[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ハンター系列
1
:
ラケ
:2011/08/31(水) 03:05:07
ハンターとその派生職の話題はここで〜!
2
:
ラケ
:2011/08/31(水) 03:22:18
○アサシン
短剣を使ったスピーディーな近接攻撃に特化したクラス。
ハンターの既存スキルからの派生スキルが多く、アサシンのみが繰り出せるド派手な空中コンボが多い。
○レンジャー
弓矢を使用しての中遠距離に特化したクラス。
離れた位置で一撃必殺を狙う技や範囲攻撃を行なう事が出来る。
○スカウト
罠や特殊な装置などを駆使して敵を攻撃する独自の戦闘スタイルを得意とする。
また能力強化系も充実し、爆弾を使った強力な攻撃も可能。
3
:
レティシャ
:2011/09/23(金) 08:30:15
lv50レンジャースキル振りテンプレ(アリーナ+乱入+サバイバル)用
☆近接スキル
フライングシャッターlv1
リフトキックlv1
ターンスラッシュlv1
バイタルスラストlv1
☆弓スキル
エイムスタンスlv5
パワードリルショットlv8
ボンバーショットlv12
フリージングショットlv9
ライトニングショットlv11
アローシャワーlv6
エイムドショットlv10
スピードチェーンショットlv2
☆buff
精密なエイムlv5
☆コマンドスキル
回避攻撃lv1
クラウチlv4
ニールキックlv1
グラブスルーlv1
ジャンプショットlvM
ジャンプマルチショットlvM
エイムイベイドlvM
ダッシュエイムlvM
リプレイショット��lvM
ディグレネードショットlv1
チャージアローショットlv14
☆パッシブ
ファストアローlv7
ムーブエイブlv1
エイムドピアシングlvM
アタックマスタリー��M
アタックマスタリー��lv8
体術マスタリー��M
MAXHp上昇lv9
備考
○アリーナ視点
基本的に主力となる8つの弓スキルを回しながら戦うことに。しかしながらどのスキルもCT20秒と、非常に長く、一度に使い切ると10秒以上の待機時間が発生する上、全弾当てたとしてもたいていの場合は相手の体力の半分も削れない。従って、殆どの場合近接戦での対応も求められるため、遠近両方で戦えるスタイルが必須。
ただし、レンジャーの本分はあくまでも中距離による弓スキル主体の戦闘な為、遠距離スキルを削ってまで過剰に近接スキルをとるべきではない。
以上を踏まえながら最低限必要なスキルは、対近接戦に重宝するターンスラッシュ(0.5秒間の無敵を使用したスキルつぶしや、近接で確実にスキルを当てるための前置きとして)、無敵を使って相手の横〜後ろに回り込むことのできる回避攻撃、0.5秒の無敵を持ち判定もなかなか強いフライングシャッターキック、つづけてダウンのとれるイーグル、ガードを崩せるグラブ、コンボのつなぎに便利なバイタルなど。
4
:
レティシャ
:2011/09/23(金) 08:55:25
↑続き
基本的に弓スキルのほとんどはガードされるとどうにもならない上に、全体の7割は盾持ち職な為、必然的に唯一ガード貫通の効果をもったドリルショットへの依存度が高くなる。しかしながらドリルショットは非常に判定が小さい上に、モーションも発射後の硬直も長く使い勝手が悪い。回避も余裕な為、追撃を受けやすい隙のあるスキルであるから、ドリルショットのみの対ガード対策は危険。レンジャーで勝ち残るためには、ボンバー、チャージショットによるガードめくりが必須。特にチャージは、多段ヒット、ムーブエイム、ダッシュエイムにより非常に相手を油断させやすいスキルになっている。おまけに微範囲なので、相手の足下を狙う形で打てば割とヒットする確率が高い。
チャージショットを始動とした、ボンバー→ライトニングなどの連続ダウン奪取コンボを考えておけば、起床切れで寝たままの相手にエイムドショットややスピードチェーンショットなど当てにくいスキルを確実にあてていくことができる。ただし、全弾ヒットでもよくて6割、悪くて3割程度なので過信はしないように。
相手との距離が遠距離の時は、ボンバーorチャージorライトニングでまずダウンを狙い、連続ヒットをとるように心がける。フリージング初段はダウンもとれず、弾速が遅いためオススメしない。どの弓スキルも狙うときは相手の進行方向にあわせて足下を狙うとあたる。ライトニング、マルチショットは胴よりやや↑に構えてうつといい。
