レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
艦これ用ツール・専ブラスレ その28
必然的に通信内容や艦これ内部の仕様などの話題が出るため、苦手な方はブラウザバック推奨
艦これ ツールWiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolletool/
ツール・専用ブラウザは「処理的に優先度の低い」行為のため(運営ツイートによる言及あり)
使用は自己責任で 配布先の注意書きは必読
次スレは>>980 が宣言してから立てる、立てられない場合は安価指名
立ちそうにない場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレは>>1-2
前スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その27
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1622955860/
>>354
あくまで遠征に出したときに、警告ダイアログが出るだけです。
帰ってくる前に失敗がわかるので、そこから先は自分で遠征を中止する必要があります。
失敗する編成で遠征に出そうとするのを止める、プレイに影響するような明確な「黒」機能ではないと思われます。
>>358
ちょっとこの議論広げて良いか分からないので危なそうならスルーして欲しいんだけど
失敗する編成を検知して警告を出すってのは黒なんだろうか?
例えば大破警告とかは「そのままやるとヤバいよ!」の事前警告だけどこれとかは74に実装されている以上はセーフ(専ブラ自体黒だがまぁ)って事だよね
同じように危険編成で遠征出そうとする時に警告を出すのは同じ事にはならんのかな
74式EN httpsサポート(最新Commit
これで当座は一安心かな?
webview2のみ検証しててChromeの方は未検証
あと最初の起動時に証明書のインスト要求されるので注意
>>359
条件満たさないとき常に警告でることになりそう
74式なら遠征編成の一覧が○×してくれてるからその警告は不要に思うわ
昔のイベで敵編成によってはドロップしない艦がいたから専ブラであらかじめ敵編成見て違ったらリロードってのが頻発した結果運営が敵編成情報読めなくしたことがあった
つまり運営側としては暗号化した情報は読むなよっていうメッセージだからhttpsになったら専ブラ終わりだよねって話に当時はなってたけども複合化して大丈夫なんかな?
敵編成確認の禁止はドロップよりも旧5-4の影響が大きかったと思う
復号化に関しては運営の匙加減次第じゃないかな
ここか避難所かで見たけど今は解析情報ありきみたいな状態になってるので一概に蹴る事はしないと思う
ただ解析不要なバランスに調整するだとか、あるいは解析される状態を良しと見なければ公式で再度専ブラを規約違反と言及するとかになると思う
>>361
thx
単純に実用性云々の問題で止めるのがヤバいって訳ではないかな
sageないのはわざとなのか
>>365
Jane使えなくなってからSikiに移行したんだがデフォsage設定突っ込むの忘れてたんだ
sage進行なんて今の時代何の意味もないしまぁその
言い訳ダサい
Janeなんて言っちゃっている人なんだから察してあげて
清霜改二の出撃任務がID1001で種別がその他になっとるね
ID1000台も出撃でよさそう
まぁ本当sageチェックし忘れたのはやらかしだから叩いてくれて構わんけど
sageが敬遠されてた理由を考えれば今時sageにこだわる意味がないのは事実でしょ
なんぞか別の理由があるとかなら分からんが
sage忘れてすまんの一言で済む話をgdgd言い訳した挙句開き直りとかみっともないよ
sage忘れた、次は気をつけるよ
この1文で全て完了できるのにね…
ここは日本なんだから謝らなかったら負け
スレの内容的に目立ちたくは無いわな
だからsageたい気持ちは理解する
おうすまんな次から気を付けるよ
ほーん?
もうええやろ
今どきageを怒る奴なんて……正直、令和になってから見たの初めてだわ
自分は正直どうでもいいんだけど、次回から>>1 にも明記する?
sage云々よりもgdgd見苦しい言い訳と負け惜しみ言ってることを叩いてるだけでしょ
ageた事に対して理屈コネコネ言い訳してるのが見苦しいと言ってんだ
レスバってほどでもないがこの話は終了してくれ
関係なさ過ぎる
七四式岩川の艦隊の装備欄のツールチップが
行が増えて少し見づらいのですが
前のシンプルなツールチップに
戻す方法ありますか?
