[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
どう思う!?「高砂市ヤミ退職金問題」PART−2
169
:
読者
:2011/07/11(月) 23:01:19
笑っているやつおるがな。高砂市民かどうかは知らんがな。
170
:
読者
:2011/07/11(月) 23:48:54
笑われてるんだろ。他の市民に。
171
:
読者
:2011/07/14(木) 00:29:58
この頃市長は、ヤミ退職金のこと言わんようになってしもたな。
弁護士にも何もさせんようになってしもたな。
市民はヤミ退職金が早よ戻ってくるのを待っとるのやで。
議員も、オンブズマンも待っとるのやで。
何をぐずぐずしとってのや。
取巻きや、参謀は、ええ知恵おまへんのか。
テキパキやらなあきまへんやろが。
172
:
読者
:2011/07/14(木) 19:47:56
損害賠償請求権をなぜ債権者代位請求しないんだい。
不作為の作為犯なら住民監査請求せれるで。
173
:
読者
:2011/07/14(木) 19:58:15
請求しないのは自分が犯人ってことだからですか?
174
:
読者
:2011/07/14(木) 20:44:13
共同不法行為責任も理解できないのですか?
175
:
読者
:2011/07/14(木) 20:48:27
市の債権はごじゃ会の欠席裁判で確定してるんだろ。
ごじゃ会が資産ないならごじゃ会に損害をあたえた違法行為者の賠償責任を代位請求するしかないだろう。
法的責任を意図的に隠滅するのか?
それは市民に対する背任じゃないのか?
176
:
読者
:2011/07/14(木) 20:56:06
ごじゃ会に請求権がないのになぜ、ない請求権を債権者代位請求できるのですか?
違法行為を実行したごじゃ会に現状回復する権利などありませんよ。
よって請求権は違法行為によって損害賠償を与えた人間にしかありません。
公的機関が堂々と不当要求ですか?
TV大喜びですな。
177
:
読者
:2011/07/14(木) 20:57:24
催告書って物的証拠ですな。
178
:
読者
:2011/07/14(木) 22:30:50
市長の委任契約で代理で催告してるんだよな。
弁護士って。
179
:
読者
:2011/07/14(木) 23:51:56
弁護士の名前で「催告書」「御通知」「お願い」と3回郵送されてきたな。
その表題やけど、威圧的→対等→依頼的とヤンワリしてきとる。
表題だけやなしに、内容もヤンワリし言い方に変化しとる。
弁護士名の文書=市長名の文書やろ。
筆頭評議員(市長自身のこと)のことなどを考えたたら、お願い調にならざるを得んわな。
180
:
読者
:2011/07/14(木) 23:55:49
ごじゃ会が請求できないのに、どんな理屈で市が代位して請求できるんだよ?
ごじゃ会とOBに債権債務の関係は無いんだぜ。
ないもんあるがごときにだましかよ。
隠滅工作にもほどがある。
自分が払うのがいやなだけやんけ。
181
:
読者
:2011/07/14(木) 23:59:49
催告書って不当要求だろ。不当要求は犯罪ちがうんか?
びびって借金して払った人間おるねんど。
えらいこちゃなあ。
己の損害賠償しないようにびびらすってええのか?
182
:
読者
:2011/07/15(金) 00:08:03
お願いするなら先に責任とらんかい。
お前の責任は認めてるんだろう。
なら一番に賠償しろや。
183
:
読者
:2011/07/15(金) 00:11:53
騙し取ってるなら完全な詐欺罪成立ちがうか?
184
:
読者
:2011/07/15(金) 01:03:13
弁護士の名前で「催告書」「御通知」「お願い」
完全に芋ひいてるやんけ。
へたれ、法的処置や強制措置はどうした?
はよ、こんかい。
マスコミがおとろしいのか?
住民監査請求がおとろしいのか?
警察がおとろしいのか?
どなしたんや。
185
:
読者
:2011/07/15(金) 01:13:53
業務上横領
善管注意義務違反
背任
脅迫
恐喝
詐欺
公務員職権乱用
職務強要
186
:
読者
:2011/07/15(金) 09:14:32
高砂警察署、捜査担当の皆様
調査、内偵、裏どりいろいろすることが多く、申し訳ありません。
187
:
読者
:2011/07/15(金) 12:39:37
犯罪はあかんがな。
大変やな〜
188
:
読者
:2011/07/16(土) 00:26:30
政治家が贈与できるの?
公職選挙法に違反しないのか?
189
:
読者
:2011/07/16(土) 00:31:31
寄付に当たるんじゃないの?
190
:
読者
:2011/07/16(土) 00:45:12
だれに贈与したかが問題
選挙民ならアウト
191
:
読者
:2011/07/16(土) 00:46:51
賠償を覚悟して資産処分かよ。
まさに隠滅らしいわ。
192
:
読者
:2011/07/16(土) 00:52:57
隠滅も必死だな。
193
:
読者
:2011/07/16(土) 00:59:17
催告してる人間が資産処分してるんですね。
おかしいでしょう。
194
:
読者
:2011/07/16(土) 01:28:08
私利私欲を図ることについては常人以上の力を発揮しますな。
195
:
読者
:2011/07/16(土) 02:07:35
あかん。寝ようと思っとったのにごうわいてきた。
196
:
読者
:2011/07/16(土) 08:45:54
賠償を予測して資産処分。まさに隠滅。
何のことか分からなんだが、中西議員のブログを見て理解できた。
登市長は資産を家族や親戚に贈与して、資産0(ゼロ)。
普通、ほとんどの人は登記費用を払ろて家族の名義に変えたりはしない。
本人死亡後に相続登記するのが一般。
これは田村元市長の件、筆頭評議員責任の件に備えた資産隠しとしか見えない。
197
:
読者
:2011/07/16(土) 10:06:56
これは悪質の見本みたいなもの。
OB物故者の高齢配偶者に払わせといて、自分は頬かむり。
たとえ仮差押え受けても資産なしで、支払い不要。
こんな小細工するから、人望を失う。
ヤミ退職金の払込意欲、一段と無うなるわ。
198
:
読者
:2011/07/16(土) 10:35:44
奴の人間性やな
199
:
読者
:2011/07/16(土) 13:03:01
せこいまね 結局議員に ばらされる
200
:
読者
:2011/07/16(土) 19:42:06
報酬を仮差押、贈与の無効訴訟いろいろおまんがな。
家族って選挙権あるんだよなあ。
生前贈与は公職選挙法の寄付に該当するんじゃないの?
失職の可能性大だな。
201
:
読者
:2011/07/16(土) 19:44:18
税務署が税務調査に入るんちゃうか?
脱税なら懲役でっせ。
202
:
読者
:2011/07/16(土) 20:41:47
これは公人としてかなり問題やねえ。
なんやねんこいつ。
賠償のがれの資産隠ししてるんか?
で脅しの催告か?
まあ、他の役員もおるから市民の債権は回収されるだろうけど・・・。
張本人がこれじゃあなあ、きたな。
203
:
読者
:2011/07/16(土) 20:44:26
税務署がマネーロンダリングすれば、現金は丸わかりやろな。
贈与税がっぽり持っていかれるで。
納税は国民のぎむやからな。
204
:
読者
:2011/07/16(土) 20:46:13
何回ももらった退職金はどこに消えたん?
