したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新wiki用 編集者意見交換スレ

1名無しさん:2014/09/04(木) 11:48:35 ID:BP.X6IJQ
公式 ttp://tera.pmang.jp/ ttp://www.hangame.co.jp/
┣ 新Wiki ttp://wikiwiki.jp/arborea/
┣ 旧Wiki ttp://wikiwiki.jp/t_e_r_a/
┗ 韓国TERA攻略サイト ttp://tera.inven.co.kr/



wikiの編集コメントページだとコメント編集可能かつ使い勝手が悪いので立てました
一般利用者の方の改善意見も歓迎です ※質問は質問スレへ

※新wiki専用スレです。旧wiki利用者の方はスレチです

10名無しさん:2014/09/15(月) 00:24:34 ID:CK9/fN7c
書いた奴は自分によってるんだろ
前どうでもいいことを切って簡潔にしたらすぐ直されてたw

11名無しさん:2014/09/16(火) 04:06:04 ID:UROtXOF6
新規ちゃんと取り込まないとゲームの死期が早まるから
まずは初心者の手引きからしっかり整えておいた方がいいね

12名無しさん:2014/09/16(火) 07:27:17 ID:a4LWCOJA
なんか、詳しく書こうとして逆に煩雑になってる感じだな。
バルダーソロ、アルレor荒凪デイリーで太陽装備→カシュ下→カシュ上
くらい大雑把に書いて、詳しい説明は開いて読む感じでいいと思う。

13名無しさん:2014/09/16(火) 11:11:16 ID:3cmjuNKo
〜してくれとか〜でいいと思うとか言うならとっとと自分の時間を割いて編集しろよとしか

14名無しさん:2014/09/16(火) 11:28:27 ID:5qw7vzXc
じゃあこんなスレ立てんなよ

15名無しさん:2014/09/16(火) 12:32:05 ID:xhkDW2eA
一応初心者ガイドとか初心者が見そうなページは
旧Wikiとくらべて自分なりに見やすいように編集しなおしてるつもりだけど
見づらい場所があるなら具体的に教えてくれると編集しやすくて助かる

16名無しさん:2014/09/17(水) 10:23:57 ID:a4LWCOJA
>>13
勝手に俺の好きなように編集して誰も文句言わないんなら暇な時にやるけど?

17名無しさん:2014/09/17(水) 12:27:35 ID:3cmjuNKo
俺はみんなの総意じゃないから「誰も文句を言わない」かは知らんが
個人的にはガンガン好きに編集してってどうぞって言っておこう

18名無しさん:2014/09/17(水) 14:21:11 ID:a4LWCOJA
その誰も文句を言わないに近づける為のスレなんじゃねーの

19名無しさん:2014/09/17(水) 15:20:15 ID:3cmjuNKo
それって実現可能なの?

20名無しさん:2014/09/17(水) 15:28:14 ID:a4LWCOJA
勝手にやれとか言ってるよりは意見出しあったほうが実現出来るだろうな

21名無しさん:2014/09/18(木) 18:46:51 ID:pmRU3JYo
testMenuBar編集したので、よければ反映おねがいします -- 2014-09-17 (水) 22:08:11 New!

22名無しさん:2014/09/18(木) 19:03:26 ID:0WKAQcIs
忘れられた〜はダンジョン概要orインスタンスダンジョンの下が妥当じゃないか?
リーパーのNewは削って良いな

23名無しさん:2014/09/18(木) 19:12:07 ID:pBwBcBNc
参加できるのが60からだからせめて推奨60Lv以上の真下だろう
それかレイドみたいに特殊欄作って連盟訓練所と一緒に置いとくとか

24名無しさん:2014/09/20(土) 03:21:23 ID:zkbnzY2o
正直TOPページに動作環境必要ないと思うから消してもいいよね

旧Wikiの頃に消そうとしたら
「スペックが低い人は規約でTERAのプレイを禁止されてるからTOPに載せるべき」
って却下されたけど今はそんな規約ないし普通にわかりやすくメニューに載ってるし

25名無しさん:2014/09/20(土) 07:46:33 ID:sLP4NR/E
スペックは消していいと思う

26名無しさん:2014/09/25(木) 04:00:52 ID:UkDyWLs2
全ID共通、各職の基本的な動き方

これいらんだろ
IDによって微妙に違うんだから新規が全部コレでいいと勘違いする
キルガルにも貼るとか馬鹿すぎ

27名無しさん:2014/09/25(木) 04:09:21 ID:UkDyWLs2
とりあえず60以上のIDに書かれてたのは全部消した
58以下を消すかは他のやつに任せる


