レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
艦これ用ツール・専ブラスレ その28
必然的に通信内容や艦これ内部の仕様などの話題が出るため、苦手な方はブラウザバック推奨
艦これ ツールWiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolletool/
ツール・専用ブラウザは「処理的に優先度の低い」行為のため(運営ツイートによる言及あり)
使用は自己責任で 配布先の注意書きは必読
次スレは>>980 が宣言してから立てる、立てられない場合は安価指名
立ちそうにない場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレは>>1-2
前スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その27
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1622955860/
■ツールに関する公式見解
開発・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373961855586140161
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373964944653312001
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373966764423380992
>問題視しているのは、別窓や自作(通常機能の)ブラウザではなく、
>「マクロ操作」「チート行為」です。これらは、現在個別に確認作業中で、
>確認でき次第、比較的厳しい対応をしていきます。
>まずゲームプレイによるデータ挙動が不審なものから、確認&対応してまいります。
>プライオリティとして「不正なプレイ」をしている可能性の高い方を確認してまいります。
→ チート・マクロは黒(比較的厳しい対応)
>>艦これ専用ブラウザなるもの
>厳密には規約違反ではあります
→ 専ブラも黒
>>遠征時間や入渠時間を別窓で表示させるようなアドオン
>厳密には規約には抵触していまうかも
→ タイマーツールは黒の可能性がある
■この板で扱う範囲(このスレだけでなく板全体が対象)
艦これ運用板総合スレ ※管理人の見解
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12611/1375568338/61
×API送信は物によっては課金に大きく影響し犯罪にも繋がるので不可
艦これブラウザ
ttp://kankore.tumblr.com/kankore_browser/
×マクロ(遠征自動化他)は艦これ運営ツイッターで「対処する」と宣言しているので不可
KIAT 艦これ入力補助ツール
ttp://kancolle.s601.xrea.com/kiat/
艦これきゃぷちゃ
ttps://twitter.com/kancollecaputur
艦これ記録係
ttp://ch.nicovideo.jp/numenume/blomaga/ar614197
×データを大きく改変するもの(改造海外翻訳クライアント等)は不可
△艦これするのに最適化させたブラウザ見つけたけどどうよネタは上記に触れない限り様子見
△ChromeのDeveloperToolsとか見れる通信内容チラ見系の話題は様子見
△通信を監視や残り時間を表示しているだけのものは様子見
つまり同じ黒でも「専ブラ」はOKで「API送信」「マクロ」は程度を問わずNG
後者に該当するツールの話題は「板違い」のため禁止
パラオ版終わりか
この先諸君はツール無しでプレイするようになるだろう
苦難の道ではあるが頑張ってほしい!!
いやまだSniffer生きてるから戦えるで
いいねぇ
作者のモチベを上げるためにもカンパをどしどしすべし
歴戦の甲提督ならためらいなくカンパできるはずでしょう
74ENも行きてるしな
74ENは日本語化できるん?
>>8
日本語UIに英語翻訳切替入れたようなもんよ、むしろ
Windowsで更新が続いてるやつは自分が把握してるだけで8つあるな
Windowsアプリで七四EN、poi、航海日誌拡張版、航海日誌改、KancolleSniffer
Chrome拡張がKanColleYPS、かものめ、艦これウィジェット
どれも大破警告、制空索敵などの計算、艦隊状態表示あたりの基本機能は備えてる
74ENで毎日数回エラーになり止まっていたのですが、Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable(x64)をアンインストールして、
GitHubに書かれていたMicrosoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable(x64)をインストールしたところエラーが出なくなりました。
もし同様の症状で困っている方がいれば、試してみるとよいかもしれません。
そのgithubのスレッド貼ってください
回線を交換してから通信エラーが頻発していたのですが、
DNS設定を8.8.8.8 にする ipv6を無効にする
この両方を実行したら安定しました
参考ページ
ttps://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
74式EN 5.2.6リリース
ttps://github.com/ElectronicObserverEN/ElectronicObserver/releases/tag/5.2.6
煙幕とか先行戦力把握とか旧七四式にヤバそうな改良入れてきたな
早速深雪改二改造してヤバいことに
とうとうオリジナルの74式とお別れになるのかね
新要素に対応出来なければそうならざるを得ないだろうな…
パラオ版の後継が出てくれると良いんだけど
まあ起動しない等の致命的なエラー無ければ良いかな
新要素に対応してなくても欲しい機能はあるから良いけど
会敵はそもそも専ブラ無関係のシステムで
煙幕は出た瞬間エラー吐くかな?と思ったけどそんな事はなかった
油断はできないけど月末で移行するのが不安だったからとりあえずこのまま行けそうだ
>>16
何がヤバいの?
>>21
煙幕装置が74式で?になる
>>22
言っている意味が分からないのだが、装備アイコンが虫になっていることを指してるの?
>>23
そういうこと
今でさえ虫で済んでるかもしれないが、もしかしたら解釈が想定されてなくて今後の装備の実装によっては
メインが落ちる可能性が否定できない
オリジナルから虫になってなかったけか
未定義種は虫になるフェールセーフ設計
EN版のGithubのIssueみると、装備一覧のフィルタ実装依頼がパラオ版を更新していたご本人から出されていた。
乗り換えるのに不便がないよう取り計らってくれてるのだろうか・・・。
EN版ってパラオ版に上書きでOK?
ログ系だけ移行した方が無難
EN版の話だけど、内蔵ブラウザってCefSharpとWebView2でどういう違いがあるのだろうか
前者は、自分の環境だと前スレで触れられてたようにスペックは足りているがもっさりとした動きになる
後者は、パラオ版よりむしろサクサク動く
>>30
色々少し試してみた
設定(新)での内蔵ブラウザの種類を比較に出したけど
設定(旧)でのハードウェアアクセラレーションの有無にも原因があるっぽい
自分の場合、CefSharpとハードウェア無しの時のみもっさりとした感じになった
74式EN5.2.6ダウンロードしたけどブラウザが起動しませんってなって使えないんだけど俺だけなんかな・・・
WebView2はランタイムが別途配布なのでインストールが必要
その代わり、同梱されないのでDLサイズは小さく出来る
WebView2
ttps://developer.microsoft.com/ja-JP/microsoft-edge/webview2/
>>32
IDが秋津洲
本家では自力で組み込まないと行けなかったけどデフォになった
この機能だけがENに組み込めなかったので助かる(ソースがかなり違ってた
ttps://i.imgur.com/Lcq8h4q.jpeg
>>32
デフォCefSharpになってない?これあとから(画面キャプチャサイズが表示の倍率になる不具合が解消できなくて)導入したやつだけど原因不明に起動しない環境ある
EN版試してみたど今までの配置を完全再現できず違和感があるわ
折角更新し続けてくれてるんだし使っていれば慣れるか
EN版はタブを下にもっていけないのが残念
EN版にも戦果タブが欲しい
EN版、誤クリックしがちなのでタブ閉じる×ボタンが消せればいいんだが無さそう?
>>40
ファイル→レイアウト→調整→レイアウトのロックをオンにしておけば×ボタン無くなるけど、それではダメ?
>>39
要望出してみれば?
昔自分が2つほど要望送ったらすぐ返答をくれて、片方はすぐ対応してくれたし
結構まめに反応してくれる感じ
返事は英語だけど質問や要望は日本語で書いても通じるみたい
ここに書いても読まないからね
面倒でも送る必要がある
>>39
GithubのIssueに書くのは面倒だろうからTwitterのほうにでも要望書いたらいい
パラオ版のことは知っているはずから通じると思う
EN版、サブウィンドウの「任務」が高頻度でバグるの俺だけ?
たとえば、この前のメンテで実装された改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨!
現在80%表記なんだがどこの海域が未クリアなのか表記されない
クエスト・トラッカー・マネージャーってやつで手動で直しても、
ゲーム本体の任務のチェックを外すとまたバグる
単発とイヤーリーはバグるから別でメモ取ってるわ
>>45
新規実装任務は進捗中に条件更新が入ると進捗がよくバグります。
条件更新かかる時、進捗中の状態維持がされてない様です。
進捗中ならこれ以上更新しないって設定が欲しい。
デイリーウィークリーマンスリーは今のところ条件更新がないのでバグらない
パラオ版をちょっと改修したのをGitに上げてみました
>>48
岩川鯖の人?
落としてみたよ、ありがとうありがとう
煙幕とかも問題無く動いてるような。
ログに「Responseを受信しました:api_〜〜〜〜」って出るようになったね。
これ消すのどこだろう。。。
>>49
そうです、岩川鯖です
>>50
設定で変えられる筈ですがおかしいですね、修正しますorz
岩川鯖の人です
ログの表示を直したのを上げました
横から、ありがとうございます。
>>52
更新ありがとうございます、本当に助かります
ところで・・・すみません、どちらから落とせばよろしいでしょうか
>>52
ありがとうー
>>54
パラオ版のトップのforkから飛べると思う
>>52
大感謝
>>52
ありがとうございます
>>52
感謝感謝
もうパラオ版更新しないって言うから、forkとして自分版を名乗っても良いのでは?
>>52
大感謝です!
ありがとうございます!!
EN版、起動したようなしてないような感じになるんだが俺だけかな?
昨日までは全く問題なく使ってたんだが
状態としてはタスクバーには出てくるんだが、肝心のウィンドウが立ち上がらない感じ
なのでなにも弄れず完全にお手上げ状態
(数日前に設定でCefSharpがどうのって所を弄ったような気がするのでその影響かも
誰が分かる方いませんか?)
>>52
ありがとう。ENにするとログ系ダメな場合がという書き込みあってどうしようと思ってたので助かりました
>>60
画面外にウインドウの座標がふっとんでたりしない?
alt+tabでタスクにでてくる?
>>62
alt+tabには出てきます
が、タスクバーのアイコンの上にポインターをホバーさせると出てくるサムネがこんな感じ
なので、恐らく正常に起動はしてないと思います
画面外かどうかはわかりません
alt+tabで出てくる画像も↓みたいな感じでウィンドウの-□×だけです
ttps://gyazo.com/71f3c33e7754f64742873a50b6bcec67
>>63
そのサムネを右クリックすると移動が出るかな?
でたらカーソルキーでディスプレイ内に持ってくるんだ
そのあとはサイズ変更なりなんなりでなんとかなりそう
>>64
いけました!
ありがとうございました
なんか物凄くコンパクトに起動してたみたいです
>>52
不安定なEN版に乗り換えるかパラオ版使えなくなるまで使うか迷ってた
大感謝
>>55
ありがとう、落とせました
>>52
あなたが神か
EN版面白い更新着たな
本体の敵編成から羅針盤ビューの表示を絞るとは
5.2.7来たよ
Fixed smoke generator not being visible in equipment lists
Added smoke generator icon
Added smoke generator display in battle view and battle detail
Updated anti-air cut-in data
Updated default ship data
Improved enemy fleet predictions in compass view
>>69
陣形をまとめるのは本家の方にプルされてた
異なる点は最近実装された敵艦隊の一部表示機能から艦隊を
絞り込むことが可能になって表示数を更に減らしてる
>>52
遅ればせながら岩川の人ありがとう!
真の提督はWQHDモニタをもう一枚増設して画面いっぱいに広げて使うとはかどる
動画を見たければさらにもう一枚増設すればOK
そして遅滞なく表示させるためにRTX4080クラスのビデオカードも!
艦これAC動いてそう
WQHDモニタ2枚というのは分かるがRTX4080は贅沢や過ぎねぇか?
>>74
艦これACはIvyにGTX750Ti相当のグラボで動いてるそうな
俺はWQHDを縦にして艦これ、画像用にしてる
LGの16:18モニターが欲しいこの頃
EN 5.2.7にして戦闘タブ開くと落ちる
岩川鯖の人です
戦闘詳細ウィンドウ(ダイアログ)に煙幕展開状況を表示されるようにしました
なん・・・だと…
修正ありがとうございます
もう次のブランチ主軸決定ですな
>>79
感謝
>>79
うむ良きに計らえ
>>79
謝謝
>>79
ありがとう
>>79
更新感謝
岩川鯖の人へ
wikiもgit管理されてるから、パラオ版のをローカルにcloneすれば.mdファイルだけは丸ごと持ってこれる。
同じ要領で自分のリポジトリのwikiに丸ごとpushすればコピーはされると思う。
ただ、各種リンクは勝手に書き換わらないだろうし、画像も含まれてないから・・・
結局は手で1ページずつ直すしかない気がする。
EN5.2.7で戦闘タブ開くと落ちるんだけど、おま環か知りたいから試してくれない?
>>87
おま環すね
>>88
ありがとう
困ったね
当方も試したが落ちないですね〜
windowsごと再インストールすれば解決するかもしれません
うちも試してみたけど特に問題はなかった
自分だけよねー
岩川版に乗り換えた
便乗して聞きたいんだけどEN版で任務一覧画面をサイドとかに出しつつ
ゲーム内で任務をポチポチするとプチフリ(読み込み)が発生するのはおま環?
チェック入れるのは特に感じないけどチェック解除が0.5-1秒位遅くなる
>>93
試してみたけど出ないなあ
お約束だけどクリーンな環境で試して出るかどうかだよね
>>93
それはバグとしてIssueにあがってるよ。
ttps://github.com/ElectronicObserverEN/ElectronicObserver/issues/348
>>94 ,95
あんがとー
前スレ末で聞いた者(最近EN化した者)だけど本当まっさらなクリーンでも発生したのよね
DLしたZipフォルダのチェックを入れるのも確認済
ってリンク見たらそれ俺のレスだ…!ここの住人さんか誰かがレポート出してくれた感じかな?
