したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲8▲

1無党派さん:2022/10/29(土) 13:10:49 ID:???
運スレが落ちてたり、場所変えて議論したいときなどに使いましょう。

前スレ
小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲2▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1139294465/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲3▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1585760490/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲4▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1600230072/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲5▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1610866864/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲6▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1629529980/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲7▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1646401653/

506無党派さん:2022/12/23(金) 09:49:49 ID:???
こういうタネのバレた手品を何度も繰り返すのが水車がいまだに許されてない最大の理由なんだよなあ。

507カジカ ◆UicCT3G2Bc:2022/12/23(金) 10:33:31 ID:???
水車くんの目的って、スレで存在感を発揮し君臨することだと思ってるんだけど、疑心暗鬼でゴタゴタしてしまう今の状態はまさに水車くん(概念)の存在感に振り回されてるってことだと思うんだよねー
「言いたいことを言えない」「伝えたいのに伝わらない」も水車くんの性質だと思うんだけど、こっちの影響も大きくなるし

では、どうすればいいか、ってのはなかなかかなりの難題だけど
この例題を考えることで、易者さんいうところの「面の防衛」の概念が理解できないかなーなんてことも考えたりするんだけどね
ちょっと違うかな?

508名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/23(金) 10:49:31 ID:???
水車ニキが現れたらマニ車が回ってると思えば徳も積み上がるってもんよ
ってジーザスクライストスーパースターが言ってた

509凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/23(金) 13:53:49 ID:???
乙乙

>>450氏案はじめこの流れを読んで、自分はスレ流しを理由に水車アク禁と入れたけど、
個人を名指しせずに水車氏の中でも、特に悪質な行為を抽出して明記した方がいいかなと思った

自分は大量すぎるスレ流しと、人の死を利用した罵詈雑言の二つが特に嫌なので対処したいんだけど、
テンプレとして規定するの難しい(たとえ案でも)

単発の煽り厨をスルーするくらいの耐性を取り戻した方が、防御力が上がると考えてるけどエゴかも
自分は規定をゆるくすることによって下のような効果が出るといいなと思って書いたんだ

「主副主の負担を軽減する(なり手へのハードルを下げる)」
「耐性を付けることで防御力が上がる」
「受け手が感じる壁を薄くして、間口を広げ器を大きくする」

あくまでこの方向性は自分の好みだら、スレにとって正解かも天に随っているのかもわかんない
年末年始で皆忙しい中、読み応えのある流れを作ってくれてさんきゅう
役に立たない無駄なことかもしれないけど、頭の片隅で考え続けるよw

510凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/23(金) 13:55:59 ID:???
避難所スレ1にも似たようなことが書いてあったけど、誰が書いたかより
何が書いてあるかを重視すれば、疑心暗鬼に振り回されにくくなると考えてる
まあ、疑心暗鬼もあらゆる可能性を考えているからこそで悪くないけど、
振り回されると疲れるから、確かめようのないことは割り切ることも大事かと個人的に思う

>>491,492
自分個人としての意見だけど

・水車氏が混じっていた場合でも、相手の意見や気持ちを叩き潰そうとせずに、
自分の頭使って提案したり意見書いたりならおk
・運営が混じっていたら楽しい、仮に旧管理が混じっていても自分は楽しい

誰でも何でもいい、「何が書いてあるか」「そこからどんな姿勢が読み取れるか」を重視しとる
(もちろん自分の主観バリバリです!)

511無党派さん:2022/12/23(金) 14:54:07 ID:???
普段ROM専の身としては
専ブラ使って個人的に気に入らない発言主(チラ裏・日記厨)や単語は黙ってNGにぶちこみ
タイトル無し、あるいはタイトルだけリンク貼りの単レスは準嵐認定で×あぼん
それ以外の発言については各々の思想・感情の発露なんだから好きなだけ殴り(話し)合えばいいのでは
それが匿名掲示板の醍醐味でしょ、と思ってる
管理側もスクリプト嵐と(手動)コピペ嵐、あと個人情報書いてるっぽいの以外は放置でいいのよ
マニ車のコテ付き書き込みはNG殿堂入りだとして(執行猶予無し実刑相当なので)
管理しやすいスレ運営のためのテンプレ作成って方向じゃなく
名無しのレスバによる自浄作用の方がスレの健全化に寄与すると思うんだけどね

管理するのしんどい、いや負担掛けて申し訳ないと言うなら
丸一日二日管理が居なくても多少スレが荒れたってヘーキヘーキ
なぁにかえって免疫がつく、ぐらいの心構えで居るってのはダメなのかなー

512名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/23(金) 15:02:43 ID:???
元々は易者さん以外はコテハン非推奨、名無し推奨でおkだったから
この先気楽にスレ運営するなら、主も副主も含め名無しでいいし
ニキ関連を除いておーぷん移行前のテンプレートで必要充分なのだから

513凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/23(金) 15:19:06 ID:???
追記
(なり手のハードル下げる)って書いた自分が率先して管理に手を上げろって感じなんだけど、
個人的な理由でハードル高くて

自分>>48で自宅のネット環境は無線のホームルーター(ド〇モ)で、これだとブラウザの種類に関わらず、
本スレロムれてもカキコできないんだ(仕事場の光回線なら大丈夫なんだけど)
スマホのキャリア回線もいけるけど、プランが2Gで毎月ギリギリで余裕なし(スマホの文章入力も苦手)

仕事場でスレ立てた場合、管理としては日中の限られた時間、しかもPC触った時しかアクション起こせぬ
さらに休みの日あんま仕事場いかぬ
本スレ立てても、副に手上げても放置気味になってしまう自分の場合
(でも限られた人しかできなくて負担大になるより、最低限の管理でなり手増やす方がいいと思うんだけどね)

本音は>>511,512同意だよ
特にここ>スクリプト嵐と(手動)コピペ嵐、あと個人情報書いてるっぽいの以外は放置

ちな貧乏なのに自宅と仕事場一緒にできない事情があって、無駄に維持費も手間もかかり
貧乏に拍車がかかってる(自分に必要な出血だと思ってるけど、切ないw)

514無党派さん:2022/12/23(金) 16:48:59 ID:???
>>509
規定するの難しい、これにつきる。
それと、自分が耐性をつけるのは大事だと思うが、
人を説き伏せるのは難しいぜ。「余計なお世話だ」という反発心が相手だ。
俺がやると多分ずれる。君、やってくれるか?

