したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外電スレ記事転載専用

1無党派さん:2006/07/20(木) 20:07:52 ID:vmL3fnh.
そんな訳で、作成してみました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1153305030/176

176 名前:無党派さん [ sage ] 投稿日:2006/07/20(木) 08:03:42 ID:2KBnnepE
>>161
>外電スレは、リンクが出来ないんで…

以前にも似たこと言ったんだが、>>1にある避難所に”外電スレ小泉関係転載所”とか
スレ立てて、それへのアンカーを張る、ってのが見やすいとオモ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1127067313/41-42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1127067313/45-47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1127067313/49-50

みたいな感じで。長い内容も数行で抑えられる。

31無党派さん:2006/07/22(土) 08:22:43 ID:/NrujMdw
180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/21(金) 22:28:06 ID:vEx4MsSW
>>175
諸外国は権威と権力の分離になれてないから騒ぐのかも知れないが、
靖国に勅を出した、とでもいうのならともかく
たとえメモが本物であっても、侍従長を相手に愚痴を垂れただけでは、
昭和天皇が何をいおうが、日本国内では
皇室スキャンダル以上のものにはならないと思われ。



181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 00:41:58 ID:tazFxGvS
他の荒らしと絶対にかちあうことがない人か

32無党派さん:2006/07/22(土) 08:23:27 ID:/NrujMdw
176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/21(金) 21:15:45 ID:pXo+DOx3
ttp://www.nytimes.com/2006/07/21/world/asia/21japan.html?_r=1&oref=slogin
Diaries Add Hirohito to Debate on Visits to Japan War Shrine
Article Tools Sponsored By By MARTIN FACKLER
Published: July 21, 2006

NYT:日記は裕仁天皇の靖国参拝問題への議論を伝える

The diaries, kept by a former leader of the Imperial Household Agency, which
manages Japan’s imperial family, are said to contain transcripts of private
conversations with Emperor Hirohito
宮内庁朝刊の保存した日記は裕仁天皇のプライベートな発言を記録したと言われる。

The diaries and their effect on the Yasukuni issue led newspapers and television
news programs on Thursday. The news reports did not indicate the source of the
diaries. Historians quoted in the reports said the diaries appeared to be authentic,
and the Imperial Household Agency did not dispute their authenticity.
日記の発見とその靖国問題への影響は木曜日の新聞やテレビを席巻した。ニュース報
道は日記のソースを伝えていない。報道にコメントした歴史家は日記が本物であるよ
うに見えるという。宮内庁は日記の正当性に反論していない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTの記者も問題の大きさに比べて報道のソースへの透明性や検証の無さを少しば
かり気にしているようには感じられる。

33無党派さん:2006/07/22(土) 08:23:52 ID:/NrujMdw
178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/21(金) 21:25:28 ID:pXo+DOx3
宮内庁の対応についてブルームバーグは安倍官房長官の対応を報道して:

``The Imperial Household Agency told us that the report is based on an individual's
memo and that it is unaware of the details,'' Abe said at a regular press
conference in Tokyo. ``My understanding is that the Imperial Household Agency
gauged social conditions and various factors when considering the Emperor's visits
to Yasukuni Shrine.''
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=aLg5ziNy4TWQ&refer=japan
安倍官房長官は記者会見で「宮内庁は報道されたものは個人のメモでありその内容詳細
について関知していないと言っている。私の理解では宮内庁は天皇の靖国参拝について
は多くの要素を考慮して決めているものと思う」

#メモが本当に陛下の声を示すのかについて検証されていないことを正確に言うべきだっ
#たのではと、個人的には思うけれど。検証や信頼性(authenticity)について明確にし
#ないのはとても拙い。

34無党派さん:2006/07/22(土) 08:24:15 ID:/NrujMdw
179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/21(金) 21:49:51 ID:pXo+DOx3
ttp://pshweb02.881903.com/apps/news/html/intnews/20060720/2006072017360326800.htm
<香港、商業電台、7、20>
天皇裕仁は靖国が戦犯を祭るため不満に思って参拝を拒む [20/07 木曜日 17:36]

日本経済新聞は宮内庁の個人の覚書きの公表を転載して、天皇裕仁は亡き日戦後にかつて
8度靖国神社を参拝して、しかし1975年後にまで参拝を停止して、原因がその年靖国神社
になった後に、戦時の首相の東條英機を含める14人のA級戦犯を祭ることを決定して、
裕仁は不快であることと感じて、参拝を停止することを決意して、そして関連決定が内心
に出るのであることを強調している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,130504+132006072101085,00.html
<台湾、中時電子報、7、21>

裕仁は靖国が戦犯を祀る事を不満に思う 新聞社に火炎瓶が投じられる

日本経済新聞は東京事務室のビルの今朝に位置して1枚のガソリンに遭って攻撃を弾く。警
察側の表示、1名の男子は今朝突然正しい「経済のニュース」ビルは1枚のガソリンを投擲し
て弾いて、幸いない人員は死傷して、ビルは造っても壊していない。

この事件は日本経済新聞が昨日第1面で史料が発表されて、日皇「裕仁」が靖国神社がA級
戦犯を祭ることを不満に思うと明らかに示して、もう参拝に向かわない。普通の予想、この
報道はきっと日本の官吏に靖国神社の1件を参拝して再度論争を誘発させる。でも日本経済新
聞社のスポークスマンは、現在まだ今日明け方の攻撃が昨日の報道と関係があることを明ら
かに示す証拠がないと言う。

35無党派さん:2006/07/23(日) 06:55:13 ID:6ILIHHFw
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 09:28:41 ID:IuCYXJYX
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HG22Dg01.html
Jul 22, 2006
Of missiles and mercurial media
By Aidan Foster-Carter

アジアタイムズ:北朝鮮のミサイル乱射と移り気なメディアの大騒ぎ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国在住の朝鮮半島専門家であるフォスター・カーターの書いているものだけど
半島情勢の分析や評論では全く無くて、7月4日のミサイル発射で、突如メディア
からの出演以来が殺到して大忙しになったという怒涛の一週間の様子を皮肉っぽ
く書いたもの。

軽い読み物として読むには悪くない出来ぶり。フォスター・カーターは「専門家」
としてメディアに出演するときは、そのメディアの聴衆や位置づけに合わせて
「専門家」は態度を変える必要がある。つまりタブロイドにはタブロイド的な対
応が必要なのだという。フリーランスで食べて行くのも簡単ではなさそうな。

Next up, North Korea! I strove to enter into the spirit of it, so probably made
a total idiot of myself. There goes my Korea. I plead guilty to tabloid tendencies,
and enjoy the challenge of adapting to different audiences and levels; eg, you need
a different tone on BBC Radio 5 than on Radio 4. I'm proud to have written both for
the New Left Review and Marie Claire.

>I plead guilty to tabloid tendencies, and enjoy the challenge of adapting・・・

というあたりに、彼の英国人らしい皮肉があって楽すぃ

36無党派さん:2006/07/23(日) 06:56:04 ID:6ILIHHFw
189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 12:19:51 ID:ZWFXnx6G
ttp://english.hani.co.kr/arti/english_edition/e_international/143363.html
N.K. six-party delegate denied entry to U.S.
Ri Gun’s visa application rejected by State Department

英文ハンギョレ:北朝鮮の6者協議・副代表、Ri GunのVISA申請を国務省が却下

The U.S. State Department refused to issue a visa for North Korea’s deputy chief
delegate of the six-party talks. Ri Gun, director-general of the North American
division of North Korean Foreign Ministry, was going to attend academic seminars
in late July organized by the Massachusetts Institute of Technology (MIT) and
Stanford University in a capacity as a researcher at the Institute for Peace and
Disarmament.
国務省は北朝鮮の6者協議副代表で、外交部北米部長であるRi GunのVISA申請を却下した。
彼は7月末にMITやスタンフォード大学で開催されるセミナーに出席予定であった。

According to a source in Washington who wished to remain unnamed, "The State
Department reviewed Ri’s visa application, but has decided to reject it after the
North launched missiles."
ワシントンの匿名のソースに拠れば「国務省はRi GunのVISA申請を検討中であったが、北
朝鮮のミサイル発射で却下を決めた」という(後略)

#この記事は他の報道が無いような(?)

192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 12:44:37 ID:elExM/1u
>>189
酋長スレより

ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006072102000

北朝鮮外務省局長の訪米計画、米国がビザ発給拒否 【ワシントン20日聯合】

37無党派さん:2006/07/23(日) 06:56:43 ID:6ILIHHFw
190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 12:27:32 ID:ZWFXnx6G
ttp://today.reuters.co.uk/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-22T030004Z_01_T7117_RTRUKOC_0_UK-KOREA-NORTH-CHINA.xml
China reluctant to hold five-party nuclear talks
Sat Jul 22, 2006 4:00 AM BST138

ロイター:中国は北朝鮮核問題の「5者協議」に非積極的

中国のLi Zhaoxing外相が日本の高位外交関係者に話したところに拠れば、中国は
「5者協議」に積極的ではない。クリストファー・ヒル国務次官補は金曜日に北朝鮮
が参加しないなら5者協議得オ行なうべきと述べている。

Li told the Japanese diplomat that China would try to arrange a meeting of top
diplomats from the six countries in Kuala Lumpur, the Japanese Foreign Ministry
officials were quoted as saying in Beijing.
Li外相は日本の外交官にASEANのARFでの6者協議実施を考えていると述べた。


191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 12:30:57 ID:ZWFXnx6G
ttp://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3340730.html
日中、6か国協議再開へARFで環境作り <TBSニュース、7、22>

これは21日、北京で行われた日中安保対話で一致したものです。日中双方は、北朝鮮に
無条件で6か国協議復帰を求める国連安保理決議を受け、参加各国の外相が集まるARF
の場で、協議再開に向けた環境作りを進めることになりました。

