したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

格差・二極化

1良信:2006/11/07(火) 01:26:30 ID:1VftUxUM
富と貧困の二極化が表面に現われてきています。食い止める策を考えなければなりません。

34武蔵:2007/02/08(木) 23:33:14 ID:lsuR5SHw
良信さんは東京のホームレスを
見たことありますか?
新宿あたりの駅周辺、ちょっと大きな公園や川沿いには
ホームレスのテントだらけです。
彼らが何か具体的に犯罪をやったという話は
聞きませんし逆にクソガキに殺されたりして被害者に
なるケースが多い。
しかしやはり公道を不法占拠してはいけません
民間ボランティアがいろんなことをやっていますから
そういうところに行ってもらうしかないでしょう

35良信:2007/02/09(金) 00:06:44 ID:qNoE/lCw
見たこと有りますよ、上野公園で。動物園や博物館よりそっちに目が行ってしまいました。

36武蔵:2007/02/10(土) 05:21:01 ID:lsuR5SHw
>>35
近づき難いですよね。
彼らは公園を占拠しているだけです。
東京の下町にはホームレスが集まっている地域がありますので

そこで集団生活していただきたい

37烈日:2007/02/11(日) 01:32:01 ID:qpXIcBKk
私は今までに何度もホームレス関連でやりきれない思いをしてきました。
ですから、ホームレスのために何かしてやろうという気持ちには、もうなれません。
ホームレスの支援者などというエセヒューマニストの方達にも、いい加減目を覚ましなさいと言ってやりたいです。

38武蔵:2007/02/11(日) 02:15:19 ID:lsuR5SHw
>>37
助けて欲しいと思っているなら
ホームレスではなく生活保護を申請すべきでしょう。
要は彼らは好きで路上生活をやっているわけです

39良信:2007/02/11(日) 03:36:27 ID:PL8ePF06
ホームレスを教育しなおし社会復帰する意識を取り戻させる事が必要です。仕様と思っても中々施設に入らないですね。ホームレスから直接聞くしかないな。

40高弘:2007/02/11(日) 21:12:22 ID:.1a0omTM
>>39
そんな面倒な事をする必要はありません。
我々の社会は、ホームレスを受け入れるようには、なっていません。

問題なのは、【ホームレスでも生きて行ける】という状況でしょう。
何とか生きて行けると思うからこそ、
彼らは浮浪者のような生活から抜け出さないのです。
ホームレス=死、のような状況になれば、彼らも働きます。
それでも働くのが嫌なら、後は死ぬしか無いのですが。

要は、国がきちっとホームレスを取り締まれば良いのです。
見つけたら、即収容して、社会復帰が可能な状況になるまで、
社会に出さない事です。

41武蔵:2007/02/11(日) 22:03:54 ID:lsuR5SHw
>>40
人目につくところでホームレスをやるのは
やめて欲しいです。それだけです

42良信:2007/02/11(日) 23:04:15 ID:9mNn64aQ
たしかに再教育を施し様々な資格を取らせる、ということくらいしか対策は思いつきません。まず、どうやって施設に入れるかなのです。

43武蔵:2007/02/12(月) 00:42:32 ID:lsuR5SHw
>>42
人目につかないところで路上生活をするぶんなら
良いでしょう。

44高弘:2007/02/12(月) 10:42:12 ID:.1a0omTM
>>43
いえ、路上生活そのものが駄目なのです。
場所の問題でも、人目の問題でもありません。
ホームレスになるのは、人生設計の欠如からきます。
その日暮をやっていれば、遅かれ早かれホームレスになります。

ホームレスは結果としてそうなったのではなく、
生き方そのものに問題があります。
無気力な社会不適応者なら、早めに国が矯正させないと手遅れになります。
二十歳を過ぎても、まともに就職も進学もしていないようなら、もうホームレス予備軍です。
早めの対策が必要です。

