[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
事件に対する意見など。
582
:
べる
:2014/12/25(木) 09:45:39 ID:???
冬は身体が凝りますね〜気付くとあちこち筋張る感じです。温泉やサウナなどで身体をほぐしたいところ。
Quoカードはコンビニで使えるプリベイドカードです。サッポロ一番のは1000円分くらいだったかな。
剣心ですが、木刀で殴っても死ぬことがあるじゃないですか。同様に逆刃でも相手が卒倒するくらいで当ててるし(^^;
刀を鞘に収めて〜というのは居合いでしょうか。あれは確かに早撃ちと似ていますね。瞬間的に勝負が付くというか。
剣心は殺さず、五右衛門は毎度つまらぬ物を切ったとかで不本意なので寂しげなのかな。
確かに二人とも社交的じゃないので似ていますね(^^)
冬になると風邪薬漬けになりやすいので、今週は薬を飲まないで栄養のあるものを食べ、果物とかでビタミンを取り、
極力のんびりするようにしていたら、いまのところ薬を飲まないで居られてますが、気楽に2〜3日休めるくらいの余裕が
あれば日本も病人が減るんじゃないかと思ったり。
583
:
える
:2014/12/27(土) 06:45:05 ID:9EQKnkLU
ルパンは、銭形も五右衛門ン、不二子も全員がスターなんですね
一人一人が主役の映画ができる。
冬は家で引きこもっていたいなあ、
薬は体に悪いとおもうから一日、抜くっこともあります血圧のね
輸血の秘密を知ったら、吸血鬼だった。
というのは次回
584
:
える
:2014/12/27(土) 20:11:17 ID:b5MC1ML6
輸血の闇
https://www.youtube.com/watch?v=J6XMsb5AhdI&feature=youtu.be
自分も知らなかった、輸血しなくても助かるなんて、
恐ろしい、現代医学。
585
:
べる
:2014/12/27(土) 21:56:33 ID:igCJtTjs
いや〜会社の大掃除〜帰ってきて自宅の大掃除〜とかやって疲れました(^^;
会社が終わった余力が残っているうちにやっておかないと、気力が出なくなるので。
それしても昼でも5〜6度になってくるとほんと寒いです。29日はみぞれくらいあるかな〜。
血圧の薬、そろそろ減らしてもいいかもしれないと思うけど、迷いますね。
気分が悪いというか体調が変なとき、血圧の薬のせいじゃないか?と思うときがありますから。
輸血の件ですが、何年か前に医者が、血液のままの輸血はしたくないって言ってましたよ。
この人が言うような放射線の影響もありますし、肝炎や様々な病原を入れることになるので
輸液で済むならそれで足りないようなら血液製剤を使って〜とか。
ただ、生理食塩水だけで済むかというと場合に寄るでしょう。詳しいことはその分野の医者が
知っていると思うので消毒済みだろうが血液製剤が無いと死んでしまうことはあると思いますよ。
586
:
える
:2014/12/28(日) 22:18:34 ID:alsmagJI
>血圧の薬、そろそろ減らしてもいいかもしれないと思うけど、迷いますね。
自分は一日に一錠ですが、べるさんはより多い のですかね
自分、今の血圧の薬、別に飲んでもどうでもないけど、以前の方が
眠気が出てきて、体に合っていたんですが、どうも体にしつくりいかないです。
会社の大掃除も体を使いますから大変です。腰を痛めたりして。
輸血ですか、ベトナム戦争の時、日本国内の米軍基地の近くの学校の生徒が
ヘリコプターで運ばれてくる、腕や足の無い米兵が運ばれてきたという
ベトナム戦争はひどいなあ、と思ったという。
その時、大量の日本人の血が傷ついた米兵に使われたんじやないかと。
>ただ、生理食塩水だけで済むかというと場合に寄るでしょう
まあ、血を入れるよりはいいかも、でも本当に体に大丈夫なんですかね?
記憶では炭素?を利用した酸素をはこぶことが出来る人工血液で色は白く
確か1970年代にはあったような、その後はどうなったか不明。
はあ〜年の瀬ですよ、今のうちエンジョイしたほうがいいですよ
まあ経験上、最初の休みは無駄に過ごすんですよね。あーもったいないと
後から思うんです。
587
:
べる
:2014/12/29(月) 10:09:07 ID:???
血圧の薬はイルベタンというので変わってないです。えるさんと同じ1日1錠ですよ。
医者も一番弱い部類と言ってたし、些細な効きなのかな。
で、ちょっと頭痛とか喉や節々痛いような?とか風邪っぽいと思っても温かいモノを飲んだり、みかん食べたり
して1週間、風邪薬を飲まないで過ごせました(^^)
こんな風に血圧の薬も要らなくなるかな〜と期待してます。
えるさんは、新しい血圧の薬になれるまで時間が掛かってるようですね。不快な作用が多かったら以前のに戻して下さい
って言って良いんじゃないかな? あまり高血圧になってないようだから。
大掃除して、翌日も筋肉痛とか出なかったのでジョギングに行きましたが体力付いてきたなって思います(^^)
体重が増えちゃったけど、その分、スタミナが付いたと思ってごまかしてます(^^;
あ、腰痛はじんわりありますねー。老化や体重増加に背骨の軟骨がきつくなってるんじゃないかと。
母親にコンドロイチン+グルコサミン+MSMの3成分が入ったサプリを買って上げてますが、足腰が動くようになって来たので
効いてるんだなーと思い、自分の腰痛にもいいかもしれないと思って飲んでるけど、効くかなー。
そういえば、血液製剤はミドリ十字が輸入した血液製剤をきちんと検査しなくてB型肝炎にさせたことがありましたよね。
たしかに戦争時なんか緊急時ばかりだから輸血も相当あったでしょうけど、さまざまな汚染もあったかな。
戦後80年にもなりますから、当時の兵士は亡くなってるだろうし今となっては影響があったかどうか不明ですよね。
白い血液 オキシサイト?
http://matome.naver.jp/odai/2136617454493294001
しばらく経つと分解されて元の血液が優勢になれば良いけど、どうなんでしょうね。
いや〜溜っていたビデオ、本やマンガを消化してだらけてます(^^;
http://www.amazon.co.jp/dp/4860103491
図解 戦闘機の戦い方をぼちぼち読んでますが戦闘機の詳しい事なんてぜんぜん知らないだけに、読みやすい文章と図解で
トータルに知ることが出来て面白いですよ。
こう言う感じで、戦車のも知りたいけどまだ出てないみたい。
588
:
える
:2014/12/29(月) 18:50:47 ID:9.zZtfuQ
自分の血圧のくすりはアデデイオという薬です、
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/847357/index.htm
べるさんのイルベタンと同じ、副作用があるんですね、腎臓とか大丈夫かな?
これ値段が高いんですよ、眠気が出る前の薬はジネリックスで安いですし。
あ、今日ツタヤで次元のアニメ、なんとかの墓標というのか
あの次元が死んだのかどうか?というアニメがレンタルされていました。
前編と後編に分かれていましたよ。
>体重が増えちゃったけど、その分、スタミナが付いたと思ってごまかしてます(^^;
>あ、腰痛はじんわりありますねー。老化や体重増加に背骨の軟骨がきつくなってるんじゃないかと。
大丈夫、ですよこれから日本は食料が減り、おかしくなりますから
今の内に美味しいもの食べて、太っているのも後で「贅沢だったなあ」と思うでしよう。
>自分の血圧のくすりはアデデイオという薬です、
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/847357/index.htm
べるさんのイルベタンと同じ、副作用があるんですね、腎臓とか大丈夫かな?
これ値段が高いんですよ、眠気が出る前の薬はジネリックスで安いですし。
あ、今日ツタヤで次元のアニメ、なんとかの墓標というのか
あの次元が死んだのかどうか?というアニメがレンタルされていました。
前編と後編に分かれていましたよ。
>体重が増えちゃったけど、その分、スタミナが付いたと思ってごまかしてます(^^;
>あ、腰痛はじんわりありますねー。老化や体重増加に背骨の軟骨がきつくなってるんじゃないかと。
来年の日本はおかしくなるというか動きがあるというか、
ネットの評論家の人も同じように来年は何か動きかなんか起こると言ってます
今の内に美味しい物を食べて、太って、いられるのも今の内どと自分は思ってます。
社会が不安定になれば、やせると思う。
>母親にコンドロイチン+グルコサミン+MSMの3成分が入ったサプリを買って上げてますが、足腰が動くようになって来たので
>効いてるんだなーと思い、自分の腰痛にもいいかもしれないと思って飲んでるけど、効くかなー。
そのサプリメントは膝の痛みにも効きますか? 親そうなので。
腰痛はしやがむという行為が腰に悪いなんてしりませんでした。
戦闘機の本、の内容をアマゾンで立ち読みしたけど、面白いですね
でもこれ秘密保全何とか法に触れないかなと心配。
迎撃ミサイルを戦闘機が回避する方法は現実にあったんですね
漫画や映画の話は本当だったんだ。。(^^)
589
:
べる
:2014/12/29(月) 20:36:32 ID:???
えるさんが飲んでいる薬は、グレープフルーツを食べない方がいいタイプなんですね。
夏場のジョギング後によく飲んでいたので、同じ薬だったらヤバかった(^^;
腎臓はどうでしょう。寒くなると機能が落ちてきて、お腹を凄く冷やすと血尿が出たりします。
なので、今年は遠赤外線加工の腹巻きしてジョギングしてます。
お腹が温かいと寒さが減りますね(^^)
次元のアニメ、どうしよう。もっと安くなりそうなので待ってます(^^;
バターが品薄とか変なことが起きてますし、来年もとんでもないことがいっぱい起きそう。
エアアジア機が墜落したようですが、今年はまだ見つかってない墜落事故もあってどうなるやら。
消費税が10%になったら買い控えでダイエットできそうですね(^^;;
関節用のサプリですが、アマゾンだと
www.amazon.co.jp/dp/B0013OSMRK/
この製品です。成分が全身に回るので腰だけじゃ無く、膝とかにも効きますというか、うちの母親は
膝周りが良くないので飲んでいて効いているようです。
ただ、関節は効果が出るまで半年くらいかかるのでこの瓶だと3ヶ月分になりますから、2つ飲み終わる頃に
効いてきたな〜って感じだと思います。
日本製の同様なサプリの半額以下なので気になるようならオススメです。
戦闘機の本、よくこんなに調べたな〜って思いますよ。多分、マズい部分はぼかしたりカットしたりして、
それぞれの空軍やメーカーから文句言われないように気を遣ってるんでしょうね(^^;
やーでも、戦闘機は単独では無く全体の一部であって、サポートや連携があるからミサイルも避けられる
んですよね。奥深い世界です。
590
:
える
:2015/01/01(木) 06:38:32 ID:GmOZGfvo
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしく。
>エアアジア機が墜落したようですが、今年はまだ見つかってない墜落事故もあってどうなるやら。
ジョイステックで操縦する旅客機は危ないね、
初書き込みでした、
591
:
べる
:2015/01/01(木) 21:24:55 ID:igCJtTjs
兄夫婦と子供が来て、新年会だけど〜母のおせちとかの盛りつけとか、もう来ちゃってるのに間に合ってなくて、
年取ったなーって手伝いつつ、思いました(^^;
こっちも夕方には雪が舞ったりして、今は3度くらい?寒い新年です。
ジャンボジェット機のエンジン、滑走路に不時着したもののエンジン1基が暴走して止まらなくなったので、
消防車の放水をジェットエンジンの吸気口に1時間放水したんだけど止まらなかったそうで、
暴風雨でジェットエンジンが止まるなんて事は余りないそうですよ。
そういう話を聞くと、なんでエアアジア機は落ちたのかな〜と疑問に思ったり。
えるさんが言うように操縦ミスや人為的なことなのかな。
592
:
える
:2015/01/02(金) 06:35:07 ID:1WdP8GBk
13日前に墜落を予言した中国人
「MH370を撃ち落した奴らは、マレーシア航空産業を破壊するために、
別のマレーシア航空機を狙っている。それには何らかの形で米国が関与
している。」 この投稿は瞬く間に中国のネット社会に拡散し、
エアアジア航空を利用するのは控えるよう警告が出された。
しかもこれには影の国際組織「黒い手」が関わっているという。
「今や黒い手はエアアジア航空に狙いを定め、
この航空会社を潰そうとしている。
その理由はこの会社がマレーシアに属しているからだ
。黒い手は強大な力を与えられたため、
旅行を計画しているすべての中国人はエアアジア航空を避けて、
あのMH370のように消されないようにすべきだ。
飛行機を使って休暇を楽しんだり、仕事をしたり、
海外留学したりするのはとても幸せなことだけど、
もしマレーシア航空やエアアジア航空に乗れば、死んでしまう。
みんな気を付けよう。」 投稿者は自らを「地主」と呼び、中国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飛行機ほどターゲットになりやすい乗り物はない、怖いですね
>消防車の放水をジェットエンジンの吸気口に1時間放水したんだけど止まらなかったそうで、
冬なら柔らかい新雪の雪をたくさんつつこんだらどうだろうかと?
