[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
初心者質問スレ 12問目
162
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 17:54:03 ID:flHPUoyg0
1.9のアップデートでの技術ツリーについて質問です
Tiger(P)で駆逐ルートのFerdinandの開発が終わってるのですがまだ購入はしていません
この場合、購入しなくてもアップデート後にはJagdpantherがエリート開発済みになり、Ferdinandが購入できる状態になるんでしょうか?
163
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 18:41:46 ID:T367tmeE0
>>162
記事を読む限りは、Ferdinandについての記述が無いからJagdpantherは開発済みにはならない
もともと開発済みのFerdinandは購入可能となってる
と思われる
ところで車両開発とエリート化を勘違いしてない?
164
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 19:37:56 ID:flHPUoyg0
>>163
ありがとうございます。エリートと開発(研究)済みを混同してました。
飛び地のようにFerdinandだけポツンと購入可能になっている可能性が高い感じですね
公式を読み直してまだ不明な所がありますが長くなる為また別で質問させて頂きます
165
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 20:35:18 ID:flHPUoyg0
公式の記載で
コレクター車輌への移動について
(おそらく既に研究済みの)Tier I〜VIIIの車輌がコレクター向け車輌タブに移動された場合は、(新ツリー上での?)ひとつ上のTierの車輌およびそれ以下のTierの全ての車輌が自動的に研究済みになります(※)。
同車輌を購入したかどうかに関わらず適用となります。
コレクター車輌移動に関するFAQ
(Q) 仮にアップデート1.9リリース前にJagdPanther IIの研究を完了していて、次のJagdTigerは未アンロックだったとします。その場合はどうなりますか?
(A) ①JagdPanther IIが既にガレージにある場合は、車輌はそのままガレージに残ります。
②ガレージに保有していない場合は、ゲーム内のコレクション車輌タブから購入可能です。
③コレクション車輌タブからJagdPanther IIを購入した場合、JagdTigerは自動的に研究済みになります。
とありますがJパンIIを例として考えた場合(一つ上のJagdTigerは未研究状態)
前者:JagdPanther IIさえ研究済みなら、次のJagdTigerは自動的に研究済みになる
後者:JagdPanther IIを研究済みなら、アプデ後にJagdPanther IIを購入すればJagdTigerは自動的に研究済みになる
と矛盾した説明に思えて混乱しております
それとも③はドイツTier8以上所持の条件みたしてJagdPanther IIさえ購入できれば、JagdTigerを研究済みになるってことなんでしょうか?(楽すぎてちょっと考えられない)
読解力がない為、皆様のご意見・ご回答お願い致します
166
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 20:55:51 ID:T367tmeE0
>>165
公開テスト1.9の変更点に『Jagdpanther IIが研究済みの場合:Ferdinandを研究、Jagdtigerを研究、10,5 cm Pak L/52砲を研究』
とある
なんで、前記事となる[アップデート1.9:バランス調整の最新情報]のFAQから変更が入ったよ
167
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 21:29:44 ID:flHPUoyg0
>>166
何度もありがとうございます
4/10の[アップデート1.9公開テスト開始!]の[車輌に関する変更点:公開テスト1]の車両をクリックして確認すれば良かったんですね
新ツリーも見ながらこれからの研究の順番決めて行きたいと思います。ありがとうございました
168
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 21:31:37 ID:T367tmeE0
>>167
アプデは来週入るから変更はいる車両とかとりあえずそのままにするか急いで開発するかした方がいいぞ
169
:
名も無き冒険者
:2020/04/17(金) 21:44:46 ID:flHPUoyg0
>>168
今のことJagdTigerルートが興味があってスキップできる経験値も多いのでフリーやピース入れて間に合わせたいと思います
またよろしくお願いします
170
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 02:06:16 ID:uvKIKLKE0
試合開始前に「小隊に招待されました」無線が入るのですが
ギルドみたいなものに入りませんか?みたいな意味ですか?
171
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 06:38:51 ID:XDVTp/8U0
>>170
↓
https://wikiwiki.jp/wotanks/
ランダムマッチ
172
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 09:19:01 ID:x4bKml020
>>170
見ず知らずの人同士でも小隊に誘えるし組めるダイナミック小隊やね
クランのお誘いでは無いよ
(流れでクランに誘われるかも知れないけど、それは組んだ人次第)
同じ戦場同じチームならTierも車種も関係なく組める
小隊を組むとその試合で取得できる経験値とクレジットが15%アップする上、デメリットが無い
試合終わっても小隊は組まれたままだけど、大概みんな無言で離脱するから気軽に参加/脱退できる
小隊組むと有利なPMや小隊組んでないと発動しないデイリーミッションもあるし、先程も述べたがデメリットは一切無いから招待されたら組んでみてはいかが?
