したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲8▲

1無党派さん:2022/10/29(土) 13:10:49 ID:???
運スレが落ちてたり、場所変えて議論したいときなどに使いましょう。

前スレ
小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲2▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1139294465/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲3▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1585760490/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲4▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1600230072/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲5▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1610866864/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲6▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1629529980/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲7▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1646401653/

2無党派さん:2022/10/29(土) 13:11:55 ID:???
地鎮祭をしておきます。

 掛けまくも畏き イザナギの大神   ◇       ミ ◇ 祓へ給ひ清め給へと
 筑紫の日向の橘の         ◇◇   / ̄|  ◇◇  まをすことを聞こし召せと
 小戸の阿波岐原に       ◇◇ \  |__| ◇     恐み恐みもまをす。
 禊ぎ祓へ給ひし時に         彡 O(,,゚Д゚) /..    小泉ジュンイチロウ強運スレの
 なりませる祓へ戸の大神たち      (  P `O      常盤かきはに幸くと
 諸々の禍事・罪・穢れあらむをば   /彡#_|ミ\     請ひのみ奉らくとまをす
                         </」_|凵_ゝ

3無党派さん:2022/10/29(土) 13:20:43 ID:???
>1に一応追加しとくね

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲1▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1085666853/

4無党派さん:2022/10/30(日) 18:23:02 ID:???
禿しく乙!

5無党派さん:2022/10/31(月) 22:26:01 ID:???
大量に死者が出てるのに蔑んだ書き込みする人がいることにビビった
よくもあのスレで

6無党派さん:2022/10/31(月) 22:26:31 ID:???
おつです!

7無党派さん:2022/11/01(火) 04:30:46 ID:???
チェンソーマンのハロウィンの悪魔の能力は宇宙始まってからの事象を全て脳内に流し込んでまともじゃなくするやつだから
ハロウィンという名前ではあってもハロウィン関係ないんだよなあ
一度呪術のパクリって言っただけで厳しすぎなんじゃ
ありきたりのモチーフ被りだけで騒ぐパクリ指摘厨を黙らせるためのパクリ宣言じゃないかと思うんだが

8無党派さん:2022/11/01(火) 06:03:36 ID:???
1乙

呪術もずっと言ってる人いるけど、あの話西暦設定あって渋谷は2018年だよ
現実で起きなかったことにずっと執着して現実リンクに拘ってるのって逆に何目的?って思いながら毎回見てる

なおただの個人の感想だけど、自分は過去編?始まった辺りで「つまらん」と思って離脱した
※創作物は好みも感想も人それぞれなので面白いと思ってる人への否定ではない

9名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/01(火) 06:13:06 ID:???
どっちも読んでないからチンプンカンプンなのだけれど
どうでもいい偶然の一致をやれ未来予知だのシンクロニシティだのと騒ぐのは
それを事実にしたい一種の呪術であると知っておくおいいんじゃあないかしら
つまりはアカいお友達、魔法少女マルクスちゃん、レーニンちゃんの得意な魔法であると

10名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/01(火) 06:15:19 ID:???
んで、その魔術、魔法を無効化する事を自覚的に実行するのもいいわね
まろゆきの有効活用で沖縄で行使されている魔術が破られたように

11無党派さん:2022/11/01(火) 07:53:53 ID:???
もしエミュ未搭載で本気で思ってるとしてもあちら側(作者ではなく)の養分要員&スプレッダー要員ですね

それはそうと
「創作は作者がこうなればいいなと思って作ってる」という視点しかない人見ると自分が描く側だっただけにドン引きする
典型的なヤバい厄介読者だよ…
それとも意外に多いのか…

12無党派さん:2022/11/01(火) 08:09:23 ID:???
>>11
「想像したことは実現する」というのがオカルトの物理法則とも言えるから、本で読んだ知識しかないオカルト初心者だとそういうふうに
単純な因果関係でとらえることも多いんだろうなと思う
実際はAと言えばAが起きると言うほど、人の心は単純じゃないけど

13無党派さん:2022/11/01(火) 08:19:21 ID:???
創作物と現実がリンクすると、興奮してしまうのは仕方のないことな気もする
自分で創作してできた作品についてじっくり考えてみると、不思議ではあるけどそこまで不思議でもない現象だということはなんとなく掴めると思うんだけど

14無党派さん:2022/11/01(火) 10:17:40 ID:???
>>11
「作者がこうなればいいなと思って作ってる創作」も実際あるから…アベガー批判のアレとかソレとか

15無党派さん:2022/11/01(火) 12:14:20 ID:???
>>12
作品が現実になるー!って信じてるなら
その信じて怖がってる人こそ現実化の燃料ってブーメランがぶっ刺さるのに良いのかなあと

>>13
伝わりにくくてごめん
創作物が実際に現実とリンクする現象と下段は別
不倫漫画描いてる子持ち既婚女性漫画家がよく「願望?(ニヤニヤ)」って聞かれると書いてたけど
「創作物は作家の現実がこうなってほしい願望」と思ってる人ってこのニヤニヤしてる人と同じって話
もちろん言われるのはわかってるしこの信条でやってる作家もいるけど
オカルトでもその視点オンリーで話進めるの?って本スレ読んで驚くことが多かったというただの愚痴

