[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党対策研究室
100
:
香西
:2005/09/15(木) 00:54:11 ID:zpLXwgmI
民主党を本気で再生させたいのなら管、小沢、鳩山の様な賞味期限切れの老兵を党首に
添えるような真似は辞めることでしょうな。
思い切って若い世代に託すべきです。
例外として西村真吾が党首になったら自民以上の超保守政党になりますな(笑)
101
:
高弘
:2005/09/16(金) 00:00:15 ID:YzeUon7.
民主党は、左派色が強い候補を立てた方が良いでしょう。
岡田や小沢はもともと自民党にいた人間だし、
鳩山由紀夫や菅では人材難だと思われます。
自民党と同じ土俵で戦っても勝ち目は無いのですから、
左に舵を切って左派も取り込めるように政策転換するべきです。
そうすれば社民党も合流できます。
逆に共産党は更に右に舵を切って、民主党との連携を模索するしかないでしょう。
何れにしても、野党が大同団結して抗戦力を高めないと何回選挙をやっても、
惨敗→復調をただ繰り返すだけで、政権には到底手は届きません。
102
:
山田
:2005/09/16(金) 00:09:48 ID:7TOwXmtA
左派でもいいけど、日本を成り立たせる上で、現実味のある政策が打ち出せなければ、一時的に政権をとっても二大政党制に進むのは困難でしょう。
私は政界マニアでないので、個々の政治家のポリシーや考え方には無知なのですが、個別の政治家としては、どのあたりが適当なのでしょうか。
103
:
高弘
:2005/09/16(金) 00:24:54 ID:YzeUon7.
>>102
中道左派政権が理想です。
社会党と民主党の中間位の政党があれば良いのですが、
何故かこのポジションには昔から政党が無いのです。
二大政党制ではなく、中選挙区と比例代表を組み合わせた選挙制度にして、
多党制を目指すのがベストです。
中選挙区のみだと野党が候補者を乱立するし、小選挙区のみだと野党が全滅します。
バランスを取ろうとすれば、中選挙区である程度与野党で議席を分け合い、
比例で勝負を決めるのが分かり易いと思います。
104
:
うりぼう
:2005/09/16(金) 08:32:04 ID:swreOGy.
>>103
それだと小選挙区比例代表併用制でもいいかもしれません。
しかしワイドショーのコメンテーターは、ほとんどが比例枠をなくせなんて
云ってます。何を考えているのやら
105
:
香西
:2005/09/16(金) 09:57:05 ID:zpLXwgmI
というか民主党代表選って明日なんですね。
前原、菅、小沢の三つ巴です。
管、小沢が代表になると民主党は前進は出来ません。
前原で辛うじて将来へ繋がるでしょう。
106
:
香西
:2005/09/16(金) 18:33:18 ID:zpLXwgmI
小沢出馬取りやめだそうです。
前原と管の一騎打ちですね。河村たかしは相変わらず推薦人確保できませんでしたか。
馬鹿扱いされてますな。
107
:
山田
:2005/09/16(金) 19:34:57 ID:7TOwXmtA
小沢みたいな闇将軍志望の似非保守は、
さっさと田舎に帰って隠居したほうがいい。
なにが「普通の国」だ。
口ばっかりじゃないか。
108
:
山田
:2005/09/17(土) 19:32:01 ID:7TOwXmtA
民主党は、やはり若手を起用しましたね。
前原は憲法改正の意思ありということで・・・自衛隊を現実的に活用するための改憲に協力してもらいましょう。
109
:
香西
:2005/09/17(土) 19:41:44 ID:zpLXwgmI
民主党内ではタカ派に位置するそうです。まぁA級戦犯分離には賛同致しかねますが
管よりかはマシでしょうな。
ただ任期が1年ですからね。
110
:
高弘
:2005/09/17(土) 19:53:02 ID:YzeUon7.
党首選を経ての当選ですから、前原代表を挙党体制で支えるべきですね。
ただ他の政党と連携を模索しないと、次の選挙であっさり負けて
即交代と言う事になるので、これからは民主党だけでなく
野党全体の事も考えないと駄目です。
111
:
青鷺
:2005/09/17(土) 23:30:15 ID:pnHnbviU
前原氏ですね。
管氏の場合、誤ったマニフェストを変更するのは困難ですが。
新人の前原氏の場合、白紙からのマニフェスト構築も可能でしょう。
重要な点は、如何に小沢氏の影響力を排除するか?
旧社会党系議員に党を割る動きが出ると見られますがそれを如何に説得するか?
そんなトコですかね。
112
:
香西
:2005/09/19(月) 00:22:19 ID:zpLXwgmI
<前原民主代表>郵貯と簡保、廃止した方がいい 郵政法案で
民主党の前原誠司代表は18日、NHKなどの報道番組で、政府の郵政民営化関連法案への対応に関連して「個人的意見だが、郵便貯金、簡易保険とも廃止した方がいいと思う。民間の受け皿があるわけだから、そこに委ねることがいいのではないか」と述べた。民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、郵便貯金の預け入れ限度額引き下げなど規模縮小をうたっていたが、それよりも一歩踏み込んだ形だ。
政府の郵政民営化関連法案への対応について「対案を準備している」と述べ、マニフェストに盛り込んだ同党の改革案を法案の形で提出する考えを改めて示した。
また前原氏は、支持団体の労組との関係について「特に官公労との関係は見直さざるを得ない。妥協してまで支援して下さる方におもねることがあっては、政党の自殺だ。合わなかったらその点については決別するくらいの決意が必要だ」と強調。さらに「(公務員に)労働三権を与えて身分保障を外すなど、思い切った公務員制度改革をやらないといけない」と述べた。
-----------------------------------------------------------
言う事は歴代民主党代表の中では一番マトモですが、本当に出来るんでしょうかね?
民主党の組織票はやはり労組です。民主党は強固な組織政党では無く、無党派層頼みの面もありますが、
基礎票の労組票を投げ打ってでも改革出来るのならいいですがね。
113
:
国益
:2005/09/23(金) 20:05:31 ID:foMg9xXc
前原は自民党にとって手ごわい相手になるかもしれません。
でもあの若造に分裂民主をまとめていけるのかね?
疑問ですね。
僕も若い方が良いと考えていますが
やっぱり年をとっていないと経験や貫禄がないですからね。
114
:
国益
:2005/10/26(水) 01:58:16 ID:tU7kaOVs
前原もけっこうまともな事を
言っています。
民主党の前原誠司代表は25日午前、都内で講演し、
中国の軍事力増強について「非常に危惧している。
毅然(きぜん)とした対応を取ることでのみ、増強、
増長を抑えることができる」と述べた。日中間の懸案となって
いる東シナ海のガス田開発についても「安全確保のための法的措置をした
うえで試掘し、こちらも開発するという強い姿勢をみせなければ、
中国はなし崩しで既成事実を積み重ねていく」と強調した。
ソース日経新聞
115
:
香西
:2005/10/30(日) 02:19:47 ID:zpLXwgmI
■国旗国歌法案の民主党議員の賛否■衆院議員
河村たかしキャラが良いなと思ったが国旗国歌法は反対してるんですよね。
少しがっかりしました。
-----------------------------------------------------------
賛成(45人)+小沢一郎氏など旧自由党議員全員
安住淳、伊藤英成、石井一、上田清司、岡田克也、奥田建、鹿野道彦、鍵田節哉、川内博史、川端達夫、神田厚、北橋健治、熊谷弘、玄葉光一郎、木幡弘道、古賀一成、今田保典、佐藤敬夫、島聡、島津尚純、城島正光、仙谷由人、田中慶秋、田中甲、高木義明、玉置一弥、樽床伸二、中川正春、中野寛成、中山義活、永井英慈、羽田孜、畑英次郎、鳩山由紀夫、平野博文、藤田幸久、藤村修、古川元久、堀込征雄、前田武志、松崎公昭、松沢成文、吉田治、吉田公一、渡辺周
反対(46人)
赤松広隆、伊藤忠治、家西悟、池田元久、池端清一、石毛硏子、石橋大吉、岩國哲人、岩田順介、上原康助、生万幸夫、枝野幸男、小沢鋭仁、大畠章宏、海江田万里、金田誠一、河村たかし、菅直人、北村哲男、桑原豊、小平忠正、小林守、五島正規、近藤昭一、佐々木秀典、佐藤謙一郎、坂上富男、末松義規、辻一彦、土肥隆一、中桐伸五、中沢健次、葉山峻、鉢呂吉雄、原口一博、日野市朗、肥田美代子、福岡宗也、細川律夫、前原誠司、松本惟子、松本龍、山元勉、山本譲司、山本孝史、横路孝弘
116
:
国益
:2005/10/30(日) 03:20:26 ID:l57hGEpk
前原は国旗国家法制化に反対だったのか・・・。
117
:
香西
:2005/10/30(日) 22:49:42 ID:zpLXwgmI
旧社会党の仙谷由人が賛成に回っているというのも面白い所ですよね。
で、人権擁護法案に反対している原口一博が反対とは何故??という感じです。
118
:
国益
:2005/10/31(月) 01:12:08 ID:endB5G.2
法制化に反対だっていう保守もいるんだよね。
文化を法制化してしまうと反体制派が政権をとった場合に
文化を破壊される危険性がある。そういう意味で
反対していた保守派もいたみたいよ。
まあ原口は単に日の丸君が代は認めるのは当然だが
法制化はいやだっていう人権派なのでしょうけど
119
:
憂島生
:2005/11/26(土) 10:38:43 ID:/eiQWbcg
民主、西村議員に辞職要求方針 幹部が対応協議
http://www.sankei.co.jp/news/051126/sei011.htm
あっさり切られるのか。
120
:
香西
:2005/11/26(土) 11:30:38 ID:zpLXwgmI
民主党を離党して暫く無所属で謹慎して自民党へ行きましょう。
121
:
香西
:2005/11/26(土) 22:38:26 ID:zpLXwgmI
西村議員が逮捕秒読みです。
大変残念ではありますが、一度身を清めて出直しましょう。
122
:
国益
:2005/11/26(土) 22:49:05 ID:A5wALcq2
>>121
まだ逮捕までは行っていないでしょう。
まあ民主党の離党は確実として
議員辞職すうか否かですね。
民主党を出されたら自民党にはいれないかな?
123
:
香西
:2005/11/26(土) 22:50:58 ID:zpLXwgmI
>>122
先程週明けには逮捕の方針と報道されました。
124
:
国益
:2005/11/26(土) 23:49:17 ID:A5wALcq2
>>123
まじ?
125
:
香西
:2005/11/26(土) 23:50:11 ID:zpLXwgmI
確認するのね。
126
:
香西
:2005/11/27(日) 20:19:40 ID:zpLXwgmI
28日にも西村議員逮捕 大阪地検特捜部と府警
西村真悟・民主党衆院議員(57)=比例代表近畿ブロック=の法律事務所をめぐる弁護士法違反事件で、西村議員が違法な非弁活動に関与していた疑いが強まり、大阪地検特捜部と大阪府警は27日、同法違反(非弁護士との提携)容疑などで28日にも逮捕する方針を固めたもようだ。
西村議員に元職員を紹介したとされる政策秘書らも強制捜査の対象。府警が議員、特捜部が秘書2人をそれぞれ逮捕するとみられ、報酬として受け取った金の流れなど全容解明を進める。
調べでは、西村議員は逮捕された元職員鈴木浩治容疑者(52)らに弁護士印を使用させるなど自分の名義を貸し、無資格で交通事故の示談交渉をさせて多額の報酬を受領した。
127
:
香西
:2005/11/27(日) 22:03:15 ID:zpLXwgmI
逮捕前夜。西村氏は何を思っているのだろう。
でも憂国の士ですから平静に逮捕の時を待っている事でしょう。
復帰を心から願うばかり。
128
:
国益
:2005/11/30(水) 05:08:14 ID:GebZBEkM
西村議員は今後どうなるのでしょうね。
ずいぶん支持者もいたし、自分の塾も持っていたでしょう。
しかし今回は国策捜査や陰謀云々の話ではなく100%本人に責任があります。
絶対にやってはいけないことをやってしまった。辻本や真紀子、宗男とは
訳が違う
129
:
香西@出先から
:2005/12/09(金) 12:45:00 ID:6ty.NTG6
[前原代表]米で講演、集団的自衛権を容認 党内から反発も
【ワシントン須藤孝】民主党の前原誠司代表は8日午後(日本時間9日午前)、ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で外交・安全保障問題について講演した。前原氏は、中東からの原油輸送に使われるマラッカ海峡などのシーレーン(海上交通路)を他国と協力して防衛するため「憲法改正と自衛隊の活動拡大が必要になる」と述べ、憲法を改正し集団的自衛権の行使を認めるよう提唱した。前原氏は「党の政策」と位置付けており、党内に反発を呼ぶ可能性もある。
前原氏は、日本有事の際のミサイル防衛や周辺事態などのケースでも米軍との共同行動が可能になるよう集団的自衛権の行使を認める必要性を訴えた。ただ「国民の理解が得られない国際貢献は米国の協力要請を断る場合もあり得る」とも述べた。対中関係については「経済発展を背景に軍事力増強を進めており、現実的脅威だ」と指摘した。
--------------------------------------------------------------------------------------
かなり民主党の中ではマトモな発言の部類に入る事でしょう。
菅直人だったらここまで言えないでしょうし。
しかしこの程度の発言で党内反発をくらうような政党では政権政党を担えませんね。
130
:
国益
:2005/12/10(土) 01:40:47 ID:7Bfc/cnw
>>129
なんせ菅票が半分入りましたからね。
左派と組合の巣窟の民主党を改革することはできるかなあ?
まあ自民党も公明党がパラサイトしていますけど
131
:
香西
:2005/12/10(土) 10:35:45 ID:zpLXwgmI
国連のアナンとも会談して分担金削減について削減の正しさをアナンに反論していましたね。
これも菅直人じゃできないことです。
まぁ民主党では無理ですな。前原も旧民社党系議員も全員自民党に来ましょう。
ベストなのは自民最右派、民主右派の面々が新政党を立ち上げる事です。
真の民族派保守政党ができればいいですね。
132
:
国益
:2005/12/10(土) 21:09:05 ID:8l5KmbBA
>>131
もう新政党はいらないです。苦笑
本当に自民党にとって変われるぐらいの勢力のある政党ができれば
別ですけど、現状では難しいでしょうね。
今回の選挙でくだらない政党がたくさんできましたし・・・。
小泉が民主党に合流もしくは大連立を持ちかけたが
一蹴されたとの事。もし新党を作るなら自民党と民主党を統合して
民主党の左派は公認しなければ良いのです。
ただしそれをやると野党というものが事実上消滅しまうので
とりあえずは自民VS民主で政策を競いあうのが一番良いでしょう
135
:
国益
:2006/01/03(火) 23:55:17 ID:EWtEyRsg
民主党の小沢一郎前副代表は一日、都内の自宅で開いた新年会であいさつし、「来年の参院選で勝てば政変になる。そういう結果を引き起こせる民主党の体制を作り上げなければならない。私自身も責任を回避するつもりはないし、次の日本のためにという気持ちはまだまだ持っている」と述べ、九月の党代表選に積極的にかかわっていく考えを強調した。
新年会には、旧自由党系を中心に国会議員約二十人が出席した。
小沢氏は民主党の路線について、「自民党とできるだけ同じような、手を握って、というようなとらえ方は間違いで、国民は決して望んでいない。党の明確な理念、主張を分かりやすく示すことが大事だ」と強調した。
(産経新聞) - 1月3日3時29分更新
小沢一郎が民主党の前原への
対抗するようですね。自民党と政策面でも対抗すべきだと言っていますが
自民対社会党のような対立を誰も望んではいないのです。
対立するわけにもいかず、かといって政策を競い合うといっても
小泉には勝てそうにありませんから・・。
難しいところです
136
:
国益
:2006/01/28(土) 22:41:46 ID:DV2.Z8Jc
しかし前原は就任してから、まだ三ヶ月ちょっとですが
ぱっとしませんね。所詮若造には改革は無理なのかなあ。
中国を脅威だと言ったら叩かれてしまったし・・・。
このまま何もできないまま党首交代なのかな?
民主党内部でクーデターでも起こしてほしい
137
:
青鷺
:2006/01/30(月) 00:34:05 ID:5d2JwTaw
>>136
いっそ、民主党右派を率いて独立して自民との政策連合ぐらいしてくれても
いいですけどね。
消費税と石油課税をヨーロッパ並み(消費税20%、石油税輸入時に70円ぐらいかなあ)
にする代わりに、増税分を財政再建だけではなく年金財源にしてくれるなら
OKだと思うんだけど。
138
:
平
:2006/02/21(火) 00:06:01 ID:/AP7eGRQ
最近、騒がれている(尤も騒いでいるのは、当事者とマスコミくらいですが。)、
「堀江メール」での自民・民主の攻防戦ですが、あれ、皆さんどう思いますか?
メールの内容が本当なら問題ですが、どうもメール文自体が胡散臭いように思えるのは
私の邪推のしすぎなんでしょうか?
139
:
青鷺
:2006/02/21(火) 00:12:09 ID:NS.jaz/I
まあ、立証が極めて困難です。
特定のメールを特定の人物が発信した事を立証する事は困難すぎます。
使い捨てのつもりのケータイやネットカフェからでも発信可能ですし。
そのメールをどのようにして入手したかも説明も不十分です。
140
:
香西
:2006/02/21(火) 01:49:10 ID:zpLXwgmI
このメールが真実なら武部の政治生命は終わり、偽装なら永田が政治生命が終わる。
二者択一ですな。
141
:
国益
:2006/02/21(火) 05:28:23 ID:42/NYUGQ
おもしろくなってきたぞ
142
:
平
:2006/02/21(火) 14:38:16 ID:w2aQkAqs
その永田氏が「雲隠れ」なんて書いていた新聞がありましたが、
まずくなってきたと思ったんでしょうか?
143
:
平
:2006/02/21(火) 19:31:15 ID:w2aQkAqs
民主党はメールの真偽を自身で証明出来ないと言ったようですが、
そんな、あやふやな「証拠」で自民党を追い詰める事が出来ると思ったんでしょうか?
党内でも懐疑論がでているようですし。
それとも、朝日新聞とNHKの様にうやむやに終わるんですかね?
144
:
国益
:2006/02/21(火) 23:36:53 ID:42/NYUGQ
永田は新しい情報を
捜しているのでしょう。今頃情報提供者に極秘に
会っているのでは?
この問題があやふやに終わることはありえません。
自民党に腹黒いところがあれば別ですが
すでに武部の次男は民事、刑事の両方から裁判を起こす手続きを
行っているそうです。武部次男は一民間人で商店を開いているようですが
今回の件で仕事に支障をきたしているそうです。
国会で一個人を紙切れ一枚で誹謗中傷した
永田氏は証明できなければ議員辞職すべきです。
145
:
憂島生
:2006/02/21(火) 23:53:28 ID:gMuUPrIQ
このメールは「ガセ」(偽造)の可能性があります。
しかし、金が流れたのは事実のようです。
どちらが実力があるかですね。
146
:
国益
:2006/02/21(火) 23:55:57 ID:42/NYUGQ
>>145
民主党も信憑性が低いと言っています。
問題はメールがガセであるか否かではなく
金が振り込まれたかどうかです。
しかし金を渡すにしても
こんな後が残るような事をやるでしょうか?
147
:
青鷺
:2006/02/22(水) 23:46:16 ID:NS.jaz/I
夜のニュースで見た限りでは、民主党は確たる証拠を示していませんね。
まさかとは思いますが誰かがイタズラで作ったメールに民主党が振り回されてんじゃないでしょうね?
148
:
高校教師K
:2006/02/22(水) 23:55:15 ID:2XAtcj9.
民主党幹部がメールがねつ造されたものと認めましたね。前原代表は、生き恥をさらしても
辞任せず頑張るとか言ってますが、党内で執行部の責任を問う声も大きくなって、
議員の不祥事続きの上にこれですから、もう国民からは完全に見放されるでしょう。
民主党、起死回生の秘策を考えてあげましょうよ!
149
:
香西
:2006/02/23(木) 00:06:33 ID:zpLXwgmI
民主党、これで崩壊だな。
150
:
青鷺
:2006/02/23(木) 00:22:40 ID:NS.jaz/I
香西さん
崩壊しちゃったら困ります(政権担当能力のある強力な野党が必要です)
高校教師Kさん
起死回生の秘策ですね、やっぱり富裕層への増税かなあ。
小泉さんの郵便局民営化を参考にして。
ひたすらそれだけを選挙で主張すればそれなりの得票は可能かも?
151
:
平
:2006/02/23(木) 12:30:32 ID:w2aQkAqs
民主党の負けですね、これは。
興ざめもいいとこだ。
152
:
国益
:2006/02/23(木) 16:08:33 ID:42/NYUGQ
>>148
その前に民主党がこの問題で
どうケリをつけるかが問題でしょう。
永田は腰抜けで今日の会見もドタキャンした模様です。
永田が辞任すれば野田は勿論、最悪党首の交代まで行きかねません。
武部の次男は訴訟を起こすと言っていますから
事はそう簡単ではありません。
しかし民主党は馬鹿ですね。
自分で墓穴を掘って自滅しつつあります。
せっかく四点セットで頑張っていたのに・・・・。
管直人の年金問題の時もそうですが
民主党はそうも自分で余計なことを言い。
墓穴を掘る傾向があります
153
:
国益
:2006/02/23(木) 16:10:09 ID:42/NYUGQ
>>147
前原は逃げていましたね。
何が、楽しみにしてくださいだよ。
何にもないじゃない。
永田もさっさと議員辞職し、
前原、野田は辞任しろ
154
:
平
:2006/02/23(木) 23:59:01 ID:/AP7eGRQ
永田氏は辞職ではなく、「休養」らしいが、
自民党の議員が、都合が悪くなると「入院」するのと変わりませんね。
これで民主党も暫くだめですな。自民党が、特に小泉政権がこれまで続いたのは
本人の能力、才能より単に野党の体たらくなだけ。
折角、政府・内閣を追求できる材料がありながら、それを生かしきれない。
尤も、このことは今回に限った事ではありませんが。
しかし、これはこのテーマに関係ありませんが、今日の朝日新聞の社説をお読みになりましたか?
「民主党 うやむやは許されない」ですって。
民主党も、朝日新聞にだけは言われたくないと思っているでしょうな。
155
:
青鷺
:2006/02/24(金) 00:03:39 ID:tIDfhyoM
強烈な冗談を許して頂ければ。
小学生か中学生が作ったイタズラメールが原因かも知れませんね。
もしも、そうだったら世界政治史に残る一大珍事という事になります。
156
:
香西
:2006/02/24(金) 00:35:06 ID:zpLXwgmI
TVタックルにもよく出ていますがお調子者ですよね。
議員辞職は保留しているようですが辞職は必至でしょう。
157
:
国益
:2006/02/24(金) 07:43:56 ID:42/NYUGQ
>>155
ネタ元はうさんくさいフリージャーナリストだという事ですが
問題はそいつがどこから手に入れたかです。
そのうち、ねらーが俺が作ったといいだしかねませんよ爆
>>156
前原は国会での言動で何回も懲罰を受けていますから。
民主党幹部に強制入院させられたのでしょう。
ただ前原は入院は数日だと言っていますから
早ければ今週中に結論がでるでしょうね。
永田に全部罪をきせて辞職させ
野田は辞任。前原は残留という形が一番良いのでは?
もし永田を辞職させないとすると
前原の辞任は避けられない。
こんなお調子者のために
前原がやめることはない。
民主党全体にとってもまずいでしょう
158
:
国益
:2006/02/25(土) 23:51:22 ID:42/NYUGQ
民主党執行部は25日、ライブドアの送金指示メール問題への対応について、永田寿康衆院議員の辞職は見送り、永田氏が26日からの週内に謝罪会見を開いて説明責任を果たすことで事態の収拾を図る案の検討に入った。党としてもメールの真偽に関する調査結果を公表する。
永田氏を辞職させれば「国会で疑惑を追及する議員が委縮し、将来に禍根を残す」(党幹部)との判断からだ。党内では「だれかが辞めなければ、混乱は拡大するだけ」(中堅議員)として、引責に言及した野田佳彦国対委員長の辞任論も強まっているが、前原誠司代表は25日夜、京都市内の会合で、「真相究明について引き続き頑張ってもらう」と述べ、野田委員長の辞任の必要はないとの認識を示した。
このため執行部はメール調査の進展状況や世論の動向を見極めながら、来年度予算案の衆院通過が見込まれる来月2日までに永田氏辞職の是非も含めた対応を最終判断する方針だ。
国会で一方的に民間人を誹謗中傷しておいてそれはないでしょう。
れっきとした根拠があればここまで問題はこじれなかったわけで
永田並びに民主党が軽率だったと言わざるを得ません。
これに懲りて今後は国会に取り上げる場合は慎重に裏をとるように
注意すれば良いだけの事です。もしこれが国家の機密だったらどうするの?
とても民主党に政権は任せられません。
永田議員が辞めないのであれば、前原代表が辞任すべきです。
誰かが責任をとるべきです。民主党は無責任すぎます
159
:
平
:2006/02/26(日) 10:35:35 ID:/AP7eGRQ
これが、自民党の対応だったら、民主党や他の野党はそれこそ自民党を攻撃していたでしょう。
与党だから許されないが、野党なら大目に見てよなんてりくつは通りません。
最初から最後まで、民主党の対応は最低・最悪でした。当面は彼らを支持する気なんて起きません。
160
:
国益
:2006/02/26(日) 18:37:45 ID:42/NYUGQ
永田は明日記者会見を開くそうです。
彼の性格からして泣いて土下座でもするのでしょうか。
しかしそれで済むはずもない
161
:
国益
:2006/02/27(月) 22:40:20 ID:42/NYUGQ
すみません。
明日に変更になったそうです。
永田議員の謝罪会見は見物です。
案外辞職すると言い出すかもしれません。
この男は一貫性のない、優柔不断の奴です
162
:
国益
:2006/02/28(火) 20:07:07 ID:42/NYUGQ
永田の記者会見を見ました。
メール自身は確証があると言えないが
疑惑自体は間違いであったとは言えない・・・。
呆れました。謝罪になっていません。
この人は自分のやったことがわからないのでしょう
163
:
青鷺
:2006/02/28(火) 21:21:55 ID:v2HIdNTE
確かに、謝罪になっていませんね。
「偽造メールに引っかかりました、ごめんなさい」と言えば良いだけです。
間違いは誰にでもあります、問題は間違いを直視できるか否かです。
ちょっとした疑問なんですけど、亀井を引っ掻き回す為に動いたのがホリエモンなんですから
自民党がホリエモンにカネを払ったのならともかくホリエモンが払うというのは
どうも理解し難い状況なのですが?
164
:
国益
:2006/02/28(火) 21:45:53 ID:42/NYUGQ
>>163
青鷺さん。それは違うと思います。
あのホリエモンが3000万程度の金で喜ぶわけがないし
彼は金なんかもういらないのです。
詳しい経緯はわかりませんが(たぶんガセでしょう)
武部や自民党の選挙応援を頼むために
ホリエモンが金を渡したと考えるのが自然なのではないでしょうか。
自民党がホリエモンを利用したのではなく
ホリエモンが自民党を利用したのです。
165
:
山田
:2006/02/28(火) 22:05:23 ID:UKJVO7bU
それにしても、
日本の野党第一党って、昔から、何でこんなに馬鹿なんだろう。
社会党もアホの権化だったけど、
民主党も、もっと真面目に建設的なことをやってれば、チャンスは巡ってきただろうに・・・それを、団子三兄弟とか何とか、下らないことばっかり言って、自から墓穴を掘って・・・本当にお笑い選手だよ。というか、困ったものです。これでは二大政党制は夢のまた夢。
それにしても理解に苦しみます。どうしてこんな馬鹿なことばかりやってくれる訳?
