[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新戦術研究スレ
227
:
ok21
◆ok21wtNO1.
:2021/01/16(土) 05:23:51 ID:ExNbdJd2
土台下分裂トンボについて紹介です。
□7速トンボの例(0速戦で分裂乗り上げ)
001aP3LnpioXajvG9zajvIPva01p5fp01ATEp01AT4p01ASiGd0WVfp01bl7p01jp3t014Ect014Ect014Ect014Ect014Ect014Ect014Eca9KHqDOoHKu6T01aQ6alKi9mLntWXMalKeEfalKgNo8mKXzyamLjwDamLmdzp01AUba01x9Kjo02I6
□6速トンボの例(0、1速戦で分裂乗り上げ)
001aPfLnCpbQT01322t01azst01azst01azst01azst01azst013QtalKctralK7oeGggdsmajvGWWajvJDTp01c9val2zAFp01AQjp01tV2p01tUvp01urEp01AUgp01ATJp01ATdp01ASHp01ASbaiqeqJa3gDN5jnUCXQq01kds8mY68Xr013PSLnpCi5alK5dPad0lwnp0098Hr0058cp01AORp01ARFamLeX2amLhDXp00ot9
これらの要塞には様々なギミックが施されていますが、分裂乗り上げに関連するギミックを紹介します。
①近壁とトンボ部隊の購入順
近壁の後に買ったユニットは近壁前に買ったユニットに比べて1F早く動きだし、1F早く着地することになります。
これは着地直後に動く配置と組み合わせると采玉一体で分裂させることができます。
例:001dMft010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010Ckt010CkalKhlbalKjukalKl6GLntqdCT01b7u8ngK29
トンボ側が6速なら対0速でx0速戦でx148、対1速でx118、対2速でx93、対3速でx71、対4速でx53
トンボ側が7速なら対0速でx118、対1速でx93に置けば最速で移動しますが、
この配置を利用すれば采玉一体での分裂が容易になります。簡単に使えるほか、近落としを避けて下奥を倒せるところが強いです。
(このやり方は
>>225
による効果範囲バグを併用するとさらに簡単に使うことができます。)
②車輪の利用
冒頭で紹介したトンボの例要塞が0速戦の分裂乗り上げに使っているやり方です。
購入順に関係なく、トンボ部隊のx座標と采玉の角度に依存した乗り上げ方法で分裂乗り上げを可能とします。
この方法だと采玉で乗り上げた直後に攻撃する配置が限られてしまうデメリットはありますが簡単に使えるため強力です。
③采玉とトンボ部隊の購入順
采玉の前にかったトンボ部隊は采玉の後に買ったトンボ部隊に比べて1F早く動きます。
これを利用すると、冒頭で紹介したように土台下での分裂乗り上げが可能となります。
トンボ側が6速の場合、采玉をx255の324°にすれば0、1速戦で分裂乗り上げを可能とし
トンボ側が7速の場合、采玉をx211の324°、またはx240の325°、またはx246の330°にすれば0速戦で分裂乗り上げを可能とします。
このほかに、
>>224
で紹介した土台先端分裂トンボもありますが、
こちらはx348y349に木壁などを置かれると厳しいため、この三つのやり方が実用的で強力な分裂トンボの作り方だと思いました。
228
:
ゆっくり
:2021/07/09(金) 19:55:18 ID:kMXfHPrE
対乗り込み&対弾幕
001899p01ATJp01ABLa01Ampa01xp5p01s0Va
jvXRvajvUUbp01fTYp00XFTp01n7tajvF52aj
vC7Ip017zEp00YfBq01b2qp00Tosp01pPcp01
yaxp01hv9
229
:
ゆっくり
:2021/11/08(月) 17:31:15 ID:kMXfHPrE
↑すまん多分戦術じゃない
230
:
ok21
◆ok21wtNO1.