でも発生しないようならおま環もあるのかなぁ…
セキュリティソフトの設定で監視除外入れてちょっと確かめてみるよ
>来月前半予定の【時雨】の新たな改装実装前に、サーバ&APIの事前整備プチメンテを今週末5/26(金)に実施予定です。
嫌な予感しかしない
明日かぁ
8時間のどこがプチメンテなんすかね
ゲームへの変更、追加がないからでしょ
明日で10周年任務終わるのかな?それとも次のメンテ?
>好評の10周年記念任務群の作戦期間は、
>来月前半予定の次々回メンテナンス&アップデート突入時まで期間延長致します。
好評…?好評?まぁ来月まで延長になったので(まだなら)安心して良い
メンテ終わったけど今のところ74式には問題なし
poiと航海日誌拡張版も特に問題ないな
岩川版なるものが出来ている。
EN版が使いにくいというか、かゆいところに手が届かない感じがするので助かります。
EN版ってブランチじゃないよね
本家のエンジンだけ再利用してる感じだよね
岩川版はパラオからのブランチだけど
>>105
一応EN版もfork元をたどれば原作には行きつくよ。3リポジトリぐらい遡れば・・・。
UIがごっそり作り変えられてるので内部の仕組みだけ再利用に近いと言えばその通りだけど。
レベル上限解放されたけど表示が「Lv175まで0EXP」のまま
そうかこういう変化で実感する事になるのか…(別に次のレベルに必要なEXPはわかる)
EN版の大きな違いは
WebView2エンジン搭載
DockPanel SuiteからWPFへ移行
見た目は同じでも中身は全然違う
任務も外部依存に変わったのでソース弄らないでも日にちが
経てば適用されるのでソースを弄る必要が無くなった
羅針盤も敵候補からの参照で大幅に表示を減らしてる
岩川鯖の人です
艦娘レベル180に対応させました
結局API整備っていうのは対空CIの発生優先度のことだったのかな?
>>109
更新感謝
>>109
対応感謝
>>109
最敬礼
>>109
だんけだんけ
>>109
うむくるしゅうない。もう下がって良いぞ
>>115
生え際「バックします」
>>109
素早い対応に感謝!
>>109
更新感謝
>>116
君の生え際だな
鏡を見て思いついたのなら立派なことだ。君はセンスあるよ
なんだこいつ。頭逝かれてんのか?
多分、割と真面目に触ったら駄目な類の奴だと思う
それはそれとして>>109 いつもありがとうございます
EN 5.2.8
変更はレベルキャップのみ
対空カットインの優先順位は今後実装予定
翻訳ファイルの更新で任務の進捗飛ぶの、単発任務だけかと思ったらイヤーリーでも発生するのな・・・。
ENの最新(5.2.8)で発生。もうGithubのIssuesには挙げられてたからそのうち直るとは思うけど。
翻訳ファイルの更新で任務の進捗飛ぶの、単発任務だけかと思ったらイヤーリーでも発生するのな・・・。
ENの最新(5.2.8)で発生。もうGithubのIssuesには挙げられてたからそのうち直るとは思うけど。
>>414
もうCommitされたので次バージョンでは直ってるはず
1年ぶりに復帰
EN版5.1.8からEN版5.2.8にアプデしてみたけどブラウザが起動していませんになる
EN版5.1.7もその前のも起動すればログイン画面が出るのに5.2.8はログインできないのなんでやねんねんねん
>>126
設定→新で、サブウィンドウ→ブラウザ
一番上のCafShipとWebView2をかえてみるは?
※新しいブラウザエンジン入れるのはいいんだけど、デフォをで新しいエンジンが選択されるというポカしてたはず
>>127
アプデとログインできた!ありがとう!
助かるーサ
とりあえず岩川版で今のところ特に問題なし
パラオ版だめぽ
今までありがとう
まあ英語版で十分よ
API変わったっぽい?
今は皆ありがたく岩川版かEN使わせてもらってると思うけど
パラオだと何が駄目だった?
Responseの受信中にエラーが発生しました。 : 'System.Collections.Generic.KeyValuePair<string,object>' に 'api_slotitem_id' の定義がありません
って出てずっとお舟ぷかぷか
でも岩川版でもこれ出てるな
時雨改三の火力の表示がおかしい
岩川鯖の人です
System〜はEN版でも出ているようなのでとりあえず様子見とさせてください
EN版が修正されたら参考にして対応する予定です
poiと航海日誌拡張版はまったく何の問題も無いな
古いブラウザだとエラーになるんですかね?
>>136
いつもありがとうございます
通知の仕様が変わったからかね?
あれ、岩川版だけどメンテ明けからずっと使えるぞ…?
うちもエラー出てないなと思ったらErrorReportフォルダにエラーログ出来てた
System〜なんたらのログが記録されてるね
あと気づいたのは艦船図鑑のリソース名とかが正しく表示されなくなってる
でも今の所それ以外動作に問題はないかな
確かにリロードした時にエラーメッセージは出るけどぷかぷか丸は突破できるな
何が違うんだろう
今日はパラオ版でも入れたわ
なんだったんだ
まあ戻る理由は無いから岩川版使わせてもらうけど
七四式改の最新版(20230706)を起動したらリリース通知が出た
Settingsフォルダ→Configurationファイルを見たら、最下部の<VersionUpdateTime>が2023/05/02
上書きアップデートだけで無く、Settingsフォルダの無い初回起動でもリリース通知が出て、
生成されたConfigurationファイルの<VersionUpdateTime>は2023/05/02だった
今回からアップデート通知を有効にした際、その辺の修正を忘れたままリリースしたのが原因か?
当面の間「エラーレポートを保存する」と「アップデートを確認する」のチェックは外した方がいいかも
EN版はもう最新Commitで対応したね
自作コンパイルの場合、一カ所ソース直さないとコンパイルエラーに
なるので注意
岩川鯖の人です
>>145
ご指摘ありがとうございます。修正します
20230706はメンテ前にこっそりリリースしたやつなのでメンテ後のエラーには対応していません
一応エラー吐かなくなるように修正は出来たのですが、副作用として艦娘図鑑と装備図鑑のツールチップに補強増設可能装備のリストが出なくなってしまいました
多分実使用上問題ないと思います
これから仕事に出てしまうので午後以降にリリースする予定です
>>147
お疲れ様です
EN 5.2.9リリース
Fixed quest progress reset bug (probably)
Updated anti-air cut-in data
Added sortie detail viewer to the right click menu in sortie record
Fixed download behavior in CefSharp
Added telegram
Added link copy to air control simulator
Fixed DMM background when disabling stylesheet
Added kancolle progress localization
Fixed expansion slot data
Added basic support for special items (ribbon, sash)
開発者の中国人には感謝するしかないね
岩川鯖の人です
ゲーム開始時にエラーが出てしまうの修正とアップデート通知の修正したのをアップしました
今回のAPIの変更はちょっと狂ってる
>>151
修正感謝です
>>151
乙です
私も自分でソース修正しているクチですが
「普通JSONってこんな書き方しねーよ」ってレベルで狂ってますね
>>151
修正お疲れ様です
EN版と岩川版の最大の違いはEN版はwpfを採用していること
コーティング難易度が上がるけどデータと表示の処理が別々なので
こういう変更があってもデータの部分だけ直せばいいので岩川版では
まだ対応終わってない図鑑のツールチップも正しく表示出来てる
>>151
修正お疲れ様です
いつも素早い対応ありがとうございます
>>151
ありがとう
× coating
〇 coding
岩川鯖の人です
7/7メンテで仕様が変更になったウンコJSONに対応しました
図鑑のツールチップも拡張スロットの表示がまた出るようになりました
海色リボン、白タスキ対応しました
>>159
修正お疲れ様です
>>159
修正感謝です
>>159
感謝
>>159
謝謝你一直以來
>>159
アプデ表示見てお礼言おうと思ってました
ありがとうございます
>>159
ご苦労である。今後も精進せよ
>>159
お疲れ様です
>>159
そろそろ欲しいもの載せてくれてもいいのよ?
>>159
更新対応ありがとうございます
15時ギリだったので74ENの戦闘窓で結果が返された直後(1秒後位?)にリロードしたんだけど
ゲーム内では演習をしてなかったことになってたんだ
戦闘終了の結果が返されればその時点でサーバー側ではもう演習結果の処理されてるものとばかり思ったけど
もしかして演習って終了まで戦闘結果の処理はされない感じなんかな?
単純にリロードのタイミングが絶妙に絶妙で演習した結果が残らなかっただけなんだろうか
演習F5リトライは修正されないグリッチみたいなもんだから多用すんなよ
>>170
あんがとー
なるほど…これは普通に悪用されかねない要素だからBAN引っかかっても嫌だし避けておくよ
演習の時短ができればと思ったがリスク抱えてもいけないし忘れないのが一番だね
>>169
リザルト画面が出ないとアウト
月末のBANを楽しみにしてな
リザルト前でも任務は進むはず
経験値貰えないから演習の意義ほとんど捨ててるようなもんだけど
経験値はどの道貰えないのか
そう考えると本当恩恵はほぼ無いようなものだなぁ
>>172
専ブラ使ってる以上は何時BAN食らっても良いよう覚悟してるよ
いっそBAN食らったら10周年に綺麗さっぱりやめられそうだ
kcanotifyを2.10にしてから演習後にデータ処理エラーが出るようになった
ほっといてもMVPの色が変わらないくらいで大した影響ないけど
岩川版 20230804
装備シナジー検出を他艦から装備を奪った後にもされるようにしました
熟練甲板要員+航空整備員の改修効果を反映
艦隊フォームの装備アイコンが並ぶ場所のツールチップに装備により発動可能な攻撃方法を表示(対水上艦の攻撃のみ)
更新感謝
上の方で不具合とか話題になってて怖くて更新してないんだけど74ENの新規パッチって当てちゃっても大丈夫なもの?
たぶんディスプレイ表示を150%に拡大してるせいっぽいが
74式ENのグループタブの表の文字だけ小さくなってしまって見づらいのう
他のタブは正常に文字が表示されてるんだが・・・
なんらかの設定で対処できるんだろうか(メインフォントのサイズを上げれば表の文字も大きくなるんだけどそれ以外の文字もでかくなって邪魔くさい)
あと実害は無いが旧設定ウインドウも文字が小さくなったり起動時に出てくるアイコンが左上に寄ったりもしてる
>>176
ありがたやありがたや
岩川鯖の人には泥運が上向きますように
>>176
更新感謝です!
岩川版の20230804に更新したら、艦隊表示の第一艦隊タブで表示がおかしくなったんだが自分だけ?
主な症状としては、
・一番艦の表示が左側にズレる
・編成展開を使用したら、5番艦や6番艦が表示されない
・装備のアイコンが4個目以降が表示されない艦がある
・他の艦隊のタブを表示してから戻すと表示される
取り敢えず20230715版に戻したら回復したのでそのまま使用中
>>181
ウチはそんな症状出ていないからおま環だろ
>>181
うちもねえな
表示系の問題だとしたらグラボドライバ絡むからOS含めアップデートしてみては?
そうね〜
マイクロソフトのOS自動強制アップデートは理にかなってると思うよ
>>181 みたいな人こそ自動アップデートを有効にしておくべき
ウチも岩川版0804で第一艦隊タブの4番艦以降が表示されなかったりしたが74式再起動で直った
再発するかしばらく様子見る
今回の月例に.NET関連が含まれているから、その辺の絡みでは
181です。
WindowsUpdateでチェックしたら、.NET Frameworkのアプデが漏れてたので適用。
その後、20230804版を入れ直したら表示が正常になりました。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。
岩川鯖の人に感謝のまるゆ詰め合わせギフト(Lv20*5匹)送っといたから使ってください
つまんねえよ
岩川版の20230804にて2番艦解体後に新たな2番艦配備してエラー。
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/07 10:00:25
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_req_hokyu.charge.OnResponseReceived(Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_hokyu/charge
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_ship":[{"api_id":22118,"api_fuel":15,"api_bull":20,"api_onslot":[0,0,0,0,0]}],"api_material":[349971,349990,350000,350000],"api_use_bou":0}}
>>190
岩川鯖の人です
どの画面でどのように操作したら発生するのか詳細な手順を教えてください
仕事から帰ったら確認します
あと各艦隊の艦娘の配置状態(できれば装備も)提供してもらえると助かります
190です。
最初のバージョンから愛用させて頂いております。ありがとうございます。
今回の状況ですが、
2艦で1-1出撃→ボス戦終了して母港画面に戻る→工廠画面に遷移して第1艦そのまま第2艦のみ解体→編成画面に遷移して新たな第2艦配備
ここで、艦隊サブウインドウに第2艦が描出されず+エラーメッセージ出ました。
いまPC再起動して同手順しましたが再現しました。
艦隊詳細ですが、第1艦「三日月改Lv127」第2艦に「暁Lv1」装備なしで出撃、
母港帰還して暁のみ解体後に
新たな第2艦配備して以下の状態です。
第1艦隊 制空戦力0 / 索敵能力 -23.18 / 輸送能力 10
三日月改/124 10cm連装高角砲+高射装置+10x2, SG レーダー(後期型)+2, 水雷戦隊 熟練見張員+8
村雨/1 12.7cm連装砲
お手数をおかけしまして恐縮です。
190��������ヤ査��с��������筝����綣����(20230804)��ц��紲������壕����������������鴻����若�帥�鴻����若��
Response������篆>賢�����������若����榊�������障�������� : ��ゃ�潟����������鴻�����������紜����紊���с��������茵�腓冴�������障�����
(��������若�������若��篆�絖���������с��������紊������������冴����鴻�帥�������������若�鴻�����篆≦��絎鴻��荐�莠���堺�ャ����潟��荐恰�������障�����)
��倶�����������������膃�筝����������篁ヤ�����罕����膩����
(01)������������篌頑�����Lv55������������Lv20��������ャ��絖���ャ����ヨ�����������������(02)���������Lv88���羞演��������
2膩������宴�������壕����>散���羣����������(01)������篁ュ��������紲�������罨≧�壕��������綺����筝�荐���������若��茵�腓
岩川鯖の人です
>>190
こちらで症状が再現されるか試してもらえますか
ttps://mega.nz/file/HZN3VLrI#-cVTV9ZUcDwij1-OHYKjFU38mbUFyWs60u32eek1o1k
190です。
試しました。問題なく動作しました。
早速のご対応ありがとうございます。
EN版を使ってますが、改修計画の機能には何も表示されません。曜日の切替がでるだけ。
Github上のWikiを見ると 本来は 'Add owned equipment' 'Add equipment from library' 'Compact mode' 'Display finised' (に相当する日本語のボタン) が出そうですが、出ていません。
複数のWindows10上環境上で比較していますが変わらず。クリーンインストール状態から行っても出ず。
アカウントは一つしか無いのでアカウント別の比較はやってません。
どうすればこの機能は出るようになるんでしょう?