>>14
あの人達こそ「これはあなたの願望ですよね」って言ったら憤死しそうw
だって彼らにとって作品は現実で真実だから…

16無党派さん:2022/11/01(火) 12:45:36 ID:???
願望通りに動いてくれないのが創作キャラだと思うんだがなぁ。
呪術は雰囲気苦手で最初の方しか知らんけど、遊びの隙のあるキャラが乏しいような印象があった。世界観が殺伐としてるから仕方ないんだろうけど。

17無党派さん:2022/11/01(火) 23:05:27 ID:???
呪術は、BTSと同じように、流行っている!みんな夢中なのさ!と見せたい
見せかけたい強い力VANK?の存在を感じるから
危機感訴えたり、嫌う人がいるのも分かるが
興味ない、無視が一番効果的じゃね?と思う
作品としては、チェンソーマンのが上だと思うw
カワイイペット悪魔が少年が合体して命を繋いで、食パンにジャムが塗れる
普通の生活の夢を見ようとする…切なくて呪術より詩的

18名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/02(水) 08:22:34 ID:???
肉体を欲するならば、現世の生命、精霊に対して代価(ブッダコイン、ゴッドコイン)を支払い因果と良縁を得よ
と、言うのが今の神様業界のコンセンサスっぽいから、例えばインキュベータですら、そうすれば肉体を得られるわね
そしてそれは地球外生命の末裔が地球にて肉体を得る最も合理的な手段でもあるわ

19無党派さん:2022/11/02(水) 12:19:24 ID:???
白正男義士もそうなんだけどロースおじさんみたいなのも本スレでは受け入れられないんだろうな。
ネットに落ちてるとんでもない知性を見ても黙殺してしまうのは運スレから運が離れていく気がするな

20名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/02(水) 12:31:55 ID:???
テコンダー朴なるセンスの塊は、パッと見反知性に見えるからね、ちかたないね

(元は嫌韓流なるコリアンアンチネタ漫画が源流なのぜ)

21無党派さん:2022/11/02(水) 13:51:59 ID:???
あのスレの常連は大体反知性だからな。常日頃偽科学ネタを喜々として書き込んでるくらいだから。
あのスレで辛うじて知性を持つのは易者さんと名無しの一部くらいだ。

22無党派さん:2022/11/02(水) 14:52:54 ID:???
>>21
それはそれで見方が極端だな
自分と違う見方をするヤツは低い知性に見えてしまうバイアスがかかるから、できるだけ気をつけようや

23無党派さん:2022/11/02(水) 16:45:53 ID:???
頭使ってないという意味で悪口としても使われるものだから、反知性という言葉がどの意味で使われてるのかパッと見ではわからないのけっこう困る

24無党派さん:2022/11/03(木) 03:24:15 ID:???
>>22
君はDD論が大好きだね

25無党派さん:2022/11/03(木) 06:38:11 ID:???
反知性ってパヨパヨが使ってる言葉とちゃうの?

26無党派さん:2022/11/03(木) 07:47:01 ID:???
>>24
あいつら視野が狭いな、という話してるときに僕ちんも視野が狭いでちゅって言い出してきたら、そりゃ注意するだろ

27無党派さん:2022/11/03(木) 08:05:56 ID:???
>>25
ほむさんのように捻った使い方でなく、ストレートにあいつは反知性だと言っちゃうと言葉狩りになりそうだけど違和感は生じるよね

28名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/03(木) 08:25:34 ID:???
反知性は行き着くところはクメールルージュなので、反キリスト(教)、または反保守と読み替えて覚えるとよい

29無党派さん:2022/11/03(木) 08:56:47 ID:???
6年ほど前にメリケンパヨチンが大暴れしながら反知性主義ガーって言ってるの見て、

 嫌いな相手を闇雲に反知性呼ばわりする人
=知性主義者(のつもり) だが思い通りにならないと癇癪起こす
=知性が無い (だからこそ知性主義に憧れる)

の図式が脳内で確立した思い出。

30無党派さん:2022/11/03(木) 10:48:35 ID:???
パヨチンが「国政」だの「議員」だのの単語を使ったら、「国政や議員と言う奴は全員パヨチン」並の暴論だね

頭の中で図式を作るのは勝手だが、ちゃんと自分で反証を試みないと偏見が増えていくだけだ。

31無党派さん:2022/11/03(木) 11:52:31 ID:???
>>19
「受け入れられないんだろうなあ」以下全部推論だからなあ。

>>30
相手に対して「反知性主義ガー」というのは他人に対する評価、
国政や議員というのは単なる単語だから、
そこは切り離して考えるべきじゃね?