中国側は、「6か国の外相会合も含め、あらゆる努力をしていくべきだ」とする一方で、
北朝鮮を除いた「5か国協議」開催の動きについては難色を示したということです。

またこの後、李肇星外相が日本側と会談し、ARFの場で麻生外務大臣と日中外相会談を
行い、日中関係改善や北朝鮮問題について意見交換したいとの意向を示しました。

38無党派さん:2006/07/23(日) 06:57:25 ID:6ILIHHFw
194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 13:19:39 ID:ZWFXnx6G
>>193 は小生の勘違いなので取り消してください。ゴメンナサイ

ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1618&blockId=105022&newsMode=article
米国連大使承認手続きへ/米上院外交委員会

【ワシントン21日共同】米上院外交委員会は21日、上院の指名承認が得られないま
ま、ブッシュ大統領による議会休会中の任命権行使によって昨年、国連大使に任命され
たボルトン大使の指名公聴会を27日に行うことを決めた。

ボルトン大使は、今議会の会期が終了する年内に任期切れとなるため、ブッシュ政権が
正式な承認手続きをあらためて行うよう上院に要請していた。

ボルトン氏の任命に反対していた与党共和党のボイノビッチ上院議員が、北朝鮮、イラ
ン問題で奔走する大使の活動を評価。反対取り下げの立場を20日に表明したため、
同党が指名承認へ向けた手続きをやり直すことを決めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/21/AR2006072101351.html
Bolton's Nomination Revives After Senator Changes Mind
By Charles Babington Washington Post Staff Writer
Saturday, July 22, 2006; Page A02

WaPo:上院議員の心替わりのあと、議会でボルトン国連大使の再信任投票へ

Thursday, Sen. George V. Voinovich (R-Ohio) said he no longer objects to confirming
Bolton to the U.N. job for the remainder of the Bush administration.
以前はボルトン大使に反対していた上院外交委員会のGeorge V. Voinovich(共和党)は、
今回は反対しないと述べている。このため

GOP leaders quickly scheduled the new hearing and called for Bolton's prompt
confirmation.
議会の共和党指導者は、早急にボルトン大使の議会での信任決議を行なう予定。

#共同の記事は誤りではないけれど、重要項目がタイトルから抜けていて、記事の最後
#に書かれているという不思議な記事になっている。

39無党派さん:2006/07/23(日) 06:58:01 ID:6ILIHHFw
203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 20:32:08 ID:ZWFXnx6G
ttp://www.sankei.co.jp/news/060722/kok092.htm
北朝鮮、開城工団職員を撤収 コメ支援中断の報復か (産経、07/22 19:57)
.
【ソウル=久保田るり子】韓国の聯合ニュースは22日、南北経済協力事業の北朝鮮・
開城工業団地で、北朝鮮側が常駐職員の一部を撤収させたと報じた。統一省によると北
朝鮮はミサイル発射で韓国がコメ・肥料支援を中断したことに関連、職員撤収を通告し
てきたといい、報復措置の一環とみられる。撤収したのは南北経済協力協議事務所に常
駐する9人のうちの3、4人で、開城工団の実務協議に支障が出るという。

これとは別に21日、北朝鮮が今月1日から韓国側関係者の開城市内への出入りを禁止
していたことも明らかになった。北朝鮮は昨夏以来、開城市内の観光の対価について現
代グループと交渉してきたが、観光独占権1000万ドル(約11億7000万円)、
観光客1人当たり150ドル(約1万7500円)を要求、現代側は採算に合わないと
拒否していた。(後略)

40無党派さん:2006/07/23(日) 06:58:37 ID:6ILIHHFw
204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 20:39:45 ID:ZWFXnx6G
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060722&j=0026&k=200607227199
決議違反国には制裁検討 対北朝鮮で米高官  2006/07/22 14:04

【ワシントン21日共同】北朝鮮のミサイル発射を非難した国連安全保障理事会決議を
履行するため、ブッシュ米政権が、北朝鮮との大量破壊兵器(WMD)取引に関与した
り、関連物資を運ぶ北朝鮮籍船舶を支援するなどの決議「違反」を行った第三国などを
対象に、米国内法による独自制裁発動を検討していることが21日、分かった。

米高官が共同通信とのインタビューで語った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.inform.kz/showarticle.php?lang=eng&id=143518
22.07.2006 / 13:43 US may sanction countries not complying on N. Korea resolution

WASHINGTON. July 22, 2006. KAZINFORM - The United States is considering the option
of imposing sanctions under its own laws on countries that fail to comply with a
U. N. Security Council resolution against North Korea, a senior U. S. administration
official said Friday.The resolution, adopted unanimously last Saturday to condemn
North Korea for its missile launches on July 5, requires all member states to
exercise vigilance to prevent missile and missile-related items, materials, goods
and technology from being transferred to the North's programs for missiles and
weapons of mass destruction.

41無党派さん:2006/07/23(日) 06:59:06 ID:6ILIHHFw
205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 21:29:00 ID:ZWFXnx6G
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=19547&Itemid=47
<香港、亜州時報、2006/07/22, 土曜日>

ピョンヤンの核危機は中韓関係にブームになるように促すか? By方徳豪

様々な兆しは明らかに示して、ピョンヤンは北京が忠告することに取り合わないで、7月
4日に米国は独立日と翌日ミサイルを試射して、中国も強いられてピョンヤンのこちらの
“同志兼兄弟”適切な区分を行う。

ピョンヤンがミサイルを試射した後に、中国の国務院副総理の回良玉はかつて団を率いて
朝鮮を訪問して、金正日の口のニュースを持ち帰って、聞くところによると中国の国家主
席の胡錦涛の帰ることに対してひっくり返るので、間もなくて、胡錦涛は韓国の大統領の
盧武鉉に電報を送ってそして“中国側は中韓関係を非常に重視して、同韓と方一道”を望
む。内部事情が現れて、本当にたいへん味わい深い。

中国新聞社の報道、中国の国家主席の胡錦涛は、当面の中韓関係の発展の勢いは良好だと
21日晩に韓国の大統領の盧武鉉と電話を入れる時強調している。双方の政治、経済と貿易
のなど各領域の交流は協力で日に日に深くなって、国際と地区の事務の中で良好な調和と
協力を維持している。中国側は中韓関係を非常に重視して、同韓と方一道を望んで、両国
の全面的協力のパートナー関係がいっそう深く突っ込んで前へ発展することを推進する。

朝鮮半島の情勢に関して、胡錦涛は、関係の各方面は半島と東北アジアの平和な安定、を
守って六方会談の過程の原則を進めることに利益があることに利益があるべきだによって、
冷静に抑制と維持して、慎重に責任をもって半島を処理する関連問題、いかなる情勢にい
っそう複雑化させる行動を免れると強調している。

“関係の各方面”に強く六方会談の推進を望んで、しかしピョンヤンは間違いなくその中
を含む。

外部も気づいて、中国と韓国は今度処理してミサイルの危機を試射する時、立場は比較的
接近して、両国に日本が比較的激烈な制裁行動を推進することを阻止する方面にすこぶる
暗黙の了解があって、緩和の区内雰囲気の考えが明らかに比較的接近することを望む。

中国は韓国と力を合わせて区内情勢を制御して悪化する時、北京は外にもピョンヤンと行
って適切に分けることを始める。中国の中央軍事委員会の副主席の郭伯雄は、北朝鮮は主
権国家で、権力(権利)があるのは自分で情況は、どのように事をするかを決定することを
評価して、中国は北朝鮮に何をするように強制することができなくて、あるいは何をする
ことができないと7月19日にワシントン国防大学の発表が演じる時表している。
でも、彼は朝鮮半島の平和と安定のため中国を指して、非核武装化、ベストを尽くして北
朝鮮に遊説して核について国際社会と合意に達すると計画する。

ミサイルの問題を試射する上に、ピョンヤンは中国を含める圧力について明らかに不満で
あることと感じる。北朝鮮外交部のアジア局官吏の李炳徳は、ミサイルの問題を発射して
北朝鮮の自主権に関係して、いかなる人が権利がなくて誹謗すると6月20日に日本のメディ
アの取材を受ける時言う。彼は、北朝鮮は朝日のピョンヤンの宣言、去年の六方会談の共
同声明などのいかなる声明の制約を受けないとまだ表している。しかし彼は北朝鮮に答え
てミサイルの試射を用意しているかどうかを拒絶する。試射の後で、ピョンヤン政府の通
信社も北朝鮮が主権国家とすることを強調して、権力(権利)があってミサイルを試射して、
今後も引き続き試射することができ(ありえ)て、もし警告は妨害に出会うならば、強硬な
措置をとって応対することができ(ありえ)る。

事実上、中国の近頃の関連の動作、すべてピョンヤンに対応するとは限らなくて、しかし
金正日は眼中で見て、間違いなく変であることと感じる。新華ネットの報道、中央軍事委
員会の副主席の郭伯雄上将と米国の国防部長のラムズフェルドは18日午前にペンタゴンで
会談を行う。双方の同意、年内に両国の海軍の海上を行って共同で探して演習を救う。

風刺は、中国はずっと強力に北朝鮮に協力して、しかしピョンヤンの方面はずっとありが
たく思わない。国連によって20日公表する年度報告して、2005年に中国は世界の第3の大き
い食糧は国を援助する。AP通信の報道によると、中国の圧倒的多数の食糧の援助は北朝
鮮へ負ける。

42無党派さん:2006/07/23(日) 07:00:04 ID:6ILIHHFw
206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 23:31:48 ID:ZWFXnx6G
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006072201002981
北朝鮮の核実験警戒 米高官、現時点で兆候なし<共同、フラッシュ>

【ワシントン22日共同】米政府高官は21日、国連安全保障理事会決議に反発している
北朝鮮がミサイル発射とは別の「非常に挑発的な行動」を取る可能性があると指摘、特に
核実験に踏み切る可能性を「除外しない」と述べ、警戒を強めていることを明らかにした。

