したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL-6

99 ◆Ivj9TQj166:2008/11/09(日) 10:12:11
>>97
職員の意識の改革、士気の向上...
どの職種もちょっとだけ頑張れば上に向くと思うのですが...

でも病院の機関車であるお医者さんには頑張ってもらわざるを得ませんけど

>>92
"医師を敵と見なし、非協力的な勤務によって職場環境を悪化させた..."

何を根拠にしてそうおしゃられているのかよく分かりませんよ。
(>_<)

100読者:2008/11/09(日) 11:52:51
>医師や看護師と違って事務の仕事は日雇い派遣で十分こなせる業務のようですね。
>複雑な体系を解釈してとか偉そうにいってたのが、
>実情を曝露されると反論がなくなりましたね。

税金から支出している以上、公務員の給与は個人情報ではありえないのだから
給与・保険等の計算は外注すれば軽費節減になるでしょうね。


コンビニのレジって複雑で大変な仕事だね。
夜間強盗から身を守る危険な業務なだけではなくて
おでんの管理や中華まんの補充、公共料金の支払いとか、宅配便の受付、チケットの発行、ATMやコピーなど機械の操作のわからない人が来たら説明しなくちゃいけないし。
コンビニからスカウトしたら病院事務をこなせる人も多いんじゃないか?

101読者:2008/11/09(日) 12:32:04
>>94
医療保険制度を民間に委譲して破綻している
ただし、予算としては日本より多い割合を使っている
簡単にレイオフできるのは、雇用流動性がそれなりに確保されているから
日本でそれをやると二度と正規社員になれない人が続出する

102読者:2008/11/09(日) 12:36:53
>>97
医師法をよく読んだら?どこに金儲けのことが書いてある?

患者が減るというのが、健康な人が増えたからという理由で良い減り方だったらかまわない。
その場合、過剰な所は徐々に機能を縮小させればいい。

103読者:2008/11/09(日) 12:42:09
>>98
医療で利益が上がる=市民が不健康、ということ
病院が赤字というのがすべて悪いことだとは思わないが

104読者:2008/11/09(日) 12:46:15
>>100
医療機関とコンビニを一緒に考えるのは味噌くそ

105読者:2008/11/09(日) 13:05:30
市民病院の医療の事務の方がはるかにコンビニより楽で安全で高収入で安定ということですよね?

106読者:2008/11/09(日) 13:10:26
患者も減った理想郷のような病院がありましたよ。

7月には外科等も通告通り引き揚げた為、医師が院長1名と内科医1名という異常な状態に陥ったが、看護師・薬剤師・技師・事務の大部分は残留したため、人件費はほぼ不変であった。 医師不在により、入院患者2名、外来患者15-20人/月となり、毎月約8,000万円の赤字を計上しつづけた。

↑舞鶴市民病院
病人もいなくて、職員も仕事は楽だし、給料は今まで通りもらえたし
これが組合の目指す、病院の姿でしょう?

107読者:2008/11/09(日) 13:13:08
>101
公務員だからというだけで身分が保障されるのは不平等だと考える市民が確実に増えてきていると思います。

108読者:2008/11/09(日) 13:27:40
>>107
それがルサンチマンだと言っている
公務員だけでなく一般の人も身分が保証される、セーフティネットがちゃんと張られている社会にしていくように
政府に要求していくべきかと

109読者:2008/11/09(日) 13:32:02
 勤労者は全員公務員にして、同一仕事では同一賃金にすべきなんですね。
 すると事務系の公務員はコンビニ以下の給与でいいんじゃないですか?

110読者:2008/11/09(日) 13:34:58
ニーチェによればルサンチマンの人とは「本来の『反動』、すなわち行動によって反応することが禁じられているので、単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩」[1]である。

よって、ルサンチマンの人は非常に受け身的であり、無力な状態で、フラストレーションを起こしている。行動を禁じられて、その結果自身の無力を痛感している人なら誰でもルサンチマンに陥る。すなわち感情を表に出すことができなくなってしまうのである。

111読者:2008/11/09(日) 13:36:48
公僕のはずなのにストライキとか病院前で抗議行動とかいう行動をとりうる組合員は
ルサンチマンはないわけだな。

112読者:2008/11/09(日) 13:38:51
>>106
Wikipediaからの引用乙。じゃあ、俺も引用
>2003年、市民病院のわずかな赤字を理由に抜本的な経費削減を求める舞鶴市(市長:江守光起、事業管理者:本田安志)
>・院長(田中明)側と、 『高度な医療にはそれなりの費用(税金)がかかり、医療の質を低下させてまで経費削減をするべきではない』
>とする副院長との対立と言われた。 副院長の退職もあり内科医14名中13名が退職。(肩書きはいずれも当時)

経費削減で対立して崩壊したわけです。

113読者:2008/11/09(日) 13:40:32
ある公立病院(今は診療所に縮小)では、
医師は当直あけも通常勤務だが事務員には代休があるときいたけど
高砂の実情はどうなんでしょう?