運営側の対応もざっと振り返ってみた(論評や感想ではない)
テンプレは、カットしたらそこがスイートスポットになるだろう。
これは今回の議論でも出てきたことだ。
運営はおいそれと削れないのに難しさを感じたはず。
少し前にそういう記述があったんでな。
次にやりすぎと負担軽減。
ルールは形上残しておいて「根を詰めるな」と呼びかける案もある。
これはすでにそれに近いことを誰かが呼びかけてたな。

>>511
醍醐味というのはわかる。基本放置というのもわかる。
でもそれは個人の思いなのでスタンダードとはいえないのさ。
だからここに書き込んでそれで済ませて、運営の誰かが拾うべきというのは、
それは違うという意見だ。
そうしてくれないなら聞く耳持たないというのは無しだよ。
提案というのはそういうものよ。厳しいこと言うとさ。

>>513
無理すな。皆忙しく、運営も忙しいが、できると判断したんだろ。
色々言われるが、現状で、叩かれてもいいと思って手をあげてんのよ。
義理で、という人もいたな。それもそれぞれの考えだ。
それぞれの考えを尊重すればいい。ぶつかるけどな。それでいい。

誰でも気楽に、つど気がついた人がスレを立てられる、
何人かにもろもろが集中しない、そういう形にゆっくり近づいていけるといいな。
すぐやれ、とひとに命令する性質のものでもないし。

515511:2022/12/23(金) 17:19:50 ID:???
この件について発言するのは>>511が初めてなので

>ここに書き込んでそれで済ませて、運営の誰かが拾うべきというのは、
>それは違うという意見だ。
こんなことは言ってないんだが誰かほかカキコと混ぜられてる?
ここのカキコを運営が拾うべきとはまったく思って無いよ
むしろスレ住人は脳内スルーぐらい覚えなさいよと言ったつもりなんだが
自立した個人個人が対応して初めて管理側はラクになるんじゃないの?

ましてや
>そうしてくれないなら聞く耳持たないというのは無しだよ。
書いても無い(考えてもいない)ことを勝手に解釈しないでくれないかな
そういとこやぞ、と言いたくなるじゃないか

516無党派さん:2022/12/23(金) 17:24:08 ID:???
ああ、聞く耳持たないというのが過去スレにあったんで、
ごっちゃになったな。すまんすまん。悪かった。

517無党派さん:2022/12/23(金) 17:31:07 ID:???
>>512
先に書かれてしまったから書いてしまうが、
カレー以降の状況は、管理権限持った連中が普段からコテトリ付けて持論を展開しているというのも大きな要因になっている。

管理権限持った奴が普段からコテトリ付けて議論して、各自○○派とかの主義主張を明らかにしてしまうと、
それと異なる主義主張の人間は謂れなきアク禁を食らったり書き込みを控えたり、逆に食ってかかったりと、いい事が全く無い。
皆が大好き水車君も食ってかかった一人だよな。コテがアレコレ書き連ねると自ら敵を呼び寄せる事に繋がる。

理想を言えば管理権限持ったコテトリはスレ立て・テンプレ貼り・コマンド発動時・その他スレの管理の話題以外は全くしないのが良い。
全く書くなというのは酷なので、普段の書き込みはID変えて名無しか別名義でやってもらう。
すると管理権限持ちの人間の主義主張や個性は秘匿されるので、食ってかかろうにも取っ掛かりが無いので中々出来なくなる。
管理権限持ちが普段の議論で誰かに言い負かされてしまって私怨でコマンドを発動しようにも、
ID変えないといけないし精神的にワンクッション置けるだろう。

もちろん今の主・副主は既にどのような主義主張の持ち主か個性が明らかになってしまってるので手遅れ。
適用できるのは次の代から。

518無党派さん:2022/12/23(金) 17:35:23 ID:???
IDコロコロ君天国

519無党派さん:2022/12/23(金) 17:37:04 ID:???
>>509
特定個人を出入り禁止にする事は、オープン2chでは方法も無ければ確認も出来ないので「無理」なんだよな。
会員制サイトならまた話が変わるが。

なので規制対象はあくまで「行動・行為」を対象にするしかないし、無理に特定個人を出入り禁止というルールを作っても主が暴走するだけ。
それに特定個人のやりがちな行動・行為を禁止して置けば別に問題もないだろうし十分治安は保たれる筈。

520無党派さん:2022/12/23(金) 18:01:21 ID:???
>自分は大量すぎるスレ流し
「大量」を具体的に定義すればいい。「一日に10レスを超えるレス主はアク禁」「任意の60分間の間に5レスを超えたレス主はアク禁」とかな。
AIでもないスクリプトやプログラムでも実装できるレベルにかみ砕いてやれば具体性も客観性もある事になる。

>人の死を利用した罵詈雑言
こっちは状況がわからないので全く想像付かない。
もしも自分が主で、このルールが存在していたとしたら、とりあえず人の死を話題にしたレスは全てアク禁にするかもしれん。

具体的に凡凡下氏が気に食わないタイプの書き込みを複数並べて、それらの書き込みに共通した要件・条件の類を出して貰ったら他人に伝わるかもね。
そして他の住民らが同意するならばルール化できる可能性はある。

何かが嫌いだけど、具体的にどういう要素が嫌いなのかを自覚していない場合は結構あって、
それを他人に説明できるくらい自覚するには自分を突き詰める、自己研鑽は要る。

521無党派さん:2022/12/23(金) 18:16:00 ID:???
ID変えて名無しか別名義って
複数持ちか複数回線持ち限定っていうことなw

522名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/23(金) 18:23:34 ID:???
自宅の固定回線とスマホ回線があるからねちかたないね。

523無党派さん:2022/12/23(金) 18:33:12 ID:???
>>450
亀レスだが、現行管理はカレーシステムを下敷きにしているところがあると思ってるので、
管理に専横横暴を感じるところがあるとすれば、
管理にもそれなりの縛りを設けると言う案には賛同したい

って言うのを書こうと思ってたら議論白熱しててワロ
民主化が起こってるんか


管理に言いたいのは、カレーのようにオカルト視点が混線するようだから
オカルト依存中毒に陥ってるのもいるかもしれないが
コマンド理由は零感人間(一般人の認識)でも分かるようにしなければならないと考える

占いやエロ日記が必要なんですよと言われても意味不明なんですよ

524名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/23(金) 20:04:50 ID:???
オカルトに傾倒しながらコテハン付けて、さらにスレ主業務に日常生活もってなると、多忙な余りにバランスが崩れて
それぞれの暗黒面に堕ちた時に最悪トリプルコンボで精神と肉体と魂魄の三位一体が崩れてしまうから

525無党派さん:2022/12/23(金) 20:11:55 ID:???
したらばって×がないから不便だな

526名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/23(金) 20:13:30 ID:???
したらば対応の専用ブラウザを導入するとよい

527無党派さん:2022/12/23(金) 22:45:03 ID:???
あそこで管理側になるとよくないものに狙われてエロ願望を垂れ流すようになるっていうのは怖いね
まじで見られてるんだね