32無党派さん:2022/11/03(木) 17:56:56 ID:???
>>29
パヨリベは色々と意味深あっての造語つくりまくるんだろうけど
単純に反知性ってこのイメージ

33無党派さん:2022/11/03(木) 18:38:02 ID:???
反知性主義という概念は17世紀には存在したのでパヨリベは利用しただけなんだけどな

34無党派さん:2022/11/03(木) 18:49:33 ID:???
>>29
あっ、ネトウヨレッテルと同じね!要は単にマウント取りたいだけの話なんじゃんね











興味ないけど

35無党派さん:2022/11/03(木) 19:35:50 ID:???
ネトウヨとほぼ同義語だけど一応は定義があるから28でほむさんがやったように「実は反知性主義とはパヨちんのことだったんだよ!」「「な、なんだってーーー!!」」とやり返すことも可能だったりする
だから廃れたんだろうね

36無党派さん:2022/11/04(金) 09:12:15 ID:???
生き延びるため地に足をつけて生きていく方向性と、理想を持って今とは違う状態を目指す方向性
トランプ氏支持者や保守的傾向の強い人間を否定する人々は、自分達を後者的な「知性」の側の人間として定義し、同時に逆サイドの人たちを自分たちの「知性」を否定するものとして「反」知性と定義し否定しているように見えた(内田氏とかあの辺を拾い読みした程度だけど)
でも別に、どちらかのサイドを重視する立場に立ったからといって、もう片方を否定し尽くす必要は本来ないはずなんだけどね
だいたい後者的なサイドの人たちの方が言語化は得意なのがねえ

37無党派さん:2022/11/04(金) 17:06:28 ID:???
>>36
本来の反知性主義というのは、エリート・知識人の否定、知性よりも意思を重視する思想で、共産主義・原始共産主義に繋がる事もある思想。
なので共産主義・原始共産主義は反知性を自認する事がある。

最近のリベ公は自らを知性側と自認しているのかは知らんが、その場合はその「知性」には相当なイデオロギーが混じってるね。
さりげなくイデオロギーを混ぜ込んでくるのはコミー風味を感じるな。
例えば「自己批判」なる言葉が合って、一般的にも使われるが、共産主義者がこれを使う場合はイデオロギーに沿った自己洗脳という意味になる。

38無党派さん:2022/11/04(金) 23:29:50 ID:???
止めてよ!すごいゾクッと来たw
>イデオロギーに沿った自己洗脳という意味になる

「自己批判」「共産主義者」「イデオロギー」の部分を他の言葉や対象に
変えた場合でも、結構当てはまることがあるなって思った>自己洗脳

39名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/05(土) 00:19:57 ID:???
ジャンキーさんは自己批判の結果、あらゆる事象を卦を立ててから考える事にしたらしいわね
まるで成長していない、とはきっとこの事を言うのだと思ったわ

40無党派さん:2022/11/05(土) 07:09:19 ID:???
自分の占い解釈が自分で思ってるよりも当たりにくい人なのかな?
アカっぽい脳みその人がチラチラいると思ってたけど

41名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/05(土) 07:27:10 ID:???
混沌により世界の一部を切り取りデジタルに表示する、卦を立てる行為が
それをせずには居られないイデオロギーにまで昇華しつつある事に気付かない程度にはアカいかしら

42無党派さん:2022/11/05(土) 08:43:20 ID:???
>言い換えますと、本人に魂がない、ことが前提となっているわけです。

やれやれだぜ。

43無党派さん:2022/11/05(土) 10:04:01 ID:???
まずいものなら書き込めないという形で止めてもらえるって言ってた人と同一人物なのかな

オカルト的なものに触れた時に周りの言葉が耳に入らなくなって暴走してしまうことがあるのはよくある話ではあるけれども
神秘の世界も結局のところは常識の及ぶ範囲であると個人的には思ってるんだけどね

44名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/05(土) 10:36:40 ID:???
書き込めない事故はブラウザのバグだったりする事もあるから
一度文章をコピペして、ページをリロードしてからペーストして書き込むと良い

45無党派さん:2022/11/05(土) 14:37:09 ID:???
良くない方向に暴走してるとしても、相手にされない、取るに足らない扱いになる路線には特にストップ入らないの。

46無党派さん:2022/11/05(土) 14:52:25 ID:???
>>37
文革の時、自己批判を強要して、吊し上げて、権力集中を狙ったのが紅衛兵だぬ

47無党派さん:2022/11/05(土) 21:32:17 ID:???
>暴走
「無慚愧は名付けて人となさず」だから運スレで言う所のネズミ以下になる危険があるんだよね
逆に「神仏はこう仰って居られるぞ」と自分の意見を押し付けるのも同じぐらい危険だから、反対側も慎重になって口をつぐんでるだけで

48無党派さん:2022/11/06(日) 00:56:04 ID:???
負けたよ、また負けちまった

書き込み専ブラ(PC)で吸われるから、普通のブラウザでトライ(吸われる)
リロードしてから再トライ(吸われる)

意地になってスマホの専ブラからトライ(吸われる)
さらにスマホのブラウザ(オペラ)でもトライ(吸われる)

「投稿しました」とかは出るのに反映されぬ

以前の自分だったら「天に随っていない行動なのかな…」とか
「承認を得られない(怒りを買ったのかな)」とかで萎縮したかもしれない
今は「ちくしょう!何度でもトライするぜ!」だ(あきらめない機会を待あつ)