ドリルショットは相手が盾を構えてうごかないとき、あとはジャンプショットorジャンプマルチで硬直を取ってからのほうが確実。タオイストなど正面から向かってくる相手には直でもおk。
近接職相手には、敵のスキルにあわせてターンスラッシュから続けてライトニングショットをうつと、近距離のよる大ダメージが狙えるので練習しておくといい。
アローシャワーはあくまで自衛のための牽制用か追い打ちに徹したほうがいい。こちらの主力スキルのCT中を狙って、エレな距離を詰めてこようとする職は多いので、そのときに自分の周りにアローをうちCTを稼ぐほうが無難。
ディグレは緊急回避用に。ダメージは期待しない。
5
:
レティシャ
:2011/09/23(金) 09:39:53
↑さらに続き
リプレイショットはドリルx2よりも、ボンバーx2、ライトニングx2などダウンのとれるスキルに使った方が賢明。ドリルはガードを破ったあと、中硬直が生まれるため、続けてうっても余り有効ではないし、回避された場合は大抵次もあたらない。フリージングは1段目で凍結させてしまった場合2段目を撃つことで凍結解除になるから禁止。エイムドリプレイは対イフ用にとどめておく。なぜならエイムドの2打目は狙いが定められないため、一回目で吹っ飛んだ相手にあたる確率が低いから。
次にミソとなるクラウチの使い方。
基本的にクラウチは場所指定の広範囲スキル(メテオ、テンペストなど)に使うべきで、他に回避策があるスキルの場合には使わない方が良い。たとえばチェイサーは進行方向逆にダッシュでつぶせるし、マナシュもタイミングを合わせて回避可能。アローは落ちてくる瞬間に移動ジャンプ→ダッシュで回避、他弓スキルも全てダッシュ及び回避移動で回避。ここまでクラウチを温存しておく理由は、あくまでいざって時のための緊急回避ように使うため。クラウチは0.5秒の無敵があるため、突進系の近接スキルやダクエモなどSAのはいった判定の強いスキルもつぶせるし、つづけてグラブをすればそのままコンボにつなげることが出来る。CTはM振りでも8.6s(PVP時)と割と長いため、ここぞというときにとっておく方が安全。
スカの砲撃などはクラウチで回避するとエクスプロージョン&フリージングトラップに喰われるので、ディグレ→シャッターで回避。
PVP対職別有利不利(あくまで個人的使用感)
基本的にレンジャーのアリーナ時のポテンシャルは非常に低く、何十発スキルを当てたところで、ワンミスで他職に喰われることの方が多い。SAスキルもなく、構え時の硬直もおおいので、決してごり押しは出来ず、常に間合いと相手の行動を先読みしながら、徹底したCT管理の下の頭脳戦が要求される。
以下は5段以上の相手を想定
広範囲マップ
有利:イリュ、ジンエレ、シェードエレ、スカウト、ウォーデン、召還シェードエレ
互角:ウォリ、ガディ、ブレマス、アサ
不利:物理タオ、魔法タオ、レン
小範囲マップ
有利:イリュ、ジンエレ、ウォーデン
互角:シェードエレ、ブレマス、ウォリ、レン、スカ
不利:物理タオ、魔法タオ、ガディ、召還シェードエレ、アサ
6
:
レティシャ
:2011/09/23(金) 09:57:57
○乱入視点
現状絶対的な乱入最強職。理由はチート性能のジャンプショットがあるため。
ジャンプショットには被弾時に強硬直があるため、外さない限り永遠と相手を硬直させることができる。
同じレンジャーの使い手として、レンジャーとしての品格の問題から絶対に辞めて欲しい行為。
ジャンプショットをつかわなくともエイムドリプレイによるオーバーキル、dot480のボンバー、dot360のドリル(両方ともMふり)があるため、群を抜いて強い。
ピアシングをとっていればエイムドリプレイで召還も、4人PTもまるまる美味しく頂けます。
7
:
レティシャ
:2011/09/23(金) 10:12:56
○サバイバル視点
エイムド貫通、ドリル、フリージングなどの貫通属性スキルにくわえ、ジャンプショット、ジャンプマルチなどもあり、MOBをかわしながらボスに続けて攻撃できる唯一の職。
加えて近接ライトニング、近接マルチショット、やエイムスタンス(要スキルレベル)、エイムド、アローなどの強力なダメージソースも揃っている為、かなりの活躍が期待できる。
後で確認してダメのせま。
10
