したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL−9

227読者:2009/03/03(火) 03:42:11
救急は裁判の火薬庫。絶対に割りが合わない。
じぶんが怪我した時は助けて欲しい。
しかし結果が悪くても今の医療ならば我慢するよ。
それなりに努力して貰えたらね。

弁護士増やし過ぎじゃね。

たらい回しふえるよ。
助けてあげたくても関わりたくないという風潮はすごい速さで医師に浸透している。

こういう裁判例は明日は我が身だからね。

救急に手を出さないと宣誓する。あるいは100%免責にすると烏合の衆のように医師集まったりして…

228読者:2009/03/03(火) 05:06:36
>>225
もうやばいと思ってダメもとでリスクの高い手技をしたらそれが失敗で死因になったという感じですか?

229読者:2009/03/03(火) 05:51:41
医師のコメントをみているとテオフィリン中毒そのものが死因のようだ。裁判の論点のもって行き方で弁護士の腕の差がでていると思う。
これは弁護士のミラクルな勝利だ!!!

230読者:2009/03/03(火) 07:40:45
急患が来る
「痛むから診てくれ」

「これはですね…」

「うるせえゴルァ早くしろ」

「ですがこの処置には問題がありまして…」

「うるせえゴルァそれでいいからさっさとしろ」

手術

「手術は成功しました。〇〇という後遺症は残りましたがこれで完治です」

「ハァ?後遺症?訴えてやる」

裁判官「医者は慰謝料を払え」

231読者:2009/03/03(火) 07:41:17
医療ミス以外でもこのパターンが最悪。
無理にでも説明を続けるとモンスターペイシェントはリアルで暴力振るう。
棄却すればいいものを裁判官がアホな判決だすから病院側は受け入れすらしなくなる。
そしてそれをマスゴミが叩く。
そしてそれを医者だけの問題としてプロ市民が叩く。←いまここ

232読者:2009/03/03(火) 08:20:54
1000点満点で950点ぐらいの割合でミスがありますが、できるだけベストな医療を尽くしたいのですが、からまれないようにするにはどこで働けばいいですか?

233読者:2009/03/03(火) 09:48:30
>232
厚生労働省

234読者:2009/03/03(火) 15:56:08
>服薬指導ってそんなに大変な業務かね?
>子供に絵本を読んであげる程度の業務だろ。
>給食員の方がよほど重労働だと思う。

その通りでしょうね。
給食員には勤務時間中にネットで書き込みしてる暇はないでしょうね。

235読者:2009/03/03(火) 16:18:46
>>234

おいおい、薬剤師が勤務時間中にネットで書き込みしてるって証拠はどこにあるんだい?

証拠がないのに、相手を誹謗中傷することを「でっち上げ」という。

236読者:2009/03/03(火) 16:24:43
>>235

全くその通り。

この掲示板は、ほとんど全てのスレッドで非難されている。高砂市民病院に関係のないスレッドも多い。

このスレッドの書き込みも内容に対するレスというより、兵庫タイムスに対する非難が多い。

兵庫タイムスに対する非難なら、心ある人なら誰でも書き込む可能性がある。薬剤師が書いたとは限らないね。

237読者:2009/03/03(火) 16:39:18
>>271

もう、警察に目つけられてるんだ。

238読者:2009/03/03(火) 16:42:04
医療界をみると相変わらず官の支配が続いている。むしろ強まっているようにも感じる。公立系病院が医療を支える大きな柱になっているので、いっそう官支配の問題が浮き彫りになっている。院長は経営改善を市長(知事、町長)から期待されるが、最大の課題である給与体系にメスを入れることが許されず、疲れ果てた医師をもっと働かせろと命じられる。ところが医師にそれを期待しようものなら大量の医師が立ち去っていくので、必死に医師に気兼ねしている院長。病院崩壊を止める責務を背負いながら病院経営への策をもてないままでは、メスをもてない外科医と同様だ。このまま官支配が続けば地域医療の担い手である公立病院は崩壊してしまうのではないか。地域医療を守るためには、まずは公立病院を官支配から解放することが肝要だ。

