したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL-6

1読者の声:2008/11/04(火) 20:49:05
読者さんからお便りを貰って300を超えているのに気が付きました。
「高砂市民病院に希望は?」も「VOL-6」になりました。
これからも高砂市民病院の経営改善のためにご意見、議論をお願いします。

251読者:2008/11/22(土) 21:42:09
>241
自分もそのナース知ってる

相手は近隣総合病院の○○師でそ?

ナースはその男性が結婚したこと知らないかも
他レスにもあったように男性に問題ありだ
不倫がばれたらナースがどうなるか考えても分かるのに

ナースは自宅からの通勤じゃない 税金かかったとこに寝てるはず
ダメ男漁るナースに税金かかった施設つかわせてるんに面白くない!
そんなナースだからそんな男に引っ掛かるんだ

252読者:2008/11/22(土) 22:10:05
「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」

これこそがコンビニのバイトにはできない業務ではないでしょうか?
市民病院は税金でまかなわれていることから説き起こして
自分だけ払わなくてもいいというのはモラルハザードであることを納得させる、
すなわち、
賢者の仰せのとおり、
>医療は安全保障で、安全保障には金がかかるのだよ。
というわけですから、
かかった医療費を納めないことは、他の人たちの安全をも脅かしているのですと
納得するまで説得する。
これは、収税業務と同じように正規職員にしかできないことではないでしょうか?

253読者:2008/11/22(土) 22:11:26
>※ ちなみに今回、組合ストは中止になりました。
 腑抜けの組合だな。口だけか。

254読者:2008/11/23(日) 08:14:50
>241
男漁りは元気があってよろしい。
事務員は夜間休日に手弁当で未収金漁りしろよ。
医療職は地域講演や施設周りして患者漁りしろよ。

255読者:2008/11/23(日) 08:20:30
(過去ログより)

157 名前:読者 投稿日:2007/02/26(月) 23:04:48
行政も本音は赤字の市民病院を潰したいんでしょうね。
2ちゃんでは、↓のようなことが書かれてました。

> 播磨がまともに法律が通用する世界と考えたらあきまへんで。法治主義じゃなくて
> 人治主事、おまけに播州弁は河内弁と並ぶ、普通にしゃべるだけで恐怖を感じる
> 方言。各地域は893が割拠し、チンピラがごろごろしてますわ。警察も触らぬが仏、
> 民事不介入が徹底してますからなあww
> あの地域に派遣されて、鬱や自殺する医者は後を断たんし、出来心で電車内痴漢
> とか、いきなり病院に来なくなって蒸発した医者も後をたちまへんわ。真面目な医者
> ほど、心が病んでおかしくなる、これが播磨クオリティー。以前からあの地域に派遣
> した医局員がおかしくなったり辞めたりするのが相次いで、大学も警戒モードですわ。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168999004/

158 名前:仁寿山の翁 投稿日:2007/02/27(火) 07:51:35
>>157読者さんへ

そんなんでビビるようやったら、医者なんかやってられへんで。やっぱり、大学出のエライ先生には播州のお医者さんは務まらへんて言うことか?
ほんでも、お医者さんしよったら、”しょんべんちびりそうなこと”ようさんあるんやからな。

そんなんやったら、播州出身の先生もおるんやないか?〇路西高や加〇川東高、〇野高もあるんやからね。
この辺の高校の同窓会名簿でも繰ってお医者さん探したらええんや。

と思いますが、いかがでしょうか?

(過去ログ引用終わり)

 播磨では過労死するくらい医者を働かせるのがデフォルトだろうに。
土曜日の午前外来ぐらいのポーズに騙されるな。
そんなのは民間ならどこでもやってるわ。
病床利用率6割なら、医師の給与は6割支給でいいだろう。

256読者:2008/11/23(日) 08:52:24
ふ〜ん

257読者:2008/11/23(日) 09:28:13
★「全国一低い給与」職員組合反対で断念 岡山県

・岡山県は平成21年度から財政再建策の一環で全国最低水準を目指すとした県職員の
 給与引き下げ案を、職員組合の反対で断念した。18日に発表した新たな財政再建案に
 盛り込んだ。

 県は当初、給与カット率を現行の平均3%から9.5%に大幅拡大し、北海道や大阪府を
 下回って全国一低い給与水準とする方針を打ち出した。だが職員組合の理解が得られず、
 下げ幅を圧縮。支出削減効果は当初見込みから20億円減の年間120億円となった。
 県は関係条例改正案を12月県議会に提案する。

 新たな削減案では、21年度から4年間の職員給与のカット率を7.4%とした。現在の
 44位からさらに低位となる見通し。期末・勤勉手当も含めたカット率は課長級以上の
 管理職で平均10〜12%、非管理職の一般職員で平均7%とした。石井正弘知事ら
 特別職の給与カット率も18〜30%に拡大した。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081118/lcl0811181651004-n1.htm

258読者:2008/11/23(日) 09:40:47
だから...