一つ心当たりとして考察すべきことを後回しにしているんだけど、
その案件と向き合うの辛いから、やりたくない
考えていて楽しいものを考察していたい
やりたくない ああやりたくない やりたくない

4948:2022/11/06(日) 01:22:30 ID:???
ここはいつでも書き込めて助かる
ブラウザの不具合含めて、そういう時期なんだろうな

この場所で傷つけられたし、自分も誰かを傷つけたかもしれない
そういうのも含めても、ここの存在はありがたい

しかし避難所(掲示板)があるのが当たり前、になってはいけないね(あぐらかいてはいけないね)

50無党派さん:2022/11/06(日) 01:26:36 ID:???
それは自宅のネット環境が原因じゃない?
例えばwifiの調子がおかしいとか
三回以上偶然が重なったときは、ほぼ確実に原因があるからよほど「オカルトの世界に踏み込んでいる」という自負があるならともかく、必要以上にオカルトのせいにしない方がいいよ
と言っても、オカルトの世界の奥に踏み込むとその「偶然」の頻度が上がるのも確かなんだけど、その場合ネット以外でも遭遇するから

5148:2022/11/06(日) 01:50:48 ID:???
>>50
心から㌧クス
スマホのwifi切って投稿したら行けた!

書き込み頻度は低いけど、前々回まで問題なく書き込めたのに、
最近エラーが続くから本スレに沿ってないのか、または自分の虚の部分が
自分の課題に取り組めやって圧掛けてきてるんかなって思って

これも自己批判の罠の一種かなw
心折れかかってたけど、本音は書き込みたかったから成功して嬉しかった
あんがとー

52無党派さん:2022/11/06(日) 13:45:59 ID:???
>>48
向き合うのが辛い案件も、「辛い」のネットから一度切り離してみると、
案外うまく落とし所が見つかったりしてな。そんな甘くもないか。でもがんばれ。

53無党派さん:2022/11/07(月) 00:16:05 ID:???
>>38
もちろん色々なものに当てはまる。

共産主義者の「自己批判」の問題点は、イデオロギー(プラス、時の指導者)という聖域は決して批判の対象にならない事。
この「聖域」に間違いがあれば、そのせいで共産主義者は生きている限り、永遠に・無限に間違い続ける。
「聖域」の存在は「反証可能性」を失わせる。

共産主義以外にも「聖域」になり得るものはたくさんあって、宗教思想、思い込み、刷り込み、伝統、各種の迷信、権威主義等。
これらのものは殆どの人が持っている。なので殆どの人は生きている限りは永遠に・無限に間違い続ける。

54無党派さん:2022/11/07(月) 08:50:43 ID:???
匿名掲示板で反証可能性に厳密にこだわると、ただのレスバにしかならなくて現実的じゃないんだよな
匿名掲示板という場そのものの特性でどうしても説明に限界というものが出てくるから、前後の文脈の繋がりや振る舞い、他のレスとの関わり方を「状況証拠」に採用して判断するしかない
そんなわけで、匿名掲示板では妥協が必要になってくるし、そういう意味で科学的というより政治的に振る舞うのが大事ではあると思うよ

55無党派さん:2022/11/07(月) 09:30:15 ID:???
最近よく感じるのが、「話している間は外の情報はほぼ頭に入ってこない」ってこと
外の情報が入ってこないので、話している内容は自分の内側にあるものだけ
だから他人の話やその時の状況を情報として頭に入れるためには黙らないといけないんだけど、ネット上では黙ると存在自体を感知してもらえなくなるんだよね

56無党派さん:2022/11/07(月) 14:15:33 ID:???
>>52
いつも色々有難う
辛いのは商売(仕事)のことを振り返るにあたり、自分の認識の甘さに向き合うだけでなく、
無能さ含め失敗をつぶさに観察し、その理由を検証する作業ですw
「簡単に意味を取るのでなく、観察・考察汁!」って本スレの話題が刺さって
(漫然と振り返ってはいたけど、仮に他人に報告するとしたら甘いなって)

>>53
待ってこのレス、自分の人生のテーマに通じてしまう
サラっと考えず、楽しみながら味わい尽くしたいので、時間が要るw

>>54,55
面白さで 脳 を 揺 ら す なw
色んな事が繋がりそう(時間ないねん寝る時間はあるけど)

全レスすまそ

57無党派さん:2022/11/08(火) 07:39:55 ID:???
>>54
これは「一人の人間の頭の中」の話で、人と人との間の関係の話ではないので、議論も匿名掲示板も関係ない。
彼が山中で単独で誰とも接点を持たずに隠遁生活をしていたとしても、彼は彼の頭の中の欠陥によって間違い続ける。
もちろん頭の中に欠陥を抱えている限りは議論でも不利になれば人間関係も悪化させやすい事にはなる。

