したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ダークソウルの世界観を考察・語るスレ part4

448名無しの蛮族さん:2013/08/23(金) 00:29:32 ID:.Y4yy.vU
センの古城や書庫にいるヘビ男って竜体石や竜頭石を使ったもののなれの果てだったりして

蛇=竜のできそこないっていう指輪の説明文とも合致するし

449名無しの蛮族さん:2013/08/23(金) 06:39:22 ID:LQHiZ/jk
ヘビ人間はシースの被造物やら被験体やらだよ

聖獣も自然の生物ではないようだとされているが、単純に強力な魔力をもった何かから発生したのか
ウラシルで裏研究が行われていた結果の被造物を示唆するのか、シースの初期創造物だとか
適当に想像できるなw

450名無しの蛮族さん:2013/08/23(金) 13:32:52 ID:o4y/SJAY
>>445
あの水門の遺構は、狭間の森の地下に続く場所にある
基本的な構造は、小ロンド水門と全く同じ。

かつて小ロンドは、飛龍の谷にある小ロンド大橋を挟んで、
東と西の両側に存在しており、狭間の森側の東小ロンドが、
崩落して滅んだ、その遺構だと考えられる。

狭間の森にある湖獣の湖は、崩落時に底が抜けて出来上がったことになる。

ちなみに、DLCのウーラシールは、まだ小ロンド大橋が架かっていない。

451名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 09:18:36 ID:C1dq.4Aw
DLCでキアランが立てたアルトリの墓とシフがいたところにある墓は同じものなのだろうか。
それにしては大きさがかなり違うけど、墓の後ろにキアランの死体があったから何年もかけて増築してたとしたら健気だな……

452名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 09:59:43 ID:NfSkBQy.
長子の追放理由 逆恨み説

長子は当時、四騎士に入ることを夢見ていた。
中でも、四騎士の長でもあり竜刈りの異名を持つオーンスタインにとても憧れていうた。
(太陽の祭壇の長子と思しき銅像がもってる槍が竜刈りの槍とそっくりなことから、それが伺える)
しかし、ある問題が起きた・・・
それは四騎士の最後の席を巨人であり弓の名手でもある、鷹の目のゴーが四騎士に指名されてしまったのだ。
長子は激怒した。なぜなら自分は王の実の息子であり、ゴーは劣等種の巨人・・・
(千の古城などから当時は巨人は奴隷の身であることが伺える)
この怒りを抑えきれず長子は行動に移る・・・
ここで思い出して欲しい、ゴーは「今や目は見えない」と言っているが目が見えないのは病気や怪我のせいではない。
ゴーの兜説明を見ると・・・「彼をただの巨人に貶めんとする者により
名高い「鷹の目」に用意されたはずの覗きは
樹脂により、すべて隙間なく潰されている」
そう、もうお気づきだろ・・・ゴーの名高い兜に樹脂を詰め、鷹の目を使えなくさせたのは・・・
長子なのだ。
当然、グウィンは激怒。それを理由にアノール・ロンドからも追放された・・・

453名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 10:11:02 ID:/WuT9kWc
>>451
墓は建て直したんでしょう
ウーラシールの霊廟跡地が大狼シフと戦う場所だし。

454名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 10:11:03 ID:NfSkBQy.
長子は武力だけはグウィンに劣らないって言うし、ボスとして出てきたらかなりの強敵になったと思うな。

455名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 10:25:06 ID:ArIyVG12
>>452
俺の長子が陰湿過ぎる(TT)

456名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 10:29:52 ID:NfSkBQy.
長子は悪い奴だったんだ・・・だって、太陽エンチャでブンブンしてくる奴
勝つと7割の確率で煽ってくるだろw

457名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 10:36:23 ID:ArIyVG12
嘘だ…嘘だよ(T-T)
ドリンもローガンもいいやつとは言えないけど…そもそもロードランにいいやつなんて…(上級聖職者ペトルス除く)

458名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 11:06:02 ID:xaPGdVdg
灰の湖の砂はたしか骨の粉末ですってもう既出です?

459名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 11:13:55 ID:ArIyVG12
>>458
すげえ!ソースがほしい!

460名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 13:54:18 ID:gB3RONYE
>>452
ゴーの兜潰したのって、なんとなくオンスタかなと思ってた
キアランとゴーがアルトリウスのことを友って呼んでるし三騎士は友好的だと思うんだけど
オーンスタインは騎士のなり損ないを連れて、独りでアノロンにいるせいか
なんかはぶられたというか、取り残されたっぽい印象がある
奴隷として使役されてる種族が騎士になり、さらに仲間とも円満にやってて悔しい! みたいな感じ

461名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 18:01:06 ID:ZNy1M0ug
俺の中でのオンスタは合理主義者ってイメージ。巨人でも何でも強けりゃ良いじゃん?って感じの。
でも四騎士の長として体面を取り繕うのも大事だと思ってるから、ゴーやスモウにはきつく当たってる。…的な。
まあつまり、ツンデレってことだな

462名無しの蛮族さん:2013/08/24(土) 18:31:49 ID:ArIyVG12
俺の中オンスタのイメージは『変態』
普段は四騎士の長としての威厳を保っているがプレッシャーに弱く、夜のアノロンで全裸に槍のみの格好でハアハア言いながら徘徊している…みたいな

463名無しの蛮族さん:2013/08/25(日) 07:59:56 ID:Jk7bVX8w
過去のウラシル時代にはグラフィック的には不死街も古城も存在していないんだよな。
太陽の祭壇に祭られる像が長子だったとして、もしDLC以降に不死街界隈が建築されたとすると、
長子は当時まだ追放されてはいないことになる。
アノロンを棄てた神々もまだ大部分は都に残っていたんだろう。

464名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 14:20:33 ID:ArIyVG12
>>463
かつて闘技場で不死の勇者を探していたということは、DLC当時グウィンは既にとっくに薪になってる
ゴーが巨人鍛冶のことを『今も鎚を振るえていればよいが』と心配していることからアノロンも斜陽ではあるが現代みたいに無人ではない(結局無人になっても鍛冶してるが)
なので、グウィンはいないが王女や他の神々はいた可能性はある!

465名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 14:26:43 ID:ArIyVG12
そんなんで、グウィンがいないなら長子も追放済みだと思ってたがどうだろうね〜

466名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 15:46:39 ID:ArIyVG12
王いない、長子追放、末子異形の状態で婿取らず嫁いだ王女
しかも相手は『火』の神
グウィンを差し置いて火を名乗るフラン
これは火の炉の擬人化で、追加燃料として身を捧げた可能性もあるか

467名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 20:30:53 ID:ZNy1M0ug
海外のwikiに未使用アイテムとかがまとめられてた

「Ring of Displacement」(置換の指輪):小ロンド製。効果は犠牲の指輪っぽい。
「Ring of Blind Ghosts」(盲目の亡霊の指輪):小ロンド製。亡霊に発見されなくなる?
「Ring of Condemnation」(非難の指輪):ベルカ製。因果応報みたいな効果?
「黒い瞳のオーブ」(シバ用):混沌の刃を持ち逃げした裏切り者シバの世界に侵入する。
「???」:ハム王の剣。詳細不明。
「???」:黒いツヴァイヘンダー。ボスverのチェスターが持ってた。

468名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 20:33:14 ID:aIXxVurc
非難の指輪エフェクト無しなら欲しいな

469名無しの蛮族さん:2013/08/26(月) 20:38:03 ID:ZNy1M0ug
「Undead King Jar Eel's Armor Set」
寵愛をトゲトゲにしたみたいな鎧。「Jar Eel」ってのは没になったラスボス?
戦ってる動画もあったけど、グウィンとオーラントを足して割ったような感じ。

「Bear Armor Set」
デザインワークスにもあった熊の毛皮装備。男でも女でもステキになりそう。

「Young Witch Beatrice」
ちびビアトリス。敵なのかNPCなのかも不明。

「Prototype Chester」
帽子とコートを脱いだチェスター。アルトリの場所でボスとして出てくる動画あり。

470名無しの蛮族さん:2013/08/27(火) 10:34:39 ID:o9bY/OaU
urlほしいなー

471名無しの蛮族さん:2013/08/27(火) 10:44:13 ID:xaPGdVdg
>>470
ttp://darksoulswiki.wikispaces.com/
ほい
>>469さん横撮りすまん><;

472名無しの蛮族さん:2013/08/27(火) 10:46:44 ID:o9bY/OaU
>>471
早いレスあざ

473名無しの蛮族さん:2013/08/27(火) 11:12:30 ID:xaPGdVdg
>>469さん
そのデータwiki内のどこにかいてあります?