114当局:2008/11/09(日) 14:20:30
夜勤専門の業務委託です。

115当局:2008/11/09(日) 14:25:05
あっ、主語を忘れてました。
事務員は、
を追加します。

116読者:2008/11/09(日) 15:03:58
>106
>経費削減で対立して崩壊

そのとおり、土曜日診療とかの弥縫策ではどうにもならない。
やはり、崩壊の回避には職員も一斉に解雇すべきだったという実例ですね。
舞鶴も近隣に赤十字や共済病院があるので医療過疎にはなりませんでしたし。
高砂も近くに加古川市民・県立加古川とありますので状況は似ています。

医師が減ったのに職員を残したからこそ、赤字が雪だるま式に増えるわけです。
医師不在により、入院患者2名、外来患者15-20人/月になったときに
職員を分限免職にしていれば、毎月約8,000万円の赤字を計上せずにすんだろうに。

やはり、高砂も規模縮小より廃院加古川と統合・事務職分限免職が、舞鶴の教訓ですね。

117読者:2008/11/09(日) 15:13:51
>事務員は夜勤専門の業務委託ですか?
 夜勤もないなら、常勤公務員の事務員はコンビニよりずっと楽な仕事ですね。

 医師も夜勤専門の業務委託でしょうか?

118読者:2008/11/09(日) 15:17:03
 医療事務・保険税務を含めて給与計算・給食・検体検査・SPDなど
アウトソーシングできる部門はまだまだあるのではないですか?

SPDとは病院内で流通する「もの」とその「情報」等の総合的な管理を行う、1つの手法(システム)である。このSPDとは、米国の病院経営コンサルタント、Dr.Gordon A.Friesen氏が1960年〜70年代に提唱した『購入物品、滅菌再生物など院内流通物品の管理供給一元化構想プラン』のことである。

119当局:2008/11/09(日) 16:21:55
医療事務、診療報酬明細書の作成、物流はすでに業務委託されています。
検体検査部門は外注すると結果が出るまでにライムラグが大きくなり、対応できないと考えます。

医師の業務委託ですか...
フリーランスの医師は逆に単価が高いですからね。日当直業務の医師の一部は大学からの派遣です。

120読者:2008/11/09(日) 18:31:50
>>119
医師の雇用確保と待遇改善のためなら、少々コストが高くても仕方がないと思います。
医療技術職を解雇することで、対処可能だと思う。
まずは部署ごとに外部委託を進めるべき。
たとえば、院内の検査部・薬剤部を廃止して、いったん分限免職とする。
そして、それらの業務をすべて外部業者に委託とし、必要なスタッフは派遣型の非常勤職員として再雇用する。
彼らがそれを拒めば、医療技術職ではなく、院内の清掃員や警備員に配置換えをするべき。
悪名高い病院職員組合をどう封じ込めるかが問題だけど。

121読者:2008/11/09(日) 18:43:42
>>93
> 余剰人員は自然減で対応すればいいです

自然減だけでは、改革のスピードが遅すぎる。ダメです。
自分の都合のいい主張ばかりしているから、職員組合は嫌われるんだよ!
不当に高い給与を得ている職員をカットして、パートで労働力を補うこと
のどこが悪いんだ?
H20年3月末での、大胆なリストラを期待します。

>>98
> 派遣では補えない稼ぎを上げる医療職が減ったのに、

看護師・薬剤師・技師も非常勤採用として、雇用を調節するのがいいと思いますよ。
職員に優しい病院よりも、患者・市民に優しい病院作りを進めてください。
正規職員として雇用する価値があるのは、認定看護師や資格を持っているような
熱心で有能なスタッフに限定するべきだと思います。

122読者:2008/11/09(日) 19:48:10
>検体検査部門は外注すると結果が出るまでにライムラグが大きくなり、対応できないと考えます。
検査会社によっては院内にサテライトラボを設けて対応してくれます。
すなわち、試薬はすべて業者の在庫になります。
院内で検査するのでタイムラグは発生しません。

123読者:2008/11/09(日) 19:51:43
>日当直業務の医師の一部は大学からの派遣です。

常勤医も当直をしているということですね。
当直あけには休みが保証されていますか?
当直医は救急外来対応をさせるのは違法ですが、
本来の宿直業務に限定されていますか?

医師不足の折り、常勤に代休を与えるのは困難でしょうね。

組合はそれを不当労働行為として追求してますかね?
組合員でないので知らんぷりではないでしょうか?

124読者:2008/11/09(日) 19:54:57
>119
給与計算も外部委託で経費削減できるのではないでしょうか?

125読者:2008/11/09(日) 19:58:14
給食が外部委託していないのですか?
縁故採用が多いと難しいかもね。

126読者:2008/11/09(日) 20:07:01
>120
院内の清掃員や警備員に配置換え
より、
モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務がいいと思いますね。

本庁でも問題職員は生保窓口や同和対応業務に回しますよね。
高砂では違うのかな?

127読者:2008/11/09(日) 20:44:44
院長による土曜日診療がすでに2回行われていますが、その状況はどうですか?
市民の役に立っていますか?
収益の改善に役立っていますか?
当直医に無理な負担をかけていませんか?
院長は、月〜金はきちっと登院して業務をされていますか?
(ご自分だけ時間外勤務だと仰って、代休をお取りではないでしょうね)

客観的な事実をおおしえください。
そしてまた、忌憚のないご意見をおしえてください。


>土曜診療(総合外来)のご案内
>平成20年11月から土曜診療(総合外来)を開始いたします。
>診察時間は、午前9時から12時までです。
>診療場所 救急外来
>担当医師 大野院長

>院長から一言
>外来診察は一人で行いますが、病院では土曜日でもたくさんの医師が
>働いていますので、協力を得ながら対応出来る範囲で診察をいたします。
>急変した患者さまや、診療所の先生からの紹介などにも対応いたします。

128読者:2008/11/09(日) 21:49:12
手弁当で院長を手伝う職員はいないのかねぇ?