文章鵜呑みにして新規がアカシャ庭園とかでプリの釣りの邪魔するとしか思えない

28名無しさん:2014/09/25(木) 04:46:07 ID:.X4vdYJk
微妙に違うとこだけ消せばいい
探検隊とか酷すぎるの多いから無いより合ったほうがいいわ

29名無しさん:2014/09/25(木) 05:26:03 ID:rJKR0j.A
>一部のIDではヒールヘイトを利用したMob集めも担当。
って書いてあるから邪魔するのはよく読めてない人だけでしょ

今までこういう基本的なことはWikiに乗ってなかったし、そのせいかカンストでも基本を分かってない人が多くなってる
消していくんじゃなくて載せたまま改善して行くようにした方が断然いいでしょ
どこかに注釈入れればいいだけじゃないの?

30名無しさん:2014/09/25(木) 14:14:37 ID:bN8m84x2
Wikiなんだからかってに消すんじゃなくて代替案出せよ

31名無しさん:2014/09/25(木) 16:31:41 ID:qVunwk2s
ダンジョン別に攻略法書いてあるんだろ

32名無しさん:2014/09/25(木) 17:59:20 ID:0jj3LOSo
詳しく書けば>>8-9みたいな奴が湧いてくる
簡単に書けば>>26-27みたいな奴が湧いてくる
そりゃ編集者も消えるわ

33名無しさん:2014/10/02(木) 18:07:33 ID:WGqJfp6U
反映されてないコメ

まだ編集途中ですが、クーマスキングダムのページの新案を作成中です。
皆の意見を取り入れつつ編集し、投票に酔って新旧どちらのページを採用するか決めてもらいたいです -- 2014-09-27 (土) 19:05:38 New

クーマスキングダムの新案多分ひと通り完成しました -- 2014-10-02 (木) 03:35:46 New!

運営移管したし、コピーライト変更したほうがいいんじゃね? -- 2014-09-22 (月) 03:52:42

34名無しさん:2014/10/02(木) 18:11:00 ID:A2OnZhRw
>コピーライト変更
これは必須だな

>クーマスキングダムの新案多分ひと通り完成しました
wikiのコメント欄じゃ投票といえる数にならんだろ

35名無しさん:2014/10/02(木) 18:29:03 ID:iTr.2Z5g
クマキンは勝手に書き換えとけとでも言えばいいんじゃね
Wikiは勝手に編集して文句が出てきたら票取るくらいでいい

コピーライトはコレだな
Copyright © Bluehole Studio Inc. All rights reserved.
Copyright © GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
ttp://tera.pmang.jp/info/member/library/kit/fansitekit

36名無しさん:2014/10/07(火) 08:43:00 ID:0ijDq0q.
LV60手引だけどメニューはそのままで、トップページからは外していいんじゃないかと思う
そろそろキャップ開放あるし、それにともなって色々と情報も変わるわけだから

次はまた誰かがLv65手引を作ってくれるだろうし

37名無しさん:2014/10/07(火) 14:19:25 ID:408M4Q1k
装備のところを一時的に消して、タイトルも遺物ページみたいに書き換えればいいだけだよ
上の方に大きくに注意書きしてあるし、重要なのは所持品とかを用意しましょうって説明が書いてある部分でしょ
なわけでわざわざ消す必要はないよ

38名無しさん:2014/10/14(火) 03:04:49 ID:T33WoQyE
なんでもかんでも消せと言ったり実際に消してる奴は旧Wikiの回し者か?

39名無しさん:2014/10/24(金) 21:03:44 ID:1Q5qtgsw
もう手引きという別枠は必要ないかもねえ…初心者ガイドの拡充で充分。
どのレベル帯でもクエこなして狩りもしとけば必要な装備はあらかた手に入るし、
60になったら先に北アルン大陸へ行ってクエこなせ程度で済んじゃう。
必要なのはクリスタルの情報と護符だが、これらはは初心者ガイドの拡充で対応。
案外あっちも古い情報あるからね。
あとはID情報は各ページで拡充。基本は盾が釣る(例外あり)って言う程度にしとけば充分。