無理にチャットする必要も離脱する時の挨拶も要らないし、行動共にする必要も無いよ
(もちろんチャットや挨拶しても良い)
招待きたら組んで、いつもの様に戦って、試合終わるか自分がガレージに帰ったらスッと抜けて次の試合にいけば良い
173
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 12:57:12 ID:gAcnffZ.0
>>172
その代わり相手が「戦友」目当てだとまず組んでもらえないね
条件は
お互い3キルしてる事と生存してる事
だから試合終了間際にしか組まない事になる
174
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 14:58:07 ID:Z07yPj.U0
>>165
http://rusty.tank.jp/upload/upl/8oJXNBKVSIUfs0TH97Wr.gif
フェルディナント開発済VK30.01D購入済(モジュール未開発)でこうなる
厄パンツはコレクター車両のとこで買える
175
:
名も無き冒険者
:2020/04/18(土) 18:15:07 ID:mMF.AIgc0
>>173
それは君の物差し
もちろんプラ招待なんて受けるも受けないも好きにすれば良いから、君の方針に文句なんて無いけど全員が全員「戦友狙い」でプラ招待してる訳ではない
特に今プラ限定Missionやってるから「戦友狙い」より寧ろそっち狙いの可能性大
そもそも
>>170
は招待された側だぞ
176
:
名も無き冒険者
:2020/04/19(日) 07:38:34 ID:rO9/jPCI0
俺は試合開始前か序盤までに誘われないと以後は受けないな
値踏みされて後出しって感じで気分悪い。頼られるのはいいけど当てにされるのは嫌
戦友乞食はたまに湧くね。受けないけど
177
:
名も無き冒険者
:2020/05/01(金) 13:50:04 ID:RtzEages0
ここまで15k戦やって一度も誘われたことないなって思っていた。
1.9で全体チャットが復活みたいな事を聞いたからチャット設定をみたら、
小隊の所のチェック入ってなかったわw
あるあるだよね?
178
:
名も無き冒険者
:2020/05/03(日) 01:41:17 ID:5LC.oTn20
最近、香港鯖だとラグが酷くてまともに戦えないのですが、
解決策って何かありますでしょうか。
win10のデスクトップPCで光回線なので、回線とかの問題ではないとは思うのですが・・・
オーストラリア鯖だとマッチングに時間がかかりすぎるし、困ってます。
179
:
名も無き冒険者
:2020/05/03(日) 02:49:58 ID:pYKFhM2s0
公式のプレイヤーサポート>技術的>接続を見て
PingPlotterの結果添付してチケット切れ
180
:
名も無き冒険者
:2020/05/03(日) 13:09:41 ID:zNwe3Gco0
>>178
ゲーム専用VPNサービスを買うという手もある
wtfastだとラグは低減できる
あとゲームする時間帯を変える
181
:
名も無き冒険者
:2020/05/04(月) 01:24:09 ID:ofPYvlDs0
いままでCSで、近々PC版を始めようと思うんだけど、全体チャットはwikiの必ず知っておくべき用語を覚えておけば良いのかな?
PCゲー自体初めてなので結構雰囲気を想像できない
182
:
名も無き冒険者
:2020/05/04(月) 02:38:37 ID:MK86H9Fs0
別にってチャットなんて気にしなくていい。
最初のうちは多分見て行動できるとは思えないんだ。
それより地図見る癖つけてくれ。
あとSPG乗る時はt押してリロードタイムとどこ狙ってるかだけ教えてくれるとありがたい。
183
:
名も無き冒険者
:2020/05/04(月) 02:45:13 ID:p.98tjlM0
チャットはこれだけ覚えとけばいい
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1587132496/6-7
184
:
名も無き冒険者
:2020/05/04(月) 15:51:43 ID:ofPYvlDs0
>>182
ありがとう、最初は操作覚えてチャットはその次くらいかね
PC版はレミングスが少ないらしいから楽しみ
185
:
名も無き冒険者
:2020/05/07(木) 00:36:40 ID:SYCfiKSo0
実質視界は445mまでだけど それ以上伸ばして敵を見つけやすくなる明確な数値ラインってあります?
