したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外来種ペットブームについて

101青鷺:2003/08/29(金) 00:29 ID:sHdFP9pY
それは、何よりです。
琵琶湖をさらえてバスを消すのは実質的に不可能ですが。
琵琶湖各地の食堂で、バス定食を出す事は可能かも知れません。

102憂島生:2003/08/29(金) 00:34 ID:NKDnGA0M
食料にするのが効果的ですね。有事には貴重な存在かも(笑)。
汚い淡水のものは、ちょっとどうかですけど。

103青鷺:2003/08/29(金) 00:41 ID:sHdFP9pY
バス釣りの愛好家には、自然のバランスに関する感覚が無いのでしょう。
各地の漁協の損害を告訴されてしまえば良いのです。
(民法では、不法行為責任は連帯債務です)
つまり、バス愛好家の中に一人でも資産家がいれば、そいつの資産差し押さえで
一気にケリをつける方法が存在します。
(勝訴が必要ですけどね)

104憂島生:2003/08/29(金) 00:49 ID:NKDnGA0M
カナダや、シベリヤや、パタゴニアに行って釣をして欲しいですよね。
漁協の行動は必要になるかもしれませんね。

105青鷺:2003/09/01(月) 00:21 ID:OW0dlof2
漁協の行動は絶対に必要ですよ。
なんなら、釣り雑誌も連帯債務者として訴えるぐらいがちょうど良いんですよ。

106憂島生:2003/09/02(火) 01:20 ID:NKDnGA0M
商売人のたくましさは、理想や道理の通じるものではありません。
違法行為専門で生活している人も多いのです。単純にやめてといっても
やめてくれないのが情けないですね。

107青鷺:2003/09/04(木) 00:48 ID:GyDeSub6
金の亡者は、金の力で倒すのが一番ですよ。
例えば、訴訟と共に連中の不動産を押さえましょう。
融資が不可能になった、金の亡者は困りますよ。

108憂島生:2003/09/04(木) 01:12 ID:NKDnGA0M
金には金しか無さそうな気がします。今の日本では。

109青鷺:2003/09/04(木) 01:13 ID:GyDeSub6
その通りです。
金の亡者が最も恐れるのは金を奪われる事ですよ。
最も恐れる事を、してあげるのが最適の方法です。

110憂島生:2003/09/17(水) 00:22 ID:NKDnGA0M
さっきまで、NHKBS7のクローズアップ現代で、外来魚のリリース禁止条例に
ついての議論をテーマに特集があっていた。8県で条例が施行されてる
ようだが、芳しい成果は上がっていないようだ。さらに複雑な経済事情も
からんで、まだまだこれからだろう。釣の協会や釣具業者が訴訟も検討して
いるようだ。自然を無視した人間の驕りが蔓延している。

111迷彩スネーク:2003/09/17(水) 20:40 ID:fUkWBRaE
先ほどホームセンターに行ってきました。海外産カブトムシ、クワガタや国産ノコギリクワガタが定価の4分の1から5分の1でたたき売りされていました。私はというと九官鳥に天皇陛下万歳と話しかけて店員のねーちゃんにいやな顔されていた。箱の中にハエがわいていたヒラタクワガタを小学生ぐらいの男の子が買っていった。頼むから捨てないでね。要らなくなったら標本だ。こういう昆虫もブラックバスも好きな人が買うのだから不買運動しても効果は低いでしょう。どう考えても利益を追求するのみで国家財産を破壊する釣具業者や釣り雑誌(勿論昆虫業者も)は腐れ外道国賊です。どうしてもブラックバスが釣りたければ釣堀だけにするべき。間違えてブラックバスを釣ったとしても陸に上げて駆除しましょう。

112国益:2003/09/17(水) 23:04 ID:Gpx6whbM
そういうわけにはいかんでしょう。(w
私もそのうちバス釣りを始めようと思っています。

113青鷺:2003/09/17(水) 23:29 ID:3b8QK6UI
祝日に滋賀県立琵琶湖博物館に行って来ました。
「外来生物つれてこられた生き物たち」展をやってるんですが。
バス問題では、琵琶湖の皆さんは切れちゃってるみたいですね。

それと、各種のガーフイッシュが見つかっていますね。
琵琶湖で増殖を始めている可能性があります。
燻製にすると美味しいと聞いております。
万一見かけられたらご賞味頂ければ何よりです。