個人的に気になってるのは、これから58になって初めてシナリオ「アルゴン戦争」を始める人が、信用経験値を貯める時間や意味があるかと言うこと。
どうしてかは一応馴れないタブレットのタッチパネルで書いたけど長ったらしくなって見にくかったから各々で考えてw

40名無しさん:2014/10/25(土) 03:35:37 ID:1Q5qtgsw
ttp://wikiwiki.jp/arborea/?Lv60%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BC%EA%B0%FA%2F%CA%A3%C0%BD
手引きの複製作って要らん情報(特に装備とか)を一旦ばっさり切ったりして情報整理始めました。
初心者ガイドと統合してもいい気はするんだけどね・・・ようやく眠くなってきたのでここらで。

41名無しさん:2014/10/25(土) 03:36:29 ID:1Q5qtgsw
あっ・・・sage忘れたorz

42名無しさん:2014/10/25(土) 06:35:18 ID:SPn8XxIw
デヴァより育成帯で貰えるイルカ+9のほうが強いって話も聞くしこういう手順で更新した方がいいぞてのは残しといたほうがいいだろ
特に新規じゃ今の難易度で+9持ちかデヴァ持ちかでぜんぜん変わるぞ

43名無しさん:2014/10/25(土) 13:00:10 ID:BtBVxGrw
土台だけ適当にでも作ってくれればみんなで編集できるからな

なにより情報がまだ錯綜してる状態だから完成形が見えてくるのはもう1〜2ヶ月後になるだろうし

44名無しさん:2014/10/26(日) 06:26:02 ID:VioW49JQ
胴に関しては、わずかにデヴァの方が性能が上だが、OPがイルカ胴の基本OPと同じだから、
強化のランダムOP分イルカの方が強い、って感じだった。
確認するまえに分解しちゃったけど、多分足も同様。
腕は強化OPでクリが上がる分、多少弱くてもイルカ。
武器は遺物が効くのは実験室までだから、65IDはデヴァのほうがいい。

45名無しさん:2014/10/26(日) 10:30:38 ID:VioW49JQ
ちょっと追記。
腕に関して、イルカの前に貰えるヴァルキオン偵察隊の方が、基本OPにクリ発生が多い。
防御性能400強を犠牲にしてクリ発生3を取るべきかどうかは判断が別れる所。

46名無しさん:2014/10/30(木) 12:22:17 ID:To189LXM
Lv60からの手引/複製はどういう意図のページなんだ
65からの手引(仮)みたいな扱いでいいのか?
装備の枠は削ってるみたいだけど追加していいのか?

47名無しさん:2014/10/30(木) 13:01:16 ID:TlW6d0Io
>>46
とりあえず手を動かしてみました的な感じ。
手引きという形になるのかは分からんが、今の手引きを置き換えるきっかけになればいいなという感じなのは確か。
装備に関しては「クエ進めて装備もらって強化すればいい」「オルカハルキア回して装備手にいれろ」で大体片付くので、
後は65になってからの装備とかアクセ回り書けばいいんじゃない?
無論wikiなんだから自由に編集しておk。

48名無しさん:2014/11/04(火) 18:08:49 ID:j4ceGQBs
いい加減不便なんでやっつけで武器クリスタルVII追加
アーティファクトを勝手にA-VIIと表記したけど配置からその他諸々改善点があればよろ
2行追加で若干視認性が落ちたかも
クリスタルが追加され続けるならカンスト前提のレベルのクリスタルは別項目に寄せた方がいいかもしれない

49名無しさん:2014/11/05(水) 23:01:20 ID:EKhGAwT2
わざわざ複製の方が編集されてるけどさ
元のほうが古い情報だらけだし60の手引に丸々コピペして直接弄ったほうがいいんじゃないの

50名無しさん:2014/11/06(木) 01:11:27 ID:tmMaYb6k
あれは古い情報とは言え残すべき情報もあったし、1から構築するのも面倒だし、
かといっていきなり本体編集して中途半端にするのもどうかなって思って(勝手に)作ったから、
情報移動させても大丈夫な程度揃ってるなら移動させちゃってもいいんじゃなかろうか。

51名無しさん:2014/11/10(月) 10:48:55 ID:V1WZWK3k
60手引改変してるけどさ、アイコン画像や情報が60時の情報だらけなんだから
無理矢理65向けに改編するよりかは新たに65手引ページ作った方が良いと思う
そうすれば60時の古い情報が中途半端に混じるなんてことも無い
メニュー欄の60手引と入れ替えれば60手引見る人もいなくなるだろうし
前までの60手引はページトップに以前使われていた情報と書いて65手引へのリンク貼ればいい