528無党派さん:2022/12/23(金) 23:03:37 ID:???
514だが>>509凡凡下氏にもあやまっとく。
そうは思わなかったかも知れんが、内容には好意的なんだわ。
でも吐き出したいだけか提案か、字面だけではわからんくて、
こんな案もあるぜとは他人からは言い出しづらいなと思った。
誰も言わなければせっかくのが流れてしまう。
過去には「どうせ・・・」と言って流れたこともあったしな。
もったいねえな〜と思っていたのが、ぽろっと出た感じだ。
考えてみれば余計なお世話だったな。俺はもう手を引くよ。
一応書くと俺は運営でもなければ最近書き込みもしていない、
普通の名無しだ。

529無党派さん:2022/12/24(土) 08:30:03 ID:???
>>527
エロが悪いというより、ああした「通信」って混線しやすいから審神役にチェックしてもらわないと変な方向に行きやすいんだよ、というか行く
易者さんに押しつけるのも厚かましいし、ほむ氏がからかうぐらいでちょうどよいと思ってたんだけど、まあ、あまみず氏本人含めて我慢ならない人が多いみたいだからなあ

530無党派さん:2022/12/24(土) 08:52:33 ID:???
追記
エロ自体が悪いというより、見られてる自覚、恥を晒してる自覚の有無が重要で、易者さんも礼儀を強調してたんだけど、「恥知らず」になるのがものすごくまずい
ネズミ以下の存在に恥なんて必要ないでしょ?

531カジカ ◆UicCT3G2Bc:2022/12/24(土) 11:23:44 ID:???
天は自ら助くるものを助く
たとえどのような高位の存在であっても、人が自らを救おうとしない限り、出来ることはほぼない(という経験則が存在している)
訪れたものに対してどのような態度を持って臨むかがその人そのものだと思うし、その後のその人の運命を形作る
ので、「ほっときゃいいじゃん」になるんだけど、それでもなんとかしたいと思うのが仏心というものなのかもしれない?

ってのが観察と思考から導き出した現在の答えなんだけどね
(現在の自分に出せる答えなので、もちろん間違えている可能性は十分以上にある)
(こっからさらに、救いとは何か仏とは何かその他諸々、またどんどん理論が派生していくし)
なんというか
ムズカシイネー
カンガエルノタノシイネー

それはそうと、今日はクリスマスイブなので教会で聖歌隊してくるんだけど、イエスキリストという存在について一般的なキリスト教の教義と解釈違いおこしてる人間なので、ミサの最中モヤモヤして困る
キャラ解釈で拗らせるタイプのオタクは面倒くさいのだ!

532無党派さん:2022/12/24(土) 13:44:47 ID:???
>>530
あのまま突き進むと本人はどうなってしまうの?

533無党派さん:2022/12/24(土) 14:12:38 ID:???
>>532
どうなるのも何も、本当にヤバくなったら易者さんが警告してくれるはずだけど、それをアテにしてるとますます易者さんへの依存度が高まって自己研鑽から遠ざかってしまう。

534凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/24(土) 17:46:58 ID:???
>>519
仮に名指し外した後に、水車既出コテが本スレに普通な感じで書き込みし始めたら、と考えた
自分はNGに突っ込む、ただ他人にこの試しを強いていいのだろうかw
Noを示すために水車アク禁をテンプレに明記した方がいい、という意見もあるだろうし

>>520
>人の死を利用した罵詈雑言

これは完全な私人である易者さんのお母さんの事を、誹謗中傷の棍棒にしたやつを思い浮かべて書いた
Noを示す為のアク禁を想定して書いたけど、今は他の方法が浮かんだよ
単に「つ鏡」とか鏡を持ったギコのAA(あるかは知らん)とか貼ればいいかなと(自分を省みてという意図を込めて)
だから規定しなくても良くなった(すんませんw)


>大量のスレ流し
511氏から借りるけど「スクリプト嵐と(手動)コピペ嵐」はアク禁相当(管理がそん時居ればね)
内容がコピペでなくしっかり持論を書いてあるなら、アク禁でなく管理や住民が気軽に注意喚起してあげればいいかなと(個人の意見)
その為の根拠となる注意喚起のテンプレは必要だ(先に意図を説明する、複数回に分けるなど)

具体的に規定することから逃げてすんません!(気質的に苦手で)

535凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/24(土) 17:51:48 ID:???

>>528
肯定的なのも、すごく公平でフラットな視点なのも伝わってるよ
ソフトな働きかけの効果とか、自分にはない視点でハッとした

あと図星突いたね?>吐き出したいだけか提案か

自分でも提案まで行くのか、自分を見つめる行為で終わるのわからん(提案するならヌッシとか直すけど)
面白いから考えているだけで、目的は後からわかる場合が自分は多くて

テンプレの事考えたりなどの最終目的も意味もわからない行為が、この先何かに繋がっても
繋がらなくてもどっちでもいいんだ(ただ今ここで皆で考えたことは無駄でない、と認識してる)

レス見たときすぐに反応したかったけどあえて抑えて、528氏と世界と自分を信頼して
自分のペース(実生活)を優先する訓練したったw

>>531
宗教嫌い(オカルト大好き)だけど、学問として捉えれば解釈も含め宗教って面白いw
タブー視せずに、気軽に論じ合える時代がそこまで来ている

つかイブに水車の概念に振り回されるなんて嫌すぎw(明日中くらいは忘れよ)

536無党派さん:2022/12/24(土) 22:54:48 ID:???
>>534
名前欄に「水」と「車」の二文字が入った奴は問答無用でアク禁とかはできる。
あと行為・行動を制限するのもできる。しかしおーぷんの仕組み上、中の人を出入り禁止にする方法は存在しない。
会員制サイトに移れば特定個人の出入り禁止も可能だが。
メカニズムの観点・Webサイトの仕組み上できないというだけの話だが、そういう観点が無ければ理解できない人が多いだろうね。
ルールで水車出入り禁止になった後も奴は普通に書き込んできた事もあったから、何の抑止力もないよ。

そして方法が無いのに取り締まれと言われると、スピードガンもオービスも無い人にスピード違反を取り締まれと言うのと同じで
権力の暴走を招くだけ。

537無党派さん:2022/12/24(土) 23:17:08 ID:???
アク禁が怖いのでw。
本スレでは訪米したゼレンスキー大統領がが太ってる、服装が失礼だと盛り上がっている様ですが、
第2次世界大戦の1941年に腹黒チャーチル首相の訪米時の服装については知りたくない様ですな。

”「普段着」のゼレンスキーを無礼と非難した米保守派は、チャーチルを見よ”
12/23(金) 18:59配信
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/87a8af35ec7100a7e386d8025cef4888f3ce3c91
<米議会に演説するのにスーツを着ないのは侮辱だ、と怒る保守派を黙らせるには、
かつてゼレンスキーと同じく戦争指導者として米議会で演説したときのチャーチルの写真がいちばん?>

538無党派さん:2022/12/24(土) 23:26:56 ID:???
>>537
演説で真珠湾攻撃にまつわるネタを一部引用してた事も出さなきゃ不公平でわ

ゼレンスキー氏「絶対的勝利を」 米議会演説でルーズベルト引用
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022122200458&g=int

