したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲8▲

1無党派さん:2022/10/29(土) 13:10:49 ID:???
運スレが落ちてたり、場所変えて議論したいときなどに使いましょう。

前スレ
小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲2▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1139294465/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲3▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1585760490/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲4▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1600230072/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲5▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1610866864/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲6▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1629529980/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲7▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1646401653/

755無党派さん:2023/01/27(金) 01:02:25 ID:???
>>752
卑下じゃなくて皮肉では

756無党派さん:2023/01/27(金) 01:26:00 ID:???
>>753
普通に考えて、無賃無休でスレに張り付いて管理し続けるのは限界があるよ。

757無党派さん:2023/01/27(金) 08:14:46 ID:???
>>755
皮肉のような洒落たニュアンスじゃないな。
あれは、恨みつらみっていうんだ。

758無党派さん:2023/01/27(金) 08:52:46 ID:???
コミケは表現の自由を守る為に開催されているが、スレ運営の方はむしろ取り締まる為に…
コミケ運営は多くの人に求められているが、スレ運営の方は…
コミケ運営は規模から来る作業量や負担に合わせて人員を確保しているが、スレ運営の方は…
等の点から例えに出すには今一つかな。

759名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/27(金) 08:57:57 ID:???
一日あたり30人の閲覧者に対して、現状の人員で過不足はないんじゃあないかしらね

760無党派さん:2023/01/27(金) 09:26:57 ID:???
コミケ主催者はボランティアといえどカタログ代で稼いでるがスレ運営は無給。
無給の割には大変そうだね。無給なのだからそれに相応しい程度には労力を分散した方がいいんじゃないか?
負担感でメンタルが不調になるから>>748みたいな事が起こるんだと思うけど。

761無党派さん:2023/01/27(金) 17:23:05 ID:???
分散すればいいってものでもない
特に問題点が特定のクレーマーに絞られてる場合は、戦略もなく人数を増やしてもかえって混乱が深まる

762無党派さん:2023/01/27(金) 17:49:21 ID:???
その「特定のクレーマー」対策にしても、場当たり的にスレ内でローカルアク禁にしたってすぐに復活してまた書き込んでくるよね。
普通ならスレ住人が各個に該当スレをおーぷん運営に対して削除依頼出しまくっておーぷん全体での規制に持ち込むのが普通の発想だと思うけど。

場当たり的なスレ内のローカルアク禁を連発するのは仕事しているように見えて実際には非合理で非効率なんだよな。

763無党派さん:2023/01/27(金) 17:50:09 ID:???
訂正
× 該当スレ
○ 該当レス

764カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/02(木) 13:21:44 ID:???

こんにちはー

>>733
現実世界が目まぐるしかったのと、クールダウンの必要を感じたので遅レスになりました。すみません

>>でもそれは本当に「あなたに」対してか、そしてその人は「押し付けた」のか、
>>この2つを頭の中で処理する必要があるとは思うのね。

もともと私はあちらのスレにほぼ書き込まないので、最初から完全に私の横やりなんですよー。頼まれてもないし関係性もほぼないのに割り込んだ形なんです
そもそもが私自身が、発言権が欲しい話を聞いて欲しいと思い続ける半生を送ってきたので、ちょうどそれが引っかかったというか、それ(とスレの存続という文言)をフックとして引っ掛けて絡んだ感じですねえ(なので管理陣はとばっちりといえばとばっちりだし、私も直接は絡みに行かないわけです)
(ただ、隙があると、私のような「共鳴する何か」を抱えた人間が引っかかるし、対応によっては面倒なことになるので、管理者やるだけでなく人生の厄介ごとを増やさないためにも、セキュリティホールはなるべく塞いでて欲しいなあとかなんとか)
(我ながら余計なお世話だとはわかりつつも、ね)

ということで助言ありがとうございます。お陰でコップの外に出られました

最近よく思うんですけど、集中力があって理想の高い人って、自分の世界の内側に理想の世界があるんですけど、自分の内側のことだけに、全部がコントロール可能なので、実に素晴らしい世界(普遍性や実現性があるかは別問題)が作れるんですよね
て、それが素晴らしすぎて、世界を乱す人や従わない人をヒステリックに敵視してしまう
集中力があるので視野も狭くなって、外の情報も得られなくなるので、結果として現実世界で痛い目にも会いやすい。でも内側の素晴らしい世界は素晴らしいので諦めることもできない
自分の世界に耽溺した結果の失敗を経験すると、集中した時の無防備さが怖くなってしまうと、何もできなくなり何かを形にすることが難しくなり、満たされなくなることもある
そういう人が満たされるためには、外からの助言や意見に耳を傾けることが必要だと思うんですよね。いわば監視機構のアウトソーシング。外からの視点を借りる
しかし、これをやるには外からの声への信頼と、外の声を聞いても自分を失わない自分への信頼が必要になる
今回私は、733さんが「押し付けてこない」「私の心を思いやってくれる」働きかけをくれたので、それに乗せてもらってコップの外に出たわけですが
うーん、世の中見渡すと、これ、なかなか難しいことなのかなあとかなんとか
(とりあえず、これをやれるようになるには「それはそれこれはこれ」精神だったり他人を心配してみたり見下さないようにしたり、と、自分の「他人を外から見る目」を、相手のためになるようなものに変えていくことが大事なんじゃないかなあ、って思うんですけどねー
(そういう理由で、今の本スレ、たまにとても居心地が悪い……)
ということで、働きかけありがとうございました

765カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/02(木) 13:22:24 ID:???
>>734
>> 今の所運スレに関してだけなんだけど、何故かあんまり部外者と当事者とかで区別したくなくて

わかる〜
でも、今のままだと空間を共有することで諍いが起きるので、いつか、はるか先の時間にでもみんなで和気藹々出来たらいいよね。とりあえず私はそれが出来る方向に歩いていきたいなあ、と思ってたり

>>739

>>変えたいと思っても変える権限も無ければ、維持したいと思っても維持できるわけでもない。

まあまあ、そうおっしゃらず
はてしない物語じゃないけど、外から見てるだけでは、「普通は」何も変わらないので、なんとかしたいなら中に飛び込む必要が出てくるんだけど
中に飛び込んだからと言ってうまくいくとは限らないし、むしろ失敗することの方が多かったりするし、むしろ外から見てるだけの方が、自分の状態だけならマイナスにはならないという意味で間違いなくメリットは大きいのよねえ
ただ、何度も何度も同じ失敗を見守るのは私としてはキツすぎる
なので私は、福田元総理の座右の銘である「転んてもタダでは起きない(勉強はさせてもらう)」をモットーに、試行の繰り返しとデータの積み上げと分析に勤しんでるわけなんだけどね