45武蔵:2007/02/12(月) 15:20:41 ID:lsuR5SHw
>>44
う〜ん。世界中にホームレスは存在しますよ。
でも日本の場合経済苦でホームレスになる人は
最近までいなかったですよね。

ホームレスの存在自体を否定しようとは
思いません。彼らが何か悪いことをやったという
話も聞きませんし。
もし何が何でも矯正せよというのであれば
若いニートです

46高弘:2007/02/12(月) 18:40:42 ID:.1a0omTM
>>45
ホームレスは悪い事をやっていますよ。
公共の場所を占拠したり、空き缶を盗んだり、
ゴミを置いたまま行方不明になります。

ホームレス=恥じ、と自ら考えないと、
そう簡単にあの生活からは抜け出ません。
自分の身内があんな生活をしていたら、
恥知らずと罵倒しますけどね。

47武蔵:2007/02/13(火) 00:17:53 ID:lsuR5SHw
>>46
空き缶を盗んで金に換えることぐらい良いでしょう。
捨てている雑誌を安く売っても良いです。
どうせゴミなんだから。
ホームレスの存在自体は構わないと思います。
ただし人様の目に付く所で路上生活を行わないこと。
公共の場の風景を汚さない事。
それとゴミはちゃんと捨てるなりもっていくなり
してください。

確かに身内からホームレスがいたら困りますが
チンピラになるよりはましです。
ニートと違い、彼らは家族に迷惑も掛けません。
よって放っておけば良いと思います。
高弘さんは何かホームレス関係で迷惑を被ったことが
あるのですか?私はありませんけど

48軽空母千歳:2007/02/13(火) 09:33:49 ID:5PWWTqIw
>>47
普通に駄目でしょ。
仮にも国民の権利を主張しているんでしょ?彼らは。
まず義務を全うしなければ。同じ待遇など受けられるはずは無いのが正しいのではないでしょうか?
施設に入り更生への道を進むのが真っ当な人間のあり方でしょう。
家族に迷惑がかからなくても公共の環境に迷惑をかけていますしね。
公共の公園、お盆の霊園に現れて市民の休憩所に寝泊りしお供え物を食べる。
一般市民の権利への侵害ですよね。ホームレスなどして生きていけないようにする事が大切ですね。

これもある意味では大量生産大量消費社会の産物でしょうけどね・・・。

49高弘:2007/02/13(火) 22:43:31 ID:.1a0omTM
>>47
空き缶を盗んで良い筈ありません。あれは単なる【窃盗】です。
アルミ缶やスチール缶は、古新聞などど一緒で【資源ゴミ】ですから、
リサイクルする目的で一箇所に集めて業者に渡します。
そんなに空き缶が欲しいなら、川原でも道端でも、落ちている空き缶を集めれば良いのです。
彼らは、それが【面倒】だから、他人が集めた物を、横から分捕って行くのです。

それにホームレスの存在は迷惑です。そこにいるだけで、困るのです。
住所不定で、無職で、お金が無く、汚い身なりをして、・・・・。

50CJ:2007/02/14(水) 15:10:55 ID:bPKNgYro
昔の話を聞くとそれほどホームレスが煙たがられる社会ではなかったようですがね。
母が子供のときの話によると、乞食のばあさんと一緒に栗を焼いただとかのつながりがありましたし、部落全体がその乞食のばあさんを許容していたらしく、お供え物を食べようと無人の神社に寝泊りしようとそれを受け入れていたとのこと。今と違ってもう少し社会と接点をもっていた存在だったそうです。

高弘さんのホームレスに対する嫌悪感から、社会がそこまで分断されているということを再認識しました。
あなたの言い分を通すなら、それはかれらには権利がないので駆除してもかまわないというクソガキの論理につながります。今晩にでも彼らの住処を襲撃してくれば警察官が優しくその間違いを教えてくれるでしょう。