474名無しの蛮族さん:2013/08/27(火) 11:20:52 ID:xaPGdVdg
すみません
みつけました><みなさんどうぞ
ttp://darksouls.wikidot.com/unused-content

ttp://www.youtube.com/watch?v=y3p7Naaq0xo

475名無しの蛮族さん:2013/08/30(金) 22:24:33 ID:xrjEGbB6
やっとマヌス倒して思ったことなんだが

アルトリウスがマヌスに負けた理由って、贈られた銀ペン使おうと頑張ってたら
闇魔法をどかどか喰らってYOU DIEDってことはないよな…
だとしたら間抜け…いやいや真面目すぎる

476名無しの蛮族さん:2013/09/01(日) 04:38:14 ID:hCbHIxQs
アルトリは神族だったからマヌスと戦う前から人間性の侵食を受けてボロボロだったんだとおもってる

477名無しの蛮族さん:2013/09/02(月) 19:21:34 ID:DWRdK.NU
俺もそう思うさらにシフが足引っ張って完全敗北
逃げ帰る途中シフを例の場所に隠して
援軍呼ぼうと逆走してたら完全に侵食されて主人公とバトル
って感じかなと

478名無しの蛮族さん:2013/09/03(火) 08:14:14 ID:LLvhGV8I
個人的にはマヌス前にそれ程大きなダメージ食らってた印象はないな。
どちらにせよアルトリウスの鎧にある背中と左肩の大きな損傷を付けられるのは
マヌスくらいだろうから、対峙したのは確実とは思うが。
歴戦の傷を直さずに深淵に挑んだってんなら話は別だけどね。

マヌスは杖を左持ちだしマントごと綺麗に裂けてるから、ちょっと不似合いではあるけど、
背中のはダウン食らうか退却しようとした際に追撃を浴びたか、何かを庇ったか。

479名無しの蛮族さん:2013/09/03(火) 17:57:06 ID:BHEBEB4c
>>477
ザベスさんはアルトリの活動が現在進行形みたいに言ってるけど
ゴーやキアランの話聞いてるとアルトリが堕ちたのはもうだいぶ前で、
救う手立てが見つからないまま徒に時がすぎていってるような印象を受ける

480名無しの蛮族さん:2013/09/03(火) 19:53:52 ID:eO1dXq3k
>>437
遅レスだけど
アイアンゴーレムの核が思いっきり古竜の大骨って書いてるな
灰の湖にある頭蓋骨には角が生えてるけど石の古竜の角の位置とはちょっと違うしそもそもサイズも形も合わない
古竜にも種類と個体差があるっぽいのはムービーから確認できるけども、だからといってあれを古竜の頭蓋骨と断言するにはちと根拠として薄い
角の位置が額で、パッと見た目だけなら日本で言うところの鬼を想起させるような形状なんだけど、はてそんな生物はロードランにいただろうか

481名無しの蛮族さん:2013/09/04(水) 12:29:57 ID:8gyr.RlE
シフを庇って重傷を負ったっていうのが個人的にしっくりくる

482名無しの蛮族さん:2013/09/05(木) 07:54:18 ID:rrxmzmJU
マヌスは杖を右持ちだな なら背中の傷は背を向けていた時できたのが妥当か?

483名無しの蛮族さん:2013/09/05(木) 23:56:33 ID:1C1ToJhA
アストラは薪の王に連なる神々を信仰(ソラール・アナスタシア・アンドレイ)
ゼナは恐らく貪欲者の原型だった神を信仰(ドーナル・言動から恐らくパッチ)
カリムは女神ベルカとフィナを信仰(オズワルド・ロートレク・チェスター?)
カタリナはマクロイフ親父を信仰(ジークマイヤー・ジークリンデ)
ソルロンドは白教を信仰(ペトルス・レア様と愉快な仲間達)
大沼はイザリスの魔女を信奉(ザラマン・カルミナ・ラレンティウス・エンジー)
ヴィンハイムは古龍(グリッグス・リッケルト・ローガン)を信奉しているとして、五指河とか東の異国の人々は何を信仰してるのかな?非常に気になります

484名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 00:10:51 ID:rrxmzmJU
ソルロンドは主神ロイドかな
五指河って農民だっけ ゲーム中からなら太陽神グウィンか豊穣の女神っぽいネヴィア王女かもな

485名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 00:19:13 ID:1C1ToJhA
太陽の女神様だからグウィネィアの線は意外とカタそうですな
五指河民って作中で主要NPCとしても出てこないから謎が多すぎるんだよな……

486名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 09:29:48 ID:ZNy1M0ug
「五指河」ってなんて読むんだこれ。ごしか?

>>483
ボツ奇跡によると白教は「死を肯定している」とか書いてあるから、ニト様もありかね。
現代はロイドだけど、リロイさんの時代はニト様だった…とか

487名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 13:44:01 ID:1C1ToJhA
>>486
“ごしがわ”だと思う。

最初の死者関連で調べてたら、五指河の農民たちの信仰はニトなんじゃないかと思い始めた。
ニト様の正体に関する考察ってどの程度進んでるのかな?

488名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 15:19:06 ID:1C1ToJhA
>>486
“ごしがわ”だと思う。

最初の死者関連で調べてたら、五指河の農民たちの信仰はニトなんじゃないかと思い始めた。
ニト様の正体に関する考察ってどの程度進んでるのかな?

489名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 15:34:18 ID:1C1ToJhA
>>486
“ごしがわ”だと思う。

最初の死者関連で調べてたら、五指河の農民たちの信仰はニトなんじゃないかと思い始めた。
ニト様の正体に関する考察ってどの程度進んでるのかな?

490名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 15:50:25 ID:1C1ToJhA
何これ誤爆怖い……

491名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 17:24:03 ID:HBHZP3zI
わろすwwwwこわいw

492名無しの蛮族さん:2013/09/06(金) 18:28:50 ID:ZNy1M0ug
ニト様の正体に関しては、そのままズバリ「最初の死者」だと思ってる。
生も死も無かった古竜時代から火の時代になって「生物」が生まれた。
そしてその中で最初に死んだのがニト様。まあそれで冥界(?)に一番乗りしたことで墓王になったのかと。

493名無しの蛮族さん:2013/09/09(月) 00:59:42 ID:Dw9ZmtfY
ニト様が死ぬ前の種族がなんだったのかも気にかかるな

ところでボスソウル整理してて思ったんだが、何故ドラゴン系ボスからはボスソウルがドロップしないのか
ハーフであるプリシラは例外として、ドラゴンは本来不死だったのが何か関わってるのか?

494名無しの蛮族さん:2013/09/09(月) 08:05:22 ID:ZNy1M0ug
>>493
ソウルは全ての生命の源。そして古竜は生命ではない、ということかと。
あとデーモン系も落とさないよね。被造物であるという点では月光蝶と同じなはずだけど…

495make money online:2013/09/12(木) 08:36:18 ID:2ezmY0/g
LlFSrN Appreciate you sharing, great blog.Thanks Again. Will read on...

496名無しの蛮族さん:2013/09/13(金) 01:19:40 ID:1C1ToJhA
カリムがイスラム系の集団だという説を提唱してみる
カリム=コーランに記された99の神の名の一つ、アル・カリームから?
カリム伯アルスターの発明にあるショーテル=エチオピア発祥→614年:預言者ムハンマドの最初の追従者たち80人をアクスムが保護したことから、イスラム教との関係性あり?
オズワルドによる誓約の破棄→イスラム教国家の他宗教に対する寛容さに通じる?(この辺りはこじつけだけど)
ハサン・サッバーフなんかに代表される暗殺集団のイメージも、ロートレクとかさなるかなと考えてみたり

こじつけめいてる気もしますけど、いかがでしょうかね?