表示の改修計画を機能させるためには、
ツールの改修計画で対象装備と目標を設定する必要がある。
>>198
なるほど項目への登録はツールメニューのほうからやって、ブラウザビューの裏に自動登録された方は普段の参照用なのですね。
ありがとうございました
岩川版更新
20230809
艦隊フォームのツールチップに支援艦隊砲撃・航空・対潜攻撃威力を表示を追加
(艦隊を砲撃支援または航空支援で編成すると表示されます)
いくつかのバグおよび計算式を修正
Salmonの艦種追加
20230809.zipをダウンロードした方は20230809fix.zipをダウンロードし直してくださいとのこと
更新ありがとうございます
>>200
丁度WindowsUpdate出ててリブート必要だったからついでに適用しますわ
ありがたや
>>200
更新感謝です
>>200
なんか艦隊に艦を編成した時艦隊サブウインドウにすぐに反映されなくなってる
母港に戻ったり海域に出撃したりすると反映される
編成一括解除したり解体とかした時は枠線だけ残ってりしてなんか挙動がおかしい
エラーメッセージとかは出てない
megaに上ってた807版は問題無かった
うちだけかな
>>203
一旦フォルダ削除して入れなおしたら直ったぽい古いファイルがなんか悪さしてたのかな
あーやっぱりエラー出たただ再現性がわからない
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/09 20:13:55
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship, FleetData fleet)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=abe5a98c7a2acf99f84b7ece8f402ff7c05126bc&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=3&api_ship_id=110621
>>205
岩川鯖の人です
これ試してみてください
ttps://mega.nz/file/GA9FFKwS#741Z6dc-EJ24rmdcQSnGrMPJDw0Pv2Z7eahixv08tjw
>>206
ありがとうございます
再現性がよく分からないのでまたエラーが出たら報告します
>>206
今日一日キラ付けやイベ攻略等一通りプレイしましたが
表示の不具合やエラーメッセージは出なくなりました
素早い対応ありがとうございました
岩川鯖
20230811 Latest
バグ修正
艦隊フォームのツールチップの支援艦隊砲撃・航空・対潜攻撃威力の表示方法をを変更
感謝っ…!圧倒的感謝っ…!
岩川版20230811使用中にエラー発生。
キラ付け後に随伴艦の駆逐艦2隻解除後に2隻同時に解体したらエラー2回発生。
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/13 18:22:42
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=f67c4b262cc4811ad139ae39ad4b21c77cd67920&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=1&api_ship_id=286073
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/13 18:22:44
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=f67c4b262cc4811ad139ae39ad4b21c77cd67920&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=2&api_ship_id=286072
205ですが上の方同様811版でエラーが発生しました
今回は発生した時の状況が分かっているので書きます
第一艦隊に高レベル艦二隻放置中にしたまま第二艦隊で出撃後演習でキラ付け編成があったので
第一艦隊に編成展開の三番目に記録してあった育成艦隊を展開した時二番艦までしか描写されず以下のエラーレポートが二つ出来てました
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/13 22:12:39
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=e0eea1d90a48d0b314b0064410048bcffff40317&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=3&api_ship_id=110713
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/13 22:12:45
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_get_member.ship3.OnResponseReceived(Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_get_member/ship3が抜けてたので
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/13 22:12:45
エラー : IndexOutOfRangeException
インデックスが配列の境界外です。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.kcsapi.api_get_member.ship3.OnResponseReceived(Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_get_member/ship3
以下文字数が多すぎて書き込めないので省略します
>>209
いつも素早い対応、岩川鯖様には感謝しかない!
岩川鯖の人です
>>210
>>211
こちらを試してみてください
ttps://mega.nz/file/3BkWQayZ#DpZ2TRPZwx6w3yoSSafKwrr1pFNUrjE7tyk-PPVfyhA
>>215
いつも大変お世話になっております。210です。
ご対応頂いた20230811_bugfixtestを使用していたら、やはり前回同様キラ付け後に随伴艦の駆逐艦2隻解除後に2隻同時に解体したらエラー2回ずつ発生しました。
エラー①
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/15 00:35:44
エラー : ArgumentOutOfRangeException
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.SZArrayHelper.get_Item[T](Int32 index)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=d7bf08eb397e0f8889fb0e3c77efeb30c7c1a5a8&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=1&api_ship_id=286255
エラー②
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/15 00:35:46
エラー : ArgumentOutOfRangeException
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.SZArrayHelper.get_Item[T](Int32 index)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_hensei/change
api_token=d7bf08eb397e0f8889fb0e3c77efeb30c7c1a5a8&api_verno=1&api_id=1&api_ship_idx=2&api_ship_id=286254
(続く)
(続き)
エラー③
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/15 00:35:51
エラー : ArgumentOutOfRangeException
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
追加情報 : Request の受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.SZArrayHelper.get_Item[T](Int32 index)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnRequestReceived(String apiname, Dictionary`2 data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadRequest(String path, String data)
通信内容 : api_req_kousyou/destroyship
api_token=d7bf08eb397e0f8889fb0e3c77efeb30c7c1a5a8&api_verno=1&api_ship_id=286252%2C286253&api_slot_dest_flag=1
エラー④
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2023/08/15 00:35:51
エラー : ArgumentOutOfRangeException
インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメーター名:index
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.SZArrayHelper.get_Item[T](Int32 index)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.GetEquipmentString(ShipData ship)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.TableMemberControl.Update(Int32 shipMasterID)
場所 ElectronicObserver.Window.FormFleet.Updated(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIBase.OnResponseReceived(Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid2[T0,T1](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIDictionary.OnResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_kousyou/destroyship
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_material":[340505,296131,337980,275515]}}
岩川鯖の人です
>>216
今度はこちらを試してみてください
ttps://mega.nz/file/SI0jGJxL#GQJd-1W9PD4LEIKxjkK83RAZ59Sb00Y5taIvR-owyKY
>>218
210です。
対応ありがとうございます。
平日はあまりプレイできないので、週末に使用状況をお知らせいたします。
EN版でスクリーンショットが一切撮れなくなる場合があるのですが、何か解決策はありますでしょうか?
再起動で直るとはいえ、出撃中に発生していたらどうしようもなく
スマン、今更な質問かもしれないので恐縮だけど
空襲マスの戦闘結果や防空結果を確認する方法ってどうやるんだっけ
七四式・航海日誌拡張版の両方使ってます
>>218
210です。
土日プレイしましたが、エラーは一度も発生しませんでした。
対応ありがとうございました。
>>218
211です
こちらも数日間プレイしましたが表示の不具合やエラーは一度も発生しませんでした
報告が遅くなってすみません、素早い対応ありがとうございました
ENは最新Commitで対応済み
ttps://twitter.com/noro_006/status/1693571400873992501
各種専ブラ、ツール作者様へ
万が一、弊サイトへの艦隊反映コードを出力する機能がある場合、”api_id”を含めるようにしていただきますと、上記機能が使えるようになります。
また、現行のフォーマットでもこれまで通りの取り込み自体は可能です。
以上、よろしくお願いいたします。
とりあえず
プロパティ>高DPI設定の変更>高いDPIスケールの動作を上書きします>システム
で文字が小さくなりすぎる問題は一応解消した
ちょっと文字がぼやけるのが困りものだが仕方ないか・・・
岩川鯖の人です
バグ修正と制空権シミュの新フォーマットに対応しました
おまけで対地攻撃威力も表示できるようにしました
夜戦の対地攻撃って昼戦とほぼ変わらないんだね
>>226
バグ修正と更新感謝です
20230823 Latest
・特定の条件、操作において艦隊フォームにエラーが発生するバグの修正
・朝日の艦種追加
・対地攻撃威力をツールチップに表示(設定から表示/非表示を変更できます)
・制空権シミュレータV2の艦娘登録の新フォーマットに対応
対地攻撃威力の計算式については艦これWikiを参照しました。
岩川鯖の人が攻略中に全ての新艦が泥しますように
>>226
感謝
>>226
いつも素早い対応ありがとうございます
心より感謝を
>>226
ありがとうございます。
>>226
感謝です!
いつのまにかEN版エラー出て起動出来なくなっていたのですが、誰か分かる人おられますか?
Error
System.IO.DirectoryNotFoundException: Could not find directory containing hostfxr.dll.
場所
DotnetRuntime Bootstrapper.AppHost.Core.Dotnet.DotnetHost.Get HostfxrFilePath()
場所
DotnetRuntimeBootstrapper.AppHost.Core.Dotnet.DotnetHost.Init
ialize()
場所
DotnetRuntime Bootstrapper.AppHost.Core.TargetAssembly.Run(St
ring[] args)
場所
DotnetRuntimeBootstrapper.AppHost.Core.ApplicationShellBase.R
un(String[] args)
>>233
EN版というより.NET系のエラーじゃない?
入れ直してみたらいいかも
>>234
net framework入れ直してみたけどだめっぽい
普段使いの岩川版は問題ない様子
おまかんかなぁ
岩川鯖の人です
イベント後段作戦で追加された新艦の艦型と新装備のアイコンに対応しました
20230827 Latest
イベント後段作戦の新艦の艦型対応
イベント後段作戦の新装備の装備アイコン対応
>>236
対応お疲れ様です!
>>236
素早い対応感謝です
>>233
自分は5.2.7から戦闘タブ開くとクラッシュするようになったけどおま環だった
net入れ直しもグラボドライバ入れ直しもだめで結局OS再インストールした
KancolleSnifferをDLしようとしたのですが、サイト落ちてますか?
いいえ
サイトは落ちてないですね
5.2.10来たよ
Added 赤仮 CSV exports to sortie viewer (more to come in future releases)
Fixed night damage, accuracy and activation rate calculation
Added night gear activation rate to fleet tooltip
Added new ship classes
Added ship_id to fleet export
Added warning when using aircraft on a 0 size slot for expeditions
Added 作戦室 exports
Fixed some missing translations
What's Changed
Use ResXGenerator
Taiha warning rework
Added new Equipment types from Summer 2023 Event EOs
Implement Rodney touch support
en5.2.10、ダメコン女神考慮して本当に沈みそうな艦が点滅するのはいいね
岩川版 20230901 Latest
・イベント後段作戦の新装備の装備アイコン修正
・対地攻撃威力計算の計算間違え修正
・対地攻撃威力に対港湾夏姫の威力値追加
・Ⅲ号戦車の対地補正倍率修正
・作戦室/制空権シミュレータを開くときに編成データをクリップボードにコピーするように変更
更新感謝
EN版で直に制空シミュ開く方法ない?
>>245
艦隊サブウィンドウで艦隊名を右クリック
「制空権シミュレータ」を左クリック
データ選択ダイアログで必要項目をチェック
「OK」ボタンを左クリック
これで制空権シミュレータが開くけど、これではダメ?
>>246
作戦室はツールから開くメニューがあるけど制空シミュはないのかと思って
その開き方だと外部データタブが読み込まれるのがちょいと邪魔に感じた
開発終了した74式をそのまま使ってたけどついに艦隊情報を適切に取得しなくなった
これは流石に乗り換えないとダメか・・・
乗り換えないと駄目でしょ
いつまでも使い続けられるわけないし
後継版が出ているのに乗り換えないのは何でなの?バカなの?
後続版とは言え、正規の後続版ではないのだから、様子を見るのはありじゃない?