以上、文献引用。

市長逃げないで・・・・。

239読者:2009/03/03(火) 16:42:31
この掲示板を悪用した金儲けはもはや不可能。

240読者:2009/03/03(火) 17:02:02
一時、掲示板を見て薬局に反論を浴びせてしまいました。流れをみて今は薬局を叩いている陰湿な勢力があると感じました。
反省しています。
お許しください。

241読者:2009/03/03(火) 17:08:44
>235
おいおい
誰が「勤務時間中にネットで書き込みしてる」て書いてるの?
それこそデッチ上げじゃないの?
>給食員には勤務時間中にネットで書き込みしてる暇はない
としか書いてないぞ。

>服薬指導は子供に絵本を読んであげる程度の業務だろう?
という議論から話をそらしたいのか?

242読者:2009/03/03(火) 17:19:58
>服薬指導は子供に絵本を読んであげる程度の業務だろう?
当事者からの反論がないから、その通りだろう。

243読者:2009/03/03(火) 17:26:28
>>241

誰でも、薬局叩きだと分かる。ああ、相手をして欲しいのか。
その手には乗らないよ。

釣り。無視しましょう。
こういう輩には無視が一番有効です。

244読者:2009/03/03(火) 17:29:23
>>242

そうか、そうか。

>>240
>>流れをみて今は薬局を叩いている陰湿な勢力があると感じました。

薬局を、ひいては高砂市民病院、高砂市を誹謗中傷など卑劣な手段で叩いている勢力がある。それがこの掲示板の管理者、兵庫タイムス。

245読者:2009/03/03(火) 17:54:30
もう、警察にめをつけられているんだ。とかかれた>>271を書いたものです。
これも当時の流れで薬局を批判したものです。
反省しています。

ただ高砂市民病院によくなって欲しい思いでした。

薬剤師をおとしいれようと薬剤師のふりをしてあおっている人がいたという場合に対する思慮が欠けていました。反省しています。
お許し下さい。

246読者:2009/03/03(火) 20:03:27
>245
どの書き込みが誤りであったのか明示してくれないと
薬剤師の自作自演の疑いが晴れないぞ。

院外処方で患者の負担は増えて
高砂市民病院の院内薬剤師の負担は減ったが給料も人員も減らない
という批判には反論されてないと思うぞ。

実際に院内処方と服薬指導を薬剤師増員なしで、
続けている公立および民間病院があるのだから。

247読者:2009/03/03(火) 23:47:50
>237&245
このスレッドで突然「>>271」なんか不自然・・・って思ったら
★播磨町政・総点検★レッドカードはどっち?PART-7
に同じような時刻に237と全く同じ書き込みがありました。
いろんなスレッドに書き込みまくりで訳が分からなくなってきたのでしょうか?

248読者:2009/03/04(水) 00:39:27
高砂市民病院の職員の間で軋轢とかないのかな?

医師や看護師は少ない人員で、多くの仕事をこなさないといけない状況にある。
一方、薬剤師や検査技師は余剰な人員で、ダラダラと仕事をしている。
外部委託のパート職員でもいい給食職員は、公務員という立場にしがみ付いている。

同じ職員でも、いろいろなんですね。

249読者:2009/03/04(水) 08:54:22
”ダラダラ”はちょっと言い過ぎかもしれませんが、部署によって差があることは間違いありません。

それが給料によって差がつけられたらいいんでしょうけど。

給食の職員がしがみついているのではなくて、当局が免職に出来ないだけなんじゃないですか?

250読者:2009/03/04(水) 10:55:31
未収金は何億あるんだよ?