497名無しの蛮族さん:2013/09/24(火) 13:36:34 ID:fnQt.mMM
>>494のソウルに関する言葉でふとした疑問を抱いた
ソウルというのは生命力であり思考力であり、そこから発生するエネルギーでもあり
生命を生命たらしめているもの
というのがデモンズの頃からの解釈みたいな感じだけど
じゃあ王のソウルってなんだろう、生命力とか思考力を火の中から拾ったのかよw
とか考えてると、なんかフロム脳が加速した

最初の火を見ることで抱いたであろう、恐れや憧憬などの強い感情
それこそが元々秘めていたソウルの力を強める働きをして
その中でも資質があったごく数人だけが得ることができた特別に強力なもの
それが王のソウルなんじゃないだろうか
グゥインは光とエネルギーを見出し、イザリスは圧倒的な熱を見出し、ニトは全てを焼き尽くす死の体現を見出す
そして誰も知らぬ小人は最初の火そのものではなく、それによってできた闇に対して恐れを見出した、とか

つまり、最初の火とかから直接的に力を授かったんじゃなくて
あくまでも自分の心から湧き出たもの
スゲー物見てなんか感動して悟りを開いたら、なんかスゲー力に開眼しちゃったみたいな説

498pro link building:2013/09/24(火) 19:49:22 ID:.xl581l2
MmJHWq I cannot thank you enough for the article.Thanks Again. Fantastic.

499cheap link building:2013/09/25(水) 00:08:01 ID:.xl581l2
CAUiA2 Thanks again for the article.Really thank you!

500名無しの蛮族さん:2013/09/25(水) 01:24:13 ID:1C1ToJhA
>>493
ニト様は死亡時に巨人骸骨が見える事から恐らく巨人族だと思うよ。

501名無しの蛮族さん:2013/09/25(水) 22:57:00 ID:ZNy1M0ug
そういや、グウィンが旅立つ前にソウルを分け与えた一族ってのはどこにいるんだろうな。
それっぽいのはオンスタぐらいだが

502名無しの蛮族さん:2013/09/25(水) 23:01:25 ID:BtkvfTZM
一族の範囲をどう捕らえるかも人それぞれだろうな
とりあえず皆アノロンを棄てて何処かへ行ったと

503名無しの蛮族さん:2013/09/26(木) 00:00:38 ID:1C1ToJhA
>>501
ケルト神話におけるティル・ナ・ノーグとか、アヴァロンみたいなところに引っ越したんだろうか
この世界の奇跡が神の力を直接必要としていないように見えるから、死んだという可能性も無きにしも非ず

504名無しの蛮族さん:2013/09/26(木) 02:01:52 ID:ZNy1M0ug
しかしグウィンも報われんな。
出稼ぎ先で過労死するまで働いて仕送りしてたのに、家族はとっくに引っ越してたって感じか。

505名無しの蛮族さん:2013/09/26(木) 09:09:02 ID:fnQt.mMM
アノロンは火継ぎの試練が始まって以降は
下賤な不死者がうろつきまわってるだけでなく
たまに混じってる無差別殺人鬼や亡者
そんなのが時空を超えて闊歩してる危険地帯になっただろうから
普通の精神持ってれば逃げ出すのも仕方ないような気がする

506名無しの蛮族さん:2013/09/26(木) 14:27:53 ID:ArIyVG12
>>505
現在のアノロンがゴールの試練は空き家の有効利用かもしれないよ。
昔は闘技場が不死の試練だったみたいだし、さすがに本拠地が寂れる原因になるような試練は作らないかと。
既に空き家だったか、寂れた原因は別にあるか、だと思いたい。

507名無しの蛮族さん:2013/09/30(月) 10:11:51 ID:iN7kHbIg
何でマイヤーの死体が残ってるのか気になってもう
亡者化したら消えないってわけでもないみたいだし、NPC殺した(人間性全部奪った)時も消えるし

そもそもNPC殺しても復活もしくは亡者化すべきなんじゃ・・・篝火休憩で敵が復活するのはさすがに気にする方が野暮だとは思うが
あんなにフシフシ言われるのに不死感あるの主人公だけだわ

508名無しの蛮族さん:2013/10/01(火) 17:18:24 ID:ZNy1M0ug
>>507
黒森の四馬鹿とか…

509名無しの蛮族さん:2013/10/14(月) 21:19:30 ID:ArIyVG12
「この世に神や神秘はなく真理だけがあり、ただ知のみがそれを明らかにする。ローガン先生はこの異端の考えで魔術を進歩させてきた。今は批判もあるが歴史が追認するだろう」グリッグスの台詞の要約です
ダクソの奇跡と魔術の関係はデモンズから引続き?対立関係にあるものだとずっと思っていたけど、ちがうみたいだ
何気に目からウロコだったのであげ

510名無しの蛮族さん:2013/10/14(月) 22:49:23 ID:ZNy1M0ug
魔術=下位の魔術を強化して上位魔術を開発
奇跡=上位の奇跡を弱化して下位奇跡を開発

真逆ではあるね

511名無しの蛮族さん:2013/10/15(火) 04:08:32 ID:ZLKTLReE
前にあったどれもソウルを操る術で、
信仰するのが神族の場合雷か波動(神の怒りみたいなの)になり、魔法は古龍の力ってのが面白かった

512名無しの蛮族さん:2013/10/15(火) 12:12:14 ID:ArIyVG12
否定しようにもダクソはデモンズより神が身近なのかもな〜
ならばローガンの「神はなく」の解釈は「あいつらは神ではないし、世界はソウルによって成り立ってる」ということなのかもしれない

513check out these guys!:2013/10/16(水) 18:37:54 ID:.xl581l2
jAc7lg I really enjoy the article post.Really thank you! Really Great.

514名無しの蛮族さん:2013/10/21(月) 12:45:30 ID:KjlTn9mo
>>513
キチガイ乙ww

515名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 17:12:23 ID:Ssc6ecj2
不死院の騎士って浪漫のかたまりだよなぁあ・・・・・アス直だし・・・

516名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 19:21:12 ID:TbFNJcL.
石の騎士は月光蝶が近くにいたり武器に魔法属性が付いているから
守護者を基にしてシースが作り出したものだと思う

517名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 21:05:27 ID:xaXeNqwo
すべての魔法はソウルを元にして色んな形で魔術や奇跡、呪術として具現化してるだけだからな

518名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 22:02:32 ID:4ZAm0Zrg
闇のソウル、王のソウル、ボスのソウル、ネズミのソウル。。。
分け与えたり、吸収したり、買い物できちゃったり。
ソウルはそれ自体に属性があるのか、それとも本質は変わらずソウルを持つ器によってその性質が変わるのか…

519名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 22:02:59 ID:uKC7QxBQ
闇のソウル、王のソウル、ボスのソウル、ネズミのソウル。。。
分け与えたり、吸収したり、買い物できちゃったり。
ソウルはそれ自体に属性があるのか、それとも本質は変わらずソウルを持つ器によってその性質が変わるのか…

520名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 22:28:22 ID:xaXeNqwo
ソウルは持つもの、見出したものの影響を受けて変質するという見解が妥当かな

521名無しの蛮族さん:2013/11/13(水) 23:12:53 ID:4ZAm0Zrg
…連投誤爆スマソ。ID違いだしバグったのかな?

