したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆伝言ダイヤルの思い出☆ Part.3

493ぺろぺろくん:2024/12/01(日) 10:17:52
どうして絵を見るのに考えなきゃいけないの? “考える美術”ばかりになった理由を横尾忠則が語る
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/11301055/?all=1

店内の一角でタバコの吸えるスタバがあって、アングラ人種の吹き溜まりになっていた。
その10年後くらいにそこに行ってみたら喫煙コーナーは撤去されていて馴染めそうもない人種に占拠されていた。
ネット検索してみてわかったその馴染めなさの正体は、スタバに優越感を感じる人たちだった。
美術館で考える人たちもそれでしょう。
無味なワークに馴致されすぎると、考えることで現存在が免罪符化されると勘違いする。
その絵が語りかけてくるのは「てめえなんか湿地帯の座禅草」だってことぐらい考えないで感じろよ!ということだったりする。
どうせ考えるんなら、なんでカリビアンコムにはこんなにバケモノがいっぱいいるんだろう?と、真剣に考えたほうがいい。
「横尾の絵って、女郎屋の座布団の模様だよ」と言っていた人がいた。
そうだよ、女郎屋の座布団の身になって考えてみろ!それが考えることだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板