公民のおさらいしますと、国民の三大義務とは納税、勤労、教育です。ホームレスには課税対象となる状況にはないため義務は発生しません。間接税に関してはしっかりと納税してますがね。出なければ彼らはどうやってカップ酒を手に入れているのか。
勤労についてはその能力により発揮することを求められますので、その能力がないとされ、就労することが出来なければそれらの義務から解放されます。その分勤労者の権利は発生しませんが。
教育については受けさせる義務ですからその対象が存在しないのなら発生しない。

政府が個人に求める義務とはその能力の範囲でなされるものであり、その能力については自由意志に基づいて活用するのが近代国家です。

51武蔵:2007/02/14(水) 18:44:33 ID:lsuR5SHw
>>49
ホームレスは確かに汚いカッコをしているので
見ていて不愉快です。それは高弘さんと同じです。
しかし彼らは一応社会のルールを守って生きています。
彼らがどこかの国のストリートチルドレンのように集団で
犯罪行為を行ったりしたら別ですが
そういう話は皆無で、逆に彼らが被害者になるケースが大半です。

公園で見ていて不愉快なのは、深夜に集団でウンコ座りしている
悪ガキ共です。彼らの方が余程怖いです。実際犯罪もやるでしょう
あいつらを真っ先になんとかしなくてはいけません。
池袋のある公園なんて、怖くて通ることもできません。
だからホームレスより迷惑です。

昔は寅さんみたいな人がたくさんいたのでしょうね。
そして良くも悪くもそういう人を容認する社会があった
だから人気があったのでしょうね

52武蔵:2007/02/14(水) 18:47:59 ID:lsuR5SHw
それとホームレスを叩くんでしたら
ニートなんか抹殺しなくていけません。

だって彼らは労働もせず親に寄生して
いるわけでしょう。ホームレスは勝手にやっていれば良いですが
ニートは国にとって大問題です。

53高弘:2007/02/14(水) 22:59:06 ID:.1a0omTM
>>50
CJさん

ホームレスと言っても、彼らはれっきとした大人です。
責任を果たせないなら、社会にはもはや不要な存在なのです。
いくらホームレスを擁護しても、この問題は解決しませんよ。
自分の言う事が、何故【クソガキの論理】につながるのか、
理解は出来ませんが、世間は間違いなく、ホームレスの消滅を望んでいます。

ホームレス自身が、自力救済する事が出来ないなら、
あとは行政の強制力しか解決の道はありません。
すなわち、【強制収容+矯正教育+社会復帰】です。

54良信:2007/02/14(水) 23:34:26 ID:6IKzaQ3g
ホームレスを放っておくべきではないでしょう。たしかに積極的に施設に入居させ社会復帰の方法を学ばせる必要があったのです。しかし大阪市はただ追い払うだけ、その場凌ぎでしかありません。それがいかんと思うのです。

55武蔵:2007/02/15(木) 02:17:02 ID:lsuR5SHw
>>53
高弘さん。
今はホームレスの是非の問題だと言われればそれまでなのですが
消滅させる順番が違うのではないでしょうか?
とりあえず、公園で深夜にたむろしている少年少女を
【強制収容+矯正教育+社会復帰】させる方が先なのでは?
彼らは犯罪者予備軍です。ホームレスより
清潔ではありますが、遥かに危険で怖い存在です
未成年なので更正する可能性もあります。

56CJ:2007/02/15(木) 11:46:02 ID:bPKNgYro
>>53
ホームレスに責任能力がない=権利がない、ここからクソガキのいう殺してもよいという思想につながりませんか?実際にホームレスを襲撃してつかまったクソガキは少なくともそういう論理でした。
なんだか、あなたの根底は私刑を許容する小さな共同体意識から抜け出せていない。また、戦後とみに増えた間違った労働価値説に毒されている。あなたのルサンチマンのはけぐちを弱者へと向ける行為は野蛮です。