>>520 やっぱそうだよね…
その場合、グウィンが他人に『王のソウル』を分け与えたら、そのソウルは『分け与えられた側の人のソウル』に変質するべきだよね。
ストーリーと全く整合取れない。。。

522名無しの蛮族さん:2013/11/14(木) 11:36:38 ID:ArIyVG12
ソウルの働きは多岐
何もないとこから火がおこり差違が生まれ、王と闇の二種のソウルが世界をつくった
闇のソウルだけでも不死性、感情の元(?)、変態、物質化、毒性、深淵化(?)、混沌の炎への干渉、魔術や呪術への干渉と把握しきれない
王のソウルも光、表、メインの役割を持っているんだから、闇と同じかそれ以上のワカメ要素を担っているんだろう…たぶん

523名無しの蛮族さん:2013/11/14(木) 18:35:09 ID:pP92VNF.
>>522
その辺りモヤっとしすぎでしょ〜
実質、国のトップが蒔になる必要性が皆無だし…
王のソウルを100に分けて従順な黒騎士100人に分け与えて蒔にさせればいい。
もっと言えば分け与えるのはその辺にいる不死の亡者100人でもいい。

524名無しの蛮族さん:2013/11/15(金) 16:23:05 ID:ntLQJxPA
そうしなかったってことは
つまり黒騎士100人でも全盛期のグウィン一人に
及ばなかったという事なのかな

525名無しの蛮族さん:2013/11/15(金) 16:47:45 ID:wTeVOoIk
王は座したまま短期だけでも薪に足りるソウルを与えた代理を繰り返し送り込めば良かったって事じゃないの
まぁそれを言っては元も子もないし 創作で求められるのは不条理な悲劇であって整合性ではない

526名無しの蛮族さん:2013/11/15(金) 18:43:07 ID:pP92VNF.
ソウルを分け与えたり、殺して奪ったりっていうのは闇のソウルを持つ者の特権にしておくべきだったと思うわけよ。
不死人は初めは非力だが 試練をくぐり抜けて 他人のソウルを奪うことによって グウィンに並ぶほどの強大なソウルを手に入れた…ってね。

527名無しの蛮族さん:2013/11/15(金) 23:28:33 ID:ArIyVG12
神と人との権力争いでなく光と闇の宗教戦争と捉えてるよ
グウィンにとって最初の火は絶対で光の時代は永続しなければならない
そこには権力者の保身はない
あるのは火と光への信仰と闇への怖れと憎悪
と考えれば自らを犠牲にした流れに矛盾はないと思うんだ

528名無しの蛮族さん:2013/12/11(水) 22:18:23 ID:4CI.J9DQ
発売からこれだけ経っても未だに考察しきれてない感がダークソウルだな

考察というとグウィン関係がよく取り沙汰されるが、
グウィン関係の考察が行き詰るのは蛇の言う事を信用するからだよ
フラムトもカアスも嘘八百並べ立ててると考えた方がいい

ところで、燃やして火になるのは王のソウルだけだ
火になるソウル=王のソウルと捉えるのが正解
普通のソウルの成分はどちらかというと水っぽくて火にはならない(ソウルの矢等)
だから誰でも薪になるわけではなく、王のソウルを持った者しか薪になれない
また火の量は薪が保持している王のソウルの量に比例する

ダークソウル(人間性)というのは着火前の王のソウルを指す
ダークソウルは紛れもない王のソウルなんだよ。その証拠に発火する
着火装置である篝火に捧げれば篝火は大きくなる
呪われたダークリングは、ダークソウルの外側がじわじわと着火して円を描いた図で表現される

ちなみにアイテムのダークリングには「自死の力」と解説があるけど、
ダークソウルが王のソウルであることを考えれば簡単に理解できるよね
ダークリングというのはダークソウルの外側が燃えてきた結果現れたもの
ダークソウルは王のソウル。つまりダークリングは王のソウルが燃えた「火」
王のソウルの火っていうのはつまり最初の火
最初の火は光と闇や熱さ冷たさや「生死」の概念を明確にするもの
つまりダークリングを用いるということは、最初の火を用いて死の概念を明瞭化するということ
最初の火が弱まったおかげで、生死の概念が薄弱になり、その結果不死が現れたわけだけど、
ダークリング(最初の火)を用いることで、生死の概念を確かなものにし、それによって不死の状態から死に戻る
つまり自殺、自死する

だからダークリングを使うと自殺できる
これひとつとってもダークソウルは王のソウルであることが分かる

529名無しの蛮族さん:2013/12/11(水) 23:01:19 ID:4CI.J9DQ
ダークリングの考察だけじゃつまらんから追加

PC版に付属しているオリジナルサウンドトラックには、
グウィン戦のピアノのテーマも当然収録されている
そのタイトルは「Gwyn, Lord of Cinder」
日本語に訳すと雷の王グウィンとなる

だがOPムービーではグウィンはこう呼ばれている
「Gwyn, Lord of Sunlight」
日本語に訳すと太陽の光の王グウィン

太陽の光の剣の説明文には
>太陽の光の力とは、すなわち雷であり
とある。つまり雷の王でも太陽の光の王でも根本的な意味は同じ
でも雷の槍と太陽の光の槍が別物であるように、差異は存在する

何故グウィン戦のBGMのタイトルが雷の王グウィンなのか
実はあのグウィンは長子なんじゃねーかとか少し考えたこともあるがそれは絶対ない
単に、自ら保持していた太陽の光の力を燃やし尽くし、燃えカスとなった結果、
太陽の光の力ではなく単なる雷の力に落ちぶれた王を表現するための「Lord of Cinder」なのではないか
曲調も哀れな感じだしそう考えるのが自然に思える

530名無しの蛮族さん:2013/12/11(水) 23:07:42 ID:LJU7Herw
cinderは灰
雷はthunder

531名無しの蛮族さん:2013/12/11(水) 23:29:58 ID:4CI.J9DQ
ΩΩ Ω<…


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

532名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 01:47:54 ID:XdJ7xp/Y
Cinder
燃え殻
灰分

533名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 02:05:51 ID:.qi0/h6.
灰分?なんてっ読むの?

534名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 08:38:18 ID:IOP0a97o
> ソウルを分け与えたり、殺して奪ったりっていうのは闇のソウルを持つ者の特権にしておくべきだったと思う

それは思うね ゲーム上の都合にしてもソウルも人間性も時空のひずみと同じで便利が過ぎるし
それでこそ闇のソウルの危険性異常性が際立っただろうに
本来人間(闇の力)以外は生体からソウルを搾取できないんだろうけど、
グウィンがほいほい分けて相手もそれを吸収しているからな

535名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 16:19:16 ID:oW5idB3Q
>>533
確か「かいぶん」

536名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 16:52:26 ID:XdJ7xp/Y
>>535
なるほど

537名無しの蛮族さん:2013/12/12(木) 22:48:48 ID:.0z.Q0Ps
>>529
あの時点で雷の力は持ってない

根拠は大王の大剣「薪の王グウィンのソウルから生まれた大剣
最も強いソウルの王グウィンは
太陽の光たる雷を武器としていたが
火継ぎを前にその力を一族に分け与え
自らはこの大剣だけを手に旅立ったという」


雷を使えるソラールはいったい・・・?

アストラ出身だから普通の不死人だと思ってたけど、かぼたんもアストラ出身か・・・

かぼたんは人間なのか・・・?

結論

かぼたんは可愛い

538名無しの蛮族さん:2013/12/17(火) 13:22:56 ID:O9Y.rBZM
>>537
あの世界の正教はグウィンを信奉する宗教だから、信仰が深ければ雷の力を分け与えられて使えるようになるるってことじゃないかな。

539名無しの蛮族さん:2013/12/26(木) 13:48:58 ID:ArIyVG12
>>538
主神ロイドの白教が一番でかい希モス
オープニングの創世記から現在のロードランまで全く存在感のない主神が、人間界ではブイブイいわしてる。そのこころは?