>>743
>> それと今は易者さん以外のサークルの出展が無いのでは?
>>あえて言えばほむほむ氏もサークル参加といえるかもしれないが。

私もサークル参加したーい!かな?
なんというか、表紙をつけて裏表紙もつけて一冊の本としてまとめる、というのは共有スペースを過度に占有しない、解釈違いを他人に押し付けない方法として、かなりの良い知恵なのかもなあ、と思ったり
雲写真に姿を現したりと、向こうの方々は形を与えられ存在を認識されることを好むとしたら、「自分が捉えたイメージを出力する」という、二次創作の技法はかなり悪くないのかも?とか
ご本尊は別にある、が、「私の中ではこれがそうなんだ!」という主張の場
ただ、スレをそういう用途に使うにはあまりにも規模が小さすぎる気はする。現状、外から見て近寄りやすい場所とも思えないしねえ

>>「エロい方々にもお忍びで立ち寄ってもらうための雰囲気作り」という一点においては、現状がベストに近いベター。

この点はやはり解釈違いかなあ

ということで、とりあえず失礼します

766名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/02(木) 13:52:05 ID:???
神様が現世に顕現する為には、まずは名前を決めなければならなくて
例えば四文字様は、エホバとかヤハウエとかと呼ばれてはいても、それは正しくはない為に
ユダヤ人に無茶振りしたりソドムゴモラしたりバベルタワーしたりになっていて
今回ポポ山さんっぽい真名と、シルファーと言う覚醒時の名前を得た事で
マスターとサーバントと言うわたしとの関係性の中でじいじ(男の娘)の属性を獲得し新たに顕現したと言う事ね
つまりはヒトの想いによって神様の有り様も変わる実例になるんじゃあないかしらね

767無党派さん:2023/02/02(木) 14:24:25 ID:???
>>764
>>733ではないのだが横から。あのスレは押し付けがましい人が多いよ。

まず水車君。あれだけ連投したり他人を罵倒するのは自分の意見が通らないから。
次に管理陣。ローカルルール違反じゃなくても気分でアク禁。
最後に住人。別にローカルルール違反でも何でもない”あしたのジョーは思想がアレだから嫌い”、
ハッケジャンキー、旅日記、エロ日記(まぁこれは流石にちょっと公序良俗に違反はするが)、「ヨーロピッパ」を辞めろと騒ぎ出す。

登場人物全員が押しつけがましいのだから押しつけがましさを感じない方がむしろおかしい。
ついでに言うと全員が全員ローカルルールを軽視している。まぁよくこれだけ似た者ばかり集合したものだよね。
幼稚園か小学校低学年の教室みたいなものだから纏まりようも無い。

768カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/02(木) 15:07:53 ID:???
>>767
うーん、押し付けがましいというか、自己主張の練習中って感じかなあ
人の心は目に見えないので、外に出して人に認識してもらう事で自分も認識する、というサイクルを経て自分と自分の世界を確立していくわけだけども
話してる=自己主張してる時は外の世界のことはなかなか見えないし聞こえないんだよね
心の声まで合わせてとりあえず黙ってみないと、周りの世界の音を聞くのは難しい
そういう壁を破って強く侵入してくる声もあるんだけど、その手の声は、「入る先」に気を向けることが少ないので、反発を産んだり相手を押しつぶしたりもする
そして、調和しようとするの方の声は、何しろ調和しようとしてる=目立たないようにしてるのでなかなか聞こえるものでもない
なので、幼稚園児か小学校低学年という767氏の評はある意味的を射ているんだけど
これ、易者さんの先日の女性論にもそのうち繋がる話なんだけどさあ
現実世界だと、普通は相手の心の壁の気配で、すぐに主張を引っ込めるので、なかなか訓練を積めるものでもないのよ
なので、その辺の技術が未熟な人が、未熟なままでも当たり障りなくいる事でちゃんと生活してるのね
で、女性だと特に、自己主張の強い人が、調和しようとしてる人の存在に気づかず、ぶつかることも少ないままで、突出してしまう
ネット環境だと、基本文字だけの表現になるので、普通だったら気づく壁の気配を感知できずに、そして今まで知らなかった自分の声に夢中になるあまりにうっかり突出してしまって、トラブルになっちゃうんじゃないかなあ
という体験からの話

769カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/02(木) 15:20:59 ID:???
ごめんちょっと言い方がきつかったかも
みんな自己主張の練習中ってのは当たり前のことだと思うのね
だって、人類がネットという文字でやり取りする空間を得てから対して時間が経ってないんだから
「書き言葉でのやり取りで引っ張り出されてくる部分の自分」、つまりは自分の内部を言葉で表現する事に慣れてる人って、私も含めて、今までそんなにいなかったわけよ
それはそれでこれから学習していけばいいんじゃないの?って思うんだけどね

770767:2023/02/02(木) 16:09:29 ID:???
>>768
>話してる=自己主張してる時は外の世界のことはなかなか見えないし聞こえないんだよね
というのはシングルレイヤー・シングルフォーカス思考特性的な事だと思うのだが、
列挙した人々は傍から見ている感じでは自他の境界が薄い感じだな。
他人も自分と同じ意見に染まらないと気が済まないというような。
自他の境界がきちんと存在していると、他人が自分と真逆の意見を述べていてもイラッとしたり荒らしたりアク禁したりはしない。
議論するにも論理的なやり取りができる。

シングルレイヤー・シングルフォーカス思考特性の人ならば、それ自体は変えずに
注意の対象の切り替えをより頻繁に出来るよう練習してみると良いと思う。

>>769
こちらにとってはきつい要素は無かったね。

本物の幼稚園児や小学生ならば勝手に学習して数年も経過すれば見違えるほど成長するのだが、
あのスレについては数年前と比較して成長や進化がこれといって見られないのが残念な所だ。
練習なり学習しているなら変化が見えるはずだからね。

771無党派さん:2023/02/02(木) 17:39:47 ID:???
>>764
733です。コップの外、乙。風が強い時は中に戻ってもいいんやで。
さてと、まずカジカさんが押し付けがましさを感じることがあるのは、
皆が成功体験を書きがちだからかもしれんなあと思いながら読みました。
成功体験が多いのはスレタイの人によるところも大かな?