バカといわれるほどのことではないと思うけど。
バカは流石に言い過ぎだとは思うけどAndante氏が開発終了のお知らせで
本ツールの派生版である 74EO EN (配布先 / Twitter) が良いかと思います。って誘導してるし
ずっと乗り換えないのは流石にどうかと思う
その正規が開発終了してるんだから仕方がない。作者が誘導してるので使ったら良いでしょう
kancollesnifferも作者が艦これ引退して引継ぎ者が現れてくれたので今も後継プロジェクトとして続いてる
スレを見ていればわかると思うけど後続版でも特に大きな問題は起きていなかったし
何時までも様子を見ていないでさっさと乗り換えたらいいのにとは思う
本当に大丈夫なの?と強い不安を抱いている者はいっそのことツールを使うのやめて普通にプレイしたらいいよ
情報がわからなくて手探り状態になるけどこれが普通ですから笑
安心したいならツールを使わないのも手ですけどね
>>251
正規の後続版ってどういう意味?
パラオ版や岩川版は後続版ではないってこと?
正規の後続版というパワーワード
アホはツールを使うなで終わる話だよな
>>256
正規の後続版とは、前任の開発者からきちんと引き継いだ場合と考えています。
Andanteさんは、EN版推奨はしていますが引き継いではいないです。
まあ、この手のツールで正規の後続版はめったにないとは思います。
私も開発終了したなら、後続版に乗り換えるべきとは思いますが、バカは言い過ぎ。
何を心配してるんだかね〜
そもそも公式の公認ツールじゃないだろ?公式が黙認してるだけで。正規がどうの言うのは馬鹿馬鹿しい
>>259
糞馬鹿
心配する事でもないけど煽ったりイキる事でもねぇなって
この手合いの無能が、公表済脆弱性突かれて踏み台に成り下がったりするよな
OSSの何足るかも無理解だし
スマホOSも一切使えないなw
>>259
それはパラオの人や岩川の人を間接的に馬鹿にする発言なんだけど分かる?
>>264
決してパラオの方や岩川鯖の人を馬鹿にするつもりはありません。
こんなツールを引き継ぎ開発していただき、それを公開していただける方には感謝しかありません。
特にやっと見つけたパラオ版の開発者が突然引退され、絶望していたところを引き継いでくれた岩川鯖の人には本当に感謝してます。
私自身は、後継版(自己責任で)積極的に利用させていただいてますが、後継版への乗り換えを躊躇する考え方もありかなと思い「バカはないだろう」と発言しました。
これ以上書くと、また墓穴を掘りそうなので、ここまでにします。
岩川鯖の人です
正規の後続版ではないみたいなので、今後の公開について少し考えたいと思います
自分は岩川鯖版を有りがたく使わせて頂いている
そもそも元がMITライセンスのオープンソースなんだから
ライセンス条項守っている限り文句言われる筋合いないのよ
ちなみにMITライセンスは作者はソフトに関して一切の責任を負わないとあるから
何かあっても使用者の自己責任だ、他責しようとする人は無視して良い
煽るな言った以上あまり強い言葉は言いたくなかったけど>>266 が岩川の人本人であるなら性格見えちゃって敬遠しちゃうな
皮肉って同情レス欲しくて言ってるみたいにしか見えん
この流れ見て且つエンジニア畑進んでれば問題がない事なんて百も承知だろうし燃料追加したい乞食の成り済ましである事を祈る
正直、パラオの人は反転アンチに転じたのでリスペクトよりもdisりたみがある
>>269
それでも、ツールを開発してくれて、それを公開してくれたことには、感謝しかない。
その後の行動は、また、別の話かな。
>>266
岩川版は、岩川版として、尊敬し感謝し使用させていただいています。
開発継続されることを、願います。
今回の事は>>248 が派生版を何かしらの理由で使いたくなかったって事でしょ
でもその理由なんて248以外にはわからないし
そもそもEN版だってAndante氏は推奨してても正式に引き継いだ訳ではないし
また、本ツールのソースコードは公開されていますので、
ご自身で修正・改造し、使い続けることも可能です。とも書いている
なので公開については全く問題に無い
>>266
岩川版はEN版が不安定な自分の環境にとってとても重宝しています
これからも開発継続と公開をされることを、節に願っております。
>>268
お前何様のつもりだよ
岩川の人は自分でプログラミングはド素人って言っているんだからエンジニアでも何でもないことぐらい分かりそうなのに
気に入らなければもう2度と使うなよ
岩川鯖の人です
元々自分もパラオ版終了後ENに移行しようとしましたが、色々と違和感を感じたので素人ながら自分で何とか使える状態にすることができるようになりました
今のところ艦これを引退するつもりはありませんので通信が暗号化されたりしなければ細々と続けていこうと思っています
ちなみにGitは一日あたり大体60view位あってCloneは全くされていませんw
>>270
developじゃなくてbranchのmaintainerでしょ、そこは。
>>273
エンジニアじゃなくとも改変を行う場合改変元のライセンスを見るのは当然だから普通はそんなこと言わんのよ
イラストレーターじゃなくともトレパクは問題ってのは分かるのと同じでね
流れを見ればそもそも別に派生版が叩かれている訳じゃないってのは一目瞭然だしそれで公開考えますはないでしょって
成りすましも爆釣れで嬉しいだろうな
>>265
こんなツールで悪かったな
>>277
こんな便利なツールを引き継ぎ開発していただき、それを公開していただける方には感謝しかありません。
人の作ったソースをdisって解析してそしてそれに改良点を加えるって
プログラム1から作るよりも大変だってのに
それを推して改良版作ってくれている人に、
悪意のある公開でなければ感謝しかない
それを当たり前だと思ってる連中の発言には違和感しかない
改めてありがとうございますと言いたい
あなたがたは満面の笑みで心から感謝して使い続けるのだ
感謝の正拳突きを1万回やるのも良いでしょう
何年前の話題だよw
KCRDBの頃から変わらないねぇ
岩川版艦隊フォームのツールチップで空母の攻撃機が噴式機だけだと昼戦攻撃不可になってません?
岩川鯖の人です
>>282 のご指摘など、もろもろの修正をしたのを上げました
>>283
いつもありがとうございます
>>283
感謝
Windows8では.NET更新がこれ以上できないので岩川20230708版を使い続けてるワイ
使えなくなるタイムリミットはいつか震えて待つ
>>283
20230918
対地攻撃威力計算の補正式修正
対地攻撃威力に集積地棲姫III バカンスmodeの威力値追加
噴式戦闘爆撃機を単独装備した場合に昼戦が攻撃不可と表示されているのを修正
装備改修補正の抜けていた装備を追加
Ⅲ号戦車J型の対地補正倍率追加(暫定)
これだけの修正本当にありがとうございます
>>286
windows10/11へ移行すればいいだけなんで深く悩む必要はないですね
>>283
感謝
>>283
更新感謝です
>>283
ありがとうございます!
やっぱ日頃の感謝を伝えることは大事だな
そもそも8.1ではなく8ではね
ttps://x.com/mikamiyoh/status/1704630003319914872?s=20
アンタITジャーナリストなんだから表でそれはどうかと思うぞ
ちょっと脇が甘いよなと思う
でもリプライ見ても指摘してる人(運営に見つかると…)は一人しか居ないし
もう半ば界隈でも暗黙の了解レベルにはなっていそうではある
ツールバーでアプリ名見せてるならBanされても文句は言えんな
自然回復教か・・・
>>295
指摘する≒ツールの存在知ってるって事にはなるから、迂闊に触れられないでしょ
Xのリプで釘刺すのは仮に使ってなくても使ってると言われかねない自爆行為でしかないし
寧ろ引退者やアンチの叩き棒リスクがな
え、三上ってある種のお友達なんだけど?
きいのんのお友達だから関わりたくないよなぁ
>>298
亀ったけど言っても普通のブラウザ画面ではない(なぜか画面外に本来表示されてはいけないパラメータが見えている)
時点でそれは不正なものであるってのは我々ツーラー以外でもおかしいとは気づき指摘は出来ると思う
まぁ指摘するかどうかは別として…
74式EN最新バージョン
ここ数日起動時やリログすると1〜2日に1回くらいの頻度でログイン時に音量設定が初期化される
初期化されるのは以前もたまにあったけどちょっと最近多い
音量周りはおま環率が高いけど原因もわからん
74式ENで、F2キーでのスクショが取れないことがある?
今月の報酬スクショ取りこぼした。
画面切り替えると押せるようになる模様。
また、ツールボタンのカメラでも、ちゃんと取れるようだ。
>>303
ミュートしてる時に終了してるとかない?
アプリ仕様がいけてないんだけど、ミュートで終了すると音量ゼロと記録してミュート前のボリュームは忘れるらしく、起動後ミュート解除でボリューム初期(最大)になる。
>>305
ミュートはそこそこ使うけどミュート時の終了は再現性なかった
普通にやっててレベリング撤退を進撃しちゃってリロードしたら突然なったりとタイミングがわかる範囲で不定すぎる
>>306
ゲーム内設定での音量が初期化されてるなら、74ENの手出しできない範囲じゃないかなそれ
今まで使ってた専ブラkc3が使えなくなってしまって74式ENを使いたとダウンロードしたんですが使い方が分かりません
誰か教えて下さい
>>308
いちいち聞かないとできないなら使うのやめとけよ
何が分からないか書かないと教えようがない
イチから教えろってことなら検索しろとしか言えないが
>>308
どの部分がわからないのか書かないと答えようがないよ
ダウンロードして、展開して、起動して、ブラウザウインドウ開けばとりあえず始められるでしょ
最近ENで艦名とかの各画面の文字が四角に×みたいな文字化けするんだけどどうなってるんだろ
もう一度立ち上げ直すと直ってたりするんだが
ENは説明が英語しかないけどgoogle翻訳の精度でも理解できる程度の内容だから面倒くさがらずに読みましょう
自力で出来なければ放っとかれておしまい。我々はあなたのことを助けなくても全く支障は無いのでね。つまり助ける理由がひとつもない(キツイ言い方だけどね)
実はPCに疎くてダウンロードした後、開封しても何も起こらなくてどうしたらいいのか分からないのですすいません
前に使ってたkc3はChromeの拡張子だったので楽だったのですが74式はどうやったら良いのか分からないのです
>>314
ああ
勝手にセットアップ画面が出てインストールされたりしないからな
EN版なら任意のフォルダへ解凍したのちElectronicObserver.exeをダブルクリックするだけ
>>315
レイアウトにちょっと苦労しましたが出来ました
ありがとうございました
zip解凍前に右クリックしてセキュリティの許可に
チェック入れる作業してないだろうからまた不具合起きそう
みんなどんなレイアウトにしてる?
>>318
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312313.jpg
サブディスプレイの左半分くらいにおいて長良プレイ
74式岩川鯖版+航海日誌Nishisonic版 最初は航海日誌でやってたのでその名残
いつもお世話になっております
>>319
俺は下の左端2個がないレイアウトだな
上のブラウザから色々切り替えるの見やすい?
俺そこはブラウザ固定にしてるけど
>>318
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312315.png
うちはこんな感じでメインディスプレイに表示
サブディスプレイでwikiや攻略サイトやエクセル開いてる
>>320
昔色々やってみて適当に並べてるけど任務と所有艦娘一覧くらしか使ってないかな
東急遠征用に演習でキラ付けた駆逐艦を選択するのによく使ってる
駆逐艦の疲労度ソート
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312314.jpg
>>322
艦種別の一覧は作って下の所にタブ有るけど
やっぱ大きい方が見やすいな
ただ編成画面見ながらやりたいから一長一短よね
任務とかもそう
>>321
L型もいいけど画面広く使うから攻略サイトと併用するとやっぱサブディスプレイ欲しくなるね
ないから画面の半分ぐらいのサイズで収めてる
FHDモニタとか安いから買い足すのが良
狭い画面で低DPI表示させたりウィンドウ切り替え多用して、VDT障害やらかす方が治療で高く付く
他の人のレイアウト見るの楽しいからもっと貼って欲しいわ
良さそうなのは真似したい
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org3060337.png
ウチはこんな感じ
ちなみにPCは専用なので24h稼働中(及び各種ダウンロードファイル格納場所兼任)
まったく工夫してないダメな例ということで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org3060764.png
右側で5chみたり攻略情報見たり
基本的にPC使うときは常時立ち上げてる感じ
vistaは卒業するべき
ttps://i.imgur.com/fIFxYcD.png
wqhdでメイン画面はど真ん中、その他情報はメイン外に出していくスタイル
レイアウト復元すると昔からのバグでツールチップ出てこなくなってもにょる
ttps://i.imgur.com/XVt52H9.png
ブラウザは常に表示で
下段は戦闘がメインで司令部〜基地は戦闘しない時に見るやつだからまとめてる
任務とグループの位置を戦闘と同じところに持ってくるか今考え中
他のタブは大体常時見る所じゃないから切り替えで良いかなと
基地を艦隊の方に移そうかな
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/312324.png
1期はDualモニタやってたけど、2期からは4Kの32インチEIZOモニタで左側に艦これ、右側にブラウザだな
1920x1080の画面ほぼいっぱい、
重ねたものを認知するのが比較的苦手で艦隊状態や遠征は常に表示されるようにしてる。。。
ttps://imgur.com/a/S0z86jB
なるほど縦に長くタブを配置するって発想なかったわ
>>332
つ ttps://i.imgur.com/jJ3HRUt.png
俺は外に並べるって発想が無かったな
スマホ環境でやってるんですが、制空シミュとか作戦室へ
編成情報や艦隊情報を送り込みたいのですが
GotoBrowser やKcannotifyってそういう事を一発でできる感じですか?
