[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
真言宗さん語録
1
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 11:49:41 ID:???
440 名前:ハジ[] 投稿日:2019/10/12(土) 02:14:31.84 ID:YiY82zHV
まあコジくんとか、魚ちゃんがネタとして
おもしろかったのでしょう
なにしろ
皆が求めてる仏教とは
単に求めることが鎮まることなのかも
しれんから
2
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 11:50:43 ID:???
444 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 03:28:49.97 ID:L4ngqjV2 [1/14]
>>440
物事の本質が空だとすれば求めるべきものは無いんじゃない?
何かが有るという錯覚と何も無いという錯覚を削ぎ落とせば無色透明で無形の何かが作用して物事が仮に成立してるだけだっていう見方しか残らないんだから
この見方が自分固有のものなら「我」になってしまうけど そうでないなら自他の区別さえも意味をなさなくなる
「有る」も「無い」も仮の性質だよってブッダが教えたのが仏教だとすれば それ以上生まれる(有る)事も(死ぬ)事も無くなる境地とかあらゆる識別を離れるという事がぼんやりと浮かんで来る
そこでストップ出来れば完成
それ以上も無ければ以下も無い
それ以前も無ければ以後も無い
見える 聞こえる 味わう 嗅ぐ 触れる 想う が全て消えた状態を永久にキープするのが理想なんだよ
3
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 11:55:07 ID:???
464 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/12(土) 07:31:13.52 ID:Sq725mM5
>>444
それは死ねば実現するよ。
無為涅槃じゃよ。
生きているうちに、一切の苦しみを無くすとは欲張りすぎ。
楽しさは捨てずに苦しみだけ無くそうとは厚かましい!
分かるかなあ?
466 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 07:53:13.65 ID:L4ngqjV2 [4/15]
>>464
ただ死んだだけで涅槃入りなら誰も生まれて来なくなる筈だけど おかしな事に人類は増えてんだよね…
それと生前に悟れなかった人間が死後に成仏とか無いから
日本仏教が生んだお伽噺だよ
理屈が解っただけでどうにかなる様な事じゃない
4
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 11:57:23 ID:???
493 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/12(土) 10:33:33.04 ID:Rzdb1duu [3/4]
>>444
それは考えて出した答えですか?
500 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 10:46:35.63 ID:L4ngqjV2 [9/15]
>>493
様々な経典や注釈の現代語訳等を読んで いろんな人と意見交換をしたのを煮詰めて絞り出した汁ですよ
個人の考えは極力排除してます
505 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/12(土) 10:55:26.09 ID:Rzdb1duu [4/4]
>>500
具体的にどうすればそうなるとお考えですか?
511 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 11:13:59.20 ID:L4ngqjV2 [11/15]
>>505
よい指導者を見つけて師事を乞い 戒律を護って瞑想に勤しむしかないでしょうね
5
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 12:37:54 ID:???
529 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/12(土) 12:07:45.52 ID:Rzdb1duu [6/7]
>>511
まぁそんなところですよね。
あらゆる識別が止んだ状態てのはどんなことなんだろう?と言う着眼点が大事なんでしょうね。
果たして維持できるかどうかと言うのも。
535 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:19:52.08 ID:L4ngqjV2 [19/21]
>>529
広大無辺な空間が有って光も音も無く味わいも触感もなく 上下左右も前後無く
計り知れない漆黒の闇の中で肉体すらなく 時間の区切りもなく ただボンヤリ浮かんでるイメージでしょうね
識別するべき比較対象すらない永遠の安息です
6
:
暇人 A
:2019/10/12(土) 12:39:13 ID:???
536 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/12(土) 12:24:16.39 ID:Rzdb1duu [7/7]
>>535
どうなんでしょう。
自分は超常的な体験ではないと思ってますので。
実は誰しもが経験してる当たり前のことだと思ってます。
539 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:32:35.55 ID:L4ngqjV2 [21/21]
>>536
当たり前の体験で言うなら深い熟睡で瞬きしたら朝になってた状態ですかね?
眠ってから目覚める迄の間 一切の精神活動が止まってるから その間は自分がいなかったと言うような
7
:
暇人 A
:2019/10/25(金) 19:14:06 ID:???
https://butsuzolink.com/fudomyoh/
不動明王はどんな障害や災難があってもそれを打ち砕き、ねじ伏せ、
おとなしく仏道に従わない者に対しては、力ずくでも救済しようとする超熱血な仏さま。
つまりは優しい慈悲のこころをベースにして、
「心を(姿も)鬼にして」働きかけている姿なんです。
8
:
暇人 A
:2019/10/25(金) 19:19:51 ID:???