539無党派さん:2022/12/25(日) 00:02:00 ID:???
真珠湾攻撃は大陸派にのせられた間違いだったんじゃないの

540無党派さん:2022/12/25(日) 00:12:48 ID:???
ゼレンスキーさんはただのお飾りだから・・・

541無党派さん:2022/12/25(日) 00:19:24 ID:???
>>539
戦争自体がどうこう、というよりも
フランクリン・D・ルーズベルトというヤバイ奴の真似をしたという点が論点かと

542名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/25(日) 00:31:50 ID:???
純軍事的には奇襲作戦は大成功なのだけれど、宣戦布告の手交と同時に攻撃する予定だった一撃講和はならなかったから
全ては外交の失敗と、大陸派によってねじ曲げられた事による大戦略の崩壊に直結していて
そもそも大陸進出と対米開戦してしまった事自体が失敗を積み重ねたと言えるわね
もちろんそれには、露探にのせられた大陸派、お寄せ関東軍の暴走も含まれるわ

543無党派さん:2022/12/25(日) 11:53:54 ID:???
主な目標だった米空母がハワイから「偶然、たまたま」出港してて撃沈できなかったので
大成功ではないね。

544名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/25(日) 12:29:27 ID:???
後知恵ならなんとでも言えるけれど、当事者たる日本は歓喜し、米国は担当者を更迭した事実が全てね

545凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/26(月) 17:11:55 ID:???
>>536
>そして方法が無いのに取り締まれと言われると、スピードガンもオービスも無い人にスピード違反を取り締まれと言うのと同じで
権力の暴走を招くだけ。

うん、管理側にも管理される側にも心理的負担かけるやっかいな例だw
逆を言うとそんなに取り締まらなくて大丈夫だよって思いを込めて、規定や方法を減らして
管理を緩くする提案をしたけど、規定するところはしないとこれまた締まらないんだなって

ニーズによって変わるそれぞれの掲示板の仕組み、強み(長所短所)…ふぅ

546凡凡下 ◆ciWT03FGPM:2022/12/26(月) 17:20:24 ID:???
エゴでも運スレに望む自分の方向性を示したくて(伝えたくて)、現状とすり合わせてテンプレ案書いた
それで自分は臨機応変を可能にすることと、共存のための耐性を重視するんだと、気づいたよ

さらに進んで、自分とは違う脳の回路を持った人たちのコメントで知った(ありがとう)
規定することによって生み出される「力強さ」という作用の存在と、曖昧なものを規定することの難しさを
(規定と臨機応変の狭間)

管理コマンドって神器みたいだw使う場面を考えてるだけなのに、自分が試される
急ぐものでもないし、自分のペースで取り組むよ(自分の取り込みが足りないので、出力が甘い)
改定提案は手段であって、目的じゃないので

避難所スレ1、リアタイで運スレ居なかったから今更読んでてめっちゃ新鮮(2chには居た)
当時のログ読みたくなったw(過去ログβ、さとる氏さんきゅう)

547無党派さん:2022/12/26(月) 17:54:33 ID:???
>>545
曖昧な取り締まり方法が欲しければ、
IDかレス番で指定した奴を住人投票か、複数人による申請でアク禁にするルールも入れればいい。
複数人の判断という事にすれば主・副主の責任も権力も批判も住人に分散できる。

548無党派さん:2022/12/26(月) 17:55:56 ID:???
今の「水車出入り禁止」ルールは方法もないし確認もできないし、ルールできた後も水車はのうのうと書き込んでいるから意味もない。
その意味もない方法に固執したり、そのルールに異を唱えると水車扱いしてくる奴はヤバイ精神状態だと思うよ。

本気で出入り禁止にしたいなら、会員制サイトに移るか、おーぷん運営に泣きついて対処してもらうか、はたまたオカルトに頼るか、
とか他の方法を考えるのが通常だと思うけどね。

549無党派さん:2022/12/26(月) 21:40:39 ID:???
このスレでルールやテンプレの案を出し合うのはすごくいいことだと思うんだ。
立法と行政が別々のほうがうまくいく、多分。

>>517
議論の場を運営する中心と議論そのものを主導する中心も別々がよさげだね。
そのほうが管理陣の負担も少なくなりそうだしね。

550カジカ ◆UicCT3G2Bc:2022/12/26(月) 22:15:01 ID:???
立法と行政分けると、行政(運営)側に精神的なものも含めてさらに負担がかかりそうな気がするので、輪番制にでもして管理を担当する必要が出てきそうな気がする

そもそも、管理や規制の必要性を感じないタイプの住人が、必要性を感じないという理由から運営にも携わって来なかったって側面があるわけで
それでも要望を通したいなら当然貢献もしなきゃいけないわけだけども
規則や規制の必要性をあまり感じないタイプの人間でも運用できるルールって難しいなあ、と感じた

551無党派さん:2022/12/26(月) 22:41:34 ID:???
549の「立法と行政を別々に」は言い過ぎだった。
確かに管理陣を束縛して責務を押し付けるような身勝手な提案だ。
撤回する。
すまんかった。

552無党派さん:2022/12/27(火) 21:04:11 ID:???
>>544
大戦果が上がったように見せかけて油断を誘うためにあえて担当者を更迭したんじゃ?
というのは考えすぎだろうか?

553無党派さん:2022/12/28(水) 00:55:59 ID:???
>>552
戦後調査ならともかく戦時下、しかも開戦直後に相手の人事情報なんて分かるのかなぁ?
それが分かるくらいの諜報網あるならそもそも開戦しない(原因となる包囲網自体が敷かれない)気がする。

554名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/12/28(水) 06:19:47 ID:???
少なくとも、存在しない戦艦ヒラヌマを沈めたとして士気を鼓舞したのは事実なのだから
その意図がどうあれ、一撃講和に到らないまでも奇襲攻撃の効果はあったんじゃあないかしらね
その一撃がフロンティアスピリッツに火を着けた程度の逆効果だったにせよ

555無党派さん:2022/12/28(水) 15:12:37 ID:???
そりゃ当然、一定の効果はあったよね。
でも一番の目標としていた空母エンタープライズとレキシントンがたまたまそのとき真珠湾に居らず撃ち漏らしていて、
その後の連合艦隊の苦戦と、米海軍の躍進に繋がって来ちゃうわけだ

556無党派さん:2022/12/28(水) 16:47:46 ID:???
大局的には空母の2つ3つ4つ取りこぼしたか否か程度じゃ誤差というか、
どんな状況であれ米国民がやる気になった時点で必敗だと思うわ。
他所ならともかく、当時の米帝相手ではね・・・

米帝からしたら、日本の空母6隻により戦艦やら巡洋艦の10や20が沈められたなら、しばらく時間稼ぎして
相手と同等以上の空母を20や30ほど新規調達すればいいだけの簡単な話だもの。