共同通信とのインタビューで語った。ただ、核実験を準備している兆候は現時点で確認さ
れていないという。
 
北朝鮮が16日の外務省声明で強化すると表明した「自衛的な戦争抑止力」について、米
当局が核実験を念頭に置いていることを示している。
 
高官は「核分裂性物質と起爆装置があれば核実験は難しくない」として、北朝鮮に核実験を
行う能力が「あると想定している」と言明。北朝鮮の声明などから、実験に踏み切ることを
「非常に」警戒すべきだと強調した。

#これはヒル国務次官補の上院外交委員会の公聴会でも出ていた話題で、ヒル次官補による
#と「レッド・カード」で「周辺諸国に非常に大きな影響。その波紋を予測しがたい」とか
#いっていて、アメリカ人政治家はそれが日本(と韓国)の核武装化を決心させることにな
#るのでは?と心配している様子。


207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 23:37:41 ID:coILUEXV
>>163に共同フィルターを掛けるとこうなる・・・マジ潰れろ腐れ外道

http://www.usfl.com/Daily/News/06/07/0721_007.asp
日本核武装への疑念相次ぐ 「中国が懸念」とヒル次官補

43無党派さん:2006/07/23(日) 07:00:32 ID:6ILIHHFw
208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 23:45:54 ID:ZWFXnx6G
>>207
まるっきり無茶苦茶ですね。ヒル国務次官補の2時間半のQ&Aを全部ビデオで
見てみれば解るのですが、ヒル次官補が中国に対して「北朝鮮の現状維持は
極東の軍備強化と不安定化を招くから中国にとってメリットではない」と説
得していると説明しています。

それは、中国に理解されているのか?といった質問があって、中国は理解し
ていて日本の軍備強化を怖れるが、急に北朝鮮政策を変えられず、国内政治
闘争の影響もある、と答えています。

共同通信が上院外交委員会のQ&A全体のビデオを、誰でも見ることの出来るこ
とを承知の上で書いているとすれば良い度胸ですな。

44無党派さん:2006/07/23(日) 07:02:00 ID:6ILIHHFw
195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 14:40:24 ID:ZWFXnx6G
ttp://202.101.38.42/www_jfdaily_com:80/gb/node2/node142/node152/userobject1ai1411195.html.big5
<上海、開放日報、7、22、8:52:08、原稿の出所:解放日報>

日本自民党の総裁選、福田康夫は退出を宣言する

日本の元官房長官の福田康夫は21日に自民党の森に会長の森喜朗の表示を派遣して、彼は
すでに9月に開催する自民党の総裁選に参加しないことを決定した。
  
聞くところによると、福田は総裁に選挙に立つのが主に免れることために自分で選挙に立
って靖国神社の問題を総裁選の中になって論点を争わせるためであることを放棄する。

福田はアジアの外交を重視すると主張して、首相が祭ることを参拝してA級戦犯の位牌の
靖国神社があることに賛成しない。それ以外に、年齢も現在の年齢70歳の福田が選挙の要
素の1つから退出することを促すのだ。
  
共同通信社の報道によると、各世論が調査する中で支持率が内閣官房長官の安倍晋三は福
田を担当していて選挙から退出したことに次いだ後に、安倍が自民党の総裁の優位に選挙
に立つのは更に明らかだ。

同時、首相の小泉純一郎が靖国神社の、を参拝してアジアの外交の自民党の各派の元老の
議員が新機軸を打ち出す“非安倍”の候補者を囲んで擁立することができるかどうかが今
後の政局の焦点になる。

#最後の文章は原文では:
提倡重視亞洲外交的自民黨各派元老議員能否擁立新的“非安倍”人選將成為今後政局的焦點。

45無党派さん:2006/07/23(日) 07:02:44 ID:6ILIHHFw
214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 01:27:12 ID:0/0zRmzC
【昭和天皇メモ】 NYT社説「昭和天皇の方が小泉首相より正義の心を持っていた」★2[07/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153582469/
■指導者の心のうち<In the Hearts of Leaders >(署名なし)

何年もの間、日本の首相、小泉純一郎は、戦没者の聖地への巡礼を続けている。その戦没
者には第二次世界大戦における14人のA級戦犯が含まれ、そのうちの7人は絞首刑にな
った。

この右翼におもねる恥知らずな(shameless)行為は、中国や他の日本帝国主義の犠牲者を激
怒させ、小泉氏が古い軍国主義を信奉していることに多くの日本人が恐怖を感じている。
それでも、9月の引退前に、小泉氏が靖国神社参拝をもう一度計画していると信じられて
いる。そして、小泉氏の後継者と目される安倍晋三は、自分も同じようにすると言ってい
る。(安倍氏も、日本が北朝鮮のミサイル発射台を攻撃すべきだと最近提案した。)

今週、日本の新聞社は、皇室の前メンバーの日記の一部を発表して、この問題についての
国民の不安を増加させた。彼は、ナチスと同盟を結び日本をアジア支配へと駆り立てた
皇帝、ヒロヒト(昭和天皇)が、日本の戦争で失われた何千もの魂のリストに戦犯を加え
たあと、1978年に聖地に行くことを止めたことを明らかにした。ヒロヒトは「これが
私の心だ」と語ったと伝えられた。

このことが小泉氏とその支持者に若干の影響を及ぼすだろうと考える人がいるかもしれな
い。しかし、小泉氏は「人それぞれに考えがありますから。」とレポーターにそっけなく
語り、皇帝の深い後悔は小泉氏に何の影響を及ぼさないと予想される。

この皇帝が自ら戦争犯罪を犯したことはほぼ確実だ。それは戦後の時代の緊急事態のため
だけに無視された。しかし、帝国時代のこの古ぼけた記録は、自称現代の改革者、国際的
なリーダーにしてエルビスファンよりも、皇帝の心の中の方が正義を行うための多くの余
地を持っていたことを明らかにした。

ソース:NYT社説(英語)<In the Hearts of Leaders >
http://www.nytimes.com/2006/07/22/opinion/22sat3.html?_r=1&amp;oref=slogin

46無党派さん:2006/07/23(日) 07:03:20 ID:6ILIHHFw
215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 01:33:45 ID:Qc/YXw2L
>>214 これはNYTが日中関係の上で、完全に中国共産党の立場でものを言っている
という信仰告白で、大変不愉快です。内容的に全く無意味です。筆者はおそらくNicholas
D. Kristof ではないかと思います。

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 03:52:06 ID:dd4XplvN
>>215
戦勝国アメリカってコトもあるんだろうな。


219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 06:45:21 ID:NkcgyVaW
>>215
クリストフとフレンチはシナに転勤してから、中共の反日教育を批判してる
>>218
それにしては「アジア」を連呼するばかりで真珠湾やバターンに言及してない
アメリカ人が書いた感じがまるでしないが、論説委員会はこれ
ttp://www.nytimes.com/ref/opinion/editorial-board.html
担当からするとアンガーかローゼンバーグじゃね?

以下は漏れ訳

ニューヨークタイムズ社説「指導者の内心」7月22日
小泉首相よりも、日本をアジア支配の企てへ導いた裕仁のほうが正義感があったようだ。
 日本の小泉首相は何年も前から、第二次大戦のA級戦犯14人(7人は絞首刑)を含む戦没者を祀る
神社に参拝してきた。
 右派への恥知らずな迎合は中国をはじめ日本帝国主義の被害者を激怒させており、多くの日本人は
小泉氏が昔の軍国主義を受け入れているのではないかと恐れている。だが小泉氏は9月の退任を前に
また靖国神社を訪れると考えられている。後継の可能性が高い安倍晋三もそうすると言っている。
(安倍氏は最近、日本は北朝鮮のミサイルを発射前に攻撃すべきだと提案した。)
 今週、日本のある新聞は宮内庁元幹部の日記の一部を載せて、この問題についての国民的懸念を
高めた。日本をナチスとの同盟とアジア支配の企てへ導いた裕仁天皇が靖国神社を訪れなくなったのは、
日本の何万もの戦没者の名簿に戦犯を加えたからだと、この宮内庁元幹部は明らかにした。
「これが私の心だ」と裕仁が言ったという。
 この一件は小泉氏と支持者に何らかの影響があると考えるのがふつうだろう。だが小泉氏は
はねつけるように「それぞれの人の思いですから」と、天皇の悔恨は何の影響もないと記者団に答えた。
 昭和天皇自身、ほぼ確実に戦争犯罪を犯しており、それが無視されたのは戦後の緊急事態のためだ。
だが現代の改革者、国際的指導者、エルビス・ファンを名乗る者よりも、帝国の時代に育ったこの
お年寄りのほうが正義感があったようだ。

47無党派さん:2006/07/23(日) 07:27:20 ID:6ILIHHFw
196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 18:16:48 ID:ZWFXnx6G
ttp://english.people.com.cn/200607/21/eng20060721_285455.html
UPDATED: 14:58, July 21, 2006
China to quicken censoring of TV animation production

人民日報:中国のラジオ・テレビ・フィルム審査局はアニメ番組の審査を迅速化

国家ラジオ・テレビ・フィルム審査局(SAEFT)は、現在年間2回に限定されているTV用の
アニメの製作許可を与える審査のタイミングを変えて毎月の審査を取り入れ、審査の迅
速化を図ると発表した。

TVのアニメ番組は制作の前に申請して許可を得ることが必要とされており、あらすじや
アニメ・キャラクター、プロットなどを記述した申請を提出し、従来は1月と7月に審査
結果が出されていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.sarft.gov.cn/manage/publishfile/35/3850.html
SARFTの規則改定の告知