540名無しの蛮族さん:2013/12/26(木) 16:49:33 ID:ntKzOmf2
ロイドは神の王。
グウィンはロードランという小国の王。

541名無しの蛮族さん:2013/12/26(木) 20:18:17 ID:ZNy1M0ug
最初の火が生まれてから古竜戦争までの間はどんな時代だったんだろうね。
古竜達にビクビクしながら細々と文明を発達させてたんだろうか

542名無しの蛮族さん:2013/12/26(木) 22:22:15 ID:LJU7Herw
その辺の時代とかちょっとやってみたい気もするけど、武器とか少ないだろうな
あと四人の公王って、どうやって人間の王になったんだろうな
個人的には、古竜戦争の時に人間を率いて戦った感じ

543名無しの蛮族さん:2013/12/27(金) 09:46:58 ID:ZNy1M0ug
古竜戦争で主に戦ったのは、グウィン率いる騎士団と魔女一家。(あとついでにニト様)
ハム王達も王のソウルを分けられてるから、小人も全く参戦しなかったってことは無いだろうね。
後方支援みたいな感じだったんじゃなかろうか。

この時点で最初の小人が闇の時代を目論んでたとしたら、
グウィン達に古竜を倒させる→火が消えるのを待つ→闇の時代ウマー
とか考えてたんだろうか

544名無しの蛮族さん:2013/12/27(金) 13:21:17 ID:ntKzOmf2
オープニングムービーの左手に剣を持つ銀騎士が小人なんじゃない?
古竜との戦争時、小人はまだ無力で銀騎士の一人としてグウィンに仕えていたが、戦地で倒れた者のソウルを敵味方構わず吸い取りまくっているうちに強大なソウルを有するようになり、やがてグウィンに危険視される存在になった…と。

545名無しの蛮族さん:2013/12/27(金) 15:32:23 ID:ArIyVG12
闇のソウルを得た小人は火の次の時代を待ったと表現されてるしムービーでも他の3人と同じ扱いは受けてないから良くて上記の働き、悪ければ参戦すらしてない可能性
ハムは小ロンドの王、つまり神を戴く政治をしてグウィンの目論見に合致してたんで褒美&支配強化の目的でのソウル下賜なのではないでしょうか

546名無しの蛮族さん:2013/12/27(金) 16:42:32 ID:ArIyVG12
最大級の王のソウルとムービーでの雷直接攻撃、火の炉でのホームレススタイルから武闘派の印象だけど、グウィンの支配策は結構平和的だね
闇の王誕生を恐れても人間を滅ぼすことなく自分たちを神として信仰させ支配しシースやハムには褒美を与えてうまくやる
世界の維持(停滞?)の為には自らを犠牲に
戦神である長子の追放の理由ももしかしたらスタンスの違いによるものなのかもしれない、というこじつけ

547名無しの蛮族さん:2013/12/28(土) 23:47:11 ID:ZNy1M0ug
話は変わるが、アルトリ墓の周りにある剣は何なんだろう。
アルトリを慕っていた騎士達の物かと思ってたけど、シフが倒した不死達の物って線もアリか?

548名無しの蛮族さん:2013/12/29(日) 00:54:37 ID:7GPte9Jc
ちょうど似たようなこと考えてた。
位置的にウーラーシールの霊廟があったところだから、深淵に挑んで散った戦士たちの墓標かなーみたいな。
種族は違えど、ともに戦った同朋に敬意を持ち、その死を悼んで墓守を務めるシフ。とかだと熱い。

549名無しの蛮族さん:2013/12/29(日) 11:11:19 ID:QwYpzD4U
今まで気がつかなかったけど、公爵の書庫の本棚の近くにいると女の人の囁き声みたいなの聞こえるんだね
あれがシースの狂気なのかな?
ごめんね散々既出だろうけど誰かに言いたくてm(._.)m

550名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 09:29:01 ID:jt4U8mMU
>>549
え、聖女スキュラとはまた別?

551名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 09:37:46 ID:QsTXtEqc
>>550
スキュラとは別だよ
ヘッドホンしたらよく聞こえる
結晶洞窟でも聞こえるからシース関係だと思うな。

あれ?俺の幻聴じゃないよね( ; ; )

552名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 22:21:36 ID:ad1WOvCs
結局シバと忍者って何しに来たんだろ

553名無しの蛮族さん:2013/12/30(月) 22:32:38 ID:ZNy1M0ug
>>552
シバのイベントは没になったから、ただの思わせぶりな人になってしまったらしい。

554名無しの蛮族さん:2013/12/31(火) 21:55:39 ID:2LCMQXT6
ゴーさんがウラシル滅亡の原因は蛇が〜って言ってたけど
蛇ってのはフラムトかカアスだよね?
あの蛇どもの仕業だとしたらどっちがなんの目的で滅ぼしたんだろう・・・

555名無しの蛮族さん:2013/12/31(火) 23:31:52 ID:PPAzwWYk
フラムトとグウィン王家は少なくとも千年前から利害が一致する関係にあるらしいので
実はフラムトが背信者と仮定しなければ、カアスかそれと同じ方針で行動していた蛇

ウラシル滅亡は目的ではなく、おそらくは何らかの方法で闇の王を見出そうとして
失敗した結果そうなっただけ 勿論成功したとしても滅亡しそうではあるが…

556名無しの蛮族さん:2014/01/03(金) 15:28:04 ID:2LCMQXT6
フラムトとグウィン達は利害関係が一致してた割には
主人公が闇の王になった時にあっさり服従しちゃうけど
闇の王の力ってそんなに絶対的なのかな・・・
もしくは闇の王になったとしても特別の力は手に入らず
グウィンを殺した英雄として祭り上げられててるだけなのかな?

557名無しの蛮族さん:2014/01/03(金) 20:00:20 ID:ArIyVG12
>>556
利害が一致してた訳ではないかもよ
闇エンドの様子からカアスの言ってることが嘘が少ない、としたらフラムトはグウィンと仲良しになって本来の仕事をうっちゃって肩入れしていただけ
結果として闇王が生まれた時は、潔く(?)本来の仕事に戻る
考察というよりカアスの発言そのまんまだけど

558名無しの蛮族さん:2014/01/05(日) 01:55:05 ID:.l1r.rXg
火が消えたらダクソが力を取りもどすんじゃなかったっけ?
グウィンもハムにびびって閉じ込めるぐらいだし。
闇の王になったことに何らかの力は手に入れてるはず。

559名無しの蛮族さん:2014/01/05(日) 10:32:50 ID:ArIyVG12
火が弱まり不死が現れたことから、完全に消えた場合よりダクソが強まる可能性は高い!
闇の王の力はゲームでは具体的には触れられてないけど、ハムやマヌスと同等かそれ以上かも
元は同じ人間で闇の力を暴走させた結果、手に負えない被害を一帯に与える程

ちなみにマヌスは誰も知らない小人補正があるかもしれないし(断言できないけど)、ハムはグウィンにではなく自国民である封印者たちによって閉じ込められたみたい

560名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 11:57:32 ID:fnQt.mMM
他人からソウルを奪うことで無限に強くなれるんじゃないかな
行きつく先は古い獣って気もするけど

561名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 12:55:06 ID:ArIyVG12
あと闇のソウルは毒性?がある。神側のダークスレイヤー代表アルトリウスさんですら闇に飲まれてしまった
強い弱いとは別に、そんな部分も恐れられる所以なのかもしれん

562名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 13:53:05 ID:LJU7Herw
つまり闇の王とは、
毒性がある。
ハムより強い。
マヌスより強い。
手に負えない被害を周りに与える。
他人からソウルを奪うことで無限に強くなる。
神殺しの力がある。
不死。
折れない心の持ち主。
ということか

563名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 14:55:07 ID:t4RWn80A
高所から落ちると死ぬ、も追加で

564名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 20:36:19 ID:2LCMQXT6
闇の王が生まれてグウィンが殺されて火が消え、世界に闇が訪れて・・・
あの蛇集団になにか利益があるのかな?




鑑賞?

565名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 21:03:52 ID:ZNy1M0ug
>>564
利益っていうか、そういう存在なんじゃないかな。より強い者に仕えるみたいな。

566名無しの蛮族さん:2014/01/06(月) 23:56:09 ID:4CI.J9DQ
世界の蛇とかぶっこいてるけど、あいつら岩の大樹の眷属でしょ
大樹のうつろ内部の足場になる所の形なんかまんま蛇だし
そもそも大樹のうつろとかいうダンジョンの意味不明構造自体が蛇の出処の表現だろう

・霧の時代に覇権を取ったのは石の古竜
・霧の時代から岩の大樹はいる
・最初の火が起こったのは岩の大樹の内部深層において

北欧神話でニーズヘッグがユグドラシルの根を噛んでるけど、
大樹と竜っていうのは割と敵対関係としてはよく現される形
でも大樹側に反撃の力はない。だから他人を使おう、みたいな

ちなみによく観察すると継ぎ火の祭祀場は木の幹がぶち抜いてる
フラムトが出てくるところの中は多分ロードランが乗っている大樹のうつろなんだと思う

567名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 08:56:55 ID:Dn2jlZew
蛇は竜のなりそこないの説明には勘ぐればそれによる嫉妬、は考えられるけど
シースを裏切り者というカアスがいるのでどうだろうね

568名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 11:10:27 ID:EV.7BQ2o
世界をあるべき姿に誘導しようとする監視者?ってのはSFなんかではよくあるモチーフだ!
ダクソはOPから世界の成り立ちが語られ、作品のテーマも世界の覇権を争う光と闇の対立だから
物語を一本貫く存在として作られたものか

古竜が火の発生によって不完全になり、世界そのものから世界の監視?役に成り下がった存在??