また例え内側に高い理想を秘めたるってなことがなくとも、
「何故そうならないし」的な諍いは誰にでも起きうることかもしれない。
自分の脳は他人の神経と繋がってないし、自他の関係って複雑ですわ。
二項対立でのみ捉えるとやがて大きな亀裂に足を取られがちになるし、
複雑に考えると今度は足元の亀裂を見落としてしまう。
他者の目線、大事よね。ここは地図と座標の関係に似ているかもなと。

ところでわたしゃ鈍いのかw、あまり不満は感じない方ですが、
稀に「自分が祈ったからオカルトが動いた」的なのはやりすぎ(汗)
と思うときはある。書かなくても大丈夫よ、と冷や汗かいちゃいますw
ただそれも、強い人もいるんだなと肯定的に受け止めるに留めています。

個人的には、あのスレでは「自分の流儀と違う(汗)」ではなく、
「ああここはそういう環境なのね」と思うようにしているかもなー。
火星が住むのに適さないからと言って水をぶち込むのも違うし。
そんな感覚に少し似ているかな。旅先ではそういうことがありますわ。

まあ〜、この辺は「そんなお気楽マンボな捉え方もあるよ」ってことで。

最後に、他人のアウトプット見てインプットのスペックまで察するの、
そこは少し落とし穴があるかもなと思わなくもないのだけど、
「肩に力が入るとボールは遠くに投げられない」とは思っていて、
確かに文章を書く時に起きがちで。カキコとても参考になりましたよ。
書いてくれてありがとう。
いつかあっちのスレでも落ち合うことができるとええですな。ほんじゃ。

772無党派さん:2023/02/02(木) 18:50:47 ID:???
ウルトラマンていうと主天使ドミニオンをイメージするなー
あんまり詳しくないんだけど

773名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/02(木) 19:38:20 ID:???
(自由な意見表明の一線を越えてないところでも、それが押し付けがましいと言われても困るのぜ)

774無党派さん:2023/02/02(木) 20:48:24 ID:???
>>771に追記。「カジカさんが押し付けがましいと感じるのは」
は言葉のチョイスを誤った。>>768で否定されとる。ごめん。
このチョイスの間違いというのも、齟齬の原因だったりする。

今回「アプローチの違う人に対する接し方もいろいろ」
と思ってざっくばらんに書いてみたが、あとで読み直すと、
わたしが不満抱いているみたいに見えるところもある。

いがぐりと桃を並べておくと桃の皮が傷つく。
桃だと思ってたが、実はわたしがいがぐりだった、とかね。
書くってのは難しいっす(小並感)

775カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/03(金) 13:55:33 ID:???
おはようございます

>>770
>> シングルレイヤー・シングルフォーカス思考特性的な事だと思うのだが、
列挙した人々は傍から見ている感じでは自他の境界が薄い感じだな。

私が観察した感じ、シングルレイヤーでシングルタスクの人は自他の境界も曖昧である場合が多いかなあ
つうか、自他の境界って、自分と他人の両方を認識できないと獲得できないし、自分と他人の両方を認識できるようになるのって実はかなり大変だし奇跡レベルの出来事なんじゃと思うこともあるし、「そんなん出来てる!」って人でも怪しいなって思う時もあるしなあ
まあ、自他の境界が弱いことは悪いことばかりでもないって私個人は思うしねえ

ただ

>> 本物の幼稚園児や小学生ならば勝手に学習して数年も経過すれば見違えるほど成長するのだが、

これなんだけど、ほむ氏も766で名前と存在のことについて触れてるけど、どうしてもセルフイメージって自分の外側の形や名前につられてしまうじゃないですかー
んで、外見や肩書きや年齢なんかが自分だと思って、自分の中の幼稚園児や小学生の部分に振り回されてる事に気づけない
実は最近職場で上司たちがいざこざしてるんだけど、こちらとしては、「君たち女子小学生か!」みたいなことを言いたくなるような状況で
女の子なら幼稚園や小学校時代に自他の境界の薄い状態の人間関係の難しさは嫌というほど体験や目撃をするので、経験を積むうちに棘を丸めて適度に卒なく人付き合いをできる人の割合が増えて、年嵩になる頃には、穏やかに集団を作れるようになるんだけど(突出してしまう女性の話はここから分岐)
それは「女の子とはこういうもの。そして自分も女」という経験と自覚を持ってるからこそかもしれないと思うし、おじさま方は自分の中に女の子的な感性が遅れて芽生えてきたとはなかなか感じ取れないので、メタ認知も働かないのかなあ、と思うのね
(地位のあるおじさま方だとさまざまな事に決定権が生じるのも、揉める原因だとは思うけど)
という事で、「こうして話してる自分は今、話を聞いて欲しくて仕方のない、自分を認めて欲しい、目に映るものが面白くてたまらない子供の心を抱えてるんだ」と思えるならまた話が変わってくるんじゃないかなあ、って思うのね
ただ、自分を振り返って見ても、聞いてもらいたくて仕方のない子供にどう成長してもらうかはかなりの難題だなあ、とは思う
なので、女の子だとか男の子だとか子供だとかなんとか、そのほか諸々の成長モデルがあった方がいいかなあ、とかね

ただこれ、どういう状態を良しとするかで揺れるんだよねえ
理想は人それぞれだからねえ

776カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/03(金) 13:57:59 ID:???
>>771
あー、私にとってはコップの中=大荒れの自分の精神世界なので、コップの外が平和なのです
なんかこう、今の私自身、典型的な、話す事で精一杯で聞くのが難しい状態で771氏の書き込みも半分も理解できない感じで申し訳ないんだけど、各々が自分の中の深いところの話をする時はよくある話な気もするし
もともと日本語のヒアリングが苦手なのもあって、後から自分が何を聞いたのか脳内で推理して理解しようとする流れができてて
でもこれ、自分の脳内の材料を使って再構築するから、相手のことではなくむしろ自分の脳内を覗き込むような行いなんですよねえ
それはともかく再度のお気遣いありがとうございます

押し付けがましさは、どうなんだろう?私も感じてるのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。自分のリアルタイムの感情を認識するの苦手
ただ、疑念を挟む余地がないのは生息環境として苦手だなあ
それを押し付けがましさと感じるのならそうかもしれない。ただ私は、他人が疑念を挟む余地をくれなくても、自分の思考の自由を捨てる気はないのでそれで良しなのです


>>稀に「自分が祈ったからオカルトが動いた」的なのはやりすぎ(汗)
と思うときはある。書かなくても大丈夫よ、と冷や汗かいちゃいますw

その辺は自分が態度保留してるのもあって判断に困るんだけど、易者さんの言うクラウド化というものを理解する材料としてパターンを蓄積中かなあ
ただ、私もよくやってしまうんだけど、何度も何度も同じことを繰り返し言ってしまう時って、自分にとってインパクトがあることを、自分自身が受け止めきれてない時が多い気はする
なので、他人が自分が受けたインパクトと同じくらいのインパクトを受けてくれるところを見て補完したいんだけど、なかなか他人はそんなにリアリティを持って受け止めてくれないので、いつまで経っても受け止めきれない、と

>>火星が住むのに適さないからと言って水をぶち込むのも違うし。
そんな感覚に少し似ているかな。旅先ではそういうことがありますわ。

なんだっけな、絢爛舞踏祭ってアニメのイルカのキャラ
宇宙服の中に海水充して陸上で活動してるんだけど、そんな感じで自分の本来の環境を身に纏って別世界に生きるってのもありなんかなあ、どうなんだろう
これも自他の境界の話な気がする