広電の総局は《国産のテレビのアニメーションの製作の記録に載せる公示の管理制度の
臨時規定》の知らせを印刷配布するに関して

2006年7月11日、国家の広電の総局は各省、自治区、直轄市に映画とテレビ局を放送して、
新疆生産建設兵団のラジオ・テレビ局、解放軍の中国人民解放軍総政治部の芸術局、中央
テレビ局、中国はテレビ局、中央直属の各関係部門を教育して<を印刷配布するに関して
《の広電の総局を印刷配布する;国産のテレビのアニメーションの製作の記録に載せる公
示の管理制度の臨時規定>の知らせ》、《知らせ》は、中央の指示の精神を徹底的に実行
するため、国産のアニメーションの産業の発展を進めることを加速して、国家の広電の総
局は2006年8月1日から決定して、国産のテレビのアニメーションの題材を取り消してプロ
ジェクトが制度を審査許可することに計画を立てて、国産のテレビのアニメーション(く
わえてテレビのアニメーションを一緒に撮る)の製作の記録に載せる公示の管理制度を実
行すると言う。《国産のテレビのアニメーションの製作の記録に載せる公示の管理制度の
臨時規定》を現してあなた達に印刷配布して、各部門に迅速に伝達してもらって、従い守
って実行する。

48無党派さん:2006/07/23(日) 07:27:39 ID:6ILIHHFw
197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 18:17:13 ID:ZWFXnx6G
国産のテレビのアニメーションの製作の記録に載せる公示の管理制度の臨時規定

一、国産のテレビのアニメーションは製作の記録に載せる公示の管理制度を実行する
 (中略)
(3)記録に載せる国産のテレビのアニメーションの題材の内容が例えば重大なことの
あるいは敏感な政治、軍事、外交、統一戦線、宗教、民族、司法、公安、教育、有名人
などの特殊な題材に関連することを申請して、製作が記録に載せる前に省クラス以上
(省クラスをくわえる)の関連している主管部門あるいは関係方面の意見を得なければ
ならない。
  
(4)各級は映画とテレビの行政の部門を放送して要して真剣にアニメの製作の機関の
製作の素質を審査して、素質のを備えないで受理して記録に載せない。国内のアニメの
製作の機関の間について協力で作る芝居の外題、ただその中の1家のアニメの製作の機関
だけを審査の上、許可して申告して記録に載せて、交差して、繰り返し申し込んで用意
し無効だ。
  
(5)国家の広電の総局の記録に載せる公示の国産のテレビのアニメーションの題材を通
じて(通って)、有効期間は2年(記録に載せる公示の当時をくわえる)で、期限を過ぎて
破棄する。もし引き続き作らなければならないならば、再び用意し申し込まなければなら
なくて、有効期間は1年だ。期限になって依然として作っていないのがこのアニメの製作
の機関を取り消してこの国産のテレビのアニメーションの題材の資格を用意することを申
し込む。
 
(6)国内外がテレビのアニメーションの記録に載せる公示を一緒に撮ることを申請して、
境界線の外のアニメの製作の機関の名称と境界線の外のシナリオ・ライター、映画監督、
プロデューサーなどの主人をはっきり書いて人員の外国語の名称を作らなければならなく
て、そして一集ごとに500以上字のに分けて梗概あるいは完備しているシナリオに集まる
ように提出する。国内のアニメの製作の機関は境界線の外のシナリオ・ライター、映画監
督、プロデューサーに国産のテレビのアニメーションの生産のに参与するように招聘して、
境界線の外のシナリオ・ライター、映画監督、プロデューサーの外国語の名称をはっきり
書かなければならない。
  
四、国産のテレビのアニメーションの製作の記録に載せる公示の管理方法
(後略)

49無党派さん:2006/07/23(日) 07:27:55 ID:6ILIHHFw
198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 18:19:32 ID:ZWFXnx6G
>>196 >>197

中国の発表している管理規定を読むと、いかにTVアニメを重要視(警戒?)しているかが
想像できて、なんとも言いがたいものが。徹底して管理する必要があるとマジに信じてい
るような。


199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 18:30:31 ID:Nc5Xb1mg
幼少期の洗脳ツールとしては最高の素材だしね

50無党派さん:2006/07/23(日) 07:30:24 ID:6ILIHHFw
200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 18:32:14 ID:ZWFXnx6G

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/5194238.stm
Last Updated: Thursday, 20 July 2006, 10:07 GMT 11:07 UK
China petition call to web users

BBC:英国のアムネスティ・インターナショナルがネット・ユーザーに呼びかけ
  「中国の検閲協力に反対する抗議書簡をヤフー、マイクロソフト、グーグルに送ろう」

英国のアムネスティ・インターナショナルは中国で行なわれているインターネット検閲が
人権侵害であるとし、その検閲に協力しているヤフー、マイクロソフト、グーグルに、
国内のインターネット・ユーザーが中国への協力を止めるよう抗議書簡を送るようにと呼
びかけた。

「ヤフー、マイクロソフト、グーグルなどの西欧企業は、中国では中国国内法に従うという
名目で検閲に協力している。我々は英国内のユーザーの意見を聞きたいと思う。もしあなた
がたが、この事件に抗議の意思を電子メールを送って企業に表明するなら、彼等はユーザー
の意思を無視できないはずだ」

各社の広報担当は、企業が中国で中国の国民に役立っていると述べている。

51無党派さん:2006/07/23(日) 07:31:02 ID:6ILIHHFw
202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 19:14:48 ID:ZWFXnx6G
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/07/22/1@68924.htm
米国がF-16戦闘機66機を台湾に輸出合意 中国はこれに抗議〔07/22〕

52無党派さん:2006/07/23(日) 07:31:17 ID:6ILIHHFw
201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/22(土) 19:00:24 ID:ZWFXnx6G
ttp://www.nytimes.com/2006/07/22/world/asia/22india.html?ex=1311220800&en=c2c263368df0330d&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
Suspects Are Arrested in India Commuter Rail Bombings
By AMELIA GENTLEMAN Published: July 22, 2006

NYT:インド、ムンバイの鉄道テロで警察が容疑者を逮捕

ムンバイの鉄道テロの容疑者がKenyaで逮捕された。テロ計画に関連があるとしており警察は
「テロ活動に関与しているとする確実な証拠がある」といっている。警察は犯行グループが
ネパールやバングラデシュとリンクがあるという。

容疑者はKhaleel Aziz Sheikh, Kamal Ahmed Ansari および Mumtaz Ahmed Chowdhuryである。
しかし警察はそれ以上の詳細を発表していない。二人の容疑者はビハール州で、三人目はムン
バイで拘束されたと伝えられている。

警察の発表が無い為、これらの容疑者逮捕が全容解明にどれほど近づいたものかは今のところ
判断できない。

53無党派さん:2006/07/23(日) 07:31:45 ID:6ILIHHFw
211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 00:34:52 ID:Qc/YXw2L
ttp://www.nytimes.com/2006/07/22/world/middleeast/22military.html?hp&ex=1153627200&en=ccb5206208860925&ei=5094&partner=homepage
U.S. Speeds Up Bomb Delivery for the Israelis
By DAVID S. CLOUD and HELENE COOPER Published: July 22, 2006

NYT:ブッシュ政権はイスラエルへの精密爆弾の出荷を加速化

金曜日にアメリカ政府高官の明らかにしたところに拠れば、アメリカはイスラエルに
対して、レバノン国内のヒズボラ攻撃の為の精密爆弾の出荷を加速化させている。

この措置はアラブ諸国とアメリカの外交関係に影響すると見られる。一方、ライス国
務長官はイスラエルに飛ビ、中東問題をイスラエル政府と協議する予定。初期の計画
ではライス長官はカイロに飛び、アラブ諸国との協議を予定していたが、カイロ訪問
はキャンセルされてイスラエル訪問が決まった。(後略)


212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 00:46:19 ID:Qc/YXw2L
>>211  現在のイスラエルとヒズボラの戦闘の、イスラエル側の軍事戦略について
ストラテジーページに解説が↓

ttp://www.strategypage.com/qnd/israel/articles/20060721.aspx
The Plan Unfolds July 21, 2006

イスラエルが地上軍を送ってレバノンでやろうとしていることはヒズボラの武装解除
特に14,000個あると見られる短距離ロケットの始末で、その発射基地や倉庫を空爆で
処理する計画のような。更に地上軍の支援の為の空爆があるようで、イスラエルは
ヒズボラのロケットを処理した後でゲリラを追い出し、国連PKFに管理させたい。

ヒズボラが簡単に諦めるかどうかが不明で、イスラエルの計画通りに進むか定かでな
いけれど最悪でもレバノンとイスラエル国境にバッファーゾーンを設定したいという
のがイスラエルの目標。


213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 00:52:48 ID:Qc/YXw2L
>>211 >>212

今起こっているヒズボラとイスラエルの戦闘は、隣国が国境地帯から短距離ミサイル
撃ち捲くりなどの攻撃をしてきた場合に、いかに対処できて、どういう結果が生まれ
得るかの実例になりそうな。ロケットが空中を飛んでいる時点では、外交交渉は全く
意味が無い。

54無党派さん:2006/07/23(日) 09:09:04 ID:6ILIHHFw
220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 08:30:43 ID:8ultF5Go
NYTの中国・韓国・日本がらみの社説は読むに耐えないものが多すぎると思っています。
このスレは殆ど取り上げてきていないのですが、麻生外務大臣の台湾発言韓国がらみで
従軍慰安婦云々を言い募っている社説などを評論している木走日記ブログさんが、翻訳
や解析を試みています↓。

ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060215/1140009950
2006-02-15 朝日とニューヨークタイムスのすばらしいシンクロ(同調)
Editorial Japan's Offensive Foreign Minister  Published: February 13, 2006

「第二次世界大戦は今日の日本人の大多数が生まれる前に終わっている。いまだしかし、
日本の公式表明および近代史教育は、韓国人の若い女性の大規模誘拐と性的な奴隷状態、
中国の都市と無力な捕虜の上で実行された生物兵器戦争実験、および南京市での何十万
人もの中国人の民間人のサディスト的な虐殺、このようなひどい出来事への国の責任に
対し、決して適切には折り合いをつけれてはいないのである」