>>336
使ってないから分からないが
kcanotifyの説明にデッキビルダーの記載あるからURL生成できればシュミレーターに反映できるかも
使ってるので書くが
kcanotifyの画面からツールを出して艦隊編成からデッキビルダーで例の文字列が出力されてるのでコピペしたらよい
しかし艦隊シミュレータはスマホの画面に最適化されてないのでくっそ見にくいけどね
イベでやらかしてサルベージで1ヵ月引退することになって復帰後74式初めて使ってみたけど便利すぎわろたこれもうバニラ戻れねぇわ
大破検知は言わずもがなだけどcond値表示とか任務カウント便利すぎるやろ
337と338
ありがとう!助かります!
運営がhttps移行を準備してるって言ってるな
一応既に使われている一般ではない(そして通信及び機能的には問題のない)ブラウザ環境も留意してくれているみたいなので何もおきないといいな
74式これ有料にしてほしいレベルだなカンパとかするしかないんか?
>>344
有料プラグイン出して運営に怒られたツールがあったこと知らんのか
確かに金払わしたらやべーわ
>>340
月1の遠征に必要な数値も分かるし便利
だから干芋リストを見る必要があったんですねえ
これ大発つめる艦のみグルーピングとかってできないんですか?
>>349
大発積めるクラスだけのグルーピング作るしかないね
フィルタの装備可能リストから絞れる
装備可能リストで上陸用舟艇を含むでしておけばよろし
(+または 特型内火艇を含むを追加)
艦種で駆逐だけにしておくのも良い
なるほどお三方ありがとうございます。
設定に”失敗する遠征出撃時に警告する”ってのありますけどこれ遠征開始する時にこれ失敗するよ!!って教えてくれる機能ってわけではないんですね
はしゃぐ気持ちはわからんでも無いけど、ageてそのあたりを声高に話して欲しくないかな
1回テンプレの>>2-3 は目を通そうな
浮つきすぎてどういう目で見られるソフトウェアなのかちょっと自覚足りてないと思う
航海日誌系のユーザもいるんだから安易な「これ」とかやめて欲しい
>>354
あくまで遠征に出したときに、警告ダイアログが出るだけです。
帰ってくる前に失敗がわかるので、そこから先は自分で遠征を中止する必要があります。
失敗する編成で遠征に出そうとするのを止める、プレイに影響するような明確な「黒」機能ではないと思われます。
>>358
ちょっとこの議論広げて良いか分からないので危なそうならスルーして欲しいんだけど
失敗する編成を検知して警告を出すってのは黒なんだろうか?
例えば大破警告とかは「そのままやるとヤバいよ!」の事前警告だけどこれとかは74に実装されている以上はセーフ(専ブラ自体黒だがまぁ)って事だよね
同じように危険編成で遠征出そうとする時に警告を出すのは同じ事にはならんのかな
74式EN httpsサポート(最新Commit
これで当座は一安心かな?
webview2のみ検証しててChromeの方は未検証
あと最初の起動時に証明書のインスト要求されるので注意
>>359
条件満たさないとき常に警告でることになりそう
74式なら遠征編成の一覧が○×してくれてるからその警告は不要に思うわ
昔のイベで敵編成によってはドロップしない艦がいたから専ブラであらかじめ敵編成見て違ったらリロードってのが頻発した結果運営が敵編成情報読めなくしたことがあった
つまり運営側としては暗号化した情報は読むなよっていうメッセージだからhttpsになったら専ブラ終わりだよねって話に当時はなってたけども複合化して大丈夫なんかな?
敵編成確認の禁止はドロップよりも旧5-4の影響が大きかったと思う
復号化に関しては運営の匙加減次第じゃないかな
ここか避難所かで見たけど今は解析情報ありきみたいな状態になってるので一概に蹴る事はしないと思う
ただ解析不要なバランスに調整するだとか、あるいは解析される状態を良しと見なければ公式で再度専ブラを規約違反と言及するとかになると思う
>>361
thx
単純に実用性云々の問題で止めるのがヤバいって訳ではないかな
sageないのはわざとなのか
>>365
Jane使えなくなってからSikiに移行したんだがデフォsage設定突っ込むの忘れてたんだ
sage進行なんて今の時代何の意味もないしまぁその
言い訳ダサい
Janeなんて言っちゃっている人なんだから察してあげて
清霜改二の出撃任務がID1001で種別がその他になっとるね
ID1000台も出撃でよさそう
まぁ本当sageチェックし忘れたのはやらかしだから叩いてくれて構わんけど
sageが敬遠されてた理由を考えれば今時sageにこだわる意味がないのは事実でしょ
なんぞか別の理由があるとかなら分からんが
sage忘れてすまんの一言で済む話をgdgd言い訳した挙句開き直りとかみっともないよ
sage忘れた、次は気をつけるよ
この1文で全て完了できるのにね…
ここは日本なんだから謝らなかったら負け
スレの内容的に目立ちたくは無いわな
だからsageたい気持ちは理解する
おうすまんな次から気を付けるよ
ほーん?
もうええやろ
今どきageを怒る奴なんて……正直、令和になってから見たの初めてだわ
自分は正直どうでもいいんだけど、次回から>>1 にも明記する?
sage云々よりもgdgd見苦しい言い訳と負け惜しみ言ってることを叩いてるだけでしょ
ageた事に対して理屈コネコネ言い訳してるのが見苦しいと言ってんだ
レスバってほどでもないがこの話は終了してくれ
関係なさ過ぎる
七四式岩川の艦隊の装備欄のツールチップが
行が増えて少し見づらいのですが
前のシンプルなツールチップに
戻す方法ありますか?
>>381
自分でソースを変更してビルドすればできるよ
>>382
自分では触れそうにないので諦めます
レスありがとうございました
岩川鯖の人です
preview版としてですがいくつか更新、修正しました
proxyをnekoxyからTitanium Web Proxyに変更してhttpsに対応させたつもりです
EN版を流用しているので多分いけてると思う。ENの作者さんには許可頂いてます
後は装備ツールチップの対地威力、支援威力、秋刀魚装備カウントの表示ON/OFFを設定から変更できるようにした
EN版と同じようにアップデート後の初回起動時に証明書のインストールを実行してください
>>359
今の警告機能については、私は黒ではないと判断しています。(大破警告と同じ)
失敗する遠征の出撃を、事前に止める=出撃ボタン押したのに、警告出して出撃させない(ことを可能にする)は、プレイに干渉する機能なので黒と判断してます。
>>354 は、そういう機能の話をしていて、その点をみんな指摘したのでは?
>>384
ありがとうございます。
ちなみにバージョンアップするとレイアウトが吹っ飛ぶので覚悟
必要ないフォルダーまでzipしてました
差し替えたのでレイアウトはとびません
>>386
報告ありがとうございました
>>387
乙です
ズームの「ぴったり」が反映しないのは仕様なのでしょうか?
>>389
俺のはちゃんと反映するからおま環だろ
>>384
対応ありがとうございます。
バージョンアップしたら、「スタイルシートを適用する」にチェックが入っていても適用されなくなりました。
岩川鯖の人です
>>389
私も試してみましたがウインドウのサイズに合わせてぴったりはちゃんと機能していました
Browserは通信周りしか変更していないのでズーム関係は前バージョンと変わっていないです
>>391
スタイルシートの適用についてもこちらは正常に機能していました
windowsのdpi設定を見直してみるとかConfiguration.xmlを削除して再度試してみるとかしてみてください
>>387
ありがとうございます。
もう一つのPCどうしようか躊躇していたので
レイアウト飛ばした甲斐があった
>>389
>>391
こちらでも反映されないのが確認できました
一旦公開を中止して修正します
岩川鯖の人です
再度上げてみたので良かったら試してみてください
>>396
ぴったり出来ました
ありがとうございますm(__)m
>>396
ありがとうございます
20231029-preview Pre-release
・CefSharpを含むNuGetパッケージのバージョンアップ
・ProxyをNekoxyからTitanium Web Proxyに変更
・https対応(多分)
・連合艦隊編成時鬼怒改二が2人いた場合のTP合計値の修正
・装備ツールチップに表示する項目を設定から変更できるように修正
・一部任務進捗に対応
>>396
391です。
スタイルシートが適用されていることを確認しました。
対応ありがとうございました。
74パラオ版つかってるだけど
任務一覧ってコピペか表出力するやり方ってないかな?
>>400
それ、74式では無理だったので
航海日誌拡張版のジョイントでやってる
航海日誌ならcsvに吐く機能が標準である
岩川鯖 20231030 Latest
ウイークリーと拡張の南瓜任務に対応(今更)
※アプリ初回起動時に証明書のインストールが要求される場合「はい」を選択して証明書のインストールを行ってください。
(20231029の変更点)
・CefSharpを含むNuGetパッケージのバージョンアップ
・SSL復号化の為にProxyをNekoxyからTitanium Web Proxyに変更
・連合艦隊編成時鬼怒改二が2人いた場合のTP合計値の修正
・装備ツールチップに表示する項目を設定から変更できるように修正
リリース版アップデートありがたや
派生版でEOのハロウィン機能消せませんか
毎年イラッとするんだよねウィルスみたいな挙動するんで
>>403
心療内科行ってくることをお勧めする
この程度の許容が出来ないなんて病気の疑いしかない
岩川鯖 20231030 でズームぴったりがうまく機能しません
プロパティの互換性-高DPI設定の変更-高DPIスケール設定の上書きもいじってみましたが改善せず
ログイン画面の全体3/4くらいしか表示されません
20231030でリモートデスクトップでプレイしてるけど
1920以上にするとブラウザ画面がズレる現象あり
自分もぴったりを使ってます
ttps://i.imgur.com/WUMt7YB.png
私は20231029以降でスタイルシートを使用すると↑のようにズレるようになりました
真っ新な状態から始めてもやはりズレてしまいます
同じ設定で2030918だと特に問題はありませんでした
そういえばハロウィンだったなと再起動して気づいたぜ!
岩川鯖の人です
ズレるという方は以下のバージョンを試してみてください
できれば両方試して結果を教えてください
fix_a
ttps://mega.nz/file/PNtkFQha#qduorvmcmHoINNqUhENMj5loljr1fAeJOucKOWsZgnk
fix_b
ttps://mega.nz/file/WIsXHSxR#pp7VRIpYf7aTByRbJSU-K09xT3P6ssO12B49zSJW1g8
74式なのですが、本日立ち上げたところフォントが勝手にメイリオに変更されていました。
元に戻したいのですが、元のフォントがわかりません。
インストール時のデフォルトフォントは何になっているのでしょうか。
>>410
メイン Meiryo UI, 12px
サブ Meiryo UI, 10px
>>409
ありがとうございます
試してみましたが>>407 と同じ様に両方共ズレて表示されます
>>412
ブラウザをドッキングさせずに単独で表示させてもダメですか?
>>411
見慣れたやつになりました。助かりましたありがとうございます。
>>413
はいダメでした
>>415
これを試してみてください
これでダメならお手上げです
ttps://mega.nz/file/TFkyBS4I#oe9EN9EfEnvvUMm0rprQg12ei-mBI2plTQNUkrsmsHs
>>416
スタイルシートを使用してもズレないことを確認しました
お手数をおかけして申し訳ありませんでした
そして本当にありがとうございました
>>416
これを適用してリモートデスクトップからでも画面がズレないことを確認しました
早急な対応ありがとうございました
>>416
こちらを使用して問題なく表示されているのを確認しました
ご対応ありがとうございました
74EN版スクショが止まる件、止まった時にもブラウザのツールチップ(カメラアイコン?)のスクショは使えるみたい。
あと、ゲージ破壊のスクショとか取ろうとして、連打してると、途中で止まってしまう。(ことが多い)
止まった時には、ブラウザで何らかの鵜操作をして画面が動くと復活する場合が多い。単にクリックしただけではダメ。
止まった時には、ほかのPFキーも機能が止まっている。(F7とか。)
ツールチップのスクショでは連打しても今のところ止まったことはない。
20231102 Latest
CefSharpのバージョンアップ後スタイルシートや表示ぴったりが動作しないことがあったのでCefSharpのバージョンをロールバック
ProxyをNekoxyに差し戻し
RB対応お疲れ様です
致命的な脆弱性がなければ現行で問題無いです
Proxyは差し戻していませんよ
74EN
先ほど5.2.11をインストールして起動したところ、セキュリティ証明警告が表示された
5.2.10へ戻して様子見
74EN 5.2.11
Fixed blink when damaged config option
Fixed night attack logic
Added extra csv export options
Added searchlight data to night csv exports
Fixed anti-submarine accuracy
Added an option to export locked ships only to air control simulator
Fixed new quest category
Added accuracy to exp checker
Added https support
Fixed upgrade air power
>>423
上でも話題になってたけどこのバージョンから初回起動時に証明書の
インストールが必要
該当ファイルはバージョンアップ時に消さないように(再度要求される
インスコが終わったし邪魔だから消すわって癖のある人は注意したほうが良いね
消したいのを我慢する必要がある
>>424
教えていただきありがとうございました、見落としてました。
意訳ですが「ほにゃらら証明書発行局から発行されたものであることが確認できない、入れるなら自己責任で」
こんなのが出てびびりました。
SSLの複号にオレオレ証明書が必要になるから
74ENが信用できないなら利用を中止することになる
岩川鯖の人の74式使ってるけど事ある毎にAvastが反応するようになった
「ElectronicObserver.exe は疑わしかったため、保護しました。」 とか言われる
・ElectronicObserver.exe
・七四式のフォルダ
・七四式を保存してる上位フォルダ
これら全て例外設定してもまだ引っかかる。一体何を例外設定すれば反応しなくなるんだ?