>>いつかあっちのスレでも落ち合うことができるとええですな。ほんじゃ。

ありがとう〜
そのうちいつか、自然に向こうでも袖擦り合えるといいねえ

777カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/03(金) 14:05:24 ID:???
ちょい補足

>> なので、他人が自分が受けたインパクトと同じくらいのインパクトを受けてくれるところを見て補完したいんだけど、なかなか他人はそんなにリアリティを持って受け止めてくれないので、いつまで経っても受け止めきれない、と

人様が、「これはすごいことだ」と思ったことを、自分も「それはすごいことだ」と感じ取れるようになるには、多分あれこれと条件があって
何が起きたのかを理解できてたり、同じような感性を持ってたり、同じようなことを経験してたり、同じようなことを経験してなかったり、自分自身がそれをきちんと受け止めきれてたり、と
なので、うーん
理解とか共感とかって難しい

778767:2023/02/03(金) 16:13:34 ID:???
>>775
>自他の境界って、自分と他人の両方を認識できないと獲得できないし、
アレだけの説明だと"シングルレイヤー思考特性"と"自他の境界"を混同するだろうなと思っていたよ。でも全然違うんだな。
例えばシングルレイヤー思考特性が強い人でも"ドラえもん"と"のび太"の境界が曖昧になったりはしないだろう。明確に区別が付くからだ。
それと同じように明確に自他の区別が付いていれば境界が曖昧になったりはしない。
では区別を付けるにはどうすればよいか?というと自分自身を明確に、詳細に、厳密に理解することだね。
更に人間は常に変化するから自分自身の変化に敏感になり常に追従することだね。すると他人との区別が明確になってくる。

>どうしてもセルフイメージって自分の外側の形や名前につられてしまう
名前・外見・肩書・年齢、後は国籍や性別や所有している資産による自己認識は、強固さで言えば薄弱だね。
強固な自己認識を構築する前提ならば、これらはNGパターン。

名前は結婚や婿養子になれば変化する。外国に行けば違うイントネーションで呼ばれる。場所によって付けられるあだ名も違う。
外見は老化や事故で変化する。年齢は自分の意思と無関係に増えていくし、肩書は他人に与えられるもので、
要は全て外乱で自分の意思と無関係に変化するし、しかも予想できない時に突然変化することもある。その度に自己認識に混乱が生じる事になる。
それらの外的要因でもって自己認識していると、それらの外的要因に人生を左右され、外的要因にイニシアチブを握られる事にもなる。
例えば外見であれば、二重瞼の人が居て自分の目元に自信があったとして、突然一重のアイドルが出てきて社会の流行が変化し
一重瞼が至高の世の中になっただけで自己の価値を見失うことになる。バカバカしい。
最後には自分の思想に至るまで外部にアウトソーシングすることになって、そこまで行くと完全なラジコン人間になる。
でも実際そういう人間は少なくない。

そうではなく、自分の好み、やりたい事、将来住みたい理想の家、とか内面的な部分で自己認識するとより強固な自己認識が出来る。
例えば「海が好きなので海で仕事がしたい」と思ったとする。しかし一言で海の仕事と言っても海の家、海水浴場の監視員から海女、
海上自衛官、海上保安庁、漁師、海運業、色々ある。更に同じ船に乗る場合でも機関士も船長も通信士も居るし業務内容は全然異なってくる。
自分が何を好むかを厳密に理解、把握する必要がある。表層意識上で無理やり決めるとか待遇の良さを計算して選ぶとかではなくて感情面で好むものを探す。
そうすると主観もより明確になってくる。主観が明確になると客観視点との区別もはっきりしてくる。
あくまで自己の内面で自己認識をしているので、生きている限りは常に自己の内面が存在しているし、
自己の内面が無くなるときは死ぬときであるから流石に死んだ後まで自己認識を維持する必要もないので困らない。合理的で強固という訳だ。

>どういう状態を良しとするかで揺れるんだよねえ
他人についての事ならばその他人が自分で勝手に決定するだろう。気にする必要はない。
南極のペンギンの頭に10円ハゲがあるか否かを気にしても仕方ない。アマゾンの奥地のアリが木の枝から落ちそうになっててもこちらには関係ない。
他人は他人、彼の人生は彼が勝手に決める。

779無党派さん:2023/02/03(金) 17:31:43 ID:???
>>766
回線を開く難儀さから「戻る」という表現を想起したけど、なるほど逆ね。それもありだね〜
確かに内の状況を外に伝えるには内を見直す必要があるわけで。
というわけでとある宇宙空間での話を想定してみた(時間と余裕のある時に流し読み推奨)
ブイをあげたら他人からどう見え、再構成するとどうずれるかw、一例として書いときます。

733艦長(仮名)「回線開け」
カジカ艦長「らじゃ」
733艦長「貴艦の識別番号を」
カジカ艦長「(あやしいもんじゃねえよ)」
733艦長「確認取れた。状況を知らせよ」
カジカ艦長「後部甲板に損傷あり」

この短いセンテンスの中にも、色々と難しさが含まれている。例えばカジカ艦乗組員も
「733の艦長さんよ、状況を知らせよって、見りゃわかんだろ(怒)」
「うちの艦長、後部甲板に損傷ありと報告していたが、右舷レーダーの不調はどーすんだ?」
「ともかく早く補給できそうなところにつないでくれれば」と話してるかもしれないw

名前の問題は、艦の中の矛盾をどうするかという問題に似てるかもね。
名前でひとまとめにされたものは、たとえ一人の人間の中でも、多様な意見を含むもの。
矛盾もその人のもの。それ許さなくなると息苦しくなるし。
意見が合わない時も「あんた間違ってる」よりは「どちらも一部正解」と捉え直してみると、
仕切り直しするチャンスも生まれる気がするのね。
まあ〜、そうも言ってられないことも多いけどねw

ともかく、ずれているとは思うが、受け止めて再構成するのも面白いと感じたのでカキコ。

ところで>>777のインパクトについてはわかりみが深かったです。
「どうやって切り抜けたか」よりも、個人的な嫌悪感や憎しみみたいなのが勝っていると、
そういう現象は起きがちかもしれないね。今手がけていることにもどんぴしゃりでしたわ。
こちらこそヒントサンクス。

780無党派さん:2023/02/03(金) 17:34:07 ID:???
あ、リンク間違った。>>776さん宛でした。ほむさんもすみません。

781無党派さん:2023/02/03(金) 18:31:53 ID:???
733=771=779です。今端末閉じかけてふと思いついたこと書いときます。
>>779の最後、インパクトの話題で出てきた「嫌悪感」という言葉、
これは人様に対してということでは当然なくって、
わたしが同じような内容を書きがちなときってどういうときだろう??
と考えたところから想起した言葉でした。

たまに困難に直面しても霧が晴れるように感じられることがある。
それはスレの「強運」というのにもかかわることです。
でも根っこに「絶許」が色濃く残っていたり、
逆に「自分は無謬」が出過ぎたりすると、
ループになりがちかな〜、と思ったのでした。