205
:
読者
:2011/07/16(土) 20:48:54
年金もぶんどるしかないよな。
206
:
読者
:2011/07/16(土) 22:10:35
親子でも夫婦でも政治家の寄付はアウトだろう。
207
:
読者
:2011/07/16(土) 22:41:56
ばらされれば、ばらされるほど隠滅の正体がひどい。
208
:
読者
:2011/07/16(土) 23:23:58
泥沼に落ちて、もがくたびに益々沈んでいくような格好やな。
せこいこと考えて、やったら裏目にでる。
人に相談せえへんのかいな。
びしっと言うたる者はおらんのか。
209
:
読者
:2011/07/16(土) 23:37:58
びしっと検察と裁判官と税務署に言われるやろ。
TVは確実みたいやね。
210
:
読者
:2011/07/16(土) 23:44:08
友だちいない、誰も信用してない。
だから嫌われる。
211
:
読者
:2011/07/16(土) 23:54:00
資産ゼロなら選挙資金もないはずだな。
ここはきっちり警察はみてるでしょうな。
212
:
読者
:2011/07/17(日) 08:09:14
ほかの資産ある元役員はたいへんやなあ。
資産ゼロなら連帯債務は・・・・・・。
仲間も裏切り自己防衛ですね。
筆頭は支払いできない。
債権の矛先は他の役員かいな。はめられたな。
213
:
読者
:2011/07/17(日) 13:25:49
おのれは差押えに備えて資産隠し。
一方、OBや現役職員には助成金を返せの、強制措置だの、信じられんわ。
お前の腹の中は真っ黒や。
わしの腹の中は煮えくりかえっとる。
このままでは済まさん。
214
:
読者
:2011/07/17(日) 13:56:37
213番のような意見が何十回と書き込まれているが、本人に言いに行ったら
どうですか? あんたらの後輩やろ。話も出来んのか、なさけないなあ。
215
:
読者
:2011/07/17(日) 14:02:05
はじめから、自分の責任を予見して財産隠滅してましたか。
残る責任は別の元役員に取らせ、自分は「払えませんか。」
なるほど、あっちこっちの本領発揮ですな。
やばくなれば、平気で裏切るのか。
216
:
読者
:2011/07/17(日) 14:06:06
他の役員も資産隠ししないとほんとにやばいよね。
連帯債務は一人にでも請求できるんだから。
隠滅がないなら次に・・・・。あーかわいそう。
隠滅と組んだら裏切りで穴持ってこられるだけやね。
自己責任
217
:
読者
:2011/07/17(日) 14:09:34
これでは返してもらえるはずない。
OBはそっぽ向くはずや。
責任者の筆頭が資産隠しやって。
この状況で誰が返金するの?
218
:
読者
:2011/07/17(日) 14:24:27
結局は自分たちが返さない言い訳にしてるだけだろ。返す気が無いんだったら黙ってろ。
219
:
読者
:2011/07/17(日) 14:34:06
元評議員の名簿は提出済、隠滅は支払い能力なし。
ってことですね。
220
:
読者
:2011/07/17(日) 14:38:04
気の毒やけんど、元役員は自己責任やからなあ。
市民の債権は隠滅以外が補填して賠償するしかないのか。
恨むなら隠滅の裏切りを恨むしかないな。
後、信じた自分の愚かさとね。
221
:
読者
:2011/07/17(日) 14:52:31
オンブズにこれで確実に住民監査請求されるな。
筆頭の元役員が責任逃れの財産隠ししてるんだから。
責任は元役員の議決責任ですって認めてる証拠っていわれたらどないもできない
222
:
読者
:2011/07/17(日) 17:06:29
評議員としての意思決定は自己責任やけどな。
筆頭評議員の裏切りは、心底気の毒や。
同情するわ。
しかし市民の気持ちは一寸違うと思う。
あんたらが甘いだけや。
ぐずぐずしとるからや、というのが気持ちや思う。
223
:
読者
:2011/07/17(日) 17:32:47
職員より代表者(現市長)の責任が何万倍も大きいとは思うが、だからと言って
代表者が先に責任を取るまで自分たちは返金しないと言うのは市民には通用しない。
五十歩百歩・目糞鼻糞・同じ穴のムジナ
224
:
読者
:2011/07/17(日) 18:18:43
そのとおり。市民から見れば五十歩百歩。
しかし、実際に百数十万円返金する者の気持ちは違う。
役員の賠償なしでは、返金する気持ちがあるのに、返金できない。
先ず役員の賠償、それから一般受領者の返金。
これが人情。
225
:
読者
:2011/07/17(日) 19:27:26
法的責任がある筆頭が財産隠滅しているといった裏工作をし、他の元役員をも裏切り、
自分だけ責任放棄を計算している以上、任意で返済するものの気持ちはそれでも返すだろうか?
賠償を先行どころか責任放棄、裏切りの財産隠しだぜ。
226
:
読者
:2011/07/17(日) 19:34:01
何万倍どころか全責任は筆頭にある。
元職員はだまされただけだ。
税金が含まれた毒助成金なら絶対に受け取っていないし使ってもいない。
だまして毒助成金配った人間が資産隠滅してることで、責任の所在は明らかだろう。
227
:
読者
:2011/07/17(日) 19:58:11
政治責任もとらず、法的責任は裏工作。
裏切り、隠滅当たり前。
こんなやつが選挙で通ったんだからな。
228
:
読者
:2011/07/17(日) 20:01:34
オンブズマン対互助会の裁判以後に名義を変えとるのなら、市長は無駄な骨折りや。
損害賠償に備えた資産隠しが明々白々。
悪質やいうことで、検察官、裁判官の心証は悪いで。
せっかく名義を変えたのに、隠した資産は戻しなさい言われるやろ。
裏切り者と言われるし、隠した資産は吐き出さんならんし。
みっともないこっちゃ。
229
:
読者
:2011/07/17(日) 20:06:25
任意返済を先行すれば隠滅の賠償債務は軽減するだろう。
財産隠滅して裏切りまくりの筆頭の責任軽減にだけは協力できない。
賠償後、任意返済すれば何も問題はない。
任意返済を先行すれば市民は賠償額の軽減により損がでるだろう。
市民の多くは損したいなどと思っていない。
卑怯者をまず、つるし上げてからでいいとみないっている。
これが現実の話だ。
230
:
読者
:2011/07/17(日) 20:09:59
名義を変えた人間はまさか選挙権ないだろうな。
政治家はいかなる寄付もできないぞ。
違法行為かどうか徹底して調査しないとな。
公人なんだからさあ、公職選挙法や政治資金規正法は徹底してよ。
231
:
読者
:2011/07/17(日) 20:23:10
若い議員さんが調査するやろなあ。
ボロカスに言われたからな。
財産隠しって恥ずかしくて表歩けへんでなあ。
どの面さげて公務に出向くんやろ。
裏切られた人間に確実に恨みも買ってるしなあ。
ああしんどいこっちゃ。
232
:
読者
:2011/07/17(日) 20:23:29
議員はみんな知っているのかな?またもやだんまり?
233
:
読者
:2011/07/17(日) 20:29:44
普通なら引責辞任だろうけどねえ。
あんまりひどいならたぶん警察が動くよ。
毒饅頭食ってたら知らんけどなあ。
234
:
読者
:2011/07/17(日) 20:31:20
裏切り者、卑怯者、ペテン師、嘘つきやな。ほかにないか。
任期はいつまでや。来年の4月か。
市役所内部からはそむかれ、外部から攻められて、味方なしやで。
それまで持つんかいな。
235
:
読者
:2011/07/17(日) 20:32:51
ごちそうさんの議員おったらそら・・・・。
市民不在の密室政治やから。
236
:
読者
:2011/07/17(日) 20:37:43
非常識にもほどがある。
しまいに全部調べられて芋ずるになってもしらんぞ。
裏で財産隠しして催告してる人間はすぐ裏切るで。
つかまったらカラオケやな。
237
:
読者
:2011/07/17(日) 20:40:18
議員は知っとても言うたりするかいな。
特に新政会の9人は。
追求しているのは3人だけや。
238
:
読者
:2011/07/17(日) 20:44:41
三人もおるか?三人って誰のこっちゃ。ほとんどが市長と新政会にイモひいとるって聞いとるで。
239
:
読者
:2011/07/17(日) 20:48:44
民法
第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
財産隠して無駄ですよ。
隠滅さん
240
:
読者
:2011/07/17(日) 20:54:36
議員もグルグルグルグルグルコサミンかいな。
241
:
読者
:2011/07/17(日) 20:55:02
議員は市民にも、市長にもええ顔せなあかんからな。
当然だんまりや。
242
:
読者
:2011/07/17(日) 20:56:27
中西、北野、木谷。
243
:
読者
:2011/07/17(日) 20:56:38
やろな。
244
:
読者
:2011/07/17(日) 21:03:37
こんだけむちゃくちゃしとってもだんまりか?