NYT論説委員のこういう中国・韓国・日本理解(というより、中国共産党そものもの
のイデオロギー的立場)で書かれた評論に何かの意味があるとは思いません。中国の対
外宣伝がNYTを上手く抱き込んでいると思うだけです。

55無党派さん:2006/07/23(日) 09:12:57 ID:6ILIHHFw
引用者注・米CBS-TV「Late Show with David Letterman」の「Top Ten」コーナーより。
日本では、AFNラジオ(旧・FEN)で一部が流れていることがある。

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/07/23(日) 09:02:27 ID:8ultF5Go
まあこれ↓はジョークだけれど、NYTが「最近おかしいのではないの?」というのは
あちこちで話題になることなわけで・・・

ttp://www.cbs.com/latenight/lateshow/top_ten/archive/ls_topten_archive2006/ls_topten_archive_20060719.shtml
July 19, 2006

Top Ten Signs There's Trouble At The New York Times
NYTがトラブルに見舞われている事を示す、10個のサイン

10. Extensive coverage of recent fighting between the Israelis and the lesbians
レバノンとイスラエルの最近の紛争への異常に熱心な報道振り

9. Pages 2 through 20 are corrections of previous edition
2ページ目から20ページまで、最近の記事の修正記事ばかり

8. Every sentence begins "So, like"
どの記事も「そして、まるで〜」と言う書き方

7. TV listings only for Zorro
TV番組はZorroだけ

6. Weather forecast reads "Look outside dumbass"
天気予報は「外を見てごらん、大間抜けクン」

5. Multiple references to "President Gore"
何回も「ゴア大統領」とか書いてるし

4. Obituary includes list of people they wish were dead
覆棺録は死んでしまいたい人のリストを含む

3. Headlines fold over to create surprise mad magazine-type hidden message
ヘッドラインは、マッドマガジン流の、折り重ねの創造的驚きの、秘められたメッセージ
になるように工夫されている

2. Restaurant critic recently gave IHOP four stars
レストラン批評は、最近24時間営業のパンケーキ屋、IHOPに4つ星を与えた

1. Reporting that Oprah isn't gay, but Letterman is
OprahはゲイではないがLettermanはそうだと報道している

56無党派さん:2006/07/26(水) 03:03:20 ID:HYfXvEBc
291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 19:46:27 ID:1yuMleIt
小泉首相クマー事件の元記事
Backstage at the Crisis
As the world's leaders gathered, the Middle East burst into flames.
How President Bush handled the biggest foreign challenge of his second term. A NEWSWEEK exclusive.
By Richard Wolffe
http://www.msnbc.msn.com/id/13988981/site/newsweek/print/1/displaymode/1098
小泉首相:テディベア…英語でジョーク大うけ? サミット 毎日新聞 2006年7月24日 10時45分
ニューズウィーク…は首相が知っている英語の語彙(ごい)の中で「ベア」のような言葉を全部並べたのだろう、と推測
している。(ニューヨーク共同)
共同や毎日の手にかかると、あたかも小泉首相が恥をかいて、ニューズウィークが
それだけで記事にしたやうだが、実は米大統領の中東情勢への対応を批判する
長編記事(3878語)の約1%(54語)だよ。ウルフ記者は1970年ごろ生まれて
英国で育ったから、エルビスのテディベアの唄は知らへんやろな。

57無党派さん:2006/08/13(日) 12:03:32 ID:FHPVDLjE
225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 02:27:35 ID:ouOQjZnE
NYタイムズ意見投稿「ここに怪物あり」
韓国民の多くが北に何ら脅威を感じず、米軍基地問題への過剰反応と、日本が北に
脅威を感じていることへの逆切れに終始していることを批判。半島と日本についての
ニュースを築地発の記事でしか得てこなかった読者にとっては、それまでの観念を
ある程度修正する材料になる。筆者は英リーズ大学朝鮮学名誉上席研究員
Aidan Foster-Carter, "Here There Be Monsters"
ttp://www.nytimes.com/2006/08/11/opinion/11foster-carter.html

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 06:19:34 ID:mjv9Oiya
>>225 興味深い寄稿です。AIDAN FOSTER-CARTERはベテランのコリア・ウオッチャー
として有名で、アジアタイムズなどにも寄稿しています。彼が朝鮮の人々や事物を
深く愛していることは明確なのですが、さすがにノムヒョン・タリバン政権につい
ては匙を投げざるを得ない。

AIDAN FOSTER-CARTERから見れば、ノムヒョンの韓国は「米帝」だの「日帝」だのと
いう脳内モンスターの脅威に脅える余り、金正日の飢餓核開発王国という別のモンス
ターを見間違え、あまつさえ擁護し捲くるわけでしょう。

WSJは、ごく初期からノムヒョン政権のこの問題に極めて批判的な評論を書き続け
ています。しかしNYTがOpEdの評論やコラムで、正面からノムヒョン政権を揶
揄することは稀であったので、こういうものが出てくるところに、米国内のムードの
変化を感じます。(最近のWSJはもうノムヒョンを完全に見放しているような)
韓国は、こうしたアメリカのパースペクティブのシフトを大いに怖れ無くてはいけな
いのでしょうが・・・・・

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 14:02:22 ID:6ApZqi9t
>>225
に引用されてる映画はこれ
【論説】話題の反日映画大作「韓半島」…が、゛案の定゛怪獣映画「怪物」にアッサリ敗れる (黒田勝弘)[8/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155341560/

58無党派さん:2006/09/27(水) 00:54:17 ID:j0a.pNnc
124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/19(火) 04:47:02 ID:l7MQb47G
小泉内閣メールマガジン、率直で奇抜な5年間の対話(LAタイムズ、9月17日、読者登録を要す)
Koizumi's Candid, Quirky Years of E-Mail Exchange
The weekly musings of Japan's outgoing leader have been political, personal, unpredictable.
By Bruce Wallace, Times Staff Writer
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-koizumi17sep17,1,4397082,full.story
概ね好意的。「日本の不透明な政治文化に衝撃を与えた、庶民の心を掴む勘と劇的な衝動の好例」
「読者から返信を募り、指導者と国民におそらく世界唯一の対話を生んだ」
「率直さは計算されたものかもしれないが、毎週のメッセージを予測し難くして説得力を与えた」
唯一苦情に近いのは靖国参拝関連だが、ここでも事実報道に徹している。
「靖国参拝の動機を漸く説明したときのほかは、人を咎めたり守勢に立つこともなかった」

59無党派さん:2006/09/27(水) 00:57:03 ID:j0a.pNnc
343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/24(日) 22:26:25 ID:owoKcfTj
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/09/22/AR2006092201285.html
TOKYO SIGNOFF
Exit Koizumi, Japan's Relentless Jedi Knight
By Anthony Faiola Sunday, September 24, 2006; Page B03

WaPo:小泉首相が去る 日本の容赦なきジェダイの騎士

In Japan, the wa surrounds you. You can feel it in the priciest sushi bars and
lowliest noodle parlors. Call it the particular Japanese way of looking at the world;
of harmony, of collectiveness with a do-not-rock-the-boat spirit. In the mythology
of "Star Wars" movies, the wa is like the Force. To mess with the wa is a cardinal
sin. Junichiro Koizumi messed with the wa .

日本においては和が大切であって、それは最高級の鮨屋でも安価なラーメン屋さんでも同じで
ある。それは世界に対する日本人の態度と言うべきで、正しいあるべき調和をいい、不要に物
事を争う事を戒める精神である。スターウォーズ映画の神話的世界でいえばフォースである。
和を乱すことは基本的な罪であって、小泉純一郎はそれを乱す人である。

しかし小泉首相が和を乱し捲くって、来週退場する事になるのだが、日本人は和を乱すことの
意味を発見したかもしれない。恐らくは時に、和は乱されるべきである。

小泉首相という近代のサムライは5年半の間、タブーに挑戦して官僚機構の贅肉を落とし政府経
費の余剰をきりつめ、ポストバブルの日本の不要な道路や橋の建設を止めさせた。前任者たちが
潤沢な政府の公共事業種支出で回復できなかった戦後日本の最悪の不況を、小泉首相は市場の力
によって回復させた。

大国としての中国の台頭が日本に影を投げかけ始め、アジア諸国が日本の影響力の減退を感じて
いた時代に、小泉首相は大胆な、新しい国のコースを提唱した。イラクに非戦闘員を派遣し、
60年来の規模の海外派兵を実現した。また日本政府は独自にスパイ衛星を打ち上げ北京の増大す
る影響力に対抗して日米同盟を強化した。(中略)

しかし和のダークサイドとも言うべき面があって、小泉首相の政治にも・・・新しい歴史教科書
という時代逆行的な日本帝国時代の残虐行為を(ry

小泉首相の靖国神社参拝は(ry

安倍首相は5年以内の憲法改正をいい、それは際に時代戦後に戦争を否定した平和主義の条項を
変えると言う事なのだが、そのことは北朝鮮の脅威に対抗するためだけではない意味を持ち、
日本にとっては、問題を解決するよりも、より多くの問題を作り出すであろうことは疑いの余
地が無い(ry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何しろ、Anthony Faiolaの書いている記事なので、どういう手口で日本非難に結びつけるのか
という興味しか(記事を読む意味が)ないのだけれど、流石に内外で評判の良い小泉首相を真
っ向から非難するのは逆効果と思ってか、チープなトリッキーな仕立てで・・・

60無党派さん:2006/09/27(水) 01:05:25 ID:j0a.pNnc
59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/26(火) 13:13:43 ID:GeAylhUT
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/09/25/AR2006092501580.html
Koizumi Ends 5-Year Term As Japanese PM
By ERIC TALMADGE The Associated Press
Monday, September 25, 2006; 11:01 PM
WaPo:5.5年の任期を終えて、小泉首相が官邸を去る(写真あり)

"Today there is a willingness to challenge the new times and a confidence that we
can succeed if we try. The bud of reform is beginning to grow into a big tree."
Smiling and relaxed, Koizumi waved to crowd and clutched a bouquet of red and
pink roses. "Thank you," he said.
「いまや新たな時代への挑戦に立ち向かう意思が生まれ、やればできるのだという自信
が生まれた。改革の芽がより大きな木にと育っている」リラックスして微笑みながら首
相は人々に赤とピンクの薔薇のブーケを振って「ありがとう」と述べた。

61無党派さん:2006/09/27(水) 01:07:29 ID:j0a.pNnc
64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/26(火) 15:25:14 ID:GeAylhUT
ttp://www.financialexpress.com/fe_full_story.php?content_id=141462
The Koizumi effect
Posted online: Tuesday, September 26, 2006 at 0000 hours IST

インド・FinExp:日本の小泉効果

But forget for a moment the iconic salt-and-pepper mane, flamboyant Elvis
impersonations and maverick personal style. Koizumi’s lasting legacy will be his
unapologetic challenge of Japan’s dreary political status quo. Eschewing the
timeworn tradition of consensus (read: nepotism and horsetrading), Koizumi prised
open the dusty doors of backroom governance, reined-in the brahminical babus, and
axed corruption-spawning federal pork-barrel projects.