52名無しさん:2014/11/10(月) 11:19:08 ID:V1WZWK3k
言うなら作れよと言われそうなので作成しました

・ページ名は後から変更可能なので、とりあえず65のマニュアルにしました
・中身は上のレス直前のLv60手引の内容と全く同じです
・60手引は65アプデ前のものに戻してます
・60手引には大赤文字で注意点&65ページヘの誘導をしています
・wikiトップページの60手引リンクを65ページへのリンクに変更しました
・testmenubarを編集したのでwikiトップから見たメニュー欄は65ページになっています
・各ページのメニュー欄はMenubarを管理人が変更するまでは以前のままです
・65マニュアルのアイテム画像はVIIIアイテムなど間違ったものが多いのでXランクへの更新をお願いします
 ※現在は60手引から画像をそのまま引っ張ってきている状態です

53名無しさん:2014/11/10(月) 11:33:41 ID:mvIDE3dM
Lv60からどう動くかみたいなのも書いてたしLv60からの手引でも良かったと思うんだけどな
普通にLv60からの手引/複製を編集しなおせばよかっただけだと思うわ

Lv65のマニュアルを完成させる

Lv60からの手引に上書きする

Lv60からの手引/複製を旧Lv60からの手引と同じ記述にする

って感じか?

54名無しさん:2014/11/10(月) 11:54:30 ID:SEX8dTXQ
質問スレでも60からどうすればいいのかって質問が多いし
Lv65のマニュアルを一時的な編集先にするのはいいけど、
TOPやメニューに載せるのは今までどおり「Lv60からの手引」のほうが分かりやすい

55名無しさん:2014/11/10(月) 11:57:42 ID:V1WZWK3k
そこが理解できないんだよな
そんな面倒くさいことしなくても新たにページ作るだけで済むわけで
トップページとメニューのリンクを書き換えるだけでいいんだから
質問スレとかのリンクもwiki移行の時と同じように変えてくれるでしょ

そのまま上書きすると画像ロダもゴチャゴチャして使いにくいだけだと思うんだけど

56名無しさん:2014/11/10(月) 12:07:30 ID:EhFu.0rw
どちらにせよ60からの情報も含んでるんだし微妙に名前変えて
Lv65のマニュアル(仮)じゃなくて60Lvからの手引(仮)とでもするべきだな

旧ページ使いまわすのが面倒ならLv60からということを強調して似た別名か何かにでも変えりゃいい
Wikiは編集者が面倒だどうだよりまず先に利用者が分かりやすいかどうかを主軸にするもん
Wiki編集なんて所詮ボランティアだからな

57名無しさん:2014/11/10(月) 12:13:05 ID:V1WZWK3k
ああそこで齟齬があったのか
60手引は60と入ってるから60時代の情報って意識&アピールがある
65になったんだから65という文字に変えるべきじゃないかってかんじ

58名無しさん:2014/11/10(月) 12:16:25 ID:V1WZWK3k
すでに65にした奴がwiki見て、とっくに通り過ぎた60向けのページしか無いってなるし
以前利用してた奴も前からある60向けのページしかまだ無いのかと考えるだろうから
新しいページだってアピールのためにも、65を含めた別の名前のページにするべきだと思うんだよな

59名無しさん:2014/11/10(月) 12:34:15 ID:mvIDE3dM
俺の意見は>>53,56で書いたとおりの理由で60が必要だと思ってるし
両者意見が食い違うんだからどうしても65入れたいっていうなら
60と65両方入れでもしないと妥協案にはならんな

>>58の意見も逆に言えば
60で引退した人や60の新規がWiki見て65の情報しか無いってなるし
以前から手引見てた人は手引なんて見る必要はもう無くなってるだろうし 
正直新規からすれば新しいページかどうかなんてどうでもいい

60名無しさん:2014/11/10(月) 13:55:09 ID:TlW6d0Io
今ページ見てきたが、むしろ「65では不要な情報」ってあるか?って感じだった。
60から(現状65まで)の手引き、って言う風に解釈してたから、
65のマニュアルって言う方が違和感がある。
それに60IDのメルシャンは言わずもがな、武器庫実験室でも消耗品使わないってどーなん?っていう向きもあるし。
画像についても65クリになったところでアイコンの形が変わるだけで中の絵は変わらない訳で。

で、なんでここで同意も得ずにトップまで改変したし…作るだけでよかったろ?