彼らは社会に不要とおっしゃるが、彼らがいるからこそ労働市場の激しさを緩和しているし、あなたみたいな人ににとってはガス抜きになっている。また、彼らが生まれてからずっと義務を果たさなかった存在だったのかという問題もあります。
ホームレスが社会に出てからずっとホームレスのままだったのでしょうか?何らかの職につき賃金を得なければその歳まで生きられるのでしょうか?単年度ベースでは義務から開放された存在ですが、もっと長い目で見れば彼らにも若いときはあったのです。若いときには働いていたでしょうし納税もしていたでしょう。一生これから逃れるのはかなり困難ですから。義務を果たしてきた者に対しその権利を剥奪することは可能でしょうか。

彼らに必要なのはまず、負け犬感の払拭のためのカウンセリングないし相談機関の強化だと思います。挫折したことのない人にはわかりっこないですが、一度躓くとその後長期にわたって負け犬感に打ちひしがれますので。そんな状態では働くことが苦痛でしかないと思います。逃げることにも慣れているからなおさら復帰後も続かないでしょう。


>>55
犯罪者予備軍というレッテルを貼ることで何とかその世界観を保ってらっしゃるようだが、果たしてそのレッテルが社会科学的に正当なものなのか。また、その対策において順番をつけなければならないほど政府の力は弱まっているのか。疑問です。子供の権利云々以前にね。
あと、やはり根底は高弘さんと一緒のようですね。

57高弘:2007/02/15(木) 21:06:46 ID:.1a0omTM
>>56
奇麗事を言ってもホームレス問題は解決しませんよ。
何故彼らがホームレスになったのかは、どうでも良い事です。
その理由には全く興味は無いし、理由を知った所で、多分同情もしません。
カウンセリングないし相談機関の強化も意味無しです。
そんな事は行政がとっくの昔にやっています。

ホームレスから抜け出すのは簡単ですよ。
まず最初に住み込みで【無給】で働けば良いのです。
無給なら、三度の食事と寝る所位は手に入ります。
その後リハビリ期間を経て、正式に就職します。ただこれだけです。

58武蔵:2007/02/16(金) 01:12:34 ID:5dZszJI6
>>56
私はホームレスの救済は
つかず、離れずで放っておけというスタンスです。
日本のホームレスが集団で暴徒化、犯罪行為に
手を染めない限り、許容したいと思っています。
特に迷惑を掛けなければそれで良い。
それよりもニートや公園で威圧的にうんこ座りしているあんちゃんの
方が怖いし、迷惑だと言っているのです。

59CJ:2007/02/16(金) 23:32:00 ID:K9ewTBVA
私はきれいごとではなく高広さんみたいに感情論でもないつもりです。
無給で勤労意欲がわくのか。継続性はあるのか。疑問です。

武蔵さん、ここは仮にも天下国家を論じる場。あなた個人の感情論はふさわしくない。まあ、そんなのあなただけじゃないですけどね。

60高弘:2007/02/17(土) 01:55:34 ID:.1a0omTM
>>59
リスクが大き過ぎるので、ホームレスを、普通に雇う人間はまずいません。
しかし、【無給】で使えるなら、雇用する人間もいるでしょう。

ホームレスから抜け出すには、彼ら自身が働くしかないのです。
体を動かして、リハビリに勤めれば、精神面でも肉体面でも、
社会復帰の足掛かりが出来ます。
無給だから勤労意欲が湧かないと言い出すなら、
もう社会復帰は無理でしょう。

61良信:2007/02/17(土) 02:10:19 ID:d5iSFy3I
皆さんはホームレスと話したこと有りますか。わたしは地元にホームレスがいないので話す機会はありません。
そういえば富良野か何処かのホームレス老人が、施設に一度は入居したものの直ぐそこから出た、という話をテレビから知りました。理由は入居前に持っていた自分の荷物を処分された、というものでした。荷物の中には家族の写真などが入っていたそうです。ホームレス老人は夏も冬も町を彷徨っているそうです。