そしてここで個々の「聖域の誤り」「反証可能性が無い部分」について羅列する気も無い。無駄だからだ。
また、政治思想、社会の在り方に対する思想、宗教思想は正誤の判定が難しい分野でもある。簡単に何かが間違いであると断定もできない。
(自然科学の分野ならまだ容易な方)
誰かが彼の頭の中の欠陥を認識できたとして、指摘した所で彼が寛解するか?というのはかなり難しい所で、
共産主義者やカルト宗教信者とちょっと話したくらいで彼らを脱共や脱カルトさせるのは困難だし、ほとんどの場合は指摘した側も得もしない。
なのでそういう行為は決してお勧めしない。

しかし共産主義者やカルト宗教信者はまだ問題が浅い部類になる。彼らは少数派であって、常に多数派から批判される立場であるから、
頭の中の欠陥を自覚しやすい。欠陥という問題の原因を自覚できるだけで、問題解決の一歩目に到達できる。
もっと厄介なのは、多数派だからこそ持ち得る欠陥や、多数派・少数派関係なしに持ち得る欠陥で、これらは誤りを指摘される頻度が大幅に少ない。
だから誰も欠陥を自覚せず、延々と間違い続ける。問題の原因を極めて自覚しにくく、解決されにくい。

58無党派さん:2022/11/08(火) 08:54:25 ID:???
欠陥は完全になくなることはないし、自覚もしにくいのは確かだよね
だからといって、生きて食っていかねばいけないので地図もコンパスを持たず彷徨い続けるのをよしともできないから、なにかしら「とりあえず」の基準を持つわけだ
その「とりあえず」の基準を定めるための基準、メタ基準として試行錯誤、試行回数を増やすというのがある、理系文野はこの試行回数を他分野と比較して圧倒的大量に確保できる点が有利であって、その基盤はとても泥臭い努力と無限と言えるぐらい数多い失敗に支えられているから、誰よりも賢く正しい個人が愚かで間違っている大衆を導くというアカにありがちなモデルとは相性が悪いんだよね
何が言いたいかというと、多数派がいつも正しいとは言えないし、自分自身がいつも多数派の側にいるとも限らないけど、それでも泥臭く社会と関わって試行し続けないといけないということだよね

59無党派さん:2022/11/08(火) 09:34:54 ID:???
>>58
>「とりあえず」の基準を持つ
「持つ」のではなく、「持たされる」が正しい。理系の研究職になるような奴は詰込み教育を受ける必要があって、個々の事柄をいちいち検証する時間が無い。
そして教わった事柄は「当然の常識」「自明の事」「疑う方がおかしい」「既に証明されててほぼ確実な事柄」となる。
いちいち個人で検証していれば点数も取れなければ学校にも入れない。
(本来の科学というものは常識こそ疑う必要があるが)
また試行回数を増やしたところで基準自体に間違いがあれば意味が無い。

>数多い失敗に支えられている
科学に於いて重要なのはドライな事象であって、その事象を研究したり解明した人物の名前やウェットな努力は二の次になる。
教科書に研究者の顔写真や名前をいちいち掲載するようになるとアカ指導者のように権威主義化しているとも言えるし、聖人を讃える宗教と化しているとも言える。

>アカにありがちなモデル
アカとの戦いも結構だが、そこばかりに集中するとかなり「偏る」事になる。何故なら人類史に於いてアカが誕生したのはつい最近の事でしかなく、
アカ誕生前の方が比較にならない程長いからだ。そしてアカ誕生前から存在する問題点はアカもアカ以外も等しく受け継いでいる。
アカとの戦いだけに集中していると、「アカとの違い」だけに意識が行ってしまし、アカと共通して持っている欠陥には気が付かない。

>それでも泥臭く社会と関わって試行し続けないといけないということだよね
結局そういう事になる。というか、大半の人間は大きな欠陥があろうとも自覚もしていないし、損害の大きさも知らない。
また現状でそれなりに満足を得ているから改善する動機も持っていない。そういう意味でもアカやカルト宗教信者よりも更に改善しにくい。
一つ言えるのは、欠陥が多い人間はその分失敗や破滅をしやすい事だ。これは単純に確率や頻度の範疇で説明できる。
そして失敗をしても、欠陥の自覚そのものが無いから「運が悪かった」「先祖の因縁ガー」となり、宗教や占いに逃避する。
失敗した時ほど逃げずに試行する必要がある。

60名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 10:03:07 ID:???
アカがバカより厄介なのは、マルキズム、マオイズム、スターリニズムの三大体系に基づいた魔術を
自覚的、積極的、また効果的に行使しようとする点にあるわ
資本論や毛沢東語録を魔導書として見ると聖書やコーランに匹敵するものだとわかるかしら
人命、人体、或いは国体を焚き付けにしてマルキズムを達成しようする辺りが特に

61無党派さん:2022/11/08(火) 11:07:02 ID:???
>>59
かなり理系に対して偏見が強いね、プラスにもマイナスにも
本当は高度な理系教育を受けてなくてイメージだけで語ってるんじゃないかと疑ってしまうぐらいだよ
まあいい、自然科学の厳正さのイメージを借用してイデオロギーにしたのは、共産主義者が犯した過ちのひとつだからね
その過ちをそっくりそのまま繰り返さないことを祈るよ