114迷彩スネーク:2003/09/17(水) 23:38 ID:fUkWBRaE
まあ私はブラバスは好きだけどね(爆)。ブラックバスは嫌いです。中禅寺湖にブラックバスを放流した奴がいますが財産没収に値します。なぜか、元に戻すのは莫大な金がかかるからです。そのための金は誰が出すのでしょう。国家だって?つまり血税の中から趣味で生態系壊す奴の尻拭いしろっていうの?いえ、してるんです。だったらさあ、煽ってる業者って幇助じゃねーか、こいつらにケツ持たせるのが筋ってもんじゃない?何、こいつら金出すのやだってさ?原因作ったくせにさ。出すのは痰でもやなんだね。それが正しい資本主義者です。つまり外道。

115憂島生:2003/09/18(木) 00:41 ID:NKDnGA0M
バスの封じ込めの考えで、指定の湖をバス釣OKにして(有料)いましたね。
そこではリリースはよいが、持ち帰りは禁止。
巨大釣堀です。2人の監視員で許可証のチェックや持ち出し禁止のお願いを
していた。2人では難しい面積の湖でしたが、管理もろもろ金がかかる
一方だ。いたちごっこだ、まさに。

116青鷺:2003/09/18(木) 23:53 ID:a53ne1Mc
民法を拡大解釈すれば、業界に金を出させても良いんですけどね。
不法行為による民事責任は連帯債務ですから、業界に全額出させても
法的根拠が皆無って訳じゃないんですよ。
ただ、問題は業界だけでは最早責任を取りきれないと思います。

バスとブルーギルは琵琶湖沿岸の漁業者を壊滅に追いやりかねないし。
ガーは肉食性の大型魚です、しかもどちらも多産です。
非常に困った現実です。

117憂島生:2003/09/20(土) 20:12 ID:NKDnGA0M
テレビのバラエティー番組で、芸能人が「バス釣大会」をするのも
良くないなー。「へら鮒つり大会」をして欲しい。

118迷彩スネーク:2003/09/20(土) 20:28 ID:fUkWBRaE
今日、「釣りロマンを求めて」に田辺ナントカというアンチャンコロが出ていた。アメリカではゲームフィッシングといって湖に商品価値のある魚(つまりブラックバス)を放して釣り客をあつめて彼らが落としていった金を自然保護のために使う制度があるとかいっていた。で、そうなちゃってる千葉の湖でバスをつり始めるわけですが、気分を害したのでチャンネルを消しました。こういう開き直り聞くと腹が立ちます。バスを入れること自体が自然保護と正反対。在来魚が全滅した後でどうやって自然保護するんだ?アメリカと日本はあらゆる意味で違うのにそれを同じにしか見られないやつが自然保護を語らないで欲しい。結局日本の釣り具メーカーは日本中の湖をバスの釣堀にしたいらしい。シマノもセザールも恥を知れ。

119国益:2003/09/20(土) 20:39 ID:Gpx6whbM
バス釣りは若者受けしてカッコイイ、イメージがある。
結構ハードなスポーツだし。

120迷彩スネーク:2003/09/20(土) 20:50 ID:fUkWBRaE
スポーツというのはどうかな。アメリカから入ってくると日本人は弱いですから。
それに若者受けしてるのがやばいね。釣り場のアンチャンモラル低いから。
それに何でもスポーツという風潮もよくないと思います。

121憂島生:2003/09/20(土) 20:59 ID:NKDnGA0M
スポーツ色が強くなりすぎると確かに弊害が多いですね。柔道なんかも
スポーツとして広めようとして伝統文化の面が失われていますね。
釣も文化だと思いますけど、漁業でなければ。

122国益:2003/09/20(土) 21:16 ID:Gpx6whbM
しかしバス釣りファンがいる。在来魚を守ろうとする人々がいる。
どのような策をたてますか。やはり棲み分けが必要ですね。
バスは異常に繁殖力が強く獰猛で在来魚を食べてしまうのですから。

123憂島生:2003/09/20(土) 23:30 ID:NKDnGA0M
在来種は、リリースでもいいんです(食料にしなくても)が、外来種の
リリースをさも紳士的であるかのような思い込みが「馬鹿」。「無知」。
今だけ、自分だけよければ主義。

