したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本一短い小泉総理への手紙

1ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 18:32:41 ID:NVNncZds
総理の勇退がそろそろ本格的に視野に入ってきました。
民主主義の議院内閣制の国に永久総理というものはないわけで、また小泉総理が不老不死でもない以上、いつかは来る日です。
民主党代表のように、前倒しにならなかったのがむしろ奇跡というくらい。

そういうわけで、小泉総理に運スレから「お礼状」を出したいと思ったわけなんです。

詳細はこちら。
http://yasz.hp.infoseek.co.jp/letter/index.html

このスレでは、いろいろ解決しないとならない話そのほか、運スレ本体のワクテカをじゃましないように相談できればと思います。

2無党派さん:2006/04/06(木) 19:02:44 ID:GOFQVwxA
移動してきましたよ。

俺としてはヤスツ氏の原案で問題ないんだけど、その辺の形式
から考えた方がいいのかしら。それとも実行に当たっての細かい点を
煮詰めるだけ?

あとまぁ、とりまとめ人がヤスツ氏であるってのは決定でいいのかしら。

3無党派さん:2006/04/06(木) 19:05:19 ID:suRQYFBE
私は多分お気に入りの総理の画像をひとつ、
写真用プリント用紙(葉書になるやつ)に印刷して、
裏に毛筆で短く何か書いて、それを封書にして送るつもり。

取りまとめてくださるなら、外の封筒に自分の名前書かなくて良いってことかな?

4ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 19:56:26 ID:NVNncZds
とりあえず、

・小泉総理にみんなで手紙書いて送る
・あんまり長い&細かいと読むの大変(総理はああ見えて64歳)
・ワープロ(パソコンで書いてプリントアウト)だと、読んでもらえる率下がるかも
・手書きがよいかも

というところが原案です。
で、いくつか懸念というか詰めたほうがいいことがあります。

・紙の大きさそろえたほうがいいと思う?    →ハガキ大がいいかも、と。
・文字数の目安を作ったほうがいいと思う?  →50字〜100字くらいが妥当かなあと思います。400字は大杉。
・紙の色・材質は特に問わなくていい?    →でも、ぺらぺらは扱いが大変です。

このへんは、「総理が読みやすくないと意味ない」「量を扱うことになった場合に、サイズがばらばらなのは整理するのもだけど、読む人がとにかくたいへん」ということ。
「小泉総理が読むんだ!読んで欲しいんだ!」ということを最大限配慮したい、ということで。

それと、

・どこに送る?    →局留めとかがいいと思います。
・誰がまとめる?  → (`・ω・´)ノシ で、私が!
・どうまとめる?   →紙の大きさが同じであれば、ファイリングもしやすいです。
・どうやって送る?  →ハガキ大の短い手紙を、ファイルの形にして、これをまとめて送ります。量が多いと段ボール詰めです。

5ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 20:03:23 ID:NVNncZds
他にもどうしよう(´・ω・`)と思ってることはあります。

例えば、「手書きの手紙を送るのヤダ(AA略)」対策です。

・それぞれ各自が手書きしたものを、スキャナで取り込んで、画像として送付。それをハガキ大にプリントアウト、とかは?
→私的には、それもアリかとは思います。

・みんなが送った手紙を自分も読みたいのでスキャナ取り込みして再公開プリーズ
→このへんは、参加者の意識次第でわないかと思います(´・ω・`)
→運スレの記念として、ちょっと見てみたい、または総理に渡すのと同じものを持っていたいという人もいるかも。

・外の封筒に自分の名前を書かなくてもOK?
→外の封筒に名前書いてなくても郵送は可能だったと思いますが、宛先間違ってたり、郵便料金不足だった場合に不達になるかもです。

・内容についてはチェックする?
→それは検閲になってしまうんで、あんまりしたくないです。
→でも、白い粉とかは止めてほしいです(´・ω・`) 総理に届く前に私と郵便局員さんの命が危ないです(´・ω・`)
→じゃあ、勇退する総理をわざわざ罵倒する手紙も入れていいのか、という話になりますけど、どうなんでしょうね。
→そういう人がわざわざ送ってくるでしょうかね(^^;)

6ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 20:12:31 ID:NVNncZds
・とりまとめ人がヤスツでよいかどうか
→えー、運スレ内に亀裂が残らないように公明正大に選挙を!(笑)
→とは言いませんが、「いやいや、俺こそ適任だ!」という人が現れるまで、言い出しっぺの私がその未来の代表の代行ってことでよいのでは、と。