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:11:14
・バレットシューター
高い機動力、銃を使っての中距離から素早い攻撃を仕掛け自分のペースにもっていく。
しかしずっと攻撃していられる訳ではなく、弾切れ前にリロードが必要なので弾の残り数には気を使おう。
ハンターなのでイベイドが無い時に捕まったら終了のお知らせなので頑張ろう。
攻撃速度の恩恵が強く、攻撃速度を上げると大抵のスキルの挙動が速くなる。個人的には115以上ほしい所。
11
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:14:09
・各スキルの使用感(個人的な感想が含まれます)
【アクション】
☆リロード
ぶっちゃけ1でいい。Mにすると実感できるレベルで速くなる。
☆サンダーレイン
Mにしてパッシブまで振るとびっくり火力に。
だがPvPでは少しあてづらく、イベイドを吐いた後の無敵・SAとして扱うことがほとんど。
エンチャ使用時は最初から最後までSA、エンチャ無しなら最初SAで後が無敵となる。
☆ディープスナイピング
M安定だと思う。とにかく威力の伸びがいい。
狩りではオレンジネームなどめんどくさい敵をふっとばして追撃かけるのに使えたり、仰け反りにくい敵をノックバックさせる事ができる。
PvPでは火力源になり、装備が揃っていれば相手に3k〜4k+出血ダメージとかなりの威力を弾ける。
☆ハイド
こちらがイベイドを吐いた時に使えばイベイドのクールタイムを稼ぐ事が可能。
相手がハイド対策をできていなければ攻めにも使える。ハイドからの硬直技、リミテッドショット、中距離からのエレクトロでの襲撃など。
ハイド対策されていると相手が後ろに引いていき、ハイドで移動するコースを限定されるので過信は禁物。
ハンター職相手にはハイドをしてもターゲットサークルでハイドサーチされるので注意。
☆バスターショット
狩りでは他のスキルがクールタイム待ちの時に使うぐらい。
PvPではMにしておくと高火力+Dotダメージ300が5秒となかなかのハイスペック。
早い話が射程の短いボンバーショットを3連射するようなもの。ガードめくりも可能。
しかし射撃体勢を取るので相手の攻撃をもらう可能性がある事を気にかけておくべき。
Shiftキー+右クリックで射撃体勢を解除する事が可能。解除した場合割と長い無敵が発生する。
☆エアースティンガー
恐怖のSA破壊の壁。
狩りではボスであろうとノックバックorダウンさせる優れもの。
PvPでは相手が遠距離職でリロードをしたい時に壁として置いたり、イベイドを吐いた後に相手の追撃を防ぐために置いておくなど。
Lvを上げると耐久力と持続時間が増え、ちょっとやそっとでは消えなくなるタフな壁となる。がしかし置いてある所が通行不可になるわけではないので突撃には注意。
☆ライトニングエンチャント
武器に天属性を付加し追加効果をつけるもの。
エンチャントを使う目的としてはエレクトロの強化・ショットガンの数を2発追加させる事。
エンチャントはメリットだけではなくデメリットもあり、サンダーレインに無敵がなくなり掴みをもらいやすいくなったり、通常攻撃が強くノックバックさせるようになり追撃しにくくなること。
Lvを上げるとクールタイムが短くなり、リロードの挙動も短くなる。Lv1だとたまにクールタイムが回らないことがあるので常時エンチャントをしたい場合はLvをあげよう。
☆ライジングサークル
バレシュバージョンのターンスラッシュ・バスターインパクトのようなもの。
Lvを上げると攻撃範囲が広くなるらしいが、よくわからない。
無敵回避技として使うだけではなく、相手に密着しての全弾HITはかなり高火力となる。むしろ無敵として使おうとして同期ラグなどで攻撃をもらった時には痛い目にあう。
空中への判定がかなり強く、アサシンやシャドウが2段ジャンプしている高度でも当たる。
個人的にはM推奨スキル。
12
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:14:52
↑の続き
☆スカイキック
かっこよく蹴り上げるスキル。
Lvを上げると相手が浮く距離が伸びる。
M振りの状態で相手を浮かせるとかなりの高度になり、着地前に何でもいれることができる。