62無党派さん:2022/11/08(火) 11:18:05 ID:???
>>61
判を押したようなテンプレ回答をありがとう。普通はそうなる。

このように問題点を指摘(と言っても本当に触りでしかないが)したとしても理解が出来ないので、
彼の頭の中では、彼の知っている最も近似の存在に俺を当てはめて同一化するしかない。
そして俺は学歴について何一つ開示していない(つまり、中卒かもしれないし院卒かもしれない。)のに
「本当は高度な理系教育を受けてなくて」となる。根拠のない決めつけは本当に危険であるが、難なく彼はやってのけてしまった。
これは正に欠陥そのもの。

>自然科学の厳正さのイメージを借用してイデオロギーにしたのは、共産主義者が犯した過ちのひとつ
別にイデオロギー化も不正も西側でもいくらでもやっている。

63無党派さん:2022/11/08(火) 11:22:16 ID:???
別視点から参考までに
アカに限らず、問題となるのは、個人や集団の内部に構築されている未熟な母性未熟な父性未熟な子供の三位一体というか三すくみ(保護支配依存など)だと個人的に思ってる
それぞれが未熟ではあっても、その三すくみの枠を維持しその中 内部で生きるには必要なので解きにくいし、脱げ出しにくいし、変化や成長も難しい、みたいな
つまりは母性父性子供のそれぞれが持つ構成要素のどれが優勢になっているか、という

64無党派さん:2022/11/08(火) 11:25:07 ID:???
ああ、本当に君は高度な理系教育を受けてないんだね
「疑ってしまう」を断定と取ってしまった
君は理系なら徹底的に仕込まれる意思表示に対する慎重さが欠けている
本当にイメージだけで騙っていたんだね、残念だよ

65名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 11:29:06 ID:???
華麗過ぎて草w

66無党派さん:2022/11/08(火) 11:29:09 ID:???
>>64
論点を勘違いしているようだが、
そもそも「高度な教育」を受けているとも受けていないとも書いてないのに、
君は「本当は高度な理系教育を受けてなくて〜疑ってしまう」と、高度な教育を受けている前提で書いてしまっているだろ?
「理系なら徹底的に仕込まれる意思表示に対する慎重さが欠けている」訳だよね。
正に「他人は自分を映す鏡」であるわけだ。

67無党派さん:2022/11/08(火) 11:33:23 ID:???
自然科学は「実証」なしには成立しないんだよ
イメージだけで語るならそれは評論で、評論は人文科学だ
せいぜい純粋数学ぐらいだな

68無党派さん:2022/11/08(火) 11:35:14 ID:???
>>67
良い事を言うね。誰もが常識として知っているような事が「実証」されていないのだから問題は根深い。
人によっては「実証されていない事を知らない」、「実証されたと思い込んでいる」。

69無党派さん:2022/11/08(火) 11:37:06 ID:???
>>68
つまり、自然科学にも限界があるということだ
イメージで美化された自然科学を錦の美畑にするにはそこがネックになる

70無党派さん:2022/11/08(火) 11:40:34 ID:???
>>69
もちろん「現在の」自然科学には限界がある。そしてその限界点はとても低い。
その「現在の」自然科学を錦の美畑にしている奴が多いから困ったものだよ。

71無党派さん:2022/11/08(火) 11:44:29 ID:???
>>70
先程は泥臭さを否定していた、ということは、いつかたどり着くかもしれない「真理」しかみてないということかい?
ならそれは科学ではなく宗教だよ

72無党派さん:2022/11/08(火) 11:51:43 ID:???
アカが大好きな人がいるようなのでヒントを出しておく。
アカを根絶したいからといってアカと戦っても徒労に終わる。
事実、アカとの戦いは100年くらいは継続しているが、アカは根絶されてない。

アカをゴキブリに例えるとわかりやすいかもしれない。
もしも仮に本当にゴキブリを根絶できるグッズがあったならば、
それでゴキは根絶されてとっくに小売店から需要が失われたゴキ対策グッズは消えてる。ところが現実はそうではない。
ゴキを根本的に駆除するには、ゴキそのものではなくゴキを生み出す環境を改善する必要がある訳だ。
ゴキにもアカにも寿命があるので、新たなゴキを生み出す環境がなくなれば、あとは既に生まれてしまった分の寿命まで待てばそれで済む。
マオもスターリンもキッカケが無かったならばただのオッサン。

73無党派さん:2022/11/08(火) 11:53:40 ID:???
どちらにしろ、自然科学は君が思うような目的に使うものじゃないよ
使えたら、それは自然科学じゃなく別の何かだ

74無党派さん:2022/11/08(火) 11:57:33 ID:???
>>71
否定はしとらんよ。過度に神格化したり権威付けするのは自然科学の本流ではないし、やれば宗教化するというだけだ。
また積極的に肯定もしていない。有用な発見は偶然為される事も少なくない。
過度に「努力すれば報われる」と言えば、どこかの誰かが言った「働けば自由になる」と同じになる。

75無党派さん:2022/11/08(火) 12:05:24 ID:???
>>74
その有用な発見をした科学者も泥臭い試行錯誤を重ねてないことはないんだけどな
自然科学は特に積み重ねの分野で、何重にも重ねられた地層の上に建っているんだよ
「評論」として科学を語るのは構わないけど、見落としてる部分が大量にあるという指摘は受け入れよう

