したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL−9

1管理人:2009/02/25(水) 19:34:28
読者の皆さんの関心の高いスレッドですので、レス500までにさせていただきました。
高砂市民病院の経営再建ができるように、討論をお願いしたいと思います。

高砂市民病院に希望は?VOL−8

501 名前:読者 投稿日:2009/02/25(水) 19:24:55
院外処方導入もDPCも経営判断の問題だろうと思います。厚労省の医療費削減政策に無策だった。総務省経営サイドの問題だと思います。
ただ薬剤部は結果論として仕事が減って責められてる気もしますが、こんな掲示板ですら詭弁を垂れ流し、15年前だとか、仕事量は変ってないとか、組合の代表が経営者になるべきだとか、しらじらしい自己利益誘導を企む輩はちょっと開いた口がふさがりませんね。薬局内部で注意して、パソコンさわらさないほうがいいんじゃないですか? 薬局の現場の人もとばっちりうけますよ。そういう人が上に立っていたらご愁傷様です。

278読者:2009/03/05(木) 12:49:07
皆さん、釣りに乗せられないように注意しましょう。

でっち上げ屋にはネタを与えない。無視する。これが一番の特効薬です。

279読者:2009/03/05(木) 12:49:57
>病名と薬のチェックが行われており
という以上、病名はどうやってわかるんだよ?

高砂市民病院の院外処方箋には病名書いてあるのか?
胃がん とか 肺がん とか書いてあんの?

これきちんと答えてよ。

280読者:2009/03/05(木) 13:04:54
>病名と薬のチェックが行われており

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?
心配事でいっぱいですよ。

279の問いにはきちんと答えてください。
高砂市民病院を利用する人には不安ですよ。

281読者:2009/03/05(木) 13:06:00
さて、どうやって分るんだろうね。
薬局のことも知らず、誹謗中傷を繰り返しているわけだ。

ああ、しまった。無視しなきゃいけなかったんだ。
みんな、ごめん。釣りに気をつけなきゃな。

282読者:2009/03/05(木) 13:06:34
>ある共済病院では、始めていた院外処方を院内処方に戻したところもでてきた。
http://kkrsasebo.blog.ocn.ne.jp/blog/2006/02/post_24cf.html
徳洲会だけじゃないみたいだね。

283読者:2009/03/05(木) 13:10:13
ちゃんと答えてないじゃない。

患者の疑問には答えてる?
そんな調子で服薬指導してんじゃないだろね。?

薬局のことを知らないから聞いているのよ。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

心配事でいっぱいですよ。

284読者:2009/03/05(木) 13:15:45
お前誰に言ってんだよ。
オレは薬剤師じゃないぜ。

お前は薬局のことなんか知らなくていいの。

285読者:2009/03/05(木) 13:19:49
270に
>病名と薬のチェックが行われており、
て書いてあるから、不安になった。
以前に市民病院を利用したことがあるので。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

心配事でいっぱいですよ。

286読者:2009/03/05(木) 13:23:34
>>282

世界の流れや厚労省の指導に逆らってね。

>>284

悪用しかしない兵庫タイムスに情報を与える必要なし。
狂犬には餌を与えないようにしましょう

>>285
>>心配事でいっぱいですよ。

そうか、そうか。

287読者:2009/03/05(木) 13:54:16
>>286
医療制度破壊のクソ自民党政府に付き合う必要はない

288読者:2009/03/05(木) 13:57:26
>>285
この薬はこの病気にしか使われないというものがあるのだろう。
その場合は病名はおのずと知れるだろうね。

289読者:2009/03/05(木) 17:47:40
>288
それだと、薬から病名を推測してるだけの話で
>病名と薬のチェックが行われており、
ということにはならないじゃないですか?