166
:
青鷺
:2006/02/28(火) 22:18:59 ID:v2HIdNTE
>>164
そういえばそうですね。
あの時代のホリエモンなら3000万なんて喜びませんよね。
>>165
小泉さんの運が強すぎるのかも知れませんね。
建築確認民営化での問題をひたすら責められれば危うかったのに
民主党が自爆しちゃったんですから。
167
:
高弘
:2006/02/28(火) 23:15:11 ID:XzNC9I/Y
>>165
>それにしても、日本の野党第一党って、
>昔から、何でこんなに馬鹿なんだろう。
何故でしょうね。自分も知りたいです。(笑)
ただ分かっているのは、野党には自民党に取って
代わる気が無いと言う事です。
与党になる気が無いから、行動も軽率なのでしょう。
自民党政治を終らせる必要はあるのですが、
大きく政策転換はできないのです。
結果的に自民党の亜流政治になるのですが、これが結構ミソです。
兎に角、自民党の批判をしても仕方が無いのです。
自党の政策のアピールをして、政策で対抗するしか、
政権交代は起きません。
野党はそれが分かっていないのでしょう。
168
:
青鷺
:2006/03/01(水) 00:15:35 ID:v2HIdNTE
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1140766197/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1140344394/l50
永田氏に関して、なかなか面白いスレッドが立っております(立てたのは私ではありません、念のため)
苦笑するには適したスレッドと感じました。
169
:
国益
:2006/03/01(水) 00:19:39 ID:42/NYUGQ
永田のアスキーアートは見事ですね。
菅や前原も見ごとです。
誰が作るのでしょうね
170
:
平
:2006/03/01(水) 00:47:54 ID:/AP7eGRQ
高弘様の揚げ足を取る気は全くありませんが、
野党は政権を取る気がないのではなく、取る積もりがないのでしょう。
即ち、「政権は取りたい、でも自分達の考えを捨ててまで取る積もりは無い。」
という事でしょう。
「自党の政策のアピールをして、政策で対抗するしか、
政権交代は起きません。野党はそれが分かっていないのでしょう」
それが分かる野党なら、とっくに政権交代が起きてます。
支持率3%の竹下政権でも自民党政権は続きました。
国民にとって、決して望まなかった消費税導入した時でさえ、有権者は自民党を選択したのです。
なんでも反対の社民・共産、ちぐはぐだらけの民主党。
よく言われる事ですが、自民党政権が続くのは、自民党が正しいからでも、優秀だからでもありません。
只、野党があほなだけです。野党のあほさ加減に自民党は政権を維持できているのです。
私も政治のバランスを取る意味でも、政権交代はすべきだと思いますが、
もうだめですね。 今年に選挙が無くて良かった。あったら、参議院も自民党の圧勝なんて事になっていたかも。
171
:
国益
:2006/03/01(水) 01:10:29 ID:42/NYUGQ
今までの野党はとにもかくにも
自民党に反対する(だけ?)存在でしたが
前原になってから政策を競い合う野党としての
「確かな野党」になりつつあったのです。自民党とどこが違うんだと
言われたりもしましたが、安全保障などで意見が全く正反対では
困ります。ようやく政策を競い合う良い存在になると思いきやこのザマです
民主党さん残念ですよ。
172
:
平
:2006/03/02(木) 00:31:45 ID:/AP7eGRQ
前原代表は、続投のようですが、何時までもつやら。
執行部もガタガタだし。 所詮、反「自民」だけで集まった集団ですからね。
明確な政策の統一もできていなければ、政権奪取後の明確な割り振り方も決めていなかった訳で、
むしろ、そんな状態でよくここまで来たなのその点で驚嘆しますよ。
173
:
香西
:2006/03/02(木) 01:35:32 ID:zpLXwgmI
どちらにせよ民主党代表選が秋にありますから前原が今辞任しても新代表はわずか半年の任期ですからね。
意味が無いですよ。そんな事よりも永田は除名になるのでしょうかね。
別に永田なんて国会に居ても居なくても大して変わらないですし。北鮮に対しても
日本は拉致問題解決の為には何かお土産(対価)を与えるべきだと前に豪語した輩ですからね。
174
:
憂島生
:2006/03/02(木) 03:12:29 ID:gMuUPrIQ
永田議員の今回の行動は?
1.自己顕示欲が強過ぎて自爆。
(頭おかしいんじゃないか、という疑惑)
2.自民党の刺客としての裏の使命を背負っていた。
(民主党へ大打撃を与える作戦は大成功)
3.民主党の鉄砲玉だったが見捨てられた。
(自民と民主、裏で取引が成立、めでたく手打ち)
4.始めは党の方針でゴーサインが出されたが
途中で党(民主)全体がビビッた。
5.勝てる武器を用意せずに戦闘へ突入した。
(民主党自体がアホ)
他の可能性はありますか?ご意見を下さい。
民主党が弱体化することは歓迎します。
小沢一派は何を考え、どう動く?
武部氏が調子に乗らない言動をしているのは
かなり「ヤバカッタ」と推測していますがどうでしょう(笑)。
175
:
平
:2006/03/02(木) 14:47:31 ID:w2aQkAqs
1と5だと思います、私は。
「武部氏が調子に乗らない言動をしているのは
かなり「ヤバカッタ」と推測していますがどうでしょう(笑)。 」
難しい判断ですが、実際金の受け渡しがあったとしても、痕跡が残る馬鹿な真似はしていないでしょう。
(大体、裏金を銀行振込みにする自体おかしいんです。その点からもあのメールが虚偽だという事はわかりそうですが。)
(武部氏が)調子に乗らないのは、ご子息が巻き込まれたからでしょう。
これ以上、騒いで息子を傷つけたくない、さらし者にしたくないという気持ちからでしょうね。
自分自身の事だったら、鬼の首を獲ったかのように騒いで、「これでもか、これでもか」と民主党を叩いていたでしょうよ。
176
:
山田
:2006/03/02(木) 19:09:59 ID:UKJVO7bU
>大体、裏金を銀行振込みにする自体おかしいんです。
よね〜(って言われて初めて気づいた)。
なんか、永田議員にそのヘンな情報を与えた人が、民主党を貶めようとしてた何者かと関係してたとかの可能性は?(まあ、そんな週刊誌みたような憶測しても意味ないか)
3の鉄砲玉って?もしそうなら、どうやって武部や自民党と刺し違えるつもりだったんだろう?
やっぱり1と5で、
むしろ、軽率な永田に、愚かな民主党が、振り回されて自爆ったのではないでしょうか?
盲人が盲人を導けば、穴に落ちると、聖書の格言にありますが・・・この場合、脳ミソのほうでしょうけど。
177
:
平
:2006/03/02(木) 23:12:49 ID:/AP7eGRQ
永田氏は東大卒だそうですが、東大出ててその程度かと呆れますな。
今日は、国会内で武部氏に謝罪する永田氏が映されていましたが、
民主党にとっては、屈辱だったでしょうな(自業自得ではあるが)
おかげで、予算案が衆議院を通過しました。(可決はほぼ確実だそうですが)
自民党にとっては「民主党さん、(馬鹿で)ありがとう」ってな心境でしょうかね。
178
:
香西
:2006/03/03(金) 00:31:55 ID:zpLXwgmI
今の時代、学歴社会が崩壊しつつあるという事を如実に示してくれた事例でありました。
179
:
青鷺
:2006/03/03(金) 00:32:53 ID:v2HIdNTE
憂島生さん
永田議員はやっぱり自爆でしょうね、思い込みが強すぎる人物には
ちょいちょい見られる事です。
平さん
まあ、永田議員は頭が良くても思い込みの激しい人物だったんでしょう。
典型的な例として、優れた研究者であっても金銭面での性格破綻者であった
野口英世が典型的です(何故か日本円になってますが?)
http://www.tv-tokyo.co.jp/tohoho/back/040813.html
180
:
国益
:2006/03/03(金) 03:29:45 ID:42/NYUGQ
ただ、永田はメール自身は捏造であるが
自民党、武部とホリエの関係は余罪があるみたいな事を言っていましたから
まだ何かあると思っていたのでしょうね。
一昨日の謝罪は謝罪になっていません。
党としてメールのみならず、金の流れの疑惑に関しても
間違いであったと謝罪すべきでしょう。あの会見は酷すぎです。
記者に聞かれるまで武部や次男に関する謝罪の言葉は出てこなかった。
要は開き直っていたのでしょう。
東大卒である以上にこのような人物が
旧財務省の官僚であったことのほうが驚きです
181
:
国益
:2006/03/03(金) 03:32:11 ID:42/NYUGQ
もしこれが国防や安全保障の問題だったら
どうするのでしょうか。こんな紙切れ一枚で
党が崩壊しているようでは、有事の際不安です。
ヤフーで以前「中国軍が沖縄に侵攻」という偽情報を作成した人物が
いましたが民主党は真に受けるのでしょうね。薄ら寒い
182
:
国益
:2006/03/03(金) 22:41:15 ID:42/NYUGQ
民主党よ空気を読め。
恥の上塗りをするつもりか。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141375346/
183
:
香西
:2006/03/04(土) 02:06:58 ID:zpLXwgmI
直近に選挙がなくてほんと民主党は良かったね。
184
:
青鷺
:2006/03/04(土) 05:31:17 ID:v2HIdNTE
>>182
不思議ですね、永田議員からメール持込人に対してカネが動いたにせよ
動かなかったにせよ知らん振りをすれば良いだけですのに。
(自分で傷口を開いてどうするつもりですか?)
>>183
同意します、もし選挙があれば歴史的惨敗です。
185
:
山田
:2006/03/04(土) 15:55:23 ID:UKJVO7bU
自分で裏もとらずにゴシップネタを信じ込んで、
自爆した責任をフリーの一記者に転嫁するなんて、本当に女々しい集団ですね。
これが自民の次に多くの議席を持つ大政党の立場ですることですかね。
よくもまあ、恥ずかしくも無く・・・
永田のように国会で名を上げて誹謗したのと、
テレビでのゴシップネタ発言(可能性レベルのもの)を同一視するんだったら、
多くのマスコミやネットの発言が訴えられてしまうでしょうね。
果ては政治批評さえできなくなる(批評とは、裏はああだったのかも、と、色々な可能性を検討するのですから)。
ほとんど基地外じみてますね、この逆切れは。
186
:
国益
:2006/03/04(土) 19:03:39 ID:42/NYUGQ
平沢は確証を持っていっているのでしょう。
彼はヘマはしないでしょう。
民主党も自分のことは棚に挙げてくだらない事を
言っている場合じゃないだろう
187
:
平
:2006/03/04(土) 19:14:10 ID:/AP7eGRQ
所詮は自民党じゃ、冷飯しか喰えないと出ていったか、自民党を政権から引き摺り下ろす事だけしか考えていない
アマチュア集団です。(メディアや有権者の中には、そのアマチュアリズムを賞賛や期待していたところもありましたが)
相手は「自民党」ですよ。良くも悪くも戦後60年(一時期を除いて)政権を維持し続けてきた政党です。
ロッキードやリクルートの時でさえ耐え抜いた、海千山千の集まりです。
攻めることも守ることも長けた彼らに紙切れ一枚で勝てると思った時点で終わっていましたね。
平沢氏も訴えようとしているのでしょうか?
又、どつぼにはまりたいのかな。
188
:
うりぼう
:2006/03/04(土) 23:30:13 ID:7mu9DEkg
支持者もそうでない人も含めて民主党って自民党2軍というイメージを抱いていたのでは?
自民党・・・与党になりたい人達の集まり
民主党・・・与党になれなかった人達の集まり
小選挙区制でこの二政党しか選択肢しかないのは日本の有権者にとって不幸です。
189
:
国益
:2006/03/05(日) 00:36:09 ID:42/NYUGQ
>>188
かつて自民党と社会党でしたよね。
はっきり違いがわかった。
今は基本的には保留本流ですから・・・。
私はこの保守2大政党というのは悪くないと思っています。
ただ民主党が政党として機能していないことが露呈してしまっただけです
190
:
青鷺
:2006/03/05(日) 22:43:18 ID:ZYvPpqB2
>>188
それって言えますね、冷徹に政治を論ずるレベルの人材が少ないですもんね。
191
:
国益
:2006/03/11(土) 10:15:53 ID:42/NYUGQ
>>190
ようやくまともになりかけたところで
このザマです
192
:
卍香西卍
:2006/03/31(金) 13:10:51 ID:zpLXwgmI
前原辞任。立候補予定者は小沢、管。
相変わらずの面々で球不足ですなぁ。河村たかしがいたわな(笑
193
:
平
:2006/03/31(金) 22:54:18 ID:w2aQkAqs
所詮、彼らはアマチュアです。
本人らは、真剣に、真面目に頑張っている「積もり」なのです。
世間や有権者もそれで理解してくれている「はず」だと思いこんでいるのです。
(勿論、真剣・真面目に政治に取り組んでいる人もいるでしょうが)
それが、「積もり」でしか、「はず」でしか無い事を彼らは思い知るべきです。
「積もり」とか「はず」で政治は、いやビジネスの世界でも動きません。
対応が後手後手にまわって気づいたら、何もかも失っていたなんて事にもなりかねません。
尤も、今回は「何もかも失った」状況になりましたが。
194
:
国益
:2006/03/31(金) 23:57:18 ID:42/NYUGQ
また古い見慣れた面々が出てくるんですね。
菅にしろ小沢にしろどちらにしても冴えないですよね。
個人的には前原が適任だと思っていたんですけどね
195
:
国益
:2006/04/01(土) 00:03:03 ID:42/NYUGQ
西沢某の証人喚問はなくなりましたね。
やっぱり証人喚問されてはまずいことでもあるのでしょう。
野田がこの期に及んで自民党とライブドアの問題はまだあるかの如く言い
この問題は墓場まで持っていくと言っている。
原口も闇の勢力云々言っていますよね。
196
:
卍香西卍
:2006/04/01(土) 23:30:21 ID:zpLXwgmI
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20060331165842.pdf
民主党のメール調査報告書です。長いですが20分で読み終わりました。
いかに西澤という人物が軽薄であるか、民主党という政党が粗雑な面々が揃っているか
よく分かりました。
197
:
国益
:2006/04/02(日) 01:24:46 ID:42/NYUGQ
今月上旬には代表がきまりますよね。
菅はもういいだろうよ・・・・。
198
:
青鷺
:2006/04/02(日) 22:15:37 ID:NS.jaz/I
問題は大きいですね。
豪腕のあの人は人心掌握が物凄く下手ですしねえ。
199
:
平
:2006/04/03(月) 01:23:31 ID:Hvdx8skA
新聞で見ましたが、前原代表が辞任を表明した後のさばさばした表情を見たとき
「あー、この人も逃げ出したな」思いましたね。
実際、地方組織では、突然の辞任劇に反発も起きてるとか?
ほんとに、上から下まで、組織を掌握するのが下手な政党ですよ。
所詮、「反自民」のみで結集した政党です。
その後の青写真も出来上がってませんし、
今回の代表選びも、「火中の栗」を拾うに躊躇する者ばかりでしょ。
鳩山氏だめ、菅氏ダメ、前原氏は無論ダメ、岡田氏もしばらくダメですしね。
小沢氏位しかいないといえばいませんが、しかし、人材不足は否めませんね。
200
:
高弘
:2006/04/03(月) 21:47:44 ID:t7mu6c/g
>>199
結局、民主党は自民党とは違う訳ですから、
自民党など相手にせず独自路線を歩むしかないのです。
社民党や共産党と上手く歩調を合わせる人間を擁立して、
野党の再編を進めるしか打開策は無いでしょう。
一部の保守票は失っても、左派票を取り込めば帳尻は合いますから、
そうゆう人物を擁立するべきでしょう。
自民党の離党組みなどを党首に据えたら、もう民主党は駄目なります。
自民党の2軍だと思われるのが関の山です。
201
:
平
:2006/04/04(火) 18:54:23 ID:w2aQkAqs
「一部の保守票は失っても、左派票を取り込めば帳尻は合います」
しかし、その「左派」というのが、今の日本にどれだけいます?
潜在的にはまだまだいるのかもしれませんが、はっきり目に見える形で分かる勢力となると
数としてはどうでしょう? 結局、民主党にしてみれば「保守派」も取り込むしか勢力を拡大する方法が無いでしょう。
「社民党や共産党と上手く歩調を合わせる人間を擁立」できる政党ならとっくの昔に政権交代していたでしょうね。
「自民党の2軍だと思われるのが・・・」既に社民党も共産党も思ってますよ、(厳密には「亜流」ですか)
だから、民主党とも距離を置いているのでしょう。
しかし、こんな事言ったら、八方塞がりですね。
うーん、ほんとに小泉氏は運が良い(はー)
202
:
Janne
:2006/04/04(火) 19:04:38 ID:eRAK44e6
野党合流という可能性はありますか?
203
:
高弘
:2006/04/04(火) 21:35:32 ID:t7mu6c/g
>>201
平さん
民主党が、自民党と【保守票】の取り合いをしても勝ち目はありません。
やはり中道から左を狙うしかないでしょう。
兵法でいえば、【得意な分野で勝負する】という事です。
民主党が左にウイングを伸ばせば、社民票や共産票を取り込め、
同時に左派政党の右傾化を促進させます。
左派政党も政権が取れると思えば、多少の路線変更には目をつぶる筈です。
要は、社民党や共産党に政権交代の【青写真】を、示してやれば良いのです。
それなりの餌をちらつかせれば、きっと食い付いてきますよ。
204
:
平
:2006/04/04(火) 22:31:33 ID:HbalI.oQ
高弘さん
保守票の取り合いをしても勝ち目が無いという点は同感です。
しかし、政権を獲る為になら多少の路線変更もやむを得ないと判断できる能力というか度量というか
そういうのものをもっているなら、とっくに政権を獲っていたと思うのです。
何しろ、日本人程、「小異を捨て、大同につく」という考え方が苦手な人種はいないと私は思っています。
特に左翼や革新といわれる側にいる人達は尚更です。
青写真を示すと言われましたが、余程おいしい餌じゃないと食指も動かさんでしょう。
それだけおいしい餌になれば、民主党自身が食い尽くすだけかもしれませんしね。
205
:
国益
:2006/04/05(水) 01:08:11 ID:NQQC0jW6
高弘さん。
民主党が健全な野党になってもらうためには
左派を抑えて自民党に近い保守派になるしかないのではないでしょうか?
左派は日本の安全保障を含め、無責任で机上の空論ばかりを
言っています。そんな勢力が民主党に張り付いていると政権運営が
できません。その意味では保守的な考えをもった
今の前原、野田、鳩山執行部が一番よかったのです。
革新派を抱え、安全保障すら統一できない政党に
国を担う資格はありません。
民主党の意識改革が必要です
206
:
青鷺
:2006/04/05(水) 01:35:06 ID:lZay3/yY
私も前原さんが退陣した事を惜しく思っています。
現実的な政策を持った野党があってこそ民主主義は健全に運営できるのです。
207
:
国益
:2006/04/05(水) 03:12:41 ID:NQQC0jW6
>>206
一昔前は自民と社会党の闘いで
後者は社会主義を目指していたわけですから、
まともなオツムの人は投票しなかったでしょう。
ようやくここにきて政策を競え合えるまともな野党が出てきたと
思ったのに、残念でなりません。これでまた当分難しくなるのでは?
前原さんも何年かは謹慎して
また党首選挙に出て欲しいですよね。
小沢だの菅だのと自民党の昔の大臣クラスの面々が
党首争いをやっているのは見ていてあまり面白くありません。
原口議員なども良いとは思いますけどまだ若すぎる。
優秀な人材は揃っているんでしょうけど、党首となると
なかなか難しいのかもしれませんね。
個人的には小沢で良いと思います。菅は昔の人ですから
今さら党首に返り咲いてもなあ・・・・。
208
:
国益
:2006/04/05(水) 03:17:27 ID:NQQC0jW6
連続レスすみません。
7日の代表選挙は小沢と菅の一騎打ちになるもようです。
パフォーマンスでもいいから後、何人か出たら良いのに・・・。
ああ、そうか推薦人が集められないのか。
209
:
高弘
:2006/04/05(水) 22:54:44 ID:t7mu6c/g
>>205
国益さん
民主党が健全な野党になった所で、我々の生活には何の変化もありません。
自民党の亜流政党が出来た所で、日本は変わらないのです。
旧社会党ではどうしようもありませんが、旧民社党のように
自民党に寄り添うだけでは自主性を発揮するのは難しいです。
外交と内政を上手く使い分けられる【革新政党】の台頭が必要なのですが、
それまでは、何とか民主党に頑張って貰うしかありません。
210
:
国益
:2006/04/05(水) 23:09:38 ID:NQQC0jW6
>>209
高弘さん。
自民党と民主党は
アメリカの共和党と民主党のような
政策を競い合う集団であって欲しいです。
ブッシュであろうとケリーであろうと
イラク政策やイスラエル問題、日米安保等の国家の根本に関わる問題に
大きな変化はないと思います。
高弘さんが野党第一党に求めるものは何でしょうか?
そこのところが良くわかりません
211
:
卍香西卍
:2006/04/05(水) 23:27:18 ID:zpLXwgmI
小沢になりそうですね。
豪腕だ豪腕だと騒がれていますが、そんなの過去の栄光ですよね。
新進党の二の舞になりそうです。
212
:
高弘
:2006/04/05(水) 23:38:28 ID:t7mu6c/g
>>210
国益さん
>高弘さんが野党第一党に求めるものは何でしょうか?
>そこのところが良くわかりません
これは簡単に言い表せられます。
【政権交代】の起こせる政党です。
与党に成らなければ、政策は【絵に書いた餅】なので、
政策は大して重視していません。
与党に幾ら失政があっても、与党に居座るようでは有権者は困るでしょう。
213
:
国益
:2006/04/06(木) 03:31:23 ID:NQQC0jW6
>>212
高弘さん。
私は前原執行部に期待していました。(前原、野田、鳩山)
自民党と安全保障などの国の根幹に関わる問題で
同質な意識を持ち、且つ議論を戦わせ、政策論争ができる政党であり
党首だと思っていました。今回無様な失態を曝け出しましたが、
私は前原執行部が例の4点セットで自民党を攻め、来年の
選挙では善戦すると思っていましたし、それを期待していました。
民主党が政権を本気でとる気ならば
民主党にいる旧社会党グループを追い出し、国の根幹に関わる
重要事項を党として統一する必要があります。
非武装中立なんて言っている議員がいる政党に
とても政党を任せられません。
結局自民党ではない政権となると
左派ではダメです。保守です。でもそうなると自民党の2軍になって
しまうのでしょうか・・・。
高弘さんは左派も巻き込んだ政党が与党になることが
できるとお考えですか?
214
:
高弘
:2006/04/06(木) 21:51:42 ID:t7mu6c/g
>>213
国益さん
>左派ではダメです。保守です。
>でもそうなると自民党の2軍になってしまうのでしょうか・・・。
なってしまいます。(笑)
新進党の二の舞です。
>高弘さんは左派も巻き込んだ政党が与党になることができるとお考えですか?
できると考えています。
細川連立内閣も村山内閣でも、社会党は参加しています。
民主党にいる旧社会党グループを追い出すと、民主党は死にます。
何故かと言えば、民主党は元々社会党が母体になっているからです。
だから労働組合は民主党を支援するのです。
旧社会党グループがいなくなれば、労働者は民主党を支援できなくなります。
215
:
青鷺
:2006/04/06(木) 23:22:02 ID:lZay3/yY
>>213
>>214
私も前原執行部には期待していました。
現実を踏まえて左派の知恵も借りれるレベルの首脳部を期待していたのですが。
小沢氏が党首になる可能性が高いですが小沢氏では反対派とコントロールできるだけの
人徳があるとはとても思えないのですが。
216
:
高校教師K
:2006/04/07(金) 00:05:57 ID:FWroPzu6
かつて拉致実行犯のシン・ガンスの恩赦を土井たか子たちと要求して、
阿部晋三氏から「間抜けな政治家」と呼ばれた菅直人よりはマシでしょう?
党内左派の支持を集めている小沢氏の党になれば、なんでも反対の「確かな野党」
より、時に抑制を効かせることのできる現実的な保守政党となってくれれば、憲法改正に協力
してもらい普通に軍隊を持ち、集団的自衛権を行使できる国になれる日も近い気がするのですが。
217
:
青鷺
:2006/04/07(金) 00:28:35 ID:lZay3/yY
高校教師Kさん
民主党内の左派が小沢氏を支持してるのは
何だか、スターリンを粛清できずにひたすら粛清されちゃった
ソビエト初期の思考停止勢力に似てるみたいでちょっと怖いのですが。
218
:
高校教師K
:2006/04/07(金) 00:41:08 ID:FWroPzu6
はあ、確かにそういう面はありますかね。でも左派の赤松議員なんて節操もなく「おそまつクン」
ですから、もともと思考停止じゃないか、とも。
219
:
国益
:2006/04/07(金) 03:32:17 ID:NQQC0jW6
>>214
仮に民主党が左派、右派の両方を抱え込んだ政党で
政権をとったとしても内部分裂を起こし収拾がつかなくなるのではと
危惧しています。政権をとった際、左派を切り捨てなくてはなりません。
郵政民営化のような事をしなくてはなりませんね。
今の民主党は右は西村眞吾から左は横路とあまりに差がありすぎます。
政権をとったら左派に安全保障等の問題で踏み絵を踏ませ、従わないのなら
離党して頂くしかないと思います。
>>215
前原は残念な事をしました。
所詮その程度の人物だったといわれればそれまでかもしれませんけど・・・。
永田のパフォーマンスだとわれ冠せずを貫いていれば
よかったんです。前原が党首の座にしがみ付いていたのは
小沢と菅のどちらにせよ民主党の危機だと思ったからではないでしょうか?
220
:
卍香西卍
:2006/04/07(金) 17:36:43 ID:zpLXwgmI
小沢で決まりですね。
まぁどうでもいいです。
221
:
山田
:2006/04/07(金) 20:18:32 ID:wK03tHio
団子三兄弟の菅では、自民党は自信満々でダレて面白くありません。
小沢であれば、たぶん、自民党にも、ある程度の緊張感が増し、安易に福田のような者が次期総裁になるようなことも阻止できるかもしれません。
新進党の二番煎じかどうかわかりませんが、
対自民の効果としては、菅よか小沢の方が、よっぽどマシだと思います。
222
:
平
:2006/04/07(金) 20:47:00 ID:w2aQkAqs
新味の無い代表です。
でも、まあ今回は岡田氏の残した任期の消化する為と
党の建て直しという意味が多分にありますから、
小沢氏が適任だったかもしれませんね。
しかし、警戒するのは自民党だけではありませんよ。
中国も小沢氏には批判的で、菅氏には好意的な論評をしてましたから、
今後の中国の論評には注意しておくべきかと。
223
:
山田
:2006/04/07(金) 20:54:47 ID:wK03tHio
民主党そのものについて言えば、
小沢では、旧社会党グループ他の左派と、かつてのように路線割れを起こして爆死の可能性もあります。
確かに、これらの左派との連合なくして、民主党が、政権を目指す規模の政党としては、成り立たないというのも「現実」でしょう。
しかし、一方で、これらの左派が、文字通り左巻きのクルクルパーであり、
およそイギリスの労働党のような、政権を任せるに足る現実味のある勢力ではない、というのも、また「現実」です。
「現実」は厳しい・・・
224
:
青鷺
:2006/04/07(金) 23:30:48 ID:lZay3/yY
>>218
それって言えるかも知れません。
225
:
山田
:2006/04/09(日) 21:26:32 ID:wK03tHio
さて、どう考えるか・・・
http://ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm
#top
226
:
高弘
:2006/04/09(日) 21:47:40 ID:t7mu6c/g
>>225
山田さん
永住外国人の地方参政権など、一考の余地もありません。
日本の政策を決めるのは、日本人のみであり、
そもそも日本国籍を有しない者が日本に長期的に
定住しているのが変なのです。
用が無いなら、外国人は母国へ帰りなさい、と言う事です。
これが、もし小沢一郎の本音なら、この人もう政治家としては駄目でしょう。
その国の政治に関われるのは、その国の人間だけだというのは、
説明するまでもない、【基本中の基本】です。
227
:
青鷺
:2006/04/09(日) 22:19:58 ID:BHEq9qV6
>>225
>>226
私も、外国人の参政権には反対です。
民主党だって、両院議員総会では民主党員の議員だけに参加が許されます。
帰化の意志が無い者は基本的に信用できません。
確かに現行の帰化制度には運用面で多少の問題がある点は事実ですが
それなら国籍法を変えれば良いだけの話であり(それこそ議員の義務でしょう)
国籍法に問題があるからと言って外国人の参政権など本末転倒です。
228
:
青鷺
:2006/04/09(日) 22:36:55 ID:BHEq9qV6
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20060409/fls_____detail__028.shtml
ちなみに小沢氏は、A級戦犯の合祀に反対のようですね。
日本において宗教は自由であり、彼にはその基本がわかっていないのです。
229
:
国益
:2006/04/10(月) 03:11:39 ID:NQQC0jW6
小沢一郎は中国首脳部に対して
「日本はその気になれば中国より遥かに強力な核を
大量に保持することが可能だ、日本をなめるな」と交渉の
席で言ったといわれています。
参政権になぜ賛成なのかは理解できません。
日本の国政参加は日本国民の権利のはずです
230
:
青鷺
:2006/04/10(月) 23:08:21 ID:BHEq9qV6
>>229
確かに参政権は日本国民固有の権利の筈ですが。
もしかすると、何か策があるのでしょうか?