アレクサンドロス大王でもない限り勝てない。

557無党派さん:2022/12/28(水) 17:19:53 ID:???
誤差なんてとんでもない。真珠湾攻撃当時は米空母は8隻のみで
それで太平洋と大西洋をカバーしなきゃならん。内二隻沈められたら大打撃だよ。
そしてこのとき沈められなかったレキシントンとエンタープライズはその後旧日本軍相手に大活躍する訳だ

558無党派さん:2022/12/28(水) 17:38:45 ID:???
いや、ぶっちゃけ仮に初戦でなんかの奇跡が起きて
米海軍「全艦艇」が水底に消えてたとしても、正直勝ち目なかろうと思ってるので、
やっぱり自分の中では誤差判定だわ。

そこまでなっても、米国民がやる気になっていた場合、
米本土に進撃→制圧ぐらい出来ないと結局は同じ結末だと思うの。

そして流石にそこまでやるリソースは無いっていう。

559無党派さん:2022/12/28(水) 17:46:18 ID:???
実際に真珠湾攻撃以降、米軍は艦船をスピード建造して行く訳だが、
一瞬で建造できるわけではなくて当然一定の時間は掛かるしその間は米海軍の戦力は大幅に低下している。
その間は連合艦隊は無双とまでは行かないが有利に戦況を進められるし講和の可能性も高まる。という話しな訳だよ。
最初から総力戦を狙ってた訳じゃない。

560無党派さん:2022/12/28(水) 18:02:27 ID:???
>>559
>講和の可能性

結局ここなんだよね。 早期講和をもぎ取れないとどうにもならない。
「米国民がやる気」 という部分でこれが無いものという前提たてちゃって、
どうあがいても絶望になってしまったが。

ただ真珠湾含め、洋上決戦での勝利により相手の戦意を挫いて有利に講和、
って戦略が上手くいかなかった結果が敗戦なわけで、

はたして空母2隻の差でそこにどれだけの変化があったか、
そりゃその後しばらくの個々の戦況に変化はあっただろうけど、
それが戦意を挫くに繋がるかどうかで見ると、これも悲観的に見てる。

561無党派さん:2022/12/28(水) 18:15:19 ID:???
当時の旧日本軍目線の話だけど、早期講和を狙っててその為に空母を沈めたかった。
しかし沈められなかったので、真珠湾攻撃は旧軍的に悔いの残る結果だった。という感じだ。

562無党派さん:2022/12/28(水) 18:33:58 ID:???
早期講和を実現するにはどうすればよかったかを考えると、
自分は決戦による勝利ではなく、それ以前からロビーなり外交なりを駆使して、
上手く米から友好国認定されておき、そのイメージを植え付けて厭戦感情を引き出す必要があったと思ってる。
つまるところ、現在の日米関係にすこしでも近い条件をつくることってなるけど。

でもそれは、そもそも開戦しないで済む条件を作ることと同じなので、
開戦に至った時点で 「私は失敗したx100。もうダメぽ」 ってのが現実だったように思う。

それでも、その後なんとかギリギリまで抵抗してポツダム宣言まで持ち込むことに成功し、
戦後の外交により、かつて作れなかった友好関係を作れた現在に至るが・・・

うーん、勝敗、あるいは最終的な講和条件という結末だけみれば空母2隻はやっぱり誤差だとおもうけど、
それまでに出す犠牲の量という面では、あるいは誤差とは言えない差も生まれたかもしれんな・・・。

563無党派さん:2022/12/28(水) 18:39:18 ID:???
旧日本軍の早期講和という想定にも問題があったが、
もっとミクロな視点での、真珠湾攻撃での空母撃沈という自己目標を達成できなかったという話だな。

自分的に旧日本軍の敗北が決定したのはABCD包囲網の時点で、更にその前の満州事変で欧米の黄禍論を刺激したとか
更にその以前で日英同盟が切れた時点で外交で失敗しているとも言える。

564無党派さん:2022/12/28(水) 22:24:18 ID:???
>>553
これも考えすぎかもしれないが。
相手側に知らせたい情報だけは相手側に掴まれるようにわざとおもらしすることもあるんじゃないかな?

>>554
なんと当時はアメリカもやらかしてた大本営発表。

565無党派さん:2022/12/29(木) 01:54:17 ID:???
徳島と高知で震度3か
拠点移動の影響かね?

566我孫子聖仁会病院 栗原京子:2022/12/29(木) 13:08:41 ID:???
看護婦が無資格で麻酔 医師法違反の疑いで栗原京子容疑者逮捕(千葉県柏市)

 千葉・柏たなか病院(千葉県柏市)で昨年以降行われた外科手術140件余りで、
看護婦が資格のない麻酔をした疑いがあるとして、千葉県警は27日、
千葉・柏たなか病院看護婦 栗原京子容疑者を医師法違反(無資格医業)容疑で逮捕した。
県警は栗原容疑者や千葉・柏たなか病院関係者から事情を聴くなどして、
慎重に調べを進める。
 捜査関係者などによると、栗原容疑者は昨年以降、千葉・柏たなか病院で行われた
外科手術140件余りで、麻酔科医の指示なく麻酔をした疑いがあるという。
 調べに対し栗原容疑者は「麻酔ぐらいなら私でも十分できると思った。」と供述。
 千葉・柏たなか病院は「事実関係を確認し厳重に対処する。」とコメント。
(2013年4月28日 読売新聞)

567無党派さん:2022/12/30(金) 21:37:47 ID:???
やれやれだぜ

568無党派さん:2022/12/30(金) 23:59:28 ID:???
あら、また専用ブラから見れなくなってる?

569無党派さん:2022/12/31(土) 00:03:00 ID:???
みれないですね

570無党派さん:2022/12/31(土) 09:33:32 ID:???
またかよ

571無党派さん:2023/01/01(日) 15:25:20 ID:???
頼むよ専ブラー!(悲鳴

572無党派さん:2023/01/04(水) 23:50:10 ID:???
いつになったら専ブラ治るんだろ

573カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/05(木) 11:24:13 ID:???
おはようございます

コテはリンク貼るのにも説明が少なくてもOKなのは、コテとして長年それなりの信頼を得ているから?
(ただし、この行為は、厳しい取り締まりの姿勢との相性はかなり悪い)
名無しはその分の積み重ねがないので、不審なものではないという説明が必要だというのはわかる
なので自分もコテを名乗り、スレに貢献し、信頼されるだけの発言を増やせば、その分あの場で自由に振る舞えるというのもわかる
取り締まられたくなければ一定の枠を越えないように振る舞えばいいというのもわかる