569名無しの蛮族さん:2014/01/07(火) 21:27:45 ID:ZNy1M0ug
フラムトの「王の探索者」ってのは、そのまんま蛇の使命っぽいけど、カアスは「闇撫で」って名乗るんだよね。
英語では「Darkstalker=闇のストーカー」、闇に寄る者?肩書だけならフラムトの方が中立っぽい。

570名無しの蛮族さん:2014/02/01(土) 02:53:46 ID:2i8fGozo
世界の蛇は頂点に立つことはない存在。
必ず世界の王に仕える。

571名無しの蛮族さん:2014/02/06(木) 20:22:17 ID:SMZrWffg
篝火で休憩すると敵が復活するけどあれは無傷だった時に戻ってるのかな

572名無しの蛮族さん:2014/02/07(金) 23:30:06 ID:ArIyVG12
>>571
かなり前に時間が戻る説ありましたが
「ゲームの仕様」を上回るほどの裏付けはないけど、面白いですね〜

もう2が発売となれば、世界観も総括したいね

573名無しの蛮族さん:2014/02/08(土) 08:53:57 ID:ArIyVG12
朽ちぬ古竜に象徴される鉱物と最初の火に象徴されるソウルで構成された世界

鉱物は竜のウロコや原始結晶、クリスタルゴレム、各種オーブやろう石、など世界の基盤や時空間への干渉を担う

ソウルは

574名無しの蛮族さん:2014/02/08(土) 11:10:09 ID:ArIyVG12
ソウルは王のソウルと闇のソウルに大別され、王〜は世界と登場人物に影響を与え、闇〜はプレイヤー自身に影響を与え、更に二つのソウルの対立が物語のテーマとなっている

ストーリーでは多くを語らないが
・死にゲーと不死
・煽り仕様オンラインと人間性
・誓約マルチプレイと並行世界の示唆
などゲームの仕様と世界観の融合がステキ

575名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 01:05:07 ID:ZNy1M0ug
>>574
なんか共感できるわ。仕様と世界観の融合。
周回プレイに関しても、主人公は本当に何度も繰り返してるんだと思ってる

576名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 12:26:35 ID:59uOH8dI
>>574
王のソウルは失われてるはずだけどな。

577名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 14:05:51 ID:ArIyVG12
>>575
2まであと一月だからもうメタ考察してもいいかなと。ひっそり下げながらやります

578名無しの蛮族さん:2014/02/09(日) 14:13:14 ID:ArIyVG12
>>576
王のソウルはグウィン、イザリス、ニトがゲッツして更にグウィンからハムとシースへ。最後はプレイヤーが王の器へ集めた感じなので失われてはいないかと

でも574は誤解を招くざっくりした部分がごめん
考察ではないです、妄想の類いです…

579名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 13:21:24 ID:59uOH8dI
>>578
完全続編だったっけ?物語的に2って。
あの様子だと闇の王ルートだから、王のソウルを手中にしてるのは、前作主人公である可能性があるぞ。
グウィンと違って火継いでないから、3人の王のソウル+ダークソウルの欠片を持ってるという・・・。

ラスボスは人型の前作主人公か、はたまたマヌスのような怪物化した前作主人公か、それとも・・・

580名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 17:53:43 ID:2vHXPrew
>>579
時間軸は全く同じだからそれはない

581名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 19:46:45 ID:ntKzOmf2
時間軸が1と同じってことは『人の世は夜ばかりが続き…』って言葉の通り夜のステージばかりになるのかな?

582名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 20:33:51 ID:ArIyVG12
2は時間を解離させてにごすのでは?
断片的な情報だと亡者がより凶悪化してそうなんで火継ぎか闇王かといえば闇王エンドぽいが
マヌス、ハムなど人間性を暴走させた存在が一般化する?
不死から亡者、更に化物へという
亡者=使徒で、闇落ちの恐れある主人公、で2は地味なベルセルクと大胆予想

583名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 21:20:14 ID:c3V3w0SQ
全く同じってどこ情報だっけかな。
2の公式や触媒でソウルの槍の説明からずっと先って思ってたんだけど…。
ソウルの槍の説明文は多分NTからの流出。

584名無しの蛮族さん:2014/02/10(月) 22:51:10 ID:ZNy1M0ug
エスト瓶の説明を見ても、1よりは未来って感じだね

585名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 01:11:16 ID:ArIyVG12
>>581
大人の都合で昼にもなる、でファイナルアンサー。

586名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 10:36:59 ID:ArIyVG12
ソラール発言「白サインでお互いの世界を渡って協力しよう」
竜のオーブ説明「超越者たちは世界を越えてウロコを集めてる」
闇王エンド「我らフラムトカアス貴方に従います」(二対の蛇ずらり)

上記からフロムは並行世界を当然に意図して世界観を作り、オンラインゲームの仕様にうまく落とし込んでいることがわかる

587名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 10:49:24 ID:ArIyVG12
他プレイヤーならわかるがソラールの様なNPCですら別の世界の人かもしれないし、ローガンの様に昔の人も同時に存在してる
時空はダークソウルでは鉱物がキーアイテムだと思う
各種オーブ、クリスタルゴレム、その元?の原始結晶(これは本来世界は岩や古竜が基盤であることに関連している?)

色々不安定なロードランの地下には、ラピュタみたいにどでかいオーブだか結晶だかが埋まっているのではないかw

588名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 13:17:03 ID:59uOH8dI
俺はそれ否定するわ。

デモンズソウルは、2人の主人公がそれぞれ別の世界で生きているというわけではなく、
ゲーム的な演出として、どちらかがサインを出し、それを一方が拾い、霊(デモンズソウルの場合はファントム)を召還した時点で、
召還した側は“徘徊幻影を召還した”という認識になり、召還された側は召還した人の一種のNPCのような存在になるというふうな解釈が出来る。
ダークソウルの場合は生きていてもサイン出して召還できるソラールの例があるから、一種の分身的なものとして描かれている。

デモンズソウルの「拡散」及び「色の無い濃霧」同様、
自身と他者による認識によって初めて存在が実証されるという現象を、不死という設定に変えて、自身が確立している時間間隔というのを錯覚させている節はある。
ソラールと初めて出会った時と、アノールロンドで再び出会った時までの時間が明確化されていないから、
両者の間に生まれる実時間と体感時間の差を違和感として、ソラールの言う「ズレ」を表現しているかもしれない。
現に100年前のローガンが生きているという、非現実的な現象が常に発生している世界だから、時間感覚が麻痺してくる可能性も大いにあるかと

589名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 16:02:00 ID:ntKzOmf2
ローガンはそもそも不死人なので百年千年生きようが何の不思議もない。
並行世界の干渉ってのは勿論マルチプレイの事。
時間のズレってのはあらゆるパターンに合致する膨大なテキストを用意できなかったフロムの言い訳でしかない。
どちらもゲームの仕様上生まれた不都合で世界観に組み込むには無理がある。

百年のズレがあるなら百年未来の武器、例えば銃の様な武器が無いのはおかしいって事になるので、ゲームの仕様と世界観は大人の都合を差し引いて関連付けるべき。

590名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 17:30:04 ID:ArIyVG12
世界の主から切り離されました〜のテキストは並行世界を表しているんだと思うが…
個人的にはかべ?いし?のなかにいる、とかかいしんのいちげき!とかと並ぶオンラインゲーム時代の良テキストだと
だいぶこじらせてる自覚はあるのでここまでにしとく(^o^;)

591名無しの蛮族さん:2014/02/11(火) 20:25:08 ID:LJU7Herw
>>589
むしろテキストを用意できなかった(もしくは用意する気が無い)から、
時間のズレや平行世界という設定を作ったんじゃないの?