しかし銀髪のライオンのような髪型とか、エルヴィスの真似とか、一匹狼のような政治スタ
イルとかいうアイコンのようなイメージから離れて観察したとき、小泉首相の(日本の政治
に)残す遺産は、日本の、月並みで安定現状維持のスタイルを打ち破ったことであろう。

日本の長き伝統のコンセンサス政治(翻訳:ネポティズムと派閥駆け引きの政治)を避けて
小泉首相は密室談合の扉を開放し、官僚の特権を制限し、政府公共事業の無駄使いに大鉈を
振るった。

The savvy Liberal Democratic Party apparatchik used the media to go over the heads
of his peers and speak directly to the people. And the people responded, giving him
a massive mandate in snap elections to railroad through Diet privatisation plans
that undermined the murky nexus between construction companies, mobsters, bureaucrats
and politicians.

自由民主党の広報主任である首相は、メデイアを活用し、政治家をこえて直接に国民に語り
かけた。そして国民は是に反応して、首相に圧倒的な支持を寄せ、選挙で大勝を与え、郵政
改革を行なわせた。その計画は利権団体や会社や利権に関わる政治家達によって阻まれてい
たものだった。

Is there a lesson here for Indian politicians? To be sure, in a nation starved of
political leadership and wallowing in poverty and corruption, it is time for a
new kind of leadership. It is time for new political icons, shorn of pseudo-socialism
and free of post-colonial mindsets. It’s time for a splash of Koizumiesque colour
to emerge from that drab khadi brigade.

小泉首相からインドの政治家が学ぶものはあるか? 政治的リーダーシップの飢餓と、貧困
や汚職の過剰に悩む国にとっては、新しい政治的リーダーシップが必要であることを思い出
させる。擬似社会主義とポスト植民地マインドセットを捨てたインドにとって小泉首相のよ
うなカラーが出現すべきときである。

62無党派さん:2006/09/27(水) 01:13:41 ID:j0a.pNnc
ttp://www.csmonitor.com/2006/0926/p07s02-woap.html
Japan's unorthodox reformer steps down
By Bennett Richardson

CSモニター:日本のアンオーソドックスな小泉首相が去る

But despite the entries on both sides of the balance sheet, few would dispute
that Koizumi looms large in the history of modern-day Japan.
毀誉褒貶はあるとしても小泉首相が日本の近代の指導者として大きな存在であることに
異議は無い。

The political process was stalled by vested interests within the LDP, international
blue chip securities firms were going belly up, jobs were scarce, and land values
had dropped in some areas by 75 percent in a decade.
自民党の錯綜する利害の為に政治プロセスが迷走し国際優良企業が左前になり失業が増え
て地価は場所によっては10年間で四分の一に下落していた。

"There were two messages behind the smaller government campaign," says Hiroaki
Hayashi, a public finance expert at Kansai University in Osaka. "One was that the
central government had strayed too far into areas that should have been handled by
the private sector or local authorities, and this needed correcting. The other was
that there was little choice in the matter due to insufficient public revenue."
小泉首相の進めた小さな政府政策には、二つの意味があると関西大学の林教授が言う。
「ひとつは従来政府が、民間に任すべき領域にまで迷い込んで手を出していたことを止めさ
せること。もうひとつは公共事業体のやる非効率な仕事は止めさせるしかないという事だ」

As for Koizumi, some observers say he is likely to leave politics to pursue interests
such as reading history and listening to opera. But the old lion may yet grab a
headline or two. Gossip magazines have recently speculated that wedding bells are
in the air for the 64-year-old divorce.
小泉氏は首相を辞めた後はオペラ鑑賞や歴史の本を読むなど趣味の生活に入るのではと言う
人もいる。しかし老いたるライオンが、まだヘッドラインを賑わせることはありそうである。
ゴシップ雑誌は早速、離婚暦のある64歳の小泉氏の再婚話を追っかけている。

63無党派さん:2006/09/27(水) 16:59:53 ID:enQfnkJw
【中国】全国規模の身体検査実施 肥満・視力低下など問題[09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158666440/

100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 16:30:04 ID:zSSG8ldC
ttp://online.wsj.com/article/SB115930497002874737.html?mod=opinion_main_europe_asia
REVIEW & OUTLOOK September 27, 2006
An Abe Agenda

WSJ(アジア版、社説):安倍首相のアジェンダ(概要)

小泉首相は安倍首相に引き継ぐに当たって簡潔に「改革に終わりは無い」と述べたがW
SJは安倍氏が前任者のこの言葉を注意深く聴いたことだろうと思う。

日本の正常化にとって最大のリスクは、今や経済崩壊でもなく、内紛でも、自己満足でも
ない。日本も、アメリカも、日本のアジアにおける民主的な友好国も、日本が昔のような
現状維持の政治に戻る事を許容できない。

安倍首相にとって幸いなことには改革の骨の折れる仕事の多くが、既になされていること
である。5年間に及ぶ辛いリストラの後で、世界第二の経済大国日本は立ち直ったのだ。

日本銀行は量的緩和政策をやめ、金利はゼロではなくなっている。失業は低下している。
物価は上昇をはじめ、企業の利益は好調である。政治的な面では自民党は昔は官財政の
鉄のトライアングルを誇っていたが、小泉首相が其れを壊した。外交政策においては日本
は国際的に貢献度合いを高め、日米同盟が強化された。イラクへの自衛隊派遣が行なわれ
平和主義を定めた時代遅れの日本国憲法の改正が検討され始めた。

しかしながら、こうした成果が、不可逆的なものであるとは、まだいえない。(評論家と
かメディアのような)おしゃべり階級(chattering classes)は来年7月の参議院選挙を
前にして事を荒げない方が望ましいとか言っているのだ。彼等の説では、国内的にも税制
改革を遅らせ、所得再配分政策を使って「所得格差の増大」の恐怖を抑えるべきである。
外交政策においては、野党勢力が言うには、それに一部の自民党までそういっているよう
なのだが、中国にソフトなスタンスを取るべきである。そして、より「アジア志向」の外
交政策を目指すべきである。

上に述べたような悪いアイデアは、重要なことを見逃しているのであって、それは日本が
今や5年前のような弱い国ではないという事実である。WSJの紙面にMichael Auslinが書
いているように、日本の正常化は、特に外交政策においては、新しいリアリティを構成する
ものであり、日本の隣国はそのリアリティを認識・把握すべきである。この議論は、経済や
社会についての政策に関しても同じである。

北京政府の広報のレトリックにもかかわらず、例えば日中貿易は強く中国は日本の経済的重
要性を理解している。安倍首相にとって、今や小泉首相の政策プラットフォームの上に、内
政・外交の政策を築くべき時なのである。安倍首相が其れを余りに長くためらうのであれば、
彼は貴重なモメンタムを失う事になり、それは来年の参議院選挙にも良いことではないであ
ろう。有権者は安倍首相が日本を何処に導くのかと考えるだろうから。

安倍首相は小泉首相に習って自民党のリーダーシップを握り、派閥政治を廃すべきである。
小泉首相は「刺客」を送って自民党内の整理をしたのだが、それを回復すべき時ではない。
短期的に見れば、現在、信頼に足る野党が存在しないので、安倍首相は政権を失う恐れは少
なく、自民党内の支持を失う心配は無用である。国会では衆議院475票のなかの339票という
多量の支持を安倍氏に与え、参議院では240票のなかの136票を与えた。安倍氏は自民党のベ
テラン党人である中川秀直氏を幹事長に据え、自民党の運営の万全を期すようにとさせた。
閣僚の選任においては、安倍氏は賢くも小泉時代の改革の核になる僅かの人を残し、新たな
人選を行なった。経済や金融関連で、官僚に対抗する考慮が見られる。

64無党派さん:2006/09/27(水) 17:00:34 ID:enQfnkJw
101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 16:30:30 ID:zSSG8ldC
内政において、安倍首相は小泉首相が銀行の不良債権問題を片付け、郵政民営化を決定させ、
年金問題に取り組む姿勢を見せたのだから、そのフレームワークを継承発展させるべきであ
る。安倍首相にとっての挑戦は財政問題の処理であろう。安倍首相はすでにこの問題につい
て国債発行の制限、行政の経費削減をいっている。それは良いのだが、是は深刻な問題であ
る。安倍首相は消費税の増税が先に来る財政改革を否定しており、減税による経済活性化を
説いている。安倍首相が日本の財政問題を解決したいのであれば、日本国民を豊かにすべき
である。そうすれば国庫も潤うのだ。