186
:
名も無き冒険者
:2020/05/07(木) 12:22:28 ID:8vzlSbqc0
相手の隠蔽と状況にもよるから一概には言えないけど
例えばtier10HT相手なら茂みとネット無しの隠蔽最大はチーフテンと277が停止時10くらいだから
視界500有れば範囲に入れば見つけられるとか
187
:
名も無き冒険者
:2020/05/08(金) 04:23:18 ID:ZNOynowI0
500だと 砲塔視認範囲300台の中Tierじゃ、レンズ皮膜だと厳しいかな
視認範囲390に偵察 状況判断力 戦友 高性能換気扇 試作型レンズ皮膜で485m?
188
:
名も無き冒険者
:2020/05/08(金) 23:16:20 ID:4ukLY9qM0
ソ連のT-28の搭乗員スキルで質問です。
とりあえず、車長には6感を付けたのですが、
他の面子のスキルで迷っています。
隠蔽率が高ければ、カモフラにしようかと
考えていたのですが、この車両でカモフラはあんまり効果的では
無いでしょうか?
189
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 02:41:49 ID:xVirMlYQ0
LTとかTD以外にはカモネはオススメしないよ
MTやHTは極一部を除いて元々の隠蔽が良くないから、意味は無いとまでは言わないけど効果は薄い
そもそもカモネは置き偵なり狙撃なり草むらでジッとしてる時にしか有用性が無い
MTは走り回ったり側面取ったりと汎用性が求められるから、カモネ有りか無しかで言えば無し
もちろん、クレジットの問題で積む装備がないなら積まないよりは積んだ方が良いけど
無償で取り外せるし、何もないよりは双眼鏡カモネだけでも積んだ方が得
個人的にはMTは[ラマー被膜換気扇]が1番無難
MTは走り回るから被膜装備の方が良い。ラマーはマスト。で僅かだけど全体的に底上げできる換気扇(視界も少し上がる)
どうしても視界欲しいなら換気扇外して双眼鏡
静止時限定だけど425mもの視界が得られる
もしくは被膜外して双眼鏡
静止時限定434m(ただし移動時は被膜無い分かなり劣る)
ここら辺が現実的な最高値だろうね
でもまあTier4MTなら常時視界400はどれ選んでも(普通にしてたら)無理だし、あんまり視界強化に拘らなくてもいいと思うけどね
そりゃLTやTD(双眼鏡装備時)には視界負けするだろうけどそれはどのMTにも言える事
190
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 14:11:11 ID:9Vo2tEss0
>>189
スキルの質問なのになぜ装備の話をしてるんだろう?
おそらくは勘違いだとは思うが
今後重戦車ルートを進めて行く+搭乗員を引き継いでいく前提で私なりの
お勧めは
車長:6感、修理、戦友、偵察
砲手:速射、修理、戦友、兵器工or指定
操縦手:オフロード、修理、戦友、操縦手スキルどれでも
無線手:状況判断、修理、戦友、信号
装填手:弾薬庫、修理、戦友、アドレナリンor共通スキル
左から優先です。
ただ、ゴールドを使用するかどうかでもスキルの取り方は少し変わってきます
が、あくまで私の考えなのでほかの人たちは全然意見が違うこともあり得るので
ご了承もお願いします。
191
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 14:15:17 ID:VolcTr960
オフロードが先かw
192
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 18:09:40 ID:1SNe.VdI0
オフロは体感でも実測でも大して変わらないという結論出てる
後回しでいい
最初は修理。振り直ししないなら戦友
T-34ルートは全体的に隠蔽高いからカモフラも選択肢
193
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 18:20:14 ID:Ec8rTFek0
そうか
ルート変更でT-28からはHTルートにしか行けなくなったのか…
カモフラ云々は忘れてくれ
194
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 20:39:15 ID:Sx/r8pNI0
フロントライン報酬戦車に付いてくる修理キット大はデフォルトで15%修理速度アップらしいですが、
修理スキル+工具箱+修理キット大で履帯修理時間何秒になりますか?
あとフロントライン報酬戦車でお勧めありますか?
195
:
名も無き冒険者
:2020/05/09(土) 23:16:44 ID:2EdBbEl.0
Blitzから入ったのですが搭乗員周りが理解できていないので教えていただけませんか。
次車両を研究したら、前車両の搭乗員を兵舎に入れて自車両に入れ直し、再訓練すれば取り敢えずいい感じですか?