124国益:2003/09/20(土) 23:32 ID:Gpx6whbM
結論としてバスは食べる。もしくは、もうバス専用の湖を作るしかないですね

125憂島生:2003/09/20(土) 23:39 ID:NKDnGA0M
バス専用(に近い)の湖は作ってあるんですが、川にバスの稚魚が出て行くんで、
その対策にけっこう費用がかかるらしい。
食べるのがベスト。「命は大切にしよう」(廃棄は忍びない)。

126国益:2003/09/20(土) 23:44 ID:Gpx6whbM
そうかそれは大変ですね。
川に出ていく稚魚をどうやって阻止しようか。
う〜ん。やっぱ捕獲するしかないでしょう。
バスを不法に放流した奴に明確かつ厳重な罰則規定を
設けるべき

127憂島生:2003/09/21(日) 19:12 ID:NKDnGA0M
エサ釣のおっさんも、モラルは低い。ビニール捨てるし、テグスも捨てる。
環境保護をファッションでも良いからもっと正しく流行らせよう。
釣果だけを競うのは、いただけない。

128国益:2003/09/21(日) 19:25 ID:Gpx6whbM
バスは美味しいですよともっと宣伝すべきでしょう。
やはり不味いのか。

129憂島生:2003/09/21(日) 19:29 ID:NKDnGA0M
青鷺さんが以前バス料理を紹介してくれてました。(過去レス参照)
食べられるらしいよ。俺は食べないが。(笑)

130国益:2003/09/21(日) 19:32 ID:Gpx6whbM
なんで食べないの。食べましょう。

131憂島生:2003/09/21(日) 19:37 ID:NKDnGA0M
淡水魚は寄生虫も多くて危険なの(笑)。うなぎと鯉は食べます。
ふなは小骨が多くて嫌いです。

132青鷺:2003/09/21(日) 23:14 ID:psb2golk
まあ、十分に火を通せば安全とは思いますが。
小骨が多い場合は練り物(カマボコ)等に適するかも知れません。

ガーは燻製に適すると聞いた事があります。
前記の琵琶湖博物館ではガーの赤ちゃんが展示されていましたので。
もしかすると、将来的にはバスを減らしてくれるかも知れません。
(でも、ゲンゴロウブナなんかはそれ以上に食害されるかも知れませんけど)

133憂島生:2003/09/25(木) 04:11 ID:NKDnGA0M
今日(昨日)NHKニュースで、アリゲーターガーの捕獲の様子が
放映されていました。関西です。1メートルありました。でかいです。
このような巨大魚が生存していたら、たまりません。バスだけ選んで
食べてくれるわけはないですね。

134国益:2003/09/25(木) 04:18 ID:Gpx6whbM
水魚と呼ばれる巨大な魚がいますが
鯉とは違うのですか

135憂島生:2003/09/25(木) 04:30 ID:NKDnGA0M
はっきり断言できませんが、違うと思います。中国から輸入された
巨大魚が関東の方の川に生息していますね。それを釣ることに人生を
懸けている人達もいます。テレビで観ました。その魚の名前は、
青鷺氏がご存知かもしれません。

136青鷺:2003/09/26(金) 00:10 ID:sAmfsS0w
たぶんそれは草魚の事では無いでしょうか?
http://members.at.infoseek.co.jp/n2sk/
完全草食性の魚ですので、食害の恐れが無いのが何よりです。

カナダ藻が殖えすぎていると悩んでいる琵琶湖あたりには適するかも知れませんな
食用にも適すると聞き及んでいます。

137憂島生:2003/09/26(金) 00:32 ID:NKDnGA0M
すい魚ではなく、そう魚ですね。草食性とは知りませんでした。
輸入ですよね、食用の。デカイわりにはおとなしいのかぁ。
ジンベイザメみたいですね。

138国益:2003/09/26(金) 23:03 ID:i0v9oUOE
青鷺さん
草魚ですか。綺麗な川にいるみたいですね。
しかし大きな魚ですね。
あんなの釣れたら「ギョッ」としてしまいます。

・・・・・・失礼しました。

139青鷺:2003/09/26(金) 23:21 ID:DZB5lHFs
まあ、帰化種には極めて有害な存在もいる反面。
草魚のようなどちらかと言うと無害な種もいます。
更には、タイリクバラタナゴや西洋タンポポ更には台湾ザルみたいに
在来種の中に混血で穏便に溶け込んでる種もいる訳です。
(こんなのばかりだったら最高なんですけどね)

