したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【供】『TA2 You』 −肆−

452鬼柳礼音『アスタロト』:2015/05/04(月) 08:33:20
質問です。

・『ヒトデ』の射程距離はどの程度ですか?
・『ヒトデ』は切断された場合、数秒で『再生』するとの事ですが、
 切断された部位両方が『再生』し、個体数が増える事はありうる?
・発現する『ヒトデ』は現存しないオリジナルのものですか?
・『ヒトデ』は視聴覚を持っている?
・本体は『ヒトデ』の位置を感覚的に把握できる?
・『ヒトデ』は実体化している?

453ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/04(月) 20:02:32
『名前』レミ
『年齢』んー ひい ふう みぃ 
    ―ろく(6)さいっ!
『図柄』りぼん!(アウェアネス・リボン)
『部位』あのね ドクンドクンってなる『右』のところっ!
『理由』
 あのね、わたしって『ないぞーぎゃぎー(内臓逆位)』って体なんだって
わたし、夜は一人でおといれ行けるの。ふふんっ えらいでしょ?
 そのとき、ぱぱとままが何だか悲しそうにその事で話してたの。
ぱぱとままのはなし、むずかしくてよくわからなかったけど。わたしって
早死にしやすい体なんだって。
 だからね、わたし早死にってよくわからないけど。ぱぱとままが悲しそうな
顔するの嫌なんだ。だからね、ここってすっごいことができるって
ともだちから聞いたの。だからぱぱとままが悲しくならないようにしてほしいの!

454敷島 秀真『ゼロシキ』:2015/05/04(月) 20:18:43
久方ぶりに、質問に来た。

00000000000000000000000000000000000000000000000000000

・『生物』にも『折れ線』を引き、『折る』ことは可能か?
・『サーベル』は手から離せるのか?例えば『投擲』することも可能なのだろうか?
・対象を『サーベル』で切り裂いた時、その切った跡を『折れ線』とみなすことは可能か?

00000000000000000000000000000000000000000000000000000

455倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』:2015/05/04(月) 20:22:42
>>444
回答感謝。
更に幾つか、お願い致します。

・例えば六歳児など、小さな子供を対象とした場合でも、
 本来の『胎児』のサイズで出産させることが可能?

・上記な可能な場合、出産による体力の消耗は、
 成人を相手にした場合より相対的に大きくなる?

・生まれる『赤ん坊』『機械の子』のサイズは選択可能?
 可能な場合、その下限上限はどこまで?

・例えばひとつの対象の『腕』と『足』をそれぞれ傷つけ、
 二箇所を妊娠させることはできる?

・『機械の子』に『引き継がせる』機能はこちらで選択可能?

・『機械の子』が『引き継ぐ』機能数と、『サイズ』との相関を教えて欲しい。
 どの程度のサイズでいくつの引継ぎが可能だろうか。

・『羊水』については、能力対象に含まれる『液体』により構成されるということ?
 その場合、固体のみで構成された対象の『羊水』についてはどのような扱いになる?

・『人間の赤ん坊』が『10分10秒』で出産に至るということは、
 おおよそ『1分』で『実際の妊婦』の『1ヶ月』が経過するという理解で構わない?

・能力により生まれた『赤ん坊』の『成長速度』は、実際のそれに準ずる?


お手数ですが何卒、宜しくお願い申し上げます。

456『刺青師』:2015/05/05(火) 23:08:41
>>452(鬼柳礼音『アスタロト』)

>・『ヒトデ』の射程距離はどの程度ですか?
『30m』。

>・『ヒトデ』は切断された場合、数秒で『再生』するとの事ですが、
  切断された部位両方が『再生』し、個体数が増える事はありうる?
ない。
必ず大きい側が再生し、同時に小さい側は消滅する。

>・発現する『ヒトデ』は現存しないオリジナルのものですか?
その認識でよい。

>・『ヒトデ』は視聴覚を持っている?
持っていない。

>・本体は『ヒトデ』の位置を感覚的に把握できる?
かなり正確に把握可能。

>・『ヒトデ』は実体化している?
していない。

457『刺青師』:2015/05/05(火) 23:12:28
>>454(敷島 秀真『ゼロシキ』)

>・『生物』にも『折れ線』を引き、『折る』ことは可能か?
『不可能』。

>・『サーベル』は手から離せるのか?例えば『投擲』することも可能なのだろうか?
『不可能』。

>・対象を『サーベル』で切り裂いた時、その切った跡を『折れ線』とみなすことは可能か?
『可能』。

458『刺青師』:2015/05/05(火) 23:27:26
>>455(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)

>・例えば六歳児など、小さな子供を対象とした場合でも、
  本来の『胎児』のサイズで出産させることが可能?
『未熟児』になる可能性が上がるが、『可能』。
当然、表面積の多い腹部を狙う必要がある。

>・上記な可能な場合、出産による体力の消耗は、
  成人を相手にした場合より相対的に大きくなる?
その認識でよい。

>・生まれる『赤ん坊』『機械の子』のサイズは選択可能?
  可能な場合、その下限上限はどこまで?
『ミニチュア』に関して言えば、
上限は対象部位から『一回り小さい』程度。
下限は『ガチャガチャのおまけ』程度。

>・例えばひとつの対象の『腕』と『足』をそれぞれ傷つけ、
  二箇所を妊娠させることはできる?
『不可能』。

>・『機械の子』に『引き継がせる』機能はこちらで選択可能?
『可能』。

>・『機械の子』が『引き継ぐ』機能数と、『サイズ』との相関を教えて欲しい。
   どの程度のサイズでいくつの引継ぎが可能だろうか。
対象から作り得る『最大サイズ』であれば『3つ』。
『最少サイズ』であれば『1つ』。両者の中間は『2つ』。

>・『羊水』については、能力対象に含まれる『液体』により構成されるということ?
  その場合、固体のみで構成された対象の『羊水』についてはどのような扱いになる?
『粉末』にとって代用される。
この粉末も、対象に含まれる物質で構成される。

>・『人間の赤ん坊』が『10分10秒』で出産に至るということは、
  おおよそ『1分』で『実際の妊婦』の『1ヶ月』が経過するという理解で構わない?
その認識でよい。

>・能力により生まれた『赤ん坊』の『成長速度』は、実際のそれに準ずる?
成人するまでは、『5倍』の速度で成長する。
それ以後は、成長速度は一般的なものに落ち着く。

459『刺青師』:2015/05/07(木) 23:02:20
>>433
君の得た『力』・・・・
『彼女』は『四葉のクローバー』を日傘のように翳している。
言うまでもなく、その背丈は『小人』のそれだ。
非力でか弱いことも『説明不要』だろうが、
その『四葉』で浮遊するため、移動には困らない。

そんな『彼女』の能力とは――『野花』を育てること。
生命・物質を問わず、『彼女』は触れたものから『野花』を生やせる。
『野花』とは野に咲く花、いわゆる『雑草』だ。
『花』は条件の一つで、花の咲かない草は対象に出来ないが、
それ以外の草花――この国で自生するものなら、自由に選択できる。

そして・・・・この『野花』もまた能力を持つ。
あたかも『枯草』が畑の肥料となるように、
『野花』を巻き込んだ破壊から、対象を『再生』させるのだ。
なんど破壊しても『野花』ごと『再生』する為、
何らかの工夫なくして、対象を傷つけることはまず『不可能』だろう。

最後に、『彼女』の能力は、その矮小さと引き換えに、
驚異的な『射程範囲』と『繁殖力』を有する。
部屋の床を野原に変えることすらほぼ『一瞬』。
グラウンドでさえ『5秒』もあれば『大草原』に変わる。

『Weeds never die.(雑草は死なない)』ということわざはあるが、
これは愛らしく・・・・そして強靭な『力』だな。


さあ――『彫り上がった』。
幾度も『芽吹け』・・・・春を呼べ。

『ハーモニー』
破壊力:E スピード:C 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:C

460倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』:2015/05/07(木) 23:19:10
>>458
回答感謝。お手数ですが追加でお願いします。

・『スタンド』を孕ませることは可能?
・複数の対象に同時に能力を行使することはできる?
 可能であるなら、その最大数は?
・生まれた『赤ん坊』が『スタンド』に干渉可能ということは、
 その子は将来、『スタンド』を認識し、干渉することが可能な子供に成長するということ?

以上三点、宜しくお願い致します。

461癒美『ハーモニー』:2015/05/07(木) 23:44:25
>>459
供与ありがとぉ〜。
カワイイねー、これわたしの子なの?


・『小人』は単一?群体型?
・ダメージフィードバック、視聴覚共有は存在する?
・『小人』の『飛行速度』が『スピードの値』と考えて良い?それとも『スピード』とは別の速度?
・『小人』自体の具体的な『射程範囲』、及び『野花』の『射程範囲』は?
・接触による『野花』の繁茂は『生物』を対象にできる?また、本体およびスタンドを対象にできる?
・『再生』に時間的な拘束は存在する?
野花を設置してから再生能力がつくまでの待機時間や、再生後また再生可能になるまでの時間、
再生が完了するまでの時間など。
・『野花』の『再生回数』に制限などはある?
・『野花』を解除することはできる?
・壁面や天井に『野花』を繁殖させることはできる?
・『野花』だけを取り除くということはできる?