後、140とか5Aとかの乗員が兵舎に居るのですがこれは邪魔なら解任なり再訓練なりバンバンしてしまって良いのでしょうか。
初歩的なことですみません
196
:
名も無き冒険者
:2020/05/10(日) 05:58:25 ID:w00qDlxQ0
>>195
概ね再訓練はその流れでいいと思う
豆知識として
再訓練だけならその戦車の研究が終わってれば可能
つまり今は戦車を買うお金はないけど、
再訓練の割引が来てて再訓練だけ先にしておきたい時はお得という話
140と5Aの乗員なんていたっけなぁ。それはわからん
けどTier10なんて乗るの先の話だし、再訓練していいと思う
197
:
名も無き冒険者
:2020/05/10(日) 06:13:24 ID:nW5o6JI60
それで合ってます
ただ、訓練がゴールドかクレジットによっては搭乗員取っといた方が良いかも
イベントで貰った搭乗員はスキルこそ無いけど熟練度は100%
クレジットで再訓練させると同車種なら90%、他車種でも80%の乗員として使い回せ、同じ額のクレジットで新人雇う場合の75%より少しお得
まあ国家縛りがあるけど
訓練は全部ゴールドですってスタンスなら解雇して無問題
198
:
名も無き冒険者
:2020/05/13(水) 20:18:29 ID:pFNMDk0s0
茂みにおける隠蔽に関しての質問です。
wikiのゲームシステム>茂み補正について見ていたのですが、
>>観測車との視線上にある茂み/木の葉によって隠蔽率が増加する。
>>ただし観測車から15m以内のものは効果を受けない。
とあったんですが、これって観測車の15m以内の茂みでは
敵車両の隠蔽率は上がらないということですよね?
199
:
名も無き冒険者
:2020/05/13(水) 20:48:24 ID:tfk4f0hc0
>>198
そもそも観測車から50m以内では視界が通っていなくても強制発見となるため仮に隠蔽が上がっていても意味がありません
200
:
名も無き冒険者
:2020/05/14(木) 13:22:18 ID:HdStOFL20
>>198
それで合ってる
A�� �� B
AからBの観測は��の茂み分だけ補正がかかり
BからAの観測は��と��の茂み分補正がかかる
スナイパーモードで覗いた時に15m以内の茂みは透過してる
201
:
名も無き冒険者
:2020/05/14(木) 13:24:04 ID:HdStOFL20
>>200
文字化けしてた
A○ ● B
AからBの観測は●の茂み分だけ補正がかかり
BからAの観測は●と○の茂み分補正がかかる
です
202
:
名も無き冒険者
:2020/05/15(金) 10:19:01 ID:aE6mhk5Q0
パーソナルレーティングについて質問です。
ゲーム内の戦績からみれるパーソナルレーティングと
ブラウザなどを使ってwgのホームページでみれる
パーソナルレーティングが、勝率やレーティングの数字が全然違います。
集計方法の違いなどでしょうか?
また、一般的にパーソナルレーティングと言う場合どちらのことを言っているのでしょうか?
203
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 00:42:50 ID:0yvJigFg0
初めて1週間の初心者です。
なんとかティア4軽戦車で何戦かできたのですがティア5戦場の開幕、軽戦車同士でお互いに視認した直後一撃で南無三しました。
いくらなんでもレーダーに映ってからコンマ数秒で正確に当てるのはあり得るのですか?
204
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 02:21:47 ID:D495L6Ho0
君が相手を補足する前に相手に補足されてたとは考えないのか?
開発も出来てなくて乗務員も育ってないLTなんだろ?
205
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 06:55:53 ID:0yvJigFg0
車体はシルバーが足りなくてティア5に行けてないエリート状態で、パーツもレンズを着けて搭乗員も第6感だけはとってます。
後、お互いに視認した、とちゃんと書いてます。
206
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 07:12:15 ID:ZZc9EjYI0
つい先日HPがかさ上げされて一発爆散は減ったよ
さらに言うとその辺のティアはLT名乗ってるけどホントは違うってのがゴロゴロ居る
別におかしい事でもないよ
207
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 12:33:24 ID:D495L6Ho0
視認・・・ってw
こいつは何を言ってんだ?