251読者:2009/03/04(水) 11:00:07
>一方、薬剤師や検査技師は余剰な人員で、ダラダラと仕事をしている。
って非難してるけど。
薬剤師は院外薬局の閉まっている夜間とか休日とかも
勤務して服薬指導しているんでしょ?
日曜日に入院した人の服薬指導もあるだろうから
日曜出勤もしてるんじゃない?病気に日曜日があるわけではないですし。
服薬指導は子供に絵本を読む楽な仕事といわれてたけど
日曜や夜間も勤務して院内薬剤師が服薬指導してるんでしょ?
どうなんですか>院内薬剤師の方

252読者:2009/03/04(水) 11:40:47
>>249
日本の成果主義は単に労働者の給料を下げるために使われているんだが

253読者:2009/03/04(水) 12:00:49
 埋蔵金発掘チーム=未収金回収チームを作って歩合給にすればいいのでは。
 相手の都合に合わせて夜間・休日に回収作業を行えはいいではないですか?
 アルバイトや兼業を禁じられている公務員にはぴったりでは?
 埋蔵金の成果で給料が上がって労働者も満足!

254読者:2009/03/04(水) 12:38:50
この間、夜の時間外で診てもらったら薬が出て、薬の飲み方や副作用なんかを薬剤師さんが教えてくれたゾ。

255読者:2009/03/04(水) 12:43:59
DPCは疾患や重症度,合併症,行った医療行為ごとにカテゴリわけして全国平均を出して医療費を決めているから
「平均的」なことをやっていれば,病院は損はしない。けど,いくつか問題点がある。
1)質の保証はない
 もらえる額は一緒なので検査や投薬はやらないほうが得をする。
2)平均がないものは大赤字
 新しいケモ薬が出て,それが高かったりすると,薬剤費がものすごく上がるが,支払は安い時代の平均で来るため
ケモ屋涙目。
3)ぬけがけたほうが,得をする分首も締まる。
 必死になって入院期間を短縮させたり,検査を間引いたりして入院期間や費用を安くしていると
平均医療費が下がってしまうため,もらえる額も少なくなっていく。努力すれば1年は報われるが
それが2年目に自分の首を締めるひもになる。

256読者:2009/03/04(水) 12:45:21
>この間、夜の時間外で診てもらったら薬が出て、薬の飲み方や副作用なんかを薬剤師さんが教えてくれたゾ。
昼間も同じように、院内薬剤師に指導して貰って、しかも支払いが少ない方がいいと思いませんか?

257読者:2009/03/04(水) 16:47:08
>>248
>>一方、薬剤師や検査技師は余剰な人員で、ダラダラと仕事をしている。
>>高砂市民病院の職員の間で軋轢とかないのかな?

といいながら、

>>249
>>”ダラダラ”はちょっと言い過ぎかもしれませんが、部署によって差があることは間違いありません。

と受ける。職員間で軋轢を起こさせたいという意図がミエミエ。

258読者:2009/03/04(水) 19:36:01
>>257
誰の意図かなぁ〜
(-_-;)

259読者:2009/03/04(水) 20:04:08
認○症 か 被害○想
これが話をややこしくしています。

現行犯ですがスルーしましょう。

薬○師じゃないと祈りましょう。

260読者:2009/03/04(水) 20:33:13
高砂市民病院の薬剤師って当直してるの?

261読者:2009/03/04(水) 20:40:33
>>257さん
かなり薬局のこととかいわれて、まいってないですか?大丈夫ですか?

262読者:2009/03/04(水) 22:26:19
>>260
はい、当直してます。
夜中に急病でかかって薬が処方されたら、玄関のところまで持ってきてくれて、飲み方や注意することなど説明してくれますよ。

263読者:2009/03/04(水) 22:38:18
院内薬剤師が外来患者の院内処方を拒否する理由として、「業務が増えると、入院患者
への服薬指導の比率が下がってしまう」とのことです。
すべての患者が薬剤師に服薬説明なんて求めているわけでもないのに(笑)
単価の安い服薬説明なんて程々にして、院内調剤数を増やした方がよっぽど収益に貢献
できると思うけど。
ダメ公務員は、やっぱり病院の収益性よりも自分たちの待遇改善しか考えないんだね。