76無党派さん:2022/11/08(火) 12:11:54 ID:???
>>75
別に努力は否定もしていないし、
その積み上げられた地層に実証もされてない妄想が紛れ込んでいるのは理想や真実とかけ離れているし、
それらの地層を過度に神格化して崇め奉るのは科学ではなく宗教そのもの、というだけの話だな。
「「評論」として科学を語るのは構わないけど、見落としてる部分が大量にあるという指摘は受け入れよう」

77無党派さん:2022/11/08(火) 12:17:35 ID:???
>>76
やっぱり、見落としてる部分があるし、プライドで受け入れられないからオウム返しになってるね
もうこれ以上言い合っても、今日は進展ないかな
とりあえず一言、


科学を舐めるな!

78無党派さん:2022/11/08(火) 12:30:24 ID:???
>>77
客観的に双方のレスを見比べれば、プライドだけはいっちょ前で、
相手に対してマウントを取る事に必死なのが誰なのかは明らかだが…

自ら進展が無い事を理解できたのは良い事だ。君はあれこれマウントを取ろうとするが、
こちらが返す文章には、最初から殆ど差が無いのがわかるだろう。こちらは同じ事を繰り返しているが君が理解できないだけだ。
ホンの触りの部分を書いただけでこれだけ面倒で得しないやり取りが継続する事から、
「そういう行為は決してお勧めしない。」と書いた理由がわかるだろう。

>科学を舐めるな!
正に「他人は自分を映す鏡」であるわけだ。

79無党派さん:2022/11/08(火) 12:34:51 ID:???
>>78
つまり、君が話してる自然科学は空想の自然科学で現実で学問の徒が重ねている営みには一切関わりないということだよね、それだけはわかったよ

80名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 12:40:48 ID:???
荒らしに来たんならよそでやって貰えるかしら?
ここはロジカル棒でチャンバラするところじゃあないんだから

81無党派さん:2022/11/08(火) 12:45:17 ID:???
>>80
すいません、熱くなってしまいました
現実に理系学問を修める人達への偏見が強すぎて……

82無党派さん:2022/11/08(火) 12:46:00 ID:???
>>57
>誰も欠陥を自覚せず、延々と間違い続ける。問題の原因を極めて自覚しにくく、解決されにくい。
でも
>欠陥という問題の原因を自覚できるだけで、問題解決の一歩目に到達できる。

自覚した瞬間、壁は消える
だからといって問題は解決しないし続くんだけど、壁が消えた(取り去った)景色を
この眼で観る事(感じてもみる)、を繰り返す
それが問題解決への道だと思うから
すべての存在にとってのガラスの天井が消える世界への、道程だと思うんだ
(抽象的ですまん)

そういう視点を養っていくと、下のような共通点を見つけやすくなると思った

>そしてアカ誕生前から存在する問題点はアカもアカ以外も等しく受け継いでいる。
>アカと共通して持っている欠陥には気が付かない。

ちな>>62が何卒でも男でも女でも無職でも太ってても禿てても何でもいいw

83無党派さん:2022/11/08(火) 12:47:01 ID:???
個人的には自分の中に聖域は要らない、自分にとって大事なのは信念
信念は聖域とちがい、自ら育て鍛えるも(個人的に)
でも自分の聖域の存在に気づいても、それはそれでおk

>>63
そろそろ自分の子である(扶養する義務がある)と同時に、一存在同士で考えたとき
小さい子であっても、年喰った自分と対等なんだって皆で自覚したい
また子も親であっても完璧な存在じゃない、この人も一人の人間なんだって当たり前の事実を見る

それが未熟な相互依存を破る自覚という鍵かなーなんて思った

84無党派さん:2022/11/08(火) 12:55:45 ID:???
ぶっちゃけ、水車がよくやってたんだよ。
専門家であるかのように知識マウントを取って、指摘されたら専門家とは言ってないとしらばっくれるの。

85無党派さん:2022/11/08(火) 15:28:06 ID:???
>>82
認識されていない問題は「偶然」解決される以外に解決される見込みは無いし、その「偶然」が何時やってくるかもわからない。
しかし問題が認識されれば人によって解決される可能性が出てくる。
よく問題を認識した事で落ち込む人間が居るが、実際は逆で、問題を発見・認識した事はプラスの要素が大きいと思うけどね。
誰でも何かの問題は抱えているし、明らかになっていない問題の方が厄介だ。

>>83
決して批判の対象にならない領域である「聖域」は必ず問題になる訳じゃない。
問題化するのは「聖域」の中に誤りが含まれている場合のみ。といっても誤りは決して少なくは無い。

86名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 16:03:27 ID:???
で、それは本スレの話題と何か関係があったり本スレでは話題に出来ない、ここでしか出来ない議論なのかしら?