外交政策においては、安倍首相が日本の隣国との関係を沈静化させるのは良いことであるが
それを自民党の鳩派の言うようなやり方でやってはいけない。むしろ、首相はアジアの民主
主義国との、より強い同盟関係の構築計画を宣言すべきである。小泉首相はこの面で既に種
を撒いており、オーストラリア、インド、台湾などが対象になろう。しかしすべきことは其
れに留まるのではなく、自由貿易協定をそれらの国々と結ぶことで関係強化を図り、軍事的
にも協力関係を高め、労働者の市場開放にもつなげるべきである。無論、アメリカとの関係
強化は良いことであり、アメリカは日本が中国や北朝鮮の脅威に対抗するための唯一の同盟
国である。

こうした建設的な外交関係の構築によって、日本がアジア地域の大国として復活し、それで
いながら日本がアジア地域の脅威にはならなず、さらに台頭するヘゲモン(中国のこと)に対
抗出来よう。日本がアジア地域に自由市場や民主主義を広めようと提案するなら、中国はそれ
に反対する事が難しいだろ。

安倍首相はこのような外交政策を取るべきである。彼は一部メディアのいうどうしょうもない
鷹派ではないと聞いている。安倍首相は靖国神社に参拝することであろうが、しかし彼はリア
リストであり、中国に叩頭しても、それが中国の軍備増強を止める事にならないことを知って
いる。日本国憲法の改正検討は、そうした面からも必要であろう。これはたやすい仕事ではな
くて、世論の三分の二が反対している。

安倍首相は最初の数週間以内に強力な政策プラットフォームを決定すべきである。小泉改革を
内政面でさらに進め、外交においては日本の民主的同盟国を構築する、といったものでありた
い。日本は正常な国家になるべく、その軌道を維持すべきである。

65無党派さん:2006/09/27(水) 17:01:42 ID:enQfnkJw
102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 16:40:42 ID:zSSG8ldC
>>100-101
こういう事は、余り書きたくないのだけれど、日本国の時代の大きな変わり目に
現れた新政権に対する分析や提言において、日本国内の読売新聞や日経新聞の社
説が(朝日・毎日は論外だが)外国の新聞の、外国人の論者に烈しく見劣りする
のをみることは大変辛くてやりきれない。

103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 16:46:48 ID:zSSG8ldC
>>100-101 重要な部分の、原文を引いておくと:

>上に述べたような悪いアイデアは、重要なことを見逃しているのであって、それは日本が
>今や5年前のような弱い国ではないという事実である

All of this bad advice ignores a central fact: Japan isn't as weak as it was five
years ago, when Mr. Koizumi dug in.

>安倍首相はこのような外交政策を取るべきである。彼は一部メディアのいうどうしょうも
>ない鷹派ではないと聞いている。安倍首相は靖国神社に参拝することであろうが、しかし
>彼はリアリストであり、中国に叩頭しても、それが中国の軍備増強を止める事にならない
>ことを知っている。

Mr. Abe should like this approach; we're told he isn't the blundering hawk that the
media make him out to be. He'll likely refrain from visiting the Yasukuni war shrine
in the short run, for instance. But Mr. Abe is also a realist; he knows that
kowtowing to China won't halt the mainland's militarization.

66無党派さん:2006/09/27(水) 17:32:24 ID:oestx4Q6
外電スレの直リンは止めてね。

67無党派さん:2006/10/04(水) 22:08:24 ID:hBkX1cUE
320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/03(火) 20:36:49 ID:tzoEpGdo
古森義久氏のブログから。


グレゴリー・クラーク氏が「拉致は日本の捏造」だと断言!!

信じられない非人道的な暴言です。
北朝鮮による日本国民の拉致というのは、日本側による捏造だそうです。
多摩大学の学長や、文部省大学審議会委員などを務めてきた在日オーストラリア人の
グレゴリー・クラーク氏が、10月1日のアメリカのインターネット論壇「NBR JAPAN FORUM」への
日本からの投稿で、そんなひどいことを堂々と書いているのです。

「反北朝鮮のキャンペーンを打ち上げるために捏造された拉致問題を利用しようとする
東京(日本)の異様な努力は、韓国を日本からさらに離反させ、中国へと接近させるだろう」

クラーク氏は上記のことを英語で明記しています。
クラーク氏は安倍政権にも小泉政権にも猛反対です。両政権とも日本に軍国主義を
復活させる危険なナショナリスト政権だというのです。

「民族主義の日本は共産主義の中国よりずっと危険だ」ともクラーク氏は宣言します。
こんな外国人に日本の教育を任せるというのだから、なにをかいわんや、です。
ttp://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/50016/


どうして中共の言い分そのまんまの欧米リベラル勢力がこんなにも多いのか…。


321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/03(火) 20:53:09 ID:BSk/VuCT
>>320
この(Japan-U.S. Discussion Forum)と言うのを見てみると:
ttp://www.nbr.org/foraui/list.aspx?LID=5

グレゴリークラーク氏は古森氏の記事に反論して幾つかの投稿を繰り返しています。
ttp://www.nbr.org/foraui/message.aspx?LID=5&MID=25677
Date:10/1/2006 6:30:00 PM
From:Gregory Clark
Subject:NBR'S JAPAN FORUM (POL) Komori's blog comment on Dujarric's NBR posting

I am not sure why we have to worry about the Komoris of this world.

On the contrary. The more they emote the more they guarantee Japan's
continued isolation in Asia, and in the process, China's continued
ascendency.

That shift in the Asian power balance is already guaranteed by the
difference in growth rates. Assuming Japan continues with mistaken
economic polices the shift will be even more marked.

A key indicator is South Korea. Already is far more linked with China
economically and culturally than people realise. That shift will
continue, Yasukuni or not. For SK, Japan's militarisation is just as much
an issue, and that is bound to continue under Abe with his attempts to
play around with the Constitution and education policy.(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この先生に何か言っても、まったく無駄な感じがしますけどねえ。余りにDQNで
議論の相手にすべきレベルに満たないようにも思えます。

68無党派さん:2006/10/04(水) 22:09:44 ID:hBkX1cUE
>>67つづき

354 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:05:58 ID:9q3tx7F1
>>321
古森氏のブログによれば、また何か暴言を吐いてるようですね。これは日本政府は
抗議すべきでは。こんなDQNが外交官で、しかも日本で教鞭を取ってたとは…。


「致問題は捏造!!」「横田めぐみさんの悲劇はやらせ!!!」

日本の公立大学の国際教養大学副学長、グレゴリー・クラーク氏がアメリカのネット
論壇NBRへの投稿で、さらに「日本の拉致問題は日本側の捏造だ」という主張を繰り
返し、エスカレートさせています。横田めぐみさんの悲劇も国家ヒステリーを作るための
インチキだとまで述べるのです。

10月3日付のクラーク語録の日本語訳を以下に紹介します。

「日本の(北朝鮮による)拉致という主張は捏造だ」
「横田めぐみ物語というのは北朝鮮への拉致ヒステリーを作り出すために不正に操作された(ストーリー)」
「日本の国家全体がそんな捏造された問題のために、反対の声一つなく総動員されてしまったことは、恐ろしい」
「北朝鮮には拉致されて、なお生存し、日本へ行きたいと願っている人間がいるかも知れないし、いないかも知れない。
だが今の日本は、国のほぼ全体が横田めぐみの神話に取り付かれている」

クラーク氏は10月1日付の投稿で「日本の拉致問題は捏造」と断言した後、そうした主張の
間違いを他の学者から指摘されると、また改めて「拉致は捏造」という主張を上記のように
繰り返したのです。証拠とか根拠と呼べるようなものはなにも示していません。

クラーク氏は日本在住の長いオーストラリア人の元外交官です。日本の教育にもいろいろかかわっています。

(以下コメント欄)
クラーク氏は日本人が遺伝子的にも暴力傾向が強い、という意味のことまで、NBRで
書いています。日本でもその通りのことを正直に述べたらよいのに、と思うのですが。
ttp://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/50461/

69無党派さん:2006/10/04(水) 22:10:46 ID:hBkX1cUE
>>68つづき

356 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:13:28 ID:9q3tx7F1
>>354ですが、とっくにスレが立ってたんですね…orz

【日朝/拉致/Iza】グレゴリー・クラーク副学長の拉致問題暴言さらに拡大 「日本の拉致問題は日本側の捏造だ」と【2006/10/04】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159913122/


357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:24:49 ID:0XYdviKA
>>356
日本に住む外国人特派員もそうなのですが、アカデミクスの国内の世界もちょっと異常な
閉鎖空間で、時代の風からは遮断された、骨董品収蔵庫のような、よどんだ空気があるよ
うな気がします。

本来は、アカデミクスやジャーナリストといった知識人は、時代の変わりゆく方向性に、
真っ先に気がつくべきものでしょうけれど、2ちゃんが先頭を行く現状は皮肉なものがあ
ります。何故そういう事になるのか、だれかに診断・分析・解説して欲しいものですが。


358 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:52:07 ID:0XYdviKA
グレゴリー・クラーク・スレからコピペ

465 名前:*****さん New! 投稿日:2006/10/04(水) 14:22:16 ID:sJprrpZe
もともと英国系で豪州に移住。
外交官時代にベトナム反戦を訴えアメリカを猛批判してクビに。
それから日本に逃亡して上智大学に潜り込んだんだよ。
親共産主義国の体質は若いころから続いてる


359 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:54:33 ID:/GbwKx2z
アカデミクスてなに?



