[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
どう思う!?「高砂市ヤミ退職金問題」PART−2
70
:
読者
:2011/06/26(日) 19:34:00
のぼり市長、えらい嫌われたもんやな。
職員時代は八方美人やったんと違うんか。よう知らんけど。
71
:
読者
:2011/06/26(日) 21:52:05
銭に汚いやつは嫌われるわ。
基本的に敵は多いやろ。
72
:
読者
:2011/06/26(日) 22:11:54
会員には法的に請求権がないと言ってた人間が、自分が配った張本人とバレタラ、一変して強制措置するって人間やしなあ。
73
:
読者
:2011/06/26(日) 22:19:20
自分の賠償責任を軽減するために他人の掛け金を使ったら法に抵触する。
違法行為をした人間が責任もって賠償すべきであり、違法に回収することが
責任を果たすなどちゃんちゃらおかしいわ。
数億円の疑獄事件や
74
:
読者
:2011/06/26(日) 22:29:58
違法な回収ために送った郵便は物的証拠そのものやで
75
:
読者
:2011/06/26(日) 22:34:09
自分の賠償責任を隠滅するために最高裁判例無視したらあかんがな。
76
:
読者
:2011/06/26(日) 23:32:48
筆頭評議員の責任を果たしてこそ、ヤミ退職金は返還される。
嘘をつく、保身に走る、責任を隠蔽する。
上に立つ者がやってはならないことをやる。
判断力が甘い、決断力がない。たまに決断したら間違っている。
上に立つ能力がない。いてもらわん方がかえって上手くいく。
嫌われて当然やな。
77
:
読者
:2011/06/26(日) 23:36:09
一番の問題は違法ってことだ。
違法したらあかんだろ。
法令順守もできないやつだ。
78
:
読者
:2011/06/27(月) 11:42:55
あんたら、ノボリの先輩やろ。みんなで役所に行って言うてきかしたりいな。
79
:
読者
:2011/06/27(月) 12:39:19
人の言葉を素直に聞くかいな。
80
:
読者
:2011/06/27(月) 13:30:58
本人の居ない処で言ってるだけで本人には言えないんですね。情けないなあ。
81
:
読者
:2011/06/27(月) 17:25:37
耳に痛いことでも聞いとったら、こんなことになっていない。
82
:
読者
:2011/06/27(月) 17:35:43
悪党は刑務所いけや
83
:
読者
:2011/06/27(月) 17:38:46
法廷で言うたるからはよ来いよ
84
:
読者
:2011/06/27(月) 19:27:20
自分に有利な意見はすぐ実行。
自分に不利な意見は棚上げ、無視。
警察署、検察庁、裁判所なら恣意は通らない。
85
:
読者
:2011/06/27(月) 19:42:34
住民監査請求も時間の問題
86
:
読者
:2011/06/27(月) 20:51:32
何時まで言ってるんだ?
87
:
読者
:2011/06/27(月) 20:54:10
市民の債権を賠償するまでにきまってるだろう。
88
:
読者
:2011/06/27(月) 21:01:38
元役員に請求しろの住民監査請求でしまいやのう。
オンブズが先か議員が先かハタマタOBか?
89
:
読者
:2011/06/27(月) 21:18:02
>>87
ピントハズレ
90
:
読者
:2011/06/27(月) 21:26:59
最高裁の判例じゃあOBに責任ないんだから後は、違法行為した実行責任者にしか合法に
請求できんよ。
違法はあかんよ。
91
:
読者
:2011/06/27(月) 23:05:07
オンブスはK谷? 議員はk野? N西?
92
:
読者
:2011/06/28(火) 00:12:16
検察は姫路OR神戸?
93
:
読者
:2011/06/28(火) 21:07:04
違法行為を決定実行した評議員はまったく責任を取らないのか?