>>381
自分でソースを変更してビルドすればできるよ
>>382
自分では触れそうにないので諦めます
レスありがとうございました
岩川鯖の人です
preview版としてですがいくつか更新、修正しました
proxyをnekoxyからTitanium Web Proxyに変更してhttpsに対応させたつもりです
EN版を流用しているので多分いけてると思う。ENの作者さんには許可頂いてます
後は装備ツールチップの対地威力、支援威力、秋刀魚装備カウントの表示ON/OFFを設定から変更できるようにした
EN版と同じようにアップデート後の初回起動時に証明書のインストールを実行してください
>>359
今の警告機能については、私は黒ではないと判断しています。(大破警告と同じ)
失敗する遠征の出撃を、事前に止める=出撃ボタン押したのに、警告出して出撃させない(ことを可能にする)は、プレイに干渉する機能なので黒と判断してます。
>>354 は、そういう機能の話をしていて、その点をみんな指摘したのでは?
>>384
ありがとうございます。
ちなみにバージョンアップするとレイアウトが吹っ飛ぶので覚悟
必要ないフォルダーまでzipしてました
差し替えたのでレイアウトはとびません
>>386
報告ありがとうございました
>>387
乙です
ズームの「ぴったり」が反映しないのは仕様なのでしょうか?
>>389
俺のはちゃんと反映するからおま環だろ
>>384
対応ありがとうございます。
バージョンアップしたら、「スタイルシートを適用する」にチェックが入っていても適用されなくなりました。
岩川鯖の人です
>>389
私も試してみましたがウインドウのサイズに合わせてぴったりはちゃんと機能していました
Browserは通信周りしか変更していないのでズーム関係は前バージョンと変わっていないです
>>391
スタイルシートの適用についてもこちらは正常に機能していました
windowsのdpi設定を見直してみるとかConfiguration.xmlを削除して再度試してみるとかしてみてください
>>387
ありがとうございます。
もう一つのPCどうしようか躊躇していたので
レイアウト飛ばした甲斐があった
>>389
>>391
こちらでも反映されないのが確認できました
一旦公開を中止して修正します
岩川鯖の人です
再度上げてみたので良かったら試してみてください
>>396
ぴったり出来ました
ありがとうございますm(__)m
>>396
ありがとうございます
20231029-preview Pre-release
・CefSharpを含むNuGetパッケージのバージョンアップ
・ProxyをNekoxyからTitanium Web Proxyに変更
・https対応(多分)
・連合艦隊編成時鬼怒改二が2人いた場合のTP合計値の修正
・装備ツールチップに表示する項目を設定から変更できるように修正
・一部任務進捗に対応
>>396
391です。
スタイルシートが適用されていることを確認しました。
対応ありがとうございました。
74パラオ版つかってるだけど
任務一覧ってコピペか表出力するやり方ってないかな?
>>400
それ、74式では無理だったので
航海日誌拡張版のジョイントでやってる
航海日誌ならcsvに吐く機能が標準である
岩川鯖 20231030 Latest
ウイークリーと拡張の南瓜任務に対応(今更)
※アプリ初回起動時に証明書のインストールが要求される場合「はい」を選択して証明書のインストールを行ってください。
(20231029の変更点)
・CefSharpを含むNuGetパッケージのバージョンアップ
・SSL復号化の為にProxyをNekoxyからTitanium Web Proxyに変更
・連合艦隊編成時鬼怒改二が2人いた場合のTP合計値の修正
・装備ツールチップに表示する項目を設定から変更できるように修正
リリース版アップデートありがたや
派生版でEOのハロウィン機能消せませんか
毎年イラッとするんだよねウィルスみたいな挙動するんで
>>403
心療内科行ってくることをお勧めする
この程度の許容が出来ないなんて病気の疑いしかない
岩川鯖 20231030 でズームぴったりがうまく機能しません
プロパティの互換性-高DPI設定の変更-高DPIスケール設定の上書きもいじってみましたが改善せず
ログイン画面の全体3/4くらいしか表示されません
20231030でリモートデスクトップでプレイしてるけど
1920以上にするとブラウザ画面がズレる現象あり
自分もぴったりを使ってます
ttps://i.imgur.com/WUMt7YB.png
私は20231029以降でスタイルシートを使用すると↑のようにズレるようになりました
真っ新な状態から始めてもやはりズレてしまいます
同じ設定で2030918だと特に問題はありませんでした
そういえばハロウィンだったなと再起動して気づいたぜ!
