したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

▲2007年▲21参▲北海道

105片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 11:05:51
160万票の意味:07参院選・道選挙区/上 2人区の壁 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk01010446000c.html

 ◇追い風かすむ同床異夢

 「100万か。もったいない話だわな」。30日午前0時過ぎ、参院選北海道選挙区(改選数2)で落選が決まった多原香里氏(34)の選挙事務所。民主公認の小川勝也氏(44)が道選挙区初の100万票台となる大量得票を果たしたと聞くなり、新党大地代表の鈴木宗男衆院議員は悔しそうにつぶやいた。多原氏の得票62万票と合わせれば160万票を超える。2分すれば2位の自民・伊達忠一氏(68)をそろって上回る計算になる。

 全国的に民主党への猛烈な追い風が吹いた今回の参院選。道選挙区で同党は小川氏に加え、新党大地が無所属で擁立した多原氏を推薦、2議席独占を狙った。多原氏を民主公認とする案もあったが、小川氏の当選確保を最優先する連合の抵抗もあって断念。結果的に多原氏の無所属出馬が民主支持票の配分を難しくした面は否めず、最初のボタンの掛け違いが最後まで響いた。

 23日午前、民主党北海道の事務所から道内の国会議員や地方議員あてに多原氏へのテコ入れを指示する「檄(げき)文」が発信された。同党は投票1週間前の世論調査で小川氏のトップ当選は固いと判断。2議席目に照準を絞り、横路孝弘衆院副議長ら党幹部や道議らの応援を多原氏に集中させる「独占シフト」へ大きくカジを切った。

 同じころ、小川氏の選挙事務所では選対本部長の峰崎直樹参院議員が「公認候補が優先だ!」と怒声をあげていた。25日に札幌入りする菅直人代表代行が多原氏だけを応援して帰ると聞いたためだ。小川氏の選対は同党と連合の寄り合い所帯。前回04年参院選で同党が公認2人を擁立した際、連合の支援を受けた峰崎氏が新人候補と民主同士で2議席目を競り合い、6万票差まで詰め寄られた。この苦い経験が小川氏陣営を硬くさせた。

 連合は菅氏の多原氏応援に対抗するように25日、「民主支持層の中にも公認候補から推薦候補に流出する傾向がある」と小川氏支援を徹底する「檄文」を傘下の労組などに送った。党と連合が全く違う情勢認識と支援方針を示したことで現場は混乱。「このままだと小川氏は100万を超える。多原氏は勝てない」。26日夜、民主党北海道の幹部が連合道幹部に電話で組織内の締め付けを弱めるよう暗に求めたが、連合側は最後まで手綱を緩めなかった。

 29日夜、伊達氏の選挙事務所でバンザイをすませた後、自民党道連の今津寛会長は「連合が(小川氏への)期日前投票に力を入れてくれて助かった。最後は多原さんの勢いを感じたが、小川さんから(多原さんに)回す票が少なかった」と連合への「感謝」を口にした。2議席独占の悲願を共有できない民主党と連合の「同床異夢」が伊達氏を救ったというわけだ。

 前回参院選も年金未納問題などで民主に追い風が吹き、峰崎氏ら民主の2候補が合計で117万票を獲得。この選挙に出馬した鈴木議員の48万票と合わせた165万票は、今回の小川、多原両氏の合計162万票とほぼ変わらない。道民は2回の参院選とも、自民党の2倍を超える批判票を投じたことになる。それでも結果は自民、民主が1議席ずつ分け合う指定席状態が続く。「2人区の壁」が道民の前に立ちはだかっている。【横田愛、内藤陽】

毎日新聞 2007年7月31日

106片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 11:08:14
160万票の意味:07参院選・道選挙区/下 自公組織戦 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk01010159000c.html

 ◇無党派捨て「内向き」徹底

 参院選道選挙区で再選が決まって一夜明けた7月30日朝、自民党の伊達忠一氏(68)が黒塗りの車で真っ先に向かったのは札幌市厚別区にある北海道創価学会だった。伊達氏は記者団を前に「お世話になったところにはきちっとお礼をしないといけない」と力を込めた。

 選挙中、伊達氏陣営が選挙ポスターを一斉に張り替えたのは投票まで1週間を切った同23日以降。伊達氏が道行く人にほほ笑みかけていたポスター写真は、必死の形相で演説のマイクを握る姿に切り替わり、赤地に大きな白抜き文字で「逆風に負けるな」。

