したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一時停止のための具体的方策を練るスレ

22名無しさん:2003/10/09(木) 08:02
                質  問

■ まず、私たちの居住地域における地震災害についてお伺いします。

【質問1】
上述のような想定巨大地震が発生した時、私たちの居住地域で被害がどのくらいになる
とされているか、ご存知ですか?

   知っている。  知らない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問2】
私たちの選挙区内に、原子力関連施設(原子力発電所、核物質取扱施設、実験用原子炉
等)はありますか?

   ある。  ない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問3】
国がこれまでに試算した被害想定には、「計算できない」という理由で、鉄道(含新幹
線)、道路(含高速道路)、原子力発電所等の損壊による被害は、含まれていない[6]
ことをご存じですか?

   知っている。  知らない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問4】
あなたが当選された暁には、防災政策についてどのような認識を持って取り組んでいく
つもりですか?

   重要である。  どちらかといえば重要である。

   どちらかといえば重要では無い。  重要では無い。  

   自由記述欄
   [                                 ]


■ 次に、想定東海地震と原子力発電所災害についてお伺いします。

【質問5】
近々起こる可能性が高い東海地震の想定震源域の中央に、中部電力浜岡原子力発電所[7]
があることをご存じですか?

   知っている。  知らない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問6】
前地震防災対策強化地域判定会会長・前地震予知連絡会会長・東大名誉教授の茂木清夫
氏や、1976年に東海地震説を始めて提唱した石橋克彦神戸大教授は、ともに浜岡原子力
発電所の危険性を繰り返し訴えています[8]。このことについて、どのようにお考えで
しょうか?

   主張を検討すべきだ。  主張を検討する必要はない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問7】
浜岡原子力発電所の耐震基準の元となる地震の加速度の想定や津波の規模の想定は、十
分なものとはいえない可能性があります[9]。このことについて、どのようにお考えで
しょうか?

   想定を再検討すべきだ。  想定を再検討する必要はない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問8】
内閣府原子力安全委員会は、原発周辺の半径8〜10km以上を目安としてそれ以上に及ぶ
事故は「技術的に起こり得ない」としており、自治体の対策もこの目安に従っていま
す[10]。行政は、震災が同時に発生した場合も含め、もっと様々なケースでの原発事故
の危機管理対策をとるべきだと思いますか?

   とるべきである。  とる必要はない。

   自由記述欄
   [                                 ]

【質問9】
浜岡原子力発電所を『東海地震が来るまでで良いから一時停止して欲しい、またはすぐ
に耐震補強工事を行なって欲しい』という声がありますが、どのようにお考えでしょう
か?

   停止すべきだ。  補強工事を行なうべきだ。

   検討すべき課題だ。  検討する必要はない。

   自由記述欄
   [                                 ]


質問は以上です。ご協力ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板