>年取ったなーって手伝いつつ、思いました(^^;
AKBも新人が入ると、気が付いたら卒業ですよね、すぐ子供から大人になるからかな
593
:
べる
:2015/01/02(金) 19:36:08 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150102-OYT1T50093.html?from=ytop_top
墜落前に信じがたい急上昇しているというニュースが上がってますが、「黒い手」が攻撃してきたのを
回避するために急上昇したけど、ミサイルが当たったりして爆散したのかな(^^;
確かに株価が大きく下がってますし、大胆な仕手を掛けたんでしょうか。
ジェットエンジン、バードストライクとかいって鳥が入ると壊れるようなので雪とか固まりやすいから、
雪国ならば、除雪機横付けしてどどーっと投入すると止まるかもしれませんね。
AKBの子がHKB(博多?)に居たので妹に聞いたら、人気無かったりすると左遷とかあるようです(^^;
そうそう、妹の子供、高校生になったよなーと思ったら、もう卒業で大学の推薦入試?みたいのを通って、
4月から大学生ですよ(^^; ほんと、頭がついて行ってない。ははは。
594
:
える
:2015/01/03(土) 21:28:08 ID:1LLC7sP6
>墜落前に信じがたい急上昇しているという
日本の名古屋でしようか、その時も飛行機が急上昇して失速して墜落しているそうです
これはコンピユータの自動運転を解除できず、手動でも上昇が止まらなかった。
なんか、これを似ているじやないかと。
まあ、その黒い手の魔手にかかれば、コンピユータで制御されたものは
みんな、おかしくなる。怖いですね。
ミサイルなら戦闘機が近くに居たはずでレーダで丸見え。
>雪国ならば、除雪機横付けしてどどーっと投入すると止まるかもしれませんね。
じえっとエンジンの最大出力運転は1分か3分??くらいだと聞いているので
そのエンジン自体もう壊れてますね。
>人気無かったりすると左遷とかあるようです(^^;
顔も見て無い、声も聞いたことがないAKBのメンバーの方が多いんじやないかな
居ても居なくても同じ、というか失礼ですが。
子供の3年間は凄い時間の速さですよ、大人の3年はノンビリですけど
女性の20〜25はもう光の速さですね、あっという間にヤングから大人顔のキツイ顔付きに
595
:
べる
:2015/01/04(日) 19:50:07 ID:???
突発的なことでオートパイロットを解除しようとしたら時間が掛かり、操縦桿を強く操作しすぎて急上昇とか〜ありそうです。
GPSがありますから、設定した場所を通過したら急に異常が発生するようにしたり、できそうですね。
まだ、フライトレコーダー回収できてないので何があったか不明ですし、生存者も居ないのかも。むぅ。
AKBのメンバーは、数人くらいしか知りませんし〜覚えていると思ったらもう卒業してたり(^^;
アイドルとして旬の時期は短いんでしょうね。モモやイチゴみたいに。
アマゾンのKindleでは、期間限定無料マンガとかお試し無料があるんだけど、1ヶ月とか過ぎると読めなくなるのに
ずっと残っちゃうんですよ。
もしかしたら、PCの方でなんとかできるかな?と思って操作してみたら、まとめて削除が出来たのですっきりしました。
電子書籍だから、期間を過ぎたら自動消去してもいいのに変な仕組みだなーって。
ちなみにシリーズで買って、ぜんぜん面白くなかった本も削除できたので良かったんだけど、削除したら復活できない
って言うんですよね。ちり紙交換じゃ無いですが、クーポン券でもくれたらなと思ったり。
596
:
える
:2015/01/05(月) 22:45:58 ID:3.G3.CKs
キンドルのような電子書籍端末って、たとえ無料な漫画でも
自動的に削除できない、何か理由があるのでしようね。
電子書籍は無料にできる唯一の読み物なんだという気がしました。
なんか頭が回らないですが
今日、次元のなんとか墓碑の後偏のアニメdvd
をレンタルして見たけど、
ま=なんとx-といいますか、あのう手品の種明かし、を知るとその手品は
面白くなくなる、つまらんぞい。これが感想ですね。
クローン人間のマモーが最後に出てきました。
マモーの話は面白いので、次回はマモーの話となれば楽しみですね。
>発的なことでオートパイロットを解除しようとしたら時間が掛かり、操縦桿を強く操作しすぎて急上昇とか〜ありそうです。
ボタンを大きくするとか、コンピユータを会話できるとか
なんとかしろよ、と言いたくなるくらい、
型ぐるしいコンピユータなんでしようね
597
:
べる
:2015/01/06(火) 08:55:35 ID:???
次元のアニメ、微妙だったみたいですね(^^; 絵の進化はどんどん進みますが、脚本、演出は滞ってるというか
これは!というのがあまりでないですね。才能もあるでしょうけど、豊富な知識や経験も必要なのかな。
マモーって映画に出てきた不気味な人ですよね。あの当時に比べて科学技術も進歩しているから、それに合わせて
凄いことになるかな(^^)
今は、iPhoneでSiriって話しかけると返事したり、ググってくれたりするアプリがありますけど、ちょっとマシな人工知能
くらいですよね。
今年発表された車載用コンピューターは12台のカメラを制御して、駐車場の空きスペースを見つけて自動で駐車、
駐車場の入口でスマホを使って呼ぶと自分の所まで来てくれたり、救急車と配送車の違いや、駐車中の車と発進
しようとしている車を見分けることが出来るそうで、自立して判断する機能が進んできました。
それで、飛行機の場合は墜落を防止する為に人間の操作をキャンセルし、可能な限り安定状態にして場合によっては
不時着までサポートできるような自我を持ったようなコンピューターが必要なんでしょうね。会話も出来たら、
「前方に極低温の雲海がありますので、このままの高度、進路だと機体の各所が氷結して支障を来しますがどうしましょう?」
返事がない場合、警告音出したりしてパイロットが昏睡状態とか混乱していると判断したなら、
「高度を上げて回避します。キャビンアテンダントを呼びましたので対応をお待ち下さい」
といって自動操縦、操縦室のロックを外して、CAを呼んで対応を待つとか。
598
:
える
:2015/01/06(火) 10:01:32 ID:???
>絵の進化はどんどん進みますが、脚本、演出は滞ってるというか
これは!というのがあまりでないですね。
そうですね、とても絵は綺麗でCGが効いていいんですけど
内容がね、乱暴に言うと、絵は下手でも内容があればいいんですよ
>今年発表された車載用コンピューターは
駐車もいいけど、一番自分がほしい車載用コンピューターの能力は
{運転手とお話できる機能です}
なんか長距離を運転すると、音楽も聞き飽きてきて、ラジオもつまらんし
話相手でもいればいいなあとよく思いますので。
ちょつと猫のように気ままな性格な方が面白いかなと。
旅客機は条件さえ整えば自動で着陸できると聞いたような気がします。
あ、間違えかも知れませんが。
思うけど、旅客機のコンピユータもインターネットに通信しているのかな?
ネットから変なウイルスとか入って旅客機の制御がおかしくなりはしないかと?
恐怖の原油デリバテイブ先物、が原油安でどうなるか分からない
これ、高値が買った先物が原油安で半値以下になるとどうなるのだろうか?
アメリカで700兆円あるとか、これりや大変ですね。
599
:
べる
:2015/01/06(火) 18:24:33 ID:???
そろそろ再放送の「機動戦士ガンダム」が最終話になりそうですが、原点というか各話、見所があって、
頭を使った作戦とかあるし、今のアニメに比べて濃厚で面白いです。
偶然もあるんでしょうけど、熱意のある制作陣が良い具合に機能して何度も見られる作品になったんじゃ
ないかとおもいます(^^)
ほんと、つるりとしたきれいな絵も良いんですけど少々荒かったり崩れたりしても内容が伴っていると
気にしないで観てられますね。
ドライブのお供に会話が出来るのって良いですね。居眠り運転防止にもなりそうだし。
最初はお互いを知らないのでぎこちなく、だんだん冗談も出てくるようになって何ならインターネットから
話題を拾ってきて盛り上がるとか出来ると、車からその機能を持ち出したくなるんじゃないかな(^^)
そうそう、従順なだけじゃ無く適度な距離感まで出来たらいいけど、時々ネットに上がってるSiriの受け
答えを見ているとそんなに遠くない将来に出来そう。
飛行機の制御系はネットから独立してるんじゃないかな? 機内でもインターネットできるサービスがありますが、
遅かったり安定しないっていうから、GPSで位置情報を取るくらいかなーとか。
原油価格が下落しているそうですね。
でも、こういうのって単なる仕手であって大きな変動を作り出して儲けをかすめ取ろうという流れなんじゃないかな?
石油採掘技術が向上してあと100年くらいは安泰って話を聞いたことあるし。
600
:
える
:2015/01/07(水) 07:00:27 ID:???
>頭を使った作戦とかあるし、今のアニメに比べて濃厚で面白いです。
きっと、シナリオを作る人がスタッフの中で権力あるんじやないかな
こういう話でどうだとか。ビールみたく各味[話」ブレンドして面白い話に
調合しているとか。
>つるりとしたきれいな絵も良いんですけど
絵はすごく綺麗になりましたね、どうやるんだろう?
ドライブの話相手のコンピユータは遅くても、会話に間が開いてもいいです
エラーが起きるとリセットと言うとリセットされて
音量と教育モード「口が悪いとかマナーを教える」
こういう設定も必要ですね
あとはのちほど
601
:
える
:2015/01/07(水) 19:00:34 ID:am95Cp4A
>原油価格が下落しているそうですね。
でも、こういうのって単なる仕手であって
大きな変動を作り出して儲けをかすめ取ろう
という流れなんじゃないかな?
まあ、原油に投資するとしたら今ですね、安いし。
値上げするとした、中東で戦争が起きた時というか気運が高まった
時じやないでしようか、
べるさんが言うように底値から高値そして暴騰すると思うよ絶対に。
そしたら、燃料高騰でlcc航空会社なんて吹き飛ぶと思いますよ。
>飛行機の制御系はネットから独立してるんじゃないかな? 機内でもインターネットできるサービスがありますが、
遅かったり安定しないっていうから、GPSで位置情報を取るくらいかなーとか。
意外と飛行機の操縦席のモニターのカバーを外したら
パソコンくらいのコンピユータがちんまりと収まっていたりして。。。(^^)
あのモニターだらけの計器表示では飛行機の電源が落ちたらどうするんだろう?
アナログ表示では、かろじて飛行機の状態がわかるけどモニターでは
なんにも分からないと思うんですけど。
602
:
べる
:2015/01/08(木) 20:55:45 ID:???
なんか、機動戦士ガンダムには実力派の脚本家が4人くらい居て出来が良かったようです。
ベテランとかびしっと筋の通った人がいると現場がちがうんでしょうね、やはり。
富野由悠季監督は奇抜な発言をするので目立っていますが、ほとんど功労者じゃ無いという意見も合ったり(^^;
アニメの絵がさっぱりきれいになって来たのは、液晶タブレットでコンピュータ仕上げするようになったからじゃないかな?
それでもキャラクターをどう動かすかとか、ベテランには敵わないようで基礎が大事だそうですよ。
ドライブの話し相手、カーナビ+速度や天気や交通情報のインフォメーションを取り混ぜたりして、
音声でやり取りできれば、運転に集中できていいんじゃないかと思います。
カメラ機能を生かして、死角からバイクが迫っていますとか路上に倒れている人が居ますとか教えてくれるとか、
小さい子供がうろついているので徐行して下さいとか悲惨な事故が避けられそう。
今年は、燃料高騰でオイルショックとか絶対やりそうですよね(^^;
なんか、トイレットペーパーの備蓄を進めますとか広報やってますし。
飛行機のコンピューターって、ハードディスク使ってないでしょうね。あれって気圧の変化とかで壊れやすいし。
必要な処理だけをするチップで構成することもあるでしょうから、弁当箱くらいだったりして。
ブラウン管表示でも消えて映らなくなったりするそうですが、今は液晶表示。丈夫に作ってあるんだろうけど、
脇とかにアナログメーターもあるのかな?
そういえば飛行機のフラップとかの配線は光ファイバーになっていてノイズに強くなったそうですが、光ファイバーって
あまり強くなさそうなので(厳重にシールドしてあるでしょうけど)どうなんだろうかとか。
603
:
える
:2015/01/10(土) 07:00:51 ID:r1zfoQ0Q
脚本家4人も贅沢ですね、
サザンオールスターズが、日本政府を批判した歌を歌って
社会的に問題になったけど
確かに安倍総理はなんかおかしいと思う
まあ、アメリカは経済破綻して、引き込もりなり内戦みたくなる
のは目に見えてますから、そうなると日本はアメリカの影響は無くなる
同時に安全保障は無くなるので在日米軍??をすぐ取り込むでしようね。
未来の人は東京は深い森になると言ったということは平和に未来へと
移行するということですね
604
:
べる
:2015/01/11(日) 10:28:44 ID:???
フランスでテロが連日起きていますが、イスラム教徒は大人数で道路を占拠して聖地に向けての礼拝とか、
いろいろな意味で厄介者になっているようですね。
紅白の中継でサザンオールスターズが歌った歌ですが、そういう風に解釈すれば政治批判に思えますが、
迷惑な人が居るよねーくらいの意味でもともとロックな人なので今は亡き忌野清志郎ほどダイレクトじゃ無いというか(^^;
安倍総理、確かに変です。難しい状況というのは判るけど不透明すぎ。
アメリカもいくつかの州が合併して独立国宣言したりすると面白いですね。あまり問題なくやっているところもあるだろうから、
もううんざりだ!とかで。
在日米軍が合流という自体は、日本に戦火が及んでるような事態に思えますので平和が良いです(^^;
東京は盆地みたいなもので森になるには条件が良いので東京直下地震が起きて23区が液状化して避難せざるを得ない
そして数十年経ちました〜というかんじでなってもおかしくないかも。
あと、危険な隣国から何発かのダーティボムやメガトン級の核爆弾を打ち込まれて福島原発付近みたいに立ち入り禁止、
そして〜とかわりとありそう。
605
:
える
:2015/01/12(月) 06:42:08 ID:hYTVLjWI
フランスのテロ事件はなんだか、犯人が自分の命を捨ててまで
そこまでやる必要はなかったと思う
思うに、マインドコントロールされていたと思いますよ。
>サザンオールスターズ
だいたい日本政府を批判して悪いのでしようかね。
政治家を批判するのは自由なはずですよ、ナチスドイツじやないんですから。
>忌野清志郎ほどダイレクトじゃ無いというか(^^;
原発批判でレコード会社の契約を取り消されたけど、
清志郎が肺がんで死んだのもちょつと気になる
>在日米軍が合流という自体は、日本に戦火が及んでるような事態に思えますので平和が良いです(^^;
>東京は盆地みたいなもので森になるには条件が良いので
この辺はローバーとモンローの本をまた良く読んでみますのでそれから
自分この東京が深い森いなるという予言は好きなんです
どうしてそうなるか書いてあったような
606
:
べる
:2015/01/12(月) 16:07:39 ID:???