 全国で吹き荒れた与党への逆風。伊達氏にとっては、長男が飲酒運転で道議を辞職する不祥事も加わり台風並みに感じられた。選挙戦中盤の世論調査では、民主の推薦を受けた多原香里氏(34)に激しく追い上げられていた。自民、公明両党の支持者でも半数前後しか伊達氏に投票すると答えず、無党派層は壊滅状態。「こうなったら組織票を固めるしかない」。伊達氏陣営がたどりついたのは、公明党との協力と自民党の支持者固めに徹する内向きの選挙戦。あえて「逆風」を強調し、身内に危機感を浸透させる作戦だった。

 7月24日、札幌市内のホテルに企業経営者ら自民支持者を集めた2000人規模の集会。公明党の比例代表候補、渡辺孝男氏も招き、麻生太郎外相が「伊達忠一と公明党比例代表の渡辺孝男、ぜひ皆さんの代表としてそろって国政に送っていただきたい」と呼びかけた。

 公明党は道選挙区で伊達氏を支援するのとバーターで渡辺氏に比例票を回すよう要求していたが、自民党側は煮え切らない対応を続けていた。一転、企業経営者らに影響力を持つ日本青年会議所OBの麻生外相を呼んで渡辺氏支援を訴えた演出は、公明党と支持母体の創価学会にSOSのメッセージとして伝わり、「組織末端まで『伊達さんが危ない』と指示を出した」(公明党道本部幹部)。

 自民党支持者に対しては終盤、道内の国会議員、道議、市町村議の後援会がフル回転し、全道的にミニ集会を開いて「自民党の危機」を訴えた。

 「伊達さんの息子の件、本当に私も申し訳ないと思う。だが、北海道が自立へ向かう大事なときに民主党に2議席を取らせていいんですかっ」。投票が2日後に迫った27日夜、札幌市北区の葬祭ホールに約300人の支持者を集めた自民党の吉川貴盛衆院議員が熱弁を振るった。支持者の間でも不祥事への反発は強く、集会の最後には伊達氏の妹もやつれた表情で登場し「兄を助けてあげてください」。ほかのミニ集会でも連日、謝罪の弁が繰り返された。

 ふたを開ければ前回の04年参院選で自民の中川義雄氏が獲得したのとほぼ同じ75万票。道内投票所の出口調査で、無党派層のうち伊達氏に投票した人は1割に満たず、危機感で支持層を引き締める内向き作戦が功を奏したといえる。

 ただ、トップ当選した民主の小川勝也氏と、伊達氏に敗れた多原氏の得票を合わせれば、投票総数の6割近い160万票。与党批判票を有効に生かせなかった民主党の戦略ミスに救われたに過ぎない。長引く経済の低迷と地域間格差の拡大で道内の自民党支持基盤は劣化が進んでいる。同党道連の今津寛会長は「負けるはずのない選挙」の苦戦を振り返り「道連を立て直さないとダメだ」と語った。【真野森作】

毎日新聞 2007年8月1日

107片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 11:08:50
選挙:参院選・道選挙区 ムネオ議員VS連合、責任押し付け合い /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/archive/news/2007/08/02/20070802ddlk01010090000c.html

 ◇多原氏落選で

 29日に投開票された参院選道選挙区(改選数2)に民主党などの推薦で出馬した多原香里氏の落選をめぐり、新党大地代表の鈴木宗男衆院議員が多原氏支援を最後まで渋った連合への批判を強めている。連合側には鈴木議員が保守票を切り崩せなかったのが敗因との思いもあり、責任の押し付け合いの側面も強い。次期衆院選へ向けた民主党と新党大地の連携にしこりを残す可能性もある。

 多原氏は新党大地副代表を務め、参院選への出馬は民主党との共闘の試金石だった。民主党は選挙戦で公認候補並みの支援を展開したが、連合は民主公認の小川氏に支援を限定。小川氏の得票101万に対し多原氏62万と大差がついた。

 そのため鈴木議員は投票翌日の先月30日に自身のブログで「次の衆院選を考えない連合のやり方に違和感を覚える」「連合の話を安易に聞かないで」などの「応援者の声」を掲載。地盤とする道東の3小選挙区を挙げ「今回の連合の判断は民主党の国会議員をつぶすことになる」との「声」も紹介する形で選挙協力の見直しもちらつかせた。

 これに対し連合や民主党内からは「大人げない」との反発も出ており、連合北海道の渡部俊弘会長は「冷静に結果を分析したうえで次の戦いをどうするか検討した方がお互いに建設的だ」と冷静な対応を呼びかける。民主党北海道の佐野法充幹事長は「公党間の信頼関係を維持できるよう、虚心坦懐に話をしていきたい」とコメントした。【横田愛、内藤陽】

毎日新聞 2007年8月2日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板