94
:
読者
:2011/06/28(火) 23:29:09
本来、市は互助会に資産がないならごじゃ会の元役員に対する善管注意義務違反の損害賠償請求権を債権者代位請求して
回収に努めなければならない。
しかし、回収すべき市のトップが元役員のためこれを実行せず、最高裁判例上、請求権のないOBに法的処置を検討す
るなどと催告書を送付しOBに責任転換をしようとしている。
当然、返金義務を責任転換されたOBは反発。
隠滅工作による暴挙をリークして自己防衛している。
ホントに請求権があるなら検討などといわず法的に処置するって書くはず。
書けない理由はここにある。
95
:
読者
:2011/06/28(火) 23:41:27
馬鹿なロジック
分配が条理上無効であると主張するなら、条理に違反して分配した、ごじゃ会に返還請求権は存在しない。
よって債権者代位請求はできない。
96
:
読者
:2011/06/28(火) 23:54:06
平成17年改正前商法
旧商法においては違法配当は無効であると解すのが通説であった。よって会社は違法配当を受けた株主に対し、不当利得を理由としてその配当金の返還を請求できる(民法703条、704条)。また、会社債権者は株主に対して違法配当がされた額を会社へ返還するよう直接請求することが出来る(商法旧会社編290条2項)。しかし、その配当が違法であるか合法であるかを知っている株主は少ない。また、株式を公開している会社では株主が相当数存在するので、個別に返還請求をすることは非現実的である。そこで違法な配当をした取締役は会社に対して違法配当した額を弁済するという責任を負わせている(商法旧会社編266条1項1号、2号)。ここでいう「違法な配当をした取締役」というのは、その配当を決議した取締役会で賛成した取締役、および議事録に異議をとどめなかった取締役を含む(商法旧会社編266条2項、3項)。この規定に従って取締役が会社に弁済をした場合、配当が違法であると知りつつそれを受け取った株主(悪意の株主)に対しては求償することができる(商法旧会社編266条の2)。
97
:
読者
:2011/06/29(水) 00:22:47
旧商法によるなら役員の共同不法行為責任は明確だな。
都合のいいところだけ抜粋するなよ。
連帯債務は一人にだって請求できる。
破産だな。
98
:
読者
:2011/06/29(水) 09:23:42
>>96
さん
難しくて理解できない。専門的すぎます。
一般読者に分かるよう書くのは、それも難しいでしょうな。
99
:
読者
:2011/06/29(水) 09:55:07
用は違法配当であっても違法と知らずに受け取った株主(善意の株主)は求償対象でなく、
違法配当を議決した役員が会社に賠償するってこと。
今回のケースと同じなんですよ。
税金が含まれていると理解してもらったのは役員のみ。
議決したのも役員
最高裁判例でもOBに無限責任はないと判事してる。
だから、日本では役員が賠償するのが当たり前なんです。
100
:
読者
:2011/06/29(水) 13:20:52
それでも違法配当と判った時点で返すのが日本人の常識。法に触れないからとか
もっと悪い奴が居るとか言いたてるのはみっともないよ。返さないなら黙ってなさいね。
101
:
読者
:2011/06/29(水) 15:39:49
まずは賠償責任を追求して、賠償させる。
その後、任意で返済する。
役員をかばってるやからこそ、違法行為を
助長している。
102
:
読者
:2011/06/29(水) 16:35:01
正論。
まさにその通りです。
103
:
読者
:2011/06/29(水) 17:25:28
役員が、隠滅したいのだろうな。
市民の皆さんは違法行為をした人間が、全額賠償しろって言ってるで、市民感情を無視する隠滅工作は住民監査請求されるだけや。
104
:
読者
:2011/06/29(水) 17:31:52
元役員が、無責任に賠償逃れしてるんが、透けて見えてますよ。
懸命な高砂市民は違法行為を見逃しません。
法的責任を果たしてください。
105
:
読者
:2011/06/29(水) 18:07:50
犯人のビラは市内を駆け巡ってるんだ。
往生際がわるいぞ。
106
:
読者
:2011/06/29(水) 18:15:48
黙ってろとか言ってるけど、これこそ隠滅の証やな。
元役員の賠償責任によっぽど触れられたら困るみたいだね。
107
:
読者
:2011/06/29(水) 18:19:39
違法とわかった時点で役員はなぜ賠償しないんだ。
おかしいこと言ってるよね。
違法行為したのは役員自身なのにねえ。
108
:
読者
:2011/06/29(水) 18:25:19
こんな、ごじゃな隠滅が通るんやったら、役員は違法でも不法でもやりたい放題できるやんけ。
最後はOBに強制措置を検討ってビビらせるだけで、後は知らんで通るわけ?