264読者:2009/03/04(水) 23:56:56
>>263
おまえは、公務員は病院の収益性よりも自分たちの待遇改善しか考えないって言いたいだけやろ。
拒否する理由を聞いたのだったら、その理由の根拠を求めろよ。

265読者:2009/03/05(木) 09:53:12
>>257>>259>>261
3つもレスを入れて、傑作だね( ´,_ゝ`)プッ
>>256
>>職員間で軋轢を起こさせたいという意図がミエミエ。
と核心をつかれ狼狽が手に取るように分かる(笑)

一番力を入れているこのスレがポシャたらよほどお困りのようで(笑)

266読者:2009/03/05(木) 10:09:54
>>263
>>院内薬剤師が外来患者の院内処方を拒否する理由

院外処方促進は世界の潮流。今やどこの病院も院外処方に向かっている。
あほじゃないの( ´,_ゝ`)プッ

>>すべての患者が薬剤師に服薬説明なんて求めているわけでもないのに

入院患者への服薬指導は薬剤師の業務になっている。
求めてないから放っておけばいいというものではない。
厚労省もそのように指導している。

>>263>>264

職員間ばかりでなく、市民病院と市民の間でも軋轢を起こさせ、面白がるのが兵庫タイムス。皆さん、釣りに乗せられないようにしましょう。

でっち上げ屋にはネタを与えない。無視する。これが一番の特効薬です。

267読者:2009/03/05(木) 10:21:56
>今やどこの病院も院外処方に向かっている。
日本最大の病院グループ:徳洲会は一貫して院内処方だよ。
患者の金銭的負担、時間的負担が増えるから。

>院外処方促進は世界の潮流。
日本で院外処方に切り替えるのは、薬剤師のクビを切って人件費を削減できる、
トンネルの調剤薬局をつかって利益をあげる、
これができるから院外処方に切り替えるわけよ。

そもそも、院外処方の服薬指導は問題ありすぎだよ。
病名が薬局には伝わっていないから
ベーチェット病にコルヒチンをつかってても 痛風の薬ですと説明がされたり、
線維筋痛症にガバペンが処方されてても、てんかん の説明がされる。

患者にとって利益なし。

おまけに夜間の患者に、
「当院は院外処方ですから夜間空いている調剤薬局は患者さまご自身でお探しください。
特定の薬局に誘導することは厚労省の通達で禁じられています。」
で夜中の患者を、実質シャットアウトすることだってできる。

268読者:2009/03/05(木) 10:26:45
 入院患者への服薬指導って、リハビリと違って、薬剤師ひとりあたり1時間何人までと決められているわけじゃないだろ。そもそも内服や外用ですむ病態なら入院してる必要ないし。イレッサのようが例外を除けば。

 人件費を削る話より、未収金回収をどうするかを考えろよ。

>埋蔵金発掘チーム=未収金回収チームを作って歩合給にすればいいのでは。
>相手の都合に合わせて夜間・休日に回収作業を行えはいいではないですか?
>アルバイトや兼業を禁じられている公務員にはぴったりでは?
>埋蔵金の成果で給料が上がって労働者も満足!
これ、いいね。

269読者:2009/03/05(木) 10:34:33
>ダメ公務員は、やっぱり病院の収益性よりも自分たちの待遇改善しか考えないんだね。

 ドアホか。病院が収益考えたら乱診乱療になるぞ。
医師の歩合給導入はモラルハザードとなり合わせだよ。

警察に収益第一に仕事させてみろよ。
タクシー強盗を捕まえずに、スピード違反の検挙ばかりするぞ。

 自分たちの待遇改善を考えるのは民間人でも公務員でも同じじゃわい。
 オマイも汲み取り式便所より水洗トイレの方を選ぶだろうが。
 
 公務員は税金から給与がでているから、出費に見合ったサービスを市民がうけているかどうかを検証する必要があるのは確かだ。個々人の給与を手当含めて公開することには賛成。

270読者:2009/03/05(木) 10:37:05
>>267

徳洲会が変わっているだけ。
あそこは借金だらけでも利息しか返済せず、どんどん拡大路線をとっている。極めつけのヘンな病院グループ。

>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。

271読者:2009/03/05(木) 10:42:35
>>267
>>268
>>269

釣り。みんな乗せられるなよ。

272読者:2009/03/05(木) 10:57:29
>>271
お前が乗せられてどうするw

273読者:2009/03/05(木) 12:14:20
高砂市民病院の院外処方箋には病名書いてあるのか?
胃がん とか 肺がん とか書いてあんの?