施設の人間の対応の悪さが、ホームレスの入居したがらない理由かも知れません。しかし極上のサービスを提供できる訳ではありませんし、安住されても困ります。結局、強引にでも入居させ就職の為の訓練や資格習得をさせるしかないのでしょう。放っておくよりはましだと思います。施設側にも改善すべき点は有るでしょうけど。

老人にもなれば就職も出来ません。遠くの家族か親戚に面倒を見てもらうしかないのでしょうが、辛いでしょうね。そうするしかないでしょうけど。

62武蔵:2007/02/17(土) 15:50:23 ID:5dZszJI6
>>61
仮病を偽って生活保護貰っている
連中よりも遥かに立派だと思うけど

63良信:2007/02/17(土) 21:13:14 ID:VCtHqKCA
たしかに。

64良信:2007/02/17(土) 21:13:21 ID:PL8ePF06
たしかに。

65高弘:2007/02/17(土) 22:11:50 ID:.1a0omTM
>>62
生活保護の制度を撤廃すれば良いでしょう。
こんな制度は、怠け者を増やすだけです。
働けなければ、その人は死ぬだけです。
でも、それで困るのは当事者だけです。そう当事者だけなのです。

保護が必要なのは、先天的な障害者だけです。
それ以外は、どうゆう結末を迎えても、自己責任です。
行政は、もっとマシな生活支援制度を新たに考えるべきでしょう。

66良信:2007/02/17(土) 22:53:18 ID:H5H2foaA
保障を無くしてはいかんでしょう。保障の形を変えれば良いのです。
無償の資金の支援ではなく、国家が使役しその対価を支払うのです(未成年は使役ではなく奨学支援)。その中で将来の就職に必要な資格も習得できる様にします。どうでしょう?

67高弘:2007/02/17(土) 23:20:56 ID:.1a0omTM
>>66
生活保護を無くしても困る人間はいないと思います。

逆に考えますと、生活保護が必要な場合は非常に限定されます。
せいぜい母子家庭くらいでしょう。
母子家庭も、夫と死別すれば遺族年金が出ますし、
離婚の原因が夫にあれば慰謝料が請求できます。
成人しても生活保護を受けなければならない状況は、少し考え辛いです。

本来生活保護と言うのは、万策尽きて最後に辿り着く選択肢でしょう。
でも最近では、あまりにも安易に生活保護に頼り過ぎです。

68武蔵:2007/02/17(土) 23:57:39 ID:5dZszJI6
>>67
生活保護をなくせというのは
ちょっと暴論だと思いますが
生活保護とは万作尽きて最後の手段としての
命の制度のはずです。
それが昨今では役所にベンツで生活保護給付を貰いにくる
人間が多いのです。
目下、リストラや現行の雇用制度と比較すれば
生活保護世帯の方が裕福ば暮らしをしているケースも少なくない
これでは本末転倒です。とりあえず生活保護世帯に実態を
ガサ入れでもなんでもして単なる怠慢な人間は生活保護打ち切りに
すれば良いのです。それで本当に困っている人を助けましょう。
金が余ったら他の分野に投資なりすれば良い

69高弘:2007/02/18(日) 02:03:11 ID:.1a0omTM
>>68
いえ、そもそも普通の人間は生活保護をあてにしないのです。
利用する人間と利用しない人間がいると不公平ですから、
廃止が適当だと思います。

きちっと生活設計をしていれば、まず生活保護は不要でしょう。
どうしても生活に窮するなら、国がきちっと審査して、
生活資金を融資する制度に切り替えるべきです。

無償でお金を渡すから、生活保護を利用する人間が後を絶たないのです。
人間楽をする事を覚えると、味を占めて安易な方へ流れます。

70良信:2007/02/18(日) 02:24:51 ID:PL8ePF06
まあ、車を持つている時で保障は受けられませんけれどもね。

71武蔵:2007/02/18(日) 04:03:09 ID:5dZszJI6
>>69
私の家の近くに都営住宅がありますが、
そこに入居している人で本当に生活苦な人は稀です。
彼らがなんと言っているか?
「俺達は高い家賃を払わなく良いのでラッキーだと。
ローン組んで家を買う奴は馬鹿だと」、公然と喋っているのです。
そんな奴らに生活保護や国が税制を免除する必要はありません。
彼ら都営住宅、市営住宅から追い出すべきです。