129読者:2008/11/09(日) 23:45:07
>>127
院長の診療がどうかは知らんけど、月〜金はきちっと登院して業務して、さらに土曜日も勤務したら時間外勤務だろう?
>(ご自分だけ時間外勤務だと仰って、代休をお取りではないでしょうね)
老骨に鞭打ってる院長になんでそんなに冷たくあたる?

130読者:2008/11/09(日) 23:48:26
>>126
なんだその配置換えは?本人の意思は無視か?
そういう非人間的な扱いをするから余計に士気が落ちる
自分が非人間的な扱いをされているからといって、他人に強要するなよ

131読者:2008/11/09(日) 23:51:10
>>122
自分、そんなに詳しいのだったら
市民病院を改革する市民の会でも立ち上げて、交渉していけば?
そしたら市民から感謝されるんじゃね?

132読者:2008/11/10(月) 00:03:15
>>121
>自然減だけでは、改革のスピードが遅すぎる。ダメです。
>自分の都合のいい主張ばかりしているから、職員組合は嫌われるんだよ!
まーた、妄想書いてる。
組合員は暇ではないのでこんな掲示板は見ていないと思うが。

>不当に高い給与を得ている職員をカットして、パートで労働力を補うこと
>のどこが悪いんだ?
解雇は簡単にはできないし、やってはいけないのだよ。モラルハザードになるから。
会社でもそうだし公務員でもそう。明確な規約違反や犯罪行為がない限り解雇してはいけない。
あんたの勤める会社が人を簡単に解雇しているアホ企業なのは分かったから、常識を考えてくれ。
雇用の流動性が確保されたら積極的なレイオフもありだと思うが新卒一辺倒の今の日本では無理。

>看護師・薬剤師・技師も非常勤採用として、雇用を調節するのがいいと思いますよ。
トヨタと同じで不景気になったら更新しないってことね。ワーキングプアを作り出している原因なんだが。
著しく給与が高いなら見直すことで対応すればいい。

>職員に優しい病院よりも、患者・市民に優しい病院作りを進めてください。
それはなんだよ?病人がたくさん来て完治させず、利益を上げつづける病院か?

>正規職員として雇用する価値があるのは、認定看護師や資格を持っているような
>熱心で有能なスタッフに限定するべきだと思います。
そんなあきらかに優秀な人はそもそも高砂には来ませんよ。単なる公害の田舎町ですから。

133読者:2008/11/10(月) 01:17:39
>>123
> 組合はそれを不当労働行為として追求してますかね?
>組合員でないので知らんぷりではないでしょうか?

奴らは、全く医師の労働環境を気にする気配はないと思うよ(笑)
だから、医師に病院労組は嫌われているんだと思う。
医師に仕事を押し付けることも平気なんだろうなー。

>>125
給食の外部委託の件は、以前から意見が出ているらしいけど、実現してませんよね。
本当に改革する気があるのかな?
身内に優しい公務員(事務局)だから、身辺整理には消極的なんだろうね。

>>130
職員に気持ちの良い待遇ばかりをなぜ優先させる?
赤字経営を改善するには、痛みが必要。病院経営の赤字は、結果的に市民にツケを回すことになるんだから。やっぱり病院職員は、他人事なんだね! 
正体を見破った気がします。

>>132
>そんなあきらかに優秀な人はそもそも高砂には来ませんよ。

来なくて結構。コメディカルは捨てるほど余っているから。

>組合員は暇ではないのでこんな掲示板は見ていないと思うが。

ヒマだと思うよ。だって、外来患者数も病床稼働率も激減しているんだから。
3年前と比べて、業務量は3〜4割減、職員数はほぼ横ばい。どう忙しいんだよ?(笑)
奴らはネットでの情報操作によって、国の医療政策の誤りや医師のモラル低下に責任転嫁したりしていたんだから。組織的な嫌がらせだって、企てているかもよ?(笑)

134読者:2008/11/10(月) 07:37:31
現在の日本↓ 

・年収300万円未満の世帯 日本人の30%

・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 

・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人

・自己破産者数 30万人

・自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)

・フリーター417万人 

・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人

・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位

・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 

・ジニ係数(所得格差指数) 最新は2005年で、過去最大の0.5263 等価再分配所得0.3873
  (ソース:厚生労働省 結果の概要 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkk_6_9.html
   全国消費実態調査を基にした数値はかなり低く算出され、
   それをもとにグラフがかかれているWEBページが多数なのはいただけない。(wikipediaなど)
   実際はアメリカ以上の格差がついていて先進国中トップ。世界全体でも途上国の次あたりにきている)

・公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

135 ◆Ivj9TQj166:2008/11/10(月) 08:04:15
>>134
公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上。

おっ、そっちへ来ますか?
金融恐慌でこれから先、企業は派遣や非常勤社員の整理(いい言葉ですねぇ、簡単に言えば紙一枚でクビ切り)して生き残りを図るんでしょうね。
整理された人の生活を考えると気の毒に思えます。

〇泉改革が破壊した日本の社会の仕組みのなかに、かつての苦しいときも共存共栄を上手く図っていくいい仕組みがあったと思います。
今から、元に戻ることは無いんでしょうけど...