462『刺青師』:2015/05/08(金) 00:17:38
>>460(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)

>・『スタンド』を孕ませることは可能?
現時点では『不可能』。(『発掘』)

>・複数の対象に同時に能力を行使することはできる?
  可能であるなら、その最大数は?
『可能』。
最大数は『ミニチュア』であれば『5つ』。
『赤ん坊』は『無制限』。

>・生まれた『赤ん坊』が『スタンド』に干渉可能ということは、
  その子は将来、『スタンド』を認識し、干渉することが可能な子供に成長するということ?
急激な『成長』を得ている間は、その認識でよい。
『成人』後は、この特性は失われる。

なお、『スタンド使い』という機能は、
『赤ん坊』『ミニチュア』どちらにも、任意では『引継ぎ』出来ない。

463『刺青師』:2015/05/08(金) 00:31:07
>>461(癒美『ハーモニー』)

>・『小人』は単一?群体型?
一人。

>・ダメージフィードバック、視聴覚共有は存在する?
どちらも存在する。

>・『小人』の『飛行速度』が『スピードの値』と考えて良い?それとも『スピード』とは別の速度?
その認識でよい。
飛ばずに動く場合の移動スピードは、『D』(ゆっくり動く)程度。
サイズが小さい為、結果的に遅く感じられる。
なお、飛行速度は『人が走る』程度。

>・『小人』自体の具体的な『射程範囲』、及び『野花』の『射程範囲』は?
『50m』。
『野花』はスタンドから『半径100m』内。

>・接触による『野花』の繁茂は『生物』を対象にできる?また、本体およびスタンドを対象にできる?
生物も対象となる。
本体は『可能』だが、スタンドは実体化していなければ『不可能』。

>・『再生』に時間的な拘束は存在する?
  野花を設置してから再生能力がつくまでの待機時間や、
  再生後また再生可能になるまでの時間、再生が完了するまでの時間など。
設置さえされていれば、『再生』は行われる。
『再生』しながら『野花』も生えるので、連続して攻撃しても『再生』される。

>・『野花』の『再生回数』に制限などはある?
ない。

>・『野花』を解除することはできる?
『可能』。

>・壁面や天井に『野花』を繁殖させることはできる?
『可能』。

>・『野花』だけを取り除くということはできる?
『可能』。

464癒美『ハーモニー』:2015/05/08(金) 21:20:10
>>463
うぅ〜〜〜ん……まだまだよくわからないんだけどぉ。


・『野花』自体は実体化している?
・『野花』自体はスタンドに干渉できる?
・接触によって繁茂させた『野花』は同時に何個まで存在させることができる?
・『野花』は『繁殖』するものを指定できるが、一度の『繁殖』で複数の『野花』を繁殖させることはできる?
例えば『野花』を発現させたとして、『ツメクサ』と『ツユクサ』を指定する、とか。
・『キノコ』って花?
・生物に『繁殖』させた『野花』を引っこ抜いた場合、外傷は発生する?
・『根』に『毒性』を持つ花を生物に『繁殖』させた場合、『毒』はその生物に害を及ぼす?
・『花木』は発現できない?(わかっているが一応)

465敷島 秀真『ゼロシキ』:2015/05/08(金) 22:16:22
>>457
ふ…………ん、つまり手にするか、腰に佩くかのどちらかしかできないわけだ。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

・折れるパワーはBとのことだが、曲がるものが『柔らかい』『脆い』『軽い』ものであったら、その上に乗った『重量物』はどうなる?
 仮に床に敷かれた『カーペット』を折り曲げたとして、『カーペット』の上に散らばっていた『トランプ』くらいは曲がる際のパワースピードで
 飛び散らすことはできそうだが、『テーブル』や『人』となると重量で押さえつけられ、曲がることができない…という事はありうるのか?

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

466『刺青師』:2015/05/08(金) 23:22:56
>>464(癒美『ハーモニー』)

>・『野花』自体は実体化している?
実体化している。

>・『野花』自体はスタンドに干渉できる?
その認識でよい。

>・接触によって繁茂させた『野花』は同時に何個まで存在させることができる?
同じ対象の上であれば、数の制限はない。

>・『野花』は『繁殖』するものを指定できるが、
  一度の『繁殖』で複数の『野花』を繁殖させることはできる?
  例えば『野花』を発現させたとして、『ツメクサ』と『ツユクサ』を指定する、とか。
『不可能』。『1種類』に限られる。

>・『キノコ』って花?
『NO』。

>・生物に『繁殖』させた『野花』を引っこ抜いた場合、外傷は発生する?
一切傷つかない。

>・『根』に『毒性』を持つ花を生物に『繁殖』させた場合、『毒』はその生物に害を及ぼす?
及ぼさない。

>・『花木』は発現できない?(わかっているが一応)
『不可能』。

467『刺青師』:2015/05/08(金) 23:46:14
>>465(敷島 秀真『ゼロシキ』)

>・折れるパワーはBとのことだが、曲がるものが『柔らかい』『脆い』『軽い』ものであったら、
   その上に乗った『重量物』はどうなる?
   仮に床に敷かれた『カーペット』を折り曲げたとして、『カーペット』の上に散らばっていた
   『トランプ』くらいは曲がる際のパワースピードで飛び散らすことはできそうだが、
   『テーブル』や『人』となると重量で押さえつけられ、
   曲がることができない…という事はありうるのか?
折れる際のパワーは、エレベーターのように『押し上げる』為、
床の上に存在したものが影響を受けることはほぼない。
重力も継続して働いているため、飛び散りもしない。
また、空間ごと『捻じ曲げる』ので、
床の上に存在する物質の重量は、『折り曲げ』の際に考える必要はない。
例外は『折れ線』をまたぐ形で障害物がある場合で、
この際は『パワー:B』によって、動かされることになる。

なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。

468癒美『ハーモニー』:2015/05/09(土) 00:04:57
>>466
ありがとぉ〜〜!
また聞きたくなったら、お願いね〜!

469敷島 秀真『ゼロシキ』:2015/05/09(土) 00:17:01
>>467
理解力が低くて申し訳ない限りだが…。

00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。

・この一文がどういう状況なのか全く理解・想像ができない…。
 別の事例で例えてはもらえないだろうか。
 隆起の盾や足場創造だけでも十分戦えるが、理解しきっていないままの運用は与えてくれたそちらに対しても非礼になる。
 どうか呆れずにご回答いただければ幸いである。

0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

470『刺青師』:2015/05/09(土) 00:23:19
>>469(敷島 秀真『ゼロシキ』)

>なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
>例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。
>・この一文がどういう状況なのか全く理解・想像ができない…。
  別の事例で例えてはもらえないだろうか。
  隆起の盾や足場創造だけでも十分戦えるが、理解しきっていないままの運用は
  与えてくれたそちらに対しても非礼になる。どうか呆れずにご回答いただければ幸いである。
以下に図示しておく。

□=床 ◆=折れ線

          
           樹
     頭    樹
     人    樹
□□□□□◆□□□□□

       ↓

        □
        □
   樹樹樹□   
     頭 □ ←折り曲げられた『床』の樹が、もう一方の床を襲う。(パスBB)  
     人 □   
□□□□□◆

471紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』:2015/05/09(土) 00:45:06
失敬、一つ質問というか……確認をさせてもらいたいのですが、よろしいでしょうか。

・『獲得』、及びその解除によるサイズの変更のパワーは『D』ということでしたが……スピード等も、スタンドのスペックに準ずると考えてよろしいでしょうか?

472『刺青師』:2015/05/09(土) 01:01:20
>>471(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)

>・『獲得』、及びその解除によるサイズの変更のパワーは『D』ということでしたが……
  スピード等も、スタンドのスペックに準ずると考えてよろしいでしょうか?
スピードは『C』。

473敷島 秀真『ゼロシキ』:2015/05/09(土) 01:09:55
>>470
成程、理解した。感謝する。

474ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/09(土) 21:46:59
『名前』横寺芦恵
『年齢』29歳
『希望する図柄』ブチ猫のワンポイント
『希望する部位』右太股の付け根
『その図柄を選んだ理由』
ネコにしか自己を投影出来ない女になってしまった。
ネコを害する不良、保健所の職員、罠を作る商店街。
三十路になる私には子供も恋人もいない、ネコだけが私の生き甲斐。
私の世界を守るため、ネコは何匹必要だろう?

475紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』:2015/05/09(土) 22:20:04
>>472
なるほど、回答に感謝します。

476『刺青師』:2015/05/09(土) 23:58:43
>>451
――人は皆、『情熱』を焼べ(くべ)て走る『機関車』だ。
『熱』なく生きる者は、『車庫』でその時を待つ存在に過ぎない。
そして『情熱』と『呼吸』は、確かに密接な関係にある。
言葉、声、歌、音楽、応援――
説明するまでもなく、どれも『呼吸』なしには成立しない。
君の『発想』は、実に的確だったとも言える。

そんな君に現れた『力』・・・・それは、
巨大な『ベル(朝顔)』を備えた『管楽器』のヴィジョン。
演奏には持ち主の『肺活量』が必須だが、
経験者の君ならば、取り回しに苦労することはないだろう。
全力で吹き鳴らした際の音量は凄まじく、
至近距離で聞いた者は、突風を浴びたように感じるほどだ。
そして――その感覚は、あながち『錯覚』ではない。

この『管楽器』が、真に対象とするのは・・・・『炎』。
鍛冶場で使われる『ふいご』のように、
その演奏は『炎』に過剰なまでの『勢い』を与える。
炎熱の異常な急上昇、吹き散らすような延焼、
火勢にある程度だが干渉し、『燃え方』を操作することも出来る。
『吹き消す』ことだけは出来ないが、
燃焼物を『焼き尽くす』ほどの『勢い』を与えられれば、
その果てに『炎』は消えてしまう・・・・『完全燃焼』だ。
ちっぽけな火種も、君の『力』にかかれば、
恐るべき『兵器』となる――そういったところだな。

ああ・・・・一つ、言い忘れていた。
君の『力』の最大の特徴は、
同じような『力』の存在をも『炎』として認識することだ。
実体のあるものでなければ、『炎』同然に強め、煽り、
そして『完全燃焼』させられる・・・・君の『情熱』次第でね。


さあ――『彫り上がった』。
吹き鳴らせ・・・・『魂』の調べを。

『ウィズイン・サイレンス』
破壊力:なし(B)スピード:なし(A)   射程距離:E(C)
持続力:B(D) 精密動作性:なし(B)成長性:B
※()内は『演奏』のもの

477『望月』:2015/05/10(日) 00:00:13
>>453
「・・・・今夜は気が乗らんな」


               シュゴォ オ

478板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/10(日) 00:37:10
>>476
『ありがとう』……まず最初に俺があんたに送る『吐息』だ。
もう一度言おう。ありがとう。
そして、質問もさせてもらいたい。


・ヴィジョンは『管楽器』とのことだが、楽器の種類自体はこちらで決めていいのか?