61名無しさん:2014/11/10(月) 17:25:23 ID:Vrgoo0i6
Lv60からの手引のままで良さそうだな

62名無しさん:2014/11/10(月) 19:10:19 ID:QMI1Yt2w
タイトルに関しては同意だな
自分は「Lv60からの手引き」がLv60からカンスト後も含めた手引きだと知ってるが
最近利用し始めた人の場合古い情報が載ってると思って見ない可能性がある

だがタイトル変更するだけでよかったんじゃないかと思う
〜Lv65ってせいぜいM進めてレベル上げてね高級紋章もそろそろ取ろうね
ぐらいしか書くことないし一緒のページに書いていい気がする

画像に関しては管理人には悪いけど削除依頼出して消していただくなりできるし

63名無しさん:2014/11/10(月) 19:12:53 ID:QMI1Yt2w
タイトルというかメニューとトップの文章差し替えすりゃいいか

Lv60代の手引き、マニュアル etc..

これはどうでしょうか?
これならばLv60もLv65も含んでそうに聞こえるし

64名無しさん:2014/11/10(月) 19:23:33 ID:Vrgoo0i6
「Lv60の手引」じゃなくて「Lv60からの手引」なんだから
まともな教養持ってる人なら60以降全般含む内容だって理解できるだろうし変えなくていいよ

65名無しさん:2014/11/12(水) 07:44:09 ID:n7AHLuNY
取り合えず、手引きの名前はどうしようかって所か…
以前の「Lv60からの手引き」か、今TITLEで指定されてる「Lv60〜65の手引き」位?
なんかいいページ名あれば是非。

ページ名何とかしたいのは…
装備のところに職ごとの装備一覧作ったけど、PTレイドのところと被ってたんだけど、
(しかも内容的にも向こうの方がよさげと言う)
注意喚起はページの早い段階でした方がいいかなと思ったので、「詳しくはこっちで」的なリンク作りたいんだが、
知ってる方法だとどうしてもページ名確定しないと駄目そうなので…
「あぁん?そんなん後でもいいだろ」っていうならそれはそれで。

66名無しさん:2014/11/12(水) 12:47:26 ID:9GT2EzgM
画像を1から貼り直したり面倒な手順は踏みたくないので「Lv60からの手引き」のままに一票
ページ名なんて変えなくてもすでに情報持ってる古参も新しく見る新規も困らない

わざわざ65って含めないと理解できないって人は「Lv60〜65の手引き」あたりで1から作りなおして
ページ名変更しろって言った人が画像全部貼ったり面倒な手順全部こなしてくれるなら文句は言わん

67名無しさん:2014/11/12(水) 13:43:17 ID:Ry0Ju74w
使える画像とかほぼ無いだろ
60用のクリスタルやアイテムアイコンそのまま使うつもりか?

68名無しさん:2014/11/12(水) 13:46:45 ID:iSrhTsKs
中央のアイコンが変わるわけじゃないんだからそのまま使っても問題ねえよ

69名無しさん:2014/11/12(水) 13:50:35 ID:Ry0Ju74w
いや全然違うだろ節穴か?

70名無しさん:2014/11/12(水) 13:53:36 ID:iSrhTsKs
変わるのは破壊者だけだがこれは画像が載ってないから関係ない
他は中央のは変わってない
文句があるならお前が画像貼りゃいいだけだろ

71名無しさん:2014/11/12(水) 14:09:11 ID:4XDmB0m2
とりあえず
1. 「Lv60~65の手引」を作る
2. 「Lv65のマニュアル(仮)」を「Lv60~65の手引」にコピペしたあと(仮)のほうを削除
3. 文章編集。「Lv60~65の手引」の画像はLv60の手引から引用した状態で開始。画像を張り替えたい人は各自張り替える

これでいいんじゃないの?
上にあるように画像が気になる人は自分で貼り替えればいいし
画像添付が面倒な人、貼らなくて良いと思ってる人はそのまま文章編集すればいい
正直突然新しいページ作ったかと思えばTOPやMenuBarを勝手に書き換えたり
画像を新しくしろという割に自分は画像を添付する気配が無かったり荒らそうとしてるようにしか見えんよ

72名無しさん:2014/11/12(水) 14:16:08 ID:Ry0Ju74w
間違った情報である旧アイコンそのままにするなって言ってるんだけど
何かおかしいこと言ってるか?