136読者:2008/11/10(月) 12:10:50
>>134
どっから資料を引っ張ってくるのか知らないけれど「公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上」というなら
公務員の数も言わないと不公平でしょ?
総務省の資料「人口1000人当たりの公的部門における職員数の国際比較」によると、
先進国で比べると日本の公務員はかなり少ないです。
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf
・公務員の数は、イギリスやフランスの2分の1以下。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
少ない人数でがんばっているようです。

137読者:2008/11/10(月) 19:25:03
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
●レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
●大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?

138読者:2008/11/10(月) 19:43:10
>85
>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

これは卓見です。感服しました。

これに対して
>132 解雇は簡単にはできないし、やってはいけないのだよ。モラルハザードになるから。
は自分さえよければいいという身勝手な意見だと思いました。

そもそも、患者(利用者)が減っても、民間より高い給料で楽な仕事
(事務員には夜勤さえもないそうだからコンビニより楽)で税金を無駄遣いしていても
恥ずかしいとも思わないのは、既に、モラルハザードだと感じました。

139読者:2008/11/10(月) 19:48:02
>129
>老骨に鞭打ってる院長になんでそんなに冷たくあたる?

高砂市民が土曜日診療すべきという声が市民に広まると
仕事が増えて嫌な職員が、今のうちに潰そうと反対してるのでしょう。

140読者:2008/11/10(月) 20:15:00
>130
「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」

これこそがコンビニのバイトにはできない業務ではないでしょうか?
市民病院は税金でまかなわれていることから説き起こして
自分だけ払わなくてもいいというのはモラルハザードであることを
納得させて、掛かった医療費を納めていただく、収税業務と同じように
正規職員にしかできないことではないでしょうか?

141読者:2008/11/10(月) 20:54:41
>>133
>奴らは、全く医師の労働環境を気にする気配はないと思うよ(笑)
>だから、医師に病院労組は嫌われているんだと思う。
>医師に仕事を押し付けることも平気なんだろうなー。

これは本当ですか?印象操作にしか見えませんが。

142読者:2008/11/10(月) 21:05:12
>>139
はいはい。妄想乙。

143読者:2008/11/10(月) 21:13:46
>>138
何が感服だw

>そもそも、患者(利用者)が減っても、民間より高い給料で楽な仕事
>(事務員には夜勤さえもないそうだからコンビニより楽)で税金を無駄遣いしていても
>恥ずかしいとも思わないのは、既に、モラルハザードだと感じました。

ちゃんと実態調査してから言ってほしい。
あと、医療は安全保障で、安全保障には金がかかるのだよ。
自分の仕事に誇りを持てないからといって、公務員に八つ当たりするのは筋違い。

144読者:2008/11/10(月) 22:20:55
医療は安全保障で、安全保障には金がかかるから、
夜勤さえもないそうだからコンビニより楽な仕事の事務員に
民間より高い給料を払う税金の無駄遣いをしてはダメなのです。
そういう自覚のないのはモラルハザード公務員でしょう。

145読者:2008/11/11(火) 00:03:37
「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」

これこそがコンビニのバイトにはできない業務ではないでしょうか?
市民病院は税金でまかなわれていることから説き起こして
自分だけ払わなくてもいいというのはモラルハザードであることを納得させる、
すなわち、
賢者の仰せのとおり、
>医療は安全保障で、安全保障には金がかかるのだよ。
というわけですから、
かかった医療費を納めないことは、他の人たちの安全をも脅かしているのですと
納得するまで説得する。
これは、収税業務と同じように正規職員にしかできないことではないでしょうか?

146読者:2008/11/11(火) 07:53:42
>143

10日午前9時すぎ、愛知県岡崎市北野町にある人材派遣会社の寮で
「部屋を退去する予定だった男が包丁を振り回し居座っている」と警察に通報がありました。

警察官が駆けつけたところ、この部屋に住んでいた**政道容疑者(43)が1人で
部屋の中に立てこもっていましたが、警察官の説得に応じてすぐに出てきて、
身柄を確保されました。**容疑者は、会社との派遣契約が切れ、
10日が住んでいた部屋の退去期限だったことから、会社の社員が退去を促しに
部屋に入ったところ、包丁を向けて暴れたあと立てこもったということです。

調べに対して**容疑者は、「次の仕事が見つかるまで部屋を出たくなかった。
脅すつもりはなかった」と容疑を否認しています。

http://www.nhk.or.jp/nagoya/lnews/04.html

↑の様な報道をみると

>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

という意見は私は卓見だと思いますが、
143氏はどう思いますか?

安全保障上からも、優れた意見だと思いませんか?

>何が感服だw
と述べられていますか?
感動のあまり失禁でもしたのでしょうか?