・火炎に『勢い』を与えるということだが……全力で吹き込んだとして、どのぐらいの時間でどのぐらい燃え上がるんだ?

・一度『演奏』によって『勢い』を与えた炎は、『演奏』をやめるとあとは自然のままに燃えていく(あるいは収まっていく)……という認識でいいのか?

・『スタンド』も『炎』……その勢いを強めるということは『スタンド』を強化できる、ということでいいのか?

・また、『スタンド』が『完全燃焼』するとどうなるんだ?

479『望月』:2015/05/10(日) 01:45:03
>>478(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)

>・ヴィジョンは『管楽器』とのことだが、楽器の種類自体はこちらで決めていいのか?
独特の形状をしているが、
どの『楽器』がベースかは決めて構わない。

>・火炎に『勢い』を与えるということだが……全力で吹き込んだとして、
  どのぐらいの時間でどのぐらい燃え上がるんだ?
炎の温度は、『1秒』ごと『200度』上昇し、最大で『2000度』まで上昇させ得る。
炎の変化や延焼は、『パス:BB』の突風に煽られたように変わる。
ただし、温度上昇と形状変化は、同時には発生しない。
持続時間は全力での『吹き鳴らし』の間のみ。

>・一度『演奏』によって『勢い』を与えた炎は、『演奏』をやめるとあとは
   自然のままに燃えていく(あるいは収まっていく)……という認識でいいのか?
その認識でよい。
急激に強まったように、急激に弱まる。
ただし延焼によって残った炎は、自然なまま残る。

>・『スタンド』も『炎』……その勢いを強めるということは『スタンド』を強化できる、
  ということでいいのか?
その認識でよい。
強化と消耗の基準は以下の通り。

パワー:『1秒』で『1段階』、『2段階』まで上昇。
     最大で『A』までだが、Aをやや上回る程度にはなる。
持続力:A〜Dならば、『5〜2秒』しか強化は持たない。Eなら『一瞬』。
     これを超えると、『完全燃焼』となる。

>・また、『スタンド』が『完全燃焼』するとどうなるんだ?
効果はスタンドの状態によって異なる。

『完全燃焼』時の効果:
『傍に立つ』場合:強制解除。本体を激しく疲労させる。
遠隔操作時:死亡や破壊と同義。死ぬことはなく負傷や『気絶』まで。

例外:
・パワー:Aのスタンドは解除も破壊もされない。
・実体化しているスタンドは対象外。

480板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/10(日) 04:16:15
>>479
……演奏のスペックはパスBAなのに、延焼の勢いはパスBBなんだな。
OK、それじゃあヴィジョンは当然『トランペット』として……まだ質問はある。聞かせてくれ。


・消耗の基準で『持続力』の話が出たが……それは相手のスタンドの『持続力』を参照する、ということでいいんだな?

・持続力がAで『5秒』、Bで『4秒』、Cで『3秒』、Dで『2秒』……この認識で合っているか?

・例外として二つの例が挙がったな。『パワー:A』のスタンドは解除も破壊もされない……『強化』はされても永遠に『完全燃焼』には至らないということか?

・このスタンド、『演奏』は射程は『C』とのことだが……具体的には何mだ?

・また、演奏における『精密動作性』の意味も聞きたいところだ。

・射程内に複数の『火炎』が存在する場合、『演奏』でどう延焼させるのか、それとも温度を上げるのかという管理は全て一括なのか?

・射程内にある『火炎』をあえて能力の影響下に置かないことは可能か?

・このスタンドの演奏は、非スタンド使いにも聞こえるか?

481『望月』:2015/05/10(日) 22:29:33
>>480(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)

>……演奏のスペックはパスBAなのに、延焼の勢いはパスBBなんだな。
『演奏』のスピードAは、効果を与えるまでの速度。
すなわち、『音速』。
対して、能力による『突風が炎に与えるような影響』において、
突風のスペックがBBということ。

>・消耗の基準で『持続力』の話が出たが……
   それは相手のスタンドの『持続力』を参照する、ということでいいんだな?
『YES』。

>・持続力がAで『5秒』、Bで『4秒』、Cで『3秒』、Dで『2秒』……この認識で合っているか?
その認識でよい。

>・例外として二つの例が挙がったな。『パワー:A』のスタンドは解除も破壊もされない……
   『強化』はされても永遠に『完全燃焼』には至らないということか?
その認識でよい。
ただし、強制解除時ほどではないにせよ、『消耗』はする。

>・このスタンド、『演奏』は射程は『C』とのことだが……具体的には何mだ?
『8m』。

>・また、演奏における『精密動作性』の意味も聞きたいところだ。
『炎』の形状を操作する際の精密動作性。
ただし『突風』による加圧によるものの為、方向は限定される。

>・射程内に複数の『火炎』が存在する場合、『演奏』でどう延焼させるのか、
  それとも温度を上げるのかという管理は全て一括なのか?
延焼の操作は『風向き』に逆らいさえしなければ、自由。
『温度操作』と『延焼』(形状変化)は同時には使用できない。

>・射程内にある『火炎』をあえて能力の影響下に置かないことは可能か?
『可能』。

>・このスタンドの演奏は、非スタンド使いにも聞こえるか?
通常は聞こえないが、聞こえるようにすることも出来る。

482板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/10(日) 23:58:47
>>481
なるほど、そりゃあ『突風』なんだから……炎を手前に寄越すようなことはできないというわけだ。
まだ聞きたいことはある。続けさせてくれ。


・今更だが、『演奏』は全方位に向けて行われるということでいいのか?

・『演奏』が一般人には聞こえない……その性質を利用して、擬似的な『スタンド会話』のようなものは可能か?
 楽器を通して喋る、というだけの話だが。

・『演奏』の影響下にある炎は、スタンドに干渉し得るのか?

483『望月』:2015/05/11(月) 00:04:16
>>482(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)

>・今更だが、『演奏』は全方位に向けて行われるということでいいのか?
『演奏』そのものは全方位に届くが、
『炎操作』『燃焼強化』は、『管楽器』のおよそ前方に限られる。

>・『演奏』が一般人には聞こえない……その性質を利用して、
  擬似的な『スタンド会話』のようなものは可能か?
  楽器を通して喋る、というだけの話だが。
『不可能』。
合図として『演奏』を用いる程度が限界。

>・『演奏』の影響下にある炎は、スタンドに干渉し得るのか?
その認識でよい。

484板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/11(月) 00:37:55
>>483
ふむ。
……ところで、あんたそんな名前だったか?望月……?
……まぁいいさ、質問を続けるぞ。


・『管楽器』の前方……その範囲は、具体的にどのぐらいだ?放射状に広がる感じか?

・『演奏』の持続力は『D』だが……具体的に、どのぐらいの時間の間『演奏』していられる?

485『刺青師』:2015/05/11(月) 00:44:58
>>484(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)

>・『管楽器』の前方……その範囲は、具体的にどのぐらいだ?放射状に広がる感じか?
『管楽器』の前方、『90度』の放射状。

なお、能力は『風』同様に作用する為、
完全に隠れるほどの障害物がある場合は、対象に届かない。

>・『演奏』の持続力は『D』だが……具体的に、どのぐらいの時間の間『演奏』していられる?
本体の演奏能力に同じ。
『炎操作』などの能力の発現は、
全力の『吹き鳴らし』時のみに成立するが、こちらも本体の肺活量次第。

486板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/11(月) 01:27:27
>>485
ふぅーむ……肺活量には自信があるほうだが、全力演奏となるとそう長くは『演奏』できないな……
ともあれ、回答に感謝する。
また何かあれば聞きに来ることもあるだろう。その時はよろしく頼む。

487黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』:2015/05/11(月) 18:23:02
>>445
こ、これが『吸血鬼』の力の一端・・・なのかな? 取り敢えず、質問!

☆『ヴィジョン』等について
・このスタンドの『ヴィジョン』は、拳銃(銃身がある、人差し指で引くトリガー)と
 一般的なタッカー(銃身なし、掌で押し込むトリガー)のどちらに近いのですか?
・このスタンドに特筆する『強度』はありますか?
・ダメージフィードバックはどうなっていますか?
・このスタンドや『針』は『実体化』していますか?
・『針』はどの程度装填されているのですか?
・『針』のリロード手段はあるりますか?
・『針』の連射感覚はどの程度ですか?
・持続力:Dですが、スタンドを発現し続ける事にデメリットはありますか?
・能力値の()内は『針』のスペックであると考えて良いでしょうか?
・『針』のサイズはどの程度でしょうか?
 場合によっては、視認性に問題がある(相手からすると見辛い)等ありますか?

☆『能力』について
・『紙化』する範囲は命中箇所からどのぐらいまでの範囲になりますか?
・『紙化』は、その部位が全てにおいて『紙』になると考えて良いのですか?
 『質感』、『強度』、『性質』等。
・生物、無生物を問わず、『紙化』することによってその機能に不都合が出ることはありますか?
・『紙化』した状態での破損は、元に戻った場合『表面の傷』となりますか?
 それとも『深い傷』になりうる場合もありますか?
・『紙化』した状態で、破損に至らないまでも折られる、皺が出来る、濡れる等した場合、
 元に戻った場合何らかの不都合が出ますか?
・『紙化』の解除には、『針を抜く』以外の手段はありますか?
・『紙化』の対象になるのは『最初の対象』のみ、と言うことですが、
 以下の例の場合、それぞれどのように効果が及ぶでしょうか?

 1:『服』を来た『人間』に、『服の上』から突き刺す。
 2:『服』を来た『マネキン』に、『服の上』から突き刺す。
 3:『布』を掲げた『人間』を、『布』を貫いた上で『人間』にも突き刺す。
 4:『一冊の本』を『表紙』から突き刺す。
 5:『複数枚の布』を『まとめて』突き刺す。
 6:『木製の壁』に『ポスター』を突き刺す。

・以下の例の場合、それぞれどの様に『紙化』しますか?