誰か教えてくれwww
208
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 13:18:03 ID:ZBdyJGK20
>>203
まず、マップ名とどのあたりで敵と遭遇したのかを言わんと誰も信用しない
209
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 13:37:02 ID:K6dw4ZbE0
>>203
Tier4ならレンズ被膜つけても視界足りないから眼鏡つけてる敵に一方的に視界負けすることはある
(敵が発砲すると見えるのでお互いに視認してるように見えても視界負けしてる場合がある)
十榴貫通すればワンパンあり
置きエイム(FPSでいうと角待ちみたいなこと)してればコンマ数秒で正確に当てるのは余裕
210
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 13:38:14 ID:Er8CcYmU0
>>203
言葉は訂正せず貴方の”レーダー”という表現で話を進めるよ
>軽戦車同士でお互いに視認
これは画面に相手車輌が物理的に見えた+画面右下に点表示された…でいいのかな
上下2画面に分かれて”相手がこちらを見ている状態が表示されている”わけじゃないから
お互いに視認の判断が間違ってる
俺が索敵範囲10kmのレーダーで、貴方が索敵範囲5kmのレーダーだとすれば
お互いを直接目視する前から貴方がどこにいるのか予め察知してるんだ
当然俺のレーダーに表示されていることを貴方は知らないし、貴方のレーダーには何も映らない
俺が「一撃必殺で十分ひきつけてから撃つ」体勢で待っていて「よし、ここで撃つ!」の時に
たまたま貴方のレーダーに映る+物理的に画面に車輌も見えた…ということ
>パーツもレンズを着けて搭乗員も第6感だけはとってます
これは極端に言えば”小1の競争1位と小6の競争1位は同じ1位でも違う”ということ
元の車輌性能に差があるのだからレンズで視認範囲を10%向上結果にも差がでてくる
それに第6感は万能じゃないから過信しないほうがいいです
211
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 14:51:41 ID:D495L6Ho0
ま、この辺の視界システム理解してから上に行こうぜ。
今はただのカモだよ。
相手には見えててこっちは見えないとか色んなパターンであるんだよ。
隠蔽/視界は基本的性能、乗員のスキル、装備と草木の影響があるんだ。
煽りじゃなくてますそこから理解しないと。
ネタだとしたら、「草むらが撃ってきた!」という秀逸なのがあるからやめとけw
212
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 15:03:11 ID:0yvJigFg0
なるほど置きエイムですか、確かに壁際から出た直後だったので納得です。
すいません、確かにマップや敵の構成など詳細がかけてました。
まだ初めてすぐなのでマップの名前は覚えられて無いです。しかし、敵の構成はなぜかティア3~5の混成で、軽戦車はグループを組んだティア3のみでした。本当に視野で負けていたのならティア3の軽戦車より目の悪いアメリカ産軽戦車って弱いのでしょうか?
後、私の視認という表現を笑っているレスがありますが、一度レーダーと書いたのが間違いでした。基本的に戦車を起点とした直線上でないと敵を発見できない、障害物・家や岩で遮られた相手は見つけられないなど、自身から見える範囲ということで敵を見つけたことを視認と表現しています。
そもそもレーダーなんてついてたら壁裏や茂みに隠れても無意味でしょうし、双眼鏡なんて使いませんよねw
213
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 18:28:47 ID:D495L6Ho0
視認という言葉を笑ったのではなく、見えるとこが全てだという前提で会話してるのかおかしいという話なんだが
214
:
名も無き冒険者
:2020/05/19(火) 19:28:38 ID:e1SxILGA0
VCできるならうちのDiscordグループ来るかい?
トレーニングモード使って実際に話しながらその辺の仕組みとかも説明できるぞ
215
:
名も無き冒険者
:2020/05/20(水) 11:48:47 ID:M4SQi1LY0
割と戦えるプレイヤーになっても大して理解してなくても感覚でどうにかなるけどちゃんと理論は知っておいて損はないわね
216
:
名も無き冒険者
:2020/05/21(木) 02:57:49 ID:VxLs4juk0
wiki嫁と言いたいところだが初めて1週間だとチンプンカンプンだろうから動画見れ
https://www.youtube.com/watch?v=EdHQUE3dlCI
217
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 09:12:09 ID:t8pFp1JQ0
数年ぶりにNAからアジア鯖でやり直そうと思ったんだけど、
5/26以降に招待コード?ってのを入力すればTD2両貰えるってことでいいの?