危険な種も多いですので注意が大切ですし。
ある種の毒アリなんかは万が一にも上陸されると
大変な事になるでしょう。

140迷彩スネーク:2003/09/26(金) 23:42 ID:fUkWBRaE
確か針蟻(FireAnt)ですね。アメリカで爆発的に増えている害虫。すでに硫黄島に上陸したとの話です。硫黄島にいるくらいなので全国の米軍基地周辺に蔓延っているかも知れません。あるいは自衛隊基地の周辺にも。アメリカで問題となっているこの蟻は殺虫剤で絶滅させられかけた種の生き残りなので毒物に対して強い耐性を持つそうです。しかも繁殖力が半端ではなく完全な駆除が難しいとのことです。本当にやばいですね。

141青鷺:2003/09/27(土) 00:14 ID:DZB5lHFs
そうです、桁外れにヤバイです。
硫黄島に持ち込むような軽率なアメさんですから
米軍基地の周辺にいるかも知れません。

何しろ、女王を倒しても滅びないアリですから(多数の女王が存在)
軍隊アリぐらいの戦闘力の連中をぶつけないと滅びません。

142国益:2003/09/27(土) 02:18 ID:i0v9oUOE
青鷺さん

貴方はどうしてそんなに詳しいのですか。
大学で生物学を専攻されたとか。もしくは趣味ですか

143国益:2003/09/27(土) 05:02 ID:i0v9oUOE
あるいはその方面のお仕事

144憂島生:2003/09/28(日) 06:48 ID:NKDnGA0M
中央環境審議会の移入種対策小委員会の中間報告案が二十七日、明らかになった。
環境省は来年の国会に法案提出を目指す考え。

ようやく法整備へ。関連法の強化が必要と専門家はいっている。
 移入種を扱う業者に資格が不要。
 「動物園」を規定する法律も無い。
確かに、ザルだ、現状は。

145青鷺:2003/09/28(日) 23:19 ID:tYH6wXJ.
国益さん
まあ、生物学は個人的な趣味です。
その意味では、ネット時代の到来を大変ありがたく思っています。

146憂島生:2003/10/02(木) 22:01 ID:NKDnGA0M
例の草魚のデカイヤツ、アオウオって言うんですね。

147国益:2003/10/03(金) 00:03 ID:aph9fT.k
草魚って外来魚ですか

148青鷺:2003/10/03(金) 00:07 ID:LzJSgJxw
草魚と青魚とは別物だったように記憶しておりますが。

それと、草魚は外来魚ですが穏便に居ついてくれたみたいで何よりです。
混血可能な種の場合は穏便に済む場合が多いのですが。
混血不可能にも関らず穏便に済んだ事は何よりです。

149国益:2003/10/03(金) 00:12 ID:aph9fT.k
そうでした。外来魚でしたね、
以前青鷺さんが仰っていました。

話しは変わりますが捕鯨反対を
訴える団体が目につきますが、それよりめだかやカエルを
保護したほうが良いのでは。あれこそホントの絶滅種でしょう

150憂島生:2003/10/03(金) 00:26 ID:NKDnGA0M
草魚とアオウオはソウギョ属で、違う種のようです。

輸入禁止になりそうな種が発表されていました。
・生態系を破壊するもの  ブラックバス、ブルーギル、マングース
・人体に悪影響      アライグマ
・毒をもつもの      セアカゴケグモ

などです。

151国益:2003/10/03(金) 00:31 ID:aph9fT.k
マングースって、イタチというか、リスみたいな奴?

152憂島生:2003/10/03(金) 01:02 ID:NKDnGA0M
蛇とマングースを戦わせるショー、知りません?
うっそー!
野生化してヤンバルクイナを食べるんです。

153国益:2003/10/03(金) 01:08 ID:aph9fT.k
ごめん。
ヤンバルクイナって何?