274読者:2009/03/05(木) 12:17:35
借金かかえても、患者の金銭的負担・時間的負担が増えるからと院内処方にしてくれる方がいいわ。寒いときとか体調の悪いときに調剤薬局まで行くの大変だもの。
高砂だって全国屈指の赤字病院なんだから、患者負担の減るようにサービス向上を考えろよ。

>院外処方促進は世界の潮流。
日本で院外処方に切り替えるのは、薬剤師のクビを切って人件費を削減できる、
トンネルの調剤薬局をつかって利益をあげる、
これができるから院外処方に切り替えるわけよ。

どちらもできない高砂市民は、全国屈指の大赤字病院ってわけですかい?

275読者:2009/03/05(木) 12:19:21
高砂市民病院の院外処方箋には病名書いてあるのか?
胃がん とか 肺がん とか書いてあんの?

これきちんと答えてよ。

俺、院外処方箋に病名書いたことないんだけど。
高砂市民病院は病名書いてるの?

276読者:2009/03/05(木) 12:24:27
>>275
常識考えればわかるだろw
馬鹿の相手はしなくていいよ

277読者:2009/03/05(木) 12:48:50
じゃあ、
270の
>病名と薬のチェックが行われており
って嘘じゃん。

278読者:2009/03/05(木) 12:49:07
皆さん、釣りに乗せられないように注意しましょう。

でっち上げ屋にはネタを与えない。無視する。これが一番の特効薬です。

279読者:2009/03/05(木) 12:49:57
>病名と薬のチェックが行われており
という以上、病名はどうやってわかるんだよ?

高砂市民病院の院外処方箋には病名書いてあるのか?
胃がん とか 肺がん とか書いてあんの?

これきちんと答えてよ。

280読者:2009/03/05(木) 13:04:54
>病名と薬のチェックが行われており

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?
心配事でいっぱいですよ。

279の問いにはきちんと答えてください。
高砂市民病院を利用する人には不安ですよ。

281読者:2009/03/05(木) 13:06:00
さて、どうやって分るんだろうね。
薬局のことも知らず、誹謗中傷を繰り返しているわけだ。

ああ、しまった。無視しなきゃいけなかったんだ。
みんな、ごめん。釣りに気をつけなきゃな。

282読者:2009/03/05(木) 13:06:34
>ある共済病院では、始めていた院外処方を院内処方に戻したところもでてきた。
http://kkrsasebo.blog.ocn.ne.jp/blog/2006/02/post_24cf.html
徳洲会だけじゃないみたいだね。

283読者:2009/03/05(木) 13:10:13
ちゃんと答えてないじゃない。

患者の疑問には答えてる?
そんな調子で服薬指導してんじゃないだろね。?

薬局のことを知らないから聞いているのよ。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

心配事でいっぱいですよ。

284読者:2009/03/05(木) 13:15:45
お前誰に言ってんだよ。
オレは薬剤師じゃないぜ。

お前は薬局のことなんか知らなくていいの。

285読者:2009/03/05(木) 13:19:49
270に
>病名と薬のチェックが行われており、
て書いてあるから、不安になった。
以前に市民病院を利用したことがあるので。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

心配事でいっぱいですよ。

286読者:2009/03/05(木) 13:23:34
>>282

世界の流れや厚労省の指導に逆らってね。

>>284

悪用しかしない兵庫タイムスに情報を与える必要なし。
狂犬には餌を与えないようにしましょう

>>285
>>心配事でいっぱいですよ。

そうか、そうか。

287読者:2009/03/05(木) 13:54:16
>>286
医療制度破壊のクソ自民党政府に付き合う必要はない

288読者:2009/03/05(木) 13:57:26
>>285
この薬はこの病気にしか使われないというものがあるのだろう。
その場合は病名はおのずと知れるだろうね。

289読者:2009/03/05(木) 17:47:40
>288
それだと、薬から病名を推測してるだけの話で
>病名と薬のチェックが行われており、
ということにはならないじゃないですか?