218
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 10:00:53 ID:/SMgC1mk0
>>217
フレンド招待プログラム2.0のことを言ってるならティア6,7の1台だけだぞ
219
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 13:50:53 ID:DzQhMCX.0
Obj268v4に憧れてこのルートを初めに選んで、遂にこの間SU-100m1の開発が終わったのですが、搭乗員スキルの組み合わせをどうしようか困っています。
SU-100では、車長に第6感、砲手に速射、操縦手にオフロード走行、装填手に弾薬庫保護をつけ終わって、第2スキルを全員カモフラージュにして育て中という構成でやってました。
この先のObj268v4まで見据えたとき、どんなスキル構成で育成しておくべきなのか教えてください。
一応、搭乗員全員のスキル再構成100%にできるだけのゴールドはもってます。
あと上とは別の質問になりますが、LTの基礎が学べる車両とかよさげなTier帯があれば教えてもらいたいです。
LTを少し進めていたのですが味方のお荷物になっている感が凄かったので、一から学びなおそうと思った次第です。
220
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 14:49:35 ID:gl3YQ1AI0
>>219
カモが終わったらリセットして車長に6感戦友、他の乗員に戦友修理。その後3週目にまたカモ、3週目終わったら車長リセットして状況判断能力、その後カモ
v4はどちらかと言うと前線気味で装甲を活用して戦う車両だから修理、前線で戦ってて後方の駆逐やMTに撃たれた時に発見出来るように視界、負け試合で粘る時や後方で戦う時のカモ、俺ならこうするかな
スキルなんて人それぞれだし試しすといい
LTは専門外なので他の人頼む
221
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 14:56:53 ID:c5jiyHSc0
なんでオフロードwww
そこはクラッチじゃね?
222
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 18:44:04 ID:CK5Fn57M0
色々なタイプが各種揃ってる7帯が一番勉強になるじゃろうて
223
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 21:51:47 ID:DzQhMCX.0
>>220
ありがとうございます。ひとまずその組み合わせで育成してみます。
車長以外のスキル3つ目以降は自分で試行錯誤してみます。
>>221
https://wikiwiki.jp/wotanks/%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%93%A1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB
ここの車輌タイプ別の取得スキル例の駆逐戦車の欄をそっくりそのまま真似させてもらいました。
何しろ、この車両が初めてのスキル付与だったので訳も分からずだったので…
今思えば、クラッチの方がよかったんだろうなと思いますし、流石に完全なコピペはダメだよなぁと反省してます。
>>222
仏Tier5のelc(全開発済み)で140戦ほどやって勝率42%しか出せない自分がそのまま上に進んでいいんでしょうか…?
上位Tierだとなおさら味方のお荷物になる気がするんですが。
224
:
名も無き冒険者
:2020/05/22(金) 22:51:05 ID:c5jiyHSc0
tier5メインだとまともに(マップわかっててどこで何ができるか知ってるという意味で)動く人なんて多くて3人くらいでしょ?
時間にもよるけど。
烏合の衆って感じしかないよ。
tier7行くとそれよりちょっとマシで、ここいたらあかんとこに行ったり隠れ方甘いとほぼ見られてるし撃たれることが多くなる。
そこで嫌になって芋ったらそれまでだけど1戦づつしっかりどこで誰が何してるか覚えるのもいいと思うよ。リプレイ見たりして。
昔なら味方に殺されたりしたけど今そんな敷居高くないしファンメールも飛んでこないだろw
1番は誰か上手い人に教えてもらうのがいいんだけどね。こればっかりは色々あるから。
xvmは必須だからね
225
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 00:58:13 ID:kZ21GJGM0
>>224
アドバイスありがとうございます。
MAP研究しつつ、まずはLTでTier7に乗れるように育成もろもろ頑張ります。
今LTで、研究が一番進んでるルートがフランスなので(現状、AMX12t購入済)、そのままフランスを進めようと思います。
もし、こっちのルートの方がおすすめなどあれば教えてくれると嬉しいです。(国にこだわりはないので、どの国を薦めてもらっても構いません。)
xvmは前に野良で出会った人に「絶対に入れるべき」と教えてもらったので、インストールしてます。
226
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 02:24:12 ID:53hoiGF60
>>225
色々いくつかLTの3優等持ってるし暇なら運用とか教えても良いけどその気あります?