ほかの議員は何してんねん。
だれがどない見てもおかしいのは財産隠ししてる者やんけ。
245
:
読者
:2011/07/17(日) 21:12:03
中西、北野、まっちゃんの三人の間違いやろ。裁判所で頑張っても議会で面と向かって追求せえへん聞いとるど。
246
:
読者
:2011/07/17(日) 21:17:10
財産隠し見たら誰でも引くわな。
スタンスの買え時だろうな。
247
:
読者
:2011/07/17(日) 22:28:19
市長はカス。大きな責任在り。・・・・・・・・納得。
職員に罪は無い。善意の第三者。・・・・・・・納得。
市長が責任取るまで返金しない。・・・・・・・不服
248
:
読者
:2011/07/17(日) 22:41:22
善意の第三者は返金するしないは本人の自由だよ。
ましてや遅い早いなど善意第三者には関係ないし、とやかく言われる筋合いもない。
そもそも法的には返金自体がしなくてもよい。
その分の税金は責任ある隠滅が賠償が道理。
その後に返金するのは当人の問題だけ。
先に返金して隠滅の財産隠しを容認するようなら市民に対する背任と考えているだけだ。
249
:
読者
:2011/07/17(日) 22:50:47
>>248
返しもしないのにグダグダ言ってるのが市民からしたら気分が悪いって言ってるの。
返金しなきゃいけないなんて一言も言ってないよ。「返しなさい」とは言ってるけどね。
貰い得だって黙って、笑ってればいいじゃないの。
人間性の問題だねえ。あ〜恥ずかし。
250
:
読者
:2011/07/17(日) 23:00:47
返金しなきゃいけないなんて一言も言ってないよ。「返しなさい」とは言ってるけどね。
↑
意味不明
251
:
読者
:2011/07/17(日) 23:01:00
>>248
法的に返金の義務があるなら、返金しろなんて言う必要もないだろ。法に反しない
なら何でもいいのか? 恥ずかしくないのかって事。
252
:
読者
:2011/07/17(日) 23:04:01
元役員が賠償すれば任意に寄付するのになんで貰い得なの?
筆頭は財産隠しまでしてるんだ。
それは一切追求しないんだよなあ。なんか都合悪いのか?
253
:
読者
:2011/07/17(日) 23:04:11
>>250
法的に返金の義務がないのは解っているから返金しなきゃいけないとは言ってない。
でも市民感情として返しなさいという気持だってこと。
254
:
読者
:2011/07/17(日) 23:08:11
法的に返金の義務があるなら、返金しろなんて言う必要もないだろ。
↑
だったら法的に返金義務があるにもかかわらず、財産隠しはどうなんだ?
おれの周りの人はみんな法的責任を果たすのが筋といってるぞ。
255
:
読者
:2011/07/17(日) 23:10:26
>>252 なんで貰い得なの?
返金してないから。
>>筆頭は財産隠しまでしてるんだ。それは一切追及しないんだよなあ。なんか都合悪いのか?
そんな事実は知らない。あんたが知ってるんなら徹底的に追及すればいいじゃないの。応援してるよ。
256
:
読者
:2011/07/17(日) 23:10:36
法的責任を先行するのが道理ってもんだろう。
ぐずぐずしてるから財産隠滅されたんじゃないの?
257
:
読者
:2011/07/17(日) 23:13:03
>>254
法的に返金義務があるなら、黙って執行されるのを待ってればいいじゃない。
258
:
読者
:2011/07/17(日) 23:14:46
だまされた人に貰い得っていいぐさはないんじゃない?
人間性でてるよなあ。
まあ市民のいろいろおってやし・・・。
259
:
読者
:2011/07/17(日) 23:16:45
法的に責任があっても請求しないと時効になるだろう。
権利を主張しないと法は助けてくれないんだよ。
260
:
読者
:2011/07/17(日) 23:22:06
評議員などに役員に責任があることは明らか。
責任度合いなどと言うとらず、とりあえず200万円でも300万円程度内払いしとけ。
潔い役員が2・3人出たら、卑劣な市長でも恥ずかしくておられへんで。
賠償の確定額はいずれ裁判で決まる。
市長に負けるな。市役所へ出てこれんようにしたれ。
261
:
読者
:2011/07/17(日) 23:23:43
>>259
じゃあ、請求すればいいじゃない。何をぐずぐずしてるんだ?
262
:
読者
:2011/07/17(日) 23:24:50
だました人間が悪い。
返金義務もある。
財産隠ししてるって資産公開でわかるんじゃない?
公人がこんなことしてていいのか?
263
:
読者
:2011/07/17(日) 23:28:20
請求できるのは市民だけだろう。
できるならとっくにしてるよ。
あんた市民じゃないの?
264
:
読者
:2011/07/17(日) 23:32:19
>>258
だまされて貰うべきじゃない金を貰ってしまったが、法的に返す義務は無いし
困ったなあってか? うらやましい考え方やなあ。
265
:
読者
:2011/07/17(日) 23:34:32
〉262
資産公開の結果、責任隠滅やろうは財産も隠滅してたの。おくれとんで。議員さんのブログ読め。
266
:
読者
:2011/07/17(日) 23:35:14
四億と利息を何人でわるの?
20人ぐらいかな。
2000万と利息。公務員なら余裕で払えるだろう。
267
:
読者
:2011/07/17(日) 23:40:20
困ってるのは法的に返金義務がないのに公が不当要求してきてることです。
市外の相続人になんで不当要求するんですか?
犯罪でむちゃくちゃでしょうが。
それで責任者は資産隠ししてるんですよ。
一部市民はこんなこと黙認して相続人の人間性を疑われてるって・・・。
あんたこそ、はずかしくないですか?
268
:
読者
:2011/07/17(日) 23:42:37
違法配布した役員が先ず支払う。
額は一般受領者の平均額の3倍位やろか。
筆頭評議員はほっておく。
そしたら大半の受領者から寄付がなされるやろ。これで解決や。
そのあと市長は市役所へは来られへんやろ。
269
:
読者
:2011/07/17(日) 23:43:39
親がだまされてもらった金をなんで子が払うんでしょうか?
270
:
読者
:2011/07/17(日) 23:46:56
二千万ぐらい責任とって払えよ。
公務員だろう。
不当要求するな。
親のことなんか俺がしるかい。
おまいら公務員が全額払え。
271
:
読者
:2011/07/17(日) 23:49:50
>>267
誰に何を言ってるのか意味が解りません。一部市民って誰の事ですか?
272
:
読者
:2011/07/17(日) 23:51:02
おまえだよ。
273
:
読者
:2011/07/17(日) 23:53:49
主人は5年まえに80歳で亡くなったんですけど、やっぱり寄付しないとダメですか?
274
:
読者
:2011/07/17(日) 23:57:26
高砂市民の一部は払えって言ってるぞ。
人間性だって、恥ずかしいだろうって。
自分のとこのトップにいわんとなあ。
公務員が全部賠償しろ。
275
:
読者
:2011/07/17(日) 23:59:55
>>272
おまえは他人が何を知っていて、何を黙認しているかが判るのか? 頭のおかしい超能力者か?
いい加減なこと言うな。
276
:
読者
:2011/07/18(月) 00:01:31
同じ市民として恥ずかしいです。
相続はまったく寄付する必要ないですよ。
一部の馬鹿市民の書き込みで迷惑かけてます。
責任もって筆頭に支払いさせるのであほのことは無視してくださいね。
すいません。
277
:
読者
:2011/07/18(月) 00:03:59
役員の大半が2000万円はろたら、インチキ市長は職員の顔見られへんな。
278
:
読者
:2011/07/18(月) 00:04:46
この市民にこの市長ありだな。
笑うわ。
279
:
読者
:2011/07/18(月) 00:07:32
>>276
あなたは何者ですか?そこまで言うなら匿名の掲示板とはいえ、名乗るべきでしょ。
そうでなければ、「責任もって筆頭に支払いさせる」なんて言うべきじゃないと思います。
280
:
読者
:2011/07/18(月) 00:10:46
もうええがな、これ以上、市のはじさらすな。
役員が払えば済む話だろう。
281
:
読者
:2011/07/18(月) 00:13:56
いろんな人が泣いてるんですね。
これでも責任者は心が痛まないのでしょうか?
財産隠すってほんまに最低です。
282
:
読者
:2011/07/18(月) 00:14:55
私は主人からこんな話まったく聞いていません。
弁護士さんから3通もお手紙を頂いています。
まったく寄付する必要はございませんか。
283
:
読者
:2011/07/18(月) 00:15:10
>>280
で、どうやって払わせるんだ??