154憂島生:2003/10/03(金) 01:15 ID:NKDnGA0M
宮古・八重山地方の天然記念物の鳥です。

155憂島生:2003/10/03(金) 02:12 ID:NKDnGA0M
地域間違い、沖縄北部の山原。山原水鶏。

156国益:2003/10/03(金) 02:25 ID:aph9fT.k
マングースってなんですか

157憂島生:2003/10/03(金) 02:30 ID:NKDnGA0M
イタチというか、リスではないですが。
獰猛かつ勇敢な(?)やつです。ジャコウネコ科。

158国益:2003/10/03(金) 02:39 ID:aph9fT.k
ふ〜ん。

159迷彩スネーク:2003/10/03(金) 09:17 ID:fUkWBRaE
マングースとハブの死闘は動物愛誤団体の圧力で沖縄ではなくなってしまったと思います。それにしても沖縄県は軽率です。マングースは決してハブより強い生き物ではなくハブと拮抗する生物に過ぎません。決闘ショーでもハブが勝利することもあります。たとえハブより強かったとしてもハブより弱い生き物を食べたほうが効率的だしそうするでしょう。じゃあ自然ではと言うといくらでもリスクなく食べられる餌がいるのにわざわざ危険を冒してハブを襲うわけがありません。ヤンバルクイナみたいな弱い生き物につけが来るのは当然です。何しろハブ級の敵が出現したのですから。悪い先例のひとつです。

160青鷺:2003/10/06(月) 23:44 ID:oJ4aQsLg
まあ、確かにヤンバルクイナの闘争力とハブの闘争力を比較した場合。
壮年の雄牛と調理済みのステーキぐらいありますからね。

自分がマングースだったら楽な道を選ぶでしょうね。

161憂島生:2003/10/10(金) 11:31 ID:NKDnGA0M
国の特別天然記念物のトキ。最後の純国産「キン」が死亡。
純国産トキ、「絶滅」。

162青鷺:2003/10/10(金) 23:27 ID:.vRqV6v6
実に残念。
鳥類のクローンは現実的に困難と聞き及んでおります。
再生はもう無理でしょう。

163国益:2003/10/10(金) 23:33 ID:beWOnACk
中国から強制連行してきましょう(w

164憂島生:2003/10/11(土) 02:23 ID:NKDnGA0M
中国から来た系統は30羽くらい飼育されてるはずです。
日本生まれの血が途絶えたのです。残念。

165青鷺:2003/10/11(土) 23:23 ID:/kxSMH/M
次に絶えるのはコウノトリでしょう。
繁殖力の強いヨーロッパコウノトリ(朱嘴鴻)とのペアリングを行えば
日本コウノトリの血を絶やさぬ事は容易です。
(両種は混血が容易であり亜種のレベルでしか違いません)

もし、日本のトキが若い時に中国のトキとのペアリングを実行すれば
血を絶やさぬ事も容易だったのですが。
日本産のトキが1桁にまで減っているのに純血飼育政策を続けた事は
日本人がトキを故意に絶滅させたに等しい行為です。

この愚かな純血政策をコウノトリで繰り返さぬ事を望むべきである。

166国益:2003/10/12(日) 00:09 ID:N3nInAXs
コウノトリが絶滅したら
少子化がますます進行しそう。

167青鷺:2003/10/12(日) 00:45 ID:/kxSMH/M
たしかに、コウノトリは多産の神でしたよね。
ヨーロッパ種との混血により、純血の弊害を除去すれば。
血を絶やさぬ事は極めて容易ですよ。
(両者の外見的な違いは、ヨーロッパ種の嘴が赤い事ぐらいです)

ですから、両者の違いは白黒写真では判別は不可能です。

168国益:2003/10/12(日) 00:59 ID:N3nInAXs
某大型ペットショップに行くと犬やネコが
大特価セール中と値札がついているが、動物とはいえ、
あまり気持ちのよいものではない。小鳥や魚ならばいいが
あれはちょっと抵抗を感じる

169青鷺:2003/10/12(日) 01:44 ID:/kxSMH/M
確かにそれは言えますね。
個人的こだわりですけど、哺乳類はペットショップで買いません。
欲しいときは「動物管理センター」(通称野犬収容所)で入手します。
ペットを飼いたいとき、引き取ってやらねば殺される者を引き取りペットとするのは
個人的なこだわりですね。

170国益:2003/10/12(日) 01:49 ID:N3nInAXs
私は動物は飼っていないので分かりませんが、やはり種類や血統に拘る人が
多いのでは。

171青鷺:2003/10/12(日) 01:54 ID:/kxSMH/M
残念な事に、そのような事に拘る人物が多い事が現実です。
シベリアンハスキーが流行ると急に街中のシベリアンの数が殖えます。
ブームが去ると、急に減ります。