しかし本当に生活に困っている人は極一部ですが
存在します。母子家庭で子供が大きな病気を抱えていて
祖父母も体が悪い。そのための生活保護ですが
制度疲労を起こしていますよね。本当に困っている
極少数の人間を救うための命綱の制度です

>>70
皆持っていますよ。
しかも駐車場は国が作ってくれるため
駐車料金は免除。
生活保護でBMVに乗っていて車庫はタダ。
これって許されるの?

72武蔵:2007/02/18(日) 04:06:22 ID:5dZszJI6
ホームレスが公園を占拠するのも困りますが
都営住宅や市営住宅が国の税金で車庫を作ってもらい
入居者専用だと駐車場を占拠しているのも問題です。
皆数万円払って車庫を借りているのです。
それなら俺達にも使わせろと言いたい。
厳密に言えば都営住宅の車庫を一般人が使っても
文句は言えないでしょうね。だって生活保護者は
車を持ってはいけないのだから

73CJ:2007/02/18(日) 11:53:58 ID:bPKNgYro
だから、生活保護を認めないっつーのは垂直的公平を欠いた公平性なんだって。それに72のコメントは厳密でもなんでもない暴論ですぜ。資産価値の低い車は持てるわけですし、都営住宅の車庫は都との契約があってはじめて利用できる。利用にあたって条件を設けることは当然できますんでね。

ヤー公が生活保護を求めにベンツで来たとしても、本当に必要な人間をもらさないのであれば必要悪としてフリーライダーを認めるというのが私の立場です。
フリーライダーの是非は結局人間の度量の広さに比例するのかとも思っちゃいます。自分や似た状況にある人間だけしか考えられないのかなと。

74高弘:2007/02/18(日) 12:26:06 ID:.1a0omTM
>>73
生活保護というシステム自体に問題があるのは、ここでの議論で明確になりました。
生活保護という仕組みが無ければ、ここまで揉める事は無い訳ですから、やはり廃止が望ましいのです。

生活保護が無ければ、皆必死に生活設計を考えて、
後先を考えないような行動は慎むようになります。
それでも生活に窮するようなら、その人は死ぬしかないですね。
生活保護を必要とするような人間は、社会の役に立ちませんから。

75軽空母千歳:2007/02/18(日) 13:23:54 ID:5PWWTqIw
生活保護は利用者に甘いので。「新配給制度」で良いんじゃないの?
成人に必要なカロリー分の食料配給券を渡し、定められた地域のお店で
定められた食料をもらえる。衣服等のものは月に配られる点数券を使用し
定められているお店より点数分の商品と交換する。靴下2点など
仕事は与えられた場所で決められた事を行う。出来なければ配給は受けられない。
(老齢や傷病者は除く)
これで働くように必死になるでしょうねぇw
(戦時中の配給制度と同じで良いんじゃないの?)
これでは安易に生活保護なんぞ受けようとはならなくなるのでは?
年金より金額が多いことも問題になっているようだし。

76軽空母千歳:2007/02/18(日) 13:26:15 ID:5PWWTqIw
>>70
車も持っていたし隠れて仕事もしている人が居ました(しかも3つも)
親子で携帯電話を持ち電話代が月3万を越えていた事もあったようです。
けっこう審査も雑かもしれませんね。

