[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ダークソウルの世界観を考察・語るスレ part4
349
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/27(土) 15:18:50 ID:tykr4m4.
>>348
いいね〜面白い考察だ
バモスは確かに謎だよね、王族とか何気に書かれてけど色々と手掛かりが無さ杉なのが痛い
自分んもニト様考察考えたけど上手くまとまらねぇ
ただ白教の発祥はニト様だと思う、色々白教関係のモノが地下方面に置かれ過ぎている
多分眷属がもともとの白教の原型だったんだろうけど
人の世に合わせて拝金宗教に変化して最終的に人の世の特権階級の総意の様になっていったんだろうと
350
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/27(土) 17:55:32 ID:TbFNJcL.
巨人について少し考えてみたら謎が増えただけだった
何ということでしょう
351
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 09:40:17 ID:ArIyVG12
白教はリロイにしろレアにしろ注ぎ火の秘術を求めて地下墓地行きがデフォなりからな…
篝火を作り育てるという不死人薪化計画の一環が、教義として組み込まれてるのが白教だぉ?
神族は闇を恐れるがゆえ小人を縛り、更に自分たちに都合よく利用する為に白教その他信仰をその手段とした感じなりか。
352
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 11:47:15 ID:0FI2d5t.
>>348
それならシースに眷属があってもいいじゃないか
353
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 11:50:39 ID:N9sut/Ao
それは伝道師がいるだろ
354
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 13:23:23 ID:WWmSnX7I
結局小人の見出したダークソウルってなんなの?
倒した相手からソウルを吸収する技術?
そもそも他の王はソウルを何に使ったんだよ
355
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 13:42:26 ID:w08o9Ve2
>他の王のソウル
解釈とも呼べない曖昧な考えだけど、
イザリスママは火(=光源)、グウィンは太陽の光(=光、雷)、ニトは死(=影)を得た。ここまでは全部火が燃えてる状態で存在するもの。
小人が得たのは闇(=火が消えた後)って事にしてる。
356
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 17:10:37 ID:4CI.J9DQ
・巨人について
軽くデモンズの考察も入ってしまうがこの際書いてしまおう。
デモンズで唯一壊れた要石の北の巨人と、ダークの巨人墓地、
この巨人は両方とも同じものだと思う。
まず要石に書かれている巨人の王の姿と、王族の兜を被っている
バモスさんの姿が非常に似通っている。
そしてもう一点。デモンズの嵐の祭祀場で登場する古の勇士がある。
こいつはデモンズ内で見られる唯一の巨人だが、こいつが持っている武器が問題。
なんとこいつ、朽ちたムラクモを持っている。
で、地下墓地や巨人墓地で出てくる巨人骸骨剣士が持ってるのもムラクモ(ドロップもする)。
古の勇士のモーションもダークのムラクモに似通っているから、意識してのことに違いない。
またこれは単なる状況証拠だが無視できない点がひとつある。
DLC(ウーラシール)にはデモンズのセルフオマージュがいくつかあって、
例えばアルトリウス戦前ムービーのつらぬきの騎士ネタなんかがそうだけど、
このDLC内で古の勇士オマージュを与えられているのが、巨人のゴーである。
元々、巨人墓地の「巨人」が何を指すものなのか不明であり、
バモスの存在もよく分からないとされているが、デモンズの「巨人」と合わせると、
意味がよく分かってくると思う。
まずダークソウルにおいてプレイヤーが行けるのは神と人の居住地だけだが、
巨人墓地の存在、そして実際に奴隷巨人やゴーがいることから、巨人の居住地もあるはずである。
ダークソウル本編終了後には人の居住地(小ロンドや不死院)は壊滅状態のまま滅びており、
神の居住地であるイザリスもアノールロンドも指導者を殺されて壊滅状態にされる。
そうするとどうなるか。残るのは巨人の居住地だけということになる。
ロードラン自体の位置は不明だが、北の不死院から更に果てにあるのは間違いない。
そうなると北の巨人の国とは、人も神も滅び去った後のロードランになるのではないか。
巨人墓地というのが、巨人=神、というような隠喩ではなく本当に「巨人の墓地」であった場合、
王族であるバモスがいるということは、巨人の王もいるはずで、これが後の北の巨人の王に繋がったのではないか。
こう考えると不明だった点がしっくりくる。
と同時にダーク→デモンズという繋がりも見えてくる。
357
:
名無しの蛮族さん
:2013/04/29(月) 18:48:56 ID:N9sut/Ao
無理矢理デモンズと絡ませる必要は?