あと百年未来の武器が無いとか言ってるけど、
チェスターのスナイパークロスは現代では不可能な連射性能を持っているだろ!
あと銃とかあってもロードランじゃメンテ出来ないし、魔術とかあるから作る必要が無いんじゃね。

592名無しの蛮族さん:2014/02/12(水) 10:22:00 ID:59uOH8dI
>>590
霊視点のテキストなら、切り離された云々は納得がいくぜ

593名無しの蛮族さん:2014/02/23(日) 16:00:29 ID:2vHXPrew
アイテム交換スレの523さんいらっしゃいますか?
自分のIDはb〜kです

594名無しの蛮族さん:2014/02/23(日) 16:01:32 ID:2vHXPrew
やっちゃったぜ☆

595名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 04:08:04 ID:.QE6DhWY
ジークリンデはお父さん殺したの?
母の言葉ってなんだったんだろ

ジークマイヤーは不死なのにもう動かないとか言われてるし亡者化したNPCはリスポンしないし、亡者が消滅するのはなんか条件あんのかなぁ?
どうやって亡者を殺したんだろう

596名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 09:29:17 ID:ArIyVG12
>>595
つまらない答えだけどゲームだからだと思う
例えばレアは祭祀場や墓地、不死教区で殺すとリスポンしないけど書庫では亡者になってるからこれで察することができる
どうしても納得できないならプレイヤーがNPCを殺る際は首をはねてそれを遠投してるんだと脳内補完するしかないね(+_+)

597名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 20:45:00 ID:.QE6DhWY
>>596
うーむなるほど、ふしの情け的な?
普通のNPCの方はゲームだからまたは首さよならでいいとして、死体が残ってるジークマイヤーはどうやって動かなくしたんだろうなぁー
あれ実は鎧の中は首ついてないのかもなww
ありがとー

598名無しの蛮族さん:2014/03/09(日) 20:54:24 ID:ZNy1M0ug
死体が残るor消えるはまあ、ゲーム的な都合だろうね。
不死を殺すことはできないけど、何度も殺すことで思考を奪うことはできる。
主人公の心の折れなさ加減がチートなだけで、常人なら2,3回死んだだけで動かなくなるんじゃないかな

599名無しの蛮族さん:2014/03/11(火) 12:20:50 ID:xArVTIE.
火の炉についてだが、
・火の炉への道を開くために王のソウルが必要なのであって、薪になるのは誰でもいいのでは?

・火の炉は太陽?
火の炉が下方にあるなら、地上世界から暗くなるはず

説明ヘタでスマヌス。

600名無しの蛮族さん:2014/03/13(木) 19:34:22 ID:mp85j/go
>>595
ソウルは生きていくために必要なものだから皆亡者になってもそれを求める。
しにまくるとそれが失われて(ロスト)、最後には無くなって動かくなるんじゃないかな

601名無し:2014/03/19(水) 17:16:15 ID:Q86MtQy2
2は火継ぎエンドだったぽいな....
3が出るなら闇の王エンドの未来編かな?

602nice seo guys:2014/03/23(日) 02:51:10 ID:cY0u/TuI
6vwvgw Hey, thanks for the article post.Really looking forward to read more. Really Cool.

603名無しの蛮族さん:2014/03/30(日) 03:05:40 ID:dEG9Ols.
yoyoma0203はネカマ

604best prices:2014/04/01(火) 19:57:03 ID:cY0u/TuI
w3qkaI Muchos Gracias for your blog post. Want more.

605名無しの蛮族さん:2014/04/03(木) 16:23:26 ID:iVUUiidk
ハム王 6週目 Lv188 誓約 王女の守り
いる場所 小ロンド 祭壇側のエレベータ近く
 
IDd〜d

誰か助けてください

606名無しの蛮族さん:2014/04/03(木) 16:29:12 ID:iVUUiidk
↑ミス ほかスレでも間違えたのここでもやっちまった

607awesome things!:2014/04/18(金) 23:07:21 ID:BFHtodNE
o9im1q I value the blog.Really looking forward to read more. Will read on...

608seo for cheap:2014/05/11(日) 18:52:11 ID:cY0u/TuI
BGrD5Y Very good blog.Much thanks again. Cool.

609nice seo guys:2014/05/12(月) 00:23:35 ID:cY0u/TuI
Uh49na Hey, thanks for the blog post.Much thanks again.

610nice seo guys:2014/05/12(月) 18:55:29 ID:cY0u/TuI
apQSBq Enjoyed every bit of your article post.Really looking forward to read more. Awesome.

611awesome seo solutions:2014/06/04(水) 20:17:08 ID:ReOI07zg
WSev9o Say, you got a nice blog.Really looking forward to read more. Fantastic.

612seo cheap:2014/06/05(木) 01:32:52 ID:ReOI07zg
b0mKKU I loved your blog article.Really looking forward to read more. Will read on...

613best seo company:2014/06/05(木) 02:16:42 ID:AymdQ3kw
uWTxox Very neat article. Will read on...

614awesome seo solutions:2014/06/05(木) 03:11:46 ID:AymdQ3kw
DUb0Ek I really enjoy the blog article.Really thank you! Keep writing.

615seo company:2014/06/05(木) 05:25:25 ID:AymdQ3kw
biB81i I really like and appreciate your blog post. Cool.

616cheap seo services:2014/06/18(水) 02:25:02 ID:cY0u/TuI
dwZmcp Say, you got a nice blog post.Really thank you! Great.

617awesome seo:2014/06/18(水) 15:48:32 ID:cY0u/TuI
epgZmY I really enjoy the article.Really thank you! Really Cool.

618good backlinks:2014/06/19(木) 02:34:12 ID:cY0u/TuI
Qaua7Y Hey, thanks for the article.Really looking forward to read more.

619awesome seo:2014/06/20(金) 07:44:19 ID:cY0u/TuI
AMJ63z I truly appreciate this article.Really looking forward to read more. Really Cool.

620名無しの蛮族さん:2014/06/21(土) 01:58:37 ID:l5rTgQKQ
!?

621名無しの蛮族さん:2014/07/12(土) 23:33:05 ID:tpGveqVI
別のゲームの話で申し訳ないのだが、フロンティアゲート(PSP)に
アノールって名前が付いた防具一式がある、意味は金色の火、と書いてあった。
発売日はダクソの3ヶ月後だけど…な。

いまだにアノールの意味が分からん。
現実世界なら、トカゲなんだが、調べたら中つ国にアノールの焔
とか出てきたので、ファンタジー的には後者だろうか?

622名無しの蛮族さん:2014/07/12(土) 23:58:10 ID:LMg7FLC2
アノールの焔は指輪物語のガンダルフですね!私も最初に連想したのはそれでした。
たしかアルファベットの綴りも一緒だったかと。

ソウルシリーズと通じるのは剣と杖を持って戦うところですね。2にでてくる鉄の古王なんてバルログそのものですし。

623名無しの蛮族さん:2014/09/26(金) 14:32:28 ID:8.sdkf/k
考察かあ

624名無しの蛮族さん:2014/09/26(金) 18:13:22 ID:imZSBhqo
フレイザーの『火の起源の神話』を本屋で手にとってみた
雷と火の関係について、なるほどと思った

でもなぜか『金枝篇』を買ってしまった
まだ全然読めてない

625名無しの蛮族さん:2014/10/15(水) 16:51:05 ID:YnQuNhrk
最初の火についてを神話的な話に結び付けたくなるのは、普通のことなんだろうけど、
火の時代っていう、現実に似た世界を作り上げた最初の火は、
現実の火と同じ意味を醸し出してるだけってのが、一番素直。
文化が始まったのは火のおかげって言われてるように

626名無しの蛮族さん:2015/02/12(木) 20:46:08 ID:OxOBfx06
"dark soul map viewer"というソフトで
全体マップをPCで見れるんだが、
どうもウーラシールの深淵の穴と小ロンドが対応してるんだよな。
ということはウーラシール滅亡→小ロンド遺跡建築という
時系列が考えられるんだがどうだろうか。
アルトリウスと公王のからみが謎になる点が問題なんだ。

627名無しの蛮族さん:2015/02/13(金) 18:14:56 ID:E8pko7Ns
公王はただ単に封印されてだけじゃない?