147読者:2008/11/11(火) 08:00:32
>143

実態調査?
高砂市民病院の常勤事務職がシフト制で救急外来の受付とか会計業務とかの
夜勤をやっているのですか?
外部委託と書き込みがあったのですけど。

148 ◆Ivj9TQj166:2008/11/11(火) 09:59:22
今朝(H20年11月11日)の神戸新聞から

市民病院の内科医が来年度2名増員になることが内定したそうです。
常勤の内科医師が現在の6名から8名になります。

病院側はこれで年間2〜3億円の増収を見込んでいるそうです。

給食業務の外部委託と人員削減については難航していると書いてありました。

149読者:2008/11/11(火) 12:23:07
新しく来る内科医とはどういう契約なんでしょうか?
院長の土曜日総合外来を手伝わせるべきだと思います。
給食業務の外部委託と人員削減で経営改善できないようだから
新しく来る医師には逃げ出したら損害賠償請求できるように契約しておくべきでしょう。

150読者:2008/11/11(火) 12:27:40
>149
内科医が総合外来をするだけでは不十分です。
医師が3割増員なのだから、
週5日勤務×8/6=週6.66日勤務に相当です。
土曜日全日と日曜の午前診くらいさせていまと均等です。
事務員を削減しようとしているのに医師だけ増やすのは不公平と思います。

151読者:2008/11/11(火) 12:34:09
沖縄は、人件費削減で医師を特別扱いしていないようです。
高砂もそうあるべきでしょう。
優遇すると高い給料を貰っているから偉いのだと勘違いする医師がでてきます。
医師の給与はその地域の患者の平均収入程度が妥当だと思います。




県、全廃を再提案 医師調整額 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137996-storytopic-1.html

 県病院事業局が県立病院で勤務する医師298人の医師手当や調整額など手当ての見直しを検討している問題で、
同局と、県公務員医師管理職員労働組合、県公務員医師労働組合の2回目の交渉が10日、
県立南部医療センター・こども医療センターで行われた。
 局は給与の調整額について2011年4月に全廃することを再提案。10月の1回目の交渉で提案していた医師手当の全廃、
初任給調整手当の上限額の引き上げについては具体的には提案しなかった。
 局の試算によると、調整額の全廃で県全体で年間2億5000万円が削減される。医師1人当たりでは
平均で年額86万4800円、最高142万4000円の減額となる。2労組は「調整額は超勤、賞与、退職金、年金にまで影響する」
とし受け取りを拒否した。
 県公務員医師管理職労組の親富祖勝己執行委員長は「調整額が全廃されれば、時間外勤務が多い医師、
過酷な勤務状況の医師らの給与の下げ幅が大きい。医師確保が難しいこの時代に逆行している」と指摘した。
 医師手当について県病院事業局は提案文書の中で「今後も(労組と)よく話し合っていきたい」との考えを示した。

152読者:2008/11/11(火) 12:47:41
>>151
沖縄から医師がいなくなるね

153読者:2008/11/11(火) 12:52:30
>>149
あんたの会社は自分が辞めたら損害賠償請求されるんですねw

>>150
「赤字」の原因が医師不足だと病院は認識したのだろう。
これで入院患者の受け入れを増やす目算か?

154 ◆Ivj9TQj166:2008/11/11(火) 13:09:28
このスレには”高砂にお医者さんが帰ってくる”と素直に喜んでくれる人はいないようですね。

高砂市民がみんな、そのような意見でないことを祈っております。

まあ、>>149>>150は論外ですね。
(T_T)

ただ、2〜3億円増収になってもまだ赤字なんでしょう。
高砂市としてはいくらの単年度赤字まで負担するつもりなんでしょうかね。

地域ミーティングでそのあたりまで突っ込んで議論するんでしょうか?
出席された方がおられたらレポートをお願いします。

155読者:2008/11/11(火) 13:17:44
>>146
はぁ?
そりゃセーフティネットが整備されていないことが原因だろう。

>>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。
>という意見は私は卓見だと思いますが、
>143氏はどう思いますか?

そのような報道を見て、こんな考えしか浮かんでこないのは病気。
不幸の原因を問わずに右から左に移すようなことをしていては、
いつまでたっても貧困の問題を解決できない。

まず、社会保障費を削減しているアホ政府が悪い。そこから始めましょう。

年収600万円くらいは業務が重要であれば十分に許容できる範囲で、家族を養っていくのに必要な金額
さすがに1千万超えると考えるべきだろうとは思いますよ

156読者:2008/11/11(火) 13:20:37
>>147
知っているなら教えてくれ
ただし、出所が確かな情報にしてくれ

157読者:2008/11/11(火) 14:20:40
実際に行って確かめてくるのがいいと思うけど。
風邪か、なんかひいて...

158読者:2008/11/11(火) 20:42:11
>153
>あんたの会社は自分が辞めたら損害賠償請求されるんですねw
僻地枠とかの奨学金を得たり、県内勤務の契約で医大合格した医者は
約束に背いたら、損害賠償請求されるのは当然じゃないですか?
高砂もそういう契約で医師を拘束すべきですよ。
同世代と比べて税金を沢山つかってるのだから。

159読者:2008/11/11(火) 20:44:20
>まず、社会保障費を削減しているアホ政府が悪い。そこから始めましょう。
組合(もどき)の人の議論って、他人がわるいばかりだね。
辟易するよ。

↓には全面賛同する。

「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」

これこそがコンビニのバイトにはできない業務ではないでしょうか?
市民病院は税金でまかなわれていることから説き起こして
自分だけ払わなくてもいいというのはモラルハザードであることを納得させる、
すなわち、
賢者の仰せのとおり、
>医療は安全保障で、安全保障には金がかかるのだよ。
というわけですから、
かかった医療費を納めないことは、他の人たちの安全をも脅かしているのですと
納得するまで説得する。
これは、収税業務と同じように正規職員にしかできないことではないでしょうか?