227
:
217
:2020/05/23(土) 12:19:11 ID:BCtozOhY0
>>218
なるほど
どっちか1つなら英TD貰ってみるかな
228
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 12:43:31 ID:kZ21GJGM0
>>226
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、初心者如きが言えることではないかもしれませんが、自分でMAPを勉強することも大事だと思うのでまずは自力でやってみます。
229
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 13:34:07 ID:53hoiGF60
一人だと限界があるだろうがやるだけやってみると良いぞ
230
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 14:19:39 ID:ad67zSkU0
>>221
クラッチよりオフロードの方が優先だぞ
https://worldoftanks.asia/ja/news/column/victoriadiary_025/
http://blog.livedoor.jp/atlanserxenlon/archives/5451447.html
ソースは↑
>>228
221みたいな奴がいるから、このスレはあくまで参考程度にして上手い人に直接聞いた方がいいぞ
231
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 15:00:34 ID:aGdWfIVc0
沼地で戦うシチュエーションがどんだけあんだよw
上級というか他人に目取らせて自分は逃げられる体制作ってるクソ野郎はそっちなんだよ。
わかってるか?無能
232
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 17:00:05 ID:iewxu2Es0
沼地じゃなくても不整地って割とゲーム内であると思うんですけど
233
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 17:24:15 ID:RUSRjLy20
一部の回頭性悪い車両以外はクラッチの優先度は低いわな
効果がビミョーすぎる
234
:
名も無き冒険者
:2020/05/23(土) 18:07:46 ID:fEHBlt6M0
個人的には固定砲塔駆逐や旋回角狭い自走砲にはクラッチ優先してる
でも(どっちも微妙だから)どっちでも良いと思うよ
235
:
名も無き冒険者
:2020/05/24(日) 13:24:49 ID:QSfGGQwI0
目指してるのがv4でしょ?市街地とかで重戦車と一緒に戦うことも比較的多い車両だから整地、不整地関係なく効果があるクラッチの名手も悪くないと思うよ
236
:
名も無き冒険者
:2020/05/24(日) 16:38:27 ID:cAV03ruw0
ミニマップで0ライン側で車両名が見切れてて敵の何が見えてるか分からないことがあるのですが、改善方法ってありますか?
237
:
名も無き冒険者
:2020/05/24(日) 16:56:12 ID:HurmWK3c0
>>235
効果微妙とか言っちゃうちょっとわからない人もいるし・・・
238
:
名も無き冒険者
:2020/05/24(日) 20:25:46 ID:pP2LHiCw0
オフロードやクラッチ取るならその前に共通取ってた方が良い
修理カモ消火
V4なら修理と消火かな?消火あれば消火器おろして食糧積める
食糧積む気ないなら消火は後回しでも良い
239
:
名も無き冒険者
:2020/05/24(日) 21:01:08 ID:xmw47Ons0
今ならクレでディレクティブ買えるから消化をディレクティブで賄って食糧乗せるのも有りだと思う
240
:
名も無き冒険者
:2020/05/28(木) 12:33:06 ID:y/ApMSXA0
敵ブチ転がしたい伸び悩んでる中級者とか転がってないかなー
241
:
名も無き冒険者
:2020/05/29(金) 02:29:50 ID:WphGUnuo0
5/27の脱走兵(愚痴)
http://rusty.tank.jp/upload/upl/Me4UxXkpITNOntLFHIod.png
http://rusty.tank.jp/upload/upl/6mLinqWkyimhUG5l2chl.png
https://worldoftanks.asia/ja/community/accounts/2020491855-Misswangzong/
https://worldoftanks.asia/ja/community/accounts/2024101826-Buwaneka_Godage/
https://worldoftanks.asia/ja/community/accounts/2002921810-faies_capricorn/
https://worldoftanks.asia/ja/community/accounts/2025412206-Bitlavia_GO/
242
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 14:35:40 ID:hZPdLxRA0
ティア4、5で各カテゴリーの動きを勉強するには好き好きはあるかもしれませんが、どれが適しますか?
重戦車ならKV-1とか?
Mバッチとれるようになるまで、高ティアくるなカスと言われてしまったもので練習しようとおもってます。
243
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 17:47:49 ID:QOJkomCU0
>>242
どのティア乗っていて言われたのか知らんが、そんなの無視して楽しんだ方がいいよ
一応ツリー限定でなら、MTならT-34、TDならM10 Wolverine、三突G、SU-85、LTならELC
あたりを勧めるが
244
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 17:51:33 ID:hyafo/kE0
一体プレイヤーの何割がM取ったことあるのかなぁ
245
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 20:07:36 ID:vwNFnFm20
>>242
先まで見据える&使いやすさの2つを考慮したら、以下の通りだな
とりあえずソ連かアメリカを選べ
重戦車:KV-1
派生がめちゃくちゃ多いし、正統派重戦車なのでとりあえず初心者はこれってレベル
中戦車:T-34、M4
どっちもツリー無難〜強戦車が多いし、使い勝手も良い
軽戦車:
六感車長を自走砲とか他の車種で作って変えたり、女性乗員使った方がいい
一応、おすすめはフランスとアメリカだが、イギリス軽戦車ルートだけは絶対やめておくべき
駆逐:M10、SU-85
駆逐としては無難な二両で、次の戦車がどっちも強いぞ
自走砲:M41 HMC
アメリカ自走はガバいが使いやすいぞ
246
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 20:22:24 ID:hZPdLxRA0
レスありがとう。
KV-1とT-34はあるから練習してみよう。
駆逐は、そんなにないから開発するしかないかなぁ。
ちなみにティア8当たりで遊んでいて言われたかな。
247
:
名も無き冒険者
:2020/05/31(日) 20:54:33 ID:T6MkxmlE0
だとしたら相当動きがヤバかったんだと思うよ。
まぁ楽しめればいいんだけど一応15:15なんだよね。連携とか協力とか考えないなら1人シューティングやっててくれって話だし。
248
:
名も無き冒険者
:2020/06/01(月) 12:54:37 ID:2RMb12iI0
日本戦車ばかり乗って負けまくり。
芋るなというが、装甲まるで役に立たなしい足も遅い。
オイとかも弱すぎる。
249
:
名も無き冒険者
:2020/06/01(月) 13:07:56 ID:BBcEmnBM0
>>248
ここ質問スレだから、愚痴なら愚痴スレにでも書いてるな
250
:
名も無き冒険者
:2020/06/01(月) 14:55:40 ID:T8VW6bUg0
>>248
オイで弱いって言ってたら、もう日重ルート向いてないぞ
今の日重で強いのはオニまでだからな
251
:
名も無き冒険者
:2020/06/01(月) 20:31:20 ID:eFE9Gbi60
日本車の俯角を生かすにはやはり、少しの段差?でも細かく動くのが大切?