画像を添付したくないから間違ったアイコンでいいって言ってるのはお前らだと思うが

73名無しさん:2014/11/12(水) 14:18:21 ID:4XDmB0m2
緑クリIとかメインクエストで配布されるし別に間違いでもないと思うんだけど
POTだって安いの使ったりするから変わらないわけじゃん?
上にあるように文句があるならWikiなんだから自分で編集しなさいってわけよ

74名無しさん:2014/11/12(水) 14:28:06 ID:Ry0Ju74w
初心者向けのページに妥協した装備やアイテム勧めるってのはおかしいと思うんだが
60手引って初心者に正しい情報教えるためのものだろ

「旧画像邪魔だし、一掃するためにも65手引作ればよくね」
「65手引作るならお前らが画像貼れ」
「旧アイコンなんだから間違った画像だし使えんだろ」
「貼るの面倒くさいんだから古い画像でいいじゃんww」


なんで60手引の再利用に拘るのかが全く分からん、新規に作ったほうが色々と捗るだろうに
反対してる奴って古いアイコンそのまま使いたいから反対してるんだな

75名無しさん:2014/11/12(水) 14:59:17 ID:4XDmB0m2
いや普通に新ページ作るって>>71で書いてあるからよく読んで

初心者は金もってないんだから妥協装備しか最初は装着出来ないだろうし
緑クリIIなんて古参でも更新渋ってる人すら居るほど高いじゃん
なら緑クリIIと同じ効果で安価入手出来る刻印書Iでも追記したほうが良いと思うしそれはまぁ後々追記する気なんだけど

それに見た感じ入手先に緑クリIIの情報も載ってるんだし
別に間違えた情報なんてどこにも載ってないよ

正直画像を更新したほうが良いって意見を主張する割に自分は添付する気が無い人のほうがわからんね
別に再利用に拘ってる訳でもないし、更新する必要がないと思ってるだけで反対してないんだから画像変えたいなら変えればいいし
もうちょっと文章よく読んでくれ

76名無しさん:2014/11/12(水) 15:08:29 ID:Ry0Ju74w
ああ65マニュアルと別に60-65を更に作るって言ってんのか
言い方変えてるだけだと思ったわスマンな

77名無しさん:2014/11/12(水) 15:12:47 ID:4XDmB0m2
65マニュアルが仮名称っぽいから
60入れたほうがいいよって人の意見参考にしての「Lv60~65の手引」ね

78名無しさん:2014/11/12(水) 15:13:19 ID:mQ9AIUJY
文句言うだけの足手まといは死んでどうぞ

79名無しさん:2014/11/12(水) 20:27:09 ID:RHKDdLso
>>76
逆。マニュアルの方を1から作れって言ってる。
今ある手引きをマニュアルの方に丸々盗んで別に作れって言ってるようにも見えるぞ。

80名無しさん:2014/11/13(木) 15:11:12 ID:4XDmB0m2
いや65マニュアルの名称をLv60~65の手引に変えるとしか言ってないんだけど
管理人の手を無駄に煩わせること無く変える方法として>>71の1~2を挙げただけ

81名無しさん:2014/11/30(日) 23:52:34 ID:qWZxkv1.
久しぶりに手引きみたら装備のところにマッチの説明が載っててナニコレ状態だった…いるの、これ?
書くならそのIDへ挑戦する最低限の装備をを表にするとかでしょ。
オルカ下ハルキアまではアークデヴァ(クリ更新込み)で行けるけど(でなけりゃ新規や復帰勢が詰む)、オルカ上やエルカ上下はエルカイア…あー、いくつ必要なんだ?

82名無しさん:2014/12/01(月) 00:20:45 ID:uvQoYaSU
>パーティーマッチング画面が表示されたら青文字で「推薦」と書かれてあるIDを探しましょう。
>そのダンジョンが支給装備で参加できる程度の難易度のダンジョンです。

>下記の画像で言えば「オルカの神殿」、「ハルキアの安息地」が支給装備で参加出来る上限です。
>★の数やアイテムレベル(青色の数字)は難易度を表しているので
>「推薦」よりもアイテムレベルや難易度が低い所へは参加しても大丈夫です。