ダークとデモンズは全く関係ないって言われてんのに
358
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/02(木) 19:54:39 ID:TbFNJcL.
暗月かぼたんの出身地ってどこなんだ?
俺はパリングダガーを装備してるからカリム出身だと思ってるけど
359
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/03(金) 00:41:36 ID:ROKhjevA
左パリングダガーはカリムの騎士独特の戦闘スタイルらしいから、合ってると思う
他のカリム人共と違って怪しげな笑いをしないのは女性だからかな?w
360
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/04(土) 22:58:33 ID:fL6ZqGQM
俺の予想だと
アルトリとオンスタが同じ種族(神族)
スモウと巨人兵士が同じ種族(中型巨人?)
ゴーと巨人鍛冶屋、巨人奴隷が同じ種族(巨人)
黒、銀、キアラン(アノール人?)
素晴らしいはなんなんだろう
361
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/05(日) 21:25:04 ID:WWmSnX7I
グウィンが恐れたのは火が消える事じゃなくて
火が消えて小人から闇の王が生まれる事なら
わざわざ火継ぎなんてしないで古龍殺したみたいに人間消せば良かったんじゃねーの
火が消える事自体には神族にマイナス面ないだろ
夜が明けないとか曇りとかどうでも良いし
薪になる前にソウルバラまいてないで人間狩りしとけよ
グウィンって馬鹿なの?
362
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/05(日) 21:36:18 ID:gMfnJFaU
チカチカのせいで疲れたー
早くアプデしてーフロムー
363
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/05(日) 21:47:07 ID:aYE20FFk
>>361
確かに人間を滅ぼさないのは何故だろうな
2つほど理由をこじつけてみた
1)ダークソウル=人間性自体は人間以外にも宿っちゃうから、
人間を根絶してもネズミやデーモンから闇の王が出現する可能性がある
2)ダークソウルが細かく散らばって個々の人間に宿っている分にはそこまで脅威じゃないけど、
滅ぼそうとすると最後の一人が闇の王に化けちゃう可能性がある
この辺の理由で手を下せなかったのかもしれない
364
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/06(月) 03:37:48 ID:MdtoucSc
このチカチカは火が消えかけている証拠なのでは?
365
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/06(月) 07:13:43 ID:lWGU2DFQ
だとしたら、この状況を恐れて火継ぎに向かったグウィン王はもっと称えられるべきだな
366
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 01:12:02 ID:uVMKeZjk
以前、ロートレクへの復讐イベント中に気づいたんだけどな
ロートレク世界のアノロン夜だった。だからロートレクは王女の幻影殺してるってことになるね
ロートレクの目的って結局なんだったんだろう?ただ単に人間性集めか?(かぼたん殺してるし)
地下墓地方面を攻略してたらしいのも気になる。もしかしてユルトさんみたく雇われの暗殺者でグウィン達神族の殺害を依頼されてたとか?
人間性集めは亡者化しないためにやってたのかな。フロム脳爆発だわ
367
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 07:56:40 ID:u1sF2Kls
女神フィナに会いに行ったらアノロンがもぬけの殻だったので逆上して幻影を消しちゃったのかと思ってたけど、
フィナが啓示を与えて暗殺者をやらせていた可能性もあるのかな
それに協力する元封印者と大鷲楯の戦士の思惑も気になる
368
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 14:20:32 ID:Hdsa6rRE
>>367
ロートレクの仲間はそういう裏設定じゃなくて
フロムの中の人のキャラだとおもう・・・夢がないけど
369
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 15:59:57 ID:uVMKeZjk
あの白霊2人も気になるね。俺としては
「ただサインが見えたから召喚してアノロン攻略(?)してた」
「地下墓地方面でも召喚したことがあって、その縁で雇うような形で同行させている。アノロンではロートレクの攻略兼人間性集めに協力中なう」
ってところかな?あのメンバーでオンスモに挑もうとしてたのかロートレクは
いや、遺体は大聖堂2Fにあるからもう倒してたのかな?