259読者:2008/11/23(日) 10:14:09
>>253
>>※ ちなみに今回、組合ストは中止になりました。
>腑抜けの組合だな。口だけか。

3%の賃金UPが確約されたから、スト中止になったんですよ!(笑)
体力の弱った病院の足元を見て、理不尽な要求をしたんでしょうね。
まさに「無理が通れば、道理引っ込む」。さすが病院職員組合、粘り勝ちです。
人件費の抑制なんて、全くの度外視なんですねぇ〜。
こんな強情で守銭奴な病院職員組合が相手だと、減る赤字も逆に増えそう(苦笑)

260読者:2008/11/23(日) 17:38:54
 腹痛を訴えた患者が救急で来院するも、緊急を要する症例ではなかった。初診だったため診察した医師は「かかりつけの病院の方が最適な治療を受けられる」と伝えたところ、その患者は「だったら救急車を呼べ!」と要求。

 緊急を要するほどではないため救急車要請を断ったところ、その患者は「自分で呼ぶ」と言い救急車に乗って行ってしまった。しかも、救急車がくるまでその患者はアイスクリームを食べていた。

 他にも、腰痛患者を扱っている整形外科では「けん引療法」「温熱療法」を行い、処置後はコルセットと湿布を渡した。だが、翌日になって腰痛は治らなかったとのことで患者が病院に乗り込み、「治らなかった! 治療費返せないの?」と言われる例もあったという。

261読者:2008/11/24(月) 09:50:30
>>259
素朴な疑問

病院の組合は市役所のそれとは違うんですか?
病院職員も市職員なんでしょ??

262読者:2008/11/24(月) 15:33:25
事務屋の世界では

総務・財務・経済・土建・政策が花形
農林水産・教育・市民・税務が中堅

で、使えないやつが福祉・保健・医療・徴税に行き

さらに使えないやつが病院や公民館と言った出先に行く

なぜ危機感がないか?
それは民間の半人前の働きしかしない地方自治体職員のなかからさらに使えないやつらが
公立病院事務職になるからだよ。

で、もともと能力がない上に「病院がどうなろうと、技術屋と違って俺ら事務職は本庁に戻れるから」って意識が強いので
本腰しれて改善する気もないのよ

263読者:2008/11/24(月) 21:43:04
>>261
>病院の組合は市役所のそれとは違うんですか?
>病院職員も市職員なんでしょ??

病院職員組合は、市役所本庁などの組合の“支部”という扱いです。

264読者:2008/11/25(火) 14:35:50
給料あげるならもっと稼げよ。
市民も夜間や休日に利用して割増料金を負担して赤字削減に協力すべき。

265読者:2008/11/26(水) 17:04:21
提案します!
医師に基本給を決めて、後は診察した患者数と保険点数に応じた歩合給を支払うようにすれば、サービスも良くなるのではないでしょうか。

266読者:2008/11/26(水) 18:11:09
そんな感じにするみたいですよ。

267読者:2008/11/26(水) 20:03:37
事務員は
「モンスターぺーシャント相手の未収金回収業務」で歩合給でいいよね。

268読者:2008/11/26(水) 20:18:00
職員組合の方
↓に反論はないの?


給与計算はアウトソーシングして弊害があるとは思えない。
むしろ、カラ出張やヤミ給与の撲滅につながる可能性もある。
公務員の給与は税金からの支出なので個人情報の保護対象ではありえない。

給食の外注には調理員がストライキをしたときにバックアップできる体制
までが求められている。業者を選べば外注の方が安全ではないだろうか?

269読者:2008/11/26(水) 21:20:20
>>265
サービスは良くならないんじゃない?
医師による「ぼったくり診療」が頻発すると思うw  会計でビックリみたいな。

病院事業管理者は、医師同士の関係にも楔を打ち込む気なんでしょうね。  
コメディカルには甘いのに、医師には給与面でグイグイ締め付ける。
そろそろ院長も医師から反発されるかもねw そして、また逃げ出したりして(爆)

270読者:2008/11/26(水) 23:13:22
>>269
市民が健康になることが第一
それを考えないで医師や病院のことばかり言っていても意味がない

271読者:2008/11/27(木) 07:59:10
>>269
病院事業管理者は、医師同士の関係にも楔を打ち込む気なんでしょうね。

具体的にはどうするんですか?