:2022/05/30(月) 15:49:32 ID:ExNbdJd2
【行動時間0F】
近接攻撃ユニットの行動時間は0Fに設定されています。
これによって、攻撃をし始めたユニットが倒されたり移動をしても攻撃処理が行われます。
参考動画:
https://youtu.be/92qIewnhJIM
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1531165272534528001?s=20&t=t_LOZE4saA2P2HzR6venHg
これを活かす戦術として、采玉の移動前後で攻撃するようにすると強力だと思われます。
□トンボ
移動前に攻撃すれば近落としを強引に突破可能になります。
近落としを倒すトンボの例:
001dMQGfsNe6ajvJUyp01m6qLnGY9fT015YmalOA9jaihpVQjohEHhp01demal2xejalOxsnalKaCfa1Khzap01ATCp01AT6p01ASzp01AS3a3gHhut01dNkamgt1zp01us3ajvMBvp01usxp00vfjr012vdt01dNkt01dNkt01dNkt0175uOoHSOiOp4Y2Ct01d09
想定している近落としの例:000NwNad05u1ad08aWT0075cjocIGD
□進行乗り込み
落下傘を倒そうとする進行乗り込みの例
000Qrza9KV87U00ag8p01n7talbiq4albfJ8onQh6Ga3OIKWa1A6YiU015X4U00vLja1An7Ca1Avbpajvr4qp00T5Yp01izYp01i3Ip01hMPp01hwXp01gJi9i3WSbgmT5PvgmBcbDajvtKla1ApNx83PGTXL1X4WeLnHbrQr018Dna3PDV6a2xiPc9h8ada9hlow2a3gCEta3guAGdjvTh4a3yb7Op01eRao0w6G5U01j7cT01iPdp01eN0
想定している落下傘の例:
000jmlj1iBdPt008lbp00tl0r00gpVa9JXdDr01ASS
砲乗り部隊が、移動の途中で攻撃することで落下傘を除去する性能を高めています。
配置としては、采玉のx座標を2ドット離すことで移動する際に1F足を止める作りです。
231
:
ok21
◆ok21wtNO1.
:2022/06/05(日) 12:01:47 ID:ExNbdJd2
【空中移動】
乗り込んだユニットは一度着地さえすれば采玉で移動できます。
乗り込む途中に軌道の変更はできないが、土台先端で乗り降りすることで乗り込み軌道の変更が可能となっています
https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%a5%d0%a5%b0
#AirTonnbo
参考動画:
https://youtu.be/tlvWv6hIFII
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1533282471101480962
参考パス
□足場がなくなっても移動できる
1P
000P6RLoz0ukU01AP0a6w4YCLozaqSLozknrLozuk0
VS
2P
000P4Hp01ASOr019tGr00H4yr00fEq
□土台先端乗り降りトンボ_9速(0速分裂)
1P
001a0Tp01x8Pal2yeHal2vxLLouNkkr01sv7o0s1Q8p01AOUp01ov6p01ASJt01jpot01iBJt015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t015b6t01oKXa6w4fHalK9uwT0130r8lK9uwU01qBBa01t28onQqvsal2baxal2dRAr019dz
VS
2P
000P6R
□土台先端乗り降りトンボ_6速(2速分裂)
1P
001crup01fTULoMwgNT01pjIGewwwtp01ydrL00IXKp01lA5p01AU6aoqHHap01ASLanQsITa50xBrp01ASfalKCMjp01AQSaatMeajnyBf1aoqF1ep01AOGalKFrpp004iMr004jVt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1Rt01a1RakrYbnajvKImalKz2wal2oRgad0oKGp00rXOah8cmNq0187Hr00i19r013OWr00P4Cr004kup01rKv
VS
2P
000gJRt004Ejt00dfTjnbw1jp00z1Up00Ycsp00SzYp01e2e
232
:
ok21
◆ok21wtNO1.
:2022/06/28(火) 20:57:16 ID:ExNbdJd2
【段差乗り込み】
乗り込みに使われる突撃要塞壁(近、遠)は効果範囲が要塞壁から少しはみ出ています。
また、激突前後ではユニットの当たり判定が変化します。
乗り込むか乗り込まないかぎりぎりに置くと普段は乗り込まず、激突前後でのみ乗り込む段差乗り込みという挙動を作れます
https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%3a%b2%c3%c2%ae
#PracticalExample
参考動画:
https://youtu.be/CrKxWKQ5gzE
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1541752165509001216?
□段差を用いた近乗りの例
参考パス:001dIkt015UTp01qBAT01vYMp01Ai5a6vXxba6w0Gkp01AOz
対6速で四回目の激突時に乗り込む配置です。
□段差を用いた遠乗りの例
参考パス:001jUTt01bAnU00y8QaicITvp00rWt
対0速で二回目の激突時に乗り込む配置です。
□実用例
上前弾幕乗り込みでの活用例です。
001dIka4lvJQt015UTaiv2Ozp01e0y7p0lvj7p0wwr7p0qS19oUVKR9oV28z9oV7M09oVdX3U01eMhal2mpap01yWJp01qBAp01wO7a6w4top01wOJT01vYMp01Ai5a1x4f7a1x6V38dWS4b9fbmcka6uNlor01dJLa6vXxba6w0Gkp01AOza6w1uSp01rH54oDGlXjnyBbkT015aw9mkqSxr00mBoa3gqO5a0nfHj1mbFlY
強みとしては、複数回乗り込む作りをコンパクトにできるので
・安く作れる
(四回目の激突時に乗り込もうと多段乗り込みを作ると木壁を多く使うが、この配置では木壁一つで完結可能)
・乗り込み前後で瞬間火力を出せる
(意図的に火力を出すタイミングを調整できるので、狙って相手に勝ちやすくなる)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板