あほぬかせ。
きっちり役員が責任とらんかい。
109
:
読者
:2011/06/29(水) 18:57:09
筆頭さんは早めに賠償しとかないと・・・。
市民の債権は利息高いよ。
110
:
読者
:2011/06/29(水) 19:02:53
もっと悪いやつに先かえさんかいっていわんかいや。
111
:
読者
:2011/06/29(水) 19:41:03
4億×年5分悪20人=約1000万
112
:
読者
:2011/06/29(水) 21:20:46
あほかいな?
賠償義務がある人間が返してないのに、法的に返金義務の無い人間がなんで返さなあかんねんな。
先に賠償してからの話じゃろがい。
113
:
読者
:2011/06/29(水) 21:26:29
筆頭評議員は人気者やさかいなあ。
全額賠償させられても、みんなが気の毒に思って返してくれるわ。
せやさかいに早い目に払ろうときな。
日ごろの行いがええのにみんなーがほっとくかな。
せやろ。
幹部のみなさん。ハハハ。
114
:
読者
:2011/06/29(水) 21:37:44
そのとおり。
みなに好かれてるから心配いらん。
ホーンとけじめつけて賠償しとき。
後はみんなが絶対に助けてくれる。
今までの自分の生き方をを信じろ。
115
:
読者
:2011/06/29(水) 21:37:58
>>101
役員かばってるやからって誰の事いってるの?
>>106
見当違い。
>>107
・108
それは役員に言いなさい。
>>110
後も先もない。どっちも返しなさい。
>>112
そんな言い草は一般市民には通じないよ。
116
:
読者
:2011/06/29(水) 21:49:31
そうそう一般市民はルールに法って住民監査請求をしますよ。
117
:
読者
:2011/06/29(水) 21:51:21
それが一番やね。住民監査請求で白黒つけましょう。
もともと住民監査請求が発端だしそれが合理的やわ。
118
:
読者
:2011/06/29(水) 21:54:19
>>112
返さなあかんなんて言ってない。返しなさいと言ってるだけ。返すか返さないかは
その人の人間性の問題。 役員が返してからとかは別問題。当事者が言うなって事。
119
:
読者
:2011/06/29(水) 21:57:50
>>117
住民監査請求で白黒つけたら、貰い得になる人が大勢居るんじゃないの。せこいなあ。
120
:
読者
:2011/06/29(水) 22:01:39
後先の話しやけど、返金が先にされたらそれを楯に賠償責任を軽減するのとちがうか?
となれば、賠償が優先するほうが市民のためにはベストちがうか?
役人にスキみせたら損するからなあ。
121
:
読者
:2011/06/29(水) 22:07:04
住民監査請求で貰い得の人間も返金させたらいいだけじゃないの?
住民監査請求しないほうが双方とれないことになるだけやんか。
仮に貰い得になっても損害賠償は確実だし市民には実質的に損は出ないだろう。
住民監査請求を双方にして最高裁までいってけりつけたらええねん。
それしが合法的な方法はないのんとちがうか?
122
:
読者
:2011/06/29(水) 22:10:52
それがええわ。オンブズさんもう一回お願いします。
双方に住民監査で返せってことにしましょ。
123
:
読者
:2011/06/29(水) 22:12:59
>>120
それなら、役員が賠償する事を条件に寄付すると信託すれば良いじゃない。
>>121
退職したOBに住民監査請求ができるんですか?
124
:
読者
:2011/06/29(水) 22:16:50
最優先事項は市民の税金の損害の回復だから住民監査請求するしかないわ。
第三者の裁判所にきっちり賠償と返金を訴えたらよろしい。
裁判所が払えって言えば双方払うでしょ。
125
:
読者
:2011/06/29(水) 22:21:51
住民監査請求はできるやろ。
返してないねんから。
返してないもんが賠償を条件に寄付するとかしないと思うで。
寄付って任意だろう。
きっちり住民監査請求で取ったったらええねん。
126
:
読者
:2011/06/29(水) 22:24:18
双方公平に住民監査請求で返してもらいましょう。
それが市民の権利やからね。
127
:
読者
:2011/06/29(水) 22:28:23
住民監査請求しない場合は双方の無返金を黙認することになるからそれだけはあかん。
絶対に税金を取り戻してください。
ここは市民の代表の出番だと思います。
オンブズさんたのみますよ。期待してます。
128
:
読者
:2011/06/29(水) 22:35:04
>>125
退職して一般市民になってる人に住民監査請求が出来るんですか?