ただ、個人的には、コテが増えれば増えるほど、コテのそれぞれの見方やスタンスといった情報が増えて処理しなければならい情報が増えるの、考えるだけで、正直負担なんだよね
(これ多分、他人というものを認識する時の、姿勢や立ち位置の違いに由来するんだと思うんだけどさ)
情報の取捨選択が苦手な発達脳もあって、個人として他者を認識する能力が著しく低くて、ずっと相貌失認状態で苦労してきたもんで、情報が溢れ出す要因に自分が加担するのは考えるだけでめんどいという気持ちは、今のところ乗り越えられそうにない
(こういう自分が現在コテを名乗ってるのも変な話なんだけど)

だらだら書いたけど、なんだろう
「雑草という草はない」という言葉と、「名を名乗る」という事、黙る事と話す事それぞれのメリットデメリット、他にもいろいろ、考え始めると、答えが出なくて困るんだけどさ
みたいなこと考えてるんだけど、本スレのコテハンさんたちー!聞いてもらえてたら嬉しいなー!
専ブラが使えれば、そこまで負担ではないんだけどさ
まあ、そこまで負担なら読むのやめれば?という話でもあるんだけどね
「自己主張をなるべくしないことで秩序を守る」という姿勢をどう評価するかという話には相変わらず答えが出ないし、察してちゃんには「知るかんなもん」になるのもわかるし、皆が声を上げる世界には聖徳太子が必要だなあ、とも思う(それともやはり情報の取捨選択ができるようになればいいのかなあ)

ま、誰かが楽しめてるものを自分が楽しめないのは、自分にも原因があるのは確実なので、試行錯誤を続けるんだけどね

そんな感じで、「名無しを厳しく取り締まるのなら、その分、慎重に振る舞ってもらえないかなあ」ってことは主張したくなったので

今の自分ではこれが限界なので、進歩したいなあ

574カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/05(木) 11:50:41 ID:???
ごめん、追記

ルールに従う世界の住人がそのルールを受け入れて従うとして、ルールの番人自身がルールを守らないとなると、住人はルールの番人という個人に倣うか、それが無理ならば、ルールの番人に自分がなり変わるか、って話になるんだよね
それはひどく危うい世界だなあ、と思うんですよ
(ルールの番人が入れ替わるとして、「ルールの番人はルールに従わなくていい」というルールが改正されなければ、同じことの繰り返しになるので)

575名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/05(木) 20:35:01 ID:???
名無しでもかまわないのだけれど
一度識別記号を付けてしまったらなかなか外せないところはあるわね

576名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/05(木) 20:41:46 ID:???
あとわたしはリンクなどは滅多に貼らないけれど、画像も記事もあまり貼りたくはないし
なんだったら貼る必要すらないとも思っているわ
時に、それを貼るあからさまな動機しか見えない事があるからだけれど
写真は兎も角、書き込み内容は各人で検証すればいいんじゃあないかしらね

577無党派さん:2023/01/05(木) 22:00:10 ID:???
>>574
隗より始めよというのはたしかウメの人が雨水の人に一度やってたよ
「厳しくしようぜ」ではなくて「言うからには揃えんとな」的だったが

リンクに関しては、おんJ騒ぎの時みたいにぺたぺた貼られたときのため
運営としてはオートマティックに処理できる根拠が欲しいんじゃないか?
でもやりすぎると荒らしが面白がって、もぐらたたきになる
大規模なのが来た時、対処できるようにさえしておけばいい
これもまたウメの人の受け売り

リンクは貼りたい人もいる、コテハン付けるのも各々理由があるんだろう
ローカルルール守ってんなら各自の意向は尊重すべし
副主の場合は副がよく落ちてるから、認証の問題上コテハン外せないのでは

そういえば運営はガジェットや回線切り替えろという案が出ていたが
副主は指定されたガジェット+回線で書き込まないと速攻で落ちるみたい
切替案では必要な時にいつも副が落ちていることになるので無理だと思う

578カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/05(木) 23:41:10 ID:???
>>577
レスありがとう
自分が何に引っ掛かって何をどう働きかけたいのか頭冷やしながら考えてみたんだけど
子供の時の自分みたいなのが「ねえ、それでいいの?ねえ、いいの?」って聞きたくて仕方ないっぽい
「言ってる事とやってることが違ってると思うんだけどいいの?」とか「よくない例として出されてるのと同じことやってるけど大丈夫なの?」とか「どうしてあれはダメでこれはいいの?」とか
子供の頃から相貌失認とか一般常識が理解できないとか他にも色々あって、自分が世の中がちゃんと見えてないのは認識してるので、見えてないのが相手なのか自分なのか、どっちなのかがわからないの、すごい混乱する

579無党派さん:2023/01/06(金) 09:07:21 ID:T3iZnNWA
大きな視点で見ると、荒らし対策の為に管理人が権限を高めたら
名無し住人の納得感を得られないレベルで特権になってきてそっちと関係が劇的に悪化したとなる。

問題点をあげつらうならバランス感覚を欠いているのは間違いないね。
荒らし(侵略者)対策の為に住人を弾圧し始めたら一体何の為の管理なのかという。

580無党派さん:2023/01/06(金) 20:35:41 ID:???
本スレ見られないので…
今年もお賽銭は50円玉でいいですかね?

581名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/06(金) 21:26:07 ID:???
ご縁が十倍でよい

582カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/07(土) 06:14:28 ID:???
現本スレ118の発言は、こちらにも向けられてるような気がして一瞬ムッとしたので(多分気のせい)、ちょっと考えて見たんだけど

蟻の一穴から食い込まれて侵食されるので完全ガードという理屈はわかるんだよね
「ここだけはひいてはいかん!」というラインは、基本のらりくらりの自分でも持っているし、過去の経験上、他人と深くやり合うと、お互いにどうしてもそのラインまで行かざるを得ない
でもそういうのって、ある意味自分を知るチャンスでもあるしってことで、過去数回、同じように自分が、「ここだけは引けない!」となったポイントを振り返ってみたんだけど
「相手の正しさを認めると反対側が反対意見を発言する機会自体が奪われる=反対するものは存在しないものとして扱われかねない)」という姿勢が、どうしても自分は受け入れ難いっぽい
「君の正しさは十分に認めるところではあるが、手放しで全面肯定してるわけじゃないぞ」というスタンスはそういう状況になるとなかなか伝わらないし、これが伝わらない人を肯定するのは不安だということはどうしても伝えたいという衝動が、自分の中にあるらしい
「君の正しさは〜」の前段にウエイトを置いて聞いて欲しいんだけど、と思うんだけど、自分も似たように思われてるのかなあ
うーん
それともはなから全然聞いてもらえてないのか。だとするとまたちょっと考え直さないといけないなあ
互いに譲れないラインまで下がっての攻防になると、普通は徹底的に傷つけあうので、そこまで対立がいかないように普段から信頼を得られる行動をして、緊張を緩めるのが大事なんだろうなあとはわかってるんだけどね
この手の信頼は、得るの難しいよね