290読者:2009/03/05(木) 19:20:19
いい意味でも、悪い意味でも、院外処方箋に書かれている内容以上のことは伝わっていないのが実状だと思います。
あくまでも、院外薬局でされている説明は薬に対する説明であり、病名、病態に関する質問は医師にするべきでしょう。
同じ病院に勤務し、特に入院患者に対してなされる説明はチーム医療としてなされるため、病名を知っているはずです。

一時、変な釣りに引っ掛かって詭弁を垂れる奴はと薬局を批判したともとれる書き込みをし関係のない薬剤師さんに配慮がなかったことをお許し下さい。

291読者:2009/03/05(木) 19:21:44
 院外処方の病院だと患者の同意もなく病名が調剤薬局に伝えられるということですか?
プライバシーは守られないのですか?
 これは高砂市民病院だけのことなのですか?

>病名と薬のチェックが行われており
と書いてあるので心配です。

292読者:2009/03/05(木) 19:27:24
だから、院外処方箋に書かれている内容って何なんですか?
病名が書いてないのに
>病名と薬のチェックが行われており
って、どういうことなんですか?
これがはっきりしないと、院外処方の病院には怖くてかかれません。

お前は薬局のことなんか知らなくていいの。
その場合は病名はおのずと知れるだろうね。
>>心配事でいっぱいですよ。
そうか、そうか。

とか不安を煽るような書き込みが溢れていて
ますます、心配になります。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、」
なんて書いてある方が、ウソなんですか?

293読者:2009/03/05(木) 19:30:41
都合が悪い質問は
「釣りに乗せられないように」とかいうだけで

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるの?
個人情報保護法には違反しないの?
薬局に病名を伝える同意書をとってる?同意書書いた覚えないけど。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるの?

には全然、こたえられていないので、不安です。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?

294読者:2009/03/05(木) 20:29:11
院外処方は高額な薬を処方する傾向になる薬価差益に頼った薬漬けの医療を改善するために、厚労省が医薬分業といって、医師が薬の値段に左右されることなく一定の処方箋発行料で薬をだすように仕向けた政策です。
しかし、実際はトンネル会社をつくってそこで薬を出せば、処方箋発行料の分が余分にかかるだけで失敗でした。
そこで薬局を指定してはいけないようになったのです。

今は院外処方箋の形式を変えて、ジェネリック医薬品を出来るだけ使って、医療費を削減する方向です。

医療費が削減されるということは医療機関にとっては収入減となることになります。


厚労省は医療費を削減し、国民負担を減らそとしています。

総務省は自治体に病院への財政負担まる投げし、病院単独であるいは自治体単独で採算が合うように仕向けています。

高度な医療はお金がかかるので支出ありきで予算を組むか、予算の範囲での医療にするかしかないのです。

年金と同じで高齢者が増えて保険料を払う側が減ると破綻します。
税金や保険料で成り立つ以上、どこかの予算を削らない限り、今の医療レベルを保つことは無理です。
年金と同じように一昔前の医療レベルは享受できない可能性が高いのです。

そのことに目を背けている限り現実逃避です。
同じパイのなかで、人件費、設備投資費の奪い合いはやめて病院はこれから効率化が望まれていると思います。
それが利権や既得権、思考停止、国策を見越して機敏についていけない問題とかあるんだと思います。

295読者:2009/03/05(木) 20:36:29
私は病名と薬のチェックをうけていると書き込んだものではありません。
院外処方箋に書かれていることはおおむね氏名と薬と処方した医師の名前とジェネリックに変更可能などうかというだけです。
厚労省の下、全国共通です。

296読者:2009/03/05(木) 20:56:04
>>295
これでFA
これ以上アホに付き合う必要はないので無視

297読者:2009/03/06(金) 03:13:36
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」
を書いた方に、お尋ねしています。

295さんの書き込みで
厚労省の下、全国共通 の院外処方箋には病名が書かれていないと教えられて
ますます不安になりました。

都合が悪い質問は
「釣りに乗せられないように」とかいうだけでは
誤魔化されているとしか思えません。

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるのでしょうか?
個人情報保護法には違反しないのでしょうか?
薬局に病名を伝える同意書をとっていますか?
同意書を書かされた覚えはありませんが。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるのでしょうか?