272読者:2008/11/27(木) 10:59:08
楔を打ち込んでいるのはこの掲示板だと思う。

273読者:2008/11/27(木) 13:36:42
やる気のあるお医者さんの心を折ってるんですね。
(-_-;)

274読者:2008/11/27(木) 14:00:32
兵庫タイムスの目的は高砂市民病院の混乱を煽ること。

275読者:2008/11/27(木) 17:58:03
混乱を煽って何も得することはないでしょう。
批判もここまでくると単なるイヤガラセがミエミエですよ。
稲美町で散々書かれた腹いせとどなたかが書いてましたが、私もそういう気がしてきました。

276読者:2008/11/27(木) 21:52:24
ヤル気があるなら、創立当時から売り物だった人工透析を一生懸命してれば良かったと思うよ。
スクエアが書いても知らん顔してたくせに、今頃になって人口透析に力を入れるなんて、本当にヤル気があるのかねえ・・・。取敢えずやらなきゃ廃院。となると経営手腕や力量を問われた医師の再就職にも差し支えると考えている一部の医師の最後の踏ん張りとも言えなくもない。
若手医師の皆さんは、トップに関係なく努力して欲しいです。

277読者:2008/11/28(金) 01:31:08

事業管理者(院長)は、ヤケクソになって病院改革に取り組み始めたのかも。
でも、今の市長は労働組合の意向を忠実に反映させる存在でしかないから、病院職員
組合に都合の悪い改革案に対しては積極的に妨害してくるでしょうね。
結果的に、医師だけに負担を押し付けて、医師から反発されて、病院崩壊(笑)

ただ院長は、医師のまとまった反発を抑えるために、分断工作を図ってる。
それが「歩合給」の導入なんでしょう。
一部の医師だけにインセンティブ(エサ)を与えて、さらにコキ使う作戦。
医師が増えない状況では、3人の医師に医師5人分の診療実績を上げてもらえれば済む
わけだし。

病院事業管理者の頭の中は、「病院職員組合には嫌われたくないけど、医師にはもっと
働いてもらわなきゃ困る」って図式。やっぱり中途半端な改革しかできないかもね。

>>276
透析のベッドが大幅に増やすんですよね?
民業圧迫で近隣の開業医からクレームが来なきゃいいけど。
負担を強いられる医師やコメディカルの反発も予想されますね。また労働組合が邪魔する
かもしれないですね。

278読者:2008/11/28(金) 07:57:10
会社経営において営業収支の改善のために業務の合理化と従業員の労働強化は相反することでありどこに落としどころを見出すかが大切なことです。
>>277
いちゃもんつけのような投書には賛同しかねます。
あなたは一体病院のどうして欲しいんですかね?

やっぱ、廃院か(笑)

人をくさすようなことを言っていても事は前には進みません。

279読者:2008/11/28(金) 09:26:41
>>275
>>混乱を煽って何も得することはないでしょう。

それが、そうじゃないんだな。
書かれたくなかったら金よこせ。街宣車出すぞ。
はお決まりのパターン。

混乱がひどくなれば街宣車を出しても警察に逮捕されにくくなるしね。

280読者:2008/11/28(金) 09:31:29
>>275

それに、加古川市職員に対する職務強要罪で逮捕されたことをきっかけに、高砂市、加古川市、稲美町など周辺各市町から、購読中止、取材拒否の処分を受けた。処分に対するうらみから嫌がらせを続けているという面もある。

逆恨みも甚だしいが、そこが犯罪者の発想。今までに名誉棄損罪がバレても謝罪を拒否し続けてきたように、反省するどころか、自分が迷惑をかけてきた相手を逆恨みする。

281読者:2008/11/28(金) 11:48:56
>>278
>会社経営において営業収支の改善のために業務の合理化と従業員の労働強化は相反すること
こんなこと言っているが勘違いも甚だしい。
まず、会社経営と病院経営は性質が違うので、一緒にしてはいけない。
会社経営はお客さんに商品やサービスをより多く買ってもらうことで利益を上げるが、
病院経営では、必要かつ十分な最低限度の治療を施して患者に早く健康になってもらうことが目的。
余分な薬や医療はいらず、より多く病院を利用してもらうことに意味はない。

業務の合理化はいつでもやるべきだろうし、従業員の労働条件はできる限り良くしていくのが経営者の務めだ。
相反するような方法を考えるのは間違っている。

282読者:2008/11/28(金) 13:15:47
>>281
病院経営では、必要かつ十分な最低限度の治療を施して患者に早く健康になってもらうことが目的。
余分な薬や医療はいらず、より多く病院を利用してもらうことに意味はない。