77高弘:2007/02/18(日) 14:24:07 ID:.1a0omTM
>>75
どんな制度でも同じ事なのですが、【無償】という考え方が不味いのだと思います。
給食費を滞納する親も、これと同じ感覚でしょう。
タダだから、無料だから、要は【金を払わずにサ−ビスだけ受けよう】という感覚でしょう。
タダだと思えば、好きなだけ取って行くのが人間の特性です。
汗水流して働くよりも、生活保護を受給する方がどう考えても楽ですから、
恥さえ気にしなければ、誰だって国の援助で暮らします。

生活保護も、掛かった分を後で返却しなければならないとしたら、
100万人もの人間がこれを利用したりしません。
解決策は、やはり【生活資金を融資する制度】の導入だと思います。
これなら、個人はきちっと働くし、怠ける人間もいなくなります。

78武蔵:2007/02/18(日) 16:16:40 ID:5dZszJI6
>>76
今はどうか知りませんが一昔前までは
相当雑でしたね。大まかな基本条件を満たして
いればほとんどフリーパスみたいなものでしょう。
それと生活保護を受けた後、特に審査が入らないため
仰るような自体になるわけです。

>>77
やはり生活保護は一部の本当に苦しい場合を
除いて返してもらいましょう。
私は国の福祉として生活保護制度は絶対に廃止すべきでは
ないし、国民が最低限度の生活を行う命綱の制度だと思っています。
いのちの電話と同じです。
しかし仰るように現状はそうはなっておらず
大多数の怠慢な入居者の掃き溜めみたいになっている
現状に依存しきってしまうのでしょうか。
やはり人間一度甘えたらなかなか抜け出せないのかなあ

79CJ:2007/02/21(水) 02:05:10 ID:bPKNgYro
生活保護にそれほどの勤労意欲を奪うインセンティブがあるんでしょうか?まぁ裏稼業している人は別として。
給与所得が生活保護レベルでない限りそういったインセンティブは働かないと思いますが。働いていたほうが所得はあるわけですから。

となると給与所得レベルが低すぎることがこの問題を引き起こすのかもしれませんね。物価水準での給与所得は日本が先進国では低いほうですんでね。

80CJ:2007/02/28(水) 20:40:35 ID:3aogqstI
ネタ投下します。
同様の記事を経済紙等々調べましたがなかったので、皆さんの大好きな赤旗から。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html

>最低賃金を千円に引き上げると二兆六千四百億円の波及効果が生まれ、日本経済に健全な発展をもたらす―労働運動総合研究所(代表理事・牧野富夫日本大学教授)は二十六日、最低賃金引き上げによる日本経済への波及効果について試算結果を発表しました。牧野代表理事と木地孝之研究員が都内で記者会見しました。

想定される批判としては労務費の値上げで企業負担が大きくなってしまうだろうとか、国際的にコスト競争をしている中で逆行するとか出てきそうですね。

81良信:2007/03/01(木) 00:36:47 ID:qNoE/lCw
赤旗は「いったん最低賃金を引き上げて労働者を救い、それによって血行を良くしよう」と言ってるわけですね。

82良信:2007/03/01(木) 00:45:11 ID:fwGv6bpM
労働問題スレに間違ってレスしたのでそちらを御覧ください。

83CJ:2007/03/01(木) 18:41:03 ID:3aogqstI
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070227ia25.htm

民主が早速政策に取り入れましたね。民主は連合ばなれしたんだと思っていたのですが。

バイトのあんちゃんは消費性向が高いだろうから高い経済波及効果が期待できそうですね。まず貯金や株式投資はしないでしょうから。
中小零細に対する影響ですが、『牧野氏らは会見で「最賃引き上げで中小企業のコスト増を心配する声があるが、その成果を受け取るのは主に中小企業だ。取引単価の引き上げとともに最低賃金の引き上げをおこなうことが経済の健全な発展に寄与する」とのべました。』
とありますのであくまで一時的な負担でしかないでしょう。

血行を良くする事がGDPの増大に繋がるというのがケインズ経済モデルです。今までの有効需要喚起はあまりに局地的過ぎて波及効果が薄かった反省に立ったいい政策だと思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板