231
:
国益
:2006/04/11(火) 00:04:53 ID:NQQC0jW6
>>230
在日を日本社会に同化させようとしているのでしょうか?
何か策略が・・・・。そんなわけないか。
意外と知られていない事実ですが
韓国の民団は参政権付与に賛成していますが
総連は反対しています。
232
:
うりぼう
:2006/04/11(火) 17:58:01 ID:ohjFOp1U
>>200
高弘さんのような戦略を本気で小沢氏は、考えているのでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060410it12.htm
233
:
青鷺
:2006/04/13(木) 00:43:14 ID:BHEq9qV6
>>231
同化攻撃で処理できる連中なら楽かも知れませんが。
未だに国籍を受け取らないヒトを同化させるのは大変かも知れません、
>>232
何だか、小沢氏の発言を見るととてつもなく甘く感じますね。
234
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/04/15(土) 15:45:08 ID:zpLXwgmI
小沢氏と創価学会会長会談 民主代表就任で
民主党の小沢一郎代表が11日、創価学会の秋谷栄之助会長と東京都内で会談していたことが15日明らかになった。創価学会は自民党と連立政権を組む公明党の支持母体。小沢氏の動きに対しては、小泉純一郎首相の9月退陣後の政界再編をにらんだものとの見方もある。
関係者によると、小沢氏側から11日当日になって、秋谷氏側に会いたいとの連絡があった。代表に就任したことに伴う「表敬訪問」で、都内の創価学会施設で10分間ほど会談した。詳しい会談内容は明らかになっていない。
小沢氏はこのほか、日本経団連や全国特定郵便局長会など自民党支持色の濃い団体へ異例のあいさつ回りをしている。
-------------------------------------------
何をやりたいのか。創価学会と手を組もうとしているのか。
235
:
武蔵
:2006/04/16(日) 01:17:12 ID:Mu7mnNQ6
>>234
自民党の郵政反対派とも接触しているそうです。
不気味ですよね
236
:
平
:2006/04/16(日) 09:39:49 ID:OSFkjN3Y
単になりふりかまっていられないという事ではないでしょうか?
民主党も直ぐにどうこうできるとは思っていないでしょうし、
先方も(現段階の)民主党と手を組もうとは思わないでしょう。
一連の行動で自民党と公明党や反対派の間に楔を打ち込めれば
御の字程度に思っているのではないでしょうか?
237
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/04/23(日) 22:38:23 ID:zpLXwgmI
千葉補選、民主党勝ちましたね。
まぁ元々民主党の議席の補選でしたので勝つことが絶対条件だったんでしょうけど。
小沢効果でしょうか。
238
:
高弘
:2006/04/23(日) 22:58:24 ID:qLnwYSqE
>>237
民主党からすれば、際どい票差だったと思います。
社民党の支持者のかなりの部分が、民主党の支持に回ったのと、
共産党候補が伸び悩んだのが勝因でしょう。
共産党候補が大量得票すると、民主党票が削られるので、
勝つ気の無い共産党には、引込んでて欲しいです。
239
:
武蔵
:2006/04/24(月) 00:01:09 ID:Mu7mnNQ6
>>238
共産党はどこでも必ず
候補者を立てますよね。
私は自民党支持ですので今回は残念です。
自民党の候補者は顔も名前もわかりません。
PR不足だったのでしょう。
週刊誌でやたらと元キャバクラ譲だといわれていますが
本人は説明すべきでしょうね。
佐藤ゆかりの時もスキャンダルがありましたが
この問題の信憑性はともかく
元キャバクラ譲だとしたら国会議員の品格に関わります
240
:
武蔵
:2006/04/24(月) 00:11:58 ID:Mu7mnNQ6
千葉県議会史上最年少の
女性議員で「負け組み」ゼロと訴えていたのが
印象的でした。自民党はよくわからないし
存在感がほとんどない。
小泉が応援に行ったことぐらいしかわかりません
241
:
平
:2006/04/24(月) 00:34:38 ID:02N8it3Y
今回の選挙は、自民党が負けるべくして負けたのです。
民主党が勝つべくして勝った訳ではありません。
民主党のメール問題での自滅で自民党に慢心があったのは
自明でしょう。小沢氏が代表になって攻勢をかけてきたから、
あわてて、大物を応援に行かせたところで勝てるわけありません。
しかし、共産党の泡沫候補をたてる戦術にはもううんざりです。
出す方も出す方ですが、出る方も出る方で。
体勢に影響の無い、補欠選挙に金と人をつぎ込む余裕があるなら、
別の事に使って欲しいですよね。
242
:
高弘
:2006/04/24(月) 22:11:19 ID:qLnwYSqE
>>241
平さん
仰る通りです。
共産党の戦略には、首を傾げます。
社民党のように共産党にも独自候補の擁立を見送って欲しいです。
自民党が公明党の支援を100%受け選挙戦を進める訳ですから、
共産党も同じように、民主党を支援すればキャスティングボ−ドを握れるのです。
もう今は中選挙区ではない訳ですから、野党が共に議席を分け合うような
戦略は破綻しているのです。
共産党は、複定数選挙区に的を絞って、他の野党の足を
引っ張らないようにするべきでしょう。
243
:
青鷺
:2006/04/24(月) 23:21:27 ID:UGrIa6RI
共産党の皆さんは意地になっていますからね(一神教ですもん)
今のままでは、ドンドン勢力としては弱体化していくでしょう。
二極化を考えれば、党勢伸張も可能ですがあのレベルの戦術レベルでは
夢のまた夢でしょう。
244
:
平
:2006/04/25(火) 00:21:38 ID:02N8it3Y
「共産党は、複定数選挙区に的を絞って、他の野党の足を
引っ張らないようにするべきでしょう。」
無理でしょうね。共産党、いや社民党もですが、完全に民主党の足を引っ張る事しか
考えていないでしょう。
彼らからしてみれば、自民党も民主党も同じ穴の狢でしょうから。
しかし、今の政治的状況を考えれば、自民か民主のどちらかにしか傾かないのですから、
民主党に協力できるところは協力して、恩を売っておけばいいのです。
このまま「わが道を往く」行動を取り続けていれば、待つのは瓦解の道です。
245
:
高弘
:2006/04/25(火) 21:50:09 ID:qLnwYSqE
>>244
共産党も社民党も、まだかなりの支持者がいるので、
崩壊するのはかなり先になりそうです。
ただ両党とも、大分右傾化が進んでいるので、
野党共闘に如何に参加させるかが政権交代の鍵になります。
民主党も小沢位しか自民党に対抗できる人間がいないのが悲しいですが、
小沢体制でどれだけ民主党が持ち応えるか、暫く様子見です。
新進党や自由党のような結末を迎えるのだけは勘弁して欲しいものです。
246
:
武蔵
:2006/04/26(水) 23:03:01 ID:Mu7mnNQ6
民主党から元キャバ譲が出たのは不快です。
この一報を聞いてキャバ譲が私も政治家になれると
言ったとか言わなかったとか・・・。
国会の品位が疑われます。
本人も完全に開き直っていますね
247
:
平
:2006/04/27(木) 00:34:02 ID:02N8it3Y
私は、その人(太田氏でしたか?)が開き直っているところを見た事も聞いた事も無かったので、
何とも言えませんが、私はキャバ嬢だったから、国会議員になってはいけないとは思いません。
しかし、「キャバ嬢」であった事を「売り」にして、出たのなら許せませんが、
本人にその積もりは無かったでしょうし、一連の件はどちらかというと、マスコミが面白ろおかしく
書いているだけしょう。そういう意味では、国会の品位を一番貶めているのは、
マスコミ(特に週刊誌かな)と言えます。
248
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/04/27(木) 00:47:48 ID:zpLXwgmI
千葉補選の900票差の辛勝は共産支持層の2割が民主党候補に流れた事が勝利の原因でしょう。
結束力の誇る共産支持層が2割も他政党の公認候補に投票するとは共産党の泡沫候補に投票しても無駄だと
共産支持層自体が判断したのでしょう。
249
:
青鷺
:2006/04/27(木) 22:41:01 ID:jE99c8tY
>>248
まあ、自分の投票が死票になるのは悔しいですからね。
共産主義に長所が全然無い訳ではありませんが、今の日本共産党では
お話になりませんよ。
250
:
武蔵
:2006/07/09(日) 02:53:09 ID:iIcHA57c
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50556376.html
民主党都議の発言を巡って
2ちゃんねる炎上
251
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/09/28(木) 22:40:54 ID:zpLXwgmI
細野剛志がアナウンサーと不倫だそうだ。
これがリークされた途端、細野のブログではコメントの投稿を停止。
自分がやった事に責任を持てない国会議員なんて最低。
辞職しろ。
http://blog.goo.ne.jp/mhrgh2005/
252
:
青鷺
:2006/09/29(金) 00:09:48 ID:EVF83XcE
>>250
さすが民主党クオリティ。
ココで、ちょっと冗談です(本気に取らないで下さいね)
「民主党はこんな事やってるのに党首が硫黄島なんかに出かけるから。
英霊が怨霊になってぶっ倒される事になる。」(両軍の戦死者密度は世界有数の筈ですね)
>>251
細野センセイは少子化解決に自らの身命を捧げているのですよ。
健康な赤ちゃんが授かる事を祈ります。(なるべく5〜6人ぐらいが宜しいかと)
253
:
武蔵
:2006/09/29(金) 02:43:49 ID:3nfI6yOk
>>251
細野も民主党の若手ホープとして
テレビに出まくっていて浮かれていましたね。
まあ本人の身から出たサビでしょうが。
254
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/10/17(火) 22:14:36 ID:zpLXwgmI
http://blog.goo.ne.jp/mhrgh2005/
逃げるな細野。ブログ更新も滞り、雲隠れ中。
255
:
武蔵
:2006/10/17(火) 23:46:02 ID:lUrtWzZo
>>254
まあ不倫ですからね。
別に中国人の諜報関係の女と出来ていたわけでもないし・・・。
それと西村さんは実刑2年くらいましたね。
当分シャバには出てこれません
256
:
武蔵
:2006/10/17(火) 23:50:13 ID:lUrtWzZo
細野に関しては不倫を認めているんだから
良いんじゃない?
257
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/10/18(水) 00:53:40 ID:zpLXwgmI
エロ拓みたいに子供がもう大きくて独立しているならまだしも、小学生の娘が居ながらの不倫は
絶対小学校で虐めの対象になりますよ。
細野は死んで詫びろ。
258
:
良信
:2006/10/18(水) 10:01:58 ID:o8vQ1oZU
不倫する人間は自分の事以外考えない、自己中です。最初から子供を作る資格なし、結婚する資格なし。価値なし。
259
:
武蔵
:2006/10/18(水) 23:51:39 ID:lUrtWzZo
>>257
橋本龍太郎の弟の大二郎の息子なんてもっと酷い。(四国の都知事でしょう。)
女性を車に無理やり監禁して裸の写真を撮り
この写真をばらされたくなければ、言うことを聞けとやったもんだ。
はずかしいですね。
田代まさしも例の植草教授もまだ中高生の子供がいるのに・・・・。
山拓は妻子が涙ながらに応援をしていましね。
涙ぐましいです。
そういえば例の核保有発言で問題になっている中川さんも
いろいろありましたね。
最近の女子アナは軽いのが多いですね
260
:
武蔵
:2006/10/19(木) 16:09:10 ID:lUrtWzZo
女性問題が話題になったのは
中川昭一ではなく、今の幹事長の
森のブレーンの中川の方でした。
核武装発言をしたのは中川昭一のほうだったのね。
勘違いしていました
261
:
大介
:2006/10/22(日) 00:42:57 ID:bRa.45gc
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/21/d20061021000071.html
って言っているけどさ、過去には→
核武装論議は容認の姿勢」 西村問題で民主・鳩山代表
8:52p.m. JST October 27, 1999
民主党の鳩山由紀夫代表は27日、東京都内で講演し、核武装をめぐる発言で辞任した西村真悟前防衛政務次官の問題に絡んで「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間にクビを切られるとなると、国会で核をもつべきかどうかなんて議論がなされなくなる。議題に乗せることすらしてはいけないという発想もいかがなものか」と述べ、核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。>>
・自由党小沢党首は「核武装は簡単」と発言
自由党の小沢一郎党首は4月6日、福岡市内で講演し、「中国は超大国になろうと軍事力増強にいそしんでいる」とした上で、最近小沢氏に会いに来た「中国共産党情報部の人」に語った内容だとして「あまりいい気になると、日本人はヒステリーを起こす。(日本が)核兵器を作るのは簡単だ。その気になったら原発のプルトニウムで何千発分の核弾頭ができる。大陸間弾道弾になるようなロケットを持っている」と述べて、中国を強く牽制(けんせい)したことを明らかにしました。
関連記事
自由党・小沢一郎氏「核武装は簡単」 中国側に軍備増強を牽制(2002.04.07 朝日朝刊)
小沢一郎・自由党首が福岡市で講演 「日本だって核弾頭の4000発くらい持てる」(2002.04.07 毎日朝刊)
その気になれば核弾頭保有 小沢党首が中国けん制、日本「核武装」論に言及(2002.04.07
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid173.html
#sequel
→ダブルスタンダードもよいとこ、酷すぎ。
262
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/10/22(日) 11:45:12 ID:zpLXwgmI
小沢一郎は自民党時代に靖国問題について社会党の議員の質問に対して
例えA級戦犯であろうとも国の為に殉死した方々なのだから問題はないと答弁した事がありました。
昔の小沢はまともだったんですよ。それが売国民主党に来てこの有様。
人は変わるものですね。
263
:
武蔵
:2006/11/13(月) 19:46:18 ID:1SCeybxU
今回の選挙は自公に完敗ですね。
学会員が必死に選挙活動やっているのに
小沢や菅が犬を連れて回っても勝てっこない。
やる気ないね
264
:
武蔵
:2006/11/13(月) 19:47:00 ID:1SCeybxU
そもそも小沢は選挙に強いと言われていますが
ニュースソースが疑問です。
まだ菅の方が選挙で強そうだ
265
:
良信
:2006/11/14(火) 12:56:09 ID:MGHwiqEM
自分が住んでいるところの選挙区と別の選挙区で投票することって認められてますか。
もし、自分の住んでいるところに社民党と共産党とかしか立候補していなかったら、他の政党を支持している人にとっては選挙権を奪われているのと同じですよね。
266
:
青鷺
:2006/11/14(火) 22:31:56 ID:ZZyTPzd2
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006111401000461
民主党が少年犯罪者の家宅捜索阻止に動いているようです。
何でまたこれ程酷くなっちゃったんでしょうね。
267
:
武蔵
:2006/11/14(火) 23:48:16 ID:1SCeybxU
>>266
小沢になってから民主はおかしくなりましたね。
268
:
良信
:2006/11/14(火) 23:54:16 ID:jkKqA7H6
小沢は自民党が送り込んだ工作員なのでは?
269
:
青鷺
:2006/11/19(日) 23:21:03 ID:ZZyTPzd2
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/26873/
今、サービス残業を合法化し残業時間が無限になりかねない法案が考慮されていますが。
私が民主党の選挙参謀ならこれだけに絞って選挙運動をやりますね。
教育の荒廃→サービス残業の蔓延の所為です。
少子化→サービス残業の蔓延が原因です。
トイレの匂い→以下同文。
なんて感じで責めますね(小泉さんが郵政民営化でやったテクニックです)
次の選挙で完全敗北して解党するのが嫌ならこのくらいのテクニックは必要でしょう。
270
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/12/15(金) 00:48:53 ID:zpLXwgmI
http://www.azuma.ne.jp/
落選中の東祥三。この人創価学会員なんですね。元々公明党だったらしいですが、小沢一郎を師と仰ぎ公明党とは
距離を置く珍しい学会員です。
HPを見ましたがサムライ日本を取り戻すと主張するなど学会員とは思えない思想です。
少し見直しました。
271
:
武蔵
:2006/12/15(金) 18:26:37 ID:1SCeybxU
>>27
えええええ!!!!!!
この人学会員だったの
272
:
武蔵
:2007/02/28(水) 23:35:43 ID:0IL1QrzI
本気でやる気か民主党?
選挙目当ての空理空論だと
本気で見放すぞ
民主党は27日、今国会に提出する格差是正緊急措置法案の骨格をまとめた。
最低賃金を全国平均で時給1000円へ引き上げることやパート労働者に対する差別禁止を盛り込んだ。
しかし、最低賃金引き上げは中小企業の負担増につながるため、実現性を疑問視する向きもある。
同法案は、パート労働者の処遇改善を打ち出したのが最大の特徴だ。具体的には、最低賃金
法を改正し、全国平均で時給1000円を目標に引き上げることを盛り込む。最低賃金は現在、
最高の東京は719円、最低は青森など4県の610円となっており、大幅な引き上げとなる。
政府も最低賃金を引き上げる最低賃金法改正案の国会提出を予定している。しかし、最低
賃金が生活保護費を下回ることがないように求める内容にとどまる見通しだ。
だが、民主党案に対する懐疑的な見方もある。みずほ総合研究所主任研究員の堀江奈保子氏は
「民主党案の時給1000円は理想だが、企業にとってかなりの負担となり、現実とかけ離れている」と指摘した。
273
:
武蔵
:2007/03/02(金) 14:52:46 ID:0IL1QrzI
青鷺さん。
ホワイトカラーエグゼプションが
自民党による日本亡国法案だとすれば
この民主党の出した時給1000円もこれに負けない
亡国法案です。
274
:
青鷺
:2007/03/04(日) 23:51:01 ID:WPZU2V/2
>>273
確かにちょっと難しい額かも知れませんね。
昔民主党の候補者がたった一人で自転車に旗を立てて走りながら演説してるのを見て
カネは無くとも根性だけはある連中だなあって思った事があるんですけどね。
1000円は流石にキツイかも?
275
:
青鷺
:2007/03/05(月) 00:40:07 ID:WPZU2V/2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173020691/l50
民主党党首さん
このタイミングでこの発言は不味いかも
276
:
武蔵
:2007/03/05(月) 20:16:55 ID:0IL1QrzI
>>275
この発言に国民の大多数が怒り狂うように
なれば健全な国になれるのですが・・・・。
277
:
青鷺
:2007/03/05(月) 22:08:53 ID:WPZU2V/2
>>276
どうとも言えないんですけどね。
残業代ゼロ法案の事を考えれば今回の選挙では民主党に勝って欲しい気もしますが。
(小沢さんでもそれもムリかも)
278
:
武蔵
:2007/03/05(月) 23:06:40 ID:0IL1QrzI
>>277
残業代ゼロ法案に対抗して
国民を馬鹿にしきった最低時給1000円法案・・・。
利口な中学生なら無理なことがわかります。共産党より無責任
だいたい都心の一等地と北海道の夕張では物価も違うでしょう。
そのかわり消費税を20%にしますと確約でもしないかぎり
無理です。完全に有権者をなめている、詐欺です。
279
:
青鷺
:2007/03/07(水) 04:26:20 ID:WPZU2V/2
難しいですよね。
確かに対抗策という意味もあるのでしょうが。
まあ、民主主義の弊害(爆弾発言)で一人当たり一票である事を考えれば
日本人の過半数は利口な中学生以下の知性しかありませんので・・・以下自粛
280
:
武蔵
:2007/03/07(水) 18:28:39 ID:0IL1QrzI
>>279
杉村タイゾー先生も
無理だと断言しています。
彼の意見が尤もだと思われては民主党もおしましでsy
メディアも真剣にはとりあげないでしょう。
区議会選挙が近いのでちょっとその事で街頭演説している
議員に議論を吹っかけてみようかな。
国民をなめとんのかいな?と
281
:
武蔵
:2007/03/14(水) 20:39:59 ID:0IL1QrzI
民主党はせっかく松岡大臣のことで
責めていたのに、身内からも不正経理が・・・。
この政党はいつも身内で足元すくわれて自滅しますね
マヌケです。
なんか自民党も民主党もお互いにスパイがいたり
内部告発する工作員が常駐しているのではないでしょうか?
282
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/03/14(水) 22:03:25 ID:zpLXwgmI
ほんとブーメランですよね。
民主党ってホント空回り。最高にうけるわ
283
:
武蔵
:2007/03/14(水) 23:22:49 ID:0IL1QrzI
おもしろいですね。
鳩山といい菅といいほとんど茶番劇です
284
:
良信
:2007/03/14(水) 23:52:19 ID:eRAK44e6
共産党も選挙前のパフォーマンスだと民主党を批判してますね。
四面楚歌だよ。
285
:
武蔵
:2007/08/13(月) 01:06:52 ID:LmMdJatM
前原は反小沢路線で行くようです。
これは楽しみだ
286
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/08/13(月) 12:45:42 ID:zpLXwgmI
民主党内の新保守主義派は松原仁、前原誠司、野田佳彦。後は誰だ?
287
:
武蔵
:2007/08/30(木) 23:40:02 ID:LmMdJatM
民主党も横峯&姫井由美子のスキャンダルが
出ましたね横峯はともかく姫井は気持ちが悪いです
片山陣営から出たのでしょうね
288
:
青鷺
:2007/08/30(木) 23:52:20 ID:WPZU2V/2
>>287
まあ、諜報戦は基本中の基本ですので
民主党の皆さんには良いトレーニングでしょうね。
289
:
武蔵
:2007/08/31(金) 02:30:05 ID:LmMdJatM
>>288
小沢さんの金にまつわる衝撃的なスキャンダルも
そのうち飛び出すかも・・・・。
10億の不動産投資って・・・・・
290
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/08/31(金) 18:30:14 ID:zpLXwgmI
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070830k0000m010133000c.html
>小沢氏は、周囲に「責任ある対応は政権を取ってからでいい」と漏らす。
馬鹿だね小沢。こういうのリークされんなよな。思ってても心の内に秘めとけよ。
参院選で大勝して、さぁこれから政権奪取へのチャンスの民主党に新人議員の相次ぐスキャンダル。
チャンスをピンチに変える民主党のジンクスは生き続けているようだね。
291
:
武蔵
:2007/09/03(月) 04:17:44 ID:LmMdJatM
姫井ゆみ子が2ちゃんで炎上中。
スレがついに60にせまる勢いだ
292
:
ユービック
:2007/09/03(月) 15:05:08 ID:1yC.Txmg
>>290
対案の無い反対は子供の泣き言。
何故日本の野党はこうもダメなのか。
293
:
卍香西卍HeilHitler!!
:2007/10/07(日) 13:35:32 ID:nYzi2UJ6
日本経済が景気がいいといわれるが、やはり一部の大企業だけという感がしてならない。
我々庶民には特に好景気の恩恵がない。株価以外は。
民主党が政権を取れば絶対に株価は急落する。官直人は現行一割の株利益の税率を3割に引き上げろとの
大暴言をした。市場は政権交代を嫌う。
私にとっての唯一の金作を取られてはなるまい。
IHI急落、リバウンドで美味しく頂けました。2日で14万の利益です。
久々のスマッシュヒットです。
294
:
武蔵
:2007/10/07(日) 15:41:43 ID:exIAZzt6
>>293
確かにトヨタやキャノンが儲かっているが
あまり一般中小零細はあまり関係がないようです
295
:
高弘
:2007/10/07(日) 16:39:53 ID:5vJYQxEs
>>293
香西さんは、株をやっているのですか?
296
:
卍香西卍HeilHitler!!
:2007/10/07(日) 17:17:10 ID:nYzi2UJ6
やっていますよ。母親が独身の頃、証券会社に勤めていたので、ある程度のノウハウを聞いて母のお金でやらせてもらっています。
最近は独自で良銘柄を調べて投資していますがね。
買ったり負けたりして一喜一憂するパチンコ等のギャンブルよりよっぽど精神衛生上良いです。
298
:
良信
:2007/10/11(木) 16:16:15 ID:9GJquGgI
競馬は他のギャンブルより安全ですよ。
299
:
高弘
:2007/10/11(木) 23:01:39 ID:5vJYQxEs
>>298
競馬はシステムがハッキリ公開されているし、客層も比較的穏やかですからね。
競馬→競輪→競艇→オートレースの順で馴染みが薄くなります。
宝くじ・ロト・・・テラ銭(宝くじは、大体50%)が高過ぎる。面白みゼロ。
パチンコ・・・手軽ゆえに、のめり込み易い。長時間拘束される。
麻雀・・・フリーで行くと、イカサマが怖い。雀プロにカモにされる。
非合法ギャンブル・・・捕まる恐れが。
株・・・本業が疎かになる可能性あり。
先物取引・・・素人は手を出さない方が無難。
300
:
ユービック
:2007/10/12(金) 00:34:00 ID:D.JsCubA
まあ人生そのものがギャンブル。
職や女を選ぶのもギャンブル。
独立起業もギャンブル。
とも言えるでしょう。
わたしも株の波乗りで一喜一憂するのですが、根本的にはパチンコとそんなかわんないと思う。
将軍様に貢がないだけましか?
301
:
良信
:2007/10/12(金) 00:35:31 ID:2pYFvyXU
おや、高弘さんもウマをなさるんですか。うれしいなあ。私も大好きなんですよ。私は学生だから馬券は買えませんが、G1レースは欠かさず観ています。
ウマはいいですよ、皆さん。少しばかりのお小遣いと大きな感動を与えてくれるスポーツです。
305
:
香西
:2008/08/29(金) 18:41:07 ID:i/PztJss
こいつホント何様???こんな馬鹿女さっさと首を吊って死ね
---------------------------------
民主党に離党届を出した姫井由美子参院議員は29日、離党を撤回する意向を固めた。同日午後6時半から、党本部で記者会見する。同党の菅直人代表代行が同席する。
姫井氏は28日に離党届を提出、渡辺秀央参院議員らが結成した新党「改革クラブ」に参加する考えだったが、29日の新党結成記者会見は欠席した。
306
:
武蔵
:2008/08/29(金) 19:22:26 ID:kgbaPPjM
>>305
旦那や子供がいる身で平然と不倫をし、
開き直っている女性議員はこいつぐらいだろうね
307
:
香西
:2008/08/29(金) 22:40:50 ID:i/PztJss
恥を知らない痴女だよ。
民主党もよくこんなやつを留意させたのか。
しかし、改革クラブは民主党の保守派が集まりましたね。
最終的に自民党にいくんじゃないですかね。
308
:
武蔵
:2008/08/30(土) 22:00:55 ID:kgbaPPjM
>>307
前原、野田も出るんじゃないの?
309
:
香西
:2008/08/30(土) 22:14:20 ID:i/PztJss
どうせなら民社協会の人全員出てくればいい
310
:
武蔵
:2008/08/31(日) 22:00:46 ID:kgbaPPjM
>>309
仙石も出るかもよ。
311
:
武蔵
:2009/01/12(月) 01:47:19 ID:WWv7h.XI
共産党が政権をとるはずがないのでほとんど無視しても
良いのですが。
民主党が時給千円と高速道路無料化を主張していますが
本当に現実味はあるのか?
312
:
良信
:2009/01/17(土) 01:40:52 ID:DyCNSqd.