87無党派さん:2022/11/08(火) 16:22:09 ID:???
とある人によると「コミーはものの価値を独断で決める」「価値を決める主導権を握りたがる」らしいね。
コミーにならないように注意しないとな。

88名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 16:27:29 ID:???
テーマ、主題を問う事が価値を決める事に繋がると言いたいのかしら?
「いやこれはここで議論すべき事なのだ」とか反論するならまだしもそれはどうなのかしら

89無党派さん:2022/11/08(火) 16:30:23 ID:???
「怪物と戦う時は自らも怪物にならぬよう、心せよ〜深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」とは、
とある地域出身の人物の弁。とある地域出身なだけに説得力がある。
「アカと戦う時〜」「水車と戦う時〜」と言い換えても意味が通る。

90名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 16:33:20 ID:???
なるほどなるほど、ただ混ぜっ返しに来ただけと

91無党派さん:2022/11/08(火) 16:34:22 ID:???
とある人によると「ここはロジカル棒でチャンバラするところじゃあない」らしいね。
少しは控えた方がいいんじゃないの?

92無党派さん:2022/11/08(火) 16:53:35 ID:???
なにかスパイシーな香りが…気のせいかな?

93名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 17:05:49 ID:???
いやー実にガラムマサラでターメリック強めだと思うわ
印度人も驚愕じゃあないかしらw

94名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/08(火) 17:11:16 ID:???
本スレに普段書き込まない人だと思うけれど、自分が一番頭が良いと思っているうちは
例えガチムチの正論であろうと、何を言っても相手の心に響かないのは確かなようね
誰とは言わないけれど

95無党派さん:2022/11/08(火) 18:47:06 ID:???
Twitterで解雇された人?

96無党派さん:2022/11/08(火) 19:05:48 ID:???
お客さんが湧いてきたな

97無党派さん:2022/11/08(火) 19:07:29 ID:???
避難所荒らしか。
いつかの夏に大学生?か何かが大挙して運スレを荒らそうとしてたが、同レベルの奴がいるな

920: ↓名無しほむほむ◆LFW70QtzTw:22/11/08(火) 16:31:14 ID:8h.lf.L1
避難所が華麗に荒れてて草w
こっちで何か面白い話でもすればよいのに

98無党派さん:2022/11/08(火) 19:29:02 ID:???
なんか主張の方向性に見覚えがあるような・・・。


聖域なる語を、とりあえず疑うことなく信用するものと定義するなら、
自然科学における聖域とは観測事実(実験結果)という”点”であり、
自然科学はこれを説明できるように理論を捻り出して近似の”線”を引く行為であって、
理論のほうは別に聖域でも何でもなく、ある程度の誤りがあるのは大前提。
なので常識化された理論の方をみて聖域云々言っても、そっちじゃないよとしか。

なお、実験事実、観測事実はたしかに聖域(むしろ神託というべきか)ではあるので、
これに対する意図的な捏造は自然科学においてどうしても重罪になる。


そして積み上げられた理論を疑って、別の論を立てるのはむしろ喜ばれる話ですが、
「それ、既存の理論で十分説明可能だよね?」 で殴り潰される程度のものを作っても、
もっと頑張りま賞 しかもらえません。

この常識(既存理論)で徹底的に殴り潰す行為を、もしや悪意と見てるのかもしれんが、実は逆で、
新理論をより実践的なものに鍛え上げるために嬉々として協力してる行為だということを理解してほしい。
その程度で潰されるような未熟・稚拙な理論など要らぬわ死ねぃ。 というスパルタ式であることは認める。

なので手っ取り早いのは既存理論で説明不可能な実験事実を示すことなのですね。
まあ、やっぱり既存理論で説明できないか殴りには来るので、これはこれでかなり困難なのですが。


つまりこういう↓世界。 科学は灼熱の火にかけられ何度も激しく打ち鍛えられた鋼をこそ尊ぶのです。

若手        「俺は常識を疑うぜ! 新理論だ!」
熟練者1     「見どころがあるな。ならば我が兜割りを受けて生き延びてみせよ!」
熟練者2〜100 「その次は我々だぞ」

(一人目の時点で鎧ごと縦一文字に真っ二つ)

熟練1     「ち、守りの構えすら取れずに死んだか。とんだ見込み違いだったわ未熟者め」
熟練2〜100 「話にならんやんけ・・・」

99無党派さん:2022/11/08(火) 20:33:44 ID:???
人というのは、誰か聞いてくれる人が存在していると思えるところでないと言葉を発することはなかなか難しいんだけど
にも関わらず、聞いた人がどう受け取るか、どうしたら受け取ってもらいやすいか、まで意識されずに発言される言葉はとても多い
んで、聞いてる人の存在を考えずに発言された言葉というのは、だいたい、受け取るのに多くのエネルギーを必要とする

一言で言うと、「何を言い争ってるのかわからない」

頭上で怪獣大決戦やられてるモブの気分だw

100無党派さん:2022/11/08(火) 21:36:00 ID:???
元々は人間の内面、認知についての話になっていて、
そこであくまで一例でしかない科学ネタに執拗に噛み付く人が出てきたというのがあらすじ。

政治と宗教と野球の話はNGというものがあるが、そこに自然科学を追加しても良いかもしれない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板