したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テロ特措法のテンプレをより正確にするための相談をするスレ。

1ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2007/09/28(金) 03:19:22 ID:???
テロ特措法のテンプレをより正確にするための相談をするスレ。

現状最新版は、床屋スレから回覧されてきたものが、運スレまとめページで維持保全されています。


テロ特措法を延長しなければならない理由について、よくわからない人に説明するテンプレ
ttp://yasz.hp.infoseek.co.jp/source/tero-tokusoho.htm

2無党派さん:2007/09/28(金) 03:24:10 ID:???
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190825027/253【オリジナル】
「洋上ガソリンスタンドなんて、なんで日本がやるんだ」と思っている方へ

洋上で停止している艦船は咄嗟の回避ができないので危険です。
洋上給油では両方の船が等速度等間隔で移動しながら給油する方法が一般的です。
一般の海軍はこの給油を14〜16ノットでおこないますが、
インド洋で活躍する日米を含む一部の海軍は20ノットでの給油が可能です。
高速であればあるほど危険への対処が迅速にできるので安全性が増します。

この任務を高速でこなせる補給艦のことを「高速戦闘支援艦(AOE)」といいます。
(※参照 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i51c4000.html )

洋上給油ができる艦船(以下、補給艦という)を持つ国は珍しくないですが、
高速で洋上給油が運用可能な組織と艦に限定して選ぶと、以下の4国しかありません。
 ・アメリカ  7隻 (サプライ級×4、ヘンリー・J・カイザー級改×3)
 ・スペイン  1隻 (他国と共同で追加建造中)
 ・英  国  2隻+α (フォート・ビクトリア級×2、ウェーブナイト級×3 ただしウェーブナイト級は速力と補給システムに難あり)
 ・日  本  5隻 (とわだ級×3,ましゅう級×2)

アメリカが一番多くの補給艦を持っているのですが、補給基地−補給艦−艦船が全て高質油に対応しているために、補給艦に濾過装置が付いていません。
日本の補給艦には濾過装置が付いているので、低質油しか供給できない港でも補給艦を満たす事ができます。

ペルシャ湾は「戦闘海域」なので日本の海上自衛隊はこの海域では活動できません。
しかし日本の民間タンカーはこの海域へ入っていき、原油を積んで日本へ運んできています。
この日本のタンカーは、日本を除いた多国籍の海軍に守られています。
2004年に日本郵船の「高鈴」というタンカーが高速ボートによる自爆テロを仕掛けられました。
この時、戦死者を出しながらも「高鈴」を守ってくれたのも多国籍海軍です。

日本が国内法の規制のために自分では守れない民間タンカー、それを戦死者を出しながらも守ってくれる多国籍の海軍。
国内法の規制が許す限りの範囲でお返しをするのは当然の事でしょう。それがインド洋上での給油活動です。

3>2:2007/09/28(金) 03:47:53 ID:???
「洋上ガソリンスタンドなんて、なんで日本がやるんだ」と思っている方へ

洋上に停まっている艦船は、テロリストに体当たり攻撃をされると避けることができないので危険です。(慣性の法則)
そのため、洋上では補給する側とされる側の両方の船が同じ速さ、同じ幅で航行しながら給油する「移動給油」が一般的です。
他国の海軍はこの移動しながらの給油を14〜16ノット(26〜30km/h)で行いますが、日米英の補給艦は20ノット

インド洋で活躍する日米を含む一部の海軍は20ノット(37km/h)での給油することができます。
速く移動しながら給油できるほど、テロリストからの攻撃から逃れやすくなり、給油中を狙われにくくなります。

この高速で移動しながら給油ができる補給艦のことを「高速戦闘支援艦(AOE)」といいます。
(※参照 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i51c4000.html )

洋上給油ができる艦船(以下、補給艦という)を持つ国は珍しくありませんが、洋上給油を行う技術を持つ軍(または民間の補給会社)と高速な補給艦を持っているのは、次の四カ国しかありません。
 ・アメリカ  7隻 (サプライ級×4、ヘンリー・J・カイザー級改×3)
 ・スペイン  1隻 (他国と共同で追加建造中)
 ・英  国  2隻+α (フォート・ビクトリア級×2、ウェーブナイト級×3 ただしウェーブナイト級は遅くて、補給システムにも問題がある)
 ・日  本  5隻 (とわだ級×3,ましゅう級×2)

アメリカが一番多くの補給艦を持っていますが、アメリカは自国の補給基地で不純物を濾過した燃料を、自国の補給艦で自国の艦船に補給するようになっています。このため、補給艦には燃料を濾過する装置が付いていません。
日本は補給艦に濾過装置が付いているので、砂や不純物が混じった燃料しか供給できない条件の悪い港からでも、燃料を積み出し、その他の艦船に補給艦単独で濾過して補給することができます。