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570518477/169
169 返信:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 09:32:39.23 ID:X3z+SDT9 [7/15]
>>167
私も今生ではおそらく難しいです
お不動様からの強制入信なので逃げられませんけどね
9
:
暇人 A
:2019/10/25(金) 19:32:00 ID:???
https://kyotokankoyagi.com/toji-mandala-jp
#
曼荼羅の大日如来と阿弥陀如来
10
:
真言宗と呼ばれて 笑
:2019/10/28(月) 15:38:13 ID:???
>>1
残念やけどガラケー民一斉に強制解脱されたから本スレ投稿できまへん 笑
皆さんによろしく
11
:
暇人 A
:2019/10/28(月) 23:49:04 ID:5tgvNVFA
優先DNSサーバーを8.8.8.8
何とかガラケーでもDNS入れれるとこないかなぁ?
iPhoneはこれにしたらイケた。
12
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 07:19:43 ID:5tgvNVFA
私のガラケーみてみたけど設定するところがそもそもなさげだな・・・。
13
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 09:39:12 ID:5tgvNVFA
https://www.google.co.jp/amp/s/tsureiwa.work/archives/1533514.html/amp
134: 2019/08/09(金) 13:14:05.4600
>>124
>DNS Cloak
DLしたけど、どこからDNSを変えるのかが分からん!
137: 2019/08/09(金) 13:17:40.3800
>>134
DNS変えるだけならアプリ起動して最初の画面からgoogle DNSを探し出して
そいつをタップ、んで下にUse dis serverって出るからそれをタップするだけだ
132: 2019/08/09(金) 13:09:11.38
14
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 09:41:29 ID:5tgvNVFA
おたくがどんなガラケーか分からんのだけど、
もしアプリが入れれる最新のガラケーならDNSを変更できるアプリという者があるあらしい。
google DNSか 手動で入れれるなら「8.8.8.8」と入れて保存すればつながるはずだが・・
15
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 12:26:05 ID:???
380 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/28(月) 22:12:37.60 ID:AvruCG+e [5/7]
>>368
どうでしょう。
種の起源が本当なら、最初は今の猿と変わらん原人だったんだろうから夫婦と言う概念があったかどうかも怪しいでしょ。
他のジャワ原人やらネアンデルタールやらフローレスも似たようなもんだったんじゃないかなって推測は成り立ちますよね。
そして全く当時の人たちからすれば、原因不明の天変地異、或いは雷なんかを神として崇めてたんじゃないかな?
猿にも集団があることからその頃にはかなりの村レベルの集団が形成、いわゆる社会ですね。
小社会があり、自然崇拝のシャーマンの様なものが源流にあったんじゃないかな?
まああくまで私の個人的な推測に過ぎないけどw
16
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 12:29:00 ID:???
382 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/28(月) 22:18:46.81 ID:AvruCG+e [6/7]
>>368
ちなみに「宗教」という言葉は本来は仏教用語だったと耳にしたことが有ります。
宗は「おおもと」という意味でいわゆる言語で伝えることが不可能とされる、
真理ですね。その伝えること不可能な「おおもと」を教えるという意味がある。
と、どこかで見聞しましたw
辞典等で調べてもラテン語のreligioだったかな?が、語源とされるけど、
それにしてもreligioを日本語あるいは中国語に訳した人がいるわけでw
今では「宗教」というと転じた意味となって、印象良くないですけどね。
384 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/10/28(月) 22:24:13.07 ID:AvruCG+e [7/7]
>>381
「詭弁だ!」というある一定のグループがあったんですよw
言葉で表現する限り、その中身は真理足りえない、あくまで月をさす指に過ぎない
ので、究極的に真理を表現するには「ない、ない」という他なかったんじゃないですか。
それにあなたも覚者というのならご存知かもしれませんが、
仏教は思想や哲学ではありませんね。
当時の反対派勢力に対する論だとされてますけど、私は龍樹菩薩をそのようには見てませんね。
ちゃんと涅槃が見えていて、いつまでたっても持論に固執する度し難い、
衆生を救おうとなさったんじゃないでしょうか。
17
:
エロ和尚
◆ERO.Kk3nCA
:2019/10/29(火) 13:41:05 ID:???
>>10
真言宗氏、毎日、暇ならば、
スマホか、PCにしたら?
・・・と、栄進軍曹が言ってますが?