あとタイミング的に同じ原因っぽいがブラウザで直接艦これ開いても文句言うようになったのが今Xでも騒がれてるね
こっちはDMMのアドミンとosapi.DMM.comを例外に設定して事なきを得たが、七四式への過敏反応が謎
まぁ最悪いざとなったらAvastアンインストールして別の入れれば良いからそこまで深刻じゃないけど、
例外設定の無意味さに腹が立つ
× DMMのアドミン
〇 DMMのドメイン
windows標準のdefenderで困ってないからなぁ
>>430
最近のWindows Defenderは一昔前までと違って実用に足るってよく聞くから
俺も良い機会だからアンインストールする事にした
Android版更新されたら、kcanotifyとか、使えなくなるのかな?
参照されるファイルとかAPIが代わったらそりゃ無理になる罠
特に泥版はUIが不評すぎて、そこに根本で手を入れそうなので
そうなるとツール側も大幅に改造が必要になる可能性大
>>428
AvastとあとA…なんだっけ?まぁ無料セキュリティはそれそのものがウィルスって言われるレベルで動きがアレなので導入は避けた方が良いよ
Defenderで十分
泥更新は喜ばしい事なのでこの機にHTML版以上に使い易くなるのを期待したいなぁ
数年に一度ペースで本家も更新するけど微々たるものでHTML5時のような大型はもうあの時以来だし
avastそのものが怪しいし中華に情報送ってる懸念あるから使うのはちょっとな
中華スマホに高確率でプリインされているところでお察し
74ENのファンクションキー、変わった?
ミュートがF7→CTRL+Mに、なってる。
特にリリースノートもなかったけど、なんか意味あるのかな?
>>436
ttps://twitter.com/74EOEN/status/1724665297766900077
F7 was conflicting with various IME, so we changed the shortcut to Ctrl+M.
っつーツイートが先日
ほんとだ、見つけられなかった。
ありがと。 >437
74EN 5.2.12出ましたね。
今回、遠征履歴が追加されましたが、個人的には、改修履歴、とか欲しいなあ。
ttps://x.com/74EOEN/status/1730818023483715601?s=20
Android版の艦これAP、メンテ後にすぐリリースされるのかな?
DMMGamesからダウンロード?
帰宅時間、現行アプリでプレイできるか?
あと、Kcanotifyは、Androidアプリは死亡かな?(gotoでのプレイは可能?)
まあ、明日になればわかるか。
>>440
Kcanotifyは公式の直リンでAPKを落とせばできる
不具合ではなくgoogleに止められているかららしい(だから面倒だけど直リンでってこと)
ttps://luckyjervis.com/kcanotify/apk/
とりあえずここ
現在の最新版が2.10r6
>>441
今は直リンでできるのは知ってます。(なお。先週苦労して対応法見つけた模様。。。)
ただ、明日の本家AP更新で死んじゃうかなということを書きました。
でもGOTOブラウザでは、できそうな気がする。
GOTO落としてみたけど、結構よさそうですね。
>>442
教えてくれてありがとう。先週使えなくなって、焦ったときにここで書けばよかった。
iphoneは蚊帳の外でかなしい
iPhoneは諦めてリモートしとけ
iOSはクソじゃけぇ
iPhoneメインで最初期は無理してやってたけど直ぐに艦これ専用Android持つようにしたわw
リモートデスクトップで自宅PCに接続できるワイ、iPhoneでも問題なし
Kcanotifyはあの一枚絵がなにげに楽しみ
kcanotify艦これがインストールされていませんってなって使えなくなって困ってたけどGoogleに止められてたのね
泥版良い感じになってるのかね
Androidでも画面がすげーキレイになったな!
メンテ終わったけど泥専門メンテだからPC側は影響無しかな?
一応74式でエラーは出てない
kcanotifyだとプカプカ画面から進まないのと公式アプリでも画面が180度回転しなくなった上に各メニューへの読み込みがメチャクチャ遅くなった
02▼Android版アプリの64bit化
本メンテナンスを以て、「艦これ」Android版アプリの【64bit】化への更新換装を実施しました。
※Android 14端末などの最新環境での動作が可能です。
※対応機種を「Android 7.0以上」に更新します。
※古い32bit専用(※2016年春以前の機種など)端末へのAndroid版サポートを終了します。何卒ご了承、ご理解頂けますと幸いです。
公式アプリだとkcanotifyが機能しなくなってるね
gotobrowserなら問題なさそう
iphoneにConning Towerってのがあるの見つけて幸せ😀
Kcanotifyは使えてるよ
4年前の端末でAndroid9だけど
Xによると端末の再起動で使えたという報告が多いので試してみては?
「Kcanotify設定」
・実行するアプリケーション=艦これAndroid(公式)
・妖精を艦これ画面でのみ表示=チェック外す【重要】
「アプリ権限設定」
・画面オーバーレイ設定→Kcanotify「許可」に変更【重要】
ググったらこういう書き込みあったから試したら無事起動した
kcanotify使えてます。
ただ、妖精さんを艦これのみ表示に設定してると、艦これでも妖精さんが出ません。
その状態でも大破警告とか、次のマスの表示は出ます。動作はしていた模様。
メイン画面に戻って「?」をクリックすると、妖精さん復活して、いろんな情報見れるようになります。
kcanotifyがそのまま使えるとは思ってなくて、昨日GotoBrowser入れて準備してたけど、今まで通り使えてラッキーだった。
(Xperia 1 ii,Android 12)
妖精さんの件はメニュー画面で表示させることはできるが自動表示についてはアップデートで修正されるといいな
艦これの実行プログラムの固有idで決め打ちしてたのかね→kcanotify
もしそうならなおしてくれればすぐのような気も
99%おま環なんだろうけど、android版の更新後から74式ENでやってると細かいところで読み込みがもたつくようになった
内部的にデータ整理されたとかで74式EN内のキャッシュが影響してるのかなと思い
キャッシュ削除に加え、別フォルダに退避させたうえでKCAPIフォルダを一度消してみたけどこれでどうなるか
サンタさんのプレゼントか知らんが昨晩あたりからエラー無しで1発接続するなぁ〜ありがとう!
アップデートしてから良くなってるね
02▼Android版アプリの64bit化
本メンテナンスを以て、「艦これ」Android版アプリの【64bit】化への更新換装を実施しました。
※Android 14端末などの最新環境での動作が可能です。
※対応機種を「Android 7.0以上」に更新します。
※古い32bit専用(※2016年春以前の機種など)端末へのAndroid版サポートを終了します。何卒ご了承、ご理解頂けますと幸いです。
11▼【Android版】の強化 1/2
【Android版】において機種や環境によって初期接続時に通信エラーが起こることがありましたが、【Android版】が強化/更新され、初期接続時の安定性がさらに向上しました。
12▼【Android版】の強化 2/2
【Android版】メジャーバージョンアップ後でも、端末の【画面回転に対応】するようになります。従来からのAndroid提督の皆さん、お待たせしました!ご活用ください!
32bitのコードを駆逐できたからかな
EN 5.3.0
.NET8移行に伴いWindows10以降に
Updated the runtime version to .NET 8 (an installer should appear)
Fixed maximum tooltip width
Adjusted equipment filters to be more granular
Added an option to disable https
Removed old configuration dialog
win7使い、終わる。
ESUすら終了して、完全にEoLになってるのを使い続けていること自体が間違い
Win7を今使い続けるメリットなんて何もないでしょ
それこそハドフ行って適当な中古買えばWin10入りのPC買えるし
Win10も有償サポート継続が個人に降りてくるそうなので持ちは数年レベルになりそうだし
セキュリティ的な面で言えばそんなPCネットに繋がないでまであるからねえ
更新終了したOSのPC狙って使用者がウィルスやフィッシング被害に合うならまだマシな方で、
そういうPCが踏み台になって他のネットに繋がってるPC等への攻撃に使われるまであるんだから
そういえば過去スレにXP使い続けていてセキュリティソフト入れてるのに文句あるかって言ってる奴いたが元気かな
そのセキュリティソフト自体のサポートが切れた瞬間意味が無くなるのにね
EN5.3.0にしたらブラウザ画面のセンター位置がズレて右と下側が一部切れた状態になったんだがウチだけ?
ズーム倍率を変えて小さく表示しても切れたままなんで、仕方なくスタイルシート切ってるけど
細かいズーム調整できないから小さめにしないといつものレイアウトでやれないので辛い
車に例えるならサポートは車検、セキュリティソフトは保険。
XPはそもそもUACが存在しないから、権限昇格exploit喰らったら即死
それ以前に実質64bitが無いも同然のオワコン
XPを今使う理由ってAPI直接叩いてる奴以外まず無いのよね
Win7の互換モードは9割方XPのソフトが動くので、ゲームやりたいなら
VMで仮想PC作ってそこに7入れてXGAで動かせば大概いけるし基本的に比較的安全だし
まあネイティブでどうしてもやりたいなら一応拡張サポート中のWin8.1を利用する手もあるけど、まあOSがOSだからなぁ…
74式EN
任務のクリア条件って、どこから拾ってるんだろう。
節分任務とか、昨日まで反映してなかったけど、今朝はちゃんと設定された。
バージョンアップとかしてないのに。
*ゲームサーバーに変なコマンドとかは送ってないんだよね?
*どこかのサイトとが見てるのだろうか?
74式ENの作者が作ったデータサーバにアクセスしてるんじゃないの
変なコマンドを送ってる!と心配なら使うのを止めたら良い
データパケットの解析を頑張ってみよう!あなたならできるさ
翻訳ファイルの更新と兼ねて作者が随時更新してるんじゃなかったっけ
ついでに74式ENでおまかんか確認したいんだけど
設定 - ウインドウ - ロック中でもフロートウィンドウを閉じる
が効いていない(レイアウトをロックするとフロートウィンドウの閉じるボタンが出ない)のは俺だけかな?
>>481
翻訳ファイル更新のログ出てた。
しかしゲームの情報個別更新してくれてるなんて頭が上がらないなあ。作者様に感謝。
ちなみに、うちのEN、フロートの閉じる確認したが、うちの環境でもロックすると閉じるボタン消えているようだ。
まあうちは使うウィンド全部固定で出しているので実害ないが。
>>480
いじめないで。
使い続けたいから、ここで情報聞いてみた。
パケット解析はかなりハードル高い。
それよりは公開されているソース見た方が難易度は低いんじゃないかと思うが、、、、
どちらにしろ私には最近のプログラムは読めない。。。
航海日誌系で自動構成ファイル使ってる人はPACファイルどこに置いてる?
Apacheでも適当に入れてそこに置いておけばいいのかな?
>>483
logbookの実行ファイルと同じフォルダ
>>484
fileプロトコル?
昔と違ってローカル配置不可だと思ってたんだけどChromeとかだと使えるんだっけか?
74式ENでブラウザ部分がバグったみたいになったんだけど
原因とか対策とかわかる人いるかしら?
ttps://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=312561
どのブラウザでも不安定な時にたまーに起きるよ
リロードなり閉じて起動しなおすなりでおk
ありがとう
PCぶっ壊れかけたのかと思った
>>488
頻発するようならぶっ壊れかけも疑ったほうが良いけどねー
自分は以前のPCでこれよく出るなーとメモリチェックかけたらエラーてんこ盛りでしたわ
以上余談
74式が正常に起動しなくなりました。
艦隊の状態を読み込めなくなったんですが、おま環ですか?
設定いじってないのにだめだ・・
>>490
HDD/SSDのチェックやることをお勧めする
コマンドプロンプトから管理者モードで起動して
chkdsk /f c:
って入れてみ
>>491
返信ありがとうございます。
やってみましたがだめでした。
画面下に
Resonseの受信中にエラーが発生しました。:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
と出ます。
諦めて更新されている専ブラに変更します。
JSONの仕様が変わると出るエラーなので乗り換えの良い機会だね
乗り換えるなら環境そのまま移行出来る岩川鯖版おすすめ
サポート切れて2年以上も経つ、セキュリティリスク盛り盛りのオリジナル版を未だに使っていることが問題
岩川版、今まで通りzipダウンロードしてプロパティで許可して
解凍したファイルをそのまま上書きするだけだから移行は簡単よ
>>493
>>494
>>495
アドバイスありがとうございます。
岩川版いいですね。
インターフェイスが全く同じだったとは。もっと早く移行すればよかった。
過去に更新停止された専ブラから74式に移行したんですが、違和感が大きくて慣れるまで不満だったので使えなくなるまで粘ってました。
74式の作者様と岩川版の更新者様に感謝。
windows11へ更新したらUIが変わったのに頭が混乱して「10の方が良かった!」とのたまう老人みたいで可愛い☆
EN5.3.0でスタイルシート使うと画面がズレてしまってた不具合が5.3.1でやっと直った
チェンジログ見てもそれっぽいこと書いてないんだけど何だったんだろう
起動するたびに画面位置を上下に調整する余計な手間が、イベ前に無くなってくれたのはありがたいんだけどさ
EN5.3.1で羅針盤シミュレーター搭載
こんなサイトあるの初めて知った
七四式改 20240219 リリース
艦隊フォームから艦隊分析フォーマットの装備リストをクリップボードにコピーできるようにしました
各任務の進捗対応
イヤーリー
4月 特型初代「第十一駆逐隊」演習スペシャル!