政治家も官僚も自分の過ちは認めたくないものです。たとえ自民党の政治家が「あれは過ちだった」と心で悟っていても「認める訳にはいかない」と固まってしまうので、誰も認めませんし改正、復元される訳がありません。
そこで、一度民主党に政権を渡し、自民党が認めたくはない過去の失敗作法を廃止、改正してもらうと良いでしょう。
最近、創価学会=公明党とつるんでいる自民党なでよりも民主党の方が安全な様な気がしてきました。
自民党は国籍法改正などといった売国法案を通そうとしていましたし、もはや自由主義政党でしかなく、愛国、保守政党とは言えません。
313
:
青鷺
:2009/01/18(日) 06:45:20 ID:WPZU2V/2
所詮は自民党総裁の身内が派遣の経営者ですからね
314
:
香西
:2009/01/27(火) 20:18:20 ID:N3usEF0I
河村!いい加減にしろw
----------------------------------
出馬辞退の可能性打診へ=河村氏に民主幹事長−名古屋市長選
民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日午後、名古屋市長選(4月26日投開票)に同党の河村たかし衆院議員(60)が出馬の意向を示していることについて、「愛知県連としては降りてもらいたいということであれば、それができるかどうか説得を試みたい」と述べ、出馬辞退の可能性を打診する考えを示した。党本部で記者団に語った。
その一方で鳩山氏は「(河村氏は)かなり強い意志を持っていて(説得は)簡単ではない」と指摘し、2月上旬まで慎重に対応を検討する考えも示した。
同市長選をめぐって、民主県連は伊藤邦彦弁護士(55)を候補者候補に決めており、党内の一本化が焦点となっている。
315
:
武蔵
:2009/01/28(水) 05:20:38 ID:WWv7h.XI
>>314
やらせてあげても良いとおもうが・・・。
316
:
良信
:2009/01/29(木) 13:29:26 ID:Mu.ZxVns
山形県知事は、今まで知事として県債を二年連続で減らしてきた自民推薦の斎藤が敗れ、今まで県政に関する経験が何も無い民主、社民、共産推薦の吉村が勝ちました。
地方自治とは言いながら、中央の影響は依然大きいのだなと思いました。
実績を上げていた現職知事が敗れたのは残念です。女性知事というのも県政がファミニスムに利用されたりしまいか心配です。
317
:
香西
:2009/01/29(木) 22:07:11 ID:N3usEF0I
自公VS野党の選挙では共産党がカギを握ります。
共産党は勝ち目が無いにもかかわらず独自候補を立てるので結果として反自公票が分散するんですよね。
最近は野党統一候補を出して東京の市長選で勝ってます。
小平市や国立市がそうです。
318
:
高弘
:2009/02/01(日) 20:41:19 ID:pMl6z36E
2009年総選挙では、小選挙区で民主党がどれだけ勝てるかが焦点です。
今回は共産党が候補者を擁立していない選挙区が多いので、
与野党一騎討ちとなる選挙区の帰趨が結果を大きく左右する事でしょう。
民主党は、最低でも比較第1党の座は欲しい所ですね。
ここで自民党を下回るようでは、政権政党の資格はありません。
欲を言えば単独過半数ですが、まずは野党で過半数越えです。
週刊誌の予想では、民主党がかなり議席を獲得するみたいですが、
週刊誌は野党に甘い予想をする傾向にあるので、
これをそのまま鵜呑みには出来ません。
任期満了(2009年9月10日)まで、残り8ヶ月。
さてさて、どうなる事やら。
319
:
青鷺
:2009/02/04(水) 00:01:33 ID:WPZU2V/2
私が共産党なら勝ち目のない選挙区には候補を立てないでしょうね。
その代わり、比例代表で全力投球しますね。
そして、派遣業禁止の公約を徹底してアピールするでしょうね。
(民主党は3年後の規制なんて寝言を言ってますから論外ですし)
320
:
高弘
:2009/02/08(日) 12:39:26 ID:Xjs.v/Ns
>>319
共産党の勝ち目のある選挙区は、現在無いですよね。
次点にすらなれず、良くて3位ですね。
得票率だと、20%辺りが上限ですか。
候補者を30人位に絞って、社民・民主・新社会・革新無所属などと
連携すると結構面白いと思うのですが。
東京・愛知・京都・大阪・広島・沖縄、
これらの革新が比較的強そうな県で、
最低ひとりは選挙区から選出したい所です。
321
:
青鷺
:2009/02/10(火) 00:30:21 ID:WPZU2V/2
>>320
争点を絞ってアピールすべきでしょうね。
連携が可能な党とは基本的に連携するとして。
派遣容認政党VS派遣禁止政党でぶつかれば良いのです。
322
:
武蔵
:2009/02/10(火) 01:06:03 ID:WWv7h.XI
>>321
でも派遣を全面禁止にするとデメリットもあります。
なんだかんだ言って雇用を生み出しているのは事実です。
現在の派遣社員が正社員になれない限り
派遣社員を原則通訳や専門職に限るといった十年前の法整備に
戻してしまえば、クビを切られる人が増えるだけです。
派遣社員になれなければフリーターというもっと不安定な職種を
選ぶしかないわけです。
323
:
高弘
:2009/02/10(火) 18:24:59 ID:Xjs.v/Ns
>>322
派遣社員に成れないのならフリーター、と言うのはどうなのでしょう。
普通に就職する事を考えると、アルバイトは選択肢に
入れられないような気がします。
派遣社員という【雇用形態】が無くなれば、
自然に【正社員】や【契約社員】に移行していくのでは?
派遣社員と正社員の違いは、勤務先に対する【責任の有無】だと考えます。
派遣社員と正社員も、職務に対しては忠実だと思うのですが、
正社員が、会社の将来まで見越して働くのに対して、
派遣社員は、自分が勤務する期間だけ安泰ならそれで良し、
と考えるのでは無いでしょうか。
正社員は雇用期間が無期限なので、
会社とはある程度、運命共同体であるとの覚悟を持ちます。
そのリスク・責任を共有するからこそ、正社員は
長期的に安定した雇用が確保出来る訳です。
派遣社員の働き方が一概に悪い訳ではありませんが、
景気が悪化すれば真っ先に切られる事には変わりが無い訳ですから、
解雇された後に次の雇用が期待出来ない状況なら、
早めに正社員への雇用形態の転換も必要でしょう。
逆に言えば、【正社員】として雇用されない状況下では、
ある程度の所で見切りを付ける必要があると思います。
そうしないと、生活が不安定になる可能性があります。
324
:
武蔵
:2009/02/10(火) 20:02:00 ID:WWv7h.XI
>>323
そうなってくれれば良いのですが
派遣社員を禁止したら、トヨタやキャノンは中国やベトナムに
工場を造るのではないでしょうか?
要は正社員を雇いたくないわけです。
厚生福利に金を掛けたくないし、組合に入れない彼らは都合の良い
「物」のようなものです。最近知ったのですが大企業では
派遣や請負の給料は材料費として総務課が扱っているそうです。
そう、まさに部品やタイヤと同じ、「物扱い」です。
それと契約社員ですが、私は契約社員というのは
一年契約のアルバイトのようなものだと考えていますが
高弘さんは違うのですか?
私はある大型書店でアルバイトしていましたが
そおこには契約社員がたくさんいましたが
アルバイトよりもちょっと給料が良くて交通費と医療保険を
出してくれるだけでしたが・・・・。
325
:
青鷺
:2009/02/11(水) 06:10:24 ID:WPZU2V/2
確かに、今派遣業を禁止する事によるデメリットも存在します。
問題は長期的に社会に与える影響だと思うんですよ。
一時的なデメリットを恐れて派遣業を存続させれば結果的に
社会そのものを弱体化させる事になりかねません。
これは私が「派遣(搾取)ループ仮説」と呼んでいるものです。
搾取三段階仮説 (派遣ループ仮説)
搾取第一段階)派遣労働者への搾取
派遣企業により、派遣労働者が搾取される。
法律で派遣企業の取り分を30%以下に抑えようとの案が出ている
逆に言えば、今の状況が如何に激しい搾取であるかと如実に物語っている。
これが派遣ループの第一段階。
搾取第二段階)在来労働者への搾取
派遣労働者への切り替えが出来る事になり企業は正社員に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が出来るようになった。
正社員の数を最小限に縮小しサービス残業を極大化すれば株主の利益を
短期的になら増大させる事も十分に可能だからである
サービス残業は日本全土に蔓延し搾取の輪がさらに広まる。
搾取第三段階)搾取ループの完成と社会の崩壊
企業は可能な限り派遣労働者を増加させ、正社員の採用を最小限に抑える。
当然ながら若人が学校を卒業しても正社員への就職はより困難になる。
正社員への就職の道を断たれた労働者は止むを得ずに派遣労働者になるしかない。
第三段階→第一段階って形で戻り、搾取のループが完成する。
貧富の格差は破滅的な状況になり社会は破滅する。
これが、今の日本が陥っている搾取ループの正体なのでは?
悪性の腫瘍は発生したとき、手術で傷が残るからって手術をしなければ
最悪の結果を招きかねない。
派遣業の再禁止を今やらなければ悪性腫瘍(搾取ループ)は更に拡大し
日本社会を破滅させると考えざるを得ない。
326
:
高弘
:2009/02/11(水) 13:06:09 ID:Xjs.v/Ns
>>324
【契約社員】と【アルバイト】の違いですか。
厳密な定義は無いようですが、給与形態が違うみたいです。
契約社員が、月給又は日給制なのに対して、
アルバイトは、時給制なのが一般的らしいです。
後は、雇用契約書の有無、出勤日や勤務時間(フルタイムか否か)、等でしょう。
正社員の雇用条件に近いのが契約社員で、
パートの雇用条件に近いのがアルバイト、こんな感じだと思います。
ウィキペディアに参考になりそうな説明が、あったので転載しておきます。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
「契約社員」は民間企業と有期の直接雇用契約を結んだ労働者を指す。
またこのうち、アルバイトなどとの区分は不明瞭であるが、
一般的にはアルバイトが、雇用契約書を交付しないことが多く、
給与体系が時給制である場合が多いのにくらべ、
月給制あるいは日給制+残業代+諸手当となるケースが比較的多い。
また、アルバイトが出勤日や勤務時間をある程度選択できる(シフト制)のに対し、
契約社員は正社員と同様、フルタイムでの勤務を求められる場合が多い。
327
:
高弘
:2009/02/11(水) 13:14:19 ID:Xjs.v/Ns
>>324
人件費の削減の為に、単価の安い【派遣社員】を雇い入れる訳ですが、
それが不可能になり海外に人材を求められると、
日本の労働者は製造現場での仕事が見つけ難くなります。
物作りの海外発注は、将来の日本の製造現場の空洞化につながり、
産業形態の変化を呼び起こすかも知れません。
でも工業立国日本としては、それは出来る限り避けたいものです。
雇用の調整弁として、派遣社員を利用するのでしょうが、
これまで通り【派遣制度】が維持されるようなら、
何らかの制度改革をしないと【派遣切り】等の悲劇が再度頻発します。
正社員より雇用が安定しない対策として、
住居の独立性、雇用保険の強制加入など、
派遣会社と派遣社員の双方に、契約打ち切り時のリスクを
相殺するような準備が必要となります。
328
:
武蔵
:2009/02/11(水) 22:07:44 ID:WWv7h.XI
>>325
もうちょっと短くわかりやすくお願いします笑
329
:
武蔵
:2009/02/11(水) 22:16:20 ID:WWv7h.XI
>>327
高弘さんはマブチモーターという会社をご存知だと思いますが
あの会社は自動車や家電製品に欠かせない部品を造る世界トップの
メーカーです。あの会社のHPを読むと研究所は日本に置いて
工場は全て海外に置いているそうです。日本の企業は研究開発や
日本国外での生産が困難な機械や部品のみ製造する形態に移行しつつあります。
産業が空洞化しても最先端技術だけは日本で造ります。
もう半導体や造船、鉄は韓国や中国に造って貰うしかないですね
液晶ディスプレイなんてどこの国でもつくれるものになってしまいました。
ただ部品は全部日本製ですけど
330
:
武蔵
:2009/02/11(水) 22:18:43 ID:WWv7h.XI
>>325
確かに今の派遣制度では40%前後派遣会社が搾取しているので
これはまずいです
331
:
武蔵
:2009/02/11(水) 22:25:12 ID:WWv7h.XI
>>327
連続レスすみません。
青鷺さんのいうように長期的な企業社会のあり方を考えるのなら
良いですが、2009年の今現在どうするかと言う問題です。
確かに今の制度のままでは派遣切りの悲劇は繰り返されますが
これは制度の問題です。でも派遣社員でも3年たったら正社員にする
義務はあるはずなのですが・・・。その辺どうなっているのでしょうか
私は派遣社員も正社員と同じ労働をしている以上
同一労働同一賃金をやるべきだと思うし、そういう社会、そういう企業で
あって欲しいと思いますが。
現実はそうは行かないですよね。
組合の人に派遣社員も正社員と同じく賃金、厚生福利をつけるから
お前らの給料2割カットで良いかと言っても果たして組合の皆様は
OKしてくれるかどうか・・・。オランダはやったみたいですけど
なかなか難しいです
332
:
青鷺
:2009/02/11(水) 23:05:59 ID:WPZU2V/2
武蔵さん
高弘さん
>>3年たったら正社員にする義務
ですよね、残念ながら絵餅に過ぎないと思います。
3年経過する寸前に解雇した場合ですが、それを阻止する法律がありません。
確かに今すぐに派遣会社を全廃すれば社会的混乱は凄いかも知れません。
その反面、今すぐに派遣会社を全廃しなければ日本に将来はないと思います。
とりあえず、新規契約を全面的に禁止するぐらいが良いですね。
当然日雇い派遣は即日禁止ですし、新しい契約も不可能になります。
333
:
武蔵
:2009/02/12(木) 20:56:34 ID:WWv7h.XI
>>332
青鷺さん。
派遣や契約社員が上司に「今年の4月でこの会社の勤務が三年経ちますので私を
正社員にしてください」と言ったら上司は「わかりました、検討しましょう」
そして後日「もうしわけないけど今回で契約打ち切りね」
で終わりですか・・・。それはまずいですね。でもこれは泣き寝入りするしか
なさそうです
でも青鷺さんと高弘に聞きたいのですが
世の中派遣社員で働きたい女性もいるのではないでしょうか?
「だって〜定時で上がれるし〜、人間関係や上司がうざかったらすぐやめら
れるし〜」っていう女性は少なくないと思います。
ハケンと言う働き方を選ぶ人もいると思いますが
334
:
青鷺
:2009/02/13(金) 00:46:40 ID:WPZU2V/2
>>333
武蔵さん
確かに派遣で働きたい女性もいるとは思います。
逆に言えばこのようにも言えるのではないでしょうか?
定時で上がれるのや人間関係や上司が嫌なら辞めるのは当然の権利です。
次の職場を探しやすく環境を整える事こそが大切であり
派遣業を温存する事でそれを実行するのは行政の怠慢でしかありません。
次に、泣き寝入りを阻止する方法ですね。
これは、国民が自分自身を国家の主権者であると自覚するしかありません
派遣業を容認するような政党には投票しません(業界そのものを叩き潰すのです)
それだけで十分だと思いますね。
335
:
武蔵
:2009/02/13(金) 01:20:32 ID:WWv7h.XI
>>334
日本の場合、終身雇用が前提でしたから
ここ最近はもう時代の変化に企業も個人もついていけないのでしょうね
でもよく欧米は転職しやすいと聞きますが
やっぱり転職がすんなりいくのは30代までだそうです。
フランスでは確か週に40時間以上働くには法律違反だそうですが
まあ、あの国はあの国で特別かと思います。
でも日本みたいに朝7時に家を出て終電なんて暮らしはごめんです。
皆がむしゃらに働いてそれで経済大国になったわけですが
そろそろゆとりのある働き方ができないものでしょうか?
全労働者は残業禁止9時〜6時で帰ります法案なんてのが
できるのはたぶん公務員だけでしょうね
336
:
高弘
:2009/02/14(土) 09:28:30 ID:Xjs.v/Ns
派遣社員を3年たったら正社員にする義務ですか。
法的には、【義務】では無いようです。
労働者派遣法・第四十条の五が、その関連の法律みたいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4308536.html
派遣社員が3年以上勤務したら、正社員へ登用される事が保障されている訳ではなく、
派遣社員に対して「正社員登用を打診しなさい」と言う意味合いが強いようです。
法的な強制力が伴わない以上、これでは単なる【理念】の領域を出ませんね。
もし正社員を希望するなら、派遣社員は避け、
始めから正社員として採用してくれる所へ行った方が良さそうです。
労働者派遣法改正の概要
http://www.hisamatsu-sr.com/haken/kaisei-gaiyou.htm
337
:
高弘
:2009/02/14(土) 09:35:03 ID:Xjs.v/Ns
>>333
>世の中派遣社員で働きたい女性もいるのではないでしょうか?
>「だって〜定時で上がれるし〜、
>人間関係や上司がうざかったらすぐやめられるし〜」
>っていう女性は少なくないと思います。
>ハケンと言う働き方を選ぶ人もいると思いますが
派遣社員の身分は不安定ですが、上記のように負担や義務を軽減出来、
比較的自由に仕事や勤務場所を選べると考えれば、
それなりにメリットはありそうです。
そう考えると、派遣制度を良く理解し、メリットとリスク(こちらがより重要)を
充分吟味してから利用するしかないですね。
ただ、正社員になれないので仕方なく派遣社員の道を選ぶ、
こうゆう安易な選択は避けた方が良いでしょう。
その時は職に就けても、後々困るのは本人ですから。
・将来性・安定性を重視→『正社員』
・スキルアップをして、より良い条件を目指し転職→『契約社員』
・特殊な資格や免許を習得し、専門分野で就業→『派遣社員』
いずれにしても、同じ仕事を続け、経験を積み、
スキルアップするのが王道ですから、
契約社員や派遣社員に特にメリットを感じないようなら、
まず正社員の道を選び、その後に転職を考えた方が安全だと思います。
338
:
青鷺
:2009/02/14(土) 22:33:23 ID:WPZU2V/2
問題は派遣業の隆盛の所為で正社員の採用数が減っている事だと思いますね
「会社を変わっても、職業は変えるな」っての言葉がありますが
今の世の中では余りにも困難なのかも知れません。
339
:
武蔵
:2009/02/15(日) 01:06:11 ID:WWv7h.XI
>>337
日本の場合新卒一括採用ですから
高校や大学を出て正社員で就職するというレールに乗らないと
なかなか転職が難しいですよね。ずっと派遣でしか働けなくなってしまうのでしょうか
日本企業の新卒一括採用主義と言うのが変わると良いのですが・・・。
もうちょっと転職も容易にできればなあ。
派遣社員ではスキルアップは望めそうにないですので
結局年齢を重ねるたびに同年代の正社員と給与面や収入面で
差がついていくわけです
340
:
武蔵
:2009/02/15(日) 01:08:57 ID:WWv7h.XI
>>338
企業の本音としては正社員は一部で良いのでしょう。
確かに受付や事務の女の子を正社員として雇うメリットが
思い浮かびません。今までは法の規制があったからで法の規制がとっぱわれたら
企業が利権に動くのは当然です。
青鷺さん、事務の女の子を正社員にするメリットはありますか?
341
:
青鷺
:2009/02/15(日) 22:43:21 ID:WPZU2V/2
>>340
武蔵さん
確かにその企業にとっては何のメリットもありません。
その反面、社会にとっては桁外れに高いメリットがあります。
事務の女の子が派遣でも良いなら、当然男性事務員も派遣でも良いって事になります。
それがドミノ倒しのようにバタバタを倒れて今の社会になってしまいます。
342
:
武蔵
:2009/02/16(月) 12:53:55 ID:WWv7h.XI
>>338
日本は大学やらを出て銀行に就職してしまうと
いきなり家電メーカーに転職が難しい社会なのでしょう
スキルアップが難しいのかもしれませんが
これまで終身雇用が守られていたので社会人学習という考えがあまりなかったのでしょう。
欧米では社会人でも結構大学や大学院に通ったりしている人が多いようです
それだけ今までの日本が安定していて欧米が不安定だったのでしょうが
>>341
社会にとってはデメリットですよね?
確かにドミノ倒しのように非正規雇用化が進んだら(今、韓国は日本以上にひどおくて半分が
非正規雇用だとか)この世は地獄です。
長期的に考えれば企業にとっても社会にとっても正社員を増やすと言う
方向で行ったほうが良いのですが
例えばですが、来年の春から三年以上の雇用
343
:
武蔵
:2009/02/16(月) 12:59:09 ID:WWv7h.XI
>>ただ、正社員になれないので仕方なく派遣社員の道を選ぶ、
>>こうゆう安易な選択は避けた方が良いでしょう。
>>その時は職に就けても、後々困るのは本人ですから。
その通りだと思うのですが、去年までは就職はかなりよくなったのですが
今年は非常事態です。ほとんど十年前の山一證券倒産&アジア危機並の状況です。
今派遣で働いている30前後の人達はこの世代です。
高弘さん、日本という国はなんで新卒一括採用主義から抜け出せないのでしょうか。
確かに最近では第二新卒なんて言葉もあって転職のあり方も変わってはきました。
私が人事採用者なら22.3歳の右も左もわからない若造よりも
派遣でも5年働いた20代後半を採用したいと思いますが・・・。
違うのでしょうか
345
:
高弘
:2009/02/16(月) 23:52:16 ID:Xjs.v/Ns
>>343
日本の企業が、新卒一括採用主義から抜け出せない【理由】ですか。
自分が採用する側(企業)だと仮定した時に、
新卒と既卒のどちらを欲しいかと問えば、その答えが出ると思います。
(比較内容)新卒⇔既卒
(年齢):若い⇔年寄り
(人件費):安い⇔高い
(人材の定数確保):簡単⇔困難
(可能性):未知数⇔頭打ち
(経験):無い⇔豊富
(愛社精神):強い⇔弱い
合理的に考えて、既卒より新卒の方が企業にとって
効率が良いからではないでしょうか。
既卒でも優秀な人材は、企業がなかなか手放しませんから、
新卒で素質・才能がありそうな人間を獲得し、
企業にとって優秀な人材になるよう【育成】する訳です。
後は単純に、人材を【商品】と見ると、やはり中古(既卒)よりも、
新品(新卒)の方が好まれるのでしょう。
346
:
武蔵
:2009/02/17(火) 00:57:47 ID:WWv7h.XI
>>345
高弘さん。新卒は即戦力にはなりません。
電話の取り方から名刺の渡し方まで(もしかしたら挨拶も・・・)
一から教えなければなりません。
私の家は自営業なのですが、経験がないとできない仕事もあります。
既卒といっても社会に出て2〜3年の若造ですよ。25歳ぐらいです。
私と同じ歳です。高弘さんも以前仰っていましたが30歳過ぎれば差は出るでしょう。
今までの日本社会は終身雇用、年功序列であったからそのシステムが
通っていたのだと思います。
そもそも新卒一括採用というのは、日本と韓国ぐらいではないでしょうか
私は古いシステムだと思います。
大企業が何百人という新卒をばーっと一括採用し
会社で教育し、会社人に仕上げると言うのは社会主義みたいで不気味です(笑)
今まではうまくいっていたので良い面もありましたが
347
:
武蔵
:2009/02/17(火) 01:01:33 ID:WWv7h.XI
それと高弘さんの言い方に悪意がないのを承知で言いますが
確かに車は三年落ちの中古になれば確実に価値がさがりますが
人間は三年間ニートをやっていなければ価値は上がると思います。
人間は中古にはならないと思います。
車は中古なら何万㌔と走ればエンジンの耐久性もあり、価値も下がりますが
人間はそうは思えません
348
:
高弘
:2009/02/17(火) 19:55:02 ID:Xjs.v/Ns
>>346
新卒でも既卒でも、同じように経験が無ければ
仕事にそれ程の差は出ないでしょう。
後はもう個人の能力的な問題ですからね。
それでも新卒が好まれるのは、それが企業側にとって
【正規の採用ルート】だからだと思います。
即戦力が欲しいのなら確かに既卒の方が有利だと思いますが、
人材の豊富な企業なら、社内から補充すれば済む話であり、
それでも既卒が登用されるのは、社内に人材がいない場合だと思います。
人材の豊富な大企業には既卒の枠があまり無い為、
必然的に、中小企業の方にそれらの人材が流れます。
349
:
高弘
:2009/02/17(火) 22:40:29 ID:Xjs.v/Ns
>>347
転職関連の情報を見れば気が付くのですが、
そこでは、よく人材が【商品】に例えられます。
人間の価値を決めるのは採用する企業側であり、
その人間の社会経験がどのように評価されるかは、
企業次第です。
武蔵さんが人事課の担当者なら、恐らく企業側の
論理で人を採用する事になります。
3年間の社会経験がある既卒の人間が、
新卒よりも能力面で劣るとは自分も思いませんが、
採用する側は、それらの点も踏まえて、総合的に判断しているのでしょう。
ある程度の規模の企業なら、人事担当には人事に精通した経験者が配置され、
場合によってはプロのアドバイザーも入るでしょうから、
現在の新卒優先の採用状況にもある程度の理があるのだと思います。
350
:
青鷺
:2009/02/17(火) 22:53:10 ID:WPZU2V/2
物凄い乱暴な理屈だとは私でも解っているのですが。
研修ビジネスをやっているヒトからこのような話を聞いた事があります。
「新卒は洗脳しやすい」と
社会経験が豊富な人間は今の会社を相対的に観察できます。
つまり、正しい・間違っている・を的確に評価可能です。
その反面、社会経験ゼロの人間は自分の職場に埋没し全てを肯定する傾向があります。
雇い主にとっては、新卒のほうが楽なのでしょうね。
351
:
武蔵
:2009/02/18(水) 17:40:40 ID:WWv7h.XI
>>348
>>349
確かにそういわれればそうかもしれません。
日本では転職を繰り返すたびにスキルアップにならず
「職を転々とする不安定な人」という評価がついてしまいますね
勿論ヘッドハンティングされるような優秀な人は別でしょうが
>>350
いえ、乱暴でも暴論でもなく「新卒は会社の色に染めるのが簡単だ」と
よく言いますよね。要は右も左もわからないお子様と一緒だから
言われたことはホイホイ聞くし、要は洗脳されやすいのです。
それはそうだと思います。
飲食店などのアルバイト募集で未経験者大歓迎と書かれているのが
多いのは、なまじその分野に経験があり、ああだのこうだの言ってくる奴よりも
経験ゼロの方が教えやすいのかもしれません。
352
:
青鷺
:2009/02/18(水) 23:56:05 ID:WPZU2V/2
>>351
恐ろしいのは職場が完全に狂いだして支離滅裂になっても
その恐ろしさを全然理解出来ないって事だと思いますね。
バブルの真っ最中の事ですが、100億円抵当権なんてシロモノが
バンバン横行してましたよ。
ちょっと考えれば解る事ですが、こんなものは生ゴミ以下のシロモノです
しかし、銀行員全員(少なくとも殆ど)に転職経験が存在しませんので
自分たちが如何に愚劣な行動をしているかを理解する事が出来ません。
353
:
武蔵
:2009/03/15(日) 23:05:30 ID:UQzartS2
小沢さんがピンチですね
354
:
高弘
:2009/03/27(金) 18:31:34 ID:EEauXCp2
民主党は次の総選挙までは、小沢党首で行くのが良いと思います。
民主党内では、辞任論もチラホラ出ているようですが、
小沢以上の【戦上手】はいない筈です。
自民党に勝てそうな人材が他にいない以上、
このまま現状維持が上策でしょう。
政権奪取が【最優先事項】である限り、
ある程度の事には目を瞑るしかありません。
逆に言えば、この難局が乗り切れないのなら、
総選挙に勝つのは難しそうです。
355
:
青鷺
:2009/03/29(日) 22:39:12 ID:WPZU2V/2
なんだか小沢って叩けばいくらでも出てきそうな気がしますね。
投票日の一週間前に集中して暴露されそうな気がするんですが。
356
:
良信
:2009/04/11(土) 00:20:03 ID:eRAK44e6
そうこうしている内に、民主党は失速してしまって世論調査でも次期総理大臣、支持政党、共に自民党(麻生さん)側に軍配が挙がったみたいです。
テレビ馬乙w
357
:
武蔵
:2009/04/27(月) 22:38:46 ID:e60HxdmQ
河村たかしがどっかの市長になったとか・・・。
でも民主党が勝ったというより個人のパフォーマンスの勝利ですね
>>356
国民もすぐに変わるねえ。
ホントこの国はいつまたどうなるかわかったもんじゃない
358
:
高弘
:2009/04/28(火) 19:12:37 ID:5fVexnNU
有権者が誰の為に選挙をするのかに気が付けば、
もう少しこの国もまともになると思うのですが・・・。
戦後63年の歴史を振り返り、このまま自民党に委ねるか、
それともここで一度変えてみるか、
今度の総選挙の争点はそこしかありません。
要は、【現状維持】か【変革】か、です。
現状維持なら、与党系の候補者
変革なら、野党系の候補者
どうでも良いのなら、泡沫候補者か棄権か白票です。
359
:
良信
:2009/04/29(水) 20:51:32 ID:nAvSNoyU
私にとりましては、自民党と民主党との何れかを選べというのは、カレー味の糞と、糞味のカレーとのどちらかを食えという、所謂【究極の選択】と同じです。
出来るなら、どちらをも選びたく有りません。
360
:
香西
:2009/04/29(水) 21:21:47 ID:Ub1GJGkg
川村はまだ民主党の中ではましな方でしたよ。保守派ですしね。
ただ民主党の中では極少数派で何を言っても笑止されてしまう存在でしたね。
国会議員よりも地方の雄の方がいいと思ったのでしょう。
361
:
武蔵
:2009/04/30(木) 03:26:23 ID:e60HxdmQ
しかし世論調査を見ると小沢への風当たりは相当厳しいね。
政党支持率も首相にしたい人物もまさか麻生に負けるとは・・・。
でも民主党の最後の切り札は小沢辞任なんだろうけど
私は高弘さん同様、ここまできたら小沢で行くべきです。
ここにきて辞任というのは国民に対する背信行為だと思う。
安倍を倒したのも小沢なんだから。
でも背に腹は変えられない。選挙にまけてはどうしようもないし
小沢本人も次期衆議院選挙で負けたら政界引退を宣言しています
362
:
武蔵
:2009/04/30(木) 03:27:04 ID:e60HxdmQ
河村さんは民主党の端っこでのけ者にされているより
こちらのほうが遥かに名誉職です
363
:
青鷺
:2009/05/09(土) 23:56:17 ID:WPZU2V/2
前原さんなんてどうなんでしょうね。
小沢に洗脳されて思考停止した民主党の中でも思考力を保持して
いるように思うんだけど。
364
:
武蔵
:2009/05/10(日) 11:13:04 ID:e60HxdmQ
>>363
前原さんは良いと思います。
彼が党首なら真剣に考えますよ
365
:
高弘
:2009/05/10(日) 18:42:34 ID:5fVexnNU
民主党も何となく【風頼み】の様相に成って来ました。
このままズルズル任期満了まで行きそうな雰囲気ですが、
民主党(野党)に解散権が無い以上、ここは待ちの一手です。
でもこの解散権は、本来は与党ではなく、有権者側に無いと意味がありません。
選挙後に与党が有権者の支持を失った時に、
再度民意を問い直す為に、国会を解散させたい訳です。
与党に有利な時にしか選挙が行われないのなら、
常に与党に有利な選挙結果しか出ない事に成ります。
これでは、民意が【公正に】政治へ反映する余地がありません。
そう考えると、首相の持つ解散権は、民意に反した制度と言えます。
衆院選の結果とその前後の参院選の結果がよく食い違うのは、
選挙制度の違い以外に【与党に有利な時期を選んで選挙を行う】事が
要因のひとつであるでしょう。
内閣が総辞職して顔ぶれを変えるのは別に自由ですが、
衆院の勢力バランスを変える【衆院選挙】が
有効に機能しないのは、制度上矛盾を感じます。
366
:
青鷺
:2009/05/11(月) 00:42:29 ID:WPZU2V/2
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/seiji2/2/l10
民主党の振る舞いに腹をすえかねたので、ちょっとスレッドを
たててみました(民主党員が読んでくれれば良いのですが)
367
:
武蔵
:2009/05/11(月) 22:03:59 ID:e60HxdmQ
小沢さん、逃げましたね。
しかし岡田でも鳩山でも良いが、つまらないですね
368
:
青鷺
:2009/05/12(火) 00:14:58 ID:WPZU2V/2
小沢の人徳では、党内をまとめる事は無理だったのでしょうね。
369
:
香西
:2009/05/12(火) 06:31:10 ID:KppYZ58.