 1:本棚、椅子のように、『突き刺さる部位(木製)』と『突き刺さらない部位(金属製)』が交じり合ったもの。
 2:ペットボトルのように、『内部に液体を蓄えている』もの。

488ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/12(火) 04:28:01
『名前』 遊川 蔵人
『年齢』 24
『希望する図柄』 源氏輪に並び矢筈紋
『希望する部位』 二の腕の内側

『その図柄を選んだ理由』
親父曰く、服部半蔵の子孫らしい。
いや、じっちゃんもばっちゃんもアメリカから一歩も出ずに亡くなったんで完全に与太話だと思うんだけど。
でもまあ、『耐え忍んで』ってのは嫌いじゃあないんで折角だからあやかりたいと思ってね。
数百年後に自分の名前が残してみたいんだ。手段はまだ、決まってないんだけども。

489板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/12(火) 23:11:03
……また何かあれば、と言ったな。すまないが、割と早かった。

・『スタンド強化』は、『火炎』の『形状操作』や『温度上昇』とは別の『演奏』……つまり、並行して同時に行うことは不可能なのか?

・DFの無いスタンドを『完全燃焼』させた場合、相手は『疲労』もしないのか?

・『形状操作』と『温度上昇』は同時には行えないわけだが、『演奏』の途中でこれを切り替えた場合、炎の形状や温度はその『演奏』を続けている限りはそのままと考えていいのか?

490『刺青師』:2015/05/13(水) 22:15:43
>>487(黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』)

>☆『ヴィジョン』等について
>・このスタンドの『ヴィジョン』は、拳銃(銃身がある、人差し指で引くトリガー)と
  一般的なタッカー(銃身なし、掌で押し込むトリガー)のどちらに近いのですか?
一般的な形状に等しい。

>・このスタンドに特筆する『強度』はありますか?
金属製に等しい強度を持つ。
『打撃武器』としても、『使用可能』。

>・ダメージフィードバックはどうなっていますか?
DFはないが、破壊されれば『10日間』は発現できない。

>・このスタンドや『針』は『実体化』していますか?
していない。

>・『針』はどの程度装填されているのですか?
>・『針』のリロード手段はありますか?
弾数制限は特にないが、
『息を吸う』間は『リロード』がかかり、撃てなくなる。

>・『針』の連射感覚はどの程度ですか?
『タンタンタンタン…』という程度。
両手で連射すれば『タタタタタタ…』になる。

>・持続力:Dですが、スタンドを発現し続ける事にデメリットはありますか?
長時間の発現は通常のスタンド同様、消耗に繋がるが、
一般的な戦いにおいて、持続時間を気にする必要はない。

>・能力値の()内は『針』のスペックであると考えて良いでしょうか?
『YES』。

>・『針』のサイズはどの程度でしょうか?
  場合によっては、視認性に問題がある(相手からすると見辛い)等ありますか?
『針』の長さ(刺さる深さ)は『1cm』。幅は『2cm』。
『針』を視認することは難しいが、
銃口からまっすぐ飛来する為、正面からであれば軌道の予測は容易。

>☆『能力』について
>・『紙化』する範囲は命中箇所からどのぐらいまでの範囲になりますか?
半径『10cm』程度。

>・『紙化』は、その部位が全てにおいて『紙』になると考えて良いのですか?
  『質感』、『強度』、『性質』等。
強度は紙のようになるが、
この強度変化も『針』にのみ対応するもの。
他の方法で『紙化』した部分を攻撃しても、強度はなぜか『元のまま』。
その他の性質としては、『ペーパークラフト』のように、
内部は『空洞』として扱われるということ。

>・生物、無生物を問わず、『紙化』することによってその機能に不都合が出ることはありますか?
ない。
『空洞』に見えるが、機能は維持される。

>・『紙化』した状態での破損は、元に戻った場合『表面の傷』となりますか?
  それとも『深い傷』になりうる場合もありますか?
『針』を丁寧に抜けば、『表面のみの穴』で済むが、
無理やり引きちぎり、『紙』の部分を破れば、
それは『針』と同サイズの『貫通傷』となる。
外す方法が無茶であるほど、重症の度合いは深まる。

>・『紙化』した状態で、破損に至らないまでも折られる、皺が出来る、濡れる等した場合、
  元に戻った場合何らかの不都合が出ますか?
生じない。

491『刺青師』:2015/05/13(水) 22:16:16
>>487(黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』)

>・『紙化』の解除には、『針を抜く』以外の手段はありますか?
何らかの方法で完全に針を消す、破壊する。
本体を気絶または死亡させる、『針』の射程距離外に出る、など。

>・『紙化』の対象になるのは『最初の対象』のみ、と言うことですが、
  以下の例の場合、それぞれどのように効果が及ぶでしょうか?
>1:『服』を来た『人間』に、『服の上』から突き刺す。
>2:『服』を来た『マネキン』に、『服の上』から突き刺す。
服を本体と同一とみなすかどうかで異なる。
同一の場合は服・対象ともに『紙化』する。
別とみなすなら、服は『紙化』し、人間(マネキン)には突き刺さる。

>3:『布』を掲げた『人間』を、『布』を貫いた上で『人間』にも突き刺す。
布を貫通するパワーは『針』にはない。
『紙化』してもそれは同じ。

>4:『一冊の本』を『表紙』から突き刺す。
同一の物質の為、
表紙と背表紙のみある『ペーパークラフト』と見なされる。

>5:『複数枚の布』を『まとめて』突き刺す。
一枚目のみ『紙化』される。
残りの布を貫通するかは、布の厚み次第。

>6:『木製の壁』に『ポスター』を突き刺す。
ポスターが『紙化』され、木製の壁に貼り付けられる。

>・以下の例の場合、それぞれどの様に『紙化』しますか?
>1:本棚、椅子のように、『突き刺さる部位(木製)』と
    『突き刺さらない部位(金属製)』が交じり合ったもの。
部位の素材に関係なく、『針』が命中した部位は『紙』となり、突き刺さる。

>2:ペットボトルのように、『内部に液体を蓄えている』もの。
『針』の刺さった『半径10cm』内において、
液体は消えてなくなったように見える。
ペットボトルは紙製のように凹み、背後に壁などがあれば磔になる。

492『刺青師』:2015/05/13(水) 22:29:22
>>489(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)

>・『スタンド強化』は、『火炎』の『形状操作』や『温度上昇』とは別の『演奏』……
  つまり、並行して同時に行うことは不可能なのか?
その認識でよい。
なお、対スタンドに関しては、『温度上昇』が『強化』に等しい。

>・DFの無いスタンドを『完全燃焼』させた場合、相手は『疲労』もしないのか?
その認識でよい。

>・『形状操作』と『温度上昇』は同時には行えないわけだが、
  『演奏』の途中でこれを切り替えた場合、炎の形状や温度はその『演奏』を
  続けている限りはそのままと考えていいのか?
切り替えた時点から、
変化時と同じスピードで元に戻っていく。

493板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』:2015/05/13(水) 23:30:54
>>492
なるほどな……すまない、回答に感謝する。

494ブリジット『チープ・セックス』:2015/05/14(木) 00:21:28
PLマネーから『10万円』支払い、
『発掘』の『ヴィジョンの獲得』について質問です。

・『ヴィジョン』は人型?またパス精を教えて欲しいです

495『刺青師』:2015/05/14(木) 01:36:20
>>474
君の得た『力』――
これは『炬燵戦車』とでも呼ぶべきだろうか?
実に『風変わり』・・・・いや『ユニーク』な『力』だな。

ヴィジョンは『炬燵(こたつ)』そのもの。
だが、その床には伸縮自在の『四つ脚』が生えており、
『炬燵』を乗せた床ごと、高度『5m』まで持ち上げ、移動できる。
砂漠で重宝しそうな乗り物だが・・・・移動は人間と大差ない。

『戦車』と呼んだ理由は、その『砲塔』にある。
天板を割って出現する、この武骨な『兵器』は、
『炬燵』の住人から照準を図り、遠距離へ『砲撃』を浴びせられる。

その『砲弾』とは――本物の『猫』。
『炬燵』の中に入り込んだ『猫』を射出し、強烈な破壊を生む。
撃ち出された『猫』は球状をしているが、
対象に命中した後は元の姿に戻り、傷一つ負うことはない。
『炬燵で丸くなる』という猫の習性を生かした能力・・・・なのだろう。

そして、『猫』の『砲弾』の脅威は威力だけではない。
対象を破壊せず、『猫癖』を与えるのが、もう一つの能力。
猫特有の習性を『1つ』だけ選び、対象に植え付ける。
『猫癖』のついたものは、非生物でも動き出し、『習性』のままに行動する。
生物であれば『危機感』で抑制出来るも、
『危機』を感じられなければ、『猫癖』に逆らえない。
『強制力』は乏しいが・・・・使い方次第で有用なはずだ。

ああ・・・・肝心の『猫』についてだが。
『弾切れ』の心配は、そこまでしなくていい。
発射した『猫』は、懐いていれば『炬燵』に帰ってくるし、
何より、『炬燵』に潜った生物は、すべからく『猫』になる・・・・
『客人』がいれば、『予備弾』に使えるというわけだな。


さあ――『彫り上がった』。
『君の世界』へ『出陣』せよ――

『ダコタ・スイート』
破壊力:C(B)スピード:C(B)射程距離:D(B)
持続力:A(E)精密動作性:D(D)成長性:E

496癒美『ハーモニー』:2015/05/15(金) 23:48:21
ごめ〜〜〜ん、また聞きたいんですけど。

・『小人』の具体的なサイズは?
・『野花』の繁茂範囲や繁茂の方向を指定することはできる?
・引っこ抜かれた『野花』は解除される?
・『野花』が『燃焼』した場合、『再生』は行われる?
・『野花』のサイズを大きくしたり小さくしたりして繁茂させることはできる?
・『再生』に『代償』は全く存在しないと認識していい?
・『野花』自体が持つ性質とかは制限なく普通に発揮されるんだよね?

497鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/16(土) 02:34:39
「すんまへん。聞きたいことがあってぇ。」

・もし燃えている物体を揺らした場合、炎や火を花びら化することはできる?

・液体も衣類などに付着すれば花びら化できるが、その際質感はどうなる?
本来の液体と同じように布などに染み込む?硬さはどうなっている?