彼らの運命を考えると、哀しい現実です。

172憂島生:2003/10/12(日) 01:55 ID:NKDnGA0M
流行の種類が欲しい人が多いですね。

173青鷺:2003/10/13(月) 23:46 ID:cYuJrKrA
残念ながらその通りです。
私なら、ペットは懐いてくれればそれで十分なんですけどね。
実家で他界した犬がいたんですが、良く懐く上に健康で長命でしたよ。
(勿論、私が野犬収容所から連れてきた犬ですけどね)

174国益:2003/10/14(火) 07:59 ID:N3nInAXs
今はアイフルのCMのおかげで
チワワが大流行ですよね。あの犬はかわいいです。

175青鷺:2003/10/15(水) 00:34 ID:X6LTRjU2
あのCMですね。
たのしく見物させてもらってます。
新しいバージョンが楽しみです。

176迷彩スネーク:2003/10/15(水) 20:44 ID:lyxcZT1M
加熱するペットブームをみて矛盾を感じます。ホームセンターでは犬猫用の服が売られ、動物病院で人間以上の医療を受ける(金正日の犬も顔負け)。アフリカの最貧国で作られる食物の多くは、借金返済のために先進国に輸出され、人ではなく畜生が消費する(人民か外人かで金正日の犬と変わらない)。小さなチワワ一匹で黒人何十人分の命を消費してるのやら。何が気に入らないかって言うと国際貢献だの人道だのと言う奴らがこういう事に気づかずに動物愛護を言うことだ。

177山田:2003/10/15(水) 22:11 ID:yCo90DhQ
アフリカその他の途上国の人命の価値は、先進国の飼い主の保護下にあるペットの生命価値より現実には遥かに劣る(むろん先進国のペットも飼い主に見捨てられれば同様だが)。チャウセスクの娘の犬と同様。
欧米人(白人)にとっては、鯨や象は黒人より価値が高い高等動物なのだ。

178憂島生:2003/10/16(木) 03:13 ID:NKDnGA0M
ペットを家族同様に思いすぎ、親ばかになるのは仕方ない。
私のとこもそうです。
(かなり、お犬様扱いしてますが、狂犬病の注射もしてないし、
 フィラリアの薬も飲ませていない、もちろん服など着せたりしない。
 犬に、服着せるようになったらかなり危ない、笑)

179憂島生:2003/10/16(木) 03:26 ID:NKDnGA0M
狂犬病の注射は、獣医救済です。
猫にも注射しないと意味無いんです、本当は。

180国益:2003/10/16(木) 23:10 ID:5lrrQoXI
狂猫病ってあるのですか

181国益:2003/10/17(金) 00:01 ID:tfd.MgFc
ないですよね。すみません

182憂島生:2003/10/17(金) 00:08 ID:NKDnGA0M
狂犬病の犬に噛まれると人が、発病するということは、
犬・猫共通の病気もあるということです。

183国益:2003/10/17(金) 00:31 ID:qJBcdUTY
そうなのですか。

184憂島生:2003/10/18(土) 17:28 ID:NKDnGA0M
宮城県の鹿島台町、鹿島台小で、絶滅危惧魚種「シナイモツゴ」が
大量盗難の被害に。

犯人の意図がわからんが、嫌がらせか。高額で売れるものでは
ないだろうに。

185国益:2003/10/18(土) 18:09 ID:qGwhJ9rM
それはなんの種類の魚?

186憂島生:2003/10/18(土) 21:12 ID:NKDnGA0M
鯉や鮒の仲間で、体長7〜8cm。品井沼で大正5年に初めて採集され、
「シナイモツゴ」と命名された。近縁種に「モツゴ」がいる。

のだ、そうです。

187国益:2003/10/18(土) 22:10 ID:qGwhJ9rM
海ではなく川や沼に棲んでいるのですか。

188国益:2003/10/18(土) 22:19 ID:qGwhJ9rM
憂島生さんの自宅から、海は近いですか。私は海、川、湖が大好きです。

189憂島生:2003/10/19(日) 00:09 ID:NKDnGA0M
>187
淡水魚のようです。日本で絶滅しそうな魚は淡水魚です。
海は世界につながっています、日本のせいばかりでない(笑)。