370
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 20:50:16 ID:WMAEKy.2
人間を滅ぼさないのは数が多いからじゃね
あるいは敵対するとカアスみたいな蛇に誑かされて小アノの二の舞になったり闇の王が出来る可能性だとかを恐れてだとか
まぁ俺なら人間の英雄だと思われるリロイやタルカスとかとガチでバトりたくないから滅ぼそうとは思わないっていう
あいつらおかしいじゃろ
371
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/09(木) 22:51:20 ID:TbFNJcL.
>>369
ロートレクの世界では夜だったんだろ
なら、あのバルデル兵に二階でコロコロされたんでね?
372
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/10(金) 01:46:47 ID:uVMKeZjk
>>371
確かにそうとも考えることができるな
でもあのロートレクが夜アノロンに現れるバルデル騎士達如きにころがされるわけ…あるか
373
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/10(金) 12:32:07 ID:ArIyVG12
人間を根絶やしにしないのは分かる希瓦斯。自分達を神と仰ぐ完全格下相手では。鳥インフルは恐いけど鳥をコロコロはしない感じでわ?
374
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/11(土) 21:00:53 ID:h.BESnOc
最近寵愛防具を愛用して気づいたんだが、兜のフェイスガード部分にかなりの傷がついているのな
これまでロートレクには華麗にパリィを決める優男なイメージを持っていたけど、
剣林弾雨の中を掻い潜って生きてきた荒武者のイメージに置き換わってしまったよ
375
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 08:40:40 ID:5nahSmJQ
>>370
物語が聖書のアダムとイブの話に沿ってるように、
神が禁断の実を食したことについて、なぜ寿命だけで済ませたのかってことと似たように考えてみるのもいいかもな。
カアスがグウィンについて“闇を畏れた”と評してるところからして、ダークソウルの力を軽視しなかったってのが大きなポイントと考えることが出来る。
実際、ダークソウルを手に入れた小人が没個性的で、複数とも個人ともとれるような名前になっているところからして、消滅を実現するには難しいほど、秘めた力を持つ多数の存在がいたか。
個人的には、同じように生まれた存在として、情や戸惑いなんかを感じ取っていたと思いたい。
交友広いしね。グウィン。
更に個人的な考え方するなら、グウィンの長子が戦神だったということから、
人間殲滅案の長子とグウィンとの考え方の違いで、結果アノールロンドを離れたとも・・・・。
376
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 08:48:22 ID:V1qgrUpU
これも個人的な解釈だが長子はソラールさんのようなただの単純馬鹿だったと思う
勿論ソラールさんではない
「力ばかりは見劣りしなかった」て一節からそう考える
377
:
逝きトリウス
:2013/05/31(金) 10:22:14 ID:fSo.giTs
カアスの話では、闇の王誕生を恐れたグウィンは火継前に息子たちに人間を支配するよう指示した
現実でも戦争相手国の人間を根絶やしにしようという発想ばかりでないよね
ただその支配は強固かつ巧妙で、各神への信仰で人間を抑え且つ不死の闇王候補を逆に薪にしようという一石二鳥のシステムまで作った
長子は不死教区の祭壇の様子から人間に慕われていた
追放処分の原因はわざとかどうかは別にして、人間に肩入れして光の時代にとって不利益になることをしたからと妄想
378
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 20:21:10 ID:GYSVamfY
ロードラン以外ってどうなってるの?
平和に人間がくらしてるの?
379
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 20:40:22 ID:gOHaDhBg
不死とかいうクッソ気持ち悪い存在を迫害しまくって平和に暮らしてるはず
380
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 20:44:39 ID:o4y/SJAY
プロローグによれば、
夜ばかりが続く世界が広がっているらしい。
たぶん、日中でも夜が明け切らない黄昏のような状態。
年中薄暗く、作物が十分に育たず、家畜も養えないので
治安は乱れ、不死が社会問題になった世界だと思われる。
381
:
名無しの蛮族さん
:2013/05/31(金) 22:51:36 ID:ZNy1M0ug
【ソルロンド】
聖職者の国だが、某人物のせいで印象が悪すぎる。
偉大な奇跡を都合の良いようにデチューンしたり、教えに不満がある奴を旅に出したりと、胡散臭いことは確か。
【アストラ】
「騎士」「貴族」といった単語が多いあたり、身分格差が激しいイメージ。
ソラールさんをハブにしたりアナスタシアにあんな事やこんな事をしてるし。
騎士が白教の誓約を結んでいたり、アナスタシア・アンドレイの例を見る限り、ソルロンドとの関係が深い?