・花びらは元の材質の能力をどこまで受け継ぐ?
素材そのものが花びら型になったと考えていいのか
それとも、受け継がれない性質がある?

・水が染み込んだ物体から作った花びらは燃えにくい?

・液体が染み込んだ物体を花びら化した場合
液体を花びら化せず、染み込んだ物体のみを花びら化することは可能?
またもし出来た場合、染み込んだ液体はどうなる?

498伊織『クロックワーク・クルー』:2015/05/16(土) 21:32:10
「久しいな。質問があって、」

・パス精AAEのスタンドを『過負荷』したらどうなる?

499銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』:2015/05/16(土) 21:40:18
お久しぶりですわね。
聞きそびれたことがあったので尋ねに来ましたわよ。

『木』の最小径は何cmですの?

『木』の成長を『途中で止める』ことはできますの?

わたくしが『木』や『マネー』の位置を(視覚や推理によらない特殊な感覚で)把握することは可能でして?

500ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/17(日) 01:26:50
>>496(癒美『ハーモニー』)

>・『小人』の具体的なサイズは?
身長『4cm』程度。

>・『野花』の繁茂範囲や繁茂の方向を指定することはできる?
接触した箇所と続いているのであれば、『可能』。

>・引っこ抜かれた『野花』は解除される?
現時点では解除される。(『発掘』)

>・『野花』が『燃焼』した場合、『再生』は行われる?
行われない。

>・『野花』のサイズを大きくしたり小さくしたりして繁茂させることはできる?
『不可能』。

>・『再生』に『代償』は全く存在しないと認識していい?
その認識でよい。

>・『野花』自体が持つ性質とかは制限なく普通に発揮されるんだよね?
『YES』。

501『刺青師』:2015/05/17(日) 01:28:24
>>500

502『刺青師』:2015/05/17(日) 01:33:57
>>497(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)

>・もし燃えている物体を揺らした場合、炎や火を花びら化することはできる?
『可能』。
また、『燃える花びら』を作り出すことも『可能』。

>・液体も衣類などに付着すれば花びら化できるが、その際質感はどうなる?
  本来の液体と同じように布などに染み込む?硬さはどうなっている?
『桜の花びら』に等しい質感・硬度となる。
不定形の物質が対象となる場合、全てこれを基準とする。
また『花びら』を解除しなければ、液体としての性質には戻らない。

>・花びらは元の材質の能力をどこまで受け継ぐ?
  素材そのものが花びら型になったと考えていいのか
  それとも、受け継がれない性質がある?
前者の認識が正しい。
例外は『不定形物質』が対象の場合など。

>・水が染み込んだ物体から作った花びらは燃えにくい?
その認識でよい。

>・液体が染み込んだ物体を花びら化した場合
  液体を花びら化せず、染み込んだ物体のみを花びら化することは可能?
  またもし出来た場合、染み込んだ液体はどうなる?
『不可能』。

503『刺青師』:2015/05/17(日) 01:37:16
>>498(伊織『クロックワーク・クルー』)

>・パス精AAEのスタンドを『過負荷』したらどうなる?
パワー、スピードは『Aをやや上回る』程度となる。
対応的にはAとして扱う。
精密動作性は『なし』となる。

504『刺青師』:2015/05/17(日) 01:43:04
>>499(銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』)

>『木』の最小径は何cmですの?
『1cm』。

>『木』の成長を『途中で止める』ことはできますの?
『可能』。

>わたくしが『木』や『マネー』の位置を(視覚や推理によらない特殊な感覚で)把握することは可能でして?
大雑把にだが、『可能』。

505伊織『クロックワーク・クルー』:2015/05/17(日) 01:56:42
>>503

「回答感謝する。では、確認させてもらいたいのだが──」

・精密性『なし』とは具体的にどういう事なのだろうか。操作はできるのだろうか。

506『刺青師』:2015/05/17(日) 02:15:15
>>505(伊織『クロックワーク・クルー』)

>・精密性『なし』とは具体的にどういう事なのだろうか。操作はできるのだろうか。
操作は可能だが、一切の『狙い』が行えない状態。
『暴走』と解釈しても構わない。

507『刺青師』:2015/05/17(日) 02:17:30
>>494(ブリジット『チープ・セックス』『発掘』)

>・『ヴィジョン』は人型?またパス精を教えて欲しいです
人型。
パス精は『CBA』。

508鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/17(日) 21:43:55
>>502

「はぁ、燃える花びら、ですかぁ。」

・炎の花びらを作る際、燃えている物体(炎をまとった物体)そのものは花びら化しない?

・炎の花びらは炎と同じ熱さを持った花びらという認識でいい?

・燃える花びらは燃えている物体(炎をまとった物体)から作られる?

・燃える花びらのまとう炎は水や強風で消える?

・液体からできる花びらは液体という特性以外は受け継ぐという認識でかまわない?
たとえばガソリンから作れば燃料になるや、硫酸から作れば物を溶かす性質を持つなど。

509『刺青師』:2015/05/18(月) 00:33:03
>>508(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)

>・炎の花びらを作る際、燃えている物体(炎をまとった物体)そのものは花びら化しない?
『YES』。
表面的な炎であれば鎮火する。

>・炎の花びらは炎と同じ熱さを持った花びらという認識でいい?
常温。
完全に『花びら』に変わる為、炎の性質は失われる。

>・燃える花びらは燃えている物体(炎をまとった物体)から作られる?
その認識でよい。

>・燃える花びらのまとう炎は水や強風で消える?
炎を纏っていない為、消えることもない。

>・液体からできる花びらは液体という特性以外は受け継ぐという認識でかまわない?
   たとえばガソリンから作れば燃料になるや、硫酸から作れば物を溶かす性質を持つなど。
性質は本物の『花びら』と同じになる。
解除すれば、本来の『液体』に戻る。

510鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/18(月) 00:40:08
>>509

「はいはい。もうちょっと掘り下げてかまん?」

・液体から作った、火から作った花びらは『ただの花びら』と同じという認識であっている?

・燃えている花びらの火は普通の火と同じで着火などに使える?

511『刺青師』:2015/05/18(月) 00:46:46
>>510(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)

>・液体から作った、火から作った花びらは『ただの花びら』と同じという認識であっている?
その認識でよい。

>・燃えている花びらの火は普通の火と同じで着火などに使える?
『可能』。
また、スタンドに着火することも出来る。

512鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/18(月) 01:16:01
>>511

「はい。たぶんこれで最後やわ。」

・スタンドへの引火は触れた瞬間起こる?

・スタンドの引火は燃え広がってスタンドを包むことがある?

・表面に電流などが流れていた場合、電流なども花びらにできる?

513『刺青師』:2015/05/18(月) 01:38:13
>>512(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)

>・スタンドへの引火は触れた瞬間起こる?
その認識でよいが、
『激しく燃える』かどうかは元の炎の勢いによる。
スタンドを燃やしやすいわけでもなく、
スタンドに干渉し得る、という意味。

>・スタンドの引火は燃え広がってスタンドを包むことがある?
炎の強さやスタンドによって異なるが、
一般的には簡単には燃え広がらない。
確実に燃やすならば、大量の『花びら』に巻き込むべき。

>・表面に電流などが流れていた場合、電流なども花びらにできる?
現時点では『不可能』。(『発掘』)

514鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/18(月) 01:41:13
>>513
「はいはい。大量の火で燃える、ね。おおきにはばかりさん。なんかあったらまた来ますわぁ。」

515ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/19(火) 13:56:35
『名前』 東郷 日向
『年齢』 17
『希望する図柄』 流れ星
『希望する部位』 胸、心臓のあたりに☆が来るように

『その図柄を選んだ理由』
今は天文学も発達して、流れ星の正体もただの石ころだって分かっちゃってる。
流れ星は願いをかなえてくれるだなんて今の時代誰も本気で信じちゃあいない。
それでも偶然流れ星を見つけた時はそのただの石ころにときめくんだぜ。
天賦の才も称賛されるほどの努力もないそれこそ石っころのような奴だけど、
一瞬だけでも輝いて、人を感動させたいと思うのは贅沢なのかな。

516『刺青師』:2015/05/21(木) 00:53:49
>>488
――『忍耐』。
とある物語で、「この世でもっとも強いもの」を問われた答えが
それだ・・・・『強さ』に数あれど、あらゆる意味において
『耐える』ことが強みであることは間違いない。
『耐え忍ぶ』ことは、この国に残る尊い『美学』の一つ。
戦いにおいて派手さこそないが、『弱者』にとっては
勝機を引き寄せる為に必要不可欠な『武器』――
『忍者』とは、それを熟知した集団だったのだろう。

・・・・君の得た『力』は、
『背広』に身を包んだ、無個性な『集団』。
背丈は『12cm』、数は『7人』の『サラリーマン』だ。
『彼ら』の能力は――触れたものに『忍耐』を与えること。
その対象は生命に留まらず、物質全体を含める。

精神的な『忍耐』はもちろんだが、
物理的な耐性――衝撃や反動、熱など『物理的影響』に対しても、
個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
特徴的なのは、この『忍耐』の性質だ。

『限界』が来るまで、一切の影響を表出させない・・・・
例えば・・・・ペットボトルを踏むとしよう。
『物理的忍耐』を与えられた、この『ペットボトル』は、
何度踏んでも元の形に戻り、破壊される気配がない。
だが、ダメージは確実に『蓄積』されており、
『限界』に到達した瞬間、無数の脚に同時に踏まれたように、
粉々に『破裂』する――方法によっては『四散』『爆裂』もするはずだ。

また、この現象は『忍耐』を解除することでも発生する。
『耐え忍んだ』だけ強烈になる『破壊』は、
非力な『彼ら』にとって、最大の『盾』であり『矛』だ。
その応用範囲は広く・・・・君次第であらゆる局面に対応するだろう。


さあ――『彫り上がった』。
『心』の『刃』を、解き放て――

『アンダー・ザ・ブレード』
破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D

517クロード『アンダー・ザ・ブレード』:2015/05/21(木) 02:30:40
>>516

  『『『『『『『  ドォモ!  』』』』』』』

「忍者は普段、民草に紛れていたっていうし、こういう見た目も納得だ」


質問:
・『アンダー・ザ・ブレード』自体の射程距離と
 『忍耐』の射程距離はどれぐらい?