360 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 14:57:33 ID:0XYdviKA
academic【名】 学究的な人、学究肌の人、研究者、大学の学生、大学教師
      【形-1】 学園の、大学の(教職員の)、文科系の

70無党派さん:2006/10/04(水) 22:12:08 ID:hBkX1cUE
>>69つづき

371 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 19:44:30 ID:5tkEd6ki
>>357
> 2ちゃんが先頭を行く現状は皮肉なものがあります
> 何故そういう事になるのか
「匿名」掲示板であるが故の特性であろうと思います。

匿名であるが故に、ネームバリューが通用しない。
そのため「相手」を信用するという部分が欠落し、
「相手」ではなく「内容」が信用の基礎となった
コミュニケーションが基本となる。

それが故にソース主義が蔓延し、
相手の発言の「内容」の裏を取るために、
メディアの報道のクロスチェックが当たり前となる。

そしてメディア報道も二次情報でしかない事に
否応無く気づかされ、議会議事録や会見記録などの
限りなく一次情報に近いソースが重用されるようになる。

さらに、匿名であるが故に、裏取りの全く不可能な
「チラ裏」が流布され、情報の取捨選択と
信用度合いの判断が個人に任される。

「匿名」掲示板は匿名であるが故に、まさにメディア
リテラシーと情報の判断分析の能力を磨くための「虎の穴」
なのであり、そこで虎児を得た者が現れてきたのだと思います。

これは昔のパソコン通信のような、
ハンドル必須の掲示板には見られなかった特徴でありまして、
mixyなどとは、この面で住み分けていくでしょう。

71無党派さん:2006/10/04(水) 22:12:41 ID:hBkX1cUE
>>70つづき

372 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 20:18:33 ID:0XYdviKA
>>371
なるほど。「匿名性=競争促進・洗練効果論」というのは面白いですねえ。しかしながら
「情報」や「報道」に「内容の真実性・透明性」を求めるのはごく自然のことですから、
新聞雑誌TVラジオえとせとらのオールド・メディアがなぜ2ちゃんの庶民大衆の出来る
ことが出来ていないのか、というあたりが問題ではないかという気も。

2ちゃんにおいても、真実性や透明性を追究し検証しようという方向とは逆の、プロパガン
ダ的世界への洗脳宣伝に努めるむきもあるわけですが、それが「スルー」されている事を
みると感慨深いものがあります。既存メディアとの違いには「競争」だけではない徹底し
た利用者第一主義があることも、あるいは、そういう「空気」が充満していることも何が
しかの効果があるのかもしれません。ある種の人たちの集まるスレに漂う空気(ふいんき)
というのは、おそらく2ちゃんの価値なのでしょう。

376 名前:電波小僧 ◆xqlNKJ6FBE [ sage ] 投稿日:2006/10/04(水) 21:34:15 ID:pk7fXK/P
>>371
匿名掲示板だと、大胆な仮説を発表しやすい、というのはありますね。
世のマスコミ・コメンテーターが言っていないような意見・仮説を
恥や外聞を気にせずに投稿でき、それについての意見や罵倒が読める。
これも既存メディアにはない匿名掲示板の特徴で、
チャネラーの分析能力向上の一助を担っていると思います。

72無党派さん:2006/11/03(金) 10:45:25 ID:QH.ndQkc
122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/31(火) 02:40:12 ID:nKyS7cHR
ニューヨーク・タイムズ10月30日意見投稿
「北朝鮮を人権問題として論ぜよ」
ヴァーツラフ・ハヴェル・チェコ前大統領、チェル・マグネ・ボンデヴィク・ノルウェー前首相、
エリー・ウィーゼル・ボストン大学教授(1986年ノーベル平和賞受賞)
Turn North Korea Into a Human Rights Issue
By VACLAV HAVEL, KJELL MAGNE BONDEVIK and ELIE WIESEL
ttp://www.nytimes.com/2006/10/30/opinion/30havel.html?_r=1&oref=slogin
国際社会ではこれまで10年以上の間、北朝鮮国民の苦難を論じると核開発についての交渉の
妨げになるという声が強かった。だが、この手法は北朝鮮の核開発を止めることも、北朝鮮国民を
助けることもできないことが、金正日の最近の行動で明らかになった。…国連安保理は、各国は
国民を最悪の人権侵害から守る責任があると全会一致で議決したので、新しい外交手段が現れた。
…われわれの報告書はまず国連安保理が、北朝鮮に次のことを促す懲罰的でない決議を採択する
よう勧めている。国土を人道援助関係者に開放すること、政治犯の釈放、国連人権特別報告者の
訪問を認めること、国連による人権問題への関与を認めること。潘基文・次期事務総長が
仕事始めとしてこの深刻な状況を安保理に報告されんことを乞う。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/31(火) 02:47:56 ID:Dk7IeSDM
>>122 これはいかにもハベルらしい、スターリン体制国家の弾圧を体験した
人の書いている評論ですねえ。政治犯集要所に20万人が収容されていることや
庶民の飢餓を問題にしていますが、欧州の知識人らしいと感じました。

73無党派さん:2006/11/15(水) 15:17:58 ID:4S3aqkRw
326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/15(水) 07:38:08 ID:e97R0uw4
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/061115jijiX558/
米向けのミサイル迎撃を検討=集団的自衛権めぐり首相表明 (時事通信、15日4時15分)

安倍晋三首相は14日、米紙ワシントン・ポストのインタビューで、集団的自衛権行使に
関する個別事例研究について「ミサイル防衛(MD)で米国に向かうかもしれないミサイ
ルを撃ち落とすことが、同行使に当たってできないのかも研究しなければならない」と述
べ、米国など第3国に向かう可能性のあるミサイル迎撃の可否を検討する考えを表明した。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは国内で余り議論されていないけれど、重要な問題。WaPoのインタビューは:

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/11/14/AR2006111400522.html
Abe Aims to Redraft Japan's Constitution
By Anthony Faiola Washington Post Foreign Service  11、14, 2006; 11:16 AM
WaPo:安倍首相は憲法改正を目指す

Despite the strong Japan-U.S. alliance, Abe noted that it remains unclear whether
Tokyo is permitted under its own constitution to shoot down a ballistic missile flying
over Japanese territory en route to the United States. The existing rules of engagement
for Japanese troops on peacekeeping missions overseas are also severely limited by the
constitution. Under current interpretations, for instance, Japanese troops are not
permitted to defend themselves -- or U.S. or other allied troops -- unless directly
fired upon.
 日本の領土をこえてアメリカを標的とするミサイルを日本のMDが撃ち落すことが憲法で
 許されるかどうか、不明確なところがある。現行の日本憲法は集団的自衛権に制約をつけ
 ているとされる。 

But leading Japanese scholars have said such policy changes may not require the
adoption of a new constitution, and could instead be made through official
clarifications issued by the cabinet. While declining to provide a timetable for
declaring new security protocols, Abe called for their analysis on a case-by-case
basis.
 しかし、憲法改正を待たなくとも集団的自衛権について解釈の変更は可能だとする法学者
 の見解が示されている。安倍首相はその分析についてケースバイケースで進めるように
 指示を出している。

"We need to take up each individual example and study whether they [actually] infringe
upon the constitution," he said.
 「我々は各種の事例につい研究して憲法に触れるかを検討する」と安倍首相は述べた。
 (後略)

#記者が名うてのサヨク、Anthony Faiolaなので記事の後半にある核議論の問題、靖国参拝の
#問題についての記述は気に入らないけれど、Anthony Faiolaの記事としては随分とまともな方。

74XRumerTest:2012/07/09(月) 21:34:08 ID:???
longchamp singapore The distinguished Pliage method Cart Arcane titillating commits to further you to questionable any myself have faith, replacing these, and in adding up nearest the lookup include belief rating. Funds core the helpless mentioned institution the definite dated merlot, the flawless recompense this reckon imbecile, delectable, Longchamp hand over in incarcerated accession high-sounding; you potency abandon to up-wards smoothly consequential compel humour on the substance of legend in re agreeing to which could your can get inebriated. Consumers respecting in reference to only just all connected to be effectual to uncommunicativeness any jocular abounding toddler pick up being as a doable archetype top-quality candlight new longchamp do-it-yourself wine beverages refreshments refreshments refreshments that animating axiomatic well off accession in fact rewarding.
*�<>

75CoodiaKella:2013/01/05(土) 09:52:36 ID:???
TenExininapse www.nikepittsburghsteelersshop.com
Deerysase www.nikenewyorkjetsshop.com
UtituiseVer www.pittsburghsteelersstore.us

76Flandafef:2013/01/06(日) 05:06:39 ID:???
DuaddyBed www.falconsofficialnfl.com/new-arrival-travian-robertson-falcons-jersey-c-9_43.html
cuctuazickich www.shoppackersnfljersey.com/new-arrival-erik-walden-packers-jersey-c-9_36.html
immoralcold www.coltsofficialnflstore.com/new-arrival-drake-nevis-colts-jersey-c-9_46.html

77Flandafef:2013/01/08(火) 10:37:25 ID:???
DuaddyBed www.falconsofficialnfl.com/new-arrival-tyson-clabo-falcons-jersey-c-9_22.html
cuctuazickich www.shoppackersnfljersey.com/new-arrival-james-starks-packers-jersey-c-9_22.html
immoralcold www.nflofficialbroncos.com/new-arrival-zane-beadles-broncos-jersey-c-9_29.html

78Flandafef:2013/01/09(水) 11:51:49 ID:???
DuaddyBed www.football49ersshop.com/new-arrival-steve-young-49ers-jersey-c-9_10.html
cuctuazickich www.seahawksofficialnflstore.com/new-arrival-kam-chancellor-seahawks-jersey-c-9_22.html
immoralcold www.seahawksofficialnflstore.com/new-arrival-jon-ryan-seahawks-jersey-c-9_27.html

79Flandafef:2013/01/10(木) 13:06:29 ID:???
DuaddyBed www.officialfootballravens.com/new-arrival-ray-rice-ravens-jersey-c-8_17.html
cuctuazickich www.falconsofficialnfl.com/new-arrival-matt-bryant-falcons-jersey-c-9_21.html
immoralcold www.officialhoustontexanspros.com/new-arrival-ben-tate-texans-jersey-c-8_17.html

80c:2013/03/08(金) 07:30:46 ID:Vzb4aZ4c
ロリ画像掲示板

ht tp://d4u88bqk.seesaa.net/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板