1月 精強「第七駆逐隊」緊急出動!
節分任務
【節分任務:枡】節分演習!二〇二四
【節分任務:鬼】南西方面節分作戦二〇二四
【節分任務:豆】節分作戦二〇二四
【節分任務:柊】節分拡張作戦二〇二四 精強即応!
更新有難うございます
ただ >>145 と同じ現象が再発。(Configurationファイルの<VersionUpdateTime>は2024/02/15)
>>500
あぁ、初歩的なミスをやってしまった…orz 申し訳無い
>>500
※1 本体の更新日付を間違えていました。20240219.zipをダウンロードした方は20240219_b.zipに差し替えてください
感謝感謝
任務進捗の更新助かりますありがとうございます
岩川鯖の方、見てたら節分任務の条件もう一度見直してもらえませんか
南西方面とか各海域2回いく必要があるのに1回で条件達成したようになってます
節分演習が4勝必要なのですが3勝で達成になってますね
七四式改 20240221
節分任務の達成条件を修正しました
修正対応お疲れ様です
うむご苦労
下がってよいぞ
岩川鯖の方感謝
>>508
シネ
岩川鯖版の方、更新ありがとう
大変助かる
岩川版の方
いつも小まめま更新対応に感謝致します
真面目な話、今更バニラ環境でマスクデータだらけの艦これなんて出来ないし、
七四式が使えなくなったら艦これ辞めるって人は俺含めて結構いると思う
更新してくれてる人には感謝しかない
74式節分遠征ただしく記録できてないんですが既出ですかこれ?
>>514
単発系の任務は条件等精査して実装してたとしても
クリア後だと動作検証も出来ないので
どう正しくなかったのかとか報告してあげる方が建設的ですよ
自分も既にクリア済みなのでおかしいと言われても追試も出来ませんので
節分演習が任務一覧入ったときに3/4が4/4になるのもバグであるな
恒常デイリー演習が悪さしてるのかもしれないが
筝����綣����筝������鴻��20240223
���膀����篁糸��:��<��膀����羲�膺�鐚�篋����篋���������我�����3/4�����倶����т算��������若�吾����������������������我�����4/4��������c�������障��筝���桁�����篆�罩c����障�����
篆�罩e�上�������c�������������障��
【節分任務:枡】節分演習!二〇二四の進捗が3/4の状態で任務ページを開いたときに進捗が4/4になってしまう不具合を修正しました
>>518
感謝です
不具合修正確認しました
感謝です
>>518
ありがとうございます。
試製七四式電子観測儀EN版、
いろいろ情報が取れなくなってるな
少なくとも、戦闘結果がとれてない
岩川版も戦闘結果記録されない
任務達成状況(任務一覧開くと反映される)も更新されない
とりま報告
指定されたキーはディレクトリ内に存在しませんでした。
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。と出るな
何故か夜戦すると戦闘結果が読み込まれるという挙動も確認
うぁ、、、戦闘が出ないのは危なくてイベ海域に出れんなぁ…
完全に消えてるのかフォーマット代わっただけか…
航海日誌も戦闘おかしいからデータ変わってるのかな
74式でMAPに戻った時のcond含む更新が正しくて事後大破検知が効くならギリセーフだけど
岩川版不具合は戦闘系のデータを拾えてないって感じかな。
演習と遠征や母港でのやり繰りは今のところ大丈夫ぽい
ただ航海日誌の挙動もおかしい戦闘ログが記録される時と記録されない時がある
あれ?戦闘結果が急に復活??本家のバグだった???
先制雷撃演出が入ることで齟齬が起きるらしい
>>530
…なるほど、1-1キラ付けだったから(自分の場合)随伴まるゆの有無か。
おかしかったのは2-1潜水だからか
そして演習に丁度いいのがいたから試してみたけど
敵側にのみ先制雷撃がいた場合、航海日誌は動くが岩川はエラー
カウントが進まない出撃任務があるような?
ああそういうことか
岩川版 20240301
・雷撃戦発生時に戦闘結果が表示されない不具合の修正
・氷川丸級の追加
素早い対応感謝
74EN暫定対応(簡単になおしただけだから潜在バグあるかも、の但し書き付き)
>>536
試しにまるゆ入り艦隊で演習したら、戦闘が出ずエラーが出た
それに伴い演習任務もカウントされない
潜水艦周りはまだエラーが出る模様
>>537
まるゆは自艦隊?敵艦隊?
バグ報告するなら状況はもう少し詳しく書こうな
>>537
2-2北上は動いてるから潜水艦ってのはありそう(特四式実装でデータかえたのか発端だろうから)
>>538
ごめんなさい、まるゆは自艦隊です
3回演習して敵艦隊には潜水艦・先制魚雷発射艦はいませんでした
任務はカウントされなくても、条件を満たしていれば完了出来ます
岩川版さん早いな
素早い対応に感謝
岩川0301verに更新して3-2と3-4を回してるけど
今度は結果が表示されたりされなかったりになった
先制雷撃艦が居る状態で閉幕雷撃があると同じエラーっぽい?
エラーなし)先制雷撃できる艦が居て砲撃戦で終わる
エラーあり)先制雷撃できる艦が中破で閉幕雷撃が発生
エラーなし)先制雷撃できる艦が居ない状態で閉幕雷撃が発生
岩川版 20240301_Fix
・演習の雷撃戦発生時に戦闘結果が表示されない不具合の修正
ありがてえありがてえ
0301Fixまでいれたら雷撃戦発生しても無事戦闘結果が出ました!更新ありがとうございます
🛐更新ありがとうございます🛐
更新感謝
作者へアマギフトを進呈してやりなさい
感謝感謝
エラーでてそういやまだパラオ版のままだったわ
これ岩川版にするにはそのまま上書きで大丈夫ですか?
>>550
完全上位互換だから上書きで平気
DLした後の右クリックプロパティで「許可する」にチェックする事だけワスレズニ
未だに反転アンチ版使っているとか
装備図鑑で[525 特四式内火艇]と[526 特四式内火艇/改]のデータを閲覧しようとすると
【アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされてない例外が発生しました(以下略)】と出ました
特四式実装によるデータ変更の影響がこんな所にも…
当該の場所さえ開かなければプレイに影響は有りませんが、
地味に不便なので再三の修正大変だとは思いますが対応宜しくお願いします
作者にネジプレゼントするわ🎁
>>553
どれの話だよ
話は変わるが
74式EN版が羅針盤シミュレータ組み込んできたの地味に便利だな
>>555
書き忘れた、七四式20240301_Fixです
>>553
そうか、特四式は伊41の拡張スロットに装備可能だけど、まだ伊41のデータが来てないからだ
後段実装すればエラーは無くなるけど…
あちこち探してここにたどり着きました。
パラオ版は限界か。
岩川版に移行します。
パラオ版はとっくの前に終わってるからさっさと移行するべき
報告。航海日誌 v2.5.7.55にアップされてイベ対応になってました
ありがとー
74岩川、74EN、Poi、航海日誌拡張版はイベ対応が終わってるね
アップデートしてくれる方は本当に感謝だわ
>>551
遅くなりましたがありがとうございます
中国人最高やで
航海日誌拡張版は不完全?閉幕雷撃のダメージがおかしいように見えると思ったら修正版きた
拡張版の修正感謝
航海日誌拡張版
v2.5.7.56 ←NEW
API仕様変更対応修正
閉幕雷撃が取り込めてなかった雰囲気
v2.5.7.55
API仕様変更対応(先制雷撃)
Sankakumaru氏の修正取り込んだだけ
Mac版のライブラリ更新
起動できてなかったっぽいので
Windows10を入れ替えて岩川鯖版を起動しようとしたら
「「ブラウザコンポーネントがロードできませんでした。動作に必要な
「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」がインストールされていないのが
原因の可能性があります。ダウンロードページを開きますか?
(vc_redist.x64.exeをインストールしてください。)
と
↑はミスです
Windows10を入れ替えて岩川鯖版を起動しようとしたら
「CefSharp ロードエラー」
「「ブラウザコンポーネントがロードできませんでした。動作に必要な
「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」がインストールされていないのが
原因の可能性があります。ダウンロードページを開きますか?
(vc_redist.x64.exeをインストールしてください。)」
とエラー表示がされてブラウザが起動しません。
vc_redist.x64.exeは入れてみたのですが、症状は変わらずブラウザだけ表示されずに
エラー表示されてしまいます。
ほかに何か心当たりがありそうなところを教えていただけると幸いです。
エラー表示は2つ同じものが表示されました。
74ENのXで似たような現象についてやりとりしてるみたいだから見てみるといいかも
>>569
1.74式展開する前、右クリックから「許可する」をチェックした?
2.74式、初回起動時に右クリックから管理者モードで起動してる?
>>571
ありがとう御座います。
>>572
1.→許可するをチェックしました。
2.管理者モードで起動しました。
>>572
>>573 でも変わらずブラウザが表示されませんでした。
>>574
visual+c入れてもでるのはちゃんとインストールされてないのでは?
>>574
74式を展開したフォルダは?
Program Filesに展開するとインストーラーじゃないと動作に制限かかるよ?
ttps://learn.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
ここから最新版DLしてインストールしてみ
後.net Frameworkは4.6.2以降がインストされてる?
>>575
何度か試しましたが、上手く行かず…
>>576
フォルダは別ドライブの任意のフォルダに展開していました。
>>577 さんの示すページから最新版を導入してみたら
一発で上手く行きました。
結局導入するファイルが違っていたというオチでしたが
無事に起動できたのでご助言に感謝致します。
皆様どうもありがとう御座いました。
>無事に起動できたのでご助言に感謝致します。 ×
無事に起動できました。皆様のご助言に感謝します。 ○
いいってことよ
E2-2やってて岩川と日誌の拡張版の戦闘結果が違う
多分だけど拡張版は特四の攻撃に対応してなくて最初の特四アタックのダメージが反映されてない
それぞれのバージョンは?最新版とか言うなよ
そもそも航海日誌拡張版も開発終了してるからどのフォークか書かないとなんとも言えんな
74式ENが改善されないんですが、これはどこかでVUする必要があるんですか?
581じゃないけど私もNishisonicさん版の航海日誌拡張版 2.5.7.56 で同じ結果です
ゲーム上はS勝利でも戦況やドロップ報告書ではA勝利だったりしました
VUとは何ですか?
塩ビ管「VP」は薬液圧送用や給水圧送用に使用される厚肉塩ビ管で、「VU」は排水用や通気用に使用される薄肉塩ビ管です。
???
>>586
横からだけどVersionUpのことかな
不具合報告のときは、どのバージョンを使ってるのか
どんな状況でどんな症状が起こるのか、書いてくれるといいかもね
結果がおかしくなっている戦闘のJSONデータを提供すれば対応してくれるかもしれない
>>584
とりあえずヘルプのバージョン情報確認してみれば?
多分、5.3.3.0が最新。
バージョン情報ダイアログのgithubに飛べばダウンロードできる。
>>589
最新バージョンじゃ無かったです
アップデートの仕方が分からないんです
どうやるのでしょうか?
>>590
厳しい言い方になるが『その程度も分からない、自分で解決方法を探す努力をせずに他人に聞く』ってんならこういう類の物は使わないほうがいい
enってAutoUpdater内蔵してなかったっけ
>>592
多分、無いと思う。
(私が見落としている?)
>>590
githubのReleasesからzipをダウンロードして、解凍ファイルを上書きでOK。
起動時に証明書のインストールとか、ランタイム(?)のインストールを求められるかも。
>>592
あるよね。アップデート来たらウィンドウ右上にお知らせ出るし
>>594
設定→ウィンドウ→「アップデートを確認する」で、最新バージョンの通知は出せるけど、
自動更新はされなかったと思うけど、、、。
他に設定あるんでしたっけ?(何か見落としあるのかな?)
右上に通知されてからクリックして「更新のダウンロードの実施」だったかな?で更新データダウンロード、ダウンロード終わるとアプリ再起動求めるウィンドウが出る。
アプリ落とすとコマンドプロンプトが自動で出て更新開始、更新中はアプリ起動できない(多重起動扱い)
だったと思う、ダウンロードにかかる時間がブラウザで別途落とすより少し遅い気も?