日本から海上給油を受けた艦船は、日本の海上自衛隊が入ることができない「戦闘海域」であるペルシャ湾で、洋上テロリストを捕まえるために活動しています。
しかし日本の民間タンカーはペルシャ湾を通らなければ、日本に原油を運ぶことができません。
これらの日本のタンカーは、日本の海上自衛隊が守ることができないため、多国籍の海軍に守られています。
2004年には日本郵船の「高鈴」というタンカーが、高速ボートによる自爆テロ攻撃を受けています。
この時、戦死者を出しながらも「高鈴」を守ってくれたのも多国籍海軍です。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/86956/
日本は「戦闘海域に行ってはいけない」という法律があるため、自国のタンカーを自力で守ることはできません。
日本に代わって、日本のタンカーをテロリストの攻撃から守ってくれる多国籍軍に、日本の法律が許す範囲内で協力するために作られたのがテロ特措法です。
日本の海上自衛隊は、戦闘海域ではないインド洋で、日本のタンカーを守ってくれる艦隊に補給活動を続けているのです。

4>3:2007/09/28(金) 04:03:47 ID:???
「洋上ガソリンスタンドなんて、なんで日本がやるんだ」と思っている方へ

洋上に停まっている艦船は、テロリストに体当たり攻撃をされると避けることができないので危険です。(慣性の法則)
そのため、洋上では補給する側とされる側の両方の船が同じ速さ、同じ幅で航行しながら給油する「移動給油」が一般的です。
他国の海軍はこの移動しながらの給油を14〜16ノット(26〜30km/h)で行いますが、日米英の補給艦は20ノット

インド洋で活躍する日米を含む一部の海軍は20ノット(37km/h)での給油することができます。
速く移動しながら給油できるほど、テロリストからの攻撃から逃れやすくなり、給油中を狙われにくくなります。

この高速で移動しながら給油ができる補給艦のことを「高速戦闘支援艦(AOE)」といいます。
(※参照 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i51c4000.html )

洋上給油ができる艦船(以下、補給艦という)を持つ国は珍しくありませんが、インド洋のような荒れた海で洋上給油を行う技術を持つ軍と高速な補給艦を持っているのは、次の四カ国しかありません。
 ・アメリカ  7隻 (サプライ級×4、ヘンリー・J・カイザー級改×3 ただしカイザー級改は民間委託船なのでインド洋のような荒海では活動できない)
 ・スペイン  1隻 (他国と共同で追加建造中 唯一の補給艦は、自国防衛に使われているためインド洋には回せない)
 ・英  国  2隻+α (フォート・ビクトリア級×2、ウェーブナイト級×3 ただしウェーブナイト級は速度が遅くて、補給システムにも問題があるため自国の補給にしか使えない)
 ・日  本  5隻 (とわだ級×3,ましゅう級×2 世界有数の荒海である日本海で訓練を行っているため、インド洋でも給油活動ができる)

アメリカが一番多くの補給艦を持っていますが、アメリカは自国の補給基地で不純物を濾過した燃料を、自国の補給艦で自国の艦船に補給するようになっています。このため、補給艦には燃料を濾過する装置が付いていません。
日本は補給艦に濾過装置が付いているので、砂や不純物が混じった燃料しか供給できない条件の悪い港からでも、燃料を積み出し、その他の艦船に補給艦単独で濾過して補給することができます。

日本から海上給油を受けた艦船は、日本の海上自衛隊が入ることができない「戦闘海域」であるペルシャ湾で、洋上テロリストを捕まえるために活動しています。
しかし日本の民間タンカーはペルシャ湾を通らなければ、日本に原油を運ぶことができません。
これらの日本のタンカーは、日本の海上自衛隊が守ることができないため、多国籍の海軍に守られています。
2004年には日本郵船の「高鈴」というタンカーが、高速ボートによる自爆テロ攻撃を受けています。
この時、戦死者を出しながらも「高鈴」を守ってくれたのも多国籍海軍です。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/86956/
日本は「戦闘海域に行ってはいけない」という法律があるため、自国のタンカーを自力で守ることはできません。
日本に代わって、日本のタンカーをテロリストの攻撃から守ってくれる多国籍軍に、日本の法律が許す範囲内で協力するために作られたのがテロ特措法です。
日本の海上自衛隊は、戦闘海域ではないインド洋で、日本のタンカーを守ってくれる艦隊に補給活動を続けているのです。

5>4 猛烈な脱字を発見orz:2007/09/28(金) 04:14:32 ID:???
「洋上ガソリンスタンドなんて、なんで日本がやるんだ」と思っている方へ

まずは軍艦の基本を解説します。洋上に停まっている艦船は、テロリストに体当たり攻撃をされると避けることができないので危険です。(慣性の法則)
そのため、洋上では補給する側とされる側の両方の船が同じ速さ、同じ幅で航行しながら給油する「移動給油」が一般的です。
他国の海軍はこの移動しながらの給油を14〜16ノット(26〜30km/h)で行いますが、インド洋で活躍する日米を含む一部の海軍は20ノット(37km/h)での給油することができます。
移動しながら給油できる速度が速いほど、テロリストからの攻撃から逃れやすくなり、給油中を狙われにくくなります。