129
:
読者
:2011/06/29(水) 22:57:38
OBが返金しない理由は、返金をしたら賠償責任の軽減につながるからさ。
違法行為をした実行犯の逃げ得はあかんと俺も思うわ。
これは人間性の問題ではないよ。隠滅の手助けになる可能性を危惧してるからだよ。
だから住民監査請求で裁判所に決めてもらえばいいとおもう。
130
:
読者
:2011/06/29(水) 22:59:30
できるよ。元市長も一般市民じゃないの?
131
:
読者
:2011/06/29(水) 22:59:53
>>129
言い訳が酷い。みっともないなあ。
132
:
読者
:2011/06/29(水) 23:06:18
そうかなあ?実行犯の逃げ得の可能性は絶対に避けるべきだと思うけどね。
住民監査請求を双方にしたら問題ないと思う。
何か都合悪いことあるの?
133
:
読者
:2011/06/29(水) 23:13:51
まあ、どっちもに責任とってもらうのが一番いいからさあ。
全額賠償しますから返金してくださいって市長が公言したらいいのとちがうか?
で賠償入金日を決めて振り込んでもらう。
振り込んでない人は住民監査する。これが一番かんたんじゃねえの?
134
:
読者
:2011/06/29(水) 23:16:39
明暗だな。そうしよう。
135
:
読者
:2011/06/29(水) 23:19:37
賠償します宣言を新聞に載せて入金確認もして同日に返金。
これで解決やん。
136
:
読者
:2011/06/29(水) 23:21:37
OBは賠償宣言を待ってればいいのですね。
了解しました。いつでもいいですよ。
137
:
読者
:2011/06/29(水) 23:22:17
返金する気のないOBは、ひたすら役員の不正を追及してたら?
自分たちが返金しない事の理由付けに役員の不正をあげつらうから説得力がないんですよ。
自分の事は棚に上げて(黙ってても分からないんだから)役員の悪い処だけさらしてればいいんじゃないの。
138
:
読者
:2011/06/29(水) 23:31:49
いやいや賠償します宣言待ってますよ。
同時に返金しますからよろしくね。
まさか市民の債権を賠償しないんじゃないだろうな?
あかんよ、住民監査請求されるんだから一緒にかえしましょ。
139
:
読者
:2011/06/29(水) 23:54:46
ここの市のオンブズは見逃さんよ。絶対にね。
ある意味、日本一のオンブズだからさ。
140
:
読者
:2011/06/30(木) 00:07:10
きっちり回収しないとほんと市民に申し訳ないよ。
141
:
読者
:2011/06/30(木) 00:33:29
役所ぐるみで隠滅してるようにしか見えないわ。
賠償するのはしんどいでしょう。
家族もいるしね。でも、絶対に責任は伴うよ。
まったく知りませんでは話が前に進みませんよ。
仮にも市民の代表なんだから賠償責任に触れないことじたいだめでしょう。
142
:
読者
:2011/06/30(木) 08:00:12
またボイスにチクラレルゾ
143
:
読者
:2011/06/30(木) 08:20:38
OBの声:賠償責任やなしに、先ず賠償実行。
その後に返還する。
この大筋はずしたら、この事件?この問題?は解決しない。
役員の声:できれば賠償したくないので。
市民の声:いつまでブズグズ言うとるのや。
さっさっとせんかい。
144
:
読者
:2011/06/30(木) 08:23:50
間違いました。
賠償責任やなしに →賠償宣言やなしに、先ず賠償実行。
145
:
読者
:2011/06/30(木) 10:02:50
役員は違法行為したので、賠償責任が、ある。
OBは法的責任はないが任意で返済する。
法的責任を先行するのが常識だろう
146
:
読者
:2011/07/01(金) 06:12:19
今週豊能町に賞与が支給されたそうです。一般職員は10%カットされたにも関わらず、議員は今回カットされず支給されています。町財政の危機観を議員の皆さんはどう考えているのか疑いたくなります。
147
:
読者
:2011/07/01(金) 19:47:24
違法行為した元役員に請求しないで市民の債権が損害でたら請求しなかった人間の責任になるからな。
請求しないで見逃せば全額、見逃した人間の賠償だから覚悟しとけ。
148
:
読者
:2011/07/01(金) 19:52:20
市民の債権に長の権限は最高裁の判例で及びません。
不作為の作為犯なら当然、行政訴訟に発展します。
149
:
読者
:2011/07/01(金) 19:56:09
法的に請求できるのに意図的に請求しないっておかしいぞ。
共同不法行為で請求できるだろう。
自分が元役員だから請求しないのか?