北朝鮮もイスラム教の人も、日本が以前になった一億火の玉となって〜という精神状態なんでしょうね。
自分たち以外が全て害成すモノ、悪に思えてしまい必死になって抵抗する病的な心理。
暴力、反政府というのはロックミュージシャンにはふつうな感じですが、批判を許さないような雰囲気はいかんですねー。
清志郎は、ドラッグもやってたけど、晩年に健康的な趣味(サイクリング)でしたがやっぱり若い頃の不摂生から
じゃないかな?
東京は、カラカラに乾燥して空は真っ青です(^^)
そのせいか、各種ウイルスが元気なようで三連休だったけど、ほぼ引きこもりで養生してましたよ(^^;
明日から忙しいし、可能な限り回復に努めようとして、だらーっとしてます(^^)
607
:
える
:2015/01/12(月) 18:56:47 ID:5B9Kk67E
モンローの本で東京が深い森になる、という部分が、どの項目か
探したんですが、無い、もう一つのモンローの本かなと。
まあ、内容は、西暦3000年以降の日本は深い森と田畑に覆われる
道路も建物も家も農家の家も無い。そして人間が見当たらない。
富士山は見えたというから、今の富士山の形を留めていることになります。
モンローはやっと人間に出会うけど、なんと人間は幽体となって存在していて
肉体の方は大きな木の根元に保存しておいて必要な時に肉体に戻るのだそうだ。
肉体の方は太陽エネルギーを手の平から吸収して1週間くらい持つのだそうだ。
西暦3000年以降は地球に人間は居なっているんですと。
代わりに、肉体を保存しておいて、幽体だけの人が地球に住んでいる
そうです。
フランスのテロ事件で拳銃でとどめをされ血が出ないようで
死んだはずの警官が復活した. 50秒あたりを見てクダサイ。
http://www.veteranstoday.com/2015/01/10/the-undead-dead-french-cop-in-selfie-revival/
おかしい、何かおかしいですね。
>でしたがやっぱり若い頃の不摂生からじゃないかな?
タバコを大量に吸っていたのかな、若さの至りですかね。
吉田拓郎もそうですが、
>各種ウイルスが元気なようで三連休だったけど、ほぼ引きこもりで養生してましたよ(^^;
やっぱり。。。( ̄▽ ̄)ニヤリ
608
:
べる
:2015/01/14(水) 10:42:55 ID:???
アニメで寄生獣(宇宙から人間とかに寄生、同化する生物が飛来して大変なことに)やっていますが、
宇宙生物や大型隕石の飛来で関東平野がクレーターにとか可能性はいくらでもあるので、東京が森化が
あり得ないとはぜんぜん言えないですね(^^;
シドニアの騎士というアニメは4月に二期がはじまりますが、恒星間宇宙船で一時、食糧危機になった人類は
光合成できるように改造して週に1食で済むようになってますがそうなれば、農作物や食肉の負担が減って楽に
暮らせそう。
ただ、幽体を飛ばすのはいいけど長期化すると人体がダメになったりしないのかな。植物人間みたいな状態に
なるんだから筋肉とか衰えるし。でも、一般化する頃には平気になるサプリや装置が出来るのかな。
警官復活動画は消されちゃってて見られなかった(^^;
なんかでも撃たれたショックで気絶、致命傷じゃなかったので復活とかあるんじゃないかな?
防弾着って弾が通らないけど骨折したりショックはスゴイとかあるようですし。
は〜。で、会社に出てきてますが怪しい感じですよ。インフルエンザ流行ってるし、湿度20%で肌が突っ張りますので
ウイルスが大繁殖でしょう(^^;
鼻を冷やすとウイルスが増えやすいというので、外では必ずマスクしてますがどうなるやら。
609
:
える
:2015/01/14(水) 19:29:47 ID:l9dmnumU
>ただ、幽体を飛ばすのはいいけど長期化すると人体がダメになったりしないのかな。植物人間みたいな状態に
なるんだから筋肉とか衰えるし。でも、一般化する頃には平気になるサプリや装置が出来るのかな。
原文のまま
昔、ここはバージニア州でハイウエイも走っていた場所だが、今は森のようになっている
昔の思い出の為にここに籠る人間もいるんだよ
籠るって?
女性が口を開いた
私たちは気に入った人間たちの肉体を樫の木立の下に貯蔵しておくんです。
省略、樫の木の下にゴロゴロと置きっぱなしのしておくのはどうも。
体の周りに強力な共鳴エネルギー球を付帯させておくんです
女性は微笑みながら私に応答した。
共鳴エネルギー球はウイルスさえも通さず、ダニや蚊、熊などに煩わせられることはない。
{食糧は? 食糧を摂る必要があるでしよう?}
彼女は手の平を上にして、両手を自分の肩の高さに差し出した。
目を閉じて静かに立っている。
すると少ししてから手を下げてまた目を開いた。
こうすると、一週間持つだけのエネルギーを取り込めるのです。
普通の食べ物も食べる。
>宇宙生物や大型隕石の飛来で関東平野がクレーターにとか可能性はいくらでもあるので、東京が森化が
あり得ないとはぜんぜん言えないですね(^^;
この素晴らしい、自然は人間がめちやくちにしたのを復元したのだという
動物も、植物や木もめちやくちやにする前の地球に復元した、
だから東京もビルが立ち並ぶ前の森に覆われた状態に復元したんだと思います
>官復活動画は消されちゃってて見られなかった(^^;
あれ消されたんですね、内容はトドメの拳銃を撃たれた警官はムズムズと動き
伏せたまま、スマートホンを取り出し、普通の顔をしてスマホをいじっていた。
見た感じは、退屈だよ〜〜という感じ、近くの警官3人も、あ〜〜あ〜帰りてえという感じ。
もちろん血なんかでていません。
610
:
える
:2015/01/14(水) 19:34:39 ID:l9dmnumU
>湿度20%で肌が突っ張りますのでウイルスが大繁殖でしょう(^^;
>鼻を冷やすとウイルスが増えやすいというので、外では必ずマスクしてますがどうなるやら。
会社はカラカラに乾いているようですね、濡れたタオルとか机に置いておくとか
首に巻き付けておくとか。加湿器を置いてくれとか。
薄着は禁物ですね
611
:
べる
:2015/01/16(金) 09:09:57 ID:???
未来の幽体離脱社会では、栄養補給とか解決されてるというか〜そういうエネルギー補給ができるようになった
から、食事とか今とは違った形で解放されたようになって〜ということなんですね。
離脱中の保護も完璧で、アニメや小説でゲーム世界に入り込むようなデバイスが出てきますがそれの本格的なものが
実現している感じかな。寿命も長いだろうし、いいなあ(^^)
フランスのテロ問題、インドネシアにいつの間にかイスラム紛争が発生して今も治まってませんがそう言うのに巻き込みたい
テロリストが仕掛けてきた感じです。
ナゼか戦争を続けて人命を失われ続けること(生贄?)が大事と思っている連中は困ったものです。
会社の机の上に小型加湿器を置いてるですが、頭上に天井エアコンがあるので吸われちゃってるんじゃないかな〜って(^^;
今日は出がけに腹が下るし、とほほな日々です。
612
:
える
:2015/01/16(金) 20:22:58 ID:Gq7pIZxM
幽体離脱して、空を飛んだり、違う次元や宇宙空間に出てみたり
面白そう、なぜなら現実世界を遊べるからですが。
弱点があります、高圧の電気の電線で囲んだ部屋からは出れないらしい。
自分の肉体が幽体離脱中に勝手に動き出したら
それでは幽体離脱している自分って一体何? という珍事件が起きたりして、
>フランスのテロ問題、インドネシアにいつの間にかイスラム紛争が発生して
>今も治まってませんがそう言うのに巻き込みたい
イスラムとフランスおよびヨーロッパの国々を戦わせたいのです
この戦いでフランスが特に一番ひどく攻撃されるようで、なぜそうなるか
いままでわからなかったけどフランスの新聞などが原因であることは明白ですね
フランスの空母がペルシャ湾に派遣する意向を表明
これでアメリカが抜けるつもりですよ、経済的な問題でアメリカは引き籠りになる
困るのがフランス。困って大慌てしたところで予言では原潜が故障して爆発するとかおい?
>今日は出がけに腹が下るし、とほほな日々です。
自分、軟便です、きっと冷たいビールが悪いんだろうと思います
べるさんの下痢も。
>頭上に天井エアコンがあるので吸われちゃってるんじゃないかな〜って(^^;
そこから温風が下に向かって、でてくるのでは大変ですね。
干物になりそう。
(# ゚Д゚)、東京から北海道までの宅配の送料が2100円だと
これは宇宙戦艦なんとかだけど。
そして銀行振り込み手数料金が500円だと
自分が注文した商品は1200円くらいのvhsビデオテープ、一つくらいの大きさ
しかないのに。
(-,-)/凸 なんじやこりや!?
613
:
べる
:2015/01/17(土) 10:19:21 ID:???
現実を離れて〜というのはその時代によって様々な手段がありますよね。ヨガとか厳しい修行や瞑想でそこに至ったり、
麻薬とか幻覚性の酒や薬物で〜とかあるので不変の娯楽なんでしょうね。
幽体離脱する間の身体、無意識なんじゃないかと思うんだけど魂となって飛んでいる自分と肉体の自分は別で夢見てたり
して違った体験してたら面白いですね。
その差で突飛なアイデアが生まれたり、大変なことが起きたりするかも知れないけど〜深層意識とかいいますが何個もの意識が
あるのかなあ。
イスラムのテロリストも文明を放棄して、原始に帰ろうみたいな運動なのかも。戦渦が広がっていけば、工場や交通機関が崩壊
して電気さえもまともに流せなくなるとそういう風になると思うので、宗教的にはマホメットが生きていた時代に戻るべき!とか。
腹を下した朝、何となくカップ焼きそば食べたんですが油分が多いのを朝に食うと胃腸が弱ってるときはてきめんに来ますね(^^;
腹痛を起こす風邪もあるし、厄介です。
送料ですが、通販先によって封筒を使ったり、エクスパックとかにプチプチクッションで包んで〜とか安くなるようにしているとこが
ありますね。Amazonも厳しくなってきたのか重い物は追加送料があるし。
あ〜土曜出勤で頭に暗雲が立ちこめてぼーっとしてます(^^; こういう日は土手で日に当たってたりするといいのになー。
614
:
える
:2015/01/17(土) 21:02:33 ID:0QW9r/vU
>幽体離脱する間の身体、無意識なんじゃないかと思うんだけど魂となって飛んでいる自分と肉体の自分は別で夢見てたり
>して違った体験してたら面白いですね。
それ、小説というか物語にしたら面白いじやないですか?
自分という意識は幽体と肉体にそれぞれ存在している、というもの奇妙な話です
肉体の自分の夢と幽体「本体」の体験とか違っているなら、
死ぬというのも上手く肉体と幽体を分割できれば、肉体の方は元気で生きていて
幽体の方は天国で、ゆつくりしている。というのも可能ですね。
あーなんか自分文章が下手ですから、上手く表現できませんが。
>宗教的にはマホメットが生きていた時代に戻るべき!とか。
モハメットはキリストの次の時代に生まれてきた預言者。
まあ、自分で書くと上手くいかないので
飛鳥氏の「今年は重大な年になる、5月に注意」
という感じの動画をみてください。
http://enbanya.jp/ustream/archive.php?yid=wKT5uEFA5uA
>あ〜土曜出勤で頭に暗雲が立ちこめてぼーっとしてます(^^; こういう日は土手で日に当たってたりするといいのになー。
自分も朝にカップラーメンはキツイです。麺が油ぽいとなおさらですね。
休みの日の会社も、辛いですね、自分は日向ぼっこは寒いですからできませんが
布団にもぐりなおして、本でも読みたいよ。
615
:
べる
:2015/01/19(月) 20:15:05 ID:???