民主党の代表選なんか毎回同じ顔触れでほんとにつまらん。
菅、鳩山あたりだろ。何回やってんのコイツら。
思い切って党内最右派の野田義彦あたりでいいんじゃない。
結構弁舌能力もあるし。
370
:
青鷺
:2009/05/13(水) 02:36:05 ID:WPZU2V/2
党員選挙でまともに選ぶか否かですね
371
:
青鷺
:2009/05/13(水) 22:28:03 ID:WPZU2V/2
、z=ニ三三ニヽ、 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 『党首討論を申し込まれたので受けたら
lミ{ ニ == 二 lミ| 相手が辞任した』
. {ミ| , =、、 ,.=-、u ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
`!、 , イ_ _ヘ u l‐' おれも何をされたのかわからなかった…
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ マスゴミの捏造だとかブーメランだとか
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
2ちゃんで見つけた面白いレスです。
372
:
武蔵
:2009/05/14(木) 00:47:04 ID:e60HxdmQ
今年中に鳩山総理なんてことになったらまじ最悪だわ。
岡田も小粒な感じがして半年ぐらいで政権投げ出しそう
373
:
高弘
:2009/05/15(金) 20:15:33 ID:5fVexnNU
>>364
前原は、あまり党のトップには向いていないように感じます。
理由は、全体を眺めるような、俯瞰的な見方(全体を上から見る見方)が
出来ないように感じるからです。
目前に選挙を控えたこの時期に、味方の足を引っ張るような行為にも、
疑問を感じます。
民主党は党内では、【小沢の続投】を容認した訳ですから、
本来ならば、党全体で支えるのが筋だったと思います。
前原が小沢の責任を追及するのは理解しても、
秘書の裁判が継続中である間は、これ以上状況は進展しないでしょう。
374
:
武蔵
:2009/05/15(金) 21:47:30 ID:e60HxdmQ
>>373
高弘さんは小沢でいくべきだとの考えでしたよね。
私もそう思っていましたが、本人がやめた以上しょうがありません。
鳩山か岡田かといえばどっちもぱっとしません。どうもさえない。
もしかしたらどちらかがこの夏にも首相になるかもと考えた場合
この経済情勢、外交の場でふたりはあまりに小粒だと思います。
というかプーチンやコキントウ、オバマと外交交渉ができるとは
とても思えません
前原は元々自民党保守派に考えが近いのです。
元々自民党として出馬したかったのに席がないから
民主党から出たと言っています。民主党の中で一番まともな
事をいっているのは前原です。永田メール問題のせいで短期間で
代表辞任してしまいましたが、あれがなければ今でも党首だったかも
しれません。まあ永田メール問題ごときで失態を晒すような軟弱な奴だ
という意見もあるでしょうけど
375
:
武蔵
:2009/05/16(土) 19:19:12 ID:e60HxdmQ
鳩山かあ・・・・・。はあ(溜息)
376
:
青鷺
:2009/05/16(土) 21:34:09 ID:WPZU2V/2
鳩山ですか、小沢のロボットでは何も期待しません。
今の民主党は環境の敵ですので
377
:
香西
:2009/05/16(土) 22:08:14 ID:4NdxycPY
岡田でもダメだと思うぞ。
小泉の靖国参拝について中国の許可を得たのかという発言をした輩だし。
どちらも駄目駄目。
378
:
青鷺
:2009/05/16(土) 22:45:58 ID:WPZU2V/2
自民党の中の実務的な連中(谷垣さんとか)で内閣を組んでくれない
モンでしょうかね?
379
:
武蔵
:2009/05/17(日) 00:30:08 ID:e60HxdmQ
>>377
両方とも駄目だよね。
でもまさか鳩山とは・・・・。
自民党にとっては岡田よりも鳩山の方が戦いやすいでしょうね。
明日の民主党の支持率が楽しみです。各誌一斉にのせるのではないでしょうか。
たぶん想像以上に低支持率だと思うぞ。
380
:
武蔵
:2009/09/04(金) 02:01:39 ID:q.M04lgQ
小沢さん、幹事長就任
381
:
良信
:2009/09/04(金) 05:38:07 ID:eRAK44e6
無難なところで前原氏を推しますね、私ならば。
鳩山や岡田や小沢などの他のビョーキな方々よりはずっとマシだと思います。
外交もやりやすくなると思います、海外に人脈を持っているそうなので。
382
:
青鷺
:2009/09/05(土) 06:33:14 ID:WPZU2V/2
そうですね、確かに前原さんならある程度は期待可能だと思います
383
:
武蔵
:2009/09/05(土) 07:38:14 ID:q.M04lgQ
民主党にも気骨ある若手保守派がたくさんいますから
前原、野田さんあたりを何人かいれるべきでしょうね
ある程度バランスをとらないと
384
:
良信
:2009/09/05(土) 15:31:27 ID:eRAK44e6
前原グループって党中枢と距離を置いてるらしいです。
民主党も派閥政治になるのかも。
385
:
武蔵
:2009/09/05(土) 23:58:38 ID:q.M04lgQ
>>384
組織に派閥はつきものです
会社でもそうですよね。人が集まるところには絶対派閥ができます。
まして政治の世界は尚更。でなければ共産党みたいに皆が同じ事を言います。
386
:
武蔵
:2009/09/06(日) 00:08:29 ID:q.M04lgQ
余談ですが、外資系の企業は日本のようにごちゃごちゃした派閥や
人間関係はないと聞きますが
直属の上司が人事権をもっていますので上司に過剰に「よいしょ」
する傾向があるとかないとか・・・。
学閥もあるようです
387
:
青鷺
:2009/09/06(日) 21:58:54 ID:WPZU2V/2
私が民主党なら小沢さんの勢力伸長が怖いですよね。
いくら選挙に強いと言っても党を壊しそうですし。
388
:
武蔵
:2009/09/07(月) 01:42:44 ID:q.M04lgQ
>>387
そうでしょうか。
元々、小沢スキャンダルがなければ確実に総理大臣になっていた
人物です。
鳩山や菅などと違って自民党幹事長まで勤めた百戦錬磨の豪腕小沢の
方が期待できます。
しかし小沢さんは目立ちますね。
小泉さんと小沢ぐらいでしょう。
これだけカリスマ性があるのは
389
:
青鷺
:2009/09/07(月) 22:04:32 ID:WPZU2V/2
http://labaq.com/archives/51263033.html
鳩山夫人のカリスマ性も物凄いものがあります。
極めて興味深い人物であるようです(宇宙技術に予算を貰えるかも)
390
:
武蔵
:2009/09/09(水) 23:08:17 ID:q.M04lgQ
>>389
外国メディアの笑いものにならなければ良いのですが
391
:
良信
:2009/09/29(火) 23:23:58 ID:eRAK44e6
鳩山の掲げるアジア共同体っていうのは、大アジア主義とか大東亜新秩序の流れを組んでいるのでしょうか。
通貨統合とかそういう経済的結びつきの前に、諸国間での足並みをそろえる必要がありますね。
中韓以外の国は日本に技術的に、資金的に依存させる事によって、半傀儡国家にしてしまうのも一つの手だと思います。
392
:
青鷺
:2009/09/30(水) 00:16:24 ID:WPZU2V/2
>>391
その為には日本人はそれなりにしたたかになる必要があります。
出ていく先々で交雑と文化拡大に熱心だったスペインが参考になるかも?
393
:
武蔵
:2009/09/30(水) 01:40:39 ID:evqNcx4k
>>391
鳩山さんの友愛外交というのは正直わかりません。
何を考えているのでしょう
まず対米関係ですが米軍に給油してそれで許してくれるなら
いいじゃない?
技術的には日本とイギリスぐらいしかできないと聞きますし
世界から評価されています。
代案どうするの?自衛隊を前線に出すの?
代案出せよ鳩山さん
394
:
良信
:2009/09/30(水) 03:06:17 ID:eRAK44e6
>>392
スペイン帝国の歴史は侵略と民族浄化の血塗られた歴史ですねw
それよりも中華思想を見習った方が有効かもしれませんよ。圧倒的経済力を見せ付けて周辺諸国を傀儡にしていくというのは、今日の日本でも応用できるんじゃないでしょうか。
395
:
良信
:2009/09/30(水) 03:20:05 ID:eRAK44e6
>>393
友愛外交というのは、特に外交に関する指針、方針を示す事がままならないので、耳に聞こえの良い無難な言葉を選んで名づけたのです。
鳩山は軍事的な支援から離れたことを考えているようです。
恐らく、自衛隊にNGOと変わらないような人道支援活動でもさせるつもりでしょう。
396
:
武蔵
:2009/09/30(水) 23:32:21 ID:evqNcx4k
>>392
スペインは言葉まで奪いましたからね。
ブラジル以外はスペイン語で通じるのではないでしょうか。
大学生の頃にスペイン語の先生に聞いたところ
南米では反スペイン感情があまりないようです。
アジア、中東、アフリカでは反米英感情が強いのに何故でしょうね。
397
:
武蔵
:2009/09/30(水) 23:34:58 ID:evqNcx4k
もう南米人たちはスペイン人が文明の恩恵を与えてくれたと
思っているようです。そこまで洗脳して、弾圧しまくったから
そうなったのか・・・。だから独立しても自分達の言語すら持とうとしない。
>>395
良信さん。友愛というのは鳩山家の家訓だそうです。
鳩山が勝手に名前をつけたわけではないようです
398
:
青鷺
:2009/10/01(木) 01:56:49 ID:WPZU2V/2
>>397
弾圧しまくったと言うより子供の力ではないでしょうか?
もし、満州国で移民した日本人の過半数が現地の人々と交雑すれば
世界の歴史は変わったのではないでしょうか?
399
:
武蔵
:2009/10/01(木) 22:51:24 ID:evqNcx4k
>>398
そうだと思います
ハーフが多いですもんね
400
:
良信
:2009/10/02(金) 03:39:09 ID:eRAK44e6
>>397
そういや新聞紙にそんなこと書いてありましたね。
鳩山から友愛されると、某秘書みたいに行方不明になるとか・・・
それにしても、みんなみんな外人好きですね。
まあ確かにグラマラスですが・・・。
私は大和撫子の方がいいかなw
401
:
青鷺
:2009/10/17(土) 22:21:09 ID:WPZU2V/2
なんだか、小沢氏と鳩山総理の間がぎくしゃくしてるって噂がありますが
本当なんですかね?
CO2削減や赤字国債を増やすぐらいなら公約取り消しも止む無しって
鳩山総理の発言には好意を抱いていたのですけど
戦術型の小沢さんの激怒を招いたのかな?
幾ら子供手当を貰っても財政破綻で日本円が紙屑になっては
本末転倒です(戦術型のお人には解り難いのかも?)
402
:
武蔵
:2009/10/18(日) 03:19:46 ID:AcJ38W6k
>>401
そういえば最近、長妻さんと前原さんばかりが注目されて
小沢さんが出てきませんね。
鳩山、小沢両氏には、検察が動き始めていますしね。
しかし子供手当てはまあ、良いとして、いい加減
最低時給1000円という公約は是正した方が良いです。
これは公約ではなかったでしたっけ?
中学生でも無理だとわかります
403
:
高弘
:2009/10/19(月) 18:42:11 ID:k86oMHFo
ハブ空港による効率化
①②③④⑤⑥の空港をそれぞれ個別に結ぶと、
空港6×行き先5で、この場合は合計30路線必要です。
もし①を【ハブ空港】にして、①を経由するようにして、それぞれを結ぶと、
行き先5×往復で、合計10路線で済みます。
②〜⑥の間を移動する際は、①のハブ空港を経由する為、
直通便よりも時間と移動距離が長く掛かりますが、
利用客をまとめて運べる為、効率化出来ます。
個別に結んだ場合の1路線当りの利用客を1とすると、
①をハブ空港化した場合は、1路線当りの利用客は5倍になります。
その為、1路線当りの本数を増やせる訳です。
個別に結んだ場合に対して、路線は3分の1で済み、利用客は5倍になるので、
不況にあえぐ日本航空に取っても良い話だと思います。
路線が従来の3分の1で済む訳ですから、ハブ空港を経由する手間を
差し引いても、効率は2倍位には成る筈です。
そうなると、外国の空港に比べて高いと言われる日本の空港の【着陸料】も、
大幅に下げられますよね。
世界の主要空港着陸料
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R20.htm
(それにしても、ソウル・仁川(韓国)は流石に安いな。成田の37%だもの)
404
:
良信
:2009/10/19(月) 21:10:02 ID:eRAK44e6
>>402
800円になったんじゃないの?宇宙人も地球人らしい思考回路を手に入れたのかと感心していたのですが。
さて、国債増えるばっかりなんだけど、麻生政権時に給付金が私の手に渡らなかったのが納得いきませんでした。
全部家主に給付される、という風だったと思いますが、なんで大人に支払われなくてはならなかったのか。
いくら、納税者が大人だからと言っても、預金しちゃう奴だって出るだろ。それじゃあ意味ねえんだよ。
我々ガキにも給付しておけば、皆使ってやるから経済だって活性化したはずなんだ、もっと。
しかも、この給付金のツケを将来的に払うのは、今のガキなわけで、オトナが全部使ったとあっちゃ、払う道理が無いわ。
なんで大人が無駄遣いしてきたもののツケをわしらが払わにゃならんのだ。
ほんとにハイパーインフレいっちゃうんですか? ドイツとかジンバブエみたいになっちゃう訳?
405
:
青鷺
:2009/10/20(火) 00:35:55 ID:WPZU2V/2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1255736087/1-100
>>404
それに関してスレッドを建ててみました(ご笑覧下さい)
406
:
武蔵
:2009/10/20(火) 00:53:19 ID:AcJ38W6k
>>404
民主党はまだ1000円だと言っている。
それでもやっていける社会を創りたいとか・・・。
ユートピアですね
407
:
良信
:2009/10/20(火) 04:28:18 ID:eRAK44e6
それでもやっていける社会・・・・
お金を使っても無くならない社会ってか?
円天とかっていう詐欺事件がありましたね。
L&Gだっけ?
408
:
武蔵
:2009/10/20(火) 13:01:20 ID:AcJ38W6k
>>407
良信さん。民主党はフランスは日本円にして
時給が1000円だとか、先進国で最低時給が最も低いとか言っています。
確かにそうなのかもしれませんが。
その国の政治体制や物価もありますから、一概にそう言われても・・・。
たぶんフランスなどは国が企業を支援したり、
託児所を設けるようなことをやっているのでしょう。
民主党はそういうことを言いたいのでしょうが
現状のなにも支援がないままでしたら
単純に考えてなんの公的、法的処置なしでは
10人雇っているアルバイトを8人に減らされるだけです。
中学生でもわかります
409
:
武蔵
:2009/10/20(火) 13:03:13 ID:AcJ38W6k
私も時給800円に是正したのかと思いきや
数日前見た討論番組で
確かに民主党の議員がまだ時給1000円に拘っていましたから
みんすはそう思っているのでしょう
410
:
良信
:2009/10/21(水) 01:09:17 ID:eRAK44e6
つまり、民主党は日本列島に社会民主主義国家を作りたいわけですね。
411
:
青鷺
:2009/10/21(水) 05:19:51 ID:WPZU2V/2
自給を挙げるよりは所得税を増税して福祉に回す方が良いです
412
:
武蔵
:2009/10/21(水) 13:29:01 ID:AcJ38W6k
民主党などは、日本は先進国でもっとも最低賃金が低い国の
ひとつだと言うのはたぶんこれを見ていっているのでしょう。
確かにフランスは高いのですが・・・。
ちょっと見づらいですが、\で換算した金額と年度時点です。
確かに日本は低いですね。ただこれを一概に低いんだと言っても・・・。
フランスでは失業率2桁で暴動まで起こっていますし
消費税も20%です
ベルギー - - \1,300 2007.1
フランス \1,384 2008.5
オランダ - - \1,317 2007.1
アイルランド \1,230
イギリス現在 \1,254 2007.10
改正決定 \1,302 2008.10
オーストラリア \1,401 2008.10
ニュージーランド \1,029 2008.4
アメリカ現在 \666 2007.7
*アメリカ改正見込 \825 2009.1
日本 \687(全国平均)
413
:
良信
:2009/10/21(水) 15:26:47 ID:eRAK44e6
先ず時給800円で様子見ならまだわかりますが、いきなり千円はいけません。
五十円単位で最低賃金を変えて、数ヶ月間の様子を見つつ、上げ下げするのが良いと思います。
414
:
武蔵
:2009/10/23(金) 00:36:56 ID:AcJ38W6k
五分三十秒あたりの議論に注目です
http://www.youtube.com/watch?v=jmmMfGZjsHU&feature=related
415
:
良信
:2009/10/23(金) 22:51:19 ID:eRAK44e6
東が輝いているw
416
:
武蔵
:2009/10/25(日) 02:42:44 ID:AcJ38W6k
岡田が天皇に関して変なことを言いましたね。
岡田という人物が外務大臣の器ではないことは
確かなようです。ほとんど話題にもならない。
前原さんはJR問題でも大変だね
417
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/10/25(日) 02:51:49 ID:eRAK44e6
KY岡田
空気読めない
憲法読めない
418
:
武蔵
:2009/10/29(木) 20:16:58 ID:AcJ38W6k
これは凄いですね
鳩山由紀夫首相は29日の衆院代表質問で、労働者派遣法改正案について「3党連立合意に製造業派遣の原則禁止などが盛り込まれている。これらを踏まえ通常国会への法案提出を目指し、厚生労働省審議会で検討をスタートした」と述べ、規制強化に向け通常国会に提出する考えを示した。
鳩山首相は「雇用にかかわる行き過ぎた規制緩和を適正化し、労働者の生活の安定を図ることは重要だ」と強調。審議会に関しては「年内に結論が出ることを期待している」と語った。共産党の志位和夫委員長への答弁。
419
:
青鷺
:2009/10/30(金) 00:14:52 ID:WPZU2V/2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1256217929/1-100
それに関してスレッドを建てました(ただ今規制でカキコ出来ませんが)
ピンハネ制限も罰則規定も無いような派遣法は根絶されれば良いのですよ
420
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/10/30(金) 16:15:18 ID:eRAK44e6
なんでもいいから、全うに働いている真人間の賃金が働かないで国内総生産に全く貢献してないゴミムシに支払われる生活保護より安いって言うこの状況を何とかしましょうよ。
こんな事実を聞かされたら誰も進んで働こうとなんて思いませんよ。
421
:
青鷺
:2009/10/30(金) 21:46:32 ID:WPZU2V/2
ピンハネ率を規制すれば事態はかなり改善されますよ
422
:
武蔵
:2009/10/30(金) 23:35:49 ID:9SrGexdw
>>420
ゴミムシに支払われる生活保護より安い.
これは言い過ぎ。
本当に困っている人がほとんど、不正受給は稀
423
:
良信
:2009/10/31(土) 00:22:18 ID:eRAK44e6
ゴミムシは確かに言い過ぎだったかもしれませんが、
低賃金労働者より高いでしょこの人たちの受給額は。
ワーキングプアって言う人たちが気の毒で仕方ない。
424
:
青鷺
:2009/10/31(土) 13:07:50 ID:WPZU2V/2
それこそ、派遣企業を日本から一掃して低賃金労働者に
それなりの年収を保証すればよいのですよ。
425
:
青鷺
:2009/11/01(日) 00:58:22 ID:WPZU2V/2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1255736087/1-100
上記に関するスレッドです(今、私はカキコ出来ませんが)
426
:
武蔵
:2009/11/02(月) 00:37:15 ID:9SrGexdw
製造業派遣の原則禁止というのは良いように聞こえますが
結局雇用の喪失になるわけですよね。わかります
結局ベトナムや中国やタイに行くんでしょうね
427
:
武蔵
:2009/11/02(月) 00:41:40 ID:9SrGexdw
>>423
この論争はカオスなんです。鶏が先か卵が先かで不毛ですよ。
昔公務員の給料は安かったんです。今の上場企業に比べてね。
ところが民間の銀行や商社がこの有様で、給料が変わらない公務員が
逆に高くなってしまった。
十年ぐらい前までここまで雇用が悪化して給与が低くなるとは
政府も考えていなかったのでしょう。生活保護の受給額よりも
下回る人がこれほど出てくるとは・・・・。
生活保護が高いのか、給与が安すぎるのか、この議論はホント複雑です。
でもどちらかなんとかしろと言われれば前者を減らすしかないですね
428
:
良信
:2009/11/03(火) 02:53:58 ID:eRAK44e6
>>425
参考
http://www.j-cast.com/2009/11/02053106.html
おそらく大量削除&規制のとばっちりを食らったんじゃないでしょうか。
今回はどういう基準で削除がなされているのかが頗る不明瞭であり、ネット言論の弾圧の疑いも一考の必要あり。
429
:
青鷺
:2009/11/03(火) 21:33:02 ID:WPZU2V/2
>>428
たぶんそうですね、それにしても困ったものです。
>>427
公務員の給料が高すぎるのは事実ですが
高額所得者の所得税も安すぎるんですよ。
それと、環境税なんかも財源としては有望ですけどね。
430
:
良信
:2009/11/04(水) 23:50:54 ID:eRAK44e6
これは傑作コピペ
<選挙直後>↓に向かって読んでください
民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね
<選挙45日後>↑に向かって読んでください
431
:
青鷺
:2009/11/06(金) 00:44:12 ID:WPZU2V/2
良信さん
それにしても物凄いセンスのお人がいるのですね。
もし、コーヒーを飲んでいたら吹いてパソコンが危ない処でした。
民主党に作って欲しい法律
派遣・請負企業労働者保護法コンセプト試案
コンセプト案1)ピンハネ率制限・開示義務・賃金規制
現行の派遣法はピンハネ率の制限も開示義務も存在しない究極の規制緩和で産み出された。
ピンハネ率を上限10%に制限して、労働者にピンハネ額を開示する義務を明記すれば
派遣労働者を守る事が可能になる。
派遣・請負労働者の手取り賃金は同じ職種で直接雇用されている労働者より10%割増でなければならない。
不安定な雇用をより安定的な雇用にシフトさせる為に必要な措置である。
コンセプト案2)登録型派遣・製造業派遣の禁止
登録型派遣は人間の使い捨てに繋がり、製造業派遣は日本のテクノロジーを衰亡させる。
派遣企業は正社員として雇用する派遣労働者のみを派遣する事が出来るとすれば
日本のテクノロジーを守る事が可能になる。
コンセプト案3)派遣はポジティブリストに限る
派遣が許されるのは極めて特殊で高度な技術を所持した労働者に限る。
入手困難なレベルの公的資格が必要な業務以外は派遣可能なポジティブリストに載せない。
こんなの如何?
432
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/06(金) 17:00:20 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20091106-00000062-jij-pol
民主党は憲法を犯そうとしている。
ここで司法の良心が問われる。
433
:
高弘
:2009/11/07(土) 00:04:59 ID:k86oMHFo
>>432
民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、自民党の
川崎二郎国対委員長と国会内で会談し、
永住外国人に地方参政権を付与するための法案について、
議員立法での今国会提出を検討する考えを伝え、協力を求めた。
川崎氏は、持ち帰って党内で協議した上で回答するとした。
山岡氏はこの後、記者団に対し、30日までの今国会会期の
延長を検討する意向も示した。
―――――――――――――――――――――――――――――
民主党が、【永住外国人】に地方参政権を付与したい【理由】が、
自分にはサッパリ理解出来ません。
基本的に、反対ですね。
これに賛成する日本人は殆どいないでしょう。
434
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/07(土) 02:30:47 ID:eRAK44e6
>>433
地方は国家の細胞であり国民主権の原則が適用されるのは当然です。
憲法改正をしてまで外国人に参政権を与えるメリットがあるとは思えません。
もし憲法改正を行わないで永住外国人に参政権を付与すれば
憲法を辱め国民主権を蹂躙する行為に他なりません。
私も同じく理由がわかりません。この人たち馬鹿なんでしょうかw
435
:
青鷺
:2009/11/07(土) 04:15:37 ID:WPZU2V/2
私にもどうしても理解できない
選挙目当てなのか?
あり得ない、在日外国人の数は増えたとは言ってもまだまだ少ないし
半島系の在日さんは物凄く少数に過ぎない・・・メリットが無い
金銭的利益?
あり得ない、連中は然程に裕福な層では無い。
法的整合性?