ともかく立場を変えて「自分ならどう?」と考えてアウトプットするとき、
言葉のボタンを掛け違えると誤解を生みがち。なので言葉足しておきます。
書くというのは難しい(小並感再び)。連投すみません。

782無党派さん:2023/02/04(土) 15:09:51 ID:???
思ってたより我慢できずハッケジャンキーズも元に戻ったねえ
なんであんなに占いしたいのかが分からん

783名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/04(土) 16:07:06 ID:???
卦を建てる迄もなくわかる事柄に対してわざわざ卦を建てる事が
どんだけってまだわかってないのかしらね
「卦で言うならこうかな」みたいな逆分析でも良さそうなものだけれど
敢えてピンポンダッシュチャレンジしているって事でしょ

784無党派さん:2023/02/04(土) 17:15:19 ID:???
他人は他人、自分は自分
繰り返しているように見えるだけで、単に忠告?に対して彼らが納得していない、
または(自己研鑽に繋がる)メリットが大きいと感じているから、態度を貫いているだけなんじゃ

傍からみたら危うく見えるかもしれないけど、自分も相手からそう見えてるかもしれない
ただジャンキーと感じた部分については、自分の中で否定せずに己の道に生かせばいいさ

785無党派さん:2023/02/04(土) 17:29:25 ID:???
>>783
いつ占ってもらえるかわからない易者さんの占いブースに
ぞろぞろと並んでいる感じなんだわ、最近のカキコ内容的に女の割合が高いんかね
先日、ゆりこの「個」について言ってたのはどういうタイミングかと思っちゃったさ

786無党派さん:2023/02/04(土) 17:38:00 ID:???
卦を乱発しちゃいけないというローカルルールは無いので、卦を出したければ出せばいいし書きたければ書けばいいという前提で、

彼らが卦を連発しているのは、ひとえに易者さんという権威が卦を使っているから猿真似しているというのが実態。
(実際のところ、易者さんは易者という割にそんなに卦を乱発しているわけではないのだが)

自分という存在が定まっていない場合、幼少期ならばとりあえず親の真似をしてみる。
性徴期を過ぎた後は精神的に独り立ちする、訳ではなく自分という存在が定まらないままその時の社会で良いとされる価値観に染まったり
権威、有名人、インフルエンサーの真似したりに終始したまま年齢を重ねてしまう人は結構居る。
それらの人たちは自分の社会的価値を高める為に、優良だと思って貰うためにそうしている訳で、
決して真実を追求している訳でもなければ自分の道を追求しているわけでも無い。だから実際は間違いだらけ。
状態として良くないのでやんわりと注意・指摘されていたりもする。卦を出すだけでじっくり解釈しないのは良くないよとね。

それとは別にしつこく噛みつく人は同族嫌悪という奴だろう。

787無党派さん:2023/02/04(土) 17:48:24 ID:???
最近は丸め込み作戦多いよね

788名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/04(土) 20:06:09 ID:???
今回、卦を建てる迄も無いってのは、維新の会の根幹たる道州制なる政策について言うなら
既に露探たるムネオさんが居る時点でその将来像が、現在露西亜の侵攻を受け占領されている
ウクライナ各地の現状に表れている事実がある以上、わざわざ占う意味が無いって事だから
それを承知で道州制について卦を建てるなら、どんな自治政策が良いのか
などと視点を変えるなりすればいいんじゃねって思うわ

789無党派さん:2023/02/04(土) 21:09:44 ID:???
真剣に命題を吟味しない限り易神様のご返事もなおざりになりがちってことかしら

790無党派さん:2023/02/04(土) 21:52:47 ID:???
ある人は立てるならしっかり卦を読めと言うし、ある人はみだりに立てるなと言うが、
それで何かが改善した試しはない。
問題はもっと根っこの部分にあるし、ちょっと文句言って改善するような事でも無いんだな。

791名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/04(土) 22:13:43 ID:???
脳味噌が受信するゴーストのつぶやきと筮竹を引き当てる易神様のささやきは同質のものだと考えるから
わたしは妄りに卦を建てる事をしないししたいとも思わないって事

792無党派さん:2023/02/04(土) 22:40:23 ID:???
卦を乱発してはいけないというルールが明記されたわけではない。
しかし、卦を乱発したり出した卦としっかり向き合わないというのはオカルトへの礼節を欠くのではないか?
ということだったと思うが、どうだろう?
大切なことはどんな卦が出たかではなくその卦からどれだけのことを読み解けるかということだと、易者さんが解説しておられたような。


以下は私事でなんだが、
自分は運スレを訪れるより以前に、卦を乱発したり出した卦としっかり向き合わないということを何度もやらかしたことがある。
運スレに来てから自分がとんでもないことをやらかしたとようやく気付かせて頂いたという次第。
今更ながらこの場を借りて謝罪します。

793無党派さん:2023/02/04(土) 22:51:51 ID:???
世の中には馬耳東風とか馬の耳に念仏という言葉があってだな

794名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 01:11:32 ID:???
易者さんが卦以外の事柄、オカルトサイドにも言及している現状を踏まえて
ゴーストのつぶやきを脳味噌でしっかり受け止めて、言の葉に出来たなら
その通りに世界が動くのが実感出来ると思うわ

795無党派さん:2023/02/05(日) 04:51:22 ID:???
死。
それがオカルト的な意味合いを含むのであれば、
先に逝ったものがまだ終わってない可能性を考慮してもよさそうなものだ。
肉体的な死で終わりと思っているのであれば
……うらやましい。

796無党派さん:2023/02/05(日) 05:17:51 ID:???
>>795
昔聞いたテレビ局の怪談で、スタジオでいつも機材のケーブルを巻いていたADが死んで(過労か自殺か不明)、
そのスタジオでADの幽霊が目撃される様になったが目撃者曰く、『あいつ幽霊になっても
ケーブル巻いてる』という事だった。

生前やり残した事か何かが不足してたら死語もやり続けなければいけないのかも知れない。

797無党派さん:2023/02/05(日) 05:50:50 ID:???
オカルトを考慮するなら猶更自分の内面と向き合う必要があるので結局答えは変わらん

798無党派さん:2023/02/05(日) 07:55:33 ID:???
オカルトとつきあうなら、自他の境界を強固にすることにこだわるより自分自身についてる嘘やごまかしを暴くことに意識を割いた方がいいと思う
易者さんのいうところの線の防御と面の防御の話につながるかもしれないんだが、あんまり強固にしすぎるとかえってオカルト的なアウトローが「入り込む」隙を作ってしまうことになるし、それで神経症なり強迫観念を強化してコチコチに凝固したエゴを作り上げてもしょうがない