岩川鯖の人です
ズレるという方は以下のバージョンを試してみてください
できれば両方試して結果を教えてください
fix_a
ttps://mega.nz/file/PNtkFQha#qduorvmcmHoINNqUhENMj5loljr1fAeJOucKOWsZgnk
fix_b
ttps://mega.nz/file/WIsXHSxR#pp7VRIpYf7aTByRbJSU-K09xT3P6ssO12B49zSJW1g8
74式なのですが、本日立ち上げたところフォントが勝手にメイリオに変更されていました。
元に戻したいのですが、元のフォントがわかりません。
インストール時のデフォルトフォントは何になっているのでしょうか。
>>410
メイン Meiryo UI, 12px
サブ Meiryo UI, 10px
>>409
ありがとうございます
試してみましたが>>407 と同じ様に両方共ズレて表示されます
>>412
ブラウザをドッキングさせずに単独で表示させてもダメですか?
>>411
見慣れたやつになりました。助かりましたありがとうございます。
>>413
はいダメでした
>>415
これを試してみてください
これでダメならお手上げです
ttps://mega.nz/file/TFkyBS4I#oe9EN9EfEnvvUMm0rprQg12ei-mBI2plTQNUkrsmsHs
>>416
スタイルシートを使用してもズレないことを確認しました
お手数をおかけして申し訳ありませんでした
そして本当にありがとうございました
>>416
これを適用してリモートデスクトップからでも画面がズレないことを確認しました
早急な対応ありがとうございました
>>416
こちらを使用して問題なく表示されているのを確認しました
ご対応ありがとうございました
74EN版スクショが止まる件、止まった時にもブラウザのツールチップ(カメラアイコン?)のスクショは使えるみたい。
あと、ゲージ破壊のスクショとか取ろうとして、連打してると、途中で止まってしまう。(ことが多い)
止まった時には、ブラウザで何らかの鵜操作をして画面が動くと復活する場合が多い。単にクリックしただけではダメ。
止まった時には、ほかのPFキーも機能が止まっている。(F7とか。)
ツールチップのスクショでは連打しても今のところ止まったことはない。
20231102 Latest
CefSharpのバージョンアップ後スタイルシートや表示ぴったりが動作しないことがあったのでCefSharpのバージョンをロールバック
ProxyをNekoxyに差し戻し
RB対応お疲れ様です
致命的な脆弱性がなければ現行で問題無いです
Proxyは差し戻していませんよ
74EN
先ほど5.2.11をインストールして起動したところ、セキュリティ証明警告が表示された
5.2.10へ戻して様子見
74EN 5.2.11
Fixed blink when damaged config option
Fixed night attack logic
Added extra csv export options
Added searchlight data to night csv exports
Fixed anti-submarine accuracy
Added an option to export locked ships only to air control simulator
Fixed new quest category
Added accuracy to exp checker
Added https support
Fixed upgrade air power
>>423
上でも話題になってたけどこのバージョンから初回起動時に証明書の
インストールが必要
該当ファイルはバージョンアップ時に消さないように(再度要求される
インスコが終わったし邪魔だから消すわって癖のある人は注意したほうが良いね
消したいのを我慢する必要がある
>>424
教えていただきありがとうございました、見落としてました。
意訳ですが「ほにゃらら証明書発行局から発行されたものであることが確認できない、入れるなら自己責任で」
こんなのが出てびびりました。
SSLの複号にオレオレ証明書が必要になるから
74ENが信用できないなら利用を中止することになる
岩川鯖の人の74式使ってるけど事ある毎にAvastが反応するようになった
「ElectronicObserver.exe は疑わしかったため、保護しました。」 とか言われる
・ElectronicObserver.exe
・七四式のフォルダ
・七四式を保存してる上位フォルダ
これら全て例外設定してもまだ引っかかる。一体何を例外設定すれば反応しなくなるんだ?