アークデヴァで行ける場所を指し示してるようにしか読めないけど
それに各ページにも最低限これ以上の装備が必要だよってのは書いてある

83名無しさん:2014/12/01(月) 00:34:59 ID:O81tmY4Y
おるか上にしか書いてなかったごめん

84名無しさん:2014/12/01(月) 21:04:08 ID:a8Hv.eXM
寝ぼけ眼で読んだからそこまで読んでなかったわ…

85名無しさん:2014/12/09(火) 16:19:18 ID:XVd4uT/c
65手引中途半端なまま全然編集されてないじゃねーか・・・
だから60手引の改変じゃなく最初から作れと言ったのに

86名無しさん:2014/12/09(火) 16:33:51 ID:rANu5RyM
文句あるなら君が作ればいいし編集すればいい
お前みたいな文句だけの無能が居るから余計編集者が減るんだわ

87名無しさん:2014/12/09(火) 17:16:12 ID:LsAjf5nw
作ったら作ったで勝手に作るな!だの文句言うじゃん
上で言い合いして少数派だったから、自分の意見通すの諦めて黙ったわけで

その結果が放置だと文句も言いたくなるわ

88名無しさん:2014/12/09(火) 17:31:23 ID:3X66YPAQ
上でもアイコンがどうこうしか言われてないし新しく作りたいならお前がやれとしか載ってないが
65マニュアルで文句言われたのはページ作るだけじゃなくてメニュー書き換えやら独断で勝手に進めすぎたからだろ

89名無しさん:2014/12/09(火) 20:46:23 ID:QMI1Yt2w
>>87
ここは意見交換する場だから少数派だろうと自分の意見を積極的に出していい
だが上から目線な言い方すれば>>86みたいな反応が返ってきても文句言えん

改変するならば元あったページはそのままで、
新たに作成したページを編集して一度みんなに見せてくれるとありがたいです
大規模な編集は逆に使いづらくなってしまう可能性もあるのでいろんな人の意見をまとめて作成したい

90名無しさん:2014/12/13(土) 11:55:34 ID:2wdtKMyw
手引きを1からやり直そうかと思いながら構成力のなさに絶望してたが、とりあえず手を動かして見るわ…
まあ項目は手引き準拠のままだからどうなることやらって感じだが。

91名無しさん:2014/12/13(土) 13:37:25 ID:QMI1Yt2w
そういえば、手引きに手直しが必要だと考えている人たちは具体的にどこらへんが問題だと思ってるの?
60キャップ時のアイテム画像と刻印について指摘があったが他には何かあるのかな?

92名無しさん:2014/12/13(土) 14:19:21 ID:etOr5ITo
情報がとっちらかってる感じがあるからとりあえず手引きの複製の方でいじり始めたけど、
上手くまとまらないな…俺が文章書くのが下手なだけなんだが。
逆に見にくくなったなーって自嘲しながらとりあえずお出掛けなんで放置。

個人的には装備更新の項目なんて現状「で、どうしたらいいの?」って感じ。
マッチが主流ではない上にオルカ上以上は現状マッチ不可だから文章で伝える方がいいと思うけど。
後はアクセの組み合わせをざっくり書いて装備のところはおしまい。
で、前提条件として消耗品や護符の用意はして欲しいからそれを装備の項目より上に持ってくる。
アイコンはどっちでもいいや。準備してくれるならそれっぽい形に配置するかなー程度。

93名無しさん:2014/12/13(土) 14:28:34 ID:QMI1Yt2w
>>92
自分もTERAの休憩がてら複製の方を編集してみるね
改悪しちゃったらごめん・・

装備更新の項目は正直自分も「ん?」と思った

編集していて気になったのが装備についての項目
威迫は盾以外はつけるな!とでかでかと書いてあるが
威迫をつける火力がタゲ奪えるほど強いとは考えにくい
確かに大事だけど、それより誤ダイスについて目立たせたいかも

94名無しさん:2014/12/13(土) 18:44:48 ID:2P8SMMrk
装備更新はID欄に移した方がいいとは思うけど、
60手引のただの不等号装備羅列よりは見やすいと思うけどね。
アプデ来ても一部の文章変えるだけで流用できそうだし

95名無しさん:2014/12/13(土) 20:29:05 ID:QMI1Yt2w
ttp://wikiwiki.jp/arborea/?Lv60%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BC%EA%B0%FA%2F%CA%A3%C0%BD#k2bea3d3
おそらく装備更新についての新案だと思われる部分だけどこれはどうだい
初心者って「どの装備があればどこに行けるのか?」が知りたいと思うし個人的にはいいと思った

不等号だけじゃ装備同士の比較しかできんからなぁ・・

96名無しさん:2014/12/13(土) 21:38:18 ID:mn4JDR8U
複製の方見たけどいきなりカンストIDの装備解説から入るんだな
流れ見ててもやたら65強調したいって奴が居るし複製もいきなり65装備解説からだし
65特化したいなら60以降の手引と65の手引で分割したほうがいいんじゃね?