284
:
読者
:2011/07/18(月) 00:15:12
そうそう、一番悪いのは犯人やしね
285
:
読者
:2011/07/18(月) 00:20:59
財産隠しか・・。
おそろしい人間を選んだもんだな。
老人いじめて催告して自分は隠滅か。
286
:
読者
:2011/07/18(月) 00:24:04
公務員はいつもこうや。
責任とらん。泣くのはいつも弱いもんや。
原発でもそう。助成金でもそう。
けじめつけんかいや。
287
:
読者
:2011/07/18(月) 00:26:46
公務員でも不当要求して財産隠して逃げる人間はそないにおりません。
あいつは特別ですわ。
288
:
読者
:2011/07/18(月) 00:34:59
極悪やね。
289
:
読者
:2011/07/18(月) 00:35:12
なんでそんなんが市長になれたんや?議会犯人なんも言わんのかいな?
290
:
読者
:2011/07/18(月) 00:37:31
一人のためにみんなが同じように思われる。
金銭的賠償だけでなく信用と言う大事なものをどうやって償う気なのか?
291
:
読者
:2011/07/18(月) 00:39:56
選んだ市民もいるってことが現実としてつらいとこやね。
ここの書き込みみててもなんとなくわかる気がする。
なんで市長になれたのかってね。
292
:
読者
:2011/07/18(月) 01:02:51
高砂の市議会は結構うるさ型が多いと聞いとったが、違うんか?
293
:
読者
:2011/07/18(月) 08:24:05
沈みかけた船の船長が一番に脱出したようなもんやな。
脱出でけん役員は、結束して沈没を防ぐしか方法はない。
「責任賠償」いう補財で応急修理するのがベターや。
緊急時や、法根拠はない。
無事、港に帰れたら船長は吊るし上げやな。
294
:
読者
:2011/07/18(月) 10:40:22
賠償金の内入れいうことで百万円単位で。
責任の度合い、額の多寡は裁判所が後から決めてくれる。
市長へのあてつけもあるで。
助成金をまだ返してない者、市民は見守っとるで。
295
:
読者
:2011/07/18(月) 11:34:14
利息年5分だぜ。
四億で二千万と利息。
隠滅すればするほど、逃げれば逃げるほと利息は増える。
元役員は腹くくれ。
296
:
読者
:2011/07/18(月) 11:51:26
4億円÷役員20人=1人2千万円弁償やで。
払えない役員は自己破産や。
今のうちに任意弁済しといたら、情状酌量。
裏切り者と同じように隠したら、悪質いうことで懲罰加算。
297
:
読者
:2011/07/18(月) 11:55:55
ごじゃ会に実際に寄付したOBや職員にだましだって訴訟起こされる可能性も大。
本来、全額が役員もちのはず。
互助会の積み立てや寄付をこいつらの賠償の軽減に当ててることもやばいよ。
金だけで済むかな?
298
:
読者
:2011/07/18(月) 11:58:05
懲戒免職だろうが。
公務員なんだからさあ。
299
:
読者
:2011/07/18(月) 12:03:02
若い職員は無関係なのに積立金を勝手に使われてるからな。
これはどない説明するんだ?
300
:
読者
:2011/07/18(月) 12:12:02
役員どうしで意見交換しとってもあかん。
今までと違う弁護士の意見を聞くことや。
刑事専門弁護士の意見も聞くことやな。
301
:
読者
:2011/07/18(月) 12:16:15
相続人に不当要求する前に退職したほうがいいぞ。
懲戒免職になる前にな。
302
:
読者
:2011/07/18(月) 12:20:28
公務員なんだから退職金前借りして払えるだろう。
きっちりかえさんかい。
市民の税金やど。
303
:
読者
:2011/07/18(月) 14:16:30
小田原評定しとったらあきませんな。
うじうじせんと、即断即決や。
304
:
読者
:2011/07/18(月) 20:08:17
この板は結局不正な割増し金を貰った職員の言い訳が書き込まれてるだけで、問題解決には全く寄与しないって事だな。
305
:
読者
:2011/07/18(月) 20:11:45
住民監査請求で破産確定だな。
306
:
読者
:2011/07/18(月) 20:19:13
>>305
何時まで同じ事言ってるんだ? 言ってるだけで何故やらない??
307
:
読者
:2011/07/18(月) 20:37:55
問題の解決には役員の賠償しかない。
法的責任を果たせ。
違法行為実行者が賠償せずに済むと思ってるのか?
公務員が違法行為を実行決定し、さらに責任を隠滅しようとしている。
そして、その筆頭は財産を隠してる。
懲戒免職で処分しろ。市民の債権を返済せよ。
308
:
読者
:2011/07/18(月) 20:54:39
>>307
一体誰が市長を懲戒免職に出来るんだ? おまえらは何時まで出鱈目を言ってるんだ。
309
:
読者
:2011/07/18(月) 21:39:06
俺も市役所に勤めた〜い。
310
:
読者
:2011/07/18(月) 22:00:18
>>308
ただ文句書き込んでるだけなのに熱くなるなよ。
311
:
読者
:2011/07/18(月) 23:00:15
中村もんどがおったら、市長は変死やで。
312
:
読者
:2011/07/18(月) 23:07:59
賠償はきっちりと精算させる。
法的責任をとらせる。
民事も刑事も。
313
:
読者
:2011/07/18(月) 23:18:25
水戸黄門がいたら市長と互助会役員は首。
314
:
読者
:2011/07/18(月) 23:30:07
現在社会でも検察がきっちり決める。
時間の問題。
315
:
読者
:2011/07/18(月) 23:32:10
裏切り筆頭は身内にやられるさ。
全部リークされて終わるだろう。
裏切りの資産隠しは致命傷。
316
:
読者
:2011/07/19(火) 18:04:28
市長の裏切りが暴露されたんは土曜日やったけど、日曜日、祝日があけた今日、市役所の中、どんな感じやった?
市長は暴露されたことまだ知らんから、今までどおりやったんちゃう?
胆のすわらん互助会役員は、裏切られてソワソワしとったんちゃう?
317
:
読者
:2011/07/19(火) 20:44:37
本来は貰える筈のない余分なお金をもらっていた元職員の皆さんには返す義務が
無いのは解っていますが、それでも市民の皆さんの税金を懐に入れていることに
違いはありません。 出来ることなら返して下さい。
返す気がないならグダグダ言わずに黙ってて下さい。どうしても黙っていられな
いなら、直接本人に言ってください。
318
:
読者
:2011/07/19(火) 21:00:23
役員の責任が明確になって賠償されるのは時間の問題。
しかし筆頭は資産隠滅で払えない。
ほんにきついなあ。
319
:
読者
:2011/07/19(火) 21:02:35
まあ、つるんだ相手が悪かったな。
完全にはめられたんだ。
320
:
読者
:2011/07/19(火) 21:04:33
無関係の人間の掛け金はちゃんと賠償しないとな。
業務上横領ならきびしーい。
321
:
読者
:2011/07/19(火) 21:24:39
懲戒免職になるの?
322
:
読者
:2011/07/19(火) 22:44:02
(信用失墜行為の禁止)
第三十三条 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない
323
:
読者
:2011/07/19(火) 22:45:22
(懲戒)
第二十九条 職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
一 この法律若しくは第五十七条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合
二 職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
三 全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
324
:
読者
:2011/07/19(火) 22:47:53
筆頭・・・・責任は無いとは言っていない。
責任を認めた以上処分しないと市民に示しがつかないんじゃないの?
325
:
読者
:2011/07/19(火) 23:32:59
裁判やられたり、懲戒免職される前に、互助会に金を入れることや。
理由:違法配布責任の賠償
金額:とりあえず2〜3百万円、責任額が明確になれば追加支払い。
二千万円一括支払いという意見もあるけど極端や思う。
時期:速やかに。早ければ早いほど効果的。
筆頭:ヤツは体面を失い、部下に顔を合わせられない。そして辞職。
それなら俺もと、一般受領者の返還が急増し、ヤミ金問題は一挙に解決する。
326
:
読者
:2011/07/19(火) 23:55:38
仕事は人と人の相互信頼で上手くいく。
同僚や部下に裏切られたら、その時点で終わり。
トップに裏切られたら、生活があるから辞めることはできない。
トップの言うことはサボタージュするか。
市民が困るサボはあかん。トップが困るサボやな。
327
:
読者
:2011/07/21(木) 20:21:08
今日の神戸新聞によると
総受給者1,902人中 1,197人が返還 63%
現役職員 902人中 718人が返還 80%
OB 1,000人中 749人が返還 48%
現役:市長に弱い? 少額で返しやすい?