734 自分:エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 投稿日:2019/10/29(火) 13:31:21.93 ID:+4A7qcbN [3/3]
>>733
爆撃マダー?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/3665/1570848581/10
735 返信:栄進軍曹[] 投稿日:2019/10/29(火) 13:36:16.39 ID:TqLues62 [19/19]
>>734
スマン、空軍と連携が取れておらんのだ
無線機も故障
エロ和尚よ、なんとかして真言宗氏をこの作戦地域まで誘い出すのじゃ
頼んだぞ(´・ω・`)
18
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 18:20:16 ID:???
>>14
独自OSの真正ガラケーはBREWアプリサービス終了してます(>_<)
AndroidOSやiーOS MSーOSが危険だからガラケーに拘ってるんですわ…
19
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 18:31:46 ID:???
>>17
PCやスマホはサイバー攻撃に対応出来ません
相手も同じOSを使うからです
3G停波迄に互換性の低いマイナーOSを検討吟味してからにします
20
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 21:08:12 ID:5tgvNVFA
つーかこんどはオレが書き込めねーw
21
:
暇人 A
:2019/10/29(火) 21:48:00 ID:???
俺もモバイル・フォームからじゃないと書き込めねー 笑
22
:
エロ和尚
◆ERO.Kk3nCA
:2019/10/29(火) 21:59:24 ID:???
大山ちゃんかな?
23
:
暇人 A
:2019/11/23(土) 15:44:31 ID:???
(\/) ケッケッケッケッ
/|\(`∀´)/|\
⌒⌒ΨΨ⌒⌒
I am the devil!
24
:
暇人 A
:2021/10/19(火) 23:52:24 ID:T/N8JNzo
DIDIアプリ
https://didimobility.co.jp/
GOアプリ
https://go.mo-t.com/
Uberタクシーアプリ
https://www.uber.com/jp/ja/ride/ub...
25
:
匿名
:2023/05/20(土) 11:52:11 ID:???
密経は法華の顕教に勝るという邪義
この説は、本来、釈尊の化導には方便と真実があり、四十余年の説教は方便権教であることを隠蔽した邪義であることはいうまでもない。
このような大日を釈尊に勝るとする空海の説が、所依の経である真言三部経に説かれているかといえば、やはり、それらの証拠となるべき文も義もないのである。
すなわち、『大日経』の五には、
「中央は毘盧舎那如来(びるしゃなにょらい)、東方は寶幢如来」とあり、『金剛頂経』には、
「中央釋迦牟尼如来、東方不動如来」とある。これらの経文に説かれる中央の如来とは、『普賢経』に、「釋迦牟尼佛を毘盧舎那と名く」
更に、『華厳経』に、「釋迦の異名を毘盧舎那と名く」と説かれるのと同義であって、本来、諸経典には毘盧舎那を釈尊の異名とする意義が説かれているのである。
また、毘盧舎那を法身、盧舎那を報身、釈迦を応身に配する説もあるが、真言でいう大日法身とはこの三身を各々別々に見た上での法身の徳を形容して立てた名称にすぎない。
ゆえに『真言天台勝劣事』に、
「大日法身と云ふは法華経の自受用報身にも及ばず。況んや法華経の法身如来にはまして及ぶべからず」(御書四四八㌻)
と仰せのように、『法華経』の三身相即の上の法身との勝劣は明らかなのである。
更に、仏には必ず八相成道が具わるのであり、大日如来が我々を成仏させることができる仏であるとするならば、釈尊のように、八相成道(はっそうじょうどう)をもって世に出現していなければならない。
大聖人が『法華真言勝劣事』に、
「釈迦如来より外に大日如来閻浮提(えんぶだい)に於て八相成道して大日経を説けるか」(御書三一一㌻)
と御教示されるように、釈尊は、その時機に応じて、結縁の衆生を救うべく、現実に印度に応誕して十九歳で出家され、三十歳で菩提樹下にて無上道を得、以後、八十歳で涅槃されるまで衆生を教化されたのである。しかし、大日如来には、このような仏としての八相成道が全く存在していない。
大聖人が『祈祷抄』に、
「大日如来は何(いか)なる人を父母として、何なる国に出で、大日経を説き給ひけるやらん」(御書六三四㌻)
と仰せのとおり、実際に『大日経』が説かれた経緯が全く不明なのである。
よって、大日如来は本来、釈尊の化他の説教中に出ずる分身としての法身仏であることが明白であり、これを空海が寿量品の釈尊よりも勝れるなどとすることは、本末転倒の邪説というべきである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板