97名無しさん:2014/12/13(土) 22:28:17 ID:QMI1Yt2w
>>96
60〜64のことはページを作成するほど書くべきことはないが確かにこれは少なすぎるな
武器防具の項目はカンストだけで十分だと思ったが装備の項目に少し加筆した

98名無しさん:2014/12/13(土) 23:25:59 ID:mn4JDR8U
>>97
いやそういうんじゃなく
60~と書いてある以上クリスタルとか基本的なことから順番に書いていってさ
デヴァからの更新はページ下部に書いといたほうが順序的によくねってことが言いたかった
いきなり65レベルの装備の事を長々と書かれても新規はなんじゃこりゃと思うぞ
65手引のほうもいきなり上の方に載ってるからなんじゃこれってかんじだけどな

99名無しさん:2014/12/14(日) 00:05:09 ID:QMI1Yt2w
>>98
つまり、例えば装備の項目ならば今は武器防具→アクセ→つけるべきクリスタル
という順に、60〜65全部合わせて説明しているけど
60から必要になる情報を順に書いていくべきってことだろうか?

100名無しさん:2014/12/14(日) 00:11:58 ID:mn4JDR8U
上の方でも文句言うならお前がやれってレスがあるんで65手引のほうの順番変えといた

>>99
そう
61〜デヴァまでの武器防具アクセ→付けるべきクリスタル→紋章とか→デヴァでいけるIDとダイス説明エルカイア云々
てな感じで60から必要になる情報を順に書いていくべきっていいたかった
エルカイアとかの説明はわかりやすくていいと思う

101名無しさん:2014/12/14(日) 03:23:03 ID:/XT/vB5w
92だが、基本的に装備より上に護符やクリスタルを持っていく気はある。
ただ、今居るところにはPC無くて、俺が使ってるタブレットではコピペが面倒でな…
とりあえず文面の調整のような改悪のような事やってたわけだが。

しかし大体現行の手引きでも似たようなことやったからさてどっち更新しようかなっと…

102名無しさん:2014/12/14(日) 14:49:32 ID:2P8SMMrk
65手引のほうはようやく上行ったり下行ったりする謎構成直ったんだね

103名無しさん:2014/12/18(木) 10:18:56 ID:XGyimfU.
装備強化のところ一纏めにしたら差し戻されたんだが、分ける意味あるのか?
というか名品化より刻印優先ってのがいくら育成レベルで配布があるからって理解できん。

104名無しさん:2014/12/18(木) 10:54:18 ID:QMI1Yt2w
>>103
たぶん まとまり<<流れ ていう感じで編集した結果だと思う
が、刻印が初級なら名品化も初級でいいと思うわ・・

105名無しさん:2014/12/18(木) 20:05:01 ID:awCIGE4c
刻印は育成中に報酬でもらえるけど名品化できる装備は貰えないからなぁ
1箇所にまとめてゴチャゴチャするくらいなら初級だけ貼って詳細は別ページに飛ばすとかしないと見難いだけだし

106名無しさん:2014/12/18(木) 20:29:01 ID:QMI1Yt2w
>>105
もらえるけど育成中で使うの勿体なくね?
1枚5金とかならまだしも

107名無しさん:2014/12/18(木) 20:46:30 ID:awCIGE4c
刻印はIが格安で入手できるし報酬で支給されるし
武器刻印を2ヶ月分くらい買っても緑クリII1個と同じ程度の値段だし
育成中は別に使わなくても良いと思うけど十分初級向き

緑クリは必須な風潮なのに同効果の刻印はどうでもいいって風潮のほうが謎だな

108名無しさん:2014/12/18(木) 21:04:29 ID:QSoG2g8Y
2ヶ月どころか半年分くらい買えない?

109名無しさん:2014/12/18(木) 23:24:54 ID:/XT/vB5w
だが買う金持ってるならエルカイアやオルカ買うためにためる方が先になるって言うね。
刻印1なんて製作側からすれば結晶体のでき損ない。
強打や猛撃も売ってるの?あれ粉余分に使うんだけど…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板