【ヴィンハイム】
魔術の国。竜の学院が支配しているらしい。
魔法の武器の説明を見る限り、案外気軽に入学できる様子。
とことん理詰めで魔術を開発したり、古竜をシンボルにしたりと、信仰心は無いと思われる。
隠密魔術師という怪しい集団もいる。
【大沼】
呪術の国(?)で、原始的な生活をしている。
存在自体が異端の国だが、その中でも不死は異端扱いされるあたり笑えない。
病み村の毒沼とは違う?
【カリム】
アルスター公とかいう人のせいで、国全体が変な目で見られている。
スナイパーワロスを扱う「カリムの狙撃主」なる集団がいるらしい。
フィナ、ベルカといった女神を信仰している。
【東国】
ジパング。忍者もいるよ!
こんなもんか。他の国は良く分からん。
382
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/01(土) 08:22:31 ID:GYSVamfY
普通のRPGだと町や村があって生活してるけどダクソはそういう生活感がある場面がないから世界観がつかみにくい
もっとダクソの世界を探索したいなあ
飯とか食ったりしないのかな
383
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/01(土) 08:57:23 ID:ZNy1M0ug
>>382
最下層に食堂があるじゃないか
384
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/01(土) 09:29:53 ID:5nahSmJQ
>>381
【アストラ】
司祭がグウィン一族らに仕えてたらしいため、恐らく人間界で唯一神と仲良くなった一族。
真意不明だが、アナスタシアの脚、舌を機能不全にさせて火防女にし、閉じ込めておくほどグウィンらに対する狂った信仰心を持っている模様(青ニート談)。
ソルロンド違って、不死発祥した際には目覚ましの鐘に関わる使命を与える風潮を持つ。
登場する各人、手助け的な役割が多い。
【ソルロンド】
リロイの時代からか、不死への使命は注ぎ火の発見と会得。
性別関係なく墓所へ行かせるのは、しきたりなのかは不明(レアの言葉からでは、自身が名乗り出た印象が強い)。
大沼は病み村とは違うだろう。
ロードランはもともと神と近しい神聖な場所だが、不死発生以降、使命を伝えられた不死達によって文化が持ち込まれた感じ。
不死教会とか。
最下層と病み村は、そこから更に疎外された奴らの最後の居所というべき場所だったってことでしょ。
385
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/03(月) 18:05:57 ID:54q5aLV6
国と言ったら、亡国ウーラシールは意外に近くてびっくりだな
場所と高さ的に小ロンドと近いね、MAPで行ける範囲だけで考えればウーラシールの方が高いが
386
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/03(月) 18:07:05 ID:WWmSnX7I
どんどん火を起こして世界中で火継ぎしたいのに
注ぎ火の秘技を墓地に隠すとか意味不明だな
人間性くべるのがまずかったんかな
最初の火にリンクして篝火の火がデカくなると最初の火が小さくなるとか
387
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/03(月) 19:51:46 ID:ZNy1M0ug
最初の火と篝火って、似て非なる物なんじゃないかな。
篝火の燃料は人間性(闇のソウル)なんだし
388
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/03(月) 19:58:27 ID:9CitRlxM
ソラールさんの行方。
389
:
social bookmarking service
:2013/06/06(木) 15:16:57 ID:.xl581l2
JK1Fsl This is one awesome article post. Really Cool.
390
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/06(木) 18:20:59 ID:ZNy1M0ug
なんとなく、ダークの世界って「惑星」ではないイメージ。
何の根拠も無いけど。
391
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/06(木) 19:37:27 ID:h6XM4vKc
最初のムービーにアナスタシアさんぽいのが移ってるな
392
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/06(木) 19:50:00 ID:ZNy1M0ug
>>391
てか、まんまアナスタシアだな。いつもあの白魚のような手にハァハァしてる
393
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/07(金) 02:30:58 ID:kaWFjlpA
>>390
世界球体説以前の世界で
なおかつ地平線ずっと続いてそうだよね
394
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/07(金) 06:47:06 ID:ZNy1M0ug
>>393
こう、宇宙の中にダークの惑星があるって感じじゃなくて、本当にあの世界しか無いっていうか。
あと海が無いんじゃないかって話題もあったけど、2では海があるんだっけ?