あとタイミング的に同じ原因っぽいがブラウザで直接艦これ開いても文句言うようになったのが今Xでも騒がれてるね
こっちはDMMのアドミンとosapi.DMM.comを例外に設定して事なきを得たが、七四式への過敏反応が謎
まぁ最悪いざとなったらAvastアンインストールして別の入れれば良いからそこまで深刻じゃないけど、
例外設定の無意味さに腹が立つ
× DMMのアドミン
〇 DMMのドメイン
windows標準のdefenderで困ってないからなぁ
>>430
最近のWindows Defenderは一昔前までと違って実用に足るってよく聞くから
俺も良い機会だからアンインストールする事にした
Android版更新されたら、kcanotifyとか、使えなくなるのかな?
参照されるファイルとかAPIが代わったらそりゃ無理になる罠
特に泥版はUIが不評すぎて、そこに根本で手を入れそうなので
そうなるとツール側も大幅に改造が必要になる可能性大
>>428
AvastとあとA…なんだっけ?まぁ無料セキュリティはそれそのものがウィルスって言われるレベルで動きがアレなので導入は避けた方が良いよ
Defenderで十分
泥更新は喜ばしい事なのでこの機にHTML版以上に使い易くなるのを期待したいなぁ
数年に一度ペースで本家も更新するけど微々たるものでHTML5時のような大型はもうあの時以来だし
avastそのものが怪しいし中華に情報送ってる懸念あるから使うのはちょっとな
中華スマホに高確率でプリインされているところでお察し
74ENのファンクションキー、変わった?
ミュートがF7→CTRL+Mに、なってる。
特にリリースノートもなかったけど、なんか意味あるのかな?
>>436
ttps://twitter.com/74EOEN/status/1724665297766900077
F7 was conflicting with various IME, so we changed the shortcut to Ctrl+M.
っつーツイートが先日
ほんとだ、見つけられなかった。
ありがと。 >437
74EN 5.2.12出ましたね。
今回、遠征履歴が追加されましたが、個人的には、改修履歴、とか欲しいなあ。
ttps://x.com/74EOEN/status/1730818023483715601?s=20
Android版の艦これAP、メンテ後にすぐリリースされるのかな?
DMMGamesからダウンロード?
帰宅時間、現行アプリでプレイできるか?
あと、Kcanotifyは、Androidアプリは死亡かな?(gotoでのプレイは可能?)
まあ、明日になればわかるか。
>>440
Kcanotifyは公式の直リンでAPKを落とせばできる
不具合ではなくgoogleに止められているかららしい(だから面倒だけど直リンでってこと)
ttps://luckyjervis.com/kcanotify/apk/
とりあえずここ
現在の最新版が2.10r6
>>441
今は直リンでできるのは知ってます。(なお。先週苦労して対応法見つけた模様。。。)
ただ、明日の本家AP更新で死んじゃうかなということを書きました。
でもGOTOブラウザでは、できそうな気がする。
GOTO落としてみたけど、結構よさそうですね。
>>442
教えてくれてありがとう。先週使えなくなって、焦ったときにここで書けばよかった。
iphoneは蚊帳の外でかなしい
iPhoneは諦めてリモートしとけ
iOSはクソじゃけぇ
iPhoneメインで最初期は無理してやってたけど直ぐに艦これ専用Android持つようにしたわw
リモートデスクトップで自宅PCに接続できるワイ、iPhoneでも問題なし
Kcanotifyはあの一枚絵がなにげに楽しみ
kcanotify艦これがインストールされていませんってなって使えなくなって困ってたけどGoogleに止められてたのね
泥版良い感じになってるのかね
Androidでも画面がすげーキレイになったな!
メンテ終わったけど泥専門メンテだからPC側は影響無しかな?
一応74式でエラーは出てない
kcanotifyだとプカプカ画面から進まないのと公式アプリでも画面が180度回転しなくなった上に各メニューへの読み込みがメチャクチャ遅くなった
02▼Android版アプリの64bit化
本メンテナンスを以て、「艦これ」Android版アプリの【64bit】化への更新換装を実施しました。
※Android 14端末などの最新環境での動作が可能です。
※対応機種を「Android 7.0以上」に更新します。
※古い32bit専用(※2016年春以前の機種など)端末へのAndroid版サポートを終了します。何卒ご了承、ご理解頂けますと幸いです。
公式アプリだとkcanotifyが機能しなくなってるね
gotobrowserなら問題なさそう
iphoneにConning Towerってのがあるの見つけて幸せ😀
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板