160読者:2008/11/11(火) 20:48:28
>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

これは最大多数の最大幸福という民主主義の根源に根ざした考えだと思います。


>そのような報道を見て、こんな考えしか浮かんでこないのは病気。
という方が、自分さえよければ他人はどうでもよいという
モラルハザードという病気だと思います。

161読者:2008/11/11(火) 20:51:24
 事務員を削減しようとしているのに医師だけ増やすのは不公平と思います。
 沢山の給料をとる医師を増やすのは赤字が増えるだけだと思います。
 削減すべきはたくさんの給料をもらっている医師の方ではないでしょうか?

162読者:2008/11/11(火) 21:30:41
 医者が稼ぐからといっても現在の支払い制度上で利益をあげているにすぎない。
成功報酬制(結果が悪ければ賠償)だったら、利益が上がるだろうか?
 結果により報酬が決まるわけではない。
一例をあげれば、癌が再発したら治療費返金+損害賠償という制度でないから、
儲かっているにすぎない。

163読者:2008/11/11(火) 21:32:34
>152
沖縄から医師はいなくなってないじゃん。
高砂も沖縄に学ぶべき!

164読者:2008/11/11(火) 21:38:10
>154
大学からも県からも見捨てられ
地元出身の医師からも公害の町のイメージしかないと
いわれている高砂市ですよ!
”高砂にお医者さんが帰ってくる”と素直に喜べるわけないよ。
民間では使い物にならない糞医者を掴んだのではと危惧する人の方が多いんじゃないかな?


1 :鉄火巻φ ★:2008/02/12(火) 18:27:19 ID:???0
兵庫県初任給引き下げイヤなら「来るな」

兵庫県の井戸敏三知事は12日、定例記者会見で、県の財政難に伴い職員の2008年度の初任給を引き下げることにより今後、就職希望者が減るのではとの質問に対し「給料の額で就職先を決めるようなやつは、来なくてもいい。むしろ来るな」と発言した。

井戸知事はこの発言に続け「財政再建を共に成し遂げていこうという意欲のある人に来てほしい」と述べた。

165読者:2008/11/11(火) 23:44:00
>>164
関東大震災はチャンス…兵庫県知事が物騒発言、橋下氏も苦言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081111-OYT1T00624.htm?from=main1
この程度の頭しかないのが我らの知事です。誰だよ、票入れたのは?

166読者:2008/11/11(火) 23:44:46
>>163
これから減るだろう

167読者:2008/11/11(火) 23:45:50
>>161
赤字の原因は医師不足らしいぞ
医師が増えれば赤字は減るらしい
ということはもっと増えれば黒字?

168読者:2008/11/11(火) 23:53:55
>>160
>これは最大多数の最大幸福という民主主義の根源に根ざした考えだと思います。
間違っているよ。功利主義と民主主義は関係ない。

169読者:2008/11/11(火) 23:58:46
>>158
>僻地枠とかの奨学金を得たり、県内勤務の契約で医大合格した医者は
>約束に背いたら、損害賠償請求されるのは当然じゃないですか?
そういう仮定なら、ありだろうが、
今高砂に居てくれる医師に要求することではない。

これから白陵の生徒に奨学金を出して、
高砂市で医師を5年間勤めたらチャラにする政策とかを出していくのはありだと思う

170読者:2008/11/12(水) 07:17:00
>169
だから、新しく来る医師にはそういう契約で定着させた方がいいのではという話。
医療報酬を稼がない事務員ばかり定着してるのではないのか?

171読者:2008/11/12(水) 07:19:00
>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

では、功利主義に基づいてこれは真の命題だと思います。
これに反対するのは、自分さえよければ他人はどうでもいいというモラルハザードという病気でしょう

172読者:2008/11/12(水) 07:36:50
事務の仕事はほとんど外注により、コストダウンが可能なはずです。
病院赤字の原因は医業収益を全くあげていない事務員だ、は正しい指摘だと思います。

しかも、
>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

173読者:2008/11/12(水) 07:47:40
派遣では補えない稼ぎを上げる医療職が減ったのに、
事務職は減らすことができないから、赤字が拡大する
というのが、この掲示板での結論。

高砂市民病院は廃院して、
医療職は加古川市民病院へ移籍。
事務職は分限免職。
求められるのは実践力だけ。


三木市・小野市は統合の決断をした。
銚子は廃院の英断。
旭中央病院は黒字でありながら将来にむけて民営化を模索している。

高砂は先送りだけ。


問題先送りでは高砂は赤字が増えるだけでしょう。

174読者:2008/11/12(水) 07:50:44
>そりゃセーフティネットが整備されていない
こういう発言して社会のせいにしようとする人たちは
自分は公務員などで身分が安定している人たちだね。

175読者:2008/11/12(水) 08:02:55
>>173
全職員351名で事務職は20名
20名の事務職員で10億の赤字??

計算おかしいんじゃないの???

176読者:2008/11/12(水) 12:13:18
>>174
社会が良くならないと、皆の生活も良くなりません

177読者:2008/11/12(水) 12:14:20
>>173
病院の赤字は国の医療政策が間違っているから。
この掲示板での結論はこうでしょう。

178読者:2008/11/12(水) 12:22:32
>>171
功利主義に基づいたら解雇せずに新たに雇えばいい。
極論を言うと、財政再建団体になって赤字を国につけまわせばいいってことになるが?