252
:
名も無き冒険者
:2020/06/02(火) 11:28:18 ID:HxPBgrro0
俯角10度って割とそんなに大したことないし坂が急過ぎても使えないからゆるいところを探すといい。
あとはそもそも弾貰わないように調整する
253
:
名も無き冒険者
:2020/06/02(火) 18:09:51 ID:608v.MNA0
ゆるい角度了解
弾をもらわないようにというと、引っ込んでるしかないのかな?
視界切れて飛び出すとか?
254
:
名も無き冒険者
:2020/06/04(木) 02:12:48 ID:uhk8jJJI0
MTの方かHTの方かで変わるとは思うが、
MTとして考えると貰うとほぼ抜けるんだ。
だから基本的に打つとか以外バレないように隠れておくのが大事なんだな。
255
:
名も無き冒険者
:2020/06/04(木) 03:22:31 ID:AjAtdM3U0
元来ハルダウンは被弾面積を少なくする為にやるもの
一部の頭硬い戦車は被弾上等むしろ撃って来いって感じで相手に射撃促しながら味方の射撃機会も作れるけど、日本車の場合HTでも特段頭硬くないので被弾面積減らす事に傾注すれば良い
撃ってすぐ下がる→場所変えないと置きエイムされるからちょっと場所変えてまた顔出す
の繰り返し
でもあんまり同じ場所に留まると自走降ってくるから注意
256
:
名も無き冒険者
:2020/06/07(日) 14:05:26 ID:LU5Vhx060
>>221
オフロードは履帯性能上げるから結果的に旋回性能もupさせるからオフロード優先で良いんじゃなかった?
オフロじゃないところしか走らないマンとかなら話は別だろうけどそんなことは無いやろし
257
:
名も無き冒険者
:2020/06/08(月) 00:44:42 ID:OeMO8XTc0
>>256
まず旋回性能だけについて話をすると
オフロードの場合は草原や雪原、砂漠などでの旋回を+2.5%
湿地などでは+10%
クラッチの場合は地面関係なく+5%
つまり市街地戦をするならば旋回はクラッチの方が良い
オフロードのメリットは旋回性能以外もUPする所であり履帯性能全てが+される
つまり草原や雪原、砂漠では旋回性能の他にも+2.5%のぶんだけ加速がしやすくなったり減速しにくくなったりもする
湿地などでは+10%ね
長文失礼しました
258
:
名も無き冒険者
:2020/06/08(月) 13:04:18 ID:YSj8TTDA0
車両別ランキングみたいなやつでTOP10入ったら誇ってもいいですか?
259
:
名も無き冒険者
:2020/06/08(月) 13:06:59 ID:YSj8TTDA0
車両別ランキングみたいなやつでTOP10入ったら誇ってもいいですか?
260
:
名も無き冒険者
:2020/06/08(月) 14:36:14 ID:P0PIJhRs0
車両にもよりますがティア8以上なら誇っていいんじゃないでしょうか
261
:
名も無き冒険者
:2020/06/08(月) 22:57:39 ID:d3x5KA0c0
人気のない車両ならさほど難しい事はないなぁTop10は。
ティア8以上なら確かに胸張っていいと思う。
ティア3ならPzⅡjに乗っておけば楽勝(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板