OB:先ず市長自身の責任をとれ、返還を求めるのはその後。それが順序というもの。
328
:
読者
:2011/07/21(木) 20:34:41
神戸新聞の続き
判決で返還を求められている額は8億58百万円
そのうち返還額は互助会積立金と合わせて4億54百万円 53%
残りは4億4百万円 47%
329
:
読者
:2011/07/21(木) 20:48:31
互助会は違法な決定分配により8億58百万円の損害を受けている。
違法決定をした元役員はこれに年5分の利息を付けて互助会に賠償する義務がある。
違法決定による損害の責任転換を弱い立場の者や善意第三者に押し付けなよ。
330
:
読者
:2011/07/21(木) 20:50:28
神戸新聞、これで終わり
7月から未払い職員(現役限定、OB除く?)に理由や事情を聞く面談を始めた。
331
:
読者
:2011/07/21(木) 20:54:16
役員に対する損害賠償請求権をなぜ、債権者代位請求しないのだ?
自分が筆頭だったからか?
請求しないなら住民監査請求か、請求しない不作為の作為の賠償責任を問う行政訴訟だ。
332
:
読者
:2011/07/21(木) 21:33:17
職員の皆さん、弱い立場やのに頑張ってますな。
堂々と正論を言うのもええけど、担当者(人事?)の前では面従腹背も一つの方法やで。
OBに聞きに来たら「面洗ろて出直してこい」と言えるけどな。
333
:
読者
:2011/07/21(木) 23:04:40
一般人にはどうする気だ?
パワハラ出来んなら、黙認か?
334
:
読者
:2011/07/21(木) 23:45:16
弱いもんいじめして全額回収できるわけない。
だってOBや相続人の分はどうするの?
額も多い。
われわれも財産隠滅してもいいですか?
335
:
読者
:2011/07/21(木) 23:48:53
払わん理由、聞かな分からんのか。
ペテン師が嫌いやから払わんのや。
あんたらが責任とらんから、はろてもらえんのや。
ヤミ金問題を総括し謝罪したら、即座に返還されるやろ。
336
:
読者
:2011/07/21(木) 23:57:02
やり方がきたない。
自分の責任は隠滅、バレレバ強制措置、不当要求、弱いもんいじめ、挙句の果てに
財産隠しの裏切りで自分だけ賠償のがれ。
この事実は市民にビラ撒かれてるぞ。
法的措置にはよこいや。
天下の卑怯者の風下に立つほど、へたれではない。
337
:
読者
:2011/07/22(金) 00:02:45
自分のやってること振り返って恥ずかしくないのか?
だからみんなに嫌われるんだよ。
だれも信用しないんだよ。
周りをみろy。
面従腹背しかおらだろう。
状況を確認しろ。なぜ、チクラレルか理解できんのか?
恐怖で人間を服従させることなどできぬ。
裸の隠滅。
338
:
読者
:2011/07/22(金) 00:12:51
信頼を得るには、地位や権力や金ではない。
人はそんなものでは誰も動かないし尊敬しない。
自分の性根を基準にするなよ。
今のおまえは誰がみても最低だ。
339
:
読者
:2011/07/22(金) 00:38:23
誤魔化す、白を切る、脅す、騙す、逃げる、隠す、擦り付ける、裏切る、寝返る、隠れる、うやむやにする。虐待する。
小学生が見てまっせ。
340
:
読者
:2011/07/22(金) 08:56:50
きのう深夜の意見、わしの思いとまったく同じや。
わしが言いたかったことや。
気分がいっぺんに良うなったわ。
341
:
読者
:2011/07/22(金) 13:28:20
未払いの事情聴取、一人一人に聞く必要なし。
その理由、①ありきたりの事情しか聞けない ②時間のムダ
昨夜この掲示板に書かれたことが本音、真実。
この情報を謙虚に聞いたら、この事件は解決に向かう。
中傷と一蹴するなら、更に深みに入る。
担当者さん、昨夜の意見を印刷して、発案者と指図者に渡したら。
342
:
読者
:2011/07/22(金) 19:33:59
元役員には個人面談しないのか?
ああ、恥ずかしいなあ。
無責任な人間は財産隠しとけ。
343
:
読者
:2011/07/22(金) 22:19:11
警察が個人面談するかもね。
たいへんやね。
344
:
読者
:2011/07/22(金) 22:38:17
関係ない職員の別会計の積立金を無断で目的外に隠滅の利息に使ったのですね。
会計分けてたのに目的外無断使用やばいんちゃうか?
会計法ちゃんと呼んでみいや。
345
:
読者
:2011/07/22(金) 22:49:54
判決・・・・・余剰金は返金する義務がある。
346
:
読者
:2011/07/22(金) 22:53:52
積立金は総有財産。
互助会の資産ではないわな。
まったく無関係な職員の積み立ても含まれてるんだぜ。
福利につかう積立金がなんで犯人の利息の軽減に使われてるんだよ。
賠償責任隠滅かいな?
347
:
読者
:2011/07/22(金) 22:58:18
犯人の利息の負担がなんで福利に寄与するんだよ。
条例に違反してんじゃねえよ。
348
:
読者
:2011/07/22(金) 23:00:28
責任がないとは言っていない。
じゃああんたが賠償せんかいな。
無関係な職員の積立金返したれよ。
349
:
読者
:2011/07/22(金) 23:03:06
社員らの積立金3億2千万円を受講生への返還金に流用したとして、業務上横領の罪に
問われた英会話学校「NOVA」の元社長、猿橋望(さはし・のぞむ)被告(59)の
控訴審判決が2日、大阪高裁であった。的場純男裁判長は懲役3年6カ月(求刑懲役5年)
の実刑とした昨年8月の一審・大阪地裁判決を破棄したうえで、懲役2年を言い渡した。
一審判決は、猿橋被告がNOVAが経営難に陥っていた2007年7月、会長を務めていた
社員らの互助組織「社友会」の銀行口座にあった3億2千万円を受講生への解約返戻金に
充てるため、実質的に支配していた関連会社「ノヴァ企画」の口座に無断で移したと認定。
社員の給与から福利厚生目的で天引きされていた社友会の預金をほとんど流出させたうえ、
返済の見込みもないとして実刑が相当と判断した。
これに対し、被告側は控訴審で(1)流用はNOVAの経営破綻(はたん)を防ぐためだった
(2)社友会の金は解約返戻金に充て、私的に使っていない――と主張。「会社の存続は
社友会の利益にもつながり、業務上横領罪に当たらない」と主張していた。
こんな事例あるけど・・・・。
350
:
読者
:2011/07/22(金) 23:06:24
実刑やね。おつとめご苦労産です。
351
:
読者
:2011/07/22(金) 23:12:07
条例で監督義務があるのですよね。
これも善管注意義務に違反してないですか?
352
:
読者
:2011/07/22(金) 23:14:41
人の金を預かってる人間はちゃんと管理しないと・・・。
訴えられるで。
353
:
読者
:2011/07/22(金) 23:24:42
当時の役員のことを若い職員はどない思ってるんだろう。
いくら上司でも軽蔑されてると思う。
責任も取らない卑怯者が偉そうにしても笑われてるだけだろう。
情けないわ。
354
:
読者
:2011/07/22(金) 23:26:31
みんな「捕まれドアあほが本根」
355
:
読者
:2011/07/22(金) 23:28:43
よく平気な顔して仕事にこれますよね。
神経図太いバカしかいない。
やってることもむちゃくちゃばっか。
356
:
読者
:2011/07/22(金) 23:30:12
そのくせ、議員さんにはぺこぺこで苦情は知らんふり。
仕事も金も無責任。
357
:
読者
:2011/07/22(金) 23:35:58
刑事専門のええ弁護士雇いなはれ。
高いでー、財産隠蔽先の嫁さんに出してもらうのか。
358
:
読者
:2011/07/22(金) 23:37:07
やみ休暇もやみ退職金への影響を考えてむちゃくちゃな処置。
そこまでして無責任をつらぬくのですか?
妻子が泣いてるよ。
359
:
読者
:2011/07/22(金) 23:40:06
生前贈与で税務著にチクラレるで。
公選法にもやばいのちゃうの?