には全然、こたえられていないので、不安です。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

298読者:2009/03/06(金) 07:27:57
>>296
こういう会議は枝葉末節のあげ足取りになり非常に疲弊するとわかってもらえますよね。
これが掲示板だけでなく現場でも繰り返され疲弊するのが実際ですよ。
根負けしたほうが負けなのが現実なのですよ。
だからよくならない。

299読者:2009/03/06(金) 07:59:07
「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

300読者:2009/03/06(金) 08:49:59
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

を書いた方に、お尋ねしています。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

 枝葉末節のあげ足取りではなく、
患者の病名漏洩疑惑につながる大変な問題だと思います。

301読者:2009/03/06(金) 09:32:15
そうか、そうか。

302読者:2009/03/06(金) 10:46:17
 隠しカメラのある更衣室や温泉は誰も利用しないでしょう。
それに匹敵する問題だと思います。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」を書いた人は
内部事情に詳しいようですから、ごまかさないではっきりさせていただきたいですね。

303読者:2009/03/06(金) 11:25:01
そうか、そうか。

304読者:2009/03/06(金) 11:29:02
でっち上げ屋が一番こたえるのは無視されること。
皆さん、無視ですよ、無視。

ネタを与えない。相手にしない。これが一番の特効薬です。

305読者:2009/03/06(金) 11:38:15
この掲示板に残すのは非難と警告のみ。

306読者:2009/03/06(金) 11:50:06
>>305
そこまで邪魔するなら、おまえがこの掲示板に変わるものを運営しろや

307読者:2009/03/06(金) 12:08:12
全国共通の院外処方制には病名は記載されていないとのことだから、
院外薬局で「病名と薬のチェックが行われており」というのが事実だとすると
無視できないほど重要な問題じゃないの?

院外薬局にどうやって患者の病名が漏れるのでしょうか?
個人情報保護法には違反しないのでしょうか?
薬局に病名を伝える同意書をとっていますか?
同意書を書かされた覚えはありませんが。
がん 以外にも、精神疾患でも病名が伝わってるのでしょうか?

この疑問は市民病院の利用者全員に関わる問題だと思いますよ。

「>>病名が薬局には伝わっていないから」を
でっち上げと書いた270は
どうやって高砂市民病院での病名が、院外薬局に伝わっているのかを
明らかにする必要がありますよ。
 そうでないと高砂市民病院の利用者の不安が拭えません。

308読者:2009/03/06(金) 12:10:16
ネタを与えたのは270ですよ。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

院外処方箋以外の方法で、院外調剤薬局に病名が漏洩している疑惑ネタを提供してくれたのだから。

309読者:2009/03/06(金) 13:05:28
>>306
>>そこまで邪魔するなら、おまえがこの掲示板に変わるものを運営しろや

この掲示板はそもそも存在してはいけない掲示板。

>>307
>>そうでないと高砂市民病院の利用者の不安が拭えません。

そうか、そうか。お前だけが不安がって受診すればいい。
それにしても、市民病院を誹謗中傷する者が受診する必要があるのだろうか(呆)

>>308
>>疑惑ネタを提供してくれたのだから。

疑惑だって(嘲)
一人でやっていろ、一人の掲示板。

310読者:2009/03/06(金) 13:46:24
「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

311読者:2009/03/06(金) 13:52:52
 おまえが不安をあおっているんじゃないかよ。
病名が院外薬局に伝わっているようなことを書いたのはおまえじゃないのか?

312読者:2009/03/06(金) 14:09:26
お前だけが不安になっていればいいじゃないか。
早く、加古川から出ていけ。

313読者:2009/03/06(金) 14:14:24
270の
「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。

口からでまかせばかりいうなよ。でっち上げ屋。 」

を書いた方に、お尋ねしています。

「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

314読者:2009/03/06(金) 14:49:55
>>313
>>「病名と薬のチェックが行われており、」というのはウソなんですか本当なんですか?
>>本当だとすると、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのですか?