・視聴覚とダメージフィードバックは存在する?

・『アンダー・ザ・ブレード』のサイズからすると、
 移動速度はネズミとかリスみたいな小動物のようなイメージで大丈夫か?

・『背広』に身を包んでいる以外に特筆すべき特徴や持ち物は存在しない?

・『アンダー・ザ・ブレード』は飛行可能か?

・『忍耐』を与えられるのは『アンダー・ザ・ブレード』1人につき対象1つ?

・『忍耐』の解除は触れていなくとも可能?

・『忍耐』を与えられた対象はスタンドに干渉可能か?

・>個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
 これは『忍耐』を与える際に方向性を決める必要があるということか?
 必要があるならば、どの程度まで絞る必要があるのか
 (例えば『紙』に『耐火性』と『耐水性』を持たせる場合はどうすればよいのか)

・『忍耐』を与えられない対象は存在するのか?

・『限界』の基準は『忍耐』を与えられる前と後のどちらか?

518アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』:2015/05/21(木) 11:20:05
質問です。

・『ラム・オブ・ゴッド』によって自立化した無生物など、何らかの方法によって自我を持った無生物を黄金化した場合、操作権は誰にあるでしょうか?

519ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/21(木) 18:46:29
『名前』:久染 墨彦
『年齢』:15
『希望する図柄』:インクほとばしるGペン!
『希望する部位』:右手のひら

『その図柄を選んだ理由』:

『Gペン』の『G』は『元気』の『G』!
『ガッツのG』は『GペンのG』ですッ!

520『刺青師』:2015/05/21(木) 23:50:15
>>517(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)

>・『アンダー・ザ・ブレード』自体の射程距離と
   『忍耐』の射程距離はどれぐらい?
『アンダー・ザ・ブレード』は『40m』。
『忍耐』は、付与した『アンダー・ザ・ブレード』から『10m』。

>・視聴覚とダメージフィードバックは存在する?
視聴覚は共有する。
DFは半分を超えて失うと発生し、
以後、『1体』が破壊されるごと、体内から『爆発』する。
残り『1体』になると気絶し、全て失うと『死亡』する。

>・『アンダー・ザ・ブレード』のサイズからすると、
  移動速度はネズミとかリスみたいな小動物のようなイメージで大丈夫か?
その認識でよい。

>・『背広』に身を包んでいる以外に特筆すべき特徴や持ち物は存在しない?
外見上は全く同じに見え、風貌に違いがない。
顔の造詣がなく、人形のよう。など。持ち物は存在しない。

>・『アンダー・ザ・ブレード』は飛行可能か?
『不可能』だが、『1m』近い跳躍力を持つ。

>・『忍耐』を与えられるのは『アンダー・ザ・ブレード』1人につき対象1つ?
『1体』ごと『2つ』。
与えた『ブレード』が解除されると、『忍耐』も解除される。

>・『忍耐』の解除は触れていなくとも可能?
『可能』。

>・『忍耐』を与えられた対象はスタンドに干渉可能か?
『可能』。

>・>個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
  これは『忍耐』を与える際に方向性を決める必要があるということか?
  必要があるならば、どの程度まで絞る必要があるのか
  (例えば『紙』に『耐火性』と『耐水性』を持たせる場合はどうすればよいのか)
『対火性』と『耐水性』は個別の『忍耐』である為、
個別に二つの『忍耐』を使用する必要がある、ということ。
もっとも使用率が高いと思われるのは、
『物理耐性』(対破壊)、『運動耐性』(動かされない)、『苦痛耐性』(痛み全般)など。

>・『忍耐』を与えられない対象は存在するのか?
気体や液体、実体のないスタンドなどは『不可能』。

>・『限界』の基準は『忍耐』を与えられる前と後のどちらか?
与える直前。

521『刺青師』:2015/05/21(木) 23:52:00
>>518(アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』)

>・『ラム・オブ・ゴッド』によって自立化した無生物など、何らかの方法によって
  自我を持った無生物を黄金化した場合、操作権は誰にあるでしょうか?
自立した対象。

522紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』:2015/05/22(金) 01:12:50
失敬、こんな時になんですが、聞き忘れていたことがございまして……3つほど、お答え願えればと。


・『獲得』によって服装などを手に入れた場合、本体が着ていた自前の服装はどうなりますか?消えるのか、重ね着か。それともそれらの選択式か。

・また、犬猫など、服を着ていない存在の姿を『獲得』した場合、自前の服装や所持品はどうなりますか?

・隻腕の探偵などの姿を『獲得』したとして、例えば無い方の腕の『出血』や『毒の進行』、
 その他『スタンド能力の影響』などは一時的に停止、ないし無効化されると考えていいのでしょうか?(元の姿に戻ればまた影響を受けるとは思いますが)

・このスタンド、『スタンド会話』ってできたりします?

523クロード『アンダー・ザ・ブレード』:2015/05/22(金) 01:47:11
>>520
回答感謝。続けて質問を。

・生物に『精神的な忍耐』を与えた場合には喜怒哀楽など感情個別に与える必要があるのか?
 またそれらが限界に達した場合にはどうなるのか?

・『忍耐』を与えた場合、『耐久性』はどの程度向上するのか?
 (例えば人間の肉体に『苦痛耐性』を与えた場合、どの程度の痛みまで耐えられるのか)

・同じ種類の『耐性』を同じ対象に与えることは可能か?
 可能な場合、向上する『耐久性』は累積するのか?

・以下の耐性は付加可能か?
  摩擦耐性(滑らない)
  対毒耐性
  誘惑耐性(金銭や色目などに対する耐性)

・DFによる体内の『爆発』はどこから始まるのか?

524『刺青師』:2015/05/23(土) 22:26:38
>>522(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)

>・『獲得』によって服装などを手に入れた場合、本体が着ていた自前の服装はどうなりますか?
  消えるのか、重ね着か。それともそれらの選択式か。
選択式。

>・また、犬猫など、服を着ていない存在の姿を『獲得』した場合、自前の服装や所持品はどうなりますか?
選択が可能。

>・隻腕の探偵などの姿を『獲得』したとして、例えば無い方の腕の『出血』や『毒の進行』、
  その他『スタンド能力の影響』などは一時的に停止、ないし無効化されると考えていいのでしょうか?
  (元の姿に戻ればまた影響を受けるとは思いますが)
一時的に停止する、と考えてよい。

>・このスタンド、『スタンド会話』ってできたりします?
『探偵』に伝言を頼むことで、『スタンド会話』が成立する。

525『刺青師』:2015/05/23(土) 22:52:17
>>523(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)

>・生物に『精神的な忍耐』を与えた場合には喜怒哀楽など感情個別に与える必要があるのか?
  またそれらが限界に達した場合にはどうなるのか?
ほぼその認識でよい。
あまりに広範囲な対応は単体の『忍耐』では出来ず、
一般的に判断して被らない内容であれば、『対象外』。

限界に達した場合は、
『肉体のコントロール』を超えるレベルで、感情が『暴発』する。
転げまわって爆笑する、破壊衝動を抑えられないほど激怒する、など。

>・『忍耐』を与えた場合、『耐久性』はどの程度向上するのか?
  (例えば人間の肉体に『苦痛耐性』を与えた場合、どの程度の痛みまで耐えられるのか)
蓄積された『苦痛』によって、
『死亡・精神崩壊・発狂』するまでは『耐えられる』。

>・同じ種類の『耐性』を同じ対象に与えることは可能か?
  可能な場合、向上する『耐久性』は累積するのか?
『不可能』。

>・以下の耐性は付加可能か?
   摩擦耐性(滑らない)
   対毒耐性
   誘惑耐性(金銭や色目などに対する耐性)
全て『可能』。
ただし『耐毒』は部位別になる為、
『壊死』するほど蓄積すれば、その部分は解除される。
(途中経過の影響が皆無になるだけ)

>・DFによる体内の『爆発』はどこから始まるのか?
基本的には体の末端からだが、確実ではない。
(GMの判定次第)

526紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』:2015/05/23(土) 23:19:07
>>524
ふむ……では続けて質問が。


・つまり召喚した『名探偵』とは、『念話』のようなことができると考えてよいのでしょうか?

・召喚した『名探偵』は、こちらの『お願い』にある程度(当然『答えを教える』以外で)従ってくれるのでしょうか?
 スタンド会話以外にも、どこそこに移動してほしいとか、物を取ってほしいとか。

・それが可能な場合、『名探偵』のパワーはどのぐらいになります?

・また、召喚した『名探偵』は、私の仲間にも『助言』をしてくれるのでしょうか?

527『刺青師』:2015/05/23(土) 23:27:53
>>526(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)

>・つまり召喚した『名探偵』とは、『念話』のようなことができると考えてよいのでしょうか?
『名探偵』は可能だが、
本体は、スタンド会話を聞き取れるのみ。
つまり言葉を伝えるには、通常の語りかけが必要。

>・召喚した『名探偵』は、こちらの『お願い』にある程度(当然『答えを教える』以外で)従ってくれるのでしょうか?
  スタンド会話以外にも、どこそこに移動してほしいとか、物を取ってほしいとか。
『名探偵』次第。

>・それが可能な場合、『名探偵』のパワーはどのぐらいになります?
D。身長『20cm』相応のパワー。

>・また、召喚した『名探偵』は、私の仲間にも『助言』をしてくれるのでしょうか?
よほど気が向いたのでなければ、基本は行わない。

528クロード『アンダー・ザ・ブレード』:2015/05/24(日) 03:22:49
>>525

回答感謝、続けて質問を。

・『耐毒』は『解除』が部位別になるということか?
 それとも『付与』を部位別に行う必要があるのか?
 また『耐毒』以外に部位別になる『忍耐』はあるか?

・地面に置いたサッカーボールに『運動耐性』を与えて勢いよく蹴った場合、
 飛んでいくボールの速度などは増すのか?