って、ひょっとしてこれが、例のアレの設計思想なのか?って別のところに繋がる瞬間、理解できなかったものが見えるようになる瞬間、目の前の景色の解像度が上がる瞬間が楽しくて考え続けてるんだけどね

583名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/07(土) 06:25:51 ID:???
理想と現実のギャップに妥協する、ポジティヴなダブルスタンダードは別にいいんじゃあないかしらね
これを許容出来ないとアカいお友達みたいに革命か浸透工作か選択せざるを得ず
政治的に支持を募って手順を踏んで目的を達成する事を怠るメンタルになりがちだから

584カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/07(土) 07:02:39 ID:???
>>583
それねー
息苦しいのは自分も嫌いだからなるべくゆるゆるしたいんだけどさ
「そんな綺麗事、どうせ不可能だからやらない」と「不可能とはわかってるけど一応心がけておく」の姿勢って大違いなわけじゃない
なんかこう、その、そういうのの芽吹の気配くらいは感じてたいのよ
可能性もないって状況は苦手

585名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/07(土) 08:07:18 ID:???
管理サイドがコテハンを捨てるか、管理活動以外は名無しか別コテにするか、ね
わたしは少なくとも好き勝手に書き込むなら管理者やめるか
管理者やるなら私情を挟まずイッチに徹するべきだと思うけれど

586カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/07(土) 08:24:54 ID:???
>>585
そこまで滅私で尽くしてもらうだけの対価を相手に与えられるかって言ったら、まあ、それが難しいからこそ世の中揉めるわけでさ

しかし、セキュリティを司る人物がセキュリティホールとして働きかねない上にそれが是正される気配がないというのもなんだかなあどうなんだろうなあ、なわけで

で、人ってさ、他人に強制されたり矯正されたりするの、基本的にあまり好きではないわけじゃないですか(多分)
でもそのまま伸び伸びしてても将来が不安なので周りから横やりが入る
それが嫌なら、そして破滅したくないなら、自分で自分を適度に検証修正していく必要はあると思うのよね
で、今のあのスレで、名無しで礼儀正しくできてる方ってのは、厳しいスレのルールを受け入れて自制が出来てるわけで
ねえ

587名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/07(土) 08:30:11 ID:???
荒らしさん以外にはそんなに厳しい訳でもなくむしろ緩い方だから

588無党派さん:2023/01/07(土) 09:09:29 ID:???
以前したらばで管理人やってたときは
必要最低限以外はコテつけなかったな
それは自由に皆と同じ立場で書き込みたいのもあったし
妙に威圧感を与えたくもなかったし
なんでもすぐあれしてこれしてと頼られるのもうざかったから

よっぽど目に余る荒らしはさすがに規制したけど
気に食わないものは各自スルーしてねが基本で回ってた
そんなにずっと貼りついてもいられないしね

個人的にはそんなすごいことやってるわけじゃないという認識
やたらめったらありがたがるのもおかしい
だってみんな利用者としては同じ立場じゃない?
易者さんにしてもだ
なので現管理陣は正直鼻につくのは確か
管理者として表に出る以外はコテなんてなくていいと思ってる

589カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/07(土) 10:51:17 ID:???
>>587
厳しくないかあ
他人がそこまで厳しくないと判断したものを、なぜ自分が厳しいと感じたのかを考えて見たけど
結局自分、誰に向けたわけでもない纏まってるわけでもない呟きが好きなんだよねえ。読むのも聞くのも呟くのも
拾える人は拾えばいいし、拾わなくても別に大丈夫、みたいなの
もちろん管理人さんたちがそういうのを呟くのも、他人をダブスタで規制しない限りは大歓迎だし
みっしりとした書き込みも嫌いじゃないけどそればかりだと息が詰まるしさ
きちんとした説明のないリンクとかも、積極的に読んで欲しければ説明があるだろうし、縁がある人は踏むだろうし、痛い目に遭ったら警戒するようになるし
と思うんだけど、スレ容量に限界があるだけに厳しいんかねえ。よくわからん

>>588
何が正解かはわからないけど、自由と秩序は基本的にはバーターであるのは確かだからねえ
なので、各々が適度にわきまえればいいんじゃないかなあと思うんだけど、きっちり整えられてる世界が好きな人というのがいるのも、まあ、わかる
そこはもう好みの問題なんかなあ。よくわからん

590無党派さん:2023/01/07(土) 11:35:39 ID:???
ワクチンに感染予防効果は無いと事実を書き込んだ人は荒らし扱いだったっけ。
偽科学の権化の人が権力を握るとろくな事にならんね。

591無党派さん:2023/01/07(土) 12:26:31 ID:???
>>582
それは流石に考えすぎじゃない?>>589に関しては好みの問題だとオモ
カジカ氏の考え方も尊重するが
運営に関しては私もそんなに厳しくないと思う

>>585(管理以外は名無しか別コテというやつ)
>>588(最後の一行)
おーぷんの仕様からして無理だと思うよ、>>577でも指摘あるが
環境を変えると無効になる、使わないとすぐ落ちる
いざというとき「副主募集、あんた誰ですか」から始まるのではなあ

コテ云々、うざい云々は各自の価値観の問題。価値観は人それぞれ
他に手を挙げる人がいないからとりま、という運営さんもいたし
それでお前はイッチに徹しろとは、わたしゃ言えないねえ・・・

592無党派さん:2023/01/07(土) 12:31:09 ID:???
591だがカジカ氏にあてた「並存できるといいな」という一文が飛んだ
単純にコピペ失敗 すまん

593無党派さん:2023/01/07(土) 13:01:56 ID:???
ま、100年後には自分も皆も生きちゃいないし、気楽に行こうぜ(ニチャア

2chだけじゃなく昔見てた板とかのログ辿る旅に出ているんだけど、遺跡を巡る旅みたいだよ
自分が去年確信に至ったことがあるんだけど、2010年の時点で同じようなことが書き込まれていて
「あんたすげぇよ!」となったり
もう人居ないスレなんだけど、遺跡に刻まれているメッセージを見つけたみたいでキュンとした

本スレに書き込む人達がいるから持続していることに感謝しつつも、気分転換に本スレを離れて旅に出るのもいいよ〜

594無党派さん:2023/01/07(土) 13:07:36 ID:???
>>578
>自分が世の中がちゃんと見えてないのは認識してる

こう書いてはあるけど、カジカジが>>329で「心の仕事」と言ってくれた心の作業について触れてくれて、
認識してくれていて、嬉しかったし報われた感があった
(カジカ氏じゃなかったらごめんw)(自分に向けて書かかれた訳じゃないのは承知してる)

自分以外にもこの仕事を認識してる人は沢山いると感じていたけど、その思いを書き込んでくれたから
「やっぱ他にも認識し重要視してる人居たんだ」と確信が得られ、何かもうありがとうだったんだよね

そういうものを胸に積み重ねてかつ秘めて、自分は自分の道を行きたいもんですねw

595無党派さん:2023/01/07(土) 13:10:05 ID:???