ふふふ〜えるさんの創作意欲が刺激されたって事は書けそうって事ですよ(^^)
幽体と肉体が揃っている人、どちらかが欠けている人にぶつかったりすると宿っちゃったりとか色々考えられますね。
いや〜平井和正が亡くなったじゃないですか。それで、以前読んだサイボーグブルースとかウルフガイとか気になって
Kindleで読み直しているので動画見たりする時間が無いですよ。
風邪も長引いているので日曜の昼は、日当たりの良い土手にKindle持っていって読んでました(^^)
2時間ほどかな? 空も青く風も心地よくて家にこもってるより日に当たるべきだなーって感じでした。
あと、自分が好きだった歌手のオリガも亡くなってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=iqFy9S_3L14
水の戯れ
https://www.youtube.com/watch?v=_KPkbp62YQY
月の繭
https://www.youtube.com/watch?v=qmSHinMafuw
我が心のマリア
https://www.youtube.com/watch?v=sdXYhr_qW7k
攻殻機動隊のOP
などなど、まだ若かっただけに残念です。
616
:
える
:2015/01/20(火) 12:15:18 ID:h5ub6UMI
>平井和正
自分、は知らなかったけど8マンなら知っているので
8マンの作者なんですね。
幻魔大戦もよく聞くけど、内容は分からない。
意外と現実的な視点でSF書いているなと8マンの原子炉冷却にタバコを吸う
シーンの時の思いました。
>オリガ
ロシア出身なんですね、甲殻機動隊のテーマソング歌つていたなんて
知らなかった。アニメの声優が仕事でしばらくロシアに帰っていたようで
歌を聞いてみたけど、いいじゃないですかバラードで。
>日曜の昼は、日当たりの良い土手にKindle持っていって読んでました(^^)
2時間ほどかな? 空も青く風も心地よくて家にこもってるより日に当たるべきだなーって感じでした。
東京はそんなに暖かいんですか、キンドルは外でも液晶画面、読めるのかな。
いいですね。
617
:
べる
:2015/01/21(水) 10:52:49 ID:???
平井和正は、エヴァみたいな人気があったんですよ。カリスマめいたキャラクターを書くのが上手くて信者みたいのを産んで
ファンが付いたんだけど、現在の幸福の科学の母体となった宗教に入れ込んで自分の小説をその教典みたいにしちゃったり
して自分を含む、ファンが離れていきました(^^;
8マン、もうほとんど覚えていないのですがそれに対する不満を解消する為、前のレスに書いた「サイボーグ・ブルース」を書いたそうですよ。
犯罪組織から送り込まれた同僚刑事に不正を暴こうとした主人公が後ろから撃たれ、サイボーグ刑事となって復活したが人間として
の喜びのおおかたを喪い〜というわりと深い内容で今の自分の年代で読むとより、感情移入できる内容でした。
オリガは、アルバム数も少ないし実際は収入とかで苦労してたろうなって思います。そういった生活の大変さも相まって死期が早まったかも。
それでも耳に残りやすいというかしっくりくる歌声はそう、バラードとかで良かったです。
Kindleですが、日光が当たるような明るいところでは紙のような背景に黒い文字が浮かび上がるような感じでけっこう読めました。
ただ、つるつるしたスクリーンに自分の顔とか映りやすいのでちょっと角度の調整が必要かなーくらいで。
東京は雪がちらついていて、寒いです。今年も大雪になるかな?とおもって雪用のプラスチックシャベル買っておいたけど、どうなるやら。
618
:
える
:2015/01/22(木) 21:20:00 ID:mGBoao6E
>ファンが付いたんだけど、現在の幸福の科学の母体となった宗教に入れ込んで自分の小説をその教典みたいにしちゃったり
>して自分を含む、ファンが離れていきました(^^;
思うに、作品のヒントを得ようと思ったかも。
まあイタコさんなら青森のイタコさんにでも頼めば良かったのに。(^^;;;
才能の枯渇状態だったんでしようね。
>オリガは、アルバム数も少ないし実際は収入とかで苦労してたろうなって思います。
>そういった生活の大変さも相まって死期が早まったかも。
確かアメリカで活躍したロシア人も母国に帰ると、早く亡くなった
という記事を聞いたことがある。
まあ、ロシアは寒いし、環境の変化が激しいのが原因かな。
歌は、なんかしている時に聞くBGMにはいいですね。
>Kindleですが
昼間でもよめますか、パソコンで自分独自の文章をキンドルに入れれるのかな
自分で作った物語をPCで読み返すと他人が書いた物語に見えて、推敲するにはいいんですよね。
まあ他人からキンドルの文章をのぞき見されても、まさか本人が書いた文章だとは
思わないでしようから。(^^:
>雪用のプラスチックシャベル買っておいたけど、どうなるやら。
そのプラスチックのスコップは軽くていいですよ。
自分も2つ持ってます。力入れすぎると壊れますけど。
あー眠い、昨晩、流浪に剣心のパート2のDVD見ました
なかなか決着しない戦い.なんだか遊園地の仮面ライダーショーのように
悪役がやられては復活して裏のテントから出てきたり
善玉が形勢が不利になるとこれまた裏のテントの逃げ込んだり、(^^)++
またそこから出てきたりと忙しいこと、、、(^〜^);;;;;
それとそっくりなんだよね〜〜〜〜〜。
619
:
える
:2015/01/23(金) 06:59:38 ID:ak0A7jwc
キンドルのタブレットが安いですね1万円台で買えるなんて
これ地元の量販店にも売っていたような。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CTUMNAO/ref=sv_kinc_0
どうかなと、ま、これでメールを読むとはしませんげど。
620
:
える
:2015/01/23(金) 07:01:26 ID:ak0A7jwc
違いました、こちら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KC6TDLY/ref=famstripe_fhd6
621
:
べる
:2015/01/23(金) 21:27:34 ID:???
よくあることですが、若いと想像力とか感性が鋭かったりして面白かったものがこんなもんかなーとなる。
平井和正のウルフガイを読んでいるんですが、割りと構成に難があるなーとかアクションシーンがぱっとしないとか(^^;
なんか、若者にけちを付けたがるジジイになりつつある感じもしてます(^^;;
で、平井和正が言霊が降りるとか言ってましたがだんだんその言霊との付き合いが上手く行かなくなったんでしょうね。
自分も僅かながらそういう傾向があって、文章を書いていてこんなんでいいんじゃないの?というのを書いていたら、ものすごい
不快感に襲われるんですよ。ああ、こりゃーちがうんだなと書き直したりするんです。
そういうコミュニケーションが上手く行けば安定した作品が出来たんでしょう。
Kindleは、アマゾン自身がアマゾン形式のファイルを作るソフトを無料でダウンロードしているのでそれを使ってテキストを変換して
読むことが出来るし、売ることも出来ます。
1万円台のKindle、カラータイプだし良いですね(^^)
マンガの場合、容量を食うのでそっちがメインなら32GBタイプの方がいいですが、小説メインなら16GBでも十分です。
ページをめくったり、拡大縮小したりする速度がほんと速いのでスムーズに読めるのが良いとこです。
ただ、Web見たり、アプリで遊ぼうというのはほんとおまけなので電子ブックリーダーだと思えばいいかな。
622
:
える
:2015/01/25(日) 06:55:40 ID:qa62vlLM
>若者にけちを付けたがるジジイになりつつある感じもしてます(^^;;
じじいになると、トキメキと発見が無くなるというけど。そうですね。
なんか教典も作ったんですね。
作家がカルトにハマるのはけっこう居るみたいですよ。
>平井和正が言霊が降りるとか言ってましたがだんだんその言霊との付き合いが上手く行かなくなったんでしょうね
誰でも頭の中に声が聞こえる、普通の人は気にしないだけ
病気になるとこれを本気にする
デビルマンの原作した石森章太郎の方が不思議な体験をしたそうですよ
夢とか日常で、思うけど悪霊について物語を書くと、その悪霊がきてしまうのかな?
キンドルも欲しいけど、御正月にエレキギター買ったんですよね
弾けもしないのに。その支払いが来ましたのでキンドル買えんなあ。
旅行とか移動中のひまつぶしにいいんだけど
623
:
べる
:2015/01/27(火) 16:21:48 ID:???
いや〜喉を酷くやられて医者に行ったら、喉はたいして腫れてないから、吸入して痰を切りやすくする薬出しますって
感じだったんだけど、咳き込むし〜痰が絡むし、全くしゃべることが出来ないので会社を1日休んじゃいましたよ。
声がまだガラガラで、しゃべるのが辛い感じ。
大根を千切りして蜂蜜をかけたのを食べるとかそう言うのが主に効いた感じですね。
漢方薬は麻黄湯がそれなりに効いたから、ウイルスのせいなんじゃないかと思ってます。
今もマスクしたまま仕事してます(^^;
なんか、若い頃のエネルギーが欲しくてパワースポットとか行くんでしょうね。そういうのが判るこの頃です(^^;
頭の中に声が聞こえるのは、脳は通信しているとか言いますがいろいろ飛んできて受信するんでしょうね。
それに操られたり、うなされたりするようになると精神科に行く必要があるんでしょう。
悪霊とか怨霊とかそういう作品を書く前にお祓いに行くとかありますので、創作とか強い想いに引きよせられちゃうのかな。
Kindleですが、ふつうに紙の本も多く買っているので必要があればKindleを買ってみようか?くらいでいいんじゃないかな。
ギターを弾いて楽しい時間が多ければ、楽器を買う方が正しいですよ(^^)
624
:
える
:2015/01/28(水) 07:00:37 ID:syszEEjo
>大根を千切りして蜂蜜をかけたのを食べるとかそう言うのが主に効いた感じですね。
自分、引っ越しの手伝いで喉をやられて以来、平時でも喉が痛くなりやすいです
その大根にはちみつは効きますかね。
仕事場はきっと埃が凄いかもしれませんよ。自分も会社では場合によりマスク
をしています。
頭の中で声がするつてどういう風に聞こえるのかなと、はは
アマゾンの電子書籍出版について、読んだけど、
印税が売り上げ0円からできます、という所はいいですね。
他は6000円くらいからなのに。
でも、品質を求められ、よくわからん箇所があり、どうも日本的ではないような。
本が寝床の枕の近くに積まれていて、どうしょうか、処分できないんですよね
誰かにしてもらわないと。
625
:
べる
:2015/01/29(木) 10:03:09 ID:???
やっと喉とか落ち着いてきて、マスクをしないで居られます(^^)
大根に蜂蜜、じわじわと汁がでてきますがそれも有効成分なので残らず飲むといいです。
喉の痛みや荒れ、咳き込むようなたんを出やすくするとかいろいろ効果があるので効くと思います。
大根を刻んで蜂蜜を掛けてから5分くらいで食べてますが、半日置くと汁が十分出てて良いという意見もあります。
生の大根には消炎作用、汁には咳に効く成分、蜂蜜は喉の荒れに利くし、ウイルスの作用を妨害するとかで。
頭の中の声って、ささやかれるような場合もあるし〜ピンチになったり忙しかったりするとそれらしい音楽が頭の中で鳴ったりしますが
ああいう類じゃないかと。
Kindle出版して、ベストセラーになりました!ってまだ無いので規模が小さいですね。
そういう宣伝というか多くの人の目に触れるという点では出版社と書店にまだ敵わないかな。
本は買うのを控えてますが、段ボールに詰めたりして徐々に増えてますが読みたかったときにないと困ると思って、ブックオフとかに
売る気がないんですよね(^^;
頭の中の時間スケールがどんどん違ってきて、この本、けっこう最近だよな〜と思って奥付を見ると97年とか書いてあって、
その年代の本は手に入りにくくなってるからより、手放せないなーとか。
626
:
える
:2015/01/29(木) 21:36:29 ID:ueRO/34Q
>大根に蜂蜜、じわじわと汁がでてきますがそれも有効成分なので残らず飲むといいです。
大根は生でしようか、それとも煮たものかな。
自分の喉も乾いたら痛いんです、それでしやべろうとしたら声も出ないくらい
痛い。はちみつのローヤルゼリーが効くのかな。
>忙しかったりするとそれらしい音楽が頭の中で鳴ったりしますが
>ああいう類じゃないかと。
たまに、気をつけろ。。。とか余計なことするな。。。とか、声ではなくて
なんていうかそう感じるみたいな時があります。
音楽は聞こえますね、それも繰り返し。リズムのいいノリの効いた音楽を覚える
と、しつこいくらい頭の中で再生される。。。妖怪ウォッチの音楽には参った。
>そういう宣伝というか多くの人の目に触れるという点では出版社と書店にまだ敵わないかな。
そうですね、同感です。本棚に陳列されてお客さんの目に止まる。
デジタルの本だと、古くなればなるほど、お客さんの目に止まるのに時間がかる。
>本は買うのを控えてますが、段ボールに詰めたりして徐々に増えてますが
読みたいと思う時がある、知りたい時がある。そんな時は頭の後ろに手をやると
本がある。つて言う感じかな。 寝る前、休日の朝の寝ながら読書は楽しいですね。
ブックオフに売るにも、もったいない。
家に図書室なんか作れればいいですね
自分も年代物の本ありますが、今、一番価値がありそうなのが
五島 勉 氏の「ノストラダムス日本編」でしようね。
627
:
べる
:2015/01/30(金) 16:59:12 ID:???
今朝は雪が舞っていましたが、その後雨になって後始末は良いけど〜ずっと2度で寒いです(^^;
喉はだいたい治ってきたんですが、まだ咳き込んだりすることがあるので今朝もスライサーで大根を千切りにして、
蜂蜜かけて食べました。
えーと、生の大根を小鉢に入るくらいの分量で厚さにすると2cmくらいかな?それくらいの料を千切りにして、
蜂蜜は大さじ1〜2杯かけて食べると蜜をかけたところてんみたいな味がします。
頭とか心?ささやきかけるようなのは当てになるときとならないときがありますね(^^;
何かは判らないけど、そう言うので九死に一生を得ることがあるかも知れないので心にとめるようにしてます。
そうそう、ずっとエンドレスする旋律や曲とかありますよ。天気予報のBGMが気付くと頭の中で鳴ってるのは
なんなんだろう(^^;
宣伝って難しいですよね。2ちゃんとか掲示板でもウザがられますが自分の作品を売りたい人が、どんな手段を
使っても読んだり見たりして欲しい気持ちはわかります。
よく、世の中の5%くらいしか自分の好みに合うものが無いと言われますが、それだけにどうやって僅かな人の目に
止めるかって。
新聞には広告が入りますが、Webだと広告除去ツールがあって見えなくしたりしてますのでほんと難しい時代。
自分の枕元にも段ボールを横にした簡易本棚がいくつもあって読みたい本を置いてたりしてます(^^)
寝ながら読むっていいですよね。身体の負担も少ない気がするし。
価値のありそうな本、自分のとこだとなにかな。妹の子供が有名漫画家の少数しか発行されなかったハードカバーの本
を探して置いてと言われて、どこにいったのやら(^^; あれはなかなか見つからないようなのでちょっと価値があるのかも。
628
:
える
:2015/01/30(金) 22:02:35 ID:pedLj1Qk
>えーと、生の大根を小鉢に入るくらいの分量で厚さにすると2cmくらいかな?