この高速で移動しながら給油ができる補給艦のことを「高速戦闘支援艦(AOE)」といいます。
(※参照 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i51c4000.html )

洋上給油ができる艦船(以下、補給艦という)を持つ国は珍しくありませんが、インド洋のような荒れた海で洋上給油を行う技術を持つ軍と高速な補給艦を持っているのは、次の四カ国しかありません。
 ・アメリカ  7隻 (サプライ級×4、ヘンリー・J・カイザー級改×3 ただしカイザー級改は民間委託船なのでインド洋のような荒海では活動できない)
 ・スペイン  1隻 (他国と共同で追加建造中 唯一の補給艦は、自国防衛に使われているためインド洋には回せない)
 ・英  国  2隻+α (フォート・ビクトリア級×2、ウェーブナイト級×3 ただしウェーブナイト級は速度が遅くて、補給システムにも問題があるため自国の補給にしか使えない)
 ・日  本  5隻 (とわだ級×3,ましゅう級×2 世界有数の荒海である日本海で訓練を行っているため、インド洋でも給油活動ができる)

アメリカが一番多くの補給艦を持っていますが、アメリカは自国の補給基地で不純物を濾過した燃料を、自国の補給艦で自国の艦船に補給するようになっています。このため、補給艦には燃料を濾過する装置が付いていません。
日本は補給艦に濾過装置が付いているので、砂や不純物が混じった燃料しか供給できない条件の悪い港からでも、燃料を積み出し、その他の艦船に補給艦単独で濾過して補給することができます。

日本から海上給油を受けた艦船は、日本の海上自衛隊が入ることができない「戦闘海域」であるペルシャ湾で、洋上テロリストを捕まえるために活動しています。
しかし日本の民間タンカーはペルシャ湾を通らなければ、日本に原油を運ぶことができません。
これらの日本のタンカーは、日本の海上自衛隊が守ることができないため、多国籍の海軍に守られています。
2004年には日本郵船の「高鈴」というタンカーが、高速ボートによる自爆テロ攻撃を受けています。
この時、戦死者を出しながらも「高鈴」を守ってくれたのも多国籍海軍です。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/86956/
日本は「戦闘海域に行ってはいけない」という法律があるため、自国のタンカーを自力で守ることはできません。
日本に代わって、日本のタンカーをテロリストの攻撃から守ってくれる多国籍軍に、日本の法律が許す範囲内で協力するために作られたのがテロ特措法です。
日本の海上自衛隊は、戦闘海域ではないインド洋で、日本のタンカーを守ってくれる艦隊に補給活動を続けているのです。

6這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ:2007/09/28(金) 08:16:31 ID:???
 はてさて、原文の論旨を完全にすり替えてしまっては、改訂でもなければ改善でもない

   単なるすり替え

でしょう。

 ちょっと、元のテンプレの意図するところと、内容を読み返した方がよろしいのでは。

7ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2007/09/28(金) 16:43:55 ID:???
なるほど。
では、とりあえずは現状では元のテンプレのままでokということで了解しました。
作業としては無駄なようでも、こういう咀嚼作業はしておいて損はないなということで。ハイ。

元のテンプレはよくできているのであまり弄るところ(文章の書き換えなど)はありませんが、
32行規制のために、1文を可能な範囲で長くする(2行に及ぶ行を1行にするなど)改修は
多少必要かも。そちらは逐次行っておきます。

8ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2007/09/28(金) 16:45:55 ID:???
わかりやすかったので参考までに転載w

298 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 08:50:40 ID:gJYEOM3F
洋上補給の件、知り合いに説明してみた

自分:「インド洋ってさ、太平洋みたいなおもっきし外洋で、めっちゃ荒れるじゃん」
知人:「あー、そうだね」
自分:「そこで補給サクサク出来るの、数カ国しかないんだって」
知人:「へぇ、そうなの?」
自分:「んでね、アメリカは持ってるけど、アメリカ専用で規格が他所と合わなくて出来ないんだって」
知人:「なるほど」
自分:「スペインにもあるけど、1つだけだから、出せないって」
知人:「それ当たり前w」
自分:「イギリスにも2つあるけど、1つ出したからこれ以上ムリだって」
知人:「そりゃそうだろーw」
自分:「でも日本は5隻あって、発展途上国にも給油できる規格なんだって」
知人:「それ、日本しか出せない、って言わないか?」
自分:「うん、だから各国から『やめるなー!』って陳情まで来てる。しかも国増えたw」
知人:「なるほどなー」

納得いただきました
素人同士なんて、この程度です・・・

9日本人拉致問題:2007/10/27(土) 20:49:28 ID:/FN70R7.
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。


衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号

住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744

大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110

警視庁 公安課
0335814321
公安調査庁
0335925711
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845

犯罪者逮捕協力者ヘの警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山岳史が逮捕された後で犯罪者逮捕協力者として警察から表彰が送られる案件です。

10無党派さん:2007/10/27(土) 21:29:56 ID:yJWc8KAU
>>9
なんで外国籍者なのに戸籍あるわけ?
警察の部署名も不正確だし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板