・『耐性』を複数組み合わせることで通常では不可能な行動を達成することは出来るか?
 (『摩擦耐性』と『運動耐性』を組み合わせて『壁を歩いて登る』など)

・同一の対象に付与できる『忍耐』の数に上限は存在するのか?

529<ガオンッ>:<ガオンッ>
<ガオンッ>

530『刺青師』:2015/05/24(日) 21:06:47
>>528(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)

>・『耐毒』は『解除』が部位別になるということか?
  それとも『付与』を部位別に行う必要があるのか?
  また『耐毒』以外に部位別になる『忍耐』はあるか?
部位別で『限界』に到達する、ということ。
この性質は物理的な『忍耐』全てに適用される。

例えば人間に『物理的忍耐』を与えた場合、
全身を破壊されるまで耐えられるわけではなく、
完全破壊された部位から順に『限界』が訪れるということ。

ただし、対象は部位であり、細胞レベルではない。
斬撃の場合、『切断』『貫通』に至るまでの
ダメージまでは耐えられる。
消える傷口を正確になぞる必要があるため、斬撃は非常に重ねづらい。

>・地面に置いたサッカーボールに『運動耐性』を与えて勢いよく蹴った場合、
  飛んでいくボールの速度などは増すのか?
『運動耐性』がボールに与える性質は、
運動の蓄積が『爆発的』になるまで、その影響を表出させないこと。
『限界』に至れば『爆発的』なスピードとなるが、
それまでには何度も蹴りを叩き込む必要があるし、
パワー:Aで蹴れば一撃で『限界』に達する。

この『耐性』はボールの耐久力には一切関与しない為、
『限界』に至る前にボールが破壊される可能性もある。
その場合は、『忍耐』も解除される。

>・『耐性』を複数組み合わせることで通常では不可能な行動を達成することは出

来るか?
 (『摩擦耐性』と『運動耐性』を組み合わせて『壁を歩いて登る』など)
『運動耐性』は外部からの干渉への『耐性』の為、
自力で動く際や、重力の影響には『無効』。
『摩擦耐性』も、摩擦への耐久力を強化するので、
摩擦係数が変化するわけではない。

組み合わせによって、不可能な行動を達成する可能性は否定しない。

>・同一の対象に付与できる『忍耐』の数に上限は存在するのか?
『2つ』まで。

なお『忍耐』について、幾つか追記しておく。

・『精神的忍耐』中に蓄積されるストレス(精神的ダメ-ジ)は、
 『発散』が出来ない為、通常の二倍以上の早さで『限界』に至る。
・『限界』に至る前に解除しても、それまでの蓄積分の反動が起こる。
・『忍耐』を与えた際、対象には『家紋』のマークがつく。
 これを削り取られた場合も『忍耐』は解除されるが、
 『家紋』は容易には消せず、『物理的耐性』の範疇にもなる。

531『刺青師』:2015/05/24(日) 21:08:33
>>515
『力』の名は――『エイジ・オブ・インパクト』。
投げ上げたものを『流星』に変える・・・・
それが『彼』の能力であり、唯一の『武器』。

『彼』の手で宙に置かれた物体は空中で『静止』し、
任意のタイミングで光の尾を引く『矢』――
即ち『流星』へと変化して、地上を目指す。
落下地点は精確に照準出来るが、進入角は『45度』を最大とする為、
射程距離は最大でも、『流星』の発生高度と等しくなる。

『流星』の威力は『核』となる対象の物質に準じ、
『彼』の腕力に頼る限りは『投擲』の域を出ない。
高熱やプラズマも『飾り』同然。『流れ星』に願いを託す、
君の性格を反映するかのように攻撃性はない。

ただし・・・・『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
そこに巨大な『クレ-ター』を生み出す・・・・
その上に生きる『自由な者』に、傷一つつけることなく。

この『クレーター』は君の任意で解除され、
好きなタイミングで破壊を元に戻すことが出来る。
『クレーター』のサイズは、『核』の大きさと
高度によって変化し、大きく高いほど範囲は広くなる。

・・・・古代、『流星』は『吉兆』であり『凶兆』だった。
君の『力』が、この町にどんな『衝撃』を与えるか・・・・
楽しみにしていよう。


さあ――『彫り上がった』。
『星』に願いを・・・・託すがいい。

『エイジ・オブ・インパクト』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

532東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/24(日) 23:20:31


「なるほど、これが私の『星』か・・・」


<質問>
・目安として野球ボール、槍投げ用の槍、コンクリートブロック、身長170cm体重60KGの人間を投げ上げた時の高度を教えてほしい
・『彼』に五感はある?あるならその五感を共有できる?
・ダメージフィードバックはある?
・空中で『静止』させておける時間、数、重量の限界は?
・『静止』させる能力の射程距離は?
・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
・『静止』させた物を『流星』化させずに解除することはできる?
・『流星』はスタンドに干渉できる?
・『流星』の速度は?
・『クレーター』のサイズに重量は関係ない?
・『クレーター』の上にさらに『流星』を着弾させるとどうなる?
・『クレーター』の上にモノがある状態で解除するとどうなる?
・『クレーター』のサイズの目安が欲しい

533東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/24(日) 23:24:22
>>532
安価忘れ
>>531
  です

534『刺青師』:2015/05/24(日) 23:49:10
>>532(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)

>・目安として野球ボール、槍投げ用の槍、コンクリートブロック、身長170cm体重60KGの
  人間を投げ上げた時の高度を教えてほしい
『人力』を基準に想定すること。

>・『彼』に五感はある?あるならその五感を共有できる?
視聴覚という意味では備えていない。

>・ダメージフィードバックはある?
存在する。

>・空中で『静止』させておける時間、数、重量の限界は?
時間は『20秒』。
数は『5つ』。重量の制限はなし。

>・『静止』させる能力の射程距離は?
『50m』。

>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
能力は解除され、物質は落下する。

>・『静止』させた物を『流星』化させずに解除することはできる?
『可能』。

>・『流星』はスタンドに干渉できる?
『YES』。

>・『流星』の速度は?
一律で『スピード:B』。

>・『クレーター』のサイズに重量は関係ない?
極端に軽いわけでなければ、基本的に無関係。

>・『クレーター』の上にさらに『流星』を着弾させるとどうなる?
『クレーター』の中に『クレーター』が生じる。
もしくは新たな『クレーター』に上書きされる。

>・『クレーター』の上にモノがある状態で解除するとどうなる?
本来そこにあったように、元の地面の上に戻る。
反動を受けたり、飛ばされることはない。

>・『クレーター』のサイズの目安が欲しい
『核』のおよその直径(直方体なら最小の辺)の『10倍』を
直径とする円状。
ただし、『クレーター』の直径の限界は高度に等しく、
高度『5m』であれば、最大直径『5m』にしかならない。

535東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/25(月) 00:16:57
>>534
回答ありがとうございます。

<さらに質問>
・スタンドの射程距離:Eとは具体的に何m?
・「>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
 能力は解除され、物質は落下する。」ということは静止させた物を足場にすることは不可能?
・「投げ上げる」とは具体的にどのようなことを指す?例えば人間を投げ上げようとしても数十センチ浮かせるのが限界だと思うけどそれでも投げ上げる内に入る?また、斜め上に向かって投げた場合も含まれる?
・『静止』させて20秒経過したり、解除した場合その物体は『静止』状態から自由落下するという理解でOK?
・『クレーター』の深さは?
・着弾した後の『流星』はどうなる?
・家に固定されているガスボンベに『クレーター』を作った場合中身はどうなる?
・↑また、その後『クレーター』を解除するとどうなる?

536『刺青師』:2015/05/25(月) 01:50:58
>>535(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)

>・スタンドの射程距離:Eとは具体的に何m?
『2m』。

>・「>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
  能力は解除され、物質は落下する。」ということは静止させた物を足場にすることは不可能?
一瞬、踏み台にする程度は『可能』。

>・「投げ上げる」とは具体的にどのようなことを指す?
  例えば人間を投げ上げようとしても数十センチ浮かせるのが限界だと思うけどそれでも投げ上げる内に入る?
  また、斜め上に向かって投げた場合も含まれる?
投げ上げると表現したが、
実際には宙に浮かせれば条件を満たす。
ゆえに、高所から落とすなどの方法でも能力発動に問題はない。
少し浮かせる、斜め上に投げた場合でも『可能』。

なお、『核』に出来るのは、現時点では『非生命』のみ。(『発掘』)

>・『静止』させて20秒経過したり、解除した場合その物体は『静止』状態から自由落下するという理解でOK?
その認識でよい。

>・『クレーター』の深さは?
『核』の直径と同程度。
ちなみに『クレーター』の縁の隆起も同じ高さ。

>・着弾した後の『流星』はどうなる?
解除するまで消滅しているが、
解除後は着弾地点に出現する。
『クレーター』が発生した場合は、破壊されることはない。

>・家に固定されているガスボンベに『クレーター』を作った場合中身はどうなる?
『クレーター』が作られるのは、基本的には床や壁、天蓋などにのみ。
(ガスボンベに着弾しても、『クレーター』は家や地面に発生する)

『クレーター』発生時の衝撃や高温で引火した場合、
『クレーター』の爆発にガス爆発が上乗せされるが、
影響は『地形』及び『地形に固定されたもの』に限られ、
それ以外には一切、悪影響を与えない。延焼や有毒ガスについても同じ。

>・↑また、その後『クレーター』を解除するとどうなる?
元のガスボンベが復活する。中身も戻る。

537東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/25(月) 02:00:33
>>536

「OK。大体わかった。また何かあったら聞きに来るよ。ありがとう」

538東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/25(月) 05:11:14
>>536
また少し気になったことが

<追撃の質問>
・『流星』は一般人にはどう見える?
・『流星』の光は暗闇を照らすことはできる?
・『流星』化した途中で解除、『静止』できる?

539鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/25(月) 23:04:48
「おばんですぅ。聞きたいことあってきたんですけどぉ。」

・燃えてる炎を殴って揺らめかせるだけで『炎を揺さぶった』扱いなり、花びら化できる?

・生物を花びら化した場合、表皮を削りきって筋肉をむき出しに出来る?