大根が生なんですね、トコロテンみたいな味で安心しました。
自分、あまり長話はできないです。すぐ喉が渇くようなので。
>よく、世の中の5%くらいしか自分の好みに合うものが無いと言われますが
人間、宣伝に弱いと思う、win95の時はPCなんか知らないおじさんが、何だかわからず
win95のOSソフトを買ったという話もあります。
これもみんなが買うという宣伝に乗ったからでしようね。
あと、ヤフーとかの検索にラブロマンスとかの項目がひっかかりやすくすると
検索項目が現れるでしよう、それが「宣伝」になるんじやないかと(^^;;
べるさんも段ボールで本棚を作りましたか、自分も作った、それを枕元
に置いて、よく読む本を入れておきました、
後で、家族にその段ボールの本棚を捨てられました。
夏の暑い夜は、扇風機を回して、寝床に横になりながら読書していましたね。
内容の無いトンデモ本は20分くらいで読んでしまう。
まあ、清涼飲料水だと思って読んでましたよ、ハハ
629
:
える
:2015/01/30(金) 22:22:01 ID:pedLj1Qk
火星でヘルメット無しで探査機を修理する、おっさんの
画像です。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/014/142260283659259999179_e0171614_96309.jpg
そうか、火星ってNASAの「箱庭」だったんだな。
どうりで、探査機が、故障しらずで動いている訳だ。
630
:
べる
:2015/02/02(月) 10:13:57 ID:???
喉はほぼ治ったのですが、何か気分が悪いのは風邪が長引いたせいかなー。
最近のCMってワケ判らないのが多いですが、効果があるのか無いのか。
そのせいか、番組ごとCMみたいな物って多いですよね。いかにスゴイかタレントに感想を言わせてそれっぽい雰囲気を作るというか。
それでも、頼りになりそうなタレントが少なくなってきているので人々の目が分散している感じがします。
自分の場合、積んでおく本が多いため段ボール本棚はまだマシ扱いで数が増えてます(^^;
学生時代なんか、エアコンとか無くて眠れないからわりと徹夜で本読んだりしてました。
寝床で読む本は、やっぱり重い内容でなく、軽く読める方がいいですよね(^^)
火星探査機、なんか火星人が居て太陽パネルのほこりを払ってくれたりメンテナンスしてくれてるなんて言ってましたが、
そう言う人が居てもおかしく無い感じ(^^;
月面にロンギヌスの槍とか言ってますが、観光みたいに何十万人も月面、火星に行く時代にならないとアレは特撮だ、
CGだと言われ続けますよ(^^;
631
:
べる
:2015/02/02(月) 14:48:50 ID:???
イエローストーンが巨大な噴火するんじゃないかというニュースがあって、
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_01/282611124/
ロシアの学者は2週間以内にヤバイとか言ってたり、
http://www.buzznews.jp/?p=82821
地元ではバッファローが逃げ出し、道路のアスファルトが溶け出しているそうで(^^;
久々に具体的なヤバさがあるんだけど、今年は冷夏になるのかな?
632
:
える
:2015/02/02(月) 19:14:43 ID:7XIemkRk
>何か気分が悪いのは風邪が長引いたせいかなー。
マスクをしてたほうがいいですよ、まだばい菌が体に残っていると思います。
>番組ごとCMみたいな物って多いですよね。いかにスゴイかタレントに感想を言わせてそれっぽい雰囲気を作るというか。
>それでも、頼りになりそうなタレントが少なくなってきているので人々の目が分散している感じがします。
今のCMは、なんだか、長くて、まわりくどい商品紹介とか、
確かに番組によってCMが違うようですね。
タレントも、なんだか魅力というのかなんか普通の人と言う感じがしますね、
NHKは公共放送ですからCMは無いけど、マッサンでウイスキーの販売に使われて
ますね。これどうなのかと。
>積んでおく本が多いため段ボール本棚はまだマシ扱いで数が増えてます(^^;
>学生時代なんか、エアコンとか無くて眠れないからわりと徹夜で本読んだりしてました。
>寝床で読む本は、やっぱり重い内容でなく、軽く読める方がいいですよね(^^)
自分、本棚には一つの棚に後ろに本を並べてその前に本を並べて
2列にして一つの棚に収容してます。
べるさんはダンボ〜ルの本棚も重ねていますか、
寝苦しい夜には本は最高ですね、軽い本がいい。と自分も思います。
月刊ムーの怖い幽霊の話とか特に座敷童子の記事を読むのが好きですが。
>火星探査機、なんか火星人が居て太陽パネルのほこりを払ってくれたりメンテナンスしてくれてるなんて言ってましたが、
>そう言う人が居てもおかしく無い感じ(^^;
火星探査機つて可動部分に砂埃が溜まらないのかと、カメラなんかレンズに砂埃とか溜まるし
おかしいなと思っていました。
これが本当なら、どうし修理する担当の人が背負っているリュクサックには部品とか工具がたくさん
入っているようで、火星探査機はよく故障しているようですね。
そして、自分の影がカメラに映ってもおかまいなしの様子は、「また故障か!」と
と毎度のことのようです。
ではないかと。
633
:
える
:2015/02/02(月) 19:42:59 ID:7XIemkRk
>月面にロンギヌスの槍とか言ってますが、
ロンギヌスの槍ですか、エバゲリオンの見過ぎだな
しかし、聖書の福音書の何処にキリストを刺したのはロンギヌスという
名前が書いてあるんでしようかね??
>イエローストーンが巨大な噴火するんじゃないかというニュースがあって、
アスフアルトが溶けるとは凄いですね、きっと地面の下は空洞になってますよ
火山の昔の噴火口の跡の熱い地面はなんかフアフアするとおもったら、硫黄が溜まった
空洞で水蒸気がこもっていました。
空洞の厚さは5〜10センチくらいではないかと。
地球は大変動の入り口ですね、予言では末日には食糧不足なるといいますから
イエローストーンが噴火したら、アメリカの穀物は大打撃をくらいます。
どうなるんだが。
634
:
べる
:2015/02/03(火) 10:28:27 ID:???
テロリストに殺害されてしまった後藤さんですが、外務省から3回も呼び出ししてまで引き留められたそうですね。
人間、なにかスイッチが入ってしまうとどんな説得をしても解除できなくなることがあるようで無念です。
思うに、宗教戦争というか聖戦を行っているのに他国の人間に入られたり、それを報道されるのをよしとしない
考えがあって、それの妨害する国や人に対し、応戦したり,警告しているのが現状なんじゃないかと。
火星の環境で生活できる宇宙人が居てもおかしくないので火星探査機を気に入ったのかメンテしてくれる親切
なのかな(^^) 想定より大幅に長い期間探査できてるし、ほんとありがたいですね。
ロンギヌス(ロンギノス)は、ピラト行伝という外伝に載っているそうで、
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/bible/apocrypha4.htm
大ざっぱには一番下の方だけ読むとロンギノスという兵がイエスの脇腹を槍で刺したとかで〜、
http://www.art-library.com/bible/longinus-holy-lance.html
エヴァの槍みたいな変な形じゃなく、一般的な槍に見えます(^^;
イエローストーンが大噴火すると北半球は壊滅的(^^; らしいので100年くらい噴火がずれてくれないかな。
で、あの辺の道路、通行不能ですよね。車が通ったらどーんと落ちちゃうんじゃ無かろうか。
ふわふわする地面ってヤバイですね(^^; 漏れたガスでいつの間にか意識不明とかありそう。
いや〜噴火後の食糧不足、大変ですよ。今は小規模な植物工場があって市場に出荷もしていますが、
火山灰に覆われてまっくらになったら全面的に工場で作るしかないし。
直近では木曜日に朝から雪が降るようなのでそっちも気になってます(たぶん、午後には雨だろうと思うけど)。
635
:
える
:2015/02/03(火) 15:41:46 ID:l84EJJ5.
>テロリストに殺害されてしまった後藤さんですが、
>外務省から3回も呼び出ししてまで引き留められたそうですね。
後藤さんは外務省から三回も行くなと言われていたんですね。
こう書くと失礼ですが、後藤さんは生きてますよ。
死んだという動画には加工されているという意見が多数あります。
太平洋戦争がお終わった日本の東京とかで戦死したはずの山本五十六を目撃
した、という話や、自殺したはずのヒトラーが南米で生きていたとか。
このような話が聞かれそうな気がします。
ロンギヌスという名前は自分の持つている聖書には書かれてなかったけど
ロンギヌスという兵士も証人の一人ですね。確かにキリストは死んでいたのですから
そして3日目に生き返った。
ロンギヌスの槍は何か霊的なオカルトパワーがあるとか言うけど、これは違うんですね
キリストは確かに死んでいたという証をしたんですね。
>人間、なにかスイッチが入ってしまうとどんな説得をしても解除できなくなることがあるようで無念です。
登山して遭難する人を思い出しました。反対される人は必ず反対されていることに出くわすようです。
636
:
える
:2015/02/03(火) 17:17:22 ID:l84EJJ5.
国際宇宙ステーシヨンもねつ造か?
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1909753.html
なんだか宇宙ステーシヨンもおかしいという
動画の時間が2:35〜分
6人が船内で飛び跳ね「無重力状態で浮いているという設定」だけど
無重力ならマイクのコードは浮いているはずだが、ちやんと下に垂れ下がっている
無重力ならこの六人は宙に浮いているはずが浮いてない。
なんか足はちやんと床に付いているみたいで上半身だけ体を揺らしているように
見える。
ステーシヨン内部は無重力なら、通路にはわしてあるホースや電線は浮くはずです
が、浮いてないじやないか? ちやんと床に置かれている。
なんか変ですね。
637
:
べる
:2015/02/03(火) 21:20:59 ID:???
後藤さんはイスラムに理解のある人だから、処刑したと言うことにして秘密裏にムスリムに紛れて
生きていると言うこともあるかなー。何らかの取引で表向き、死んだことにしてくれ、とか無くはないかな。
エヴァでは、キリストを刺した槍が特別な武器になっていましたが、Fate/Stay Nightというゲームおよびアニメでは
キリストの血を溜めた聖杯がなぜかあらゆる願望を叶えるモノとなって、過去の英霊を呼び出して戦うとかなって
たり、適当だなーとおもったりしますよ(^^;
あ、仏陀だと仏舎利とか骨があるじゃないですか。合計するとどれだけ巨大なんだという(^^)
キリストもどこかにミイラや骨が取ってあるのかな。
国際宇宙ステーション動画ですが、マイクのコードは丸まったまま上下しているので無重力っぽい気がします(ほどけないし)。
あと船内でやたら浮かび上がると困るから磁石を内蔵した靴を履いているので上下に揺らすくらいは出来たはず。
くらいかな〜。まあ、何とも言えないですが(^^;
638
:
える
:2015/02/04(水) 07:02:51 ID:so73V6.g
>あ、仏陀だと仏舎利とか骨があるじゃないですか。合計するとどれだけ巨大なんだという(^^)
キリストもどこかにミイラや骨が取ってあるのかな。
ブッタの骨を合わすと巨人になっちやうんですか?
キリストは生きたまま天国に帰ったから、骨とかないけど
キリストが磔刑になり、遺体多を収めた墓らしい、遺跡には
聖書に書かれているとおりの墓でしたよ、あと聖骸布とか。
聖骸布に写っているキリストの顔はみんなが想像しているキリストの顔
とそっくりなんですね、ここが不思議です
今日の朝の気温はマイナス21度くらい、車のエンジンもやっとかかりました。
639
:
べる
:2015/02/05(木) 20:02:22 ID:???
いや〜世界各地の何万とある寺院に仏舎利があるわけですよ。
それを総合したら、どう見ても巨人じゃないかと(^^;
キリストは肉体を保ったまま天界に行ったのか〜それじゃ、遺体は無いんですね。
日本にもキリストの墓がありますが、4〜5回くらい蘇ってたりして(^^;
こっちは最高気温が2度くらいでびっくりなのにマイナス21度ですか。水道管とかカチカチですね。
今朝は雪がぱらついてましたが、昼頃にはみぞれ〜夕方には小雨になっていてほっとしてます。
来週も雪が降るらしいけど、今度はどうかなあ。
640
:
える
:2015/02/07(土) 06:57:20 ID:/r27Ydm.
肉体を保ったまま、天界に行ったのは
エノク、あと、これから出てくる二人の証人だそうです
エノク書にはあーらびっくりのことが書かれています。人間と堕天使が?
sexして巨人が生まれたとか
ウィンドウズ8のタブレットがなんと19000円で売られていました
欲しいな、
http://tabxtab.net/2015/01/review-iconia-tab-8-w-01/
どうなんですかね、ウエブサイトを見るくらいしか使い道ないけど
この安さですから、それにウインドウズ8だからアンドロイドみたく
すぐ古くならないのも魅力かな、
641
:
べる
:2015/02/07(土) 09:40:17 ID:???