選挙権ないの?
360
:
読者
:2011/07/22(金) 23:43:25
退職金はどこに消えたんだろう?
次の退職金もどこに消えるのだろう?
納税は国民の義務ですよ。
361
:
読者
:2011/07/22(金) 23:49:40
税務署が通帳の金の流れ調べれば・・・・。
贈与なら高いがな、国民の税金は。
362
:
読者
:2011/07/22(金) 23:55:38
贈与税かからんように計算しとるんちゃうか。
363
:
読者
:2011/07/23(土) 00:01:37
よ0嫌われたもんやな。
敵がおったら味方もまたおるもんやが、誰どおるんかいな。
364
:
読者
:2011/07/23(土) 00:09:28
まあ味方は少ないな。
嫁さんと親戚は味方や。
365
:
読者
:2011/07/23(土) 09:44:16
生前贈与の免税の一年の贈与額はしれてるで
嫁より長生きせな大変やな〜
健康に気を配りや
ストレスは体に悪いからのう
366
:
読者
:2011/07/23(土) 17:36:54
生前1人が1年間に110万円までの贈与を受けた場合には贈与税はかかりません。
しかし1000万超えてると50%持っていかれます。
納税は国民の義務です。
367
:
読者
:2011/07/23(土) 20:37:15
通帳調べられたら・・・
さようなら。
368
:
読者
:2011/07/25(月) 00:14:04
脱税はあかんよ。ちゃんと申告しないと・・・。
納税は義務でなんだからさあ。
369
:
読者
:2011/07/25(月) 00:50:23
(公職の候補者等の寄附の禁止)
第百九十九条の二 公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。以下この条において「公職の候補者等」という。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域。以下この条において同じ。)内にある者に対し、いかなる名義をもつてするを問わず、寄附をしてはならない。
370
:
読者
:2011/07/25(月) 01:10:04
親族はセーフだが税金はかかるよ。
371
:
読者
:2011/07/26(火) 00:57:21
無関係な若い職員の掛け金が無断で使われてるってだれが決めたの?
とばっちりもいいとこだな。
弱いものいじめの卑怯者は捕まればいいんだよ。
372
:
読者
:2011/07/26(火) 19:00:03
議会だより(6月定例会号)の記事
中西「・・登市長の責任を明確にするなど総括するべきではないか」
登市長「当時は、互助会の評議員の一人として議論しており、その責任は当然あると思う。回収することで、責任を果たしていきたい」
おかしいなー。
己の賠償は棚上げしておいて、OBや会員から回収する。
回収することが、責任を果たすことになる?
わからん。
373
:
読者
:2011/07/26(火) 19:20:25
責任は隠蔽しまくり。
万一しっぽを捕まれても財産は嫁さんの名前に移転済み。
ずるがしこいやつには返さんで。
あんたが辞めたら返しまっさ。卑怯者。
374
:
読者
:2011/07/26(火) 19:26:49
>>370
市長に返すんじゃない。市民に返すんだ。さっさとしろ、卑怯者。
375
:
読者
:2011/07/26(火) 19:41:05
チクリで国税が動いてるの?
終わったな。
376
:
読者
:2011/07/26(火) 19:50:53
地方公務員がごじゃ会に寄付の募集に関与していいのか?
政治家の監督下にある組織だぞ。
法律に抵触してたら処分しないとなあ。
地方公務員法、守らん公務員は処分しろよ。
377
:
読者
:2011/07/26(火) 19:54:07
地方公共団体の執行機関に返還するための寄付って法律に違反するんじゃないの?
公務員は第三者でないとなあ。
市民の人気取りのごじゃな対応は出来んよ。
378
:
読者
:2011/07/26(火) 19:56:26
協力金とか寄付金とか地方公共団体の執行機関を支持する目的でしてるんですね。
やばいでしょう。
379
:
読者
:2011/07/26(火) 19:56:52
>>374
370は373の間違いです。
380
:
読者
:2011/07/26(火) 20:02:29
管理職も協力なんとかってヤミ休暇も新聞に乗ってたなあ。
第三者であるべき公務員が地方公共団体の執行機関を支持する目的で協力してるんですよね。やばいよ、市民の人気取りのために公務員を使っちゃねえ。
たしか、来年春に・・・・・。
381
:
読者
:2011/07/26(火) 20:12:03
第三者であるべき地方公務員が善意の第三者に対して、地方公共団体斧執行機関に賠償するための寄付金集めてるって笑うよ。
どあほにもほどがある。
382
:
読者
:2011/07/26(火) 20:17:12
責任を認めて賠償責任のある政治家の負担隠滅に協力して寄付を募ったりしたら違法行為
だろ。
政治的に公務員は第三者でないとね。
383
:
読者
:2011/07/26(火) 20:23:51
ヤミ休暇で元市長に賠償責任が確定したら当然ヤミ金は自分に・・・・。
ここまでするか?
384
:
読者
:2011/07/26(火) 20:54:32
自分の責任隠滅の犠牲に無関係の若い職員に多くを負担させてそれでも男か?
385
:
読者
:2011/07/26(火) 20:58:13
>>384
こんな処で誰に言ってるのか解らないような書き込みをしていてそれでも男か?
直接本人に言いに行けよ。
386
:
読者
:2011/07/26(火) 21:37:50
当時は、互助会の評議員の一人として議論しており、その責任は当然あると思う。
善管注意義務違反
387
:
読者
:2011/07/26(火) 21:40:41
無関係な人間がなぜ負担させられるのか?
別会計の積立金は福利厚生のため意外に使えないだろう?
隠滅の賠償の補填になぜ別会計の積立金をあてるのか?
388
:
読者
:2011/07/26(火) 22:30:19
責任をみとめた人間が全額賠償するのが筋だろう。
条理に違反する議決を決定実行したのだら賠償責任は当然発生する。
回収に力を注ぐなど権力の乱用以外何者でもない。
自分は負担せず、まったく無関係な職員の掛け金を賠償に当てるのか?
389
:
読者
:2011/07/26(火) 22:48:10
銀行強盗が盗んだ金(番号の同じ金)を盗んだ金とまったく知らずにつり銭で貰った人間から回収するってるのと同じだろう。
銀行強盗が賠償すべきだろうが。
390
:
読者
:2011/07/26(火) 22:59:34
388さん、そのとおり。同感。
389さん、分かりやすい。そのとおり。
391
:
読者
:2011/07/26(火) 23:07:35
>>389
つり銭で貰ったんじゃないだろ。市の職員だけが貰えるつり銭ってなんだ?
やっぱり、公務員は考え方がおかしい。
392
:
読者
:2011/07/26(火) 23:19:39
条理に反する議決をし実行すれば賠償は当然。
これが社会的な法的な常識。
ところが回収することで、即ち責任を果たしたいだと。
さすが、ごじゃ会の元メンバーじゃ。
393
:
読者
:2011/07/26(火) 23:24:34
責任を果たすどころか、それって不当要求だろう。
強盗の賠償責任を果たすために、賠償金を恐喝して責任を果たすってのと同じ。
394
:
読者
:2011/07/26(火) 23:27:41
たとえ話やないか。大筋はその通り。
考え方は非公務員も同じ。
395
:
読者
:2011/07/26(火) 23:49:21
責任は認めてるんですよね。
なんで請求しないんだ?
396
:
読者
:2011/07/27(水) 00:40:21
個人の責任をうやむやにするために公権力の行使ですか?
397
:
読者
:2011/07/27(水) 00:41:53
新幹線事故車両を埋める中国と似てますね、賠償責任隠滅。
398
:
読者
:2011/07/27(水) 07:48:46
強盗が賠償責任を果たさず、やった金を脅迫して返させ、責任を果たすのと同じ。
違法行為をしたのは強盗、貰ろた者に違法性なし。
399
:
読者
:2011/07/27(水) 08:27:25
平成18年以降の別会計の掛け金をなんで隠滅の利息に払うんだよ。
別会計だぞ、別会計。
400
:
読者
:2011/07/27(水) 18:10:15
今日とある議員さんと話したが、事の重要性を分かってないかんじやったな
401
:
読者
:2011/07/27(水) 19:04:13
返せって事なら全額、もらった人間か違法行為を
実行した人間にだろう。
全く無関係の人間の会費を勝手に使うな。
402
:
読者
:2011/07/27(水) 19:07:27
国税局と検察
ここにはごじゃは通用しない。
きちんとケジメ付けてもらうで。
403
:
読者
:2011/07/27(水) 19:41:08
無関係の人間の金を勝手につこた?