395
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/07(金) 09:26:37 ID:ArIyVG12
海どころか街や村らしきものもあるぉ?
ロードランに関しては周囲は一面雲海なりな…太陽の王が治める神の国ということで、お空の上にあるんかもね。ラピュータよろしく浮いてるのか、めちゃめちゃ高い山の上にあるのか
396
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/07(金) 18:47:45 ID:h6XM4vKc
太陽の王って太陽の長子??
397
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/07(金) 19:22:13 ID:fSo.giTs
>>396
太陽の光の王グウィンさんでぉま^^
398
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/08(土) 14:46:49 ID:o.z7uEXc
>>395
高いところにかわりはないだろうが、
「人の世は夜ばかりが続き」と言っているあたり、下から雲が覆い尽くしている感じ。
あそこの人の生活圏は、どこも黒い森の庭ぐらいの明るさになっていると思うよ
399
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/09(日) 09:35:32 ID:Hdsa6rRE
>>398
おーすごい・・・けど尻尾斬って放置の方がオンライン楽しめるし
カラミットは倒すメリット少ないよなぁ
400
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/10(月) 21:06:09 ID:6JwFuuoo
バモスのあの口に付いてたチェーンみたいのってなのんなの?
倒すと無くなるけど…
401
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/15(土) 23:34:56 ID:yriL1HOo
魔術の炎と呪術の炎を違いを誰か教えてください
402
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/16(日) 00:55:11 ID:Ydtteunk
魔術の炎ってなんだっけ
403
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/16(日) 08:11:37 ID:TbFNJcL.
あれだろ炎司祭の爆発と呪術の違いは何かって話だろ
なんだろなそういえば誰かが魔術の炎はすでに消滅したとか言ってた気がする
404
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/16(日) 09:56:20 ID:ZNy1M0ug
イザリスの杖:
イザリスの魔女が混沌に飲まれる前、まだ娘たちが炎の魔女だった頃の杖
呪術はまだ生まれておらず、彼女たちの杖も魔術の触媒であったが
その炎の魔術は完全に失われてしまった
デーモンの杖:
デーモンの炎司祭は、最初のデーモンであり
イザリスの魔女が混沌に飲まれる前の呪術でない、炎の魔術の最後の使い手だった
魔女が苗床になったことが原因で炎魔術は失われたって感じか。
それをなんとかクラーナが復元したのが呪術?
405
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/16(日) 16:56:44 ID:WWmSnX7I
クラーナが呪術の祖ならどうやってザラマンに教えたんだ?
あんだけ気に病んでた妹放置で大沼まで行ってたんか?
ザラマンが病み村まで行った可能性もあるけど
転落死で初見プレーヤーの心を折る名所を呪術なしで行き
来た道を引き返して後に大沼と呼ばれる場所まで無事に戻ったとか超人過ぎだろ
実は不死だったとしても
不死NPCが須く正気を失って亡者化するロードランを
少なくとも後に師事出来るだけの知能を保つ程度の損傷で戻れてるとか
もう呪術なくても十分強いだろw
大沼から後になんたらティウスとか異端視されたエンジーを輩出するわけだが
ザラマンが大沼の開祖じゃなかったとしても
誰かが呪術を持ち帰ったはずだろう
406
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/16(日) 19:16:51 ID:ZNy1M0ug
とりあえずクラーナが呪術の祖であることは、呪術の火に明記されてるな。
そういえば、黒炎の説明によるとウラシルが深淵に飲まれた頃にはもう呪術があったんだよな。
また例の「ロードランは時が淀んでいて(ry」かもしれんが…
407
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/17(月) 12:04:29 ID:6JSxDjZw
イザリスが自分の火を熾そうとしたのが千年前なのだから
数百年前のウラシルに呪術があってもおかしくないと思うが
408
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/17(月) 18:39:40 ID:ZNy1M0ug
1000年前:イザリスが混沌に飲まれる
200年前:ザラマンがクラーナに弟子入りする
数百年前:ある呪術師がウラシルに迷い込む
409
:
best social bookmarks
:2013/06/20(木) 05:14:24 ID:.xl581l2
GgSYNX Thanks for sharing, this is a fantastic post.Thanks Again. Want more.