それなら住民監査請求だ。
150
:
読者
:2011/07/01(金) 19:58:20
不作為の作為を結論にしてるんですな。
いい覚悟です。
法廷でのお話は承知してるんですよね。
151
:
読者
:2011/07/01(金) 20:15:13
権限もあるかわりに責任も伴う。
忘れてないですよね。
152
:
読者
:2011/07/01(金) 22:58:58
違法行為の実行者で法的に賠償責任のあるトップが法的責任のない人間に強制措置とほざく資格は無い。
己が市民の敵で強制措置の対象だとの自覚せよ。
153
:
読者
:2011/07/01(金) 23:14:18
被害者面していかにも市民の市民のと言ってたもんが実は違法行為の実行決定者だったんですね。
市民の側に立つことを装い実は自分が筆頭で決定実行してもらってたんですよね。
そのことをバクロさせるまでなぜ隠してたのですか?
154
:
読者
:2011/07/01(金) 23:18:41
賠償だけでなく政治責任も取るつもりはないのですね。
TVの格好のネタになるかもしれないのにね。
155
:
読者
:2011/07/01(金) 23:26:25
自らの賠償責任を隠滅するために善意の受給者に催告書を公の機関が送付してるんですよね。
こんな不当要求を公がしてるんでしょうか?
156
:
読者
:2011/07/02(土) 00:04:02
最低やな。
157
:
読者
:2011/07/02(土) 09:23:57
>>155
「催告書を公の機関が送付」=「催告書を市長が弁護士に送付させている」
市長名で送付しても効き目ががないので、弁護士名で送付したんか。
自分の非を隠しまくるような市長がすること、誰の名前で送付しても効き目なし。
言うことがころころ変わる市長がすることなど、無視、無視。
158
:
読者
:2011/07/02(土) 18:56:43
無視がいちばん。何も出来ないからね。
へたれやし法的にもね。
159
:
読者
:2011/07/02(土) 22:45:44
配った犯人が催告書かよ。
ビラ撒かれるまでだまってたって?
権限を私物化っするとはおそろしいわ。
160
:
読者
:2011/07/03(日) 19:46:07
一番損してるのは無関係な会員だろう。
掛け金を勝手に使われている。
自分の掛けた金が他人の悪事の賠償にされている。
物言えずに泣き寝入りはかわいそうだろう。
犯人にそんなことまで出来る権限ないだろう。
刑事事件
161
:
読者
:2011/07/03(日) 19:48:44
誰の指示で勝手につこうたんや?
責任者はだれや。
162
:
読者
:2011/07/03(日) 20:11:58
余剰金があれば返金する義務がある。
それは市民にも会員にも言えること。
隠滅工作資金にしてしもなんかいな?
あかんやろ。
163
:
読者
:2011/07/03(日) 20:16:34
人の掛け金は無断に使うわ、法的に返済義務のない人間を脅すわ、大概にせいよ。
己の責任消すためにそんなことできるんか?
はよ責任とって賠償せんかい。
164
:
読者
:2011/07/03(日) 20:19:05
決めたの、どなたとどなたですか?
やばいよ、ほんま。
165
:
読者
:2011/07/03(日) 21:44:29
ここでいう「違法な配当をした取締役」というのは、その配当を決議した取締役会で賛成した取締役、および議事録に異議をとどめなかった取締役を含む(商法旧会社編266条2項、3項)
166
:
読者
:2011/07/03(日) 21:46:02
こいつら住民監査請求しろ。
167
:
読者
:2011/07/04(月) 07:54:32
責任は明確じゃないか。
市民をだますきなのか?
168
:
読者
:2011/07/09(土) 22:20:28
高砂市で笑ってくらしてる市民がいるだろうか?
産廃建設やPCBで不安に駆られてる市民。
責任転換され義務も無いのに催告されているOB。
文句いいたくても言えないヤミ金やヤミ休暇に無関係な職員。
こんな疑心暗鬼な生活にだれがしたんだ。
最低だ。
169
:
読者
:2011/07/11(月) 23:01:19
笑っているやつおるがな。高砂市民かどうかは知らんがな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板