179読者:2008/11/12(水) 12:28:41
>>170
新しく来る医師にか。
そういう相手の自由を強く縛る契約は、かなりの特典を与えないと結べないだろうし、
おそらく損害賠償請求しても、裁判したら負けるような気がするな。
自分が会社とそういう契約を結ぶときのことを考えてみればいい。

仮定の話をするが、高砂市や市民が医師を非常に大切にする町だと全国に知れ渡ったら、
そういう契約もしても理解を得られるかもしれないなあ。

180読者:2008/11/12(水) 20:49:08
>175
事務員ひとりあたり5千万の赤字の責任があるわけですね。
退職金と給料・ボーナスから減給すべきでしょう。

181読者:2008/11/13(木) 01:54:20
政府の診療報酬改正で病院の収入が減ってしまう話です。

診療報酬改正でスケープゴートに、再入院もままならない脳卒中後遺症患者の苦難
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/cdffc3c7445e7ffc734c3acc30cdaecf/

182読者:2008/11/13(木) 22:32:15
阪南市立病院 医師8人が辞表 新市長に反発、再建厳しく

 医師の大量退職から経営難に陥った大阪府阪南市立病院で、新たに確保した医師が新市長の
病院経営見直しなどに反発し辞意を伝えている問題で、医師8人が12日、辞表を提出した。
この日就任した福山敏博市長は話し合って慰留する考えだが、市立病院の運営は再び厳しい
局面を迎えた。

 この日午前中に、辞表が提出された。関係者によると、常勤的に診療をしている
医師2人のほか、当直医などで、来年2月末などに退職する意向という。

 阪南市立病院は、医師の大量退職で昨年7月に内科が休診。その後、歩合給を導入して
医師の平均年収を約2000万円に引き上げる待遇策を掲げるなどして医師確保を進め、
今年9月に内科の診察を再開するなど再建に乗り出していた。しかし、10月の市長選で
現職を破り初当選した福山市長が、歩合給の見直し検討などに言及していた。

 医師らは、福山市長の発言は、給与体系を見直した議会の議決を無視したもので、
信用できなくなったなどとして反発。これまでに辞意を表明していた。市側は慰留に努めるが、
辞職につながれば、医療収益が大きく減少するなど、運営に支障が出るおそれがある。

11月12日16時23分配信 産経新聞(最終更新:11月12日17時18分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000101-san-soci

183読者:2008/11/13(木) 22:32:47
市政のために、30年近くがんばってくれた、市バスドライバーや給食おばさんに
1200万払うのは妥当ですが、昨日今日やってきた医者ごときに2000万も払うなんて
きちがい沙汰。
医者なんだから、人命のために薄給でもがんばりたいという人以外阪南市は必要と
していません。

184読者:2008/11/13(木) 22:36:15
そもそも病院なんて赤字なんだから廃止して市民には隣接地域の病院に
行ってもらうのが首長として合理的な選択だ。

185読者:2008/11/13(木) 22:43:50
>177
>病院の赤字は国の医療政策が間違っているから。
>この掲示板での結論はこうでしょう。
その通りです。

非正社員が約4割という状況の中で
公務員だけが赤字を出しながらも身分が保障されるような制度は
国に見直しを求めることが必要だと思います。
赤字病院のボーナスや人員削減が民間並みにできるようにすべきでしょう。
とりわけ、日雇い派遣の人でもできるような仕事は民間に外注すべきでしょう。

赤字でも公務員(ライセンスもないのに外注せず高給をはんでいる事務系)だけが
楽ができるような制度の見直しが必要です。

自民党政権が変われば公務員優遇が解消されるのでしょうか?
公務員に生活支援金をばらまく必要はないと思います。

赤字病院のボーナス人員の削減を実行できる政党はどこでしょうか?

赤字で廃止になった銚子市民病院も職員は分限免職で退職金は満額支給だそうです。
赤字になっているのだから退職金もカットするように国に制度の見直しを求めていくことが必要だと思います。


「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」

これこそがコンビニのバイトにはできない業務ではないでしょうか?
市民病院は税金でまかなわれていることから説き起こして
自分だけ払わなくてもいいというのはモラルハザードであることを
納得させて、掛かった医療費を納めていただく、収税業務と同じように
正規職員にしかできないことではないでしょうか?

186読者:2008/11/13(木) 22:47:46
社会保障費を削減しているアホ政府が悪い。まず、そこから始めましょう。

187読者:2008/11/14(金) 02:27:52
>年収600万円のコメディカルをひとり解雇して、
>年収300万円で非常勤職員を高砂市内から2名雇った方が、
>高砂市の失業率の低下に繋がるわけだし。

この考えは、ワークシェアリングの政策として、もっと普及させるべきです。

何でも国の医療政策に原因を押し付けるんじゃなくて、高砂市として何ができるか、
何をすべきかを考えた方がいい。
その改善策として、早期の医師確保およびコメディカルの人件費抑制だと思う。
病院職員組合が、病院改革を妨害しているとのことですが、市民病院の財政再建・
赤字削減に少しでも協力するべきです。己の利益追求ばかりのその態度は、市民から
反感を買っていますよ!

188読者:2008/11/14(金) 11:08:20
>>187
病院職員組合は己の利益だけを追求しているわけじゃない。
労働者全体の利益を追求している。
個別の案件で労働者の権利を制限していると、労働者全体の権利も制限されてしまう。
労働者の権利が拡大して何が悪いの?