410
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/22(土) 16:34:50 ID:xkMwRSco
全然関係ないけどステージ?を思いついたのでとりあえず・
〜大城壁〜
ロードランを無数の取り囲む城壁の一つ
大城壁はロードランの最も外側を守護
する壁で最も古く大きい
しかし今は飛龍や亡者と化した騎士
たちが巣食っており城壁の意味
外部からの侵略を防ぐという意味を
失っている・・・(注)牛頭さんがいたとこではない
411
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/22(土) 16:36:24 ID:xkMwRSco
(無数の)ではなく(無数に)でした
412
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/23(日) 11:36:03 ID:7ZLFYlic
病み村だって最初から病んでたわけじゃないし、その時にクリアしたんじゃないの
それか違う場所で出会ったか
413
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/25(火) 17:33:46 ID:ArIyVG12
クラーナさんが最初「ほぅ…私が見えるのか」的なこと言ってたけどなんなん?見えない体みたいな呪術でも使ってんのかな
見えないハズの人が見えちゃう主人公もすごい、さすが主人公。
414
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/25(火) 19:13:45 ID:ZNy1M0ug
>>413
クラーナは実は死んでいて、病み村にいるのは幽霊なんて説もあった。根拠としては、
①黒金糸装備には「クラーナの衣装」と明記されている。つまり爛れの所の遺体はクラーナのもの
②最後はいなくなってしまう(思い残すことが無くなって成仏した)
まあ、①に関しては時の歪み云々で解決してしまうんだけど…
415
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/26(水) 16:44:40 ID:ArIyVG12
>>414
そんな説があったんか
確かにさまよえるクラーナの噂なんか怪談ぽいかも
亡霊闇霊白霊と何でもありな訳だから、幽霊ってのもありかあ
416
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/26(水) 20:17:52 ID:Iv/wiWCE
幽霊なら呪い状態じゃなくても攻撃できるのか
417
:
名無しの蛮族さん
:2013/06/27(木) 09:22:29 ID:9CitRlxM
幽霊も何もあいつは魔女だ。女性なので着替えもたくさん持ってる。解決。
ひどいな...
418
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/14(日) 21:22:08 ID:6kBO10Gw
カアスやフラムトたちはかつて敗れ去った竜たちの成れの果てってのは既出?
蛇は竜のなりそこない、
竜の最盛期には火がなかった
カアスの目的はなんか闇っぽくすること
→闇の時代再来で竜復活
そして人間と竜の最終決戦へ
419
:
耳血
:2013/07/14(日) 21:47:54 ID:ArIyVG12
>>418
だが古竜の時代には闇すらなかったんだよ。闇はやはり闇のソウルをゲッツした小人、又はその子孫である人間のもの。
火の発生以前は古竜が世界そのものと言える状態だった。世界の蛇とは、そんな完全な世界が崩れ火や闇などうつろう様になってしまった世界を見守るしかないなりそこない=不完全な竜なのかもしんない。
420
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/14(日) 22:07:49 ID:ArIyVG12
うんも。
421
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/22(月) 00:09:19 ID:iWUnu5/U
イケメンな竜さん達があんな気持ち悪い蛇になり果ててしまうとは…
422
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/22(月) 20:35:19 ID:iWUnu5/U
まぶたの上から眼球を押すとダークリングが見えることに気が付いた
423
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/22(月) 20:50:41 ID:Bnaktynw
小人がマヌ素って言うのは既出?