799無党派さん:2023/02/05(日) 08:16:11 ID:???
勘違いしているようだが、強固にするのではなく明らかにするだけ。

800無党派さん:2023/02/05(日) 08:36:32 ID:???
同じだよ、それに明らかにするというほど自他というか、自我は固定されているわけじゃない
オカルトと一切関わらないならそういう生き方でもいいだろうが、そういうものに深く関わるほどその境界線は激しく流動するんだ
それに「自他の境界を明らかにすれば怒らない」というのも幻想だしね

801無党派さん:2023/02/05(日) 08:46:12 ID:???
レッテル張りの常習犯は自分自身についてる嘘やごまかしを暴いた方がいいな。

802カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/02/05(日) 08:49:51 ID:???
おはようございます
778氏、779氏、今ちょっと理解力が追いつかなくてレスができません。余裕が出たらまた後ほど

んで、スレの流れを見てちょっと思ったこと
やっぱあちらとこちらの違い、城塞都市民と遊牧民の違いに似てる気がする
固いものをひたすら積み上げて強固な生活空間を作り上げる方向性の人々と(人は石垣、人は城)
どこに行っても生きていけるように自分の持ち物をシンプルにまとめサバイバル技術を身につけようとする人々と
これはもう、人としての方向性?指向性?の違いなのでなかなか相入れるものではない気もするけど
ただ、都市ができる前に存在してた?古層の神々と表現できるかもしれない何か
どっちが正しいとかではなく、その辺りをどう捉えるかで、あちらとこちらで感覚が違ってくるのかもなあとか何とか
ただ、古層の神々が「いた」として、それを「いる」と感じ取るためにはやはり「己を認識するための」鏡が必要なのかなあ、とかねえ

確かに鍵は「おかん属性」な気がしてきた

803無党派さん:2023/02/05(日) 08:58:23 ID:???
>>801
煽り合いに入る前に、論理的に反論してくれないか? マニ車くん
この決めつけが間違っていたらすぐ否定してくれ、謝罪するよ

804名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 09:05:45 ID:???
オカルトとの境界線がある、境界線を形成しているつもりであるなら
人である事にこだわる余りにオカルトを拒絶している事になるんじゃあないかしらね
自己と他者との境界は、両者が混じり合う、また交じり合うものである事が理想で
わたしの場合は交じり合う領域は限りなく深い方が良い考えから、受け入れる範囲は深く
何であれば内部に取り込む事すら、こちらから逆に求める場合だってあるから
わたしは夢見でまどかさんに向かって「わたしはあなた、あなたはわたし」と和合を求め
その結果、四文字様の覚醒などオカルトサイドの大変革があり
その影響により、今のぶっ飛んだ状況があると思っているわ

805無党派さん:2023/02/05(日) 09:16:56 ID:???
>>800
実は
>人間は常に変化するから自分自身の変化に敏感になり常に追従することだね
と書いてあるんだけど、思い込みや願望が強すぎると無意識に視界すら歪むし見えなくなってしまう。
オカルト以前に認知に問題が出ているのだから良い状態とは言えないね。

>怒らない
レベルが違い過ぎる領域の出来事への関心が薄くなるし、関係無い事に感情も沸かない。
例えば近所の空き地でダンゴムシ同士が喧嘩していても気付きもしないだろう。それと同じだ。

806無党派さん:2023/02/05(日) 09:22:00 ID:???
>>804
線・壁を形成するのは目的ではないし、自分を明確に理解すれば自然と他者との区別が付くようというだけだね。
そして自分自身も流動的に変化しているのだから、その区別の仕方も日々刻々と変動する。

>両者が混じり合う
と当人が認識しているだけ。悪く言えば妄想・思い込みの類。
客観的に言えば脳自体が直接回線で接続されているわけでも無し、混じってると思うのは主観に過ぎない。
主観は主観、客観は客観で自分の中で区別が付いている限り問題は無いが、区別が無いと色々問題が起こる。

807名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 09:34:48 ID:???
自分だけの感覚に頼るからそんなデジタル(w)な切り分けをしようとするのかしらね
第六感を無視し続ければ第六感は発現しなくなるし、セブンセンシズなぞ遠く遥かになるわ
現状を最上位と規定し進化を否定するマルキストそのもの

808無党派さん:2023/02/05(日) 09:41:47 ID:???
>>805
前段はまさにその通りだね、だからオカルトにかまけ過ぎると現実社会に適応できなくなるんだよ。だから「境界線」として礼儀が関わってくるんだ
後半は、世捨て人に徹するつもりなら観察者のポジションを固持する必要はあるだろうね、もしくは運スレにおける易者さんのように自分の影響力の大きさを自覚している場合には必要以上に干渉しないという場合もある
でも、観察者の「線」を踏み越えてなお自分は変わらずに居続けるつもりだと勝手に決めるのは傲慢じゃないかい?
自分は周りに変えられても怒らないというのは結局は観察者の線を踏み越えてないだけだよ

809無党派さん:2023/02/05(日) 09:52:40 ID:???
>>806
これの反論は簡単だな
最近は「妄想」がマイブームらしいが、当然自分も妄想まみれだということを否定しないだろうね?
なら、なぜもっと境界線を踏み越えることに慎重になれない? 境界線のこちら側も向こう側も、そして境界線そのものも妄想の霧でかすんでいるのに
信頼を築く、礼儀を守るというのは、そうした霧の中で互いに位置を知らせるべく声を掛け合うことなんだよ

810無党派さん:2023/02/05(日) 10:18:15 ID:???
808への追記
前段はまさにその通りと書いたんだけど、
>人間は常に変化するから自分自身の変化に敏感になり常に追従することだね

の部分はちゃんと認識した上で書いてるからね、誤解させたのは悪かったけど
その上で、君は自分の欠点を相手に転嫁することが異常に多いからしばらく禁じ手にした方がいいよ
その指摘がまったくの的外れではなかったとしても、自分自身との対話で甘えが出てしまうから

811無党派さん:2023/02/05(日) 10:59:56 ID:???
>>807
>第六感を無視し続ければ
自分内部の感覚というのは視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚に属さないのでまさに第六感であって、
それを鍛えるという話をしているんだけどね。

>現状を最上位と規定し
常に変化するとも書いてあるんだけどね。

>>808
近所のダンゴムシの喧嘩に気付かなかったら世捨て人になるのか?
君が勝手に規定した「線」なぞ知らん。

>>810
>君は自分の欠点を相手に転嫁することが異常に多い
認知の歪み方が結構大きいね。やはり良い状態ではなさそうだ。

812無党派さん:2023/02/05(日) 11:10:50 ID:???
そうだよ、君は良い状態じゃない
相手のまえに鏡を置いて、それを自分の殻にすることが多過ぎる
そして、今度は観察者の殻をかぶろうとしてるな
君は決していい状態じゃない

813名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 11:10:54 ID:???
変化を受容するようには見えないわね
言い負かそうとする意思、闘争心は旺盛なようだけれど