肉体を持ったまま、天界に行ったら肉体が必要なくて珍しがられてたりして(^^;
ファンタジーな存在と人間のあいのこって、聖書が起源かな〜色んなパターンがあって両方の属性を
持っているから実は強い!とかあります(^^;
Windowsタブレットですが、Acerのはメモリーが少ないので厳しいと思うので、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=383&ft=&mc=5151&sn=0&tb=2
これなんかメモリー2GBなのでマシなんじゃないかと。
それと自分の使い方だとわりとキーボードを使うのでブルートゥースのキーボードもあった方がいいかな。
この前買ったYOGAタブレットは、寝室に置かれて寝る前にちょっとWebサイトみたり2ちゃんねる覗いたり
するのに使っていますので、あまりタブレットらしい使い方してないかなー(^^;
642
:
える
:2015/02/07(土) 19:21:42 ID:lk6tSg8U
>Windowsタブレットですが、Acerのはメモリーが少ないので厳しいと思うので
2GBあればスムーズですか? ソフトとかも動きがいいですかね。
>それと自分の使い方だとわりとキーボードを使うのでブルートゥースのキーボードもあった方がいいかな。
ブルートゥースキーボードは本体カバーと一体型のやつですか、それとも
デスクトップPC用の大き目のやつでも動きますか? こちらのほうが安いと思うので。
べるさんは寝る前のウエブチエックに使っているようですね。
自分はなんか暇つぶしに一つ欲しいなと、思うので。
>肉体を持ったまま、天界に行ったら肉体が必要なくて珍しがられてたりして(^^;
天界ってどういう所なんでしよう? 肉体は居るというか返って邪魔なような気がします
>ファンタジーな存在と人間のあいのこって、聖書が起源かな〜色んなパターンがあって両方の属性を
>持っているから実は強い!とかあります(^^;
堕天使と人間の女の間にできた子供は最初は人間に普通に育てられていたが
体が大きくなり、人間の親はたぶんですが、手あましして、育児を放棄したと思います。
巨人は、普通のサイズの人間を食べるようになった、動物も、暴れるわ
人間や動物をむさぼり食うわで、人間が神様にどうにかしてくれと懇願したという。
巨人の骨は見つかっているから、エノクの話は本当。
創世記の地球は無法地帯となった。
643
:
べる
:2015/02/08(日) 23:25:23 ID:???
なんか、インフルエンザとか肺炎とかなると胃の辺りの不快感やたんがよく出たりする症状になるようで〜、
漢方薬でいいのがないかな?と思っていたら、竹茹温胆湯というのがちょうどそんな症状に効くようなので買ってみたら、
久しぶりに明るい気分になり、不快な症状も消えたので助かりました。
和漢薬なのかな?昔からそういう症状になる人がけっこう居たのかも。やれやれです。
で、Windowsタブレットですが、もともとAtomという遅いCPU使っているのが多いのです。
なので、メモリーが多い方がもたつきが減ってマシになるって感じです(^^;
ほとんどキー入力しないときは、キーボードが要らないんですが狭い画面にタッチキーボードを半分くらい表示して
入力するのは辛いので、なんか入力したり、検索するときとか楽なんですよ。
カバー一体型でもいいし、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I0O8BJA
自分はこんなのを買ったんですが、本体を置くスタンドも兼ねているので使いやすいです。
キーボードとは無線で接続するのでスタイルを気にしないで使えるのはいい感じで、暇つぶしとかいいんじゃないかと(^^)
天界ってほんとに異世界なんでしょうね。この世界の肉体を持っていっても食べ物とか無かったりして捨てざるを得なくなったりとか。
巨人族とかほんと伝承の存在ですよね。恐竜みたいにすっかり居なくなったようで。
西遊記の孫悟空とかそういう暴れん坊で国が大変なことになったりしたんでしょうね(^^;
一太郎を毎年更新しているんですが、ATOKも携帯の先読み変換みたいになって入力が凄く早くできる感じ(^^)
ただ、Googleの漢字変換と同じようなモノなので買う必要があるかどうか、微妙です。
644
:
える
:2015/02/09(月) 20:38:40 ID:4KSaYbUg
漢方薬は粉薬を飲むと、苦いというかなんか木のエキスみたいな
味がしますよね、体に優しそう。
べるさんの体が治って良かったです、北海道の雪まつりは、暖かいのと
雨が降り、骨組みが見えたとのことで、夜のうちにほとんど取り壊したそうです。
北海道先日まで暖か過ぎ。
タブレットのメインメモリー2GBの意味がわかりました。
その普通のメモリー32GBの方が16GBよりいいかなと、。
迷いますね、タブレットにもハードデスク入っているのかな??
キ〜ボートとタブレット立てが一体になっているんですね。
寝ながら文章を打ち込むとか、面白そうですが、
椅子に座り、ノートパソコンで文章を入力するのも疲れる時があります
それでは寝転んでキーボードを操作したほうが楽ですね。
今日、量販店を見てきたけど、ソニーのタブレットは50000円よりからですから
デジノスのは格安ですね。
>一太郎を毎年更新しているんですが、ATOKも携帯の先読み変換みたいになって入力が凄く早くできる感じ(^^)
>ただ、Googleの漢字変換と同じようなモノなので買う必要があるかどうか、微妙です。
やっぱり日本語入力は日本人が作った物の方が安心しますよね。
先読み機能は自分はうざいですが。
645
:
<削除>
:<削除>
<削除>
646
:
える
:2015/02/10(火) 09:55:07 ID:ShCkJRb.
タブレットはハードデスクみたいだけど、
大丈夫かな、衝撃等で壊れませんかね
647
:
べる
:2015/02/10(火) 13:48:41 ID:???
なんか怪しい掲示板のパスが書いてあったので削除しておきました(^^;
漢方薬は胃とか荒れにくくて良いですね。じわじわと体力が回復してきてほっとしますが、ヒドイ咳と痰、暗澹たる
思考になりがちというのは辛かったです。
えるさんもそんな風になってきたら、竹茹温胆湯を試してみたらいいですよ。スティック状の顆粒で飲みやすいし。
タブレットPCって、メインメモリーもハードディスクにあたるSSDも交換できないので買った時点で決まってしまいます。
ただ、SSDが小さくてもmicroSDを買えば64GBとか足せるので何とかなります。
ちょっと気になるのが、Windouws10にUpdateできるかな?ということ。無料でUpdateできたらお得なんですが(^^)
タブレットPCでは、まずハードディスクのは無いです。基板上に載っている何チップかのフラッシュメモリーですので衝撃には強いはず。
先取り変換、邪魔かなと思う前にさっと消えてくれるのでうざいと感じる人はオフにすればいいかも。
ただ、自分がわりとふつうだと思っている単語がけっこう出てこないのが不思議です。20年近く単語辞書を増やしているんだから、
ほとんどの名詞、人名や地理名とか入っていても良いと思うのに。
ああ〜仕事が忙しい時期になってきたので逃避している場合でない(^^;
648
:
べる
:2015/02/10(火) 13:58:09 ID:???
あ、雪祭りのこと書き忘れた。連日マイナス気温かと思ったら、雪にならず、雨で溶けちゃったりするんですね。
観光名物だと思うのに、ほんと残念です。極端な天気ばかりだなあ、今年は。
649
:
える
:2015/02/11(水) 21:19:35 ID:7RS0qXA2
>漢方薬は胃とか荒れにくくて良いですね。じわじわと体力が回復してきてほっとしますが、ヒドイ咳と痰、暗澹たる
>思考になりがちというのは辛かったです。
風邪ひくと食欲減退ですが、胃の周りとか痛くなったりはしていませんが
普通の薬は胃に悪いなあと思います、漢方薬もそろえておかなければ。
確かに体が具合悪くなるとハッピーな気分にはなりませんね、
>タブレットPCって、メインメモリーもハードディスクにあたるSSDも交換できないので買った時点で決まってしまいます。
そうですよね、固定されていると思うし、これは慎重に選ばないと、後で泣き
ますね。
>Windouws10にUpdateできるかな?ということ。無料でUpdateできたらお得なんですが(^^)
osをUpdateする、余裕がタブレットにはあるのですかね?
でも便利ですねウインドウズは、二年や三年も同じOSで動くから、買い替える
必要がない。
>タブレットPCでは、まずハードディスクのは無いです。基板上に載っている何チップかのフラッシュメモリーですので衝撃には強いはず。
説明書にはHDDと書いてあったのではは。電気食わなくていいです。
>ただ、自分がわりとふつうだと思っている単語がけっこう出てこないのが不思議です。20年近く単語辞書を増やしているんだから、
思うに、その今まで覚えた、単語とか語句のデータベースは何に使うのやらですね。
サッポロの雪まつりはよく暖気で溶けてしまう、ことがよくありますね。
札幌は昼間は暖かいけど夜は寒いし、道路はツルツルですよ、飲み歩くには辛いですよ。
ホテルからすぐ飲み屋に行ける場所がいいです。
650
:
べる
:2015/02/12(木) 14:44:12 ID:???
プログラマーとかシステムエンジニアとか、ずっと同じ体勢で座り続けている為、尻回りというかその辺の血行が不良になり、
痔持ちが多い話を読んで、自分もスチール机で事務作業をしているせいかそんな傾向を感じて痔はイヤだなとトイレに行
ったとき屈伸したり、ストレッチしたりしてますが座禅をしている僧侶なんか、もっと長時間座っているけど僧侶は痔持ちとか
あまり聞かないので、結跏趺坐というかああいう座り方は血行が良いのかな〜とか。
タブレットは、Win8.1がほとんどなのでそういえば、サポート期間が10年くらいあるわけで無理に上げなくても良いか。
でも、Win10の前評判がいいので気にはなっているんです。変なメニューが画面の横からやたら出ないとか(^^;
(このチャームとか言うのがほんと邪魔で、カーソルが画面端に行くとガバッと出て来るのがうっとうしい)
ATOKに自分で登録した単語も結構多いんですが、基本辞書が100万語も予め入っていれば、ほとんど網羅
できてるんじゃないかなーということなのです。
ただ、えるさんが思うような入力された日本語をどういう風に解釈して、活用しているか不明なので実際はすごく
ムダというか、無効な処理が多いのかも知れません。
雪祭り、自衛隊による大がかりなのは毎年感心してますが溶ける事なんてめったにない気がしてたけど、
実際はそうなんですか。たしかに歩くところはまるっきり凍りだから危ないですね(^^;
うちは町工場だったせいもあって、まとまった休みが取りづらかったのかスキーとかやったこと無いって今さら思い出しました。
今となれば、スキー場でほとんどレンタルできるから気軽にいけるようですが、自分が子供の頃はそうじゃなかったかなとか。
651
:
える
:2015/02/13(金) 06:28:05 ID:usnndWRM
一日中、座るというのは辛いですね。
最近は机の位置を高くして立ったままの姿勢で事務仕事をする
会社をnhkで見ました。机の位置は下げて座った姿勢もできるそうです。
>結跏趺坐というかああいう座り方は血行が良いのかな〜とか。
畳の上に座って仕事をする、江戸時代は痔は無かったかもね。
>Win10
画面の横からがばっと、出てきますね、ちやーむと言うんですか
Win10にしたらどうなるか、誰か試してみて、その感想次第ですね。
しかしマックosのタブレットは出てこないのか? これではi padは
売れなくなりますよね。
>基本辞書が100万語も予め入っていれば
昔のワープロ専用機はさすがに日本語入力は良かったと思う
なんかパソコンとは違うんですよね。ここらへんに秘密がありそう。
日本語入力専用のマイクロプロセッサーが付いていたのでは?
652
:
べる
:2015/02/20(金) 22:01:31 ID:???
うわ〜今週は忙しかったのとまた、風邪っぽかったりしてあっという間に1週間経ってました(^^;
会社で10年以上改良しつつ使っていた販売管理システムが、もうサポート終了ということで新システムを本稼働に向けて
調整中で、各種データの移行や印刷する納品書や請求書、元帳などの調整がほんと、メーカーと意思疎通が上手く行
かなくて〜結局、2ヶ月遅れてます(^^;
当初の予算の半分で見積もりしたソフトメーカーにしたら、それだけ苦労が多かったですね。安かろう悪かろうというか。
今月中に問題を全部解消できれば良いな〜(^^;
自宅で正座してみたら腰の高さが違うって言うか、ずれてる感じで絨毯の上に直接あぐらかいてPCを使っていたら、固い床を
基準に身体が調整したのか徐々にズレが治ってきました。不思議なもんですね(^^)
Win10、自分のYOGA2 tabletはおもちゃみたいなもんなので入れてみますよ。どうなるかな〜。
そう、以前のワープロ専用機のほうが漢字変換法がシンプルだったので短い文節で変換していったからかえってミスが少なかった
気がします。
当時のCPUは非力だったので、専用のプロセッサーがあってもおかしくないですね。
でも、処理が適当だったというか、キャノンのワープロだったと思うけど、画面を上下にスクロールすると1〜2文字取りこぼすんです。
それをメーカーに苦情を言ったけど、通じなかったりしておおらかな時代だったな〜(^^;
653
:
える
:2015/02/21(土) 06:44:58 ID:ncl3IE2Q
仕事が忙しいだろうなと思っていました。
>当初の予算の半分で見積もりしたソフトメーカーにしたら、それだけ苦労が多かったですね。安かろう悪かろうというか。
>今月中に問題を全部解消できれば良いな〜(^^;
まあ、今はモグラ叩き式に修正して、いるんでしようね、
それから不釣り具合が出たら困るということで契約を切れなくなるようにして
メンテナンスで儲けを取り戻すんでしよう、
>Win10、自分のYOGA2 tabletはおもちゃみたいなもんなので入れてみますよ。どうなるかな〜。
なんだか、 tabletのリカバリーはお金がかかるそうですよ、大丈夫かな?
自分もタブレット注文しました、楽しみ、
654
:
べる
:2015/02/22(日) 09:09:40 ID:???