前進と蹴り上げにダメージ判定があり、相手がダウン状態の時に前進の攻撃判定を当てるとたまに2HITし相手が起き上がるので、相手がダウン中の時はカメラ調整をして蹴り上げの部分だけを当てるとうまく浮くようになる。
スキル説明にはないが浮かせた後にQキーを押すとリミテッドショットが発動する。
1HIT目には硬直があり、相手が立っている状態ならカメラ調整でうまく1HITだけさせて硬直を取ることができるスキル。
☆グレイシャルショット
フリージングショット3連発かと思いきやガードめくりのできる優秀な子。これ単体でも火力がそこそこ出る。
凍結させてしまえばコンボ補正を切れる。積極的に凍結を狙っていこう。
バスターショットとは違い、Shift+右クリックで解除しても無敵はない。
☆エレクトロニックショット
バレシュのスキルの中では射程がかなり長く、クールタイムも短めである。
Mにした状態ならば範囲がかなり広く、あてればダメージも高い。
着弾後に床にビリビリするダメージ判定が残り、このビリビリに乗っている相手はカメラ回転や移動することが困難になるラグが発生する。
Lvを上げた時のダメージ上昇率は微妙であり、Lvを上げる目的は範囲、移動速度低下がほしい場合。
☆ピアスショットガン
蹴り部分がSA、ショットガン部分にはアーマーは一切なし。
とても使い勝手が良く、SA目的としてもダメージ目的としても素晴らしい性能。
その名の通り貫通属性なので、障害物を無視して攻撃できる。
☆メンタルブレイクショット
ガード不可のディープスナイピングのようなもの。
Lvを上げた時のダメージの伸び率がよく、M推奨スキル。
少々クールタイムが長いので使う場面を選ぶと吉。
ファイターが起き上がり即チャージアタックをしてくるのを先読みしてこれを置くととても気持ちいい。
☆ファストリロード
狩りでは普通のリロードと大して速度が変わらないので空気。
PvPでは弾切れを起こした状態で相手が攻めてきている時にないと軽く詰む。
クールタイムがかなり長いので本当につらい状況にのみ使おう。弾調整の自信があるなら切ってもいい。
☆リミテッドショット
弾速の遅い散弾。全部当たるとものすごく、ものすごく痛い。
当たった相手の防御力が下がる。
空中でQを押しても発動して、空中で使った場合ジャンプキャンセルのようなマネが可能であり空中リミテッド→即スカイキックなどとても挙動の速い攻めが可能。
M振りした状態でならリミットガードを持ったガデ相手にですら1/3のHPを削る勢いである。
狩りではクールタイムが終わり次第ぶっぱして火力を出していこう。
PvPではスカイキックやガンクラなど硬直スキルと合わせて使う。コンボ補正がのっている状態で撃ってもあまり効果が期待できないので、コンボ補正がのっている状態で硬直がとれたら他のスキルでデバフを狙おう。
グレイシャルで凍結させてコンボ補正を切ってから全弾HITさせると失笑レベルの火力を弾く。
☆ショットガン
通常弾なら5連続、エンチャ使用時なら7発のショットガンを連射する。
Lvを上げた時のダメージの伸び率がよく、Mの状態で連続HITさせればかなりの火力を期待できる。
連射中はSSAであり、ある程度の攻撃には耐えるかと思いきやちょくちょくSSAがなくなるのでショットガン中にイベイドで相手が前進してきたら中断して逃げるべき。
スカイキック・ガンスマッシュ・ブローキックコンビネーションの後に左クリックを押していると発動させることができる。
☆イベイジョンショットガン
発動時にそこそこ長い無敵があり、相手の攻撃を回避してかっこよく撃つ事ができる。
回避モーションで後ろに下がるので、突撃系スキルに対してはカメラを回して相手のほうに後転するように回避するとうまくいく。
エンチャ使用時には爆発範囲が広がるが、射程が伸びる訳ではない。
これもショットガンと同じくダメージの伸び率がよく、Mにすると火力として期待することができる。
ショットガンと違い連射中のSSAはないので当たらなかった場合は中断して体勢を立て直そう。
初弾だけ当てて、そこからスカイキックで拾うことも可能。
13
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:15:29
さらに続き
【コマンド】
☆バレットアンプ
通常攻撃の威力の底上げをする。
消費SPの割りに威力の伸びが悪く、効率が悪い。
だがしかし通常攻撃が主体のバレシュならばこれをMにした状態だと通常攻撃の火力が見過ごせない物になる。
☆ブローキック
