したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地方選挙・地方政治

2315片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/05(木) 21:53:09
後期高齢者医療 負担増と変化なし世帯全国一2008年6月5日

 【東京】後期高齢者医療制度(長寿医療制度)導入に伴い、制度導入前に比べ、負担増か変化なし世帯の割合が沖縄県が64%で全国一高いことが4日分かった。厚生労働省が国民健康保険(国保)から移行した1000万人強の保険料の変化を全国で実態調査したところ、明らかになった。全国平均の負担増か変化なしは31%で、69%は負担減。県福祉保健部は移行前の国保の保険料が県内市町村はもともと低く設定されていたことや、新制度の保険料算定の基準となる1人当たり老人医療費が全国に比べ高いことが要因と分析する。1人当たりの保険料(当初)を比べると、県は全国平均より約1万円低いが制度導入で受ける恩恵はもっとも少ないことが明らかになった。
 厚労省は負担減の数値は示したが、負担増と変化なしの内訳は示さなかった。
 一方、与党がまとめた負担軽減案を適用すれば県内の負担減世帯は61%に拡大するとの試算も示した。ただ全国的に向上するため、順位では全国最下位の香川58%に次いで、順位が1つ上がるだけとなる。
 県福祉保健部によると、後期高齢者医療の県内保険料(当初)は年額1人平均6万1805円で全国平均7万2000円に比べ約1万円低い。さらに2005年度の国保の1人当たりの年間保険料は全国平均約8万円に対し、県は約5万5000円で全国一低額だった。それに対し、後期高齢者制度の当初の保険料の算定の基になった05年度の老人医療費は91万9000円で全国7番目に高かった。
 また、全国的にみると、負担増となった世帯の割合が所得が低い層ほど多くなったと推計されることも分かった。年金収入が年177万円未満の「低所得」が39%だったのに対し、177万円以上292万円未満の「中所得」は25%、292万円以上の「高所得」は22%だった。全体では31%が負担増。
 厚労省は「低所得層負担減、高所得層は負担増の傾向」としてきたが実態調査の結果は異なり、これまでの説明が覆った形だ。実態調査は5月、全国の1830市区町村で実施。推計はこれを基に算出した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132803-storytopic-1.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板