それは窃盗と違がうんか?
404
:
読者
:2011/07/27(水) 19:59:10
業務上業務上横領罪
業務上占有する他人の物を横領すると、業務上横領罪が成立する(刑法253条)。占有が業務であることで刑が加重される身分犯であり(不真正身分犯)、基本犯である単純横領罪が真正身分犯であることから、真正身分犯・不真正身分犯両方の性質を有する複合的身分犯である。法定刑は10年以下の懲役である。
405
:
読者
:2011/07/27(水) 20:30:21
詳しいな。だいたい分かる。
406
:
読者
:2011/07/27(水) 20:46:27
違法行為の決定したのはだれや。
407
:
読者
:2011/07/27(水) 21:18:29
隠滅行為を決定したのはだれや。
408
:
読者
:2011/07/27(水) 23:00:10
違法な決定は評議員、隠滅の決定は市長。
民事責任と刑事責任を負うてもらおか。
409
:
読者
:2011/07/27(水) 23:05:51
ごじゃ会の理事長も加担者やな。
410
:
読者
:2011/07/27(水) 23:45:03
懲戒免職になるの?
執行猶予は付くの?
以降もごじゃな対応して善意第三者を脅してるようじゃあ無理かな。
たぶん実刑確定やね。
411
:
読者
:2011/07/27(水) 23:52:31
ごじゃな決定した人間の中におるがな。
当時の名簿に名前が。
自分が賠償責任なら、そら隠滅図るわ。
年貢の納め時やね。
412
:
読者
:2011/07/27(水) 23:57:35
市民の債権やってええかっこぬかして、己の賠償責任を違法に隠滅図ってるだけじゃねえか。
寄付かえさんかい。詐欺やろう。
413
:
読者
:2011/07/28(木) 18:09:07
役員連中は反省も賠償もしていない。
そやのに寄付したんですか。
サギ集団にやられたんですな。
414
:
読者
:2011/07/28(木) 18:27:22
詐欺師のほかに、職員の積立金を勝手につこた横領犯もおるな。
だいぶん上の方の者らしいで。
415
:
読者
:2011/07/28(木) 18:57:38
動きだした見たい。
416
:
読者
:2011/07/28(木) 19:23:11
軽くて免職、失職。
重かったら刑務所でお勤め。ここの勤めも退職金は出ません。
417
:
読者
:2011/07/28(木) 19:40:05
返さないだけじゃなく、とうとう返金した人のお金まで市民から取りあげよとしているみたいですね。
どこまで腐ってるんだ公務員。
418
:
読者
:2011/07/28(木) 20:06:14
本来は責任があると認めた人間が賠償責任がある。
ところが、権力の乱用でまったく無関係の職員の別会計の積立金を無断で使っている。
積立金は条例上、福利厚生以外に使えない。
目的外使用はあかんだろう。
いつから賠償金が福利になったんだよ。
419
:
読者
:2011/07/28(木) 20:56:06
返さないなど言うとらへんで。
今の市長、互助会の理事長はペテン師、ごじゃ、無責任やから返さんのや。
信頼でけんからな。
420
:
読者
:2011/07/28(木) 21:07:13
平気で違法行為を行い責任を取らず、回収することで責任を果たすなど、本末転倒なごじゃに催告書送られた善意の第三者はどう思うだろう。
善意第三者は不当利得であっても返金するのは残存分のみである。
高裁は不当利得でないと判事し、ごじゃ会に対して、余剰金の返金を命じているのである。
余剰金を返金せず、条理に反した行為を行った人間は回収する資格すらない。
421
:
読者
:2011/07/28(木) 21:12:15
無関係な職員の掛け金を無断で目的外に使うなどもってのほか。
全額、隠滅に請求しろや。
おまいらグルで利益相反してんじゃねえよ。
卑怯者は早く捕まれ。
422
:
読者
:2011/07/28(木) 21:14:25
完全にボイスネタになってきてるな。
ヤミの正体だわ。
423
:
読者
:2011/08/11(木) 08:05:27
今朝の神戸新聞によれば、市民オンブズ高砂は10日、市に対し未返還者の提訴などを講じるよう求める要望書を提出した。
未返還の代表的な20〜30人を選んで提訴するよう求めている。
昨日開かれた総務委員会で、支給決定に関わった互助会関係者や責任の範囲について「特定が困難」としたことについて批判が続出した。
424
:
読者
:2011/08/11(木) 18:33:25
互助会幹部の責任を棚上げしたままの提訴、できるんかいな。
不当利得でもない金、返せ言えるんか。
反撃させてもらうで、無責任のペテン師さん。
覚悟して提訴しいや、俺は待ってるぜー。
425
:
読者
:2011/08/11(木) 18:46:29
こんどの裁判も最高裁まででっか、登はん。
市民の税金使こて、むだな時間使こて、最高裁でまた負けて、1円も回収でけん。
訴訟などせんでも、あんたら幹部が責任とったら、たちまち返還してもらえるわ。
あんたらは世間常識がないのか、アホか。
426
:
読者
:2011/08/11(木) 19:07:51
オンブズ木谷の真意は何や。売名やないのか。
ヤミ退職金受給者は昭和41年以来数千人いるが、木谷が提訴したのは一部の500人だけ。
今般の木谷の要望書も未返還者数百人のうち、20〜30人だけ選んで提訴せよである。
受給者全員から回収する気概など初めからなかったとも思える。
回収しやすい分だけ回収させて、自分の名を売りこんでいる。
選挙運動しとると考えざるを得ん。
427
:
読者
:2011/08/11(木) 19:22:26
裁判するなら恥かくだけやな。
善意の第三者に提訴してら間違いなく、刑事告発されるでしょうな。
当時の幹部と回収責任者が同一なんやしなあ。
共同不法行為責任を隠滅するための偽装提訴。
428
:
読者
:2011/08/11(木) 19:50:57
市長が推薦した役員が違法行為をして現金給付してるなんて夢にもおもってないでしょう。
違法に給付割合や給付時期をきめたのは当時の役員だ。
貰った中の何割が税金だったなんてわかってたのは当時の役員だけだ。
違法行為を実行決定したのは当時の役員だ。
429
:
読者
:2011/08/11(木) 20:06:29
まあ、たしかに、会員に対して給付割合や金額についてはまったく情報が無かったよな。
議決権も選出権もない会員は善意の第三者であるのはあきらかだ。
職場に持ち帰って議論しただと?
じゃあ、当然、記録や議事録もあるんだろうな。
勤務中にそんなことしてたら職務専念義務に違反するだろう。
ごまかすのも大概にしとけよ。
430
:
読者
:2011/08/11(木) 20:30:54
議会で当時の役員の責任が問題になってるのに、弱いもんに責任転換するなよ。
役員には賠償責任があるが、元会員には総有的責任しかない。
互助会が返した時点で個人財産には責任は及びません。
431
:
読者
:2011/08/11(木) 20:36:06
訴訟を前提にされてるのに個人面談ってパワハラやな。
訴訟に不利益がでるやないかい。
職務でもないのにそんなことができるのんか?
隠滅は弱いもんいじめしか出来んのか?