814無党派さん:2023/02/05(日) 11:32:03 ID:???
まぁここまでのやり取りは中々参考になったのではなかろうか。
・相手が書いている事を見ていない、或いは相手が書いていない事を勝手に思い込む。
 (視界にまで影響が出ていそうだ。相手は困惑するし当然やりとりも成立しがたい)
・現実とは関係なく、彼らの頭の中には独自のストーリーや設定があって、彼らが実際にやりとりしている相手は
 彼らの頭の中にあるフィクションのキャラクター。世間で言う「なりきりトーク」みたいなものだが、
 この場合は相手の同意もなければ相手に説明することもなく勝手に、かつ当然のようになりきりトークを始める。
 (普通に迷惑)
・彼らの中にそれぞれ独自のルールがあって、それを何の根拠もなく他人も遵守して当然と思っているし
 実際に押し付けてくる。
 (独自のルールを持つ事自体は別に構わない、他人に押し付けない限りそいつの精神の自由の範疇)

これらは自分と他者の区別が曖昧な人の症状という訳。

815無党派さん:2023/02/05(日) 11:34:14 ID:???
そして管理人はローカルルールと無関係に勝手にアク禁を発動しまくり、
水車は他者が自分と同じ意見に染まらない事が気に食わずひたすら連投する(そしてその内容はくだらない)

816無党派さん:2023/02/05(日) 11:48:28 ID:???
長文ご苦労様
最後の最後まで「お前が言ってることは妄想」という言い訳を手放さないんだろうな、そして匿名掲示板で心を論じてる間はその言い訳は通じると信じているわけだ
それを含めて、今まで運スレ、避難所スレで重ねてきた嘘ごまかしを手放さないと、お前が心の底から求めている「知」「叡智」そういったものは遠ざかっていくんだよ
なぜなら、ゴマカシというのは智慧の反対にある「痴」に属するものだからな

817名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 12:02:27 ID:???
(暇潰しにがっつり論破されたか、論破された「被害者」に近しい立場で行動する人物なのはわかったのぜ)

818無党派さん:2023/02/05(日) 16:27:03 ID:???
>>813
君にとっての「変化」の定義とは、「自分に従わせる事」のようだね。

819無党派さん:2023/02/05(日) 16:34:09 ID:???
>>816
>最後の最後まで「お前が言ってることは妄想」という言い訳
そもそも君がいつまでも事実を証明する証拠の提示を拒んでいるんじゃないの?
君の主張を確実に証明できる証拠を出してよ。裁判で勝てるくらいのものを。
君が証拠を出すのを拒んでいるだけのことを相手に責任転嫁しちゃいけないよ。

820無党派さん:2023/02/05(日) 17:00:06 ID:???
状況証拠を知らない奴に司法を持ち出されても草生えますわw

821名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 17:05:57 ID:???
今までずっと反論を考えていたのかしら、暇人ね
まあ今日は日曜日だけれどw

822名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 17:06:42 ID:???
マニ車グルグル

823無党派さん:2023/02/05(日) 17:51:28 ID:???
>>802
カジカさんへ。779です。うんと自分に引きつけて書いたのでわかりにくくてすまない。
キザな書き方をすると、たとえ城の中でも草原でも、大海原でも、
魂というのはいつも孤独なものなんじゃないかなと思うことがある。
だけど、それが共振していると感じられる時は、多分そうでなくなる。
この件もいつかそうなると面白いなと。読んでくれてありがとう。ほんじゃ。

824無党派さん:2023/02/05(日) 18:11:59 ID:???
>>799
自分の場合「明らかにする」に似ているんだけど、人生の目的(生まれて来た意味)の一つは「自分が何者が知るため」
なんじゃないかなーと感じる時がある
理想と現実の差に揉まれ鍛えられながら、自分に至る道を歩んでる気がするよw

>>800
「自立すること」「己を確立こと」と、自他を過度に線引きして殻を強固にすること(心の壁を強化すること)は似ているようで違うよね
※もちろん時としてATフィールドも大事だけどさ!

まあ失敗して傷ついても、上に出てる「只では起きない」精神があれば、
失敗した自分を受け入れ労わってあげられる気がするよ


>>823
>魂というのはいつも孤独なものなんじゃないかなと思うことがある。
>だけど、それが共振していると感じられる時は、多分そうでなくなる。

自分を知るための道が孤独な一人旅だったとしても、自分を知りたいからしょうがないと受け止める自分、
でもちょっと寂しいなと感じる自分、両方自分の中に居るので、上の言葉が刺さった(泣く)

825無党派さん:2023/02/05(日) 19:14:10 ID:???
あの手この手で現管理員を執拗に叩くお方と、そのお方に延々と説教するお方、このお二方がコラボするたび荒れる。
お二方ともソロである時は荒れないのに。

>>802
「人は城〜」のような発想は中原の城塞都市民からは出てこないと思う。
むしろ「城が無ければ人は守れない」というのが城塞都市民の思想という気がする。
「スレは城(都市国家)、ルールは城壁、テンプレは堀、管理権限は見張り塔、セキュリテイーホールはあってはならない」だと思う。

「古層の神々」というか「妖精さん」「精霊」あたりの表現がしっくりくる。
キャンプ地が城塞都市に変化する過程で城壁の外に移動して沈黙して、ある意味「妖精さん」と化してしまったというか。

826無党派さん:2023/02/05(日) 19:27:54 ID:???
>>820
陰謀論者の中でも少し叩かれた経験のある人は、自説をストレートに主張するとフルボッコにされるから
敢えて自説をボカしつつ暗に匂わせてきたりする。それによく似ている。

何かを主張して他人に理解してほしいならまず自説を明確に示して、次にその根拠を並べると良い。

827無党派さん:2023/02/05(日) 19:30:22 ID:???
>>824訂正
「自分が何者か知ること」
「己を確立すること」の間違いです
見直し不足すまん

個人的には安定した地に住みつつも、いざという時のためのサバイバル技術を磨きたい
そして覚悟も手放さない(いいとこ取りw)

828無党派さん:2023/02/05(日) 19:34:17 ID:???
>>802
城塞都市というのは、コテトリ名乗って自分の立ち位置、価値、存在、居場所というものを明確に確保する、
他人に自分の価値を認めてもらいたい、自己主張が強い、承認欲求が強い人達、
遊牧民というのは、名無しで上記の要素を特に求めておらずただ自分が情報収集したいだけの人達、
ある意味では独善的とも自分勝手とも言える人達という例えかな。
それならわかる気もするね。

829無党派さん:2023/02/05(日) 19:57:57 ID:???
易者氏の書き込みに群がる金魚の糞の群れとしか思わないが…。

830名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 20:00:55 ID:???
易者さんが毎日書き込むのは何故かって話なのよね

831無党派さん:2023/02/05(日) 21:50:43 ID:???
>>826
なんで水車はボカすんだろうね。
あれだけ騒ぐぐらいなら俺は水車じゃねーって言えば一発なのに。

832無党派さん:2023/02/05(日) 23:40:08 ID:???
>>831
それで、君の主張とその根拠は?