あり得ない、帰化手続きに関して法務省に圧力を加えるならともかく
帰化もしない者に選挙権を与えるのでは法的整合性が存在しない。
私にはどうにも動機が理解できませんね。
436
:
武蔵
:2009/11/08(日) 11:37:22 ID:9SrGexdw
>>435
選挙目当て→何十万票かはある
金銭的→パチンコ屋などからの献金
法的整合性→地球市民国家を目指す方々はこの法律を整備したい
437
:
青鷺
:2009/11/08(日) 23:34:56 ID:WPZU2V/2
>>436
国政選挙に関してはゼロ票ですよね。
(国民の反感を買うのは損です)
パチンコ屋はかなり経営が苦しいようですが
438
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/09(月) 04:30:18 ID:eRAK44e6
地球市民国家って国家じゃないじゃん。主権無くして国家なしだよ。
国民と言う集団が意味を成さなくなれば法の効力の裏づけが無くなる。
439
:
武蔵
:2009/11/09(月) 12:00:17 ID:9SrGexdw
>>437
亀井さんはこの法案を出すことにかなり懐疑的なようです。
たぶん形だけ整えて、国会には提出されないでしょう。
人権擁護法案も靖国の代わりの施設も議論はするが通さないし、造らない
>>438
ヨーロッパもEU共同体なんて理想的なことをやっているのだけれども
たぶん近々ドイツは脱退するかもしれません。
ドイツ、イギリスなきEUなんて意味がないです。
ドイツなんて国民の何人かにひとりが外国人になってしまって
本当に地球市民?国家みたくなっているが、極右の台頭で困っている。
フランスもどこもそうです。旧東側も西との軋轢が始まっています。
第一ドイツやフランスとルーマ二ア、ロシアでは国民一人当たりの
所得が1桁違うのですから
440
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/09(月) 13:04:34 ID:eRAK44e6
オーストリアでは大ドイツ主義が息を吹き返しつつあるとか・・・。
理想で言えばやはり国境線は山や川ではなく住んでいる別の民族同士の間に引かれるべきだと思います。
その点日本人は欧州の諸民族と比べて幸福だと思います。
441
:
高弘
:2009/11/09(月) 21:31:14 ID:k86oMHFo
>>440
【大ドイツ主義】は、ドイツ人の国同士がまとまり、
ドイツを統一しようという考え方ですよね。
当時列強だった【オーストリア】と【プロイセン】とその他のドイツの小国が
そのまま合併すれば良かったのでしょうが、
オーストリアとプロイセンによる【主導権争い】により、
この統一は難産だったようです。
落し所は、一度各国の国の概念を捨て、【ドイツ人のみで国を建設する】
という姿勢で臨めば良かったような気がするのですが、
当時のドイツ人の事情は全く知らないので、これは理想論かも知れません。
その後、ドイツ帝国が誕生して、紆余曲折があって現在のドイツが有る訳ですが、
【大ドイツ主義】が上手く行って、世界大戦も起きていなければ、
欧州の勢力図も現在と随分違っていたものになっていた事でしょう。
アメリカとドイツが超大国として君臨し、EUも恐らく存在していませんね。
欧州の通貨はマルクが中心になり、ドイツ語も主要言語に
なっていたかも知れません。
大ドイツ主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%B8%BB%E7%BE%A9
442
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/10(火) 04:32:38 ID:eRAK44e6
そもそも当時のオーストリア帝国との統一がなされると、「大ドイツ」は多民族国家になってしまうと言う矛盾があったんですがね。
443
:
武蔵
:2009/11/10(火) 13:59:16 ID:9SrGexdw
>>オーストリアでは大ドイツ主義が息を吹き返しつつあるとか・・・。
いや、これは聞いたことがないです。知らないです
EUはトルコを入れる入れないで揉めているし
イギリスは加盟はしないが、EUにただ乗りしようとしているし
ポーランドは過去のナチの問題を持ちだしてドイツの威光を削ごうと躍起に
なっているし、ロシアはEUなんて面白くないから足を引っ張る。
今のドイツは大ドイツ主義どころか
東西の亀裂がいよいよ深刻になってきて
東側の人間は本気でもう一度壁を作りたいと言っている。
まあ本気でやらないでしょうが、深刻です。
西の人間は東の人間を見下して就職でも不利になったりします。
統一後西ドイツは東に200兆円投資しましたが、それでも
ようやく、西側の7割程度です。もう二十年たったのに・・・・。
444
:
武蔵
:2009/11/10(火) 14:04:34 ID:9SrGexdw
鳩山さん、秘書がやったことは
私は知りませんでは通りませぬぞ
445
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/10(火) 22:10:07 ID:eRAK44e6
お辞めになるべきw
446
:
武蔵
:2009/11/10(火) 22:38:17 ID:9SrGexdw
>>445
しかしここでやめたら世界はもう日本を相手にしなくなるな。
でも後任は岡田で決まりそう
447
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/11(水) 01:09:51 ID:eRAK44e6
まあ、そうですね。選んだ国民の責任は大きい。そして子羊を正しく誘導できなかった自民党と保守論壇の責任も大きい。
448
:
青鷺
:2009/11/11(水) 05:22:08 ID:WPZU2V/2
少なくとも派遣・請負企業を日本社会から一掃してからでなくては
民主党政権は必要です。
449
:
武蔵
:2009/11/11(水) 14:04:57 ID:9SrGexdw
>>448
青鷺さん。女性で派遣社員として働きたい人は
いると思うのです。子供を保育園に入れて定時で上がれて
パートよりは厚生福利や給与でも安定している。
法律に抵触するような派遣労働は問題ですが
派遣という働き方自体はなくすべきかどうは疑問です
450
:
武蔵
:2009/11/11(水) 14:19:04 ID:9SrGexdw
民主党が外国人参政権の成立を断念しつつあるようです。
これでとりあえず一安心
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111006003-n1.htm
451
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/11(水) 20:49:49 ID:eRAK44e6
女性の「社会進出」を世界的に奨励したのは人権、平等云々の為じゃなくて
女性が労働者になることで労働者が増え労働力の単価が安くなるからです。
女性が家庭をほったらかしにすることでまた別のサービス産業の道も開ける。
すべては大企業の陰謀なのです!!!
・・・と、たまに陰謀論をも唱えてみたくなる。実際女性の社会進出ってのがこんなに急速に進んだのはどうしてなのかは気になります。
本当のフェミニストなら仕事などせず、専業主婦として安穏と暮すことを奨励するような気がします。
別に専業主婦が家に縛られているなんていうのは幻想ですし、イプセンの人形の家じゃあるまいし。
452
:
武蔵
:2009/11/11(水) 23:01:08 ID:9SrGexdw
>>451
今のフェミストがおかしな事を言っているのは事実ですが
本当に女性に選挙権がなく、教育、職業選択も限られた時代がありました。
その頃、女性達が立ち上がったわけです。ウーマンリブ運動というか
フェミニズム一波ですね。戦後ですよね
女性の雇用に関してちゃんと法的に整備されたのはここ10年ぐらいの話というのは
事実で、採用において総合職、一般職に分けられ、女性が総合職に就くのは
難しかったのはそんなに昔の話ではない。
女性の社会進出が進んだと言いますが
大企業や官庁で女性幹部がどれだけいますか?
最近は外資系などで頑張る人もいますが
医師や弁護士などの特別な資格を持っておらず
日本企業や官庁で総合職として働き続けられる条件は
未婚で子なしでしょう
453
:
武蔵
:2009/11/11(水) 23:07:07 ID:9SrGexdw
専業主婦はいずれ特権階級になるかもしれない。
もうすでにそうなっているかも・・・。
このまま格差社会に移行すれば低所得者が増えるため
嫌でも女性は外に働きに出ざるをえない
454
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/11(水) 23:21:06 ID:eRAK44e6
http://research.goo.ne.jp/database/data/000588/
どうやら私の思い込みだったようです。
昔(高度成長期)のほうが女性の社会進出率が高い。
不景気になると無駄な負担を抑える為に真っ先に女性を首切りしてリストラを図る様です。
455
:
青鷺
:2009/11/11(水) 23:44:07 ID:WPZU2V/2
武蔵さん
派遣に関しては社会全体に与えるリスクの方が
メリットより大きいと思うんですよね。
とりあえずは手始めにピンハネ率10%制限ぐらいから始めても
良いと思うのですけど。
456
:
武蔵
:2009/11/12(木) 00:16:48 ID:9SrGexdw
>>454
今、大企業の一般職(事務)はほとんど派遣社員になっているので
代わりはいくらでもいるし、真っ先に切られるのは女性でしょうね。
昔は女性も正社員でしたから、そういったことはなかったのですが・・・。
それとここ数年、西川史子のようなお金持ちと結婚したいという
女性が増えているようです。専門家に言わせると男女格差が一応解消されつつある
昨今、アンチ男社会という図式が壊れたためという考えもあるようです
457
:
武蔵
:2009/11/12(木) 00:20:42 ID:9SrGexdw
>>455
もちろんそうです。
でも昔のように正社員とアルバイトというような図式が成り立つかどうか。
派遣切りも昨年話題になりましたが
昨年の今頃まで自動車会社は人手不足で困っていたようです。
ここ2〜3年は就職する側に有利でした
458
:
青鷺
:2009/11/12(木) 00:36:58 ID:WPZU2V/2
>>456
>>457
だからこそ、今のうちに派遣・請負企業を愛国者の手で一撃する必要があります。
はっきり言わせて頂ければ、近年の自民党の振る舞いは明確に売国でした。
経団連のイヌとなり、日本人を喜び勇んで虐待する政党は売国奴そのものです。
派遣・請負企業を解禁した事を反省しない限り自民党は売国奴のままです。
459
:
武蔵
:2009/11/12(木) 18:12:55 ID:9SrGexdw
>>458
しかし企業が安い人件費を求めて工場を海外に移転してしまっては
もっと国内の就業は難しくなります。
国も何かしら企業を支援しないと
460
:
青鷺
:2009/11/12(木) 22:09:56 ID:WPZU2V/2
>>459
企業の支援ですか。
減税で必要十分だと思いますよ。
現在の財源ですが富裕層への累進増税と環境税で十分ですね。
日本人富裕層のごく一部が海外に流出しても然程の問題は発生しません
その反面、財政破たんが目前に迫ると過半数の国民が資産を外貨にシフト
させるでしょうね(そうなったらもうお終いです)
461
:
武蔵
:2009/11/12(木) 23:33:15 ID:9SrGexdw
>>460
財政破綻なんて本当にあるのでしょうか。
500兆円の金融資産を抱え
1800兆円の貯金を持つ国が財政破綻するわけがない。
日本の場合、韓国のように外国から借金しているわけはなく
日本国民から借りているわけです。
462
:
青鷺
:2009/11/13(金) 01:00:34 ID:WPZU2V/2
>>461
日本円の価値が何処から湧いてくるかですね。
日本が信用を失えば日本円は紙屑以下ですよ、そうなれば金融資産は
無価値になってしまいます。
463
:
武蔵
:2009/11/15(日) 18:54:40 ID:9SrGexdw
民主党の仕分けの「お題目」は財務省の官僚が
作成しているようです。
要は財務省の手のヒラで踊らされているだけか。
464
:
青鷺
:2009/11/15(日) 23:50:18 ID:WPZU2V/2
まあ、カネがありませんからね。
財務省の人達にしてみれば道路族に愚弄されるのに飽きたんでしょうね。
テクノロジー関係ではもう少し手加減が欲しい処なんですけどね。
465
:
武蔵
:2009/11/16(月) 01:44:20 ID:9SrGexdw
>>464
スーパーコンピューターの予算を削るのだけは
やめて欲しいです。
466
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/16(月) 12:27:52 ID:eRAK44e6
最先端技術の開発は日本の世界的な権威と信頼のうらうちなのですから、
開発した技術は技術そのもの価値以上の利益を我国にもたらすものとかんがえるべきです。
467
:
青鷺
:2009/11/22(日) 00:49:43 ID:WPZU2V/2
日本の経済力は残念ながら三流国に落ちぶれました
軍事力は大陸中国の1割すらありません(核を計算に入れればそうです)
先端技術での優位を失えば国家の存亡にかかわります。
本当なら生命操作を全面解禁して知的超人を産生したいんですけどね。
468
:
武蔵
:2009/11/22(日) 16:23:53 ID:9SrGexdw
>>467
千五百兆円を余裕に超える貯蓄を持ち
500兆円を金融資産を持ち
世界一の貿易黒字、世界トップクラスの外貨準備高を持つ日本は
依然として経済超大国です。
スパコンは菅直人が予算をつけるよう、見直しが図られているようです
469
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/11/26(木) 02:55:37 ID:eRAK44e6
http://hamusoku.com/archives/1340144.html
AAが面白すぎる。
こいつ死にはしまいかと心配なんだが。
470
:
青鷺
:2009/11/27(金) 22:53:15 ID:WPZU2V/2
うーん
なんて書けば良いのか解らなくなってしまいました
471
:
武蔵
:2009/12/02(水) 01:02:55 ID:9SrGexdw
鳩山さんのお母様が体を壊して緊急入院で
事情聴取は延期される模様。
ずいぶん都合が良いですね
472
:
武蔵
:2009/12/03(木) 06:02:46 ID:9SrGexdw
鳩山の弟の方にも10億円行っていたそうです。
一応、捜査は打ち切りのようですが
次は小沢さんの番です。
こちらの方が遥かに問題です
473
:
武蔵
:2009/12/10(木) 01:53:49 ID:9SrGexdw
鳩山は外交で早くも行き詰っているね。
474
:
青鷺
:2009/12/12(土) 06:43:50 ID:WPZU2V/2
確かに、社民党は派遣企業駆除だけをやってれば良いのに
475
:
武蔵
:2009/12/12(土) 17:05:45 ID:9SrGexdw
>>474
米軍基地の問題は深刻ですよ。
でもオバマさんもノーベル平和賞受賞時のスピーチが
問題になっていますね。その日にアフガンに新たに300人派遣したのも
ありますが、「良い戦争と悪い戦争」という概念は良くわかりません。
オバマさんも核廃絶だけを言っていれば良いのです
余計なことを言うからおかしくなる
476
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/12(土) 20:09:34 ID:eRAK44e6
大義がある戦争かそうでないか、でしか判断できません。良い戦争悪い戦争など判断できません。
しかも大義なんていうのは主観的要素が殆どですから誰しも納得できる戦争などありません。
チベット侵略すらも中国の主観では「自国の領土保全、権益保全」と言って片付けられます。
正義の反対は別の正義、とは実に言い得て妙であると思います。
477
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/12(土) 20:31:38 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20091212-00000065-jij-pol&s=created_at&o=desc
いっぺん死ねばいいと思う。
478
:
青鷺
:2009/12/13(日) 06:09:21 ID:WPZU2V/2
もしかするとオバマさんの本心?
「信教の自由を認めん連中と共存など出来る筈がない」
なのかも?
479
:
武蔵
:2009/12/13(日) 17:26:15 ID:9SrGexdw
天皇の訪韓といい、中国要人との会見といい
小沢はふざけすぎているね
480
:
青鷺
:2009/12/13(日) 22:57:35 ID:WPZU2V/2
そう言えば、小沢は焦っている感じですね。
今の振る舞いでは選挙に悪影響があるのに全然気にしてないような?
481
:
武蔵
:2009/12/13(日) 23:37:10 ID:9SrGexdw
>>480
己の権力を誇示したいだけだと思いますが・・・。
482
:
高弘
:2009/12/14(月) 01:08:12 ID:xZQ/RVu.
>>480
小沢は来年の参院選までは選挙に勝つ自信があるので、
実験的な行動を試しているように見えます。
政権選択選挙ではない参院選は選挙手法を駆使して乗り切れても、
衆院選は政権・政策の是非そのものが判断されますので、
来年の7月以降は次の衆院選を見据えて、どうしても【守り】に
入らざるを得ません。
つまり、リスクの高い行動は取り難く成ります。
だからこの時期に、今まで歴代政権が試せなかった事を実行して、
世論の反応を確認し、今後の政権運営の参考にするつもりでは?
そうゆう【冒険】が出来るのは、今の内だけでしょう。
逆に言えば、来年の7月までは衆院の解散は無い事に成ります。
自分は、そう推測しています。
483
:
青鷺
:2009/12/14(月) 01:10:27 ID:WPZU2V/2
うーん、そうかも知れませんね。
しかし、このタイミングで権力を誇示ってのはどうも美的ではないですな
宮内庁を逆上させるのもあんまり得策ではないですよ。
それと天皇さんの健康はどうなんでしょうね?
余りにも健康が思わしくないなら息子さんの仕事を譲る権利があるように思うんですよ。
まあ、夫婦でしなければいけない仕事も多いですので次男に譲るのがベストとは思いますが。
(皇室典範ではムリなんでしょうね)
484
:
青鷺
:2009/12/14(月) 01:15:52 ID:WPZU2V/2
>>482
つまり、威力偵察を試してみると?
確かにタイミングとしてはそれっぽいですね。
しかしまあ冒険のネタとして天皇制を使うのは度胸がいりますね。
万が一にも直後に体調を崩せば政権にとって危険な流れになりかねません
それに、頭が沸騰しちゃった連中が中華街で暴れたりすれば
ちょいと困った政治状況を招きかねません。
485
:
武蔵
:2009/12/14(月) 02:04:28 ID:9SrGexdw
天皇の記者会見と訪韓は物凄い物議を醸します。
身内も皆反対でしょう。
しかし鳩山という人が小沢に逆らえないことは
よくわかりました。でも基地問題とか、これから大変だよ。
もう皆政党も内部も違うこと言っているからね
486
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/14(月) 15:17:04 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000549-san-pol
もうこんな政権は日本人のためにあるとは到底思われない。
487
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/14(月) 15:23:42 ID:eRAK44e6
小沢、鳩山、岡田の三朝敵と旧社会党の残党どもを討伐すれば民主党にも未来はあると思うが・・・
最近、民主党のせいで私の中にある極右的な部分が蘇りつつある。
488
:
武蔵
:2009/12/14(月) 23:20:20 ID:9SrGexdw
天皇をシナの誰それと会わせろとか
朝鮮に行かせろとか・・・。
誰に向かって物を言っているんだ。
自分は信長にでもなったつもりか
まじで死ねばよいと思うよ
489
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/15(火) 05:53:19 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
そして一番最初に死すべきはこいつですね。
国民主権の蹂躙と議会制民主主義の否定。
こりゃあ大改革ですねwwwwwwwwwwww
490
:
武蔵
:2009/12/15(火) 15:57:45 ID:9SrGexdw
山岡は警備がついているみたいじゃない。
これは右派は黙ってはいない
491
:
青鷺
:2009/12/15(火) 20:31:18 ID:WPZU2V/2
無用の血が流れなければ良いのですけどね。
論争は大切なんですよ、論争はね。
宮内庁を真っ向から罵倒したって点では小沢を評価したって良い
しかし、口調とか言い方が小沢さんは修錬が足りないですね。
第三者に反感を持たせずにその気にさせるテクニックが基本的に欠けてます。
それにしてもまあ、あれじゃダンマリの方がマシですね。
492
:
青鷺
:2009/12/15(火) 20:35:10 ID:WPZU2V/2
http://www.youtube.com/watch?v=k_l7W1P_9eU
上記の意見の根拠です
493
:
青鷺
:2009/12/15(火) 22:26:55 ID:WPZU2V/2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260871171/-100
海外で興味深い報道があったようです。
494
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/15(火) 23:33:31 ID:eRAK44e6
いや、小沢と一緒にされたら曹操が気の毒。
小沢に時代を切り開くだけの力があるとは思われない。
495
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/15(火) 23:45:08 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00001244-yom-pol
志位good job、CGJ
小沢 「君たちは憲法をry」
志位 「小沢さんこそ憲法よく読んで」
羽毛田「そうだ、お前が言うな!」
496
:
武蔵
:2009/12/17(木) 20:26:53 ID:9SrGexdw
早くも三ヶ月で政権ピンチですね。
まさかこんなに早く自壊するとは・・・・。
年内まで総揚げモードで来年春ぐらいガタがくるかと思ったけど
497
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/18(金) 00:05:21 ID:eRAK44e6
個人的には早期に自民党が政権奪還できればいいけれどまだ気が早いね。
谷垣さんはとうとう衆院解散と総選挙の要求をはじめたけれど、
まず今は目くじらを立てずに地道に支持率を回復させることに努めるべきです。
498
:
青鷺
:2009/12/18(金) 00:54:59 ID:WPZU2V/2
谷垣さんは敗戦の理由を冷徹に分析すべきですね。
まず言える事は自民党の中の腐った部分を除去すべきでしょう。
499
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/18(金) 02:31:01 ID:eRAK44e6
腐った部分の筆頭は中川(メタボ)、二階、加藤・・・・案外沢山居ますね。
500
:
青鷺
:2009/12/18(金) 02:47:45 ID:WPZU2V/2
道路族・派遣企業の関係者
腐った部分の除去には谷垣さんだけでは難しいかも?
501
:
武蔵
:2009/12/18(金) 17:23:58 ID:9SrGexdw
鳩山内閣の支持率が50%を切りました。
就任からちょうど三ヶ月、早いねえ
502
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/18(金) 18:18:58 ID:eRAK44e6
せっかく民主党が新しい議員さんを多く獲得したのですから、小沢の毒に冒される前に懐柔して自民党に引き込めばいいでしょう。
まあ、国民が納得しないかもしれませんが、民主党が今の調子でへまをし続ければありえなくも無いかも。
503
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/18(金) 18:20:04 ID:eRAK44e6
いやあ想定の範囲内ですよ。あれで支持しろっていう方がおかしいです。
504
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/19(土) 12:57:29 ID:eRAK44e6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000016-yom-pol
いやあここまで自由奔放だと清清しいな(棒読み
505
:
武蔵
:2009/12/19(土) 22:54:40 ID:9SrGexdw
鳩山と小沢の確執かあ。
ある程度予想はされていたのだけどね
506
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/20(日) 01:31:51 ID:eRAK44e6
しかし民主党の幹部はゴロツキばっかりだな〜
507
:
高弘
:2009/12/21(月) 17:28:56 ID:xZQ/RVu.
内閣発足からまだ3ヶ月ですが、鳩山内閣に点を付けると、
現時点で(100点満点で)何点位になるでしょうか。
(評価点)
・事業仕分け
・普天間基地移設の見直し
・自公政権の追放
(評価しない点)
・国債発行額が多過ぎ
・献金問題
・二酸化炭素削減目標25%減(無茶な数字)
・小沢の中国訪問
自分から見ると60点位ですかね。
508
:
武蔵
:2009/12/21(月) 21:41:46 ID:9SrGexdw
>>507
普天間はただアメリカとの間に煙を立てただけなので
なんら評価できません。
評価できるのは仕分けという形で国民にオープンにしただけです。
でも中身はなんとも言えませんがね
509
:
武蔵
:2009/12/21(月) 21:42:59 ID:9SrGexdw
いよいよ小沢がピンチですね
510
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/21(月) 22:34:50 ID:eRAK44e6
政策は事業仕分け以外はまだ取り掛かってすらおらず当然結果も出ていなので評価するに値しない。
民社新連立政権 点数 測定不可
511
:
武蔵
:2009/12/22(火) 00:35:50 ID:9SrGexdw
確かに54年続いてきた政権から
代わって間もないとはいえ
三ヶ月経って成果のひとつも出せないようでは
ダメです。
512
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2009/12/22(火) 00:46:28 ID:eRAK44e6
駄目なのはたくさんあるけれどねwww
上げたらきりが無いほどに。
513
:
武蔵
:2009/12/22(火) 21:59:03 ID:9SrGexdw
子供手当てはGJです
514
:
青鷺
:2009/12/25(金) 03:03:54 ID:WPZU2V/2
子ども手当の財源がちょっと心配ですね。
小沢さんは個人的感覚としてはちょっとと思いますが
今回のガソリン税減税中止に関しては正しい判断をしています
いっそ、年金財源もガソリン税からやって欲しいです。
515
:
武蔵
:2009/12/25(金) 19:33:51 ID:9SrGexdw
その小沢さんに脅迫があったようです。
最近の天皇陛下の問題といい
在日参政権問題と、右翼としては黙ってはいられませんな。
参政権は確実に死人がでますね
25日正午ごろ、東京都千代田区永田町の衆院第一議員会館にある民主党小沢一郎幹事長の事務所で、郵送された封筒にライフルの実弾と見られる弾が入っているのを男性秘書が見つけ、警視庁に届け出た。
同庁は弾の鑑定を急ぐとともに、脅迫の疑いもあると見て調べている
516
:
青鷺
:2009/12/26(土) 01:27:53 ID:WPZU2V/2
うーん
出来れば穏便に済ませたいんですけどね。
小沢さんも穏便に済ませる才能があんまりないんですよね。
517
:
武蔵
:2009/12/26(土) 15:29:00 ID:9SrGexdw
>>516
豪腕ひとすじ30年ですからね。
地盤、看板、鞄もない中で這い上がってきた人間としては
敬意を持っています
518
:
青鷺
:2009/12/26(土) 22:26:52 ID:WPZU2V/2
>>517
確かにあの剛腕には敬意を抱きます。
あれで、人徳があれば満点なんですけど
519
:
武蔵
:2009/12/27(日) 03:08:23 ID:9SrGexdw
>>518
でもベテラン議員で小沢を信望を持っている人も多いです
やはりあれだけの豪腕ですからアンチも多いようです。
でもたぶんアンチの方が多数でしょうけどねw
520
:
青鷺
:2009/12/30(水) 00:12:23 ID:WPZU2V/2
>>519
剛腕すぎるようですね。
あのままでは、民主党を潰しかねません。
521
:
武蔵
:2009/12/31(木) 23:39:42 ID:9SrGexdw
この人はどんな気持ちで新年を迎えるのだろう
小沢氏の事情聴取検討=元秘書「自宅に現金4億円」−東京地検「貸付金」原資解明へ
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題で、同会事務担当だった小沢氏の元私設秘書が東京地検特捜部の事情聴取に、
「2007年春ごろ、4億円の現金を小沢氏の自宅に運んだ」と供述していることが31日、関係者の話で分かった。
特捜部は、現金は04年の土地購入時に小沢氏から同会に貸し付けられたとされる資金の返済だったとみており、
「貸付金」の原資解明に向け、小沢氏から任意で事情聴取することを検討しているもようだ。
特捜部は1月上旬にも、会計責任者だった小沢氏の公設第1秘書大久保隆規被告(48)=公判中=を事情聴取、
元私設秘書の前任者だった同党の石川知裕衆院議員(36)から再聴取する方針で、結果を踏まえ、小沢氏聴取の必要性を最終判断する。
522
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2010/01/01(金) 02:41:30 ID:eRAK44e6
良いお年玉
523
:
武蔵
:2010/01/13(水) 01:58:57 ID:rY1z8jok
小沢はどうなるのかね。
最悪タイホですか
524
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2010/01/16(土) 18:25:01 ID:eRAK44e6
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
上手いコピペだな
525
:
青鷺
:2010/01/16(土) 23:10:22 ID:WPZU2V/2
個人的には小沢さんは嫌いですが、今回の検察の動きはちょっと気になりますね。
何だか、天皇会見や参政権に関して検察がキレて行動しているように見えるんですけど。
526
:
武蔵
:2010/01/16(土) 23:23:22 ID:rY1z8jok
>>525
国策捜査ですか。自民党は今や権力の外にいますので
検察が独自に動いているのでしょう。検察も官僚機構の一部ですからね
小沢の身辺を調べるのには今の時期がちょうど良いです。
今年の夏は選挙がありますのし、まだ政党支持率が高いうちに
捜査に踏み切ったというの面では公正だと思います。
でもやっぱり小沢さんは自業自得でしょう。
もう前から金の問題がおかしいというのは誰もが承知していることです
527
:
武蔵
:2010/01/16(土) 23:24:49 ID:rY1z8jok
韓国などの東アジアではこの捜査を支持する声が大きいようです
なんでも韓国などは政治的に権力には逆らえないシステムで
ここまで検察が動けないようです。
まあついこの間まで軍事独裁国家だったわけですからしょうがないですが。
528
:
青鷺
:2010/01/17(日) 07:36:03 ID:WPZU2V/2
>>526
うーん
私は法務省に対して偏見があるのかも知れませんけど
外国人参政権と今回の操作には関連があるように感じるんですよね
だって、法務省って「子供の認知が出産後だったら絶対に日本国籍剥奪」って
血相を変えて喚いた挙句に最高裁からアホ扱いされた連中ですからね。
混血の赤ちゃんを平気で虐める奴らなら外国人参政権にキレまくるでしょう。
私も外国人参政権には反対ですが(私が望むのは国籍付与による同化攻撃)
何だか今回の動きには違和感を感じるんですよ。
529
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2010/01/17(日) 21:31:07 ID:eRAK44e6
外国人参政権は賛成する人間は只の売国奴ですよ。
法務省も糞も関係有りません。
護憲派の中に参政権付与の推進派が居るのがそもそも間違い。
530
:
武蔵
:2010/01/18(月) 01:36:42 ID:rY1z8jok
個人的に小沢は嫌いだし
国益に反する事をやっているのでなんとも思わない
531
:
良信@浪人中
◆jrxXo0.36c
:2010/01/18(月) 02:23:48 ID:eRAK44e6
結局成立しないのがオチだとおもうんですがねw
結局小沢タイーホならず。まあ無理な話か。
532
:
武蔵
:2010/01/19(火) 00:36:14 ID:rY1z8jok
>>531
民主党保守派からも慎重論が出ています。
小沢は橋本龍太郎と同じで、議員辞職で免責だね
もう小沢も議員を辞めたほうが良いね。
支持率も急落だし世論調査でも小沢辞任が強まっている。
533
:
武蔵
:2010/01/19(火) 02:06:35 ID:rY1z8jok
なんか民主党の中に空気が読めない人達がいるようですね。
小沢秘書を守ろう、不当逮捕だなんて・・・・。
534
:
青鷺
:2010/01/20(水) 00:07:20 ID:WPZU2V/2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1263729829/l50
外国人参政権に関してスレッドを作ってみました。
あんまり反応が無いので寂しいです
535
:
武蔵
:2010/01/20(水) 01:00:19 ID:rY1z8jok
>>534
国民はあまり関心がないのでしょうか?