いやいや、お説ごもっともです。
みんなが健康になれば病院は不要になります。

でも疾病予防には診療報酬はつかないんですよね。
健康保険では健診はやってはいけないことになってますし。

283読者:2008/11/28(金) 13:44:03
>>282
だから制度が間違っているんだよ
政府が阿呆

284読者:2008/11/28(金) 13:57:18
非正社員が約4割という状況の中で
公務員だけが赤字を出しながらも身分が保障されるような制度は
国に見直しを求めることが必要だと思います。
赤字病院のボーナスや人員削減が民間並みにできるようにすべきでしょう。
とりわけ、日雇い派遣の人でもできるような仕事は民間に外注すべきでしょう。

赤字でも公務員(ライセンスもないのに外注せず高給をはんでいる事務系)だけが
楽ができるような制度の見直しが必要です。

自民党政権が変われば公務員優遇が解消されるのでしょうか?
公務員に生活支援金をばらまく必要はないと思います。

赤字病院のボーナス人員の削減を実行できる政党はどこでしょうか?

赤字で廃止になった銚子市民病院も職員は分限免職で退職金は満額支給だそうです。
赤字になっているのだから退職金もカットするように国に制度の見直しを求めていくことが必要だと思います。

285読者:2008/11/28(金) 15:02:10
>>284
公務員と病院の問題を一緒にしないでくれ。
病院が厳しいのは社会保障費が圧縮されているからだよ。

病院の改善を言いながら公務員叩きをするのはスレ違いだから他所でやってくれ。

286読者:2008/11/28(金) 15:19:38
>>284
公務員批判は高砂市の不満コーナーで思う存分ぶちまけてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2389/1208297057/

287読者:2008/11/28(金) 21:21:08
職員組合の方
↓に反論はないの?


給与計算はアウトソーシングして弊害があるとは思えない。
むしろ、カラ出張やヤミ給与の撲滅につながる可能性もある。
公務員の給与は税金からの支出なので個人情報の保護対象ではありえない。

給食の外注には調理員がストライキをしたときにバックアップできる体制
までが求められている。業者を選べば外注の方が安全ではないだろうか?

288読者:2008/11/29(土) 08:43:09
今回はちょっと極論を述べてみましょう。

アウトソーシングや外注は受け入れ業者の給与の搾取じゃないかということです。
外注に出す費用をそのまま個人に支払えば労働者の給与が上がることになります。

小泉改革で労働者の派遣の規制が緩和されて大企業は派遣社員を導入しました。しかし、現在の経済の混乱でその派遣は契約期間内であっても即刻打ち切りとなって年末年始を前にして路頭に迷っておられる方がたくさん出ることが予想されています。
かつての日本の繁栄は終身雇用による安定した生活を社会全体が保障していたのではないでしょうか?

30代や40代の妻子もあって働き盛りの労働者が日雇いの仕事しかないと言うのは社会としてどうなんでしょうかね。

う〜ん、スレ違いの内容になってしまいました。
スミマセン。

289読者:2008/11/29(土) 12:04:04
市立松原病院閉院 大阪・松原市長、病院長が苦渋の会見

2008.11.29 02:58

 「断腸の思いではあるが、平成20年度末で閉院するとの結論に至った」。松原市役所で28日、記者会見した中野孝則市長は、苦渋に満ちた表情で市立松原病院を来年3月限りで閉院することを正式に発表した。突然の閉院に対して、病院の存続を求めて活動している市民団体メンバーは「市長はこれまでどんな努力をしたのか」と反発。患者からも「安心して生活できない」との不安の声が広がった。(奥山正弘)

 中野市長は閉院を決断した理由について、施設や設備の老朽化で安全性を確保できない▽耐震面に危険性があり、災害拠点病院としての機能が果たせない▽医師の確保が困難▽平成19年度末の累積赤字が約40億円に達するなど厳しい経営状況▽昨年6月、病院など公営事業会計を含む連結会計ベースで財政指標を義務付ける地方自治体財政健全化法が成立。病院運営がもとで近い将来、「財政再生団体」になる可能性がある−の5項目を示した。

 今後、病院運営を続けるためには、早急な建て替えが不可欠で、現在と同規模の病院だと約100億円が必要と試算。中野市長は「規模や経営形態を変えてでも残せないか、と存続へぎりぎりの努力を重ねてきた」と説明し、極めて厳しい財政状況のなか、病院との“共倒れ”を避けるための判断をしたことを強調した。

 入院患者(約115人)の転院先や救急医療は今後、府や医師会、開業医などと協議して確保するとしている。職員(医師、看護師を含め約190人)は希望調査し、配置転換。入院、外来ともに12月から徐々に診療を縮小する方針だ。

 署名活動などで病院の存続を求めている市民団体「市立松原病院の存続・充実を求める会」準備会(長尾和会長)はこの日、「市民には、これまで市長が再建に向けて、具体的にどのような検討や努力をしてきたのか全く伝わってこない」として、閉院表明の撤回を求める抗議声明を発表した。

 患者にも不安感は広がった。放射線科を受診していた松原市内の男性(79)は「公立病院なので頼りにしていたが、突然の閉院のニュースに当惑している。これから安心して生活できない」と話していた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/081129/osk0811290300000-n1.htm


高砂市の英断はいつ?