会社の販売管理システムなんですが、プログラマーやSEの人は激務のあまり精神を病んでたり、不眠症の人が多い
ようですが、うちの担当者ってそんな人の感じがしています。
元のシステムの請求書とかサンプルに渡して、ここにこんな風に、こっちに出ている金額とかこっちにとその場で書いて
修正をお願いしても1〜2つは反映されていても他は忘れられたり、次に直してもらうと前に修正した箇所が元に戻って
たり〜こういうことがよく起こるので後々になってから、そういう人なのかなって気づいてから、気遣っているというか。
メンテナンスで儲けとかありますね〜アンチウイルスソフトのインストール料とか自分で出来ますからと断ったり(^^;
まあでも、今まで使っていた販売管理システムより年間のメンテナンス料とか安くなったので正式に動いてからは、
コストダウンになるかな〜。
tabletって、リカバリー領域があって万が一のときにそこから復活できるけど、以前、Win7のときだっけかな?インストール時に
その領域まで空にされちゃってびっくりしたことがあったけど、またやりかねないなー(^^;
えるさんもtablet注文したんですか。楽しみですね〜(^^) 薄くて軽いからついつい使いがちになりますよ!
655
:
える
:2015/02/23(月) 21:19:49 ID:a9nJyK4.
>プログラマーやSEの人は激務のあまり精神を病んでたり、不眠症の人が多い
>ようですが、うちの担当者ってそんな人の感じがしています。
大変ですね、営業もやるとは、コンピユータも所詮は人間が動かすものなんですね
精神を病みますよ。ブラックですね。
>修正をお願いしても1〜2つは反映されていても他は忘れられたり、
>次に直してもらうと前に修正した箇所が元に戻って
一つの会社にこだわっていられない。あれ要望はなんだっけ? と、やっけ仕事になりますね。
>コストダウンになるかな〜。
本当は取り付けるはずだったプログラムを後に出して、
コレを付けると、効率いいですよ、とか。
本日、タブレット届いたけど、設定でどうしてもログインの時
自分のメールアドレスが出てきてしまうんですね。
それもアカウント名で、これなんかセキュリテイで危ないかなと
違うアカント名にしようとしてもダメなんですね、マイクロソフトの
メール名になってしまう。
リガバリーしたけど、やっぱりダメですね。ノートpcは好きな名前に出来た
のに、まあパソコン買って2回も直ぐリカバリーしたのはタブレットが
初めてです。ほほほ。
タブレット使う時は、ログイン画面を他人に見られないようにしなきゃ
そして、長たらしいパスワードも、変更できないだろう。おおお地獄。
まあ、面白そうですよ、液晶画面保護フイルムと無線マウスが必要だなと。
656
:
べる
:2015/02/23(月) 23:26:45 ID:???
まあ、今週で色々あった新システムも完成すると思うので、ほっとしてます(^^)
明日から、正式に伝票入力してちゃんと問題ないか実地テストです。
えるさんの言うように2〜3年ごとに新バージョンにしましょうとMSのように言ってくるだろうな〜(^^;
Win8ですが、メールアドレスに確認コードとかマイクロソフトから電話掛かってきて確認コードを言います〜とか
やってくるのは、個人向けにはどうなのかと思いますよ。
ちなみにインストール時にMicrosoftアカウントを作ります→後で登録できますを選べますので、
従来通り好きなPC名でインストールし、インストール終えてからゆっくりどうこうできたりもしますよ。
あと画面がぼやけて見えたら、
コントロールパネル → 「ディスプレイ」を選択(表示されていない場合は、コントロールパネル右上の表示
方法で小アイコンを選択してから) → 「すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する」をチェック。
上部に100%、125%、150%の選択肢がでてくるので、100%を選択し、「適用」をクリックすると
くっきりすると思います。
ちなみに保護フィルム買ったんですが、微妙に見づらい感じになっちゃったのではがしちゃいました(^^;
タブレットの液晶って緻密すぎるからそうなっちゃうんじゃないかなーとか。
無線マウス、多分、タブレットがブルートゥース使えると思うので、ブルートゥースタイプの方がいいですよ。
657
:
える
:2015/02/24(火) 13:13:53 ID:w6yNWXrQ
>えるさんの言うように2〜3年ごとに新バージョンにしましょうとMSのように言ってくるだろうな〜(^^;
画面にしっこくバージョンアップのお知らせがポップアップで出てこられたら
仕事のじやまですよね。 それと表計算とかの数字入力の時のキーボードを打つ
音が凄いんです。機関銃のようです。音を聞かせられると頭が痛くなる。
今は伝票からスキヤンとかして数字を自動的に入力とかできるのですかね。
>ちなみにインストール時にMicrosoftアカウントを作ります→後で登録できますを選べますので、
従来通り好きなPC名でインストールし、インストール終えてからゆっくりどうこうできたりもしますよ。
そうでした、忘れていました。でもメールとか使えなくなるから
まーいいかと。様子を見て直そうかと思いますが、
ブルー無線マウス買ったけど、設定が簡単で、便利ですね。
細かい設定ができるし、画面が汚れない。
あと、カバーというか入れ物は無いですね。メーカ純正のキーボード付き
カバーがありますが、これかさばるから要らないんだな。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=203&sbr=965&ic=429030&lf=0
べるさんの真似をして布団で寝ながら、ネットを見てみましたが
楽で、本を読むような感じですね。
保護フイルムも純正品を注文しないと無いようです。
フイルムをかけると、見づらくなるようですね、やめておくかな。
メインメモリーが2ギガバイトあるのを買って良かったです
これが1ギガなら大損していたなと。
658
:
える
:2015/02/24(火) 13:35:04 ID:w6yNWXrQ
書き忘れました、
タブレットの内臓カメラをべるさんはどうしていますか
自分はマイ●ロソ●トのなんとかにログインして使っているので
気持ち悪いからカメラの部分は表だけふさいでいますが。
買ったやつには表も裏にもカメラがありびっくり。
659
:
べる
:2015/02/25(水) 01:04:24 ID:???
製品を買ったのにしつこく広告が出る、ウイルスバスターとか今年のバージョンの一太郎はヤフーツールバーを
入れますか?とか途中に出たり〜なんだろ、これはというのがけっこうありますね(^^;
いや〜事務作業って乗ってくるとキーボードを叩く強さが増してきたりするので、自分は気にならないけど、
他の女子社員とかダラララっと打っていると忙しいんだなーとか思いますが、頭痛がするほどですか。
スキャンして文字入力を省くタイプもあるようですが、未だに「何か」を「伺か」になってしまったり、見過ごしやすい
誤認識をやらかすので目が疲れて、肩が凝りそうです(^^;
やっぱり、画面を触って操作は視線を遮るし、マウスとか要りますよね(^^)
カバーやケースは、100円ショップが近くにあれば安く手に入るんじゃないかな?
さらに重量が半分になれば、ほんとうに本の代わりになりそうですよ。省電力化も進んでいますし、電卓のように
太陽電池だけで動作する自体も近いかも。
メモリーは、なぜかここ1年くらい倍以上値上がってるせいかほんとうなら4ギガほしいとこですが、2ギガあればたいてい
大丈夫ですね(^^)
ノートPCもそうですが、自分に向けてのカメラはシールとか貼っています。シャッターとかないのでいつ動作しているか
判らないですし。
ただ、そうですね、デジカメみたいに使わないから両方をふさいじゃっても問題ないですね。
ビデオチャットとかしないし。
いや〜旧システムと新システムを平行して伝票入力しないと検証できないので仕事が2倍になって、疲れてうとうとしてたら
夜中ですよ(^^; しばらくはがんばらねば〜。
660
:
える
:2015/02/25(水) 06:35:13 ID:e9fW71B.
>他の女子社員とかダラララっと打っていると忙しいんだなーとか思いますが、頭痛がするほどですか。
旧式キーボードを北斗の拳の健シローのように
あたたたたたたと力を入れて打つから、響くんだよ、
録音してきかせてやりたいよ、
100円ショツプgありましたね、
べるさん残業でたいへんですね、 後ほど面白話を、
661
:
える
:2015/02/25(水) 06:49:50 ID:e9fW71B.
>自分に向けてのカメラはシールとか貼っています。シャッターとかないのでいつ動作しているか
判らないですし。
携帯みたくシャッター音がすればいいんですが
自分も表と裏をふさぎますよ、
中国ではウィンドウズ8は禁止みたいですね、バックドアがあるとかで
ドイツもかな。
662
:
べる
:2015/02/26(木) 20:26:32 ID:???
ああ〜仕事の多さもありますが、喉の荒れが治りきらなかったり〜なかなか体力が戻ってこないですね(^^;
毎日咳をしている社員も居るし、しつこく喉を荒らすウイルスが蔓延しているのかも。
昔のキーボードって、メカニカルスイッチのが多かったから、余計、そう聞こえそうですね。
ライトノベル作家の誰だったかな? いかにも仕事している風なのが良くてメカニカルスイッチのキーボードを好んで使ってるようです(^^;
なんかでも、基本的にインターネット自体が米国の監視下にあるわけだし、フェイスブックやLINEは個人情報をビッグデータとして
売っている世の中ですから、Win8のバックドアがどーとかどうでもよくなってきて(^^;
663
:
える
:2015/02/28(土) 21:48:23 ID:Ra8Sz.wA
>毎日咳をしている社員も居るし、
自分もほぼ毎日咳をしています、埃の多い所ではマスクをしているけど
家に帰るとひどいです。ジゆーたんのせいか?
>フェイスブックやLINEは個人情報をビッグデータとして
>売っている世の中ですから、Win8のバックドアがどーとかどうでもよくなってきて(^^;
反体制勢力と言うのかな、そういう人達を選別して、強制収容所に送るんです。
マーケツトの商売ではありませんよきっと。
ライトノベルの作家も、ペンでなくパソコンで原稿を書くんですね。
100円ショップでタブレットの入れ物を買ってきました、
なかなかいいです。自分保険入ってますから落としてもいいんですけど。
タブレットが表か裏か分らないのが、困り物です、液晶画面保護のため。
664
:
べる
:2015/03/02(月) 19:30:18 ID:???
いや〜なんか、見落としてたみたい(^^;
今年の長引く咳は変なタイプで、喉トローチや龍角散、大根、はちみつがあまり効かず、
竹じょ温胆湯というツムラの漢方薬が良く効くくらいでなんだかなーですよ。
じゅうたん? ダニが発生してアレルギーとかあるかもしれないけど、湿度50%以下で死滅するそうですよ。
スマートフォンで書く作家も居るようなので、道具を選ばず〜とかなのかな。
一太郎とか原稿用紙フォーマットを持ってますから、出版社によってはファイルじゃダメというとこもあるそうで
そういうときは、印刷するそうです(^^;
100円ショップで合うケースがあって良かったですね(^^)
ガラス面をゴリラガラスとかいって強化したように言いますが、側面というか角に当てるとやっぱりヒビが入りますし。
平たいから裏表が簡単に判らないって、そういえばそうですね。裏面から表にひっくり返すときに落とさないように
注意しないといけないですね。
そうそう、ナゾなんですが、USBの充電ケーブルは付属の奴を使うといいですよ。
なぜか他のUSBケーブル使うと充電がちゃんとされなくて、倍くらい充電時間が延びたりしますから。
665
:
える
:2015/03/25(水) 19:59:56 ID:FTCHyQS6
>海外旅行は、大昔くらいの危険度に戻りつつありますね。観光客を狙ってテロが起きるとか、ほんと命がけの旅行に
なってしまうのが、なんともです。
それが当たりました、ドイツの格安旅行航空会社のジエット旅客機が
アルプスの山肌に墜落か、どうか分らないが、機体が粉々になって凄いです。
おかしな点として、アルプスの山が迫って来ているのに進路変更をしていない。
一気に高度を8kmも下げた。
緊急無線が無い。
専門家によると、操縦手が意識を失った可能性もあるという。
しかし、また、不可解な。ことですが。
ドイツが中国のアジア開発銀行に参加することを、快く思っていない某とか。
ドイツの人もしばらくは飛行機乗らない方がいいでしよう。
666
:
べる
:2015/03/26(木) 11:30:29 ID:???
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0WS00J20150326
ロイターの記事によると、機長がおかしくなって副操縦士をコックピットから追い出し、その後、墜落したように読めますね。
こうなると、航空会社の管理責任とかになり、巨額賠償を求められるのかな。
長距離バスやトラック運転手も運転中におかしくなって事故を起こしたりしますが、そういうようなことが飛行機でもあるようですね。
陰謀論としては、要人が乗っていて始末したいが為に機長を何らかの方法で精神的に追い詰め、さらには薬物などを混ぜた飲み物
などでおかしくて、墜落させた、かなぁ。
いや〜ほんとしばらく飛行機とか乗りたくないですね(^^;
667
:
える
:2015/03/26(木) 21:50:40 ID:H1Ms16tI
新しい情報だと、機長がコックピットを出て、コックピット内に
は、副操縦士一人だけになり、意図的に機体を降下させた疑いがあるそうです。
思うに、これが本当なら副操縦士はなんだか、心身症になっていたかも
>陰謀論としては、要人が乗っていて始末したいが為に機長を何らかの方法で精神的に追い詰め、さらには薬物などを混ぜた飲み物
などでおかしくて、墜落させた、かなぁ。
言わいる、マインド コントロールですね。当時、飛行機に乗っていた人
で、有名な人が居たらそうかも。
>いや〜ほんとしばらく飛行機とか乗りたくないですね(^^;
命まで掛けて、旅行はしたくないですね。
668
:
べる
:2015/03/27(金) 02:01:47 ID:???