628名無しの蛮族さん:2015/03/09(月) 15:24:01 ID:Mw/QJfdE
公王は単にカアスに出会っていただけじゃない?

アルトリウスはウラシルを救うために深淵の穴へ行ったものの、深淵に飲まれ主人公に討たれる
そして何百年後かに公王がカアスに唆されて…

629名無しの蛮族さん:2015/03/09(月) 18:19:50 ID:7g.jtMpE
>>625
読んでないで言ってるよね、それ絶対・・・
現実の火の話に密接に結びついてるよ、フレイザーのは。

それと、出てくる話がきっちりダクソに当てはまるのがある

630名無しの蛮族さん:2015/11/03(火) 22:43:25 ID:ZPgXoTG.
かつて、神々の都アノールロンドに太陽の御子が居った。神々の多くは人の持つ闇の力を恐れていたが、偉大な太陽の王の長子たる光の神子は人を愛し、信じた。御子は人の持つ希望に自らと変わらぬ光を見ていたのだ。そして、強い力を持つ御子はやがて戦神として奉られ、彼の元には志を共にする勇猛な不死人の戦士が多く集った。
御子は彼らに一族のみに伝わる雷の力を奇跡として授け、戦士達は自らを太陽の戦士と名乗ると共に、同じく不死の試練に臨む為に古の地ロードランに赴いた人々を助けた。
しかし、アノールロンドの神々はそんな御子の行いを愚かと断じ、各所にある御子を奉った像を全て破壊した。そして、御子もまた神の雷の力を人に与えた罰として神の座を追われて都を去った。父王の墓所に残りの力と別れの言葉を捧げ…
その後御子の名は禁じられ、今となっては誰もその名を覚えている者は居ない。だが、破壊された御子の祭壇には今なおその加護が残っているそうな…昔々の話さ…

631名無しの蛮族さん:2015/11/04(水) 03:40:45 ID:tDMlH.H6
考察ではなく妄想やんけ

632名無しの蛮族さん:2015/11/04(水) 07:27:43 ID:ZPgXoTG.
ふふふ、そうね…♪(吐血)失礼しやした

633名無しの蛮族さん:2015/11/15(日) 00:03:25 ID:coNkJ/v2
・白竜シース、グウィンドリン異父兄弟説

“牙猪の兜”
かつての神々がそうしたように〜

神が古竜に勝利した際に証として頭部を剥ぎ取る事があった
(古竜に勝利することができる=火の時代)

Qでは、火の時代はどうだったのか?
朽ちぬ古竜の勝利が絶対であり必然であった時代

ここで神に勝利した際の余興で神を犯す古竜が存在したと仮定します。

“半竜プリシラ”の誕生(撃破時に「神の撃破」と表記されるのでプリシラは神と古竜のハーフ)
しかし、古竜が生命の脅威として君臨していた時代、プリシラは神々から迫害される。

プリシラは古竜達の元へ合流し、後に古竜の中から“つがい”となる相手を見つけ…、

“白竜シース”の誕生
(シースが岩の鱗を持たずに生まれた理由は神の血が混じっている為)
プリシラも角は確認できるが、鱗と呼べる部位は僅かにしか確認できない

シースは自身の出生と鱗ない自身の肉体を快く思わない、そして岩の鱗を持つ同胞を
羨むと同時に妬み、恨んでいた


はじまりの火の発生


王達と古竜の勢力は拮抗、しかしシースの裏切りにより…(ムービー通りの展開なので割愛)
…火の時代が訪れる
(王達の勝利の際にプリシラの存在も王達に知られる)

神々には多様な部族がある(ゴーや巨人兵のように巨大な部族、
グウィンやアルトリウスなどの…標準的な?部族など…)

王との血縁を持つ為に各部族から側室となる女性がグウィンの子を産む
(一夫多妻が可ならこの限りではないが…)

シースとの縁でグウィン自身がプリシラを迎え入れる

・太陽の長子 ・グヴィネヴィア(巨人族との子)
・グウィンドリン(プリシラとの子) の誕生

しかし、グウィンドリンは異形として誕生
王の一族に異形がいてはならないとしてグウィンドリンの存在は隠蔽される。
同時に母親であるプリシラの存在も隠蔽される。

プリシラ、エレーミアス絵画世界へ幽閉
プリシラは自身のことを存在する事や他者と関わる事を禁じられた存在だと認識
(セリフで求めてはならない〜はこの価値観から)

(ここからは課題解釈で
絵画守り達はもともとグウィンドリンが統括する部隊ではなかったかと考案

グウィンドリン→アノールロンドの古い神の一人
プリシラの短剣に絵画守りの曲刀と関連するような一文あり

絵画守りの曲刀や装備に
・代々受け継がれて来た、守る理由は忘れられて…の一文から
古い時代から絵画を守っていたと言う証明

・衣装の色や細部が類似など…)

→絵画守りが結成された理由は、
グウィンドリンがエレーミアスに幽閉された母を守る為に結成した部隊…なのかもしれない

以上が俺のフロム脳でしたw

634名無しの蛮族さん:2015/11/15(日) 11:51:24 ID:VWvJ91PA
…正解ないのに、よく頑張れるな

635名無しの蛮族さん:2015/11/16(月) 16:44:21 ID:coNkJ/v2
>>634
むしろ逆。正解がないから楽しめる
正解があるなら資料集なりを見て、それで終わりだから

636名無しの蛮族さん:2015/11/16(月) 20:13:27 ID:VWvJ91PA
想像で補完されても読み手からは痛く見えるよ

637名無しの蛮族さん:2015/11/17(火) 14:57:22 ID:coNkJ/v2
>>636
なんだ。スレタイの読めない馬鹿だったか

638名無しの蛮族さん:2015/12/01(火) 14:43:44 ID:9u29DJ2M
結局誰も知らない小人ってなんなのさ

639名無しの蛮族さん:2015/12/02(水) 00:02:51 ID:ujQjTa5I
>>637最後は余計でしょ 正解どうの言ってる時点で察しなよ

個人的にだけど、古竜達は大地の土や鉱物が命を持った存在だと思ってる

640名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 19:05:15 ID:2hhuQ72I
そういえば、ダクソ動画のコメントで
「アノロン行けるとこ少なくて残念だったなぁ」、「すっかすかだよな」ってコメントに対して「アノール・ロンドのがっかり加減は設定(背景)を知ると寧ろ納得した」
なんてコメントがあったんだけど、そういうような背景ってあったっけ?
グウェンドリン様がグウィネビアの幻影を作って、みたいなのは覚えてるんだけど他がいまいち思い当たらない……

641名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 21:26:04 ID:iZL26ojE
>>640
プレイヤーが行ける場所は最終試練用の施設として改築・隔離した区画で、
ほかの場所は再興に備えて銀騎士団が警備してるんじゃなかろうか?

642名無しの蛮族さん:2016/03/08(火) 21:31:39 ID:2hhuQ72I
>>641
おー、そういう発想はなかったなー……それも面白いですね

643名無しの蛮族さん:2016/03/14(月) 11:03:52 ID:ROGnaVwo
女神の祝福と謳いながらグウィネヴィアの愛液
「あぁ…身体の疲れが、癒やされます〜、あは〜ん」

644名無しの蛮族さん:2016/03/17(木) 16:36:05 ID:r8oCEjeQ
>>643
お前気持ち悪いな

645名無しの蛮族さん:2016/03/20(日) 21:50:24 ID:ROGnaVwo
>>644
ありがとう
てか、みんなそうだと思って使ってるんだと思ってる

646名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 08:30:49 ID:gqP4DKjE
ここは考察スレ 気持ち悪い妄想はスレチ

647名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 17:49:58 ID:1JNgfrcU
ジェレマイアス絵画世界を作ったのはやはり黄の王エレーミアなんだろうか?
だとしたらあの馬鹿でかい絵は、頭の上に巨大絵筆でものっけて描いたのか?

648名無しの蛮族さん:2016/03/21(月) 23:08:21 ID:gc/YQLeI
可能性は0じゃないけどハンパなフロム脳では補完しきれないですね

649名無しの蛮族さん:2017/04/15(土) 10:46:28 ID:wDTYE5qo
これ雑魚チップ叩くIDにしとこ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板