833名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/05(日) 23:43:19 ID:???
「俺は水車氏みてーなチンカス野郎じゃねーよ、あんなクソミソ野郎と一緒にすんな」

と、マニ車ニキは水車と遊ぶスレに書き込んでもよい

834無党派さん:2023/02/06(月) 00:14:31 ID:???
>>825
ダメ出しありがとう
あれは説教のつもりじゃなくて、自分は対立する意見同士で理屈をぶつけ合うのが心底楽しいタイプなんだよ
前半まではちゃんと大人しくやれてたつもりだったけど、だいぶ感覚がズレてたようだった、手間をかけてすみません
またしょうもない争いしてるなと思ったら気軽にダメ出ししてください、まあ、このスレではもう大人しくするのでアレが最後のダメ出しになると思いますが
迷惑かけてすみませんでした

835無党派さん:2023/02/06(月) 08:11:41 ID:???
>>833
すごく頻繁に話題に出すところを見るとよっぽど水車に心惹かれてるんだね。

836名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/02/06(月) 08:56:31 ID:???
もぐらタタキのもぐらやムービングターゲットの出現を気に掛ける程度には

837無党派さん:2023/02/06(月) 21:11:02 ID:???
現管理陣と書くつもりが現管理員と書いてしまった。

>>834
こちらこそえらそうにすみません。
といいつつまたえらそうにもう一言。

今後、例のお方とのやり取りに限っては、水車ニキスレか議員選挙板の使われてないスレに移って続けて頂くことをお勧めします。
それ以外の書き込みは引き続きこのスレでお願いします。
何故なら例のお方と貴方が絡んだ時に限っては荒れるからです。
例のお方も貴方も単独では荒れることがないのに。

838無党派さん:2023/02/07(火) 08:07:28 ID:???
例のお方が単独では〜の下りはたまたま「今、このスレでは」条件を満たしていないだけで同意しかねますが、そうですね、もし次あるとしたら場所を変えた方がいいですね
ご意見ありがとうございました

839無党派さん:2023/02/07(火) 13:14:46 ID:???
まーーーーた専ブラ落ちてるんかーーーーい!!

840無党派さん:2023/02/07(火) 13:25:51 ID:???
いやですねぇまったく

841無党派さん:2023/02/07(火) 23:57:44 ID:???
頼むよ、辛いんだよ。。。





専ブラでないと

842無党派さん:2023/02/08(水) 00:33:30 ID:???
ほんとそれ

843無党派さん:2023/02/08(水) 01:24:34 ID:???
やあみんな久しぶり、また専ブラ堕ちたみたいだね

844無党派さん:2023/02/10(金) 18:54:23 ID:???
専ブラさぁ

845無党派さん:2023/02/11(土) 14:05:54 ID:???
まだかなまだかな〜
専ブラの復活まだかな〜

さっき知って衝撃だったのは、三笘選手とパトレン1号の人が兄弟だってこと

令和から仮面ライダー見始めて→平成と、気になる作品で観られるやつ遡ってるけど、
今の所、特亜の自分たちに合うって思う要素、感じないな
(社会的、道義的責任を負わないって点)
(好きな時に好きなように、力を揮えるわけでもなく)
個人の信念だけでなく、全体の為、力を持つことに対する責任と覚悟、色んなテーマを感じるよ

今はビルド39話まで観てるけど、終わって欲しくない(面白すぎ)
(見る前はちょっとダサくね?って思ってたのに、引き込み力すごい)
(いいんちょとデビュー曲は、「Be The One」みたいな方向きぼん)
(曲だけでなく歌詞も良くて、おじさんになってもこの感性って小室氏すごすぎ)

昭和ライダーを見た事なけど、平成がひと段落したら遡ってみようかな
(ブラックサンは半島要素が強すぎて1話で脱落)

以上、専ブラの復活を待ち望む者の独り言
気長に待つか〜

846無党派さん:2023/02/11(土) 16:57:53 ID:???
復活したかもー

847無党派さん:2023/02/11(土) 17:05:06 ID:???
専ブラふっかーつ( ´∀`)

848無党派さん:2023/02/12(日) 06:53:56 ID:???
ありがとー

849無党派さん:2023/02/12(日) 18:36:55 ID:???
個人的には専ブラの方が見やすいから、復活嬉しい(ログ検索できるのも便利)
普通のブラウザだと視界の隅で、閲覧人数がチラチラ動くのが自分的には合わなくて
(つい目線が行ってしまうのが嫌で)

まあ現状賑わっていて、易者さんもガンガンネタ開示してくれて、色んな情報が拾えて
考えることができるなんて、専ブラ使えなくても十分有難い状態なんだけどねw

自分の運スレが好きな理由の1つは、得意分野が違う人たちがざっくりとした
運スレのテーマに合わせてネタを持ち寄る所なんだ
(全然知らんジャンルでも、そのネタを持ってきた着眼点が理解できるので、
自分の得意分野との共通点が発見できて、それがすごく面白い)

850849:2023/02/12(日) 18:51:08 ID:???
似た話で、数少ない友人の1人と20代前半くらいまで良くリアルで会ってオタ話してたんだ
友人はゲームとサッカーオタ、自分は漫画と小説、共通はアニメと映画(美術背景、音楽含む)だった
ゲームとか全く分からないんだけど、その子のゲームについての考察を聞くのが大好きだった

アニメと映画の語り合いで得た共通の視点(テーマ)で、ゲームについても解説してくれるから、
それらとの共通点と相違点という見方で理解が深まって、面白かったんだよね
(二人とも家庭に問題があったので現実逃避の意味もあったし、互いにそれは認識してた)

それもあって運スレについては単に個人的な情報収集だけでなく、自分の中で思いを育てていって、
いつかそれを思う存分語り合える存在に出会いたいなーってのが自分の願いかな(人間じゃなくていい)

自分も話したいし、相手の話も聞きたい
(何十年、何百年会っていなくても、会えばすぐに距離がなくなる存在を求めてる)
(自分が築いたリアル家庭が宇宙で一番大事だけど、それとは別に)

この想い、宇宙に届け!
(皆を待ってる存在がここにいる!ここで待ってる、いつか出会えると信じてる)
では、ビルド最終回逝ってきます

851無党派さん:2023/02/12(日) 20:17:27 ID:???
本スレ忍法帖レベル足りないと画像が貼れなくなった?

852無党派さん:2023/02/12(日) 20:59:01 ID:???
荒し対策ですかね?

853無党派さん:2023/02/13(月) 18:03:06 ID:???
お酒やさんはお困りの国に寄りすぎだからと不買されてなかったっけ?

854無党派さん:2023/02/13(月) 20:42:03 ID:???
3鳥なら酒屋じゃなくてジュース屋




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板