それはそれで深刻です。
ねらーですらこの状態では・・・・・。
536
:
武蔵
:2010/01/20(水) 16:36:08 ID:rY1z8jok
小沢さんに動かぬ証拠が出てきたようです
537
:
青鷺
:2010/01/20(水) 21:56:21 ID:WPZU2V/2
>>535
身近で観察する限りでは関心はゼロのようですね。
ちなみに、寂しさに耐えかねてあちこちのスレッドにリンクを貼ったら
今ではアク禁になってしまいました。
(今回はリンクの数が多かったから巻き添えか否か何とも言えません)
もし、宜しければ挙げカキコをお願いしたく存じます
538
:
青鷺
:2010/01/20(水) 23:00:31 ID:WPZU2V/2
http://search.messages.yahoo.co.jp/search/?p=%bc%ab%cc%b1%c5%de
ヤフーにもスレッドを建ててみました
539
:
青鷺
:2010/01/20(水) 23:01:42 ID:WPZU2V/2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835562&tid=a1jbcabl1edea1k309qbfmbb2c0af8a2a1jl1bcgedea1k&sid=1835562&mid=1&type=date&first=1
失礼、間違えました(こっちです)
540
:
武蔵
:2010/01/20(水) 23:11:25 ID:rY1z8jok
小沢さんは議員辞職すべきですね。
政権交代を実現させた功績は認めます。
しかし彼はちょっとやり過ぎました
541
:
武蔵
:2010/01/21(木) 03:27:57 ID:rY1z8jok
国民に理解を得られるように努めるって
小沢さんは本当に空気が読めないね。
読売の報道では違法な献金を検察が掴んだそうです。
あんた辞職しないとタイホされますよ
542
:
武蔵
:2010/01/26(火) 00:12:08 ID:PbgbcCa.
過疎っていますね。
小沢さん、どうなるのかな。
幹事長続投なんて意気込んでいますが検察は舐められたと感じて
タイホされてしまいますぞ
議員辞職まではいかなくとも当面
民主党を離党した方が良いでしょう。
高弘さんは民主党をどう見ていますか?
543
:
高弘
:2010/01/26(火) 23:06:36 ID:na9eZdv.
>>542
小沢が今後どうなるか現時点では、まだ分かりませんが、
連立政権を維持するには小沢の手腕が必要不可欠です。
そうなると、民主党としては当面は小沢を幹事長として
続投させるしか手は無い訳です。
逆に言えば、それ位、民主党政権は脆い訳です。
野党の攻撃が小沢に集中している間は、他の民主党議員には
批難の矛先も向き難いので、いざという時には、
小沢には民主党政権の【捨石】になって貰うのが良いでしょう。
つまり、時の流れに任せて、この事態が終息するのを、ひたすら静観するのが
【次善の策】だと自分は考えます。
特に、このような非常時は判断を見誤り易い為、自分からは
下手に動かない方が良いでしょう。
544
:
武蔵
:2010/01/27(水) 00:37:42 ID:PbgbcCa.
>>543
なるほど、小沢は捨石ですか。
捨石になる前に逮捕されなければ良いですが・・・。
まだわからないですからなんとも言えませんよね
545
:
武蔵
:2010/01/27(水) 00:39:00 ID:PbgbcCa.
鳩山さんはどうでしょう。
ここで鳩山が辞任して国内外にたいして示しがつきませんので
参院選まで鳩山でやってもらった方が良いです
546
:
武蔵
:2010/02/01(月) 00:20:52 ID:PbgbcCa.
ついに前原さんや枝野さんが小沢の進退を口にしましたね。
お二人ともまともな人ですから、このままではヤバイと感じたのでは
ないでしょうか
547
:
青鷺
:2010/02/01(月) 22:37:46 ID:WPZU2V/2
>>546
うーん、もう仕方が無いかも知れませんね。
ガソリン税減税を阻止したタイミングは完璧だったんですけど・・・
小沢さんももう少し用心深く無けりゃいけませんよ
548
:
武蔵
:2010/02/02(火) 04:18:39 ID:PbgbcCa.
>>547
小沢さんはたぶん幹事長を辞めるね
世論もそうですが、検察の面子もあるでしょう。
ここで幹事長続投するんだ、俺は悪くないんだと言い切ってしまうと
検察の心証が悪すぎて最悪の事態になりかねません。
鹿島や大成の社長まで引っ張ってきているとなると
検察は本気でしょうな
549
:
武蔵
:2010/02/03(水) 03:48:41 ID:PbgbcCa.
小沢は不起訴のようです。
残念
550
:
武蔵
:2010/03/03(水) 00:30:44 ID:PbgbcCa.
オリンピックが終わったので
今日からさっそく民主党の金の問題。
って今度は北教祖かあ・・・・。
今年はサッカーワールドカップがありますね
551
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/03(水) 02:13:35 ID:eRAK44e6
一週間以上前から北教組の話は小さな記事になって流れていましたね。
ワールドカップまで鳩山内閣が持つのでしょうか・・・。
民主党政権はあと数年間は続くでしょうが、
今の鳩山小沢体制ではもう支持率回復は難しいと思います。
民主党には「自民党が自らは否定できない失敗や失政」を否定し元に戻す役割さえ果たして呉れればいいのです。
それだけでもやってくれれば、次の政権交代の時には拍手を以って見送ってやる積りです。
ただし、外国人参政権や男女別姓などは日本にとって何のメリットも無くむしろ有害なので、
そのような、思いつきで、あるいは雰囲気で、何となくしてみる様な改革はやめて欲しいです。
552
:
武蔵
:2010/03/04(木) 00:50:30 ID:PbgbcCa.
>>551
小沢がいつ辞めるんだろうね・・・。
553
:
高弘
:2010/03/05(金) 00:51:25 ID:eafcy9go
>>552
小沢は辞めないのでは?
鳩山内閣が退陣した時が、小沢が幹事長職を解かれる時でしょう。
554
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/05(金) 16:07:35 ID:eRAK44e6
>>553
そうだとすれば、民主党は真正のクズだとしか言えませんな。
555
:
武蔵
:2010/03/06(土) 02:50:50 ID:PbgbcCa.
>>553
オリンピックも終わったし、また小沢叩きが始まります。
支持率も30%を切ればもう駄目です。
そうだ、今年はワールドカップがあるんだったw
でもまだ先です
556
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/06(土) 06:10:37 ID:eRAK44e6
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100304-OYT1T00943.htm
お粗末にも程がある。
557
:
武蔵
:2010/03/23(火) 00:54:29 ID:lSLJ8LVg
民主党の副幹事長が解任ですか。
なかなか根性がある人です。
民主党もどうなることやら
558
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/23(火) 02:14:43 ID:eRAK44e6
この苗字が読めませんでした。
なまかた いかた いくかた いきかた
「うぶかた」って読むと知ったw
しかし、大したもんです、この人は。
民主党にも良心的な議員が居るのにどうしてトップがああ真っ黒なんだろう。
559
:
武蔵
:2010/03/24(水) 23:09:28 ID:lSLJ8LVg
民主党副幹事長が復帰する模様。
わからんw
560
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/25(木) 14:11:56 ID:eRAK44e6
ただの茶番かもしれませんねw
561
:
武蔵
:2010/03/25(木) 19:55:03 ID:lSLJ8LVg
中井の女性問題w
こいつは結婚しているんだよね?
562
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/25(木) 20:05:53 ID:eRAK44e6
長期不倫かww
563
:
良信
◆jrxXo0.36c
:2010/03/25(木) 20:42:04 ID:eRAK44e6
まあ、プライベートなどどうでも良いことなのですが、イメージの悪化は避けられない。
564
:
武蔵
:2010/03/27(土) 02:15:22 ID:lSLJ8LVg
日本の治安当局の責任者ですぞ。
こんなことではどっかの国にハニートラップに掛かりかねない。
軽率すぎます
565
:
武蔵
:2010/06/24(木) 00:58:10 ID:Q9/01FTQ
もう選挙まで二週間かあ。
民主党の勝利は間違いないね
566
:
武蔵
:2010/06/30(水) 02:10:54 ID:Q9/01FTQ
民主党もワールドカップと
相撲界の不祥事でずいぶん得しているんじゃないのかな?
567
:
武蔵
:2010/07/01(木) 00:50:31 ID:Q9/01FTQ
参議院選挙まであと10日
568
:
青鷺
:2010/07/01(木) 02:31:24 ID:WPZU2V/2
少なくとも増税に関しては菅さんの意見は正しいと思うんだけど
569
:
武蔵
:2010/07/03(土) 01:06:17 ID:Q9/01FTQ
明日期日前投票に行ってこようかな
570
:
武蔵
:2010/07/06(火) 23:12:00 ID:Q9/01FTQ
選挙が近いですよ。
あと五日
571
:
武蔵
:2010/07/07(水) 00:47:06 ID:Q9/01FTQ
過疎っていますね。
572
:
青鷺
:2010/07/08(木) 05:30:29 ID:WPZU2V/2
次の選挙はどうなるのかな?
573
:
武蔵
:2010/07/08(木) 23:19:59 ID:Q9/01FTQ
一枚目に「たちあがれ日本」二枚目は「自民党議員」に入れました。
民主党単独で過半数をとれるかが焦点でしょうが有権者はそのような
選択をしないような気がします
574
:
武蔵
:2010/07/08(木) 23:21:39 ID:Q9/01FTQ
私はいつも期日前投票で行きますので
ワールドカップもスペイン、オランダどちらでしょうか・・・。、
個人的にはドイツを応援していたのですが
ドイツが負けた以上オランダに勝ってほしい
575
:
武蔵
:2010/07/12(月) 00:21:35 ID:Q9/01FTQ
菅直人これから大変ですね
576
:
高弘
:2010/07/12(月) 23:12:09 ID:LfbpA2ns
民主党も、もう少し良く党内で話し合ってから、
政策を発表して欲しいものです。
党内で対応がバラバラな法案を出して欲しくないし、
【外国人参政権】とか【子供手当】てとか【消費税10%】とかは、
国の根幹に拘わるような重要法案でしょう。
これらが全て悪いとは言いませんが、実施された場合の影響まで良く考えて、
軽々しく口に出すべきではありません。
577
:
高弘
:2010/08/31(火) 22:17:19 ID:9e133ozE
民主党の代表選は、どうやら小沢と菅の一騎討ちになる模様です
もし鳩山が代表選に出たら嫌ですけど。(笑い)
578
:
青鷺
:2010/08/31(火) 22:33:22 ID:WPZU2V/2
もし小沢だと「みんなの党」と連立になりそうで嫌ですね
管のほうがマシです。
579
:
高弘
:2010/08/31(火) 23:16:58 ID:9e133ozE
しかし、民主党も今後どうするのかな?
参院で過半数割れだから、何処かと連立しないと政権が持たないし、
国民新党と約束していた【郵政法案】を通す目処も全くついていません。
何かカオス状態に陥りそうです。
580
:
青鷺
:2010/08/31(火) 23:39:25 ID:WPZU2V/2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1279123947/1-100
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1280355767/1-100
高弘さん
それに関して2chでスレッドを建ててみました。
自民党と民主党との連立が適切だと思いますね。
「みんなの党」(渡辺)は旧「自由党」(小沢)との親和性が高いので
民主党の反小沢派と自民党の谷垣派で話し合うのが良いかと考えます
581
:
青鷺
:2010/09/01(水) 22:05:45 ID:WPZU2V/2
小沢は600兆円?の埋蔵金がって言ってたようだけど
私には到底信じる事が出来ないな
582
:
武蔵
:2010/09/01(水) 23:44:13 ID:hqZTBHPU
みんなの党の代表は反小沢ですよね。
連立は難しいでしょう。渡辺さんは無理でしょうね
583
:
武蔵
:2010/09/01(水) 23:44:40 ID:hqZTBHPU
もう一年前の麻生内閣が一番良かったのではないでしょうか
584
:
青鷺
:2010/09/02(木) 21:24:31 ID:WPZU2V/2
実務能力って側面では第二次の福田内閣を高く評価しています
(残念ながら、福田さんの意思力が尽きてしまったんですけどね)
585
:
武蔵
:2010/09/02(木) 22:22:33 ID:hqZTBHPU
>>584
池田内閣や岸内閣、佐藤内閣の方がよかったかも
官僚も優秀でしたし
586
:
青鷺
:2010/09/03(金) 22:03:53 ID:WPZU2V/2
今から思えば佐藤さんって優秀だったのかも知れませんね
587
:
青鷺
:2010/09/05(日) 23:30:34 ID:WPZU2V/2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283652365/
民主党(小沢派)に関して面白いニュースを見かけました
588
:
良信
:2010/09/06(月) 03:48:44 ID:xLJF2xMQ
まあ、代表選自体が茶番だとすれば、小沢は汚い手法を使えば使うほど良いのでは?
菅も小沢と対照せられれば、国民からのウケも良くなるかも知れませんし。巨悪の前に小悪は善とも見ゆるなり。
589
:
青鷺
:2010/09/06(月) 22:02:29 ID:WPZU2V/2
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/d3f49a8a1465c97bfb0be9f4e1b7c57e.jpg
良信さん
こんな文章が出回っているようですね。
各地の立会演説会で小沢コールが出る訳が解りましたよ
590
:
青鷺
:2010/09/06(月) 22:07:23 ID:WPZU2V/2
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-abb5.html
新進党時代の党首選でも「イチロー」と同じ筆跡の投票用紙が
段ボール一杯送られてきたそうで。
石破氏が爆弾発言をなされてますな
591
:
武蔵
:2010/09/07(火) 00:13:17 ID:hqZTBHPU
今回は小沢さんを支持します。
ちょっと心配なのですが、今の労働組合や左派がごちゃまぜで
官僚まかせの菅政権に期待は持てません。
小沢は首相になれないのなら自民党で良いです
592
:
武蔵
:2010/09/12(日) 23:25:14 ID:hqZTBHPU
小沢は菅か、どちらになるのでしょう
593
:
青鷺
:2010/09/12(日) 23:38:31 ID:WPZU2V/2
どちらとも言えませんが議員票では小沢が有利でしょうかね?
残念ながら私は小沢さんを支持する事が出来ません
理由1)財源問題
小沢さんは財源問題を明らかにしておりません。
巨額の国債で子ども手当を撒かれても国の為にはなりません。
理由2)将来性
小沢さんは高速道路に入れ込んでいるようですが
石油の組み出し量が年々減少(石油ピーク論)って感じですので
高速道路の完成時には出来たての廃墟になります。
理由3)信義
世界的に激安のガソリン税を更に下げろと国会を大混乱に陥れた挙句に
民主党政権になったらそれも引っくり返しました。
彼の行動に信義を感じる事が出来ません。
594
:
武蔵
:2010/09/12(日) 23:57:27 ID:hqZTBHPU
今の菅政権には何の期待も持てません。
「赤い官房長官」も信用できません。
円高も日米関係もまるで人事のような態度です。
もう小沢で良いです。彼はちゃんとした国家観は持っています
595
:
武蔵
:2010/09/12(日) 23:57:57 ID:hqZTBHPU
高弘さんは。
菅ですか、それとも小沢支持ですか?
596
:
高弘
:2010/09/13(月) 00:29:55 ID:liGs1edM
菅です。
理由は、首相になってから、まだ3ヶ月しか経っていないからです。
民主党の党代表の任期は2年なので、変えるのなら早くても2年後ですね。
今回の混乱の原因は、民主党の党代表選のシステムの不備にあります。
あと、鳩山と小沢の金の問題が、鳩山内閣の退陣の一因なので、
少しは責任を感じて貰わないと困ります。(笑い)
597
:
武蔵
:2010/09/14(火) 00:22:29 ID:hqZTBHPU
>>596
なるほど、明日結果がわかりますね。
598
:
武蔵
:2010/09/14(火) 23:08:43 ID:hqZTBHPU
圧倒的に菅さんでしたね。
確かにここで変わったら一年で三人交代という不名誉な歴史が残ってしまいます。
とりあえず菅さんに続けてもらいましょう
でも仙谷のような左派がいるのは嫌です。
小沢なら一掃するでしょうね
599
:
青鷺
:2010/09/15(水) 00:08:38 ID:WPZU2V/2
思ったより差が開きましたね
周りの人間に何人か聞いてみたら「小沢」支持ってヒトが多かったですので
管さんは負けるか勝ってもギリギリって思ってましたよ
600
:
武蔵
:2010/09/15(水) 00:20:07 ID:gFxpNL9A
>>599
まさかこんなに大差になるとは。
601
:
高弘
:2010/09/15(水) 01:30:42 ID:TTphK4UY
党員・サポーター 地方議員 国会議員 合計
菅 249 60 412 721
小沢 51 40 400 491
全国での得票数は、
菅13万7998票(60.5%)
小沢9万194票(39.5%)で、
得票率では地方議員票とほぼ同じ「6対4」となります。
党員・サポーターは勝者総取りなので、実数以上に差が付きましたが、
比例的に分配するなら、差がずっと縮まります(181対118)。
【党員・サポーターを比例的に補正】
党員・サポーター 地方議員 国会議員 合計
菅 181 60 412 653
小沢 118 40 400 558
602
:
青鷺
:2010/09/15(水) 23:23:02 ID:WPZU2V/2
>>601
小沢さんって小選挙区(総取り制)が好きだったですよね。
制度の危険性を噛みしめている事でしょうね。
603
:
良信
:2010/09/16(木) 01:56:58 ID:xLJF2xMQ
黒よりはということで、アカを選んだと言えましょうな。
604
:
青鷺
:2010/09/16(木) 21:49:07 ID:WPZU2V/2
まあ、政局の天才でも政略の天才ではないお人ですから
605
:
良信
:2010/09/18(土) 20:00:51 ID:xLJF2xMQ
前原さんが外相就任というのはなかなかの吉報ですね。
606
:
青鷺
:2010/09/18(土) 20:52:09 ID:WPZU2V/2
>>605
確かに優れた人材ですからね。
出来たら後任に国土交通大臣には鉄道系が就任してくれればもっと良かったんですけど
607
:
武蔵
:2010/09/19(日) 01:02:54 ID:hqZTBHPU
前原外相だけです。
今回の人事で評価できるのでは
国家公安委員長なんて国家の諜報部の責任者が社会党系というのは
怖いですよ
608
:
良信
:2010/09/19(日) 03:50:01 ID:xLJF2xMQ
トミ子ちゃんは国費を使って韓国の反日デモに参加した人。
609
:
青鷺
:2010/09/20(月) 20:16:07 ID:WPZU2V/2
>>607
>>608
情報がダダ漏れになったらちょっと怖いかも知れない
610
:
武蔵
:2010/09/20(月) 22:45:00 ID:hqZTBHPU
自衛隊や公安警察は岡崎に情報を上げないでほしいね。
611
:
良信
:2010/09/21(火) 08:25:50 ID:xLJF2xMQ
今回の尖閣諸島近海でのシナの違法操業の一件は、前原さんの実力を計る試金石になりますね。
612
:
良信
:2010/09/22(水) 18:36:10 ID:dM5JNkdE
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20100922-00000085-jnn-pol
仙谷って真性のバカだな。こいつ政治家やめたほうが良いよ。
「自国領土」なのに協議などを開いたら、「自国領土」から「繋争地域」になってしまうだろうが。
613
:
青鷺
:2010/09/22(水) 23:53:44 ID:WPZU2V/2
今のように海保と海自が仲の悪い状況では交渉に不利ですね
リエゾンオフィサー(連絡将校)を相互に派遣するぐらいは必要ですね。
614
:
武蔵
:2010/09/23(木) 02:10:45 ID:hqZTBHPU
>>613
どこの国も警察と軍隊は仲が悪いと聞きます。
でもそれではまずいですよね。
中国とはもはや冷戦状態と言ってもよいでしょう。
でも日本が断然有利ですよ
615
:
武蔵
:2010/09/24(金) 00:31:33 ID:hqZTBHPU
中国との緊張関係が続きそうですね
616
:
武蔵
:2010/09/24(金) 00:32:20 ID:hqZTBHPU
ドンパチやる可能性もゼロではないな
617
:
良信
:2010/09/24(金) 19:31:22 ID:dM5JNkdE
船長釈放・・・orz
618
:
高弘
:2010/09/24(金) 21:04:23 ID:k2GO.G7M
こうなると、中国で捕まった4人の日本人も早く釈放して貰う必要があります。
619
:
武蔵
:2010/09/24(金) 23:09:29 ID:hqZTBHPU
中国で捕まっている4人が気になる
620
:
青鷺
:2010/09/24(金) 23:13:35 ID:WPZU2V/2
捕虜?の相互交換ならお互いの面子も立ったのにな。
取りあえず必要な事は
1)レアアースを必要としない工業体制の確立
2)海軍力の効果的活用(海保と海自の連絡将校等)
3)外交力の充実
621
:
武蔵
:2010/09/25(土) 00:00:00 ID:hqZTBHPU
しかしこの4人はスパイ容疑でしょう。
共産中国は簡単に返してくれるかなあ。
今回の漁船もスパイ船だったと聞いています。
622
:
青鷺
:2010/09/25(土) 01:11:17 ID:WPZU2V/2
>>621
それは政治メッセージとしての行動があるでしょうね
通商関係を重視するならさっさと釈放するかも知れませんね・・・
今回の漁船がスパイ船か否かは何とも言えませんが、連中なら尻尾をつかまれるような
ドジは踏まないのでは無いでしょうか?
問題はこれからですね、面子を潰されたと考える連中が無茶をしなければ良いのですが。
「撃つな、殴るな、蹴飛ばすな」を徹底して欲しいですね。
(取りあえずは各地の中華街の警備を強化すべきですね・猟銃等で抗争する考えなしが出たら困りますから)
623
:
武蔵
:2010/09/25(土) 23:56:47 ID:hqZTBHPU
>>622
早くも刃物をもった男が中国大使館周辺で捕まりましたね。
ところで2ちゃんねるが重くて開かないのですが
みなさんどうですか?情報が取れない
624
:
武蔵
:2010/11/03(水) 23:49:41 ID:Y64pv3b2
もう菅仙石体制はだめですね。
竜馬ではないですが自民党に大政奉還してほしいです。
しかし民主党も何もできないなあ
625
:
青鷺
:2010/11/06(土) 00:22:14 ID:WPZU2V/2
でましたなあ〜〜〜流出ビデオ
本音を言えば映すのに失敗していた(存在しない)と疑ってましたけど
しかしまあ、国家機密をあっさり流出とは思い切った事をしますなあ。
626
:
武蔵
:2010/11/06(土) 00:28:22 ID:Y64pv3b2
>>625
流した人物は刑事告発されるようですが
やっぱり海保の中に愛国者がいたのでしょうね
627
:
青鷺
:2010/11/06(土) 00:34:54 ID:WPZU2V/2
今、重要なのは中華街等の警備でしょうな
万が一にも中華街で暴れる連中が出てくると100%日本が悪いって事に
なりかねませんからね。
「馬鹿な味方は敵より怖い」って名言がありますから。
刑事告発しても、誰が捜査するかですね。
海保も警察も心の中では笑っているんじゃないですか?
628
:
武蔵
:2010/11/06(土) 01:17:56 ID:Y64pv3b2
>>627
警察が捜査するでしょうが
しかしいわば国家機密並みの映像がユーチューブに流出するとは。
ある意味笑えますね。
この情報は内部の情報流出以外に考えられません。
中国漁船が当たってきてるじゃん。
あちらさんも日本企業を攻撃したり
相当野蛮な行為をやっていますが
こちらはまた全国で大集会をやりたいものです。
でもたぶん明日あたり全国から中国大使館に右翼の街宣車が
何十台も行きそう
629
:
青鷺
:2010/11/06(土) 01:29:17 ID:WPZU2V/2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1563042.html
>>628
>>しかしいわば国家機密並みの映像がユーチューブに流出するとは。
ある意味笑えますね
海保か検察か政府中枢の誰かは知りませんが。
余程頭の中がブチ切れていたんでしょうな。
630
:
武蔵
:2010/11/06(土) 12:55:58 ID:Y64pv3b2
>>629
民主党の不甲斐無さに憂国烈士が情報をリークしたのでしょう。
631
:
青鷺
:2010/11/06(土) 20:21:34 ID:WPZU2V/2
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1030.html
「見ないで〜〜〜お願い見ないで〜〜〜見たら忘れて〜〜〜」
だ、そうですが・・・どうします?
632
:
青鷺
:2010/11/06(土) 22:35:18 ID:WPZU2V/2
http://labaq.com/archives/51519856.html
海外の反応に関する資料など。
633
:
武蔵
:2010/11/06(土) 22:58:30 ID:Y64pv3b2
銀座で四千人デモですね。
634
:
武蔵
:2010/11/07(日) 01:09:11 ID:Y64pv3b2
どうもあの海保の映像には細工がしてあって
船長が酒に酔っぱらって逮捕されるシーンなどは削除されているらしい。
ということは民主党が弱腰を続けるのなら
第二の映像があるのかも。ご期待という感じか?
確信犯ですね
635
:
青鷺
:2010/11/22(月) 22:23:21 ID:WPZU2V/2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1568822.html
法務大臣が実質的に解雇されちゃいましたけど。
問題は後任人事です・・・
仕分けが一段落したので連坊さんか
物凄い反感を覚悟での白議員あたりの可能性は考えていました。
まさか、官房長官≒法務大臣ってのは流石に欠片も思いませんでした
636
:
武蔵
:2010/11/23(火) 00:02:05 ID:Y64pv3b2
>>635
法を遵守すべき法相がこんなことを言っているようでは
だめですね
637
:
武蔵
:2010/12/06(月) 01:27:10 ID:yHzpYggc
民主党支持率低下。
もう駄目ですね
638
:
青鷺
:2010/12/11(土) 21:46:02 ID:WPZU2V/2
民主党が外国人参政権を公式に断念し
自民党が派遣企業存続を公式に断念すれば大連立は可能だと思います
639
:
武蔵
:2010/12/16(木) 23:45:54 ID:yHzpYggc
菅直人はいよいよ末期症状ですね。
仙石と菅は一刻も早く消えていただきたい
640
:
高弘
:2010/12/31(金) 00:13:33 ID:pYrLhtc.
民主党は与党になったせいで、逆に支持率を落してしまいました。(笑い)
個人的には民主党の政策がそれ程間違っているとは思いませんが、
無党派層の支持で勝って来たので、その支持が無くなると脆いです。
641
:
武蔵
:2010/12/31(金) 02:34:12 ID:yHzpYggc
>>640
ぱっとしないですね。実行力がないです。
去年の今頃までは期待していたのですが・・・。
鳩山と小沢の金の問題が出て鳩山が辞任したあたりからもう
酷いですね。
私の地元の保守派区議会議員も嫌気がさして民主党を離党してしまいました
642
:
青鷺
:2011/01/10(月) 23:10:30 ID:WPZU2V/2
厳しい事を言わせて頂ければ
ウソをまくし立てる事で政権を入手したんだと思いますね
(小沢流って呼べば良いのでしょうか)
真実は最高の武器
正直は最良の戦略
小沢にそそのかされて最低の武器・戦略を民主党は選んでしまったのです
643
:
高弘
:2011/01/17(月) 00:32:08 ID:ei3BTBAo
要は民主党が選挙公約をきちっと守らないからでしょう。
自民党から民主党へ政権が移ったのは、
民主党への支持ではなく『自民党政治へのNO』な訳ですから、
民主党が信用を得るには、少なくても自らの公約を速やかに
実行しなければなりません。
それなのにグダグダして腰砕けになって、ろくな説明も無しに
公約を撤回している訳ですから、
これでは良いとか悪い以前の問題ですね。
政権は4年間は動かないので、日本を大改造するつもりで
思いっきりやれば良いのです。
それで駄目ならまた野党へ戻るだけです。
644
:
青鷺
:2011/01/17(月) 00:58:22 ID:WPZU2V/2
あんな公約を守るなんてムリだと思うのですけど
645
:
武蔵
:2011/01/18(火) 01:18:53 ID:yHzpYggc
>>644
おいおい大丈夫かよと思うような公約が
いくつもありましたもんね。
麻生さんが最後に「民主党は必ず行き詰まると」いう発言を
しましたがあれは捨て台詞ではなく本当の事でしたね
646
:
青鷺
:2011/01/20(木) 00:27:11 ID:WPZU2V/2
確かに行き詰まりましたね
選挙に勝つ為に無茶苦茶言ってましたからね
647
:
武蔵
:2011/01/20(木) 22:54:25 ID:yHzpYggc
仙石が消えましたね。さすがに国家公安委員長も代わりました。
枝野さんと与謝野さんに期待です
648
:
青鷺
:2011/01/22(土) 23:04:25 ID:WPZU2V/2
>>647
与謝野さんへの公開書簡を2ちゃんに建てました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1294957802/1-100
政党の有力者の誰かが読んでくれたら嬉しいなあ・・・
ムリかなあ?
649
:
青鷺
:2011/01/22(土) 23:09:34 ID:WPZU2V/2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1295703072/l50
財政再建に関してのおちょくりスレッドです
真意を誰か汲み取ってくれないかなあ?