高砂市の中でなんとかしようとするのは、政府の期待通りに動くことになる。
政府が地方自治体を虐めているという構図なんだよ。
政府にもっと社会保障に金をよこせと要求することが一番だと思う。

>市民から反感を買っていますよ!
正確には一部だろ?
市民のほとんどは労働者で、組合は労働者の権利を代弁しているのだが。

189 ◆Ivj9TQj166:2008/11/14(金) 12:49:15
1名の常勤職員より2名の非常勤職員...

それが本当に良いことなのでしょうか?
一方で非正規雇用はなるべく正規雇用にとも言われてますけど。
労働者にとっては正規雇用のほうがいいはずです。

それと
”病院職員組合が、病院改革を妨害しているとのこと...”
はっきりとした証拠も無いのに組合が全体で妨害しているような印象の書き方はどうなんでしょうか?

手当の中止があり、これからは本給の一律カットが噂されている状況で職員が100%受け入れますとは簡単には言えないでしょう。
私が当事者だったら「なにか他の道はないのか?」と思ったりするでしょうけど。

でも会社や事業所が倒産でなくなってしまうのも困ります。

190読者:2008/11/14(金) 17:00:44
>188
>病院職員組合は己の利益だけを追求しているわけじゃない。

同じ病院で働く医者は、労基法や通達に違反して
宿直の業務中に救急外来をやらされたり、
代休もなしの夜勤業務をさせらりたりしているのに
職員組合は知らんぷりでしょ?

それなのに
>労働者全体の利益を追求している。
なんていうから
当事者以外からは信用されないのよ。

191読者:2008/11/14(金) 17:10:24
>189
>労働者にとっては正規雇用のほうがいいはずです。

そのとおり。
正規職員の給料と身分さえ保証してもらえれば
他人が失業しようが、野垂れ死にしようが関係ないよね。

192 ◆Ivj9TQj166:2008/11/14(金) 17:47:05
>>191
"他人が失業しようが、野垂れ死にしようが関係ないよね。"

自分が死にかけていたらどうしてあげようもないんじゃないですか?

193読者:2008/11/14(金) 19:26:31
 夜勤もないコンビニより楽な仕事の正規職員公務員の事務員が、
「自分が死にかけていたら」という状況なわけがないだろうが。

 退職金なしで病院廃院につき解雇なら、市民が歓迎すると思うぞ。

194読者:2008/11/14(金) 19:28:43

非正社員が約4割という状況の中で
公務員だけが赤字を出しながらも身分が保障されるような制度は
国に見直しを求めることが必要だと思います。
赤字病院のボーナスや人員削減が民間並みにできるようにすべきでしょう。
とりわけ、日雇い派遣の人でもできるような仕事は民間に外注すべきでしょう。

赤字でも公務員(ライセンスもないのに外注せず高給をはんでいる事務系)だけが
楽ができるような制度の見直しが必要です。

自民党政権が変われば公務員優遇が解消されるのでしょうか?
公務員に生活支援金をばらまく必要はないと思います。

赤字病院のボーナス人員の削減を実行できる政党はどこでしょうか?

赤字で廃止になった銚子市民病院も職員は分限免職で退職金は満額支給だそうです。
赤字になっているのだから退職金もカットするように国に制度の見直しを求めていくことが必要だと思います。

195読者:2008/11/14(金) 19:30:33
募集期日 至急
給与 給料にとらわれない医師を希望します。金にこだわる奴は去れ
勤務時間 医者なのだから、必要ならずっと働け。よって無制限
休日 休むことを考えるような怠け者は要りません
当院の特長 現在勤務している市職員の雇用維持のために、当院は存在しています
当院の魅力 無理難題を言う職員&市民が多いので、被虐嗜好の先生方にご好評を頂いております

196読者:2008/11/14(金) 19:37:43
>182
赤字をなんとかしようと公務員の削減や給与カットを打ちだしたら、
自治労が今の市長を担ぎ出して当選させた。よって自治労所属でない
ところ(医師とか)に赤字の皺寄せをこの市長はするしかないのよ。

197読者:2008/11/14(金) 20:28:37
公務員3万3000人削減可能経団連、道州制で提言発表

 日本経団連は14日、道州制導入による行政経費の削減額が公共投資の効率化など
国内全体で少なくとも約5兆8500億円に上るとした提言を正式発表した。
地方の農政局、整備局など国の出先機関の原則廃止などで、新たに国と地方で
約3万3000人の公務員削減が可能と試算した。

 国から道州に行政権限や税財源を大幅に移譲し、行財政改革や地方活性化、
日本経済全体の成長力向上を図る狙いがある。北海道、沖縄は現行の行政区域のまま、
国の財政支援を時限措置で認める「特例型道州」に移行すべきだとした。

 道州制の実現で東京一極集中の是正が進むと判断、現行の首都機能移転を求めた
「国会等移転法」の廃止を要請した。一方で、国会や中央省庁、最高裁などは引き続き
東京に維持することを定めた新法の制定を求めた。

 2015年の道州制導入を目指し、現在の都道府県は全国10程度の道州に再編。
道州の下に設ける基礎自治体については現在の1800弱の市町村を1000程度に
集約すべきだとした。

2008/11/14 17:17  【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000602.html

198読者:2008/11/14(金) 21:45:16
>188
>病院職員組合は己の利益だけを追求しているわけじゃない。

同じ病院で働く医者は、労基法や通達に違反して
宿直の業務中に救急外来をやらされたり、
代休もなしの夜勤業務をさせらりたりしているのに
職員組合は知らんぷりでしょ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板