190迷彩スネーク:2003/10/30(木) 17:38 ID:R4akrTZY
岡山でさそりを買っている男性が不注意で逃げられてしまい、アパート中の人が一時避難する事件がありました。アフリカ産の猛毒のある種だそうですが、そのようなものに対して規制する法律はないそうです。さそりって16年前ぐらいから売ってたのに意外です(小さい頃ホームセンターの熱帯魚売り場においてありました。)。幸福追求権てすごいな。憲法の公共の福祉こそ形骸化してる。売主も一網打尽に出来るといいんですが、難しいですね。被害にあわれた皆さんは損害賠償しまくってその馬鹿を素寒貧にしましょう(笑)。

191国益:2003/10/30(木) 23:23 ID:L0DJ4qsg
サソリって安全なんですか。
「さ〜ソリはどうかね」   失礼しました。

毒サソリを飼うなんてずいぶん変わった趣味をお持ちの方が
いるもんだ。

192青鷺:2003/10/31(金) 00:18 ID:jKQO5yCw
サソリかあ。
南方種は昔なら冬越えが出来ないから安心だけど。
セントラルヒーテイングの場所に入り込めば冬越えは容易だしなあ。

193迷彩スネーク:2003/10/31(金) 17:54 ID:R4akrTZY
千葉県にはキョンという犬と鹿の中間の姿をした動物が跋扈して農作物を食い荒らすそうです。業者から脱走したものが野生化したものだそうです。で、結局コメンテーターが駆除するのは可愛そうと連呼。彼らは馬と鹿の中間の動物のようで人ではありません。

194ISAME:2003/11/01(土) 01:01 ID:Gy1eIC8g
業者と言うことは、愛玩用か食用?
どちらにしても、人間の勝手で猟友会に追いかけられる羽目に。
しかし、農家も生活がかかっている。可愛そうってのは都合がよすぎるな。
>191
心情的にはカブト虫の飼育と一緒でかっこいいからでしょう。
行き過ぎだけどわかる気がしないでもない。

195国益:2003/11/01(土) 05:50 ID:L0DJ4qsg
ISAME君。

カッコイイかあ?
蜘蛛が。  まあいろんな趣味の人がいますからねえ

196迷彩スネーク:2003/11/01(土) 08:51 ID:R4akrTZY
私はムカデやさそりのような変な形している生き物を見るのは面白いと思います。いらないけど。

まあこの世に人間の都合でないことは無いですから。神を語るのもいれば自然の代弁者のつもりででかい面してるのもよく見れば人間です。人間の勝手〜、と言うのが免罪符になるのならまずは宅間さんや麻原さんを牢屋から出してあげるべき。日本中の刑務所を開放して精神病院を開くと言うのなら一応筋は通るんだけどなぁ。害虫同様、犯罪者も人間が作り出すのだから。駆除しないと言うやつらがすべての損害を将来にわたり補償するというのならいいけど、金出すのも駆除するのもヤダなんてホント進歩主義者代表です。

197ISAME:2003/11/01(土) 15:14 ID:Gy1eIC8g
国益さん
毒持ってたり、肉食だったりして結構強そうでしょう。
強ければ多少の見た目は無視されて、ファンはつくと思います。少数派でしょうけど。
僕は蜘蛛は嫌いじゃないですよ。カッコイイとは思わないけど。益虫ですし。

198国益:2003/11/01(土) 17:28 ID:L0DJ4qsg
私は虫が大嫌いです。
まあ見て楽しいと思うのはカブト虫、蝶、トンボぐらいかな。
水中にいる昆虫は嫌いではないです(見るだけならね)

199憂島生:2003/11/06(木) 00:12 ID:NKDnGA0M
養殖鯉大量死問題。原因は「コイヘルペスウイルス」と判明。
感染ルートはウイルスDNA鑑定の結果待ち。
観賞用コイか食用コイか、ウイルスが海外より侵入感染したとの予想。
感染ルートの早期解明が待たれる。

200ura_boo:2003/11/06(木) 09:16 ID:d/VEn9JE
日本固有の種が外来種によって絶滅の危機に晒されている事は明らかです。
これらを交配させてオオクワガタもどきを売っている輩も!
また、これらによって持ち込まれた病気により199>憂島生殿が仰っているような事も!
飼い主は責任を持って飼育して頂きたい!日本国はこれらについて根本的見直しが必要では?!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/2380/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板