他のハンター職のニールキックのような物。
一応ダウンを拾えるので余裕があるならばうってもいいかもしれない。
☆ガンクラッシュ
投げの代わりとなるガード不可、硬直技。
1発目を当てると投げと同じく無敵状態となる。
ガード不可なのは1発目には無く、2発目にあるので相手の当身技にこれで硬直を狙う事はできない。
外しても隙が少ないのでリカバリーしやすく、意外と狙っていっても安全。
☆ドッジショット
かっこよく横回転しながら撃つスキル。
Lvを上げた時のダメージの伸び率がよく、Mの状態ならばPvPでも単発1k以上出たりする。
当てると相手のダウンを奪えるのでドッジ→スカイキックがメインになってくる。ドッジを当てた時、相手との距離がある時はガンスマッシュ長押しで追撃しよう。
バレシュの立ち回りではこれが主力となるので無駄撃ちや外すことのないように使っていきたい。クールタイムも少々長いので乱発は不可。
回避撃ちとして使う場合と、他のスキルで相手のダウンを奪ってからドッジで距離を詰め再度ダウン→追撃という使う場合と使用できる範囲がとても広い。
回避行動中にAかDキーを押しながら左クリックするのが発動条件であり、前転や後転時でもAかDを押しながら左クリックをすれば発動可能。
☆ガンスマッシュ
右クリック。
短く右クリックで散弾、ちょっと長く右クリックで射程が長く発生の早いディープスナイピングもどきが出る。
長押しのガンスマの出番がないと思いきや、ドッジショットを当てても距離が遠かったり相手が通常の射程外で届かない時に当てられる痒い所に手が届くいいスキル。
Lvを上げると射程が伸びるのでM推奨。
☆クラウチ
言わずと知れたハンターの生命線。
クラウチ回避→スカイキックなど便利な繋ぎができるので是非とも上手く使えるようになりたいスキル。
他にも回避行動後の硬直をクラウチでカバーできるので頭に入れておこう。
☆アークステップキック
横回転蹴り。
無敵時間が短く、無敵として使うのはかなり難しい。
スピンキックコンビネーションを使う事で真価を発揮するスキル。
☆ダブルダッシュ
レンジャーで言うエイムイベイドのような使い方をする事が可能。
エイムイベイドとの差は無敵が無い、クールタイムが短い、移動速度依存。移動速度低下中にこれを使うと悲しみを背負うので注意しよう。
単純に回避行動の後にさらに距離を取る目的でも使える。
☆スマッシュアッパー
取ったことがないので詳しい事はわからないが、スカイキックの劣化だと思う。
正直スカイキックのクールタイムが短くてこれの出番はないと思う。
☆スピンキックコンビネーション
ブローキック・アークステップキックの後に発動することのできるSA付きのドリルキック。
ダウンも拾える上にクールタイムも短い。
上手く当てる事ができればその後はショットガンに繋ぐことが可能。
これを出すためにアークステップキックを使う事になると思うがアークステップキックの扱いが難しく、慣れが必要。
☆プッシングトリガー
君が泣くまで撃つのをやめない!
狩りなら発動中無敵だったり意外と使えるらしい。
PvPだと前提がスマッシュアッパーなので空気であり、威力も低い上にコンボもしにくい。
☆タクティカルダッシュ
射撃体勢中に移動し、そのまま撃つことができるスキル。
移動中は無敵がないので相手との距離に気をつけて使おう。
クールタイムが少々長いので乱発は不可だということに気をつけておこう。
射程ギリギリの相手の攻撃(タオスティンガーなど)をこれで避けて撃つ事ができるとかっこいい魅せプレイ。
☆ムービングテクニシャン
歩き撃ち。相手が通常攻撃をガードした場合無理やり壁際・落下まで追い込むことが可能。
通常攻撃が普通にHITした場合はこれがなくてもずっと通常攻撃を当てる事が可能。
弾の消費が激しいらしい。
☆エアーテクニシャン
2段ジャンプ。アサシンやシャドウの2段ジャンプというより、空中でスレイヤーのウィンドレイヴをしている感じ。
ジャンプ通常で牽制→外した場合後ろへ下がり距離をとる、ということも可能。
無敵は無い。
14
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:16:36
さらにさらに続き
【パッシブ】
☆ガンマスタリー
アタックマスタリーなのでM。
☆マキシマムバレット
リロードの回数を減らすためにM。
☆レンジマスタリー
力があがり、射程距離も伸びるためMだと思う。