290読者:2009/03/05(木) 19:20:19
いい意味でも、悪い意味でも、院外処方箋に書かれている内容以上のことは伝わっていないのが実状だと思います。
あくまでも、院外薬局でされている説明は薬に対する説明であり、病名、病態に関する質問は医師にするべきでしょう。
同じ病院に勤務し、特に入院患者に対してなされる説明はチーム医療としてなされるため、病名を知っているはずです。

一時、変な釣りに引っ掛かって詭弁を垂れる奴はと薬局を批判したともとれる書き込みをし関係のない薬剤師さんに配慮がなかったことをお許し下さい。

291読者:2009/03/05(木) 19:21:44
 院外処方の病院だと患者の同意もなく病名が調剤薬局に伝えられるということですか?
プライバシーは守られないのですか?
 これは高砂市民病院だけのことなのですか?

>病名と薬のチェックが行われており
と書いてあるので心配です。

292読者:2009/03/05(木) 19:27:24
だから、院外処方箋に書かれている内容って何なんですか?
病名が書いてないのに
>病名と薬のチェックが行われており
って、どういうことなんですか?
これがはっきりしないと、院外処方の病院には怖くてかかれません。

お前は薬局のことなんか知らなくていいの。
その場合は病名はおのずと知れるだろうね。
>>心配事でいっぱいですよ。
そうか、そうか。

とか不安を煽るような書き込みが溢れていて
ますます、心配になります。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、」
なんて書いてある方が、ウソなんですか?

293読者:2009/03/05(木) 19:30:41
都合が悪い質問は
「釣りに乗せられないように」とかいうだけで

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

には全然、こたえられていないので、不安です。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?

294読者:2009/03/05(木) 20:29:11
院外処方は高額な薬を処方する傾向になる薬価差益に頼った薬漬けの医療を改善するために、厚労省が医薬分業といって、医師が薬の値段に左右されることなく一定の処方箋発行料で薬をだすように仕向けた政策です。
しかし、実際はトンネル会社をつくってそこで薬を出せば、処方箋発行料の分が余分にかかるだけで失敗でした。
そこで薬局を指定してはいけないようになったのです。

今は院外処方箋の形式を変えて、ジェネリック医薬品を出来るだけ使って、医療費を削減する方向です。

医療費が削減されるということは医療機関にとっては収入減となることになります。


厚労省は医療費を削減し、国民負担を減らそとしています。

総務省は自治体に病院への財政負担まる投げし、病院単独であるいは自治体単独で採算が合うように仕向けています。

高度な医療はお金がかかるので支出ありきで予算を組むか、予算の範囲での医療にするかしかないのです。

年金と同じで高齢者が増えて保険料を払う側が減ると破綻します。
税金や保険料で成り立つ以上、どこかの予算を削らない限り、今の医療レベルを保つことは無理です。
年金と同じように一昔前の医療レベルは享受できない可能性が高いのです。

そのことに目を背けている限り現実逃避です。
同じパイのなかで、人件費、設備投資費の奪い合いはやめて病院はこれから効率化が望まれていると思います。
それが利権や既得権、思考停止、国策を見越して機敏についていけない問題とかあるんだと思います。

295読者:2009/03/05(木) 20:36:29
私は病名と薬のチェックをうけていると書き込んだものではありません。
院外処方箋に書かれていることはおおむね氏名と薬と処方した医師の名前とジェネリックに変更可能などうかというだけです。
厚労省の下、全国共通です。

296読者:2009/03/05(木) 20:56:04
>>295
これでFA
これ以上アホに付き合う必要はないので無視

297読者:2009/03/06(金) 03:13:36
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」
を書いた方に、お尋ねしています。

295さんの書き込みで
厚労省の下、全国共通 の院外処方箋には病名が書かれていないと教えられて
ますます不安になりました。

都合が悪い質問は
「釣りに乗せられないように」とかいうだけでは
誤魔化されているとしか思えません。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるのでしょうか?
個人情報保護法には違反しないのでしょうか?
薬局に病名を伝える同意書をとっていますか?
同意書を書かされた覚えはありませんが。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるのでしょうか?