って感じだっかな?→EN自動アップデート
右上の更新から最新バージョンにアップデート出来ました
ありがとうございました
右上の文字が小さかったので全然気がつきませんでした
航海日誌拡張版
v2.5.7.57 ←NEW
API仕様変更対応再修正
特四式内火艇複数積みでおかしくなるらしいのでv2.5.7.55の修正を取り消して自前で対応
特四式内火艇装備時や連合艦隊、撃沈、退避とかまだ試せてないです(イベント海域未出撃)
レビュー募集中
v2.5.7.56
API仕様変更対応修正
閉幕雷撃が取り込めてなかった雰囲気
v2.5.7.55
API仕様変更対応(先制雷撃)
Sankakumaru氏の修正取り込んだだけ
Mac版のライブラリ更新
起動できてなかったっぽいので
>>598
v2.5.7.57はMSのDefenderがウィルス判定してる・・・違うだろうけど
>>599
変更内容
v2.5.7.58
何故かウィルスチェックに引っかかるのでバージョン上げお試し(中身はv2.5.7.57と同等)
謎
>>600
585です。自分はMac使いかつソースからビルドしているv2.5.7.57でE4-3掘り周回を10周ほどやってみました。
特四式複数積みもさせていますが、v2.5.7.56で発生していたボス戦での戦況とゲーム画面の不一致は起きなくなりました。
修正ありがとうございます
連合艦隊、撃沈は試していませんが、退避は掘り中に何度か行ったので動作の期待値があればこちらで確認します
>>601
お礼を言うならにしくま氏本人に直接お礼しなよ
58もウイルス判定されるでち
岩川鯖版、20240312版にアップデートしたけど、戦闘終了時に以下のエラーが出ます
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2024/03/12 07:01:21
エラー : RuntimeBinderException
'DynaJson.JsonObject' に 'api_xal01' の定義がありません
追加情報 : 戦闘ログの出力に失敗しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Phase.PhaseSearching.get_Xal01Cell()
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Detail.BattleDetailDescriptor.GetBattleDetail(BattleData battle)
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Detail.BattleDetailDescriptor.GetBattleDetail(BattleManager bm)
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.BattleManager.WriteBattleLog()
岩川版
20240312Fix
Fix版の更新内容
戦闘詳細を開こうとする、もしくは戦闘終了後に「'DynaJson.JsonObject' に 'api_xal01' の定義がありません」とエラーが発生するの修正を行いました。
20240312の更新内容
環礁マスにおける開幕雷撃において特四式内火艇の2回攻撃に対する計算処理の修正
装備図鑑において未実装の艦娘が拡張スロットに装備可能対象となっている装備(今回の場合は後段作戦解放前の特四式内火艇/改)を選択した時に「ハンドルされていない例外が発生しました」のエラー修正(未実装と表示されるようになっています)
装備図鑑のツールチップの拡張スロット項目に搭載可能になる改修LVが表示されるよう追加
戦闘詳細の索敵項目に阻塞気球セル、環礁セルを追加
特四式内火艇の遠征ボーナス、特殊攻撃種類等を追加
艦型に巡潜乙型改一を追加
更新、修正ありがとうございます
七四式 20240312Fix 更新お疲れ様です
ただ、[アップデートを確認する]を有効にしてると
最新版へ更新したのに起動する度にアップデート通知が出ますね
次の更新まで[アップデートを確認する]のチェックは外した方が良さそう
更新感謝
岩川鯖版20240312FIX、E4-1で空母機動部隊で戦闘すると以下のエラーが出る。
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2024/03/14 21:22:55
エラー : RuntimeBinderException
'DynaJson.JsonObject' に 'api_balloon_cell' の定義がありません
追加情報 : 戦闘ログの出力に失敗しました。
スタックトレース:
場所 CallSite.Target(Closure , CallSite , Object )
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Phase.PhaseSearching.get_BalloonCell()
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Detail.BattleDetailDescriptor.GetBattleDetail(BattleData battle)
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.Detail.BattleDetailDescriptor.GetBattleDetail(BattleManager bm)
場所 ElectronicObserver.Data.Battle.BattleManager.WriteBattleLog()
ごめんなさい、エラーのタイミングは基地空襲後
岩川鯖の人です
艦隊フォームと艦隊一覧フォームのツールチップに煙幕発動率を追加してみました
艦隊単独は艦隊フォームから、連合艦隊編成時は艦隊一覧フォームで確認できます
試してみたい方は下のリンクからDLして試してみてください
ttps://mega.nz/file/zRcwRRxD#HBpFQPo6hHfuUYQ6VZKx-E4RfwCleBQwURRS5yzO7U0
>>610 は>>608 の不具合には対応していません
今E3-2を始めたところなので>>608 を確認できません
>>610 が問題なければエラーが出る箇所を元に戻したバージョンをリリースします
>>610 のリンクを踏んでDLキーを要求された場合は
HBpFQPo6hHfuUYQ6VZKx-E4RfwCleBQwURRS5yzO7U0
を入力してください
>>608
こちらでエラーが出るか試してみてください。>>612 のバージョンです
ttps://mega.nz/file/GR1i2Z6I
キー:FV34gXyewCzmIJHtNmSMYBS1iYjoaioHm90dva-MrNs
>>614
608ですが、エラーが出なくなりました。
EN最新Folkで煙幕発生率をツールチップに表示されるように
今回は煙幕は重要になってるので助かる提督もいるかも
ENの煙幕ツールチップ、煙幕を装備してない艦隊だと発動率がバグってて笑う
作者さんも把握済みで、次でなおすよーって言ってるね
74式EN 5.3.4
Maintenance text rework
Opening torpedo rework
Accuracy radar fit bonus
Display smoke generator trigger rate
Csv export performance improvement
上で書いた煙幕確立の表示も速くも実装
kcanotify 2.10 rev9にアプデできず困っています
提供元不明のアプリのインストールの権限許可をONにしてもダメで
アンイストールしてからrev9のapkで入れようとしてもPlayストアに
誘導されてrev5が入ってしまい、rev9を当ててもアプデされません
端末はXiaomi11T Android14です
なにか解決法のお心当たりの方はお教えいただけると幸いです
すいませんsage忘れました
>>619
使っているバージョンは?
とりあえずGitHubからAPK落とせばいいのでは?
ttps://github.com/antest1/kcanotify/releases
>>621
返信有り難うございます
更新関連の変更を見落としていてイベ前までrev5を使っていました
GitHubからrev9をDLして当てようとしたんですが、上記したような状況でして
思いつく方法ではrev5以上に更新できず困っております
すいません自己解決しました
rev9インストール時に「無事アンインストールに成功しました」と
一瞬表示されるのを見落としており(インストール成功と思い込んでいた)
事前のウイルスチェックを無効にしたところインストールできました
rev5が入るのはrev9をウイルス判定の後、正規アプリはこっちですよと
案内されていたのを手続き上必要と思い込んで入れていただけでした
てすと
岩川鯖の人です
megaにテスト版をアップしました
おかしな点を見つけたら教えてください
主な追加・修正点は
* JSONフォームに連続稼働時間及び4時間以上アクセスしなかった時間を表示できるように追加
(RAWタブに表示されます。設定でON/OFF切り替え可能)
* JSONフォームのRAWタブにAPIのアクセス結果の内容表記を選択式に変更
* 戦闘フォームの自艦隊の索敵結果に煙幕発動結果のツールチップを追加
* 対地計算に特四式内火艇・改追加及び計算式修正
* 装備図鑑に装備可能リストと拡張スロットに装備できる改修レベルを追加
* 艦隊フォームのメニューに「編成をコピーし羅針盤シミュレータを開く」のコマンドを追加
* 艦隊フォームの装備欄を右クリックすると艦娘の攻撃能力に関する詳細ダイアログを表示する機能を追加
(ツールチップのダイアログ版です。※ドッキングは不可。無改造まるゆは対象外)
ttps://mega.nz/file/XFlSzSxZ
キー
zVg0WAM79uhhJsVaagYpimWy2Yjzps4e-4AcgmSqxts
>>625
キタ━━━(゚∀゚*)━━━!!!
岩川鯖 20240427 Latest
JSONフォームをに稼働時間を表示させていたが、新たに稼働時間フォームを新設
JSONフォームは稼働時間の表示搭載以前のフォームに戻した
戦闘フォームの自艦隊の索敵結果に煙幕発動結果のツールチップを追加
対地計算に特四式内火艇と内火艇改を追加と追加に伴う計算式を修正
装備図鑑に装備可能リストと拡張スロットに装備できる改修レベルの表示を追加
艦隊フォームのメニューに「編成をコピーし羅針盤シミュレータを開く」のコマンドを追加
(羅針盤シミュレータ ttps://x-20a.github.io/compass/)
艦隊フォームの装備欄を右クリックすると艦娘の攻撃能力に関する詳細ダイアログを表示する機能を追加
(ツールチップのダイアログ版です。※ドッキングは不可。無改造まるゆは対象外)
apilist.txt一部修正
他細々修正
更新感謝です
上記不具合報告です
改修済みの上陸用舟艇を装備するとツールチップと詳細ダイアログの対地攻撃力が-2147483648になります
未改修の上陸用舟艇だと正しく表示されます
内火艇のほうは問題ありませんでした
岩川鯖さん感謝
岩川鯖 20240428 Latest
攻撃詳細フォームの装甲と回避の表示が逆になっていたのを修正
追加更新感謝 いつもありがとうございます
KancolleSnifferのバージョン15がベータ版として出てるけどゲーム画面が出なくて真っ白のままになるな
仕方ないから現行の最新版の14.35に戻した
岩川鯖 20240428 Latest
3点の不具合を修正しました
攻撃詳細フォームの装甲と回避の表示が逆になっていたのを修正
【追加】改修済みの上陸用舟艇を装備すると対地攻撃力の値が-2147483648になるの修正
【追加】攻撃手段が6種以上になるとインデックスエラーが発生するの修正
修正感謝です
感謝
感謝です!
岩川鯖20240428 制空値に改修値が反映されていない気がします
岩川鯖 20240503 Latest
対空CIの汎用/個別判定式の修正
制空値の計算で改修値ボーナスが反映されなくなっている不具合の修正
対地補正式の修正
艦船グループの右クリックメニューに「攻撃詳細を開く」を追加
(選択された艦娘全ての攻撃詳細ダイアログが開きます)
11周年記念ウイークリー任務及び期間限定ウイークリー任務の進捗対応
更新感謝です
いいね!
きっと開発者はストゼロを飲みまくって精神が昂ぶった状態でやってるのだろう
岩川鯖さん感謝感謝
更新ありがとうございます 助かります
報告がないのでおまかんだと思うのですが、お知恵をお貸しください
岩川鯖 20240503 に更新したところ
「 Responseの受信中にエラーが発生しました。 : 文字列は有効な DateTime ではありませんでした。」
と表示され任務などの進捗が表示されなくなりました
航海日誌改22.0.42を併用していたのでいろいろ試した結果
解凍まっさらの岩川鯖版での起動だと正常に動作しますが上流プロキシの設定をいれると再発し
以降はプロキシを外してもエラーから回復できません
なにか解決策をお持ちの方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです
各アプリの上流側下流側それぞれのポート番号が合ってないんじゃねーの?
ウチはサーバー→航海日誌拡張版→74岩川の順で繋いでいるけど全く問題ないよ
とりあえずまっさらの岩川鯖版のみで遊んでいましたが
単体でも発生するようになってしまいました
おまかん過ぎて自分でもよくわからない
時刻合ってる?
>>642
JST Clockで確認するとズレ0.1秒なので問題ないと思います
バージョン427でも発生してしまったので現在上書き前の316まで戻したところ
航海日誌を挟んでも正常動作しており様子見中です
うちは上流に航海日誌拡張版挟んでも問題無いな
改と拡張版でプロキシまわりなんか違うのかね
EN版があるバージョンから戦闘記録表示したら落ちるようになったから開発者にログ見てもらったことがあった
結果はおまかんでOS再インストールで無事起動するようになった
なるほどねー
幸い今は大型連休なので良い機会と考えてOS再インストールを!
岩川鯖アプデしたら>>639 と同じ症状出た 航海日誌は使ってない
試しにもう1台のサブPCで新規DLした最新版でも同様の症状
とりまアプデ前0312に戻したけど困ったな
アプデしたけどうちは特にエラー出てないな
任務の進捗も問題なし
岩川鯖の人です
>>647
こちらを試してみてください
ttps://mega.nz/file/nRkTURbb#8g4VG24zv8VO6VDq7nTrUDc-KtSeZwhN4R-1oHHAMGI
エラーが出た時はエラーログを貼って貰えると対処しやすい
>>649
いつもありがとうございます
早速ダウンロードして試したところ最初は大丈夫だったのですが
一旦終了して再度開いたところ以下のエラーが出ました
エラーレポート [ver. 4.7.1] : 2024/05/06 00:45:56
エラー : FormatException
文字列は有効な DateTime ではありませんでした。
追加情報 : Responseの受信中にエラーが発生しました。
スタックトレース:
場所 System.DateTimeParse.Parse(String s, DateTimeFormatInfo dtfi, DateTimeStyles styles)
場所 ElectronicObserver.Window.FormAccessTime.LoadResponse(String apiname, Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid3[T0,T1,T2](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1, T2 arg2)
場所 ElectronicObserver.Window.FormAccessTime.ResponseReceived(String apiname, Object data)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIReceivedEventHandler.Invoke(String apiname, Object data)
場所 System.Dynamic.UpdateDelegates.UpdateAndExecuteVoid3[T0,T1,T2](CallSite site, T0 arg0, T1 arg1, T2 arg2)
場所 ElectronicObserver.Observer.APIObserver.LoadResponse(String path, String data)
通信内容 : api_req_member/get_incentive
svdata={"api_result":1,"api_result_msg":"\u6210\u529f","api_data":{"api_count":0}}
>>650
次はこちらを試してみてください
これでまだエラーが出るならSettingsフォルダのConfiguration.xmlを適当なろだにうpしてください
ttps://mega.nz/file/3ZsAUK4C#5Hgi8B7W0-PbIlJlzhBjctaaccSASIOA1c_9B6dOFkk
>>651
DLして1時間程プレイしてますがエラー不具合は出てません
対応感謝です
>>652