424
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/24(水) 22:45:36 ID:iWUnu5/U
前スレで少し話題になってたな
425
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 09:26:27 ID:H2.xB6OE
OPの名も知れぬ小人とマヌスは同一人物ではないと思う
そもそも小人が得た王のソウル=ダークソウル=人間性であり、
人なら皆人間性を持ちえるという時点で、人間は小人の血を継いだ存在と考えられる
もし小人が健在であるならダークソウルが人間世界に散逸するはずがない
小人が子を残し死んだからこそダークソウルは子孫代々に受け継がれて拡散したわけだ
だからウーラシール人が掘り起こした死体の正体が名も知れぬ小人だったということはあっても、
マヌス自身は小人とは関係なく、死体の人間性を受けて異形化したウーラシール人と考えるのが妥当だろう
ダークソウル自体は自己増殖・自己再生・自己進化の力を持っているっぽいので、
現存する人間性の全て=小人が得たものではないとは思うが
426
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 10:03:18 ID:Etb9KYio
人間性を暴走させて本格的に化け物化したのがあの数百年前の時代だったとしても、
マヌスはウーラシール人が墓からあばいた更にいにしえの故人本人でしょう?
「ウーラシールは今、古い人の化け物が生んだ 深淵に飲まれようとしています」
「たとえ、闇の蛇に唆されたとて 彼らは自ら望み、あれを起こし、狂わせたのだ」
427
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 12:15:35 ID:ArIyVG12
マヌスは『深淵の父』だっけ?これが闇のソウルの源、小人を指すのかもっと限定的にウラシル内の意味合いなのか。
どっちとも取れるから延々議論されるんだよな(^-^;
428
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 12:46:20 ID:JqYhwSEk
マヌスの墓ってのはウラシルの地下にあるけど、地理的には墓の上にウラシルを造ったと考えた方が自然だよね
誰?っていうと一番飛躍しては小人、ウラシルは古い国みたいだし神話世界ロードラン内だし
ウラシル以前からある古墳の中央に埋葬されてる訳だから少なく見積もっても建国者か伝説級の人物、そこらの王族ではない
ペンダントに反応してるし宵闇をさらった割に殺さなかった(一国を滅ぼす汚染源の化物なのに)ところから宵闇の祖先と親しい関係にあったようにも
以下ぼくはそもそもマヌス=小人派で希望的観測、先入感ありの妄想です
・小人とその恋人が神に気を遣いながらウラシル周辺で細々と生活していた
・子孫が国を作る、小人は古墳に祭られる(深淵の父)
・子孫は王族として脈々と繋がり、現子孫は宵闇
・復活してしまった小人は宵闇に妻か娘の面影を見る(さらっても殺さず)
・闇のソウルは子孫の人間に遺伝していったが、そもそもの源である小人の遺体には凄まじいソウルが残っており、
火が弱り出している時代(考証なし)に復活したことで周囲を巻き込む程のソウルの暴走となる
429
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 13:00:29 ID:MDZbZA36
マヌスって割れたペンダント欲しかったんでしょ?
あのペンダントにマヌスの思い出でもあったのか
紐の蔓はウーラシールのもので、石が秘めた今人が扱えない強い魔力はとても強い郷愁、愛慕の類とある
ウーラシール人が眠っているマヌスに供えられていたペンダントを奪い、それが引き金となって深淵を広げさせてしまったんじゃないかと
マヌスは元は誰かにペンダントを貰ったんじゃないの?
それで大事にしてたけど取られて発狂したとか
430
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 13:16:24 ID:iWUnu5/U
ふと思ったんだけど四騎士ってオーンスタインとゴー、アルトリウスとキアランでそれぞれ太陽組と月組に分けられるような気がする
オーンスタインには金の鎧に雷の力と獅子のモチーフ(ライオンは太陽神のシンボル)
ゴーには王受の金のメダル、これは太陽の長子との誓約で得られる太陽のメダルを彷彿とさせる。
更に四騎士の内、竜狩りの逸話を持ってるのはこの二人だけでこれもグウィンの竜狩りを思わせる。
アルトリウスは群青の鎧に狼のモチーフ、(オオカミと月って何かと関連付けられますよね、狼男とか)
キアランは群青の衣に王の刃の二つ名
この二人は神に仇名す者を誅するって意味では暗月剣っぽいかな〜なんて思ってみたりして、キアランなんか露骨に“王の刃”ですし…
あとダクソ世界では奇跡エンチャからも分かるように太陽の力は金色で月の力は青なんですよね、スモウはあんな気持ち悪い色の鎧着てたから四騎士になれなかったんですかね〜
以上、失礼しましたm(_ _)m
431
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 14:04:13 ID:PHqUdRfk
スモウは残虐な性格だったから〜みたいなことを聞いたけど
432
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 15:42:01 ID:iWUnu5/U
スモウのは冗談です(笑)
433
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 15:49:18 ID:n6q.jcxo
>>430
なるほど、面白い!