290読者:2008/11/29(土) 12:08:55
署名とか市民集会なんてどうでもいいから資金集めてこいって話だな
存続の署名した35000人がそれぞれ毎月1万円だせば毎月3億5000円の収入になるから維持費としてかなり役立つだろうに
それすらできないようでは潰れても仕方ない

291読者:2008/11/29(土) 12:13:10
>小泉改革で労働者の派遣の規制が緩和されて大企業は派遣社員を導入しました。
公務員にも派遣社員を導入しなかったから
医師個人個人にあと30%余計に働けとかいう身勝手なことを言う公務員がでるんだよな。

292読者:2008/11/29(土) 12:28:09
>>289
廃院の経緯を見てみたが高砂市の市民病院の参考にはあまりならないな。
昭和37年に建てられたオンボロ病院で、建てかえ費用が捻出できなかったのだろう。
議会で決算が不認定になったみたいだしこれはしょうがない気がする。

老朽化や患者離れで市立松原病院閉鎖へ 大阪 産経
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081127/bdy0811272131002-n1.htm

293読者:2008/11/29(土) 13:03:57
NHKの関西ローカルで、市立松原病院の廃止をやってたけど、相変わらず公立
病院赤字の理由は、『救急などの不採算医療』だったな。
 医局人事で、いくつかの公立/民間病院回ったけど、民間のほうが積極的に救急取っ
てたぞ。
 公立なんか、緊急入院させようとすると、病棟茄子がなんだかんだ難クセつけて、
テコでも動かん。んな状態で、救急取れるわけないだろ。
 コイツらがけなげに働く民間茄子より高給はんでて、無能な事務がこれまた高給貰
い、おまけに土建屋奉仕で豪華なハコを造るから赤字になるんじゃねーか。

294読者:2008/11/29(土) 13:04:50
▽医師の確保が困難▽平成19年度末の累積赤字が約40億円に達するなど厳しい経営状況▽昨年6月、病院など公営事業会計を含む連結会計ベースで財政指標を義務付ける地方自治体財政健全化法が成立。病院運営がもとで近い将来、「財政再生団体」になる可能性がある

295読者:2008/11/29(土) 13:07:18
市立松原病院か、
俺が働いてた頃、ナースが「熱計表はもう書かない。看護師の仕事じゃない。」
とか言い出して、しまいには点滴も拒否するようになった。
ここはいつか潰れるな、と思ったら、やっぱりな。

296読者:2008/11/29(土) 14:02:22
>>295
何をいまさら
問題を傍観していたおまえにも責任はある
脆弱な良心は良心たりえない
これはおかしいと声を上げても無視されたとかならすまんかった

297読者:2008/11/29(土) 20:29:23
>292
老朽化はわかっていたこと。
廃院の原因は、
連結決算で財政赤字が隠蔽できなくなったためだろう。

298読者:2008/11/29(土) 22:18:09
 不採算だから公立がやらんとイカンってハナシに誰も疑問を持たんのかな。
 自由診療ならともかく、保険医療なんだから、不採算な領域ができないように点数をつけるってのが本来の姿だろうが。

 ま、いずれにせよ、一度は病院潰して、無為に高給貰ってる連中を放っぽり出すのが正解。
 そのうえで、公立病院の赤字補填の何分の一かを民間に補助すりゃ、手を挙げるトコはいっぱいあると思うけどね。
 公立病院の民間譲渡で、最大のネックは職員の雇用継続なんだから。

299読者:2008/11/29(土) 23:50:28
>>298
ごめん。これが意味が分からない。説明してくれないか?
>保険医療なんだから、不採算な領域ができないように点数をつけるってのが本来の姿

300読者:2008/11/30(日) 10:15:53
>保険医療なんだから、不採算な領域ができないように点数をつけるってのが本来の姿
夜間に虫垂炎の手術をしたら赤字。
腹腔鏡下手術で新品を使用したら大赤字。
ディスポーザの骨髄穿刺針は手技料より高い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板