には全然、こたえられていないので、不安です。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

298読者:2009/03/06(金) 07:27:57
>>296
こういう会議は枝葉末節のあげ足取りになり非常に疲弊するとわかってもらえますよね。
これが掲示板だけでなく現場でも繰り返され疲弊するのが実際ですよ。
根負けしたほうが負けなのが現実なのですよ。
だからよくならない。

299読者:2009/03/06(金) 07:59:07
「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

300読者:2009/03/06(金) 08:49:59
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

を書いた方に、お尋ねしています。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

 枝葉末節のあげ足取りではなく、
患者の病名漏洩疑惑につながる大変な問題だと思います。

301読者:2009/03/06(金) 09:32:15
そうか、そうか。

302読者:2009/03/06(金) 10:46:17
 隠しカメラのある更衣室や温泉は誰も利用しないでしょう。
それに匹敵する問題だと思います。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」を書いた人は
内部事情に詳しいようですから、ごまかさないではっきりさせていただきたいですね。

303読者:2009/03/06(金) 11:25:01
そうか、そうか。

304読者:2009/03/06(金) 11:29:02
でっち上げ屋が一番こたえるのは無視されること。
皆さん、無視ですよ、無視。

ネタを与えない。相手にしない。これが一番の特効薬です。

305読者:2009/03/06(金) 11:38:15
この掲示板に残すのは非難と警告のみ。

306読者:2009/03/06(金) 11:50:06
>>305
そこまで邪魔するなら、おまえがこの掲示板に変わるものを運営しろや

307読者:2009/03/06(金) 12:08:12
全国共通の院外処方制には病名は記載されていないとのことだから、
院外薬局で「病名と薬のチェックが行われており」というのが事実だとすると
無視できないほど重要な問題じゃないの?

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるのでしょうか?
個人情報保護法には違反しないのでしょうか?
薬局に病名を伝える同意書をとっていますか?
同意書を書かされた覚えはありませんが。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるのでしょうか?

この疑問は市民病院の利用者全員に関わる問題だと思いますよ。

「>>病名が薬局には伝わっていないから」を
でっち上げと書いた270は
どうやって高砂市民病院での病名が、院外薬局に伝わっているのかを
明らかにする必要がありますよ。
 そうでないと高砂市民病院の利用者の不安が拭えません。

308読者:2009/03/06(金) 12:10:16
ネタを与えたのは270ですよ。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

院外処方箋以外の方法で、院外調剤薬局に病名が漏洩している疑惑ネタを提供してくれたのだから。

309読者:2009/03/06(金) 13:05:28
>>306
>>そこまで邪魔するなら、おまえがこの掲示板に変わるものを運営しろや

この掲示板はそもそも存在してはいけない掲示板。

>>307
>>そうでないと高砂市民病院の利用者の不安が拭えません。

そうか、そうか。お前だけが不安がって受診すればいい。
それにしても、市民病院を誹謗中傷する者が受診する必要があるのだろうか(呆)

>>308
>>疑惑ネタを提供してくれたのだから。

疑惑だって(嘲)
一人でやっていろ、一人の掲示板。

310読者:2009/03/06(金) 13:46:24
「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

311読者:2009/03/06(金) 13:52:52
 おまえが不安をあおっているんじゃないかよ。
病名が院外薬局に伝わっているようなことを書いたのはおまえじゃないのか?