>>585
多少>>591に補足しておくわ。
名無しか別コテに切り替えても副が残る仕様なのであんま意味がない。
それを防ごうとして切り替えを強いると、
今度はキープしたつもりの副が毎度落ちていて使い物にならんみたい。

596無党派さん:2023/01/07(土) 13:25:45 ID:???
じゃあ普段書き込まない奴が副やればいい話だな。

597無党派さん:2023/01/07(土) 13:33:44 ID:???
主は毎度お前誰?から始めなくちゃならんだろうし、
使わない・書き込まないとすぐ無効になる。
書き込まない人は副向きでないというパラドックス。

598無党派さん:2023/01/07(土) 13:35:23 ID:???
>>596
一定期間カキコしてないと副は外れる仕様

599無党派さん:2023/01/07(土) 13:36:58 ID:???
じゃあ副は要らんね。
特にエロ日記を連投する副とか誰得なんだか。

600無党派さん:2023/01/07(土) 14:00:08 ID:???

副なしだと全部今主さん一人で対処せいということになる
本人が何度か言ってたが、心理的負担は減らしたいんじゃないか?

そこまで責任背負い込まなくても大丈夫よとは思う
ただ今主の立場に立って考えてみれば、翌朝いきなり連投嵐とか、
そのせいでしょっちゅうスレ立てというのは気分良くないのでは

今主のおかげで易者さんにまで難癖つけるのがスレ立てして、
易者さんに迷惑かかるような事態にはなっていない
なのでその辺はできるだけ今主さんの意向に沿ってもいいのかなと
わたしゃそう考えている

上で出てきた表現を借りればそれが今の私の心の仕事かもしれん

601カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/08(日) 10:02:06 ID:???
おはようございます
なんかもう、一人で長々とスレを消費してすまん事です
実際に警告受けた本人はちゃんと大人の態度で流してたのに、傍から見てただけの自分がごちゃごちゃ言い続けるの自分でも「子どもか!」とは思うんだけど
人の自由な発言を制限した人物が自由に発言してるのが見えてしまうの、ストレスすぎた

>>591
うん、ただの被害妄想だというのはわかってるw
ただ、自分は、人生で大きく転ばないための安全策として「自分にできないことは人に強制しない」「それでも言いたいことがあるなら、それを言うためにまずは自分の身を正す」という姿勢を守って生きてきたのもあって、大事なモットーに引っ掛かったがための一人相撲?やってしまいました
ただ、「言いたいことがあるならまずは身を正す」の姿勢は回り道にはなるけど自分を成長させてくれて無力感から解放してくれたと思ってるので、「こういうやり方も大事だと思うんですよ」とプレゼンはしたくなった感じです
ありがとう。ほんと併存できるといいですねえ(こういう場合の我が身の好戦的性格や諦めの悪さを振り返りつつ)

>>594
あ、それ自分っすね(発言受け取ってくれて嬉しい)
ただ、なんというか
目に見える仕事と目に見えない心の仕事と、自分の仕事を認めて欲しいなら、まずは相手の仕事を認めること。認めてもらったら相手の仕事を認めるってすごく大事だと思うんですよ
それと、目に見える仕事の結果として環境が整わなければ、目に見えない心の仕事自体が成り立ちにくいからこそ目に見える仕事が優先だとは思うんだけど、心の仕事は見えにくい分、気をつけて拾いたいし、拾える人は目がいいなあと思う
ただ、先日ちぃちゃん氏が、前管氏からいきなり投げられた仕事を言いたいことを飲み込みながらやってるってのを吐露してくれて、目に見える仕事も心の仕事も同時にやるのは大変だ!お疲れ様です!すみません!とはその時はなったんですよね
ちぃちゃん氏のこの投げ出しがたい心の仕事については、周りが解消するの難しいなあとしみじみ思いつつ
「ちょっとー!カレーマン氏ー!一時でもスレの統括者の自負を持って行動してたんなら、こっそりでもいいから帰ってきてちぃちゃんさんに、任せきりにしてすまなかったとか、いきなり消えてすまんかったとか、スレ管理受け継いでくれて助かった、とか言ってちょうだいよー!」と言いたいんだけど、とかね
難しいね


スレの皆様、どうも長々とすみませんでした
最後に
心の仕事の話って、ワールドカップのスタジアムの掃除の話に似てるなあと思うんですよね
お客だから金払ってるからそれが掃除人の仕事だからと掃除人の苦労を考えずに自由に散らかすと、掃除人の手間が増える
でも掃除を経験するとあまり散らかさないようにと思えるし、めんどいことは各々みんなで協力して一斉にやったら、残り時間でもっと楽しいことができたり、掃除人の仕上げが上がったりするかもしれない
心の仕事で手一杯になると、使える頭の容量が少なくなって、目に見える仕事のクオリティが下がって使えない人間認定されたりするし(仕事の人間関係でずっと頭ぐるぐるしてたせいか、今朝仕事で大ポカしてたのがわかって、今、自己肯定感下がりまくって悶えてる最中で……)
ということで、現実世界での失点をどうにかクリアしないといけないのでこれで失礼します……

602カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/01/08(日) 10:08:25 ID:???
あ、ごめん、最後にもう一言
カレーマン氏について
氏とのごたごた、いまだに飲み込めないでいる人とか、カレーマン氏に言いたいことがある人とか揶揄する人とか色んな人がこのスレにはいるけど
カレーマン氏を評価する人もいて、そして、その意見を否定する人はこのスレにはいなかった事は(いなかったよね?)、認識してもらえるといいなあ、と

603名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/01/08(日) 11:58:07 ID:???
良くてプラマイゼロだから

604無党派さん:2023/01/08(日) 12:06:13 ID:???
ごめん何言ってんだか正直わかんなかった
目が滑りすぎて
そんなに感謝の気持ちでいっぱいなら自分がやればいいのにとは思った

605無党派さん:2023/01/08(日) 12:35:33 ID:???
>>601
591です 
ストレスは吐き出すべし肯定感は取り戻すべし 掃除の喩え分かりやす

一方これはもしも話 もしカジカ氏の念頭にある運営の人が
「こないだは厳しすぎた」「少しずつ緩めよう」と思っていて、
それで対応にばらつきが出たのだと考えてみると
そこでどうしても生じるタイムラグをどう評価する?という問題が出る

彼(彼女)も移行期間は必要、でも緩める宣言をしたら嵐を呼び込む
考えてみりゃ結構難しいのよこれが  

運営もよくみると一人格じゃないし(悪く言えば中で温度差がある)
多分そこまで運営対名無しという構図で捉えなくても大丈夫dayo
時々「言い方きつい」と思うこともなくはないがw
不満をためる名無しも、そんな不満に思ってない名無しもいる 
そこも心の並存かなとオモ といったところで私も退散ノシ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板