・ファイル代とかとりまとめ後の事務手続き(送料とか)は誰が負担を
→(`・ω・´)ノシ 局留め受け取り後の作業は私が。ええ。

とりあえず、ヤスツがすぐに思いついた問題点は現在までのところこんなところです。
で、実際にどのくらい来る可能性を想定してるのかと言いますと、

・最小で1人。拳王なみに1人。これは、ヤスツしかいなかった場合です。
・10〜30人。現実的にありそうな、小規模企画の人数はこんなところでしょう。
・50〜100人。運スレに恒常的にキタ━━(゚∀゚)━━!!やカミングアウトをされたりする方々が参加されるとしたらこのくらいでしょう。
・200〜500人。運スレ住人の半数が「最後だから」と参加するとしたらこのくらいでしょう。
・1000人。運スレ住人全員が参加するとしたらこのくらいでしょう。
・2000人。運スレにたまに現れる方々が参加するとしたらこのくらいでしょう。
・2000人以上。何かの間違いで話があちこちに広まってしまった場合そうなるかもしれませんが、それは夢物語でしょう。

そして、経験から言うと200人くらいまでであれば、ほぼ1人で対応できそうです。
200人を超えるとたぶん、ごごごと人数が増える可能性があります。
また、経験から言うと「大きさの違う紙」を連続して見るのは20枚が限度でして(目も疲れますが精神的に疲れます)、一気に読むのではないにせよ引退後の楽しみにしてもらうにしても、ある程度大きさはそろえたほうがいいだろう、と思います。
当初「名刺大」と書きましたが、名刺大は字が小さくなるので読むの大変、ということでハガキ大にしてみました。

7ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 20:21:56 ID:NVNncZds
ヤスツは中立か否か云々の話が出てましたが、運スレまとめページは「出されたログはすべて残す」という方針でして、推奨NGワードはあっても、保全過去ログはアンチのコピペもひっくるめてすべてが保存されています。
そして、今では総理ご本人も認める「運が良かった」を、早い時期から認定して、小泉政治をこれほど堪能させていただいた(いろいろな意味で)のは運スレ住人をおいて他にないだろうなあ、とも思います。

例えば政治的に、思想的に小泉総理と対立関係にある方でも、任期満了(になりそう)で総理大臣職を勤め上げる(ことになりそう)小泉総理に対して、やはり畏敬の念はもってよいと思いますよ。
政敵もまた尊敬する、という態度は大切ですよね。
民主党はわかりませんが、社会党があった頃には政治的に対立している与野党間であっても、葬儀などではその功を称えたりしてましたよね。

そういう意味においても、さんざん楽しませてもらった、人によっては刮目させてもらった、手ひどい目に遭わせてもらった、期待をひっくり返してもらった、そういう様々な立場から「おつかれさまでした」の一言はあっていいんじゃないでしょうか。

ということで、ヤスツ的にはいつも言っている通り、「誰の意見でも聞く公正さ・中立さ」は損なわず、なおかつ、「まとめページがひとつでなければならない理由はどこにもない。不平があれば誰でもまとめページを作ればよいと思う」ということです。ハイ。

8海の人 ◆STEELmK8LQ:2006/04/06(木) 21:21:33 ID:NLIGOQXo
 ども〜やってきました:-)
 私は是非ともヤスツさんに託したいと思いますです。
 つうかバラバラだと、艦艇の中の人も大変そうですし(笑)

9ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/04/06(木) 21:58:35 ID:NVNncZds
>8
どもですm(__)m

とりあえず、当面考えないとならないのは、

・紙のサイズ、字数の目安などの定型を決めるかどうか、など。
・受付先(局留め郵便局)をどこにするか、などの手配。
・締め切りをいつあたりに設定するか、など。 (→その後の作業もありますし)

と、

・手紙郵送の代わりに「スキャナ取り込み&うp」の画像扱いのものをどうするか。
・到着分をすべてスキャナ取り込み&電子書籍化するべきかどうか。

10海の人 ◆STEELmK8LQ:2006/04/06(木) 22:30:08 ID:NLIGOQXo
>9
 タイムテーブルは、様子見のみなさんの目安として必要でしょうねぇ。
 きっと、駆け込みが多いでしょうし(笑)

 紙のサイズは、おそらくあちらの受付の都合を訪ねた方が良いかも知れないですね。
 総理の手に届くまで、内容はチェックされないにしても、それなりに整理整頓する必要が
あるでしょうし。
 これは「文章のボリュームをどうするか」とも関わってくると思いますです。

 自由文ということであれば、A4とかB5などある程度の大きさがある必要がありますし
ほんとに「短い手紙」にふさわしく、ここの人間の総理に対する思いを1行に凝縮しようと
いうコンセプトであれば、それこそハガキ大で充分でしょうし。

 わたしは、どちらかというとハガキ大に、ムダな言葉をはぶいた、個々人の思いを
1行で表現する、いわば「残心の心構え」が、2ちゃんねるという個々人のつながりが薄い
世界で、たまたま希薄なつながりを通じて集まった個人の個別の集約としてはふさわしい
のかなぁ、などとも思ったりします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板