312読者:2009/03/06(金) 14:09:26
お前だけが不安になっていればいいじゃないか。
早く、加古川から出ていけ。

313読者:2009/03/06(金) 14:14:24
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

を書いた方に、お尋ねしています。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

314読者:2009/03/06(金) 14:49:55
>>313
>>「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
>>本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

あほの一つ覚え(笑)
勝手に背びれ尾びれをつけるなよ。でっち上げ屋。

315読者:2009/03/06(金) 14:56:40
「病名と薬のチェックが行われており、」というのが事実かどうかに答えろよ。
院外処方には病名書いてないのだから、どこから院外薬局に病名が漏れるんだよ?
安心して市民病院にかかれないじゃないか。

316読者:2009/03/06(金) 14:56:47
>>314
>>あほの一つ覚え(笑)

ほんと、あわれだな(笑)

317読者:2009/03/06(金) 16:45:12
 院外処方では病名が伝えられないから、処方の意図と異なった説明がされることがある、(てんかん薬を鎮痛補助剤として処方している場合とか、痛風の薬がベーチェット病に処方されている場合とか)という問題点を指摘したら、
270が「病名と薬のチェックが行われており、」と反論して病名が調剤薬局に伝えられているような書き込みをしていた。全国共通の院外処方箋には病名記載欄はないとのことなので、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのかを、何度もきいているのに、「でっち上げ屋」とか、「あほの一つ覚え」とか繰り返すだけで
まともに答えようとしない。

318読者:2009/03/06(金) 16:51:01
刑法第134条(秘密漏示)

医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

319読者:2009/03/06(金) 17:07:17
高砂市民病院の医師も院外薬局から問い合わせがあれば、患者の病名に触れることもあるだろうね。

例えば、作用が矛盾した薬が出ていれば、当然どうしてなのか説明する必要がある。それでなきゃ、薬剤師も安心して投薬できないからな。

それでも、刑法に触れるわけじゃない。

320読者:2009/03/06(金) 17:15:23
院内処方なら、電子カルテで病名を確認することができるから、
薬剤師が処方医へ疑義照会することは理解できる。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。」
が事実だとすると、
院外薬局からも患者氏名と病名のデータにアクセスできるということか?
院外の調剤薬局で処方内容に疑義があるから問い合わせをするというのは理解できるが、
「病名と薬のチェック」とか病名が伝わっているのが前提になっているのは、
秘密漏示に問われるのではないかと思う。

321読者:2009/03/06(金) 17:24:47
「病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。」

「病名と薬のチェックが行われており」を先にくっつけるなよ。ニュアンスが変わってくる。

>>「病名と薬のチェック」とか病名が伝わっているのが前提になっているのは、秘密漏示に問われるのではないかと思う。

勝手に前提条件をつけるなよ。

322読者:2009/03/06(金) 17:26:03
 たとえば、メルカゾール(抗甲状腺ホルモン剤)にチラージンS(甲状腺ホルモン剤)を
併用することがあるが、不勉強な薬剤師だと、疑義照会の電話がかかってきて仕事にならんわ。

323読者:2009/03/06(金) 17:27:10
そうすると、疑義照会がない限り、病名が薬局には伝わっていないじゃないかよ。

324読者:2009/03/06(金) 17:30:00
>>323
そりゃそうだ

325読者:2009/03/06(金) 17:31:00
 院外処方では、病名も伝えられてないままの服薬指導だと正しく指導されない可能性があるという、指摘どおりじゃないか。

326読者:2009/03/06(金) 17:38:20
 精神疾患 や がん があって患者自身が他の人に病名を知られたくないと思っているときに、処方した医師が、患者の文書での同意もなく病名を たとえば電話で、院外薬局に伝えたとしても刑法第134条(秘密漏示)には、あたらない という判例はないだろ。
 
 個人情報保護法違反だとか、刑法に触れるとかいいだすヤツがでてくると思うわ。
 とりわけ、弁護士が乱造されて仕事にあぶれるのではと言われている時代だからな。
 
 なんせ、こんにゃくゼリー売るだけで訴えられる時代だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板