540安藤『モルブス・クローン』:2015/05/25(月) 23:10:45
『モルブス・クローン』について質問する。

・『自分自身』を『均衡化』するとき、具体的に完了まで何秒かかるだろうか。
 (スCでページをめくる程度だというが、人間大の本をめくるというのが想像しにくいので詳しく質問させていただく)

541『刺青師』:2015/05/25(月) 23:45:35
>>538(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)

>・『流星』は一般人にはどう見える?
一般人にも『流星』として見える。
『核』を含め、実体化していると考えてよい。

>・『流星』の光は暗闇を照らすことはできる?
『可能』。
同サイズの照明器具程度には明るい。

>・『流星』化した途中で解除、『静止』できる?
現時点では『不可能』。(『発掘』)

542『刺青師』:2015/05/25(月) 23:48:00
>>539(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)

>・燃えてる炎を殴って揺らめかせるだけで『炎を揺さぶった』扱いなり、花びら化できる?
『不可能』。
炎は『付属物』として扱われる為、
燃えている根源の物質を揺らす必要がある。

>・生物を花びら化した場合、表皮を削りきって筋肉をむき出しに出来る?
『厚み』の関係上、
一度で全ての皮膚を削るのは難しいが、繰り返せば確実に近づく。

543『刺青師』:2015/05/25(月) 23:49:02
>>540(安藤『モルブス・クローン』)

>・『自分自身』を『均衡化』するとき、具体的に完了まで何秒かかるだろうか。
  (スCでページをめくる程度だというが、人間大の本をめくるというのが想像しにくいので詳しく質問させていただく)
『2秒』。

544鈴元 涼『ザ・ギャザリング』:2015/05/25(月) 23:53:37
>>542

「分かりました。またなんか会ったら来ますねぇ。」

545東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/25(月) 23:57:23
>>541
回答感謝です

<連撃の質問>
・液体を『静止』『流星』化できる?
・池などの液体の溜まっている場所に『流星』を発射するとどうなる?
・物を投げて、何かにぶつかり、跳ね返ったところを『静止』できる?
・物を投げて、何かを跳ねあげ、跳ね上げた物を『静止』できる?
・精密動作性:Aだが、例えばナイフを指の間に挟んで4本同時に狙ったとこに投げられる?

546安藤『モルブス・クローン』:2015/05/26(火) 00:03:48
>>543
回答に感謝。

547『桜吹雪』と『願い星』:2015/05/27(水) 06:18:34
『エイジ・オブ・インパクト』について質問です。

■『静止』について
・第三者の干渉時、『静止』の解除まで一瞬間があるとのことですが、この間はいかなるパワーでも対象を動かせないという認識で良いでしょうか?
・投げ上げた場合や高所から落とした場合も『静止』は可能とのことですが、『静止』するタイミングは任意で設定できるでしょうか?
 できるのであればそれはどのくらいの範囲でしょうか。できないのであればどのタイミングで『静止』が発動するのでしょうか。

■『流星』について
・『流星』には最低でも投擲程度の、運動エネルギーによる攻撃威力は備わっていると考えて良いでしょうか?
 備わっている場合、『流星』の威力は高度や『核』の重量によって根本的に変動しますか? する場合、大体の目安を教えてください。

■『クレーター』について
・『核』が極端に軽い場合は『クレーター』の大きさに関わるようですが、どのようなケースを想定されていますか?
・『クレーター』ができるのは『床』や『壁』のみ、かつ固定されたものに衝突した場合は直近の地形構造物に『クレーター』ができる。
 ――とのことですが、固定されていないテーブルや人間に『流星』がぶつかった(防御された)場合、
 その真下の床や直近の壁に『クレーター』が発生する(が、固定されていないので熱などの影響はない)という認識で良いでしょうか?
 また、この場合通常の『クレーター』発生と違う点はあるでしょうか。
・確認ですが、『クレーター』発生時の熱や衝撃は地形に固定されたものにしか働かず、
 仮にそれらの影響を受けて破損したとしても、『クレーター』解除時に元通りに戻る、という認識で間違いないでしょうか?
・『地形に固定されたもの』とは、大体どのくらいのパワーで固定されていればそう判断されるでしょうか?
 また、そのパワーさえ満たしていれば(例えば破Aで押さえつけていたりとか)固定状態と判断されると考えて良いでしょうか?
・上記の質問とも関係しますが、『地形に固定』さえされていれば生物も『クレーター』の影響を受けるでしょうか?

548ようこそ、名無しの世界へ…:2015/05/27(水) 20:43:35
『名前』大井 佐奈
『年齢』18歳
『希望する図柄』電線の網に捕まる機械仕掛けの鯨
『希望する部位』首の下を通って左右の二の腕まで
『その図柄を選んだ理由』
鯨って、身は食べられるし髭は売れるし脂は明かりにできるぐらい無駄がない動物らしいですね
その一方で、骨鯨に祟られるとか…西洋なら名前を呼ぶと船を沈められるので大きな魚と呼んでいたとか
祝福と災禍、その両面があって何とも神秘的に感じられたので

549『刺青師』:2015/05/27(水) 22:38:25
>>545>>547(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)

>・液体を『静止』『流星』化できる?
『不可能』。

>・池などの液体の溜まっている場所に『流星』を発射するとどうなる?
『クレーター』は発生しない。

>・物を投げて、何かにぶつかり、跳ね返ったところを『静止』できる?
『不可能』。

>・物を投げて、何かを跳ねあげ、跳ね上げた物を『静止』できる?
『不可能』。

>・精密動作性:Aだが、例えばナイフを指の間に挟んで4本同時に
  狙ったとこに投げられる?
物理的に可能な距離、範囲であれば『可能』。
ただし威力は当然『4分の1』。

>■『静止』について
>・第三者の干渉時、『静止』の解除まで一瞬間があるとのことですが、
  この間はいかなるパワーでも対象を動かせないという認識で良いでしょうか?
『パワー:C』(人間が押し返す)程度の拘束力。
これを上回るパワー(Cでも渾身以上)であれば、
容易に弾き飛ばされる。

>・投げ上げた場合や高所から落とした場合も『静止』は可能とのことですが、
  『静止』するタイミングは任意で設定できるでしょうか?
  できるのであればそれはどのくらいの範囲でしょうか。
  できないのであればどのタイミングで『静止』が発動するのでしょうか。
視認の範囲であれば、任意で設定できる。

>■『流星』について
>・『流星』には最低でも投擲程度の、運動エネルギーによる攻撃威力は
  備わっていると考えて良いでしょうか?
『YES』。

>備わっている場合、『流星』の威力は高度や『核』の重量によって
 根本的に変動しますか? する場合、大体の目安を教えてください。
『流星』の威力は、
『スピード:B』(投擲速度)で『核』の重量物が飛来する際に同じ。
重量が増すほど威力は向上するが、高度による威力の変化はない。

>■『クレーター』について
>・『核』が極端に軽い場合は『クレーター』の大きさに関わるようですが、
  どのようなケースを想定されていますか?
中空、ほぼ中空の物質(風船、袋、カゴなど)は、
空気を抜いたサイズでの『クレーター』しか発生しない。

>・『クレーター』ができるのは『床』や『壁』のみ、かつ固定されたものに
  衝突した場合は直近の地形構造物に『クレーター』ができる。
  ――とのことですが、固定されていないテーブルや人間に『流星』が
  ぶつかった(防御された)場合、
  その真下の床や直近の壁に『クレーター』が発生する(が、固定されていないので
  熱などの影響はない)という認識で良いでしょうか?
  また、この場合通常の『クレーター』発生と違う点はあるでしょうか。
その場合、『クレーター』は発生しない。

>・確認ですが、『クレーター』発生時の熱や衝撃は地形に固定されたものにしか働かず、
  仮にそれらの影響を受けて破損したとしても、『クレーター』解除時に
  元通りに戻る、という認識で間違いないでしょうか?
その認識でよい。

>・『地形に固定されたもの』とは、大体どのくらいのパワーで固定されていれば  そう判断されるでしょうか?
  また、そのパワーさえ満たしていれば(例えば破Aで押さえつけていたりとか)
  固定状態と判断されると考えて良いでしょうか?
壁や建物に設置されているレベル。
取り外すより破壊する方が早いという固定状態が対象。(『発掘』)

>・上記の質問とも関係しますが、『地形に固定』さえされていれば生物も『クレーター』の影響を受けるでしょうか?
現時点では『不可能』。(『発掘』)

550東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』:2015/05/27(水) 23:04:52
>>549
回答ありがとうございます!

<粘着質な質問>
・蓋をしていないコショウの入った瓶や、塗れたタオルのような、流動物を入れたり纏ったりしている物を『流星』化した場合、流動物は物理法則にしたがってまき散らされたりする?
・『クレーター』の持続時間と射程距離、限界数、限界時間を教えてほしい
・不可能だとは思うけども、スタンドを『静止』、『流星』化できる?できるとしたら『エイジ・オブ・インパクト』自身を『静止』、『流星』化できる?
・生物は不可とのことだが、死体や、切断された手足、抜けた髪の毛などは『静止』、『流星』化できる?

551『刺青師』:2015/05/27(水) 23:18:02
>>550(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)

>・蓋をしていないコショウの入った瓶や、塗れたタオルのような、
  流動物を入れたり纏ったりしている物を『流星』化した場合、
  流動物は物理法則にしたがってまき散らされたりする?
『流星』の間はされない。
直撃後(『クレーター』の発生しない場合)には解除される為、
撒き散らされる可能性が高い。

>・『クレーター』の持続時間と射程距離、限界数、限界時間を教えてほしい
持続時間は『5分』。
射程距離は『50m』。数は『流星』に同じ。
『クレ-ター』が3つ存在する間は、『流星』は2つしか発現できないということ。

>・不可能だとは思うけども、スタンドを『静止』、『流星』化できる?できるとしたら
  『エイジ・オブ・インパクト』自身を『静止』、『流星』化できる?
現時点では『不可能』(『発掘』)

>・生物は不可とのことだが、死体や、切断された手足、抜けた髪の毛などは『静止』、『流星』化できる?
完全に死んでいるなら、『可能』。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板