650
:
高弘
:2011/01/22(土) 23:23:41 ID:tfWHUyro
>>648
青鷺さん
提言1)公務員の人件費を抑制可能
提言2)税収に関して
提言3)大選挙区制度の導入
提言1)と提言2)は、割と良い提案だと思います。
提言3)に関しては参院での採用なら賛成です。
ただ、衆院には現行の小選挙区で良いと考えます。
大選挙区だと、どうしても質の悪い利益誘導型の議員が量産されてしまいます。
良識の府である参院は、人物本意で選びたいので、
大(中)選挙区の方が向いているでしょう。
651
:
青鷺
:2011/01/22(土) 23:43:07 ID:WPZU2V/2
>>650
うーん、小選挙区の場合には大連立をやった場合の次の選挙が
出来そうにないんですよね。
大政党+中小政党の連立なら小選挙区でも対応可能だけど
大政党+大政党の大連立では次の選挙戦が大変な事になってしまいます
利益誘導型の議員を減らすなら大選挙区を通過して全国区なんてのも
一つの方法かも知れませんけど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1279123947/
大連立スレです
652
:
高弘
:2011/01/23(日) 00:33:30 ID:tfWHUyro
>>651
大連立をやるのなら比例代表制が良いですね。
その場合、政党の乱立を防ぐ為に、幾つかのブロックに分けて、
足切りラインを設けてやると良いでしょう。
653
:
青鷺
:2011/01/23(日) 22:14:42 ID:WPZU2V/2
比例代表制なら非拘束式の比例代表制が良いと思いますね
いっそ、衆議院の選挙区そのものを日本から消し去るのも一案何ですけどね
小選挙区では村会議員レベルか下手をすればチンピラレベルの小人物が国会議員に選ばれてしまいますからね
654
:
青鷺
:2011/02/19(土) 06:48:13 ID:WPZU2V/2
自民党はチャンスを生かさないのかな
今なら民主党をロボットに出来るのに
655
:
青鷺
:2011/02/26(土) 21:30:54 ID:WPZU2V/2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835583&tid=bechqc0geyafdc0gbbn0fa1a6bcabl1edeeba1a6l1bcgedeeb&sid=1835583&mid=1&type=date&first=1
ヤフーに建てて見ました
国会議員さんに読んで欲しいなあ
656
:
武蔵
:2011/03/06(日) 23:06:38 ID:0/g7rY26
前原さん辞任ですね。
しょうがない
657
:
青鷺
:2011/03/07(月) 20:43:34 ID:WPZU2V/2
前原さんはちょっと気の毒ですよね。
政治献金をくれた人の全てに国籍証明を求めるってのは
どう考えてもムリですよ。
658
:
武蔵
:2011/03/07(月) 21:43:29 ID:0/g7rY26
>>657
たった20万でしょう。
民団から多額の金を長年にわたり受け取っていたなら問題ですが・・・。
でも前原さんにはこれとは比較にならない
爆弾を抱えているとのうわさです
659
:
高弘
:2011/06/02(木) 23:35:03 ID:1cuLXBRU
菅内閣不信任案が否決されました。
身内からの造反劇を見て、改めて民主党の未熟さが露呈しましたが、
流石にこの時期に解散総選挙をやって欲しいとは思わないので、
不信任案が否決されて取り合えず良かったと思います。
660
:
高弘
:2011/06/03(金) 00:16:44 ID:1cuLXBRU
しかし、小沢派の民主党議員は一体何を考えているのでしょう。
全て親分(小沢一郎)の仰せのままでは、余りにも主体性が無さ過ぎます。
小沢の身近にいる割には小沢の行動原理を全然理解していないように感じます。(笑い)
民主党は小沢を切れないし、小沢も勝算無く動く事はありません。
今回の造反劇も単なる駆け引きに過ぎず、土壇場で回避される
可能性も充分予想出来たでしょう。
ただ、少なくても、代議士が私怨や感情論で動いてはいけませんね。
空気を読めずに今回造反した人間は除名されるようですが、
何の大義名分も無い癖に民主党支持者の信頼を裏切ったので、
執行部に切られても個人的には何ら同情はしません。
民主党の議員は世論よりも、実際に支持をしてくれている
民主党支持者をまず大事にする必要があります。
被災者や被災地の事は政府がしっかりしている限り、
何れ復興して行く訳ですから。
661
:
青鷺
:2011/06/03(金) 22:31:35 ID:WPZU2V/2
高弘さん
>>小沢派の民主党議員は一体何を考えているのでしょう
忘八者って言葉をお聞きになった事はあるでしょうか?
人間として最低限必要な全ての徳を忘れ果て、全ての判断を親分に任せる人間の事です
カラスも親分が白いと言えば白いと信じ、白鷺も親分が黒いと言えば黒いと信じます。
まさか、21世紀の日本の国会にあれ程に多くの忘八者がいるとは・・・
662
:
武蔵
:2011/06/05(日) 00:22:11 ID:4.ITU7PE
菅は8月いっぱいでやめるようですね。
まあ、しょうがないのですが
次はもう小沢さんしかいないでしょう。
でなきゃ、解散総選挙です
663
:
高弘
:2011/06/06(月) 00:17:37 ID:.febxtbA
民主党としては、もう小沢も鳩山も切りたいでしょう。
しかし、もし2人を切れば衆院で過半数を割る位
離党者が出る可能性があります。
切りたいけど、流石に切れない、悩ましい所です。
この難局を突破出来る人材が民主党にはいそうもありませんが、
党の分裂だけは避けなければならないので、
菅は適当な所で辞任し、自分に近い人間を後継者に選ぶしかありません。
それで任期満了までダラダラやるしか無さそうです。
>>662
>次はもう小沢さんしかいないでしょう。
>でなきゃ、解散総選挙です
小沢はもう無理でしょう。
自分の裁判を抱えているので、政局に関わる余裕は多分無いと思います。
与党の間は我慢して小沢を抱えておけますが、野党に転落したら
民主党執行部に真っ先に切られそうです。
664
:
青鷺
:2011/06/06(月) 22:49:04 ID:WPZU2V/2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000214&tid=a1ybgoa2na9a4k4xa49a4kbbw9mbcb83&sid=2000214&mid=1&type=date&first=1
大連立に関するスレッドを建てて見ました
(いったい何人が読んでくれるんだろう・・・不安)
665
:
青鷺
:2011/06/07(火) 23:10:29 ID:WPZU2V/2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835583&tid=a1a9a1aaa1a9afdc0ga4na0a4k0ya49a4ya4adbbva4aca4a2a4ka1aaa1a9a1aa&sid=1835583&mid=1&first=1
更なる挑発スレ
666
:
武蔵
:2011/07/24(日) 01:05:43 ID:n0BG.zso
菅は本当にやめるのでしょうか。
もう小沢さんか、解散総選挙ですね
667
:
武蔵
:2011/08/30(火) 18:08:32 ID:K5BAPbuU
野田総理本日誕生。
野田さんが良いです。海江田のあのニヤケた顔は見るのも嫌だ。
668
:
高弘
:2011/08/30(火) 21:21:00 ID:0aJSH8BE
日本の首相の任期は1年間みたいです。
来年の今頃はまた違う人がやっていそうです。
669
:
武蔵
:2011/08/31(水) 22:20:22 ID:K5BAPbuU
小泉さんがここ二十年では異例だったというわけですね。
でも政治がここまでだめでも一応、国がちゃんと機能しているという事は
裏を返すと、それだけ官僚制度がしっかり機能しているということですね
670
:
高弘
:2011/09/03(土) 01:13:50 ID:icj93vh2
>>669
官僚は、政治家が決めた政策を遂行するだけですから、
別に何も難しい事はしていないでしょう。
地方自治体の首長が選挙によって一晩で変わっても、
地方行政に滞りが無いのと同じ事です。
政治が駄目と言うよりも、依然として自民党を中心とした
勢力(経団連や保守勢力)が国の改革を拒んでいると見るべきです。
彼らは、既得権を失う事を恐れて、巻き返しを画策しています。
だから政治が停滞しています。
大体、民主党に政権が移ったのに、重要法案がまともに通らないのが
そもそもオカシイのです。
政策的に民主党に近い筈の公明党や共産党が、何故か自民党と一緒に
国会運営で民主党の妨害をするのも困った物です。
671
:
武蔵
:2011/09/03(土) 02:00:29 ID:K5BAPbuU
>>670
政治家が官僚を動かせなければだめですね。
どうすれば良いのでしょう。
官僚はその分野でのエキスパートであり専門家集団です
672
:
青鷺
:2011/09/03(土) 07:09:27 ID:WPZU2V/2
昔風に言えば心意気なんでしょうが
小選挙区で選ばれたチンピラ議員には心意気が感じられません。
673
:
武蔵
:2011/09/03(土) 13:16:43 ID:K5BAPbuU
>>672
政治家も勉強しなくてはなりません。
高校や大学の教科書にもちゃんと載っていますし、石原都知事も
言っていますが
要は政治家は専門家集団なので彼らに仕事は任せるが
何をどうするかまでの大きな指針までゆだねてしまっては
政治家も大臣もいらないですよね
674
:
青鷺
:2011/09/09(金) 04:54:40 ID:WPZU2V/2
政治家は基本的に勉強していないようですね
ボスへの忠誠心と雑巾がけの心意気だけは万人力のようですがね。
675
:
高弘
:2011/09/09(金) 18:17:19 ID:.GYDDM96
>>671
>政治家が官僚を動かせなければだめですね。
>どうすれば良いのでしょう。
政治家が官僚を動かすには、まず政策をきちっと提示して、
具体的な指示を出す必要があります。
鳩山・菅政権の時のように、首相や大臣の答弁がコロコロ変わっていては、
官僚も落ち着いて仕事が出来ません。
後は、『脱官僚』とか馬鹿な事を言っていないで、
官僚をちゃんと信頼して使いこなす事ですね。
官僚だって人間ですから、信頼されていると思えば、
その期待に応え様としますし、仕事のモチベーションも上がります。
676
:
高弘
:2011/09/09(金) 18:19:12 ID:.GYDDM96
>>674
>政治家は基本的に勉強していないようですね
政治家に必須と思われる、倫理や政治学や法学の【資格試験】みたいな物
を実施したら如何でしょうか?
それをパスしないと、議員選挙に立候補出来ないようにします。
そうすれば、無能な世襲議員や票集めが上手いだけの政治屋は
政治の場から排除出来ます。
医者が信頼されているのは【医師免許】を持っているからであり、
政治家も同様に【免許制】にすれば、だいぶ政治もまともになると思います。
677
:
良信
:2011/09/09(金) 21:32:34 ID:xLJF2xMQ
委員会制度がもっと機能すれば良いのですがね。
678
:
武蔵
:2011/09/10(土) 03:33:32 ID:K5BAPbuU
>>676
議員試験は良いですね。
政治家に最低限必要な、政治学、法学、歴史。
これらの試験に合格した人のみを政治家にするというのは名案です。
小泉チルドレンも小沢ガールズも政治家として問題がありそうな人が
多く当選してしまいました。
679
:
武蔵
:2011/09/10(土) 03:46:34 ID:K5BAPbuU
鉢呂経産相。「放射能移してやる」と発言。
この人は農学部を卒業し
政治でも農林畑を歩いて勉強してきたはず。なんでこんなバカな
発言をするのか・・・・。
レベルが低すぎる。辞任ですね
680
:
青鷺
:2011/09/10(土) 20:51:03 ID:WPZU2V/2
まあ、小選挙区制度(犬並みの知性でOK)の弊害が出たんでしょうねえ
政党の勢いさえあれば人間レベルの知性が無くても絶対当選ですからね
681
:
武蔵
:2011/09/10(土) 23:09:18 ID:K5BAPbuU
>>680
辞任確定でしょうね。
しかし過去の経歴に問題のある人ばかりなのに
わざわざ自爆しては駄目ですよ。
野田さんも暴力団からの献金問題という爆弾を抱えています
682
:
武蔵
:2011/09/10(土) 23:10:40 ID:K5BAPbuU
あ、もう辞めたのね。
たった一週間でもう不祥事か
683
:
青鷺
:2011/09/11(日) 23:21:56 ID:WPZU2V/2
民主党は人材が枯渇しているようですね
684
:
高弘
:2011/09/12(月) 22:05:04 ID:HPtoJ8bM
>>683
経産相の後任は、前官房長官の枝野ですね。
新鮮味は全く無いし、消去法で何となく決めたような感じがします。
この際、思い切って民間からの登用とかでも良さそうな気がするのですが、
そこまで柔軟な考え方は今の民主党には期待出来そうにありません。
民主党の議員は多数いますが、野党暮らしが長かった上、
新人議員の割合も多いので、大臣職を担える人材は少なそうです。
685
:
青鷺
:2011/09/15(木) 23:41:54 ID:WPZU2V/2
>>684
まあ、政治指導などと痴れ言を喚いている連中ですからねえ
民間からの登用ですが竹中のような連中が出てくれば最悪って側面もありますし
686
:
武蔵
:2011/09/22(木) 01:58:52 ID:K5BAPbuU
民主党は個人は優秀な人材が多いと聞いていますが、
皆当時の民主党に嫌気がさして
知事選などに立候補していていなくなったのではないでしょうか。
埼玉や神奈川の知事も元民主党議員のはずです
687
:
武蔵
:2011/09/22(木) 02:01:15 ID:K5BAPbuU
今日は台風で傘もささずにびしょびしょになって帰りました。
凄い強風でしたね。
今週からスポーツジムに通い始めたので頑張って体重落としたいです
688
:
香西
:2011/09/22(木) 14:17:19 ID:M7YuzkIQ
スレ違いよw
太ったの?
689
:
武蔵
:2011/09/26(月) 22:45:49 ID:K5BAPbuU
野田さんはどうよ。
また一年で解散総選挙かなあ
690
:
高弘
:2011/11/26(土) 19:53:18 ID:N1SFb0AU
明日は大阪府知事・市長のダブル選挙です。
これが今年最後の大型選挙と言えるでしょう。
民主党は【維新の会】と全面対決ですが、どうも下馬評をみると劣勢のようです。
大阪都構想は事実上不可能だと思いますが、無駄を削減する事は必要でしょう。
選挙結果によって、大阪の議会勢力がどう変わるのかも見物です。
691
:
青鷺
:2011/11/27(日) 22:45:57 ID:WPZU2V/2
橋下が勝ったようですね
将来的には彼は国政選挙に打って出るでしょうし
小泉スタイルの再来ですね(新自由主義者)
大阪人は橋下の文章も読まずに投票を決めたのでしょう
ハッキリ言って閉塞感に耐えられずに覚せい剤を打つ患者のような
心理状況なのでしょう。
692
:
青鷺
:2011/11/28(月) 00:06:52 ID:WPZU2V/2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1322406215/l50
上記に関して論議の為のスレッドを建てて見ました
693
:
高弘
:2011/11/28(月) 20:40:25 ID:1uBUg0YQ
改革派を名乗る勢力に対して、既存政党は守りの選挙になりますから、
一時的な後退は仕方が無いでしょう。
かつて知事に当選した横山ノックや青島幸雄がどんな結末を迎えたのか、
我々は良く知っているので、最後は同じような結果になりそうです。
劇場型の選挙で勝った場合、有権者は必ずその落差を味わう事になり、
人気は持続しないものです。
今回【大阪維新の会】側に付いた勢力が、このまま優勢を
保てるとは考えない方が良いでしょう。
694
:
青鷺
:2011/11/30(水) 00:06:10 ID:WPZU2V/2
>>693
何回も市役所が悪いって言われて大阪市民の脳みそが痺れてしまったんでしょうね
大阪での一部市民が選挙中に見せたどんよりとした目つきが背筋を寒くさせます
上記のスレッドに書いた文章なんですけど引用します。
http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1598.html
(参考サイト)
それはね、モラルパニックが起きたんだよ
悪い事は全部が市役所が原因って喚きに振りまわされたんだよ
極端な例を言えば第一次世界大戦を化学(ガス製造)等でドイツを全面的に支えた
ユダヤ人を嬉々としてガス室に送り込んだのはドイツ人だったよね。
695
:
高弘
:2011/12/04(日) 23:42:24 ID:oTDaIYLU
問題なのは、既存の政党がまともな対策を取っていなかった点です。
橋下は、強引に見えますが、主張は具体的で分かり易かったと思います。
これでは無党派層の支持を得るのは難しかったでしょう。
ハッキリ言って今回の選挙は民主党の完敗(自滅?)です。
まともな政策も無く、ネガティブキヤンペーンばかりでは、
自分達の無能さをアピールするだけでしょう。
696
:
青鷺
:2011/12/07(水) 21:51:58 ID:WPZU2V/2
確かに自滅と呼ばれても仕方が無いレベルの惨敗でしたね
寄せ集めでは政策協議をするだけの余裕も無かったのかも?
697
:
武蔵
:2011/12/30(金) 23:14:08 ID:VBr5QW5E
野田さん、ついに消費税アップを公約に挙げて
具体的な数字まで出してきましたね
698
:
武蔵
:2012/01/05(木) 12:42:15 ID:GC6G5yEM
今年の政治はどうなるのでしょうか。
野田内閣が解散総選挙となると、
55年体制以前の、波乱の一年になりそうです
699
:
高弘
:2012/07/05(木) 00:56:26 ID:y8PMlxo2
民主党も数が随分減ってしまいました。(衆員308→250)
自公・維新の会・小沢派を敵に回して、小選挙区を勝てるとは思えません。
今の内に出来限り大臣(副大臣)でも経験させて、元大臣の肩書きでも付けて、
1人でも多く再選させるしか無さそうです。
701
:
香西
:2012/07/22(日) 00:46:15 ID:FoZ0maNs
馬鹿じゃないのこいつ。自民党時代でも身内から批判する奴はいたけど、ここまで酷い発言はなかった
-------------------------------------------------------
「首相はシロアリ」 行革不十分と鳩山氏
2012.7.21 20:35 [鳩山由紀夫]
民主党の鳩山由紀夫元首相は21日、北海道浦河町で講演し、行政改革に対する野田佳彦首相の取り組みが不十分だとして「ミイラ取りがミイラになるように、シロアリ退治隊がまさにシロアリになってしまった」と批判した。
鳩山氏は平成21年衆院選に触れ「自民党が増税に前のめりだったのに対し、野田首相は当時『もっとやるべきことがある。シロアリ退治をやろう』と強く主張していた」と指摘。「私は筋を曲げたわけではない。政権側の筋がどんどん曲がってしまった」と語った。
日高町内の会合では「既得権を守る方向にかじを切る政権が変わり得るか否か、見定めないといけない」と強調。その後、記者団に「できる限り党の中で改革を求めるのが当然だ。(離党は)中でどうしても改革ができない場合だ」と述べた。
702
:
武蔵
:2012/07/26(木) 18:51:53 ID:gymbN8XA
>>701
鳩山は何をやった?
703
:
高弘
:2012/07/27(金) 21:29:55 ID:dIbG9nVw
>>702
普天間基地の県内移設を決めました。
何か腹案があったみたいですが、今となっては良く分りません。
でも、鳩山や小沢は選挙で負けていないのですよね。
負けたのは、岡田や菅や野田ですから、文句のひとつも言いたくなるでしょう。
選挙にならないという理由で、鳩山や小沢を引き摺り下ろしておいて、
その後、打開策を何も打てない訳ですから、責任は重大です。
鳩山や小沢が党首だった頃は、民主党は上潮ムードですから、
政権与党であるにも関わらず、首長選で独自候補者も立てられない
今の執行部の責任は、追求されるべきです。
704
:
武蔵
:2012/08/01(水) 01:09:11 ID:gymbN8XA
>>703
小沢はともかく鳩山の政権担当能力はかなり厳しいと思います。
要はうまい時に逃げ切っただけど、それならまだ野田さんの方がましです
705
:
高弘
:2012/08/01(水) 22:08:41 ID:kz4i/0Pk
>>704
ただ、小沢の場合は、どんなに劣勢でも選挙で勝つ為の努力は惜しみません。
今の民主党の執行部は他人に責任転嫁するだけで、
自ら活路を見出すような気概が感じられないのです。
民主党にいる以上、当然、党所属の議員として責任は生じますし、
党がアテにならないのなら、個人票で窮地を脱する努力をするべきです。
それが出来ないのなら、離党して、無所属で戦えば良いのです。
2009年の選挙で、民主党の看板で当選した人間が、
劣勢だからと言って党の看板を隠して戦うのは、
余りにも民主党の支持者を馬鹿にしています。
民主党の旗を立てて、堂々と戦うのが、民主党を支持した人間に対する礼儀です。
無党派層に媚びて、従来の支持者を失うようでは、本末転倒でしょう。
旧来の民主支持層は、そう簡単には離れないので、
この層が民主党を支える限り、大きく崩れる事はありません。
706
:
武蔵
:2012/08/09(木) 01:30:48 ID:gymbN8XA
>>705
小沢が民主党にいた頃はまだ義があったのですが
今の小沢は何がしたいのかわかりません。
新進党をぶち壊して、自由党作って、今度は国民生活作ってと
まるでわからない。
707
:
香西
:2012/08/09(木) 10:52:05 ID:/5BlPEyc
近い将来に解散。
今年中にはそうなりそうですね。
維新の会がどう出るのか、国民の生活が第一がどこまで惨敗するか、見ものです。
708
:
武蔵
:2012/08/09(木) 16:37:09 ID:gymbN8XA
>>707
来月にも解散しそうな感じがする。
もしかしたら今月中かも
709
:
高弘
:2012/12/29(土) 22:12:18 ID:gNVGJbss
民主党は、どん底まで落ちてしまいました。
維新とみんなの党が組むと、複数区でも議席獲得が困難なので、
当面は守りに入って、組織防衛に努めるしかありません。
710
:
武蔵
:2012/12/30(日) 17:52:28 ID:gymbN8XA
>>709
幸い、維新とみんなの党の合流は渡辺自身が断固拒否しているのでないでしょう。
それより、石原と橋下が一まで一緒にいるのか・・・。
711
:
高弘
:2012/12/30(日) 21:51:58 ID:tubW6oLI
>>710
維新とみんなの党が合流するのではなく、選挙協力して候補者を
一本化して来ると予想しています。
狙いは2人区で、ここに統一候補を立てたり、棲み分けをして来るでしょう。
1人区は、自公が全て取る可能性が高いので、
主戦場は複数区になりそうです。
712
:
武蔵
:2012/12/31(月) 22:45:35 ID:gymbN8XA
>>711
小選挙区では当選は一人です。
だからなんとか票をまとめないとダメですよね
713
:
高弘
:2015/05/25(月) 22:35:12 ID:e3Dh8YdQ
みんなの党が消滅し、大阪都構想の否決により、どうも維新の党も無くなりそうです。
ここに来て、ようやく民主党が再浮上出来る状況が到来した感じですな。
来年の参議院選挙までに、主要野党が民主党一本にまとめられると良いのですが、
今後の政局がどうなるかは、今の所分からないので、暫くは様子見ですね。
714
:
香西
:2015/05/27(水) 15:22:55 ID:n/6TADCY
民主党が漁夫の利で復活する可能性もあるかもと思っています。
しかし、民主党への失望感は酷いものなのでそうはいかないとは思っていますが。
維新が消えると残すは民主共産生活次世代ですが、次世代も老人党だしなぁ。
野党再編はそう簡単にはできそうもないですね。
715
:
高弘
:2015/05/29(金) 23:02:39 ID:BJJC5KeU
国政は小選挙区主体の選挙制度なのだから、どう考えたって野党はひとつに
まとまらないと駄目なのです。
これは子供でも分かる事でしょう。
しかし、自公と実質的に戦っているのが民主党一党しか無い状況下では、
民主党以外の野党の責任の方が大きいと思います。
民主党以外の野党支持者は、民主党に勝たせるくらいなら、自公を勝たせた方が
マシだとでも思っているのですかね。
有権者が民主党に失望するのは別に構いませんが、今後も民主党に変わる政権批判の
受け皿なんて出来ませんよ。
じゃあ野党は一体何が目的で政治をやっているのでしょうか?
僅かな万年野党枠内で、国会議員の身分にしがみ付く事が目的なら、余りにも情けないです。
野党支持者も自分で自分の首を絞めているだけですから、どうも進歩がありませんね。
大きな政治勢力の枠組みで戦い、政権を狙うのが小選挙区の戦い方の基本なのですから、
どうしても野党がまとまれないのなら、もう比例代表主体の選挙制度に変えた方が良いでしょう。
そうすれば、特定の勢力(自民党の事ね)が議席の大半を独占するような状況も終わります。
716
:
高弘
:2015/05/31(日) 22:07:46 ID:iFPu/C1o
橋下市長と維新の会が敗れた理由が、論者によって明確に説明されています。
非常に説得力があり、納得がいく説明がされています。
自分も論者の意見に概ね賛成します。
橋下市長の敗因。
彼の政治が人々の自由と人権を保障し、実現することを目的にしなかった。
橋下徹大阪市長と維新の会の敗因は、民主主義とは何かを知らなかったこと。
ttp://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ef998c186d5e1bdd135f8f5116166b79
論者によると、橋下市長は民主主義とは何か全く分かっていないと言う事です。
選挙を戦の近代的な代替物と考え、負けても辞めるだけで良く、
命まで取られない有難い、そう言う意味で民主主義を礼賛していると、説明されています。
民主主義は政治を治める政治家と治められる国民との間が同質である。
近代・現代憲法の目的は、権力を抑制してその濫用を防ぎ、
もって国民の自由と人権を最大限に保障するところにある。
民主主義の目的が人々の自由と権利を守り、実現するためにあり、
民主主義はそのための手段にしか過ぎない。
政治的決定の際に重要なことは、多数派のみならず、少数者の人権までもが保障されるようにする。
全ての人の権利を実現するのが政治の目的であり、この少数者の人権をも
保障する民主主義のことを「立憲民主主義」と呼ぶ。
717
:
高弘
:2015/05/31(日) 22:29:31 ID:iFPu/C1o
政治の舞台から維新(維新の党・大阪維新の会)が消えると言うのは、
単に野党勢力が民主党に一本化される以上の意味を持ちます。
民主党への失望感が、多くの民主党支持者を維新支持に向かわせた訳ですが、
それが明確に間違っていた訳です。
民主主義を蔑ろにする政治勢力(=維新)を支持していた事は、
有権者にとっても大いなる屈辱でしょう。
大阪民主は大阪都構想で維新と対立して壊滅状態に陥った訳ですが、
民主主義に関しては、民主党は自民党や維新の党よりも遥かに
民主主義を大事にしていて、憲法の改正にも反対しています。
この一点を持って民主党が今後も戦っていく限り、これ以上民主党の支持が
落ちる事は有り得ないし、完全に反転攻勢の準備が整ったと見なす事が出来ます。
【大阪市特別区設置住民投票】における否決は、民主党が復活をする上で
大きな転機となり、民主党の他党に対する政治的な優位性を確立したイベントだったと言う事です。
718
:
香西
:2015/06/10(水) 17:52:42 ID:n/6TADCY
ただ民主党の再起はそう簡単ではないですよね。
民主党の中のメンツが変わらない限り。そもそも代表が落選するなんて致命的ですよ。
野党再編はするのでしょうが、民主党が主導では国民はついていかないでしょう。
719
:
高弘
:2015/06/10(水) 21:14:17 ID:G7F1O8M.
当面は野党間で選挙協力をして、対自民包囲網を構築するしかありません。
選挙を勝っていけば、少しずつ民主党への支持も回復して行くでしょう。
党の創設以来、民主党は主に風頼みの選挙をして来た訳ですが、
今後はより多くの支持組織を作り、風に左右されない戦い方に転換する必要があります。
720
:
名無し
:2016/07/24(日) 16:56:18 ID:wGeMBVnc
日教組と成りすまし朝鮮人とが結託した団体。日本人拉致に関わった党として有名だ。社民党も関わっている。慰安婦ねつ造事件をわざわざ作り出した売国党。日本人の悲劇には興味が無い。
721
:
うさぎ
:2017/11/06(月) 21:50:29 ID:7JmgsSYE
tp://slow-hand.jp/url/?id=1419
722
:
芋田治虫
:2020/08/16(日) 19:54:19 ID:n7MTs.as
これは、反日国家が、日本に要求する過剰な反省を、地で行く政策をする国で、起きていることであり、起こりえることなのだ。もちろん、日本でも、史実よりあと1週間でも遅く、日中戦争及び太平洋戦争をやめなければ起こりえたことであり、当然、今後、反日国家及び、日本の周辺国では十分に起こりえることでもある。
↓
十 nとはナんなのか
大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人と、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして、晩年、統一されたその国と、その統一された国と大きな戦争を起こした時の同盟国の移民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と、人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。
※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にある州とされていて、独立主張が強い地域。
b州×
ファシリアール共和国〇
※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にある州とされていて、独立主張の強い地域。
s州×
ワイマールクセン共和国〇
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板