あほの一つ覚え(笑)
勝手に背びれ尾びれをつけるなよ。でっち上げ屋。

315読者:2009/03/06(金) 14:56:40
「病名と薬のチェックが行われており、」というのが事実かどうかに答えろよ。
院外処方には病名書いてないのだから、どこから院外薬局に病名が漏れるんだよ?
安心して市民病院にかかれないじゃないか。

316読者:2009/03/06(金) 14:56:47
>>314
>>あほの一つ覚え(笑)

ほんと、あわれだな(笑)

317読者:2009/03/06(金) 16:45:12
 院外処方では病名が伝えられないから、処方の意図と異なった説明がされることがある、(てんかん薬を鎮痛補助剤として処方している場合とか、痛風の薬がベーチェット病に処方されている場合とか)という問題点を指摘したら、
270が「病名と薬のチェックが行われており、」と反論して病名が調剤薬局に伝えられているような書き込みをしていた。全国共通の院外処方箋には病名記載欄はないとのことなので、高砂市民病院からどういうルートで院外薬局に患者の病名が漏れるのかを、何度もきいているのに、「でっち上げ屋」とか、「あほの一つ覚え」とか繰り返すだけで
まともに答えようとしない。

318読者:2009/03/06(金) 16:51:01
刑法第134条(秘密漏示)

医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

319読者:2009/03/06(金) 17:07:17
高砂市民病院の医師も院外薬局から問い合わせがあれば、患者の病名に触れることもあるだろうね。

例えば、作用が矛盾した薬が出ていれば、当然どうしてなのか説明する必要がある。それでなきゃ、薬剤師も安心して投薬できないからな。

それでも、刑法に触れるわけじゃない。

320読者:2009/03/06(金) 17:15:23
院内処方なら、電子カルテで病名を確認することができるから、
薬剤師が処方医へ疑義照会することは理解できる。

「>>病名が薬局には伝わっていないから

また、ウソをついたな。
病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。」
が事実だとすると、
院外薬局からも患者氏名と病名のデータにアクセスできるということか?
院外の調剤薬局で処方内容に疑義があるから問い合わせをするというのは理解できるが、
「病名と薬のチェック」とか病名が伝わっているのが前提になっているのは、
秘密漏示に問われるのではないかと思う。

321読者:2009/03/06(金) 17:24:47
「病名と薬のチェックが行われており、病名に合わない薬が出ていたり、薬が他の病気にとってよくない作用を及ぼす場合は、処方した医師に問い合わせが入るようになっている。」

「病名と薬のチェックが行われており」を先にくっつけるなよ。ニュアンスが変わってくる。

>>「病名と薬のチェック」とか病名が伝わっているのが前提になっているのは、秘密漏示に問われるのではないかと思う。

勝手に前提条件をつけるなよ。

322読者:2009/03/06(金) 17:26:03
 たとえば、メルカゾール(抗甲状腺ホルモン剤)にチラージンS(甲状腺ホルモン剤)を
併用することがあるが、不勉強な薬剤師だと、疑義照会の電話がかかってきて仕事にならんわ。

323読者:2009/03/06(金) 17:27:10
そうすると、疑義照会がない限り、病名が薬局には伝わっていないじゃないかよ。

324読者:2009/03/06(金) 17:30:00
>>323
そりゃそうだ

325読者:2009/03/06(金) 17:31:00
 院外処方では、病名も伝えられてないままの服薬指導だと正しく指導されない可能性があるという、指摘どおりじゃないか。

326読者:2009/03/06(金) 17:38:20
 精神疾患 や がん があって患者自身が他の人に病名を知られたくないと思っているときに、処方した医師が、患者の文書での同意もなく病名を たとえば電話で、院外薬局に伝えたとしても刑法第134条(秘密漏示)には、あたらない という判例はないだろ。
 
 個人情報保護法違反だとか、刑法に触れるとかいいだすヤツがでてくると思うわ。
 とりわけ、弁護士が乱造されて仕事にあぶれるのではと言われている時代だからな。
 
 なんせ、こんにゃくゼリー売るだけで訴えられる時代だ。

327読者:2009/03/06(金) 17:43:31
 結局、院外処方って 患者に利益はないのじゃないか?
院外処方への移行で総額として医療費が増えているという話もあるくらいだ。
皮肉にも薬剤費増加への防波堤が院内処方だといわれてるし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板