☆シャープシューターバレット
狩りではいらない子、PvPでは手数の多いバレシュだとかなり役に立つスキル。
Mの状態で発動確率8%、出血レベル19となる。
☆グランシングマスタリー
命中抵抗が0,1%ずつ伸びる・・・
ぶっちゃけわからない。しかし地雷臭がするので回避。
☆スピードマスタリー
1だけとった状態で移動速度が4%と恩恵が大きい。
しかしそれ以降は0,5%ずつしか伸びないので取るかどうかはSPと相談。
☆サンダーストーム
サンダーレイン強化の45パッシブ。
これを取る事によって狩り効率がかなり上がる。
しかし弾消費が10になるので注意。
・余談だがMPが枯れる事がほとんどないのでMPパッシブは不必要だと思われる。
・参考までに現在の自分のスキル振り(SP1550の状態。SP5足りないと思われる)
【アクション】
リロードM
サンダーレイン1
ディープスナイピングM
ハイド0
バスターショットM
エアースティンガー1
ライトニングエンチャント1
スカイキックM
グレイシャルショットM
エレクトロニックショット1
ライジングサークルM
ピアスショットガンM
メンタルブレイクショットM
ファストリロードM
リミテッドショトM
ショットガンM
イベイジョンショットガンM
【コマンド】
バレットアンプM
ブローキック3
クラウチM
ガンクラッシュ1
ドッジショットM
ガンスマッシュM
アークステップキック1
ダブルダッシュM
スマッシュアッパー0
スピンキックコンビネーション1
プッシングトリガー0
タクティカルダッシュM
ムービングテクニシャン0
エアーテクニシャンM
【パッシブ】
HP上昇M
MP上昇0
クリティカル上昇0
ガンマスタリー1・2・3 M
マキシマムバレットM
レンジマスタリーM
シャープシューターバレットM
グランシングマスタリー0
スピードマスタリー1
サンダーストーム0
15
:
タ一ル
:2012/07/28(土) 04:17:33
さらにさらにさらに続き(終了)
・狩り性能
高い。その理由はリミテッドショットやショットガン系列、サンダーレインをちゃんとあてればかなり高火力を弾けるため。
しかしショットガン系列のスキルは近づいて近くで撃つ必要があるため、被弾しないように動くのがコツ。
敵集団に対してはエンチャを使用してのエレクトロで動きを鈍らせてから色々撃つといいかもしれない。
単体やボスに対してはとにかくリミテッドショットを当てる事を考えてればいい気もする。
打数が多く被弾しにくい事を利用してマスターでのパーフェクト評価を獲得しやすいのも利点。
弾の消費が激しいのと武器がすぐ壊れるのが難点。
・対人性能
現状ではネガられるレベルで強い。ひたすらエレクトロ待ちのバレシュは嫌がられるらしいが、対策してくる人には効果が薄いので通常攻撃主体で戦うのがオススメ。
とにかく打数が多く、ガデでラージシールドを持っている人以外は簡単にガードを壊せる。
通常攻撃を当てたのを確認してから近寄りガンクラッシュorスカイキックでコンボに持っていくか、通常攻撃→ジャンプ通常攻撃でダウンを奪いグレイシャルショットで凍結を狙ったりディープスナイピングで出血を狙ったりするのも効果的。
ハンターなので捕まると溶けるのは一瞬なので機動力を活かして隙の少ない行動を心がけよう。特にチャンスだからといってショットガンやイベイジョンショットガンを連射するとイベイドダッシュからの手痛い反撃をもらう可能性がある事を気にかけておこう。
ライトニングエンチャントを使用している状態の通常攻撃は相手を大きくノックバックさせてしまい、連続で当てるのが困難なのでエレクトロを撃つ時以外は通常弾にしておくのがオススメ。
通常攻撃を主体にする場合はコンボ補正に気をつけて攻撃方法を選ぶといい。コンボ補正がなければディープやリミテなどで火力を狙い、コンボ補正がかかっている時はグレイシャルかバスターかディープでデバフを狙うといい。
ぶっちゃけてしまうと通常攻撃のエイムと回避能力があればどんな相手にも勝てる要素が出てくる。
・個人的な有利・不利職
【有利】
ガデ・バサカ・エレ・イリュ・リパ・スカ・アサ・スレ
【互角】
ヲリ・レン・バレシュ・オデン・ブレダン
【不利】
ブレマス・(リミットガード)ガデ・タオ・シャドウ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板