>>346
テストプレーご参加深謝
本日のチェック項目
1) ドーバー海峡1940マップでの空挺占領機能の確認
OK
2) ムービングオブジェクトの空挺占領抑圧機能
OK
3) 小型艦艇のレーダー機能によるアイコンの見え方
OK
4) レーダーの高度制限による、超低空、超高高度のアイコンの見え方
OK
ついでに、燃料、弾薬の再補充も機能確認完了。
レーダーの感知高度反応には感激しました。高度100m以下の敵機をレーダーは
捕捉出来ない設定なら、海面すれすれの50mで超低空侵入などとというスリリング
な作戦がとれます。ここれまでに集約された機能で「バトルオブブリテン”セーレーベ
作戦”」のドッグファイトミッションをひとつ作成してみます
昨日はwild duckさんがいらっしゃったので、造っているMAPで少し遊んでみました。
作った本人が言うのもあれですが、対空砲がやばすぎでしたw
あと、目標があっさり撃破されちゃったのでもっと強くしないと、面白くないかな・・・。
ところで、空挺で占領できるようにする設定がよくわかりません。
Can be captured ってとこを触ると占領できると思うのですが・・・
他にもいじらないといけませんかね?
>>384
Can be caputred にチェックを入れればOKですが、一番下の人数のところは
どうなってますか?デフォでは100名です。ここを6名とか7名にすれば一機でも
ちゃんと空挺部隊を降下させて時間がたてば占領となるはずです。
更に、占領された空港のど真ん中に「仮の」フロントマーカーが自動で置かれ
ますので、他の占領されたくない空港などにはあらかじめ固定のマーカーを置いて
おくか、Can be caputredのチェックをはずしておきます