[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
成長型について
1
:
帝国
:2020/05/19(火) 22:57:49
成長型についての議論はここでお願いします。
まず私の意見を書きますと
・野手では新超早熟、超早熟、早熟早は不要(野手の場合はこの成長を引かない)
・特殊持続は不要
・中持続の劣化時期を後ろにずらす
この辺の調整が必要かと思っています。
他にも意見などがあるかと思います。
調整に向けて、ご意見を伺えたらと思います。
2
:
アキレス腱断裂ロリコン
:2020/05/21(木) 22:05:14
不遇な早熟系をなくすのもいいと思うけど、ピークあるいは初期能力を上方修正してもいいかもしれない。
早熟早なら、8877--のところを、9988--くらいでも他とのバランスが取れてると思うし、
超早熟ならピークは12くらいあってもいいかもしれない(技術的に可能なのかわかりませんが)
あるいは、単純に他の成長型より初期のミートが1-2高くなるとかでもいいと思う
とりあえず明らかなハズレ成長型にテコ入れするのはいいと思います。
3
:
帝国
:2020/05/22(金) 09:29:34
>>2
外れ系は初期値とピーク値の変更で考慮の余地ありという事で承知しました。
調整の時に確認してみますね。
4
:
名無しさん
:2020/05/23(土) 00:56:52
どんな成長型でも連続で引きにくくすればモチベが上がるかなーと思った
5
:
名無しさん
:2020/05/23(土) 01:00:03
普通早が不要なのと弱持続の戦力外ラインを緩くしてほしい
6
:
新早熟の神
:2020/05/23(土) 01:08:30
ハズレ系の強化のほうが優先とは思いますが、
いくつかの良成長系で少し初期値をナーフしたほうが良いかなとは思わなくはないです。
例えば二段は初期値が高い印象があるとか……。
早熟関連に関しては、野手の新超早熟、超早熟、早熟早削除は良いと思います。
ちなみに、野手転向が残るなら、新超早熟、超早熟投手からの転向は従来どおりを想定していますか?
7
:
バレンシア
:2020/05/23(土) 03:24:55
・劣化時の得能消滅判定の話
早熟がキツイのここが結構なウェイト占めてると思うので、得能消滅判定の基準を年数にしたりするといいかなと。
18→19年目時から統一して削除判定でいいと思いますが、本来の劣化がそれより遅い成長型に関しては従来通り能力劣化時という感じで。
ハズレ成長型はあってもいいと思います。ただ超早熟片方でいい+アキレスさんと同様の意見として初期値プラス補正等は良い印象ですね。
少なくとも野手の早熟削除には反対です。現状でも早期から長期的に戦力として貢献する。という役割は存在するので。
ただ、現状だと得能が無い場合ミートBとかAでも全然打てないみたいなバランスなので、そのあたり若干基礎ステの成績上昇率上げるとか、そういう方面での上方修正もありかなと。
8
:
名無しさん
:2020/05/23(土) 09:53:41
他の方が言っているように、超早熟に関しては削除よりも初期能力の上方修正の方がいいような気がします。
例えばミートに関して言えば初期E11は地獄ですが、D13あれば全然戦えると思います。
また他の早熟との役割の差別化があまりできてないので、成長率をさらに前に詰める感じにするのもありかもしれないです。
9
:
管理人
:2020/05/23(土) 11:07:51
ひとまず、早熟系に関しては初期パラをマシマシにということで調整してみます
10
:
名無しさん
:2020/05/23(土) 11:25:30
超早熟で運が良ければ初期AとかSも見えてくるとかあったらロマンはあるかな
やりすぎか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板