いや〜逆だったみたいで(^^; でも、過去にも自殺した機長がいたようで絶対に墜落してはいけない
という気持ちの積み重ねが重責って感じで、もう墜ちてやる!となったりして。
何というか、この社会を成り立たせているモノは大きなストレスを我慢することで出来ているから、
それを請け負っている人が折れてしまうと大事故に発展するんですよね。
もうじき、マイナンバー制が施行されますが、また大問題のタネが日本社会に撒かれるわけで、
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
こう言うことは、国民投票とかして決めるもんだと思ってましたが、勝手に我々に総番号が付けられ、
その管理をしっかりしないと罰則を与えるとか、勝手にマイナンバー法とか作られてるんですよ。
当たり障りが無いようなサイトが作られてますが、全然知らなくてこの前、キャノンの営業がパンフレット
置いていって、びっくりしましたよ。
国の都合で勝手に作って置いて、おまえらがしっかり守れとか何様かと(^^;
住基ネット、カードが既にあるのになんで必要なんだろうなーとか空しくなりました(^^;;
669
:
える
:2015/03/27(金) 06:48:28 ID:YsHgtBvg
>何というか、この社会を成り立たせているモノは大きなストレスを我慢することで出来ているから、
それを請け負っている人が折れてしまうと大事故に発展するんですよね。
昔、羽田で着陸寸前で逆噴射した機長もノイローゼみたいでした。
ストレスを我慢する、という社会はそうにかなんかと
>マイナンバー法
icチップを体に埋め込む。聖書が警告してきた時代がやってくる。
体にicチップを埋め込まれた人は悪性の腫物ができる。
アウトローが居なくなる、個人の住所が管理される。
冗談ではないですよ、
アメリカが最初にこのicチップの社会実験になるそうですよ。
670
:
える
:2015/03/27(金) 19:45:36 ID:g.tl36uo
なんか二ユースで聞いたけど、8分間副操縦士の息つかいの音
だけ聞こえて、声とか応答がなかったそうだけど
8分間ものあいだ、すーはすーはと息の音だけ聞こえるのも
すんごく不気味ですね。
ホラー映画や恐怖映画でも見たことがないシーンです。
671
:
べる
:2015/03/27(金) 22:54:25 ID:???
飛行機って、気圧の変化やGなどで身体に負担が掛かってきついのに毎日乗らないといけないとか〜、
副操縦士さんは、精神的な病気で通院してたような記事が出てきましたね。
借金や生活のために仕事は続けないといけない、でも、医者は長期療養を進めてきてる、あるいは突発的な
問題があるから、今の仕事を辞めた方がいいとか言われて〜とか追い詰められそうです。
8分間の副操縦士の息づかい、もう、錯乱状態で意識が起きてるか寝ているか判らない感じだったりして。
機長やCAたちは、大パニックだったろうな。
いくらテロ対策とは言え、コックピット内部から開けないよう出来る構造はマズいですよね。
急病で卒倒してたら、どうにもならないじゃ無いですか。
にしても、かなりの速度で落下しただろうから激突までに乗客は失神して足ろうから、救いはそこだけかな。
672
:
べる
:2015/03/27(金) 22:58:36 ID:???
あ、身体にチップを埋め込むって、ユビキタスとかでもやろうとしてますよね。
当人が近寄るだけで認証されて、セキュリティとか簡単になるとかで。
野生動物では、研究目的で体内に発信器を埋め込んだりしてますが、腫瘍や死亡率はどんなもんなんでしょうね。
けっこう高い確率だったりして(^^;
なんにせよ、異物なのですから身体に負担が掛かりそう。
入れ墨している人は肝臓に負担が掛かって、コップ1杯のビールでも悪酔いするとか飲めないとか。
そういうようなことが起きないと良いけど。
673
:
える
:2015/03/28(土) 06:37:53 ID:tZHqmcbw
ヨハネの黙示録には
第一の天使がその鉢の中身を地上に注ぐと
獣の刻印を押されている人間達
またその獣の像を礼拝する者たちに悪性の腫物ができた。
富める者貧しい者、すべての人の人に
その額と右手に刻印を押した
そこで、刻印がない者は物を買ったり、売ることもできない
ようにした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
刻印とはicチップのことです、今から2000年前にヨハネが預言して
いたんですよ。恐ろしいです。
ユビキタスというんですが、それは獣の刻印のことですね
拒否すれば、ギロチンですね。中国製の移動式ギロチン車があるとか
もうすべて準備はできています。
なぜギロチンなんでしよう? それはキリスト教徒は首を切れられると
聖書に預言されている。
>なんにせよ、異物なのですから身体に負担が掛かりそう。
入れ墨している人は肝臓に負担が掛かって、コップ1杯のビールでも悪酔いするとか飲めないとか。
入れ墨は肝臓に負担がかかるんですね、
icチップから出る電波が悪いのかな。しかし嫌な時代が
やつてくるそこらへん調べてみます
操縦室に入るドアはお客さんの方から入れないというもの困りますね。
いっそうのこと操縦席にもトイレを置けばいいんんですよ。
臭いですが。
674
:
べる
:2015/03/29(日) 19:12:18 ID:???
なんか、事件を起こして後から、あれは天使が使わしたことでなになにの厄災を防いだと言えば、何でも
救済だ〜とか言えそうで、この論理はオウム信者と同じに思えてしまいます。
ドイツ人副操縦士は、そういった啓示を受けたのかもしれませんが、事件現場付近をグライダーで何度も飛んだり、
念が入りすぎてコワいです(^^;
ICチップですが、バケツリレー式に情報を伝達していきますからその人の色んな事がダダ漏れになるでしょう(^^;
ただ、その描写だと「ナノマシン」が出来ないとムリかな?と思えます。
ウイルスくらいの微細な機械を制御できれば、脳にさえ機械を進入することができるので、予言のようなことが実現
出来ちゃうかなーと。
入れ墨と肝臓の負担ですが、解毒作用を請け負っている肝臓にとって、入れ墨の染料は毒なんですよ。
一生懸命毒を排除しようと思うけど、入れ墨は一生消えない位なので大変な負担だとか。
舌とかにピアスを入れる人も居ますが、同じくらい危険なことでこっちも免疫関係に大きな負担になるそうな。
こう言う感じからすると体内にICチップを入れると免疫力が下がって病気にかかりやすくなりそう。
操縦席にトイレというと、今時分、コストを下げることに躍起になってますから、パイロット用おむつの義務化になり
そうですよ(^^;
675
:
える
:2015/03/30(月) 06:49:52 ID:yERFExY2
>なんか、事件を起こして後から、あれは天使が使わしたことでなになにの厄災を防いだと言えば、何でも
救済だ〜とか言えそうで、この論理はオウム信者と同じに思えてしまいます。
そうだと思います、
>事件現場付近をグライダーで何度も飛んだり、
念が入りすぎてコワいです(^^;
そんなことをしていたんですか、計画性があるのがおかしいです。
>ICチップですが、バケツリレー式に情報を伝達していきますからその人の色んな事がダダ漏れになるでしょう(^^;
ただ、その描写だと「ナノマシン」が出来ないとムリかな?と思えます。
欧米の政治家のトップにはなんだか頭の手術の跡があるそうです
もしかして、本当の操り人形だったりして。
>入れ墨と肝臓の負担ですが、解毒作用を請け負っている肝臓にとって、入れ墨の染料は毒なんですよ。
一生懸命毒を排除しようと思うけど、入れ墨は一生消えない位なので大変な負担だとか。
髪を染める、化粧をするのも同じかな、嫌ですね
紙おむつもいいですね、まあトイレといっても、男同士ですから
簡単なものです。
でも戦闘機のパイロットはオムツしているんでしようね
676
:
える
:2015/03/30(月) 20:52:49 ID:FV6KSiOo
新たな情報が見つかりました。
なんと、操縦室のドアは客室からもキーパッドで番号を入れると
ドアは開くそうです。
ブラックボックスにメモリーカードが入ってなかった。??
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1924521.html
本当は機長も副操縦手も操縦室に居て、なんら普通と変わりなく操縦していた。
677
:
べる
:2015/03/31(火) 09:50:48 ID:???
操縦室のドアですが、キー入力で開く鍵とトイレのドアみたいに内鍵があったようですよ?
それでも、機長は非常用の斧でドアを破壊して入ろうと必死にがんばったようですが、テロ対策用にドア自体が非常に
丈夫に作ってあるせいか、間に合わなかったようです。
マイクロ波が強かったとかいうけど、多数飛んでいる他の機に異常がなかったのでどうせならレーザーで撃ち落とした!とかのほうが
現実的かな〜(^^;
でも、フライトレコーダーはフラッシュメモリーで各種データや音声を記録しているので、墜落後にその様子が公開されている
ということはメモリーカードがあったんじゃないかな?
どちらかというと、副操縦士のパイロットになるまでの困難、精神的なストレス、網膜剥離や人間関係などを追っていくと興味深い
ドキュメンタリードラマが出来上がるんじゃないかな。
自分が思うに飛行機に乗って墜落して死にたいと思うなら、趣味のグライダーで飛んでいるときにすればいいはず。
なのに何百人も罪のない人々を巻き込んで墜落死をどうしてもしたくなった心理は、日頃の圧迫感や将来の絶望が急に胸に迫り、
逃げられようのない切迫性が心を支配して死にたくなった、とかそういうドラマがあったかなとか。
678
:
べる
:2015/03/31(火) 13:09:57 ID:???
あ…フライトデータレコーダー回収されてないってニュースが(^^;
相当壊れにくいところに、壊れにくい箱に入ってるけどバラバラになった可能性もあるけど〜陰謀で持ち去られた
と言い切れないですねー。
679
:
える
:2015/03/31(火) 21:12:11 ID:W8.IZ8W.
あと7kmでフランスの原発なので、やむなく撃墜した!?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201503/article_204.html
>機長は非常用の斧でドアを破壊して入ろうと必死にがんばったようですが
操縦士は一人が操縦室を出る時は酸素マスクをするんです、
酸素マスクの中にマイクロホンがあるから、
ドアを壊すような音がマイクに入るだろうか?
それと、グライダーで下見をしていたアルプスの山に手前で
機長がこれまた都合よく、偶然か操縦室から、用足しに出るでしようか??
いいですか、岩肌にぶつかるには手前の何キロ先で降下しなければ
いけないはずです、それも偶然に計かったように機長が居なくなるのも
変なはなしだ?
>副操縦士のパイロットになるまでの困難、精神的なストレス、網膜剥離や人間関係などを追っていくと興味深い
ドキュメンタリードラマが出来上がるんじゃないかな。
思うに、本当に問題の副操縦士が当日に旅客機に乗っていたんですかね
なんっだか、ひよつこり姿を現したりして。
>…フライトデータレコーダー回収されてないってニュースが(^^;
お客さんのスマホの動画が、これまたひよつこりとユーチユーブで
公開されたりして、そこには戦闘機が写っていたりして。
自分、この可能性は60%あると思う。
証拠を全世界の人に知らせたいはずだ、
680
:
べる
:2015/04/01(水) 16:37:35 ID:???
フライトレコーダーや衛星やレーダーの記録、生存者がいたとかしっかりした証拠が揃わない限り、
なにがあったかは、判らないもんですよね。
ヨーロッパのパイロットは慢性的な人手不足なので、適性検査で少々問題があったからといって弾くわけに行かないそうですよ。
事件を起こした副操縦士も適切な投薬を続けていれば、勤務可能であるとか会社から判断され(医者は止めたそうですが)
このようなことになったという見解に思えますね。
アルプス付近で都合良く墜ちられるか?についてですが、何度もそこを飛行していてあそこで死にたいと思っていたなら、
可能かなと。現在のジャンボジェットなら今、どこを飛んでいるかGPSなどで正確にわかると思うので〜さすがに機長が
どのタイミングでトイレに行くかまでは判らないので、あと数十分でその場所に向かっているときにトイレに行ってくれたので
決心が付いてしまった!とか。
音声ですが、乗客のスマホなどで記録していた人が居ないかな。記録媒体のフラッシュメモリーは相当小さいチップなので
運良く、読める状態のがあるかも知れない。
えるさんの言うように、窓の外を動画で撮っていたのとか。
と、報道などから推論できる範囲だとこう言う感じですが、1年経っても見つからない墜落機があったように本当はなにがあったか
判らない事って現代でも多いんですよね(^^;
http://dmm-news.com/article/936077/
こんなのが空を周回しているんだから、予想外のことがあっても。
681
:
える
:2015/04/02(木) 14:02:26 ID:lrAZ8QOM
仕事で大変忙しくて、疲れて、体が熱ぽく
そして、歯茎が痛くなり、昨晩は歯が痛くて、以前に歯医者さん
から処方してくれた薬が残っていたので飲んだら、効きますね。眠れました。
「ソレトン錠80mg」という薬で朝まで効きました。
自分、疲れるとなぜか歯が痛くなる。これはたまらんですね。
お客さんのスマホの中のフラッシュメモリーが墜落現場に落ちていたら
小さいので案外無事なのではとおもいます。
または、スマホから動画を送信していればいいけど
マレーシャ航空機が行方不明のとき、乗客のAiphoneからメールが
送信されたそうですね。動画もあったかもしれない。
>あと数十分でその場所に向かっているときにトイレに行ってくれたので
決心が付いてしまった!とか。
パブロフの犬のように条件反射のようにさせて、行動に移す。
なんだか、振り込め詐欺のように、年寄に強迫観念で振り込ませる
のと同じように見えました。
太古から地球の衛星軌道上に居る謎の物体は何でしようかね
岩石のように見えます、これは火星のフオボスとダイモスのように
小さい岩石でできた小惑星と似たような物だと思います。
n
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板