432
:
読者
:2011/08/11(木) 20:38:32
違法な面談は団結して拒否やな。
そんなことする義務ないわい。
役員が払わんかい。
433
:
読者
:2011/08/11(木) 20:40:42
全ての対象者が個人面談拒否したら、みんな提訴するしかないわな。
これできまりやな。
434
:
読者
:2011/08/11(木) 20:42:21
拒否するのも権利義務だからな。
仕事じゃないし、退職者は無視すればいいだけ。
435
:
読者
:2011/08/11(木) 20:45:33
互助会との個人の問題に対して市は公としての権利などない。
当然、反訴するしかないわな。
436
:
読者
:2011/08/11(木) 20:46:37
隠滅による隠滅のための隠滅の提訴
437
:
読者
:2011/08/11(木) 21:02:48
すべて掛け金の返還ときいいていましたが・・・・。
438
:
読者
:2011/08/11(木) 21:17:57
違法配当を受け取った株主が返還義務を負うのは2005年の会社法施行後だ。
それ以前は役員に賠償責任がある。
ここを履き違えて法律論を持ち出すべきではない。
439
:
読者
:2011/08/11(木) 22:07:00
あれ問題の本質について書いとんやろ。
大筋でおうとる。
そんな細かいこてはどうでもええ。
440
:
読者
:2011/08/11(木) 22:08:16
責任を認めてる元役員が回収すること自体が違法行為。
責任を認めたなら己が賠償せよ。
違法に脅迫して責任転換するなよ。
441
:
読者
:2011/08/11(木) 22:12:48
法律は施行日以後と以前で適応が違う。
施行前なら旧商法が法的に該当するから善意の第三者を株主が主張すれば返金義務は無い。
新会社法では善意の第三者でも返金義務が生じる。
ここは大きく違う。特に2005年以前のヤミ金を指しているなら本質も異なる。
法解釈の知識もないのかって笑われるだけだから、あえて指摘しただけだ。
442
:
読者
:2011/08/11(木) 22:12:53
理なく、筋道の通らぬ裁判は、最高裁までいっても勝ち目はおまへんでー。
それより幹部の方々、財産は奥さん名義に変えてでしたか。
責任問われて、仮差押えやられてもええように手は打っときなはれ。
そやけど刑事責任は隠しようがおまへんな、ブタ箱の覚悟はしときなはれ。
443
:
読者
:2011/08/11(木) 22:21:33
そうなると、賠償義務があるのは役員のみってことになるなあ。
全額、役員が賠償すべきとなるなら、まさしく脅迫だな。
444
:
読者
:2011/08/11(木) 22:25:52
嫁に違法に贈与しても余分に税金取られるだけで無駄でっせ。
詐害行為取消権
第424条 1.債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした法律行為の取消しを裁判所に請求することができる。ただし、その行為によって利益を受けた者又は転得者がその行為又は転得の時において債権者を害すべき事実を知らなかったときは、この限りでない。
2.前項の規定は、財産権を目的としない法律行為については、適用しない。
445
:
読者
:2011/08/11(木) 22:31:50
隠滅の悪あがきも法律で覆されるだけだな。
責任を認めたのなら潔く賠償しろや。
446
:
読者
:2011/08/11(木) 22:43:00
若い無関係の人間の掛け金はどないするつもりなん?
勝手に利息に使ってもええのか?
業務上横領って罪は重いぞ。
447
:
読者
:2011/08/11(木) 23:34:41
市役所のお勤めは辞めて、高い塀のある所でお勤めする覚悟をしております。
448
:
読者
:2011/08/11(木) 23:39:04
自首すれば執行猶予はつくよ。
懲戒免職は確定だけどね。
449
:
読者
:2011/08/11(木) 23:40:39
これこそ最大の行革やな。
膿は出し切るしかないな。
450
:
読者
:2011/08/11(木) 23:43:24
犯罪者が隠滅図って公務員にしがみついてたら、到底、市民の信頼はえられない。
451
:
読者
:2011/08/12(金) 19:34:33
高裁判決で不当利得でないので全部、時効成立だな。
10年時効などではない。
452
:
読者
:2011/08/12(金) 20:09:04
もう少し詳しく教えてください。
453
:
読者
:2011/08/12(金) 20:18:21
不法利得でないから、無効の主張、すなわち法律行為の取り消しを主張してるのだろう。
会社の違法配当の取消でも給与の誤払いの取り消しでも時効は5年。
隠滅がヤミ金の取消を主張するなら5年で時効だよ。
民法
第126条 取消権は、追認をすることができる時から5年間行使しないときは、時効によって消滅する。行為の時から20年を経過したときも、同様とする。
だから元会員は時効の援用さえすればいいだけ。
454
:
読者
:2011/08/12(金) 20:25:40
会社法を例えてる若い議員さんもいるようだけど、会社が違法配当を無効として、会社法によって株主に無効返金請求できるのは5年で時効ですよ。
時効の援用されたら全部時効成立。
不当利得でないことは最高裁のお墨付き。
下級裁判所は判例に拘束される。よって無効の主張してるようだが取消権の時効は5年なんだよね。
ブレーンにもうちょっと頭いいやついねえのか?
455
:
読者
:2011/08/12(金) 20:29:40
ゴルフしか能が無いやつしかいないよ。
456
:
読者
:2011/08/12(金) 20:38:10
早速のご教示に感謝。
隠滅がヤミ金の取消を主張するなら5年で時効。
しかしペテン師は取消を主張していない、と思いますが。
457
:
読者
:2011/08/12(金) 20:41:32
給与条例主義に反して給与として払ってるって主張なら、還付請求権は5年で時効だよ。
不当利得でないって最高裁の判決があるからなあ。
時効が10年って思ってるなら、きみたち恥かくよ。
458
:
読者
:2011/08/12(金) 20:54:17
隠滅が不当利得と主張するなら善意の第三者を主張し全部使ってないよと言えばいいだけ。
(不当利得の返還義務)
第703条 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。
459
:
読者
:2011/08/12(金) 21:00:11
全部使ってない=全部つかってしまって無い。
460
:
読者
:2011/08/12(金) 21:07:08
元会員は時効の援用=時効を主張すれば返還不要。
返還者は激減。
それなら違法支給を意思決定(議決)した評議員ら幹部の責任は更に重くなる。
461
:
読者
:2011/08/12(金) 23:51:21
当然60%セント分が税金だなんてまったく知らなかった。
だから、自分の帰属と疑う余地もなかった。
割合を決定したのは当時の役員で情報は一切公表されず、適法分と適法分は同時に振り込まれただけだ。
462
:
読者
:2011/08/13(土) 00:23:47
税金が含まれているのを公務員が知らないと重過失とか言ってる人いるが、
過失による損害賠償請求権の時効は3年だからあしからず。
463
:
読者
:2011/08/13(土) 00:26:11
互助会の不法原因給付を指摘されたら、給付の無効を言い出すのだろう。
だけど、無効による給付の取消権の時効は5年だからあしからず。
464
:
読者
:2011/08/13(土) 00:40:10
互助会のどんな権利を債権者代位したのかわかりません。
時効ならできませんが・・・・。あほばっかりやな。
465
:
読者
:2011/08/13(土) 00:48:06
判決で給与条例主義に反して条理上請求するって・・・。
あの、市とオンブズの裁判がなんで元会員に即判力を持つのでしょうか?
当事者でないものには、判決の効力はまったく及びませんのであしからず。
466
:
読者
:2011/08/13(土) 00:51:40
高裁では余剰金の返還義務に変更訂正されてるよな。
ますます、判決の効力は及びませんな。
467
:
読者
:2014/08/04(月) 04:40:40
※煙草1箱¥1000!、煙草1箱¥1000!で十分!
※煙草1箱¥1000!で十分!
1食の費用<煙草1箱の値段】
※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!天のみ!! ※喫煙者へ、後始末の義務化!厳罰化!
タバコが合法でも違法でも、吸わない人に関係ねぇ!
麻薬が合法であろうと、違法であろう゛吸わない人゛には全く関係ねぇ!
合法の煙草、違法の麻薬?、何であろうと、そんなの関係ねぇ! 吸わない人、合法でも違法でも、 そんなの関係ねぇ!
h ttps://www.youtube.com/watch?v=P1vjvoaAhI8&feature=youtube_gdata_player
吸わされたくない!!、吸わされたくない!
※吸いたくない!、
合法の煙草、違法の麻薬?、そんなの関係ねぇ!! 吸いたくない!
コンビニ等の前、公共性が高い箇所へ灰皿を接着するな!
喫煙を推奨か!!
喫煙者は屋外の野天で喫煙を厳守!!
※煙草1箱¥1000!、煙草1箱¥1000!で十分!
※煙草1箱¥1000!で十分
1の費用<煙草1箱の値段
※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、
野天のみ!! 車内も全面的!禁煙
※喫煙者へ、後始末の義務化!
468
:
a
:2017/03/01(水) 01:17:49
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ
ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=4veAJaorl1s
469
:
富山県警察本部
:2017/04/28(金) 02:19:40
違法取り調べ暴行暴言交通課ホモハゲメガネ警部補宮西秀明誰か殺して
470
:
読者
:2017/05/25(木) 18:19:52
http://bit.ly/2q4mPE6
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板