グウィンドリンの魔法も青いしな。
もっと月の力の奇跡があって欲しかったな。
そしてゲーム中に使ってみたかった
434
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/25(木) 21:59:58 ID:ZNy1M0ug
アルトリの「ダークレイスの狩人」ってのも、暗月的な役割だったのかもね。
王の敵を抹殺するという点は同じでも、表のアルトリ、裏のキアラン、みたいな関係だったとか
435
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/28(日) 20:45:43 ID:iWUnu5/U
ソウルと人間性についてなんだけど
これって道教とかで言う三魂七魄と少し似てるかなーと思って
特に気になったのが
>魂は精神を支える気、魄は肉体を支える気
>七魄は喜び、怒り、哀しみ、懼れ、愛、惡しみ、欲望からなる
の部分、この魄って人間性っぽくないですか?
まあゾンビ妖怪のキョンシーが魄のみの存在ってのを見るにすこーしアヤシイ気がしないでもないですが…(-_-;)
436
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/29(月) 22:00:00 ID:6JwFuuoo
そういやさ、灰の湖のホタテ達の近くにデカイ角つきの頭蓋骨あるよね。あれってなんなの?
なんか考察されてるの?
437
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/30(火) 02:36:22 ID:hCbHIxQs
前スレから言われてるなそれ
俺は古竜の死骸だと思うがそもそも骨が残るのかどうか
438
:
名無しの蛮族さん
:2013/07/30(火) 21:11:34 ID:6JwFuuoo
てか古龍っていうわりには人の頭蓋骨にソックリだよね…てか人の頭蓋骨
439
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 16:27:22 ID:ArIyVG12
巨神兵の可能がびれぞん。
440
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 16:31:46 ID:ArIyVG12
そもあそこはなんだよ。地下だと思ったら空があるみたいに見える。異空間ってことでいいのかい?若しくは地理的に説明可能なんかな?
441
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 16:38:45 ID:ArIyVG12
巨大な樹木の幹が柱の様に大地を支えてるんか。ロードランの周りは雲海にもみえるから灰の湖上空は雲、ってことでもいいけど。
問題はロードラン以外の世界もある。北の不死院なんかは結構な山脈に囲まれてたし世界は世界としてある感じだ。
442
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 16:43:30 ID:ArIyVG12
ロードラン以外の世界は普通にあって、どっかに巨大な盆地がある。縁は断崖絶壁。盆地の底は灰の湖になってて、盆地の真ん中にロードランが樹木の柱に支えられるように浮いてる。
どうか?
443
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 16:45:06 ID:ArIyVG12
考察アゲ
444
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/20(火) 22:39:03 ID:ArIyVG12
船では行けない伝説の大地。もし鳥の様に空を飛べないならば、誰も戻ることのない世界の涯にある断崖を降りてゆかねばならない。その先は世界の始まりより続く灰色の異境。恐ろしい魔物が棲みただただ同じ地形が続く。神々の大地に辿り着くには人間の足では一年掛かると言われている。そんな黄泉路の果てに現れる古い王達の大地の入り口が灰の湖である。
445
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/21(水) 21:25:06 ID:l3RyP45c
小ロンド遺跡の水門開けた反対側にも同じぐらいの
巨大な門(扉なし)が見えるんだがあれはどこに繋がってる
と考えればいいの?
446
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/21(水) 22:29:23 ID:C1dq.4Aw
ゼナの考察ってあまりされてないような気がするけど流石に情報が少なすぎるのかな
447
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/21(水) 22:42:48 ID:kuko8JEU
木箱を扱ってるドーナルのコレクション欲といい、ドーナル装備の金銀への賞賛っぷりといい、
貪欲の為に追放されてミミックや木箱になった神の末裔かその信者の国って感じがする。
448
:
名無しの蛮族さん
:2013/08/23(金) 00:29:32 ID:.Y4yy.vU
センの古城や書庫にいるヘビ男って竜体石や竜頭石を使ったもののなれの果てだったりして
蛇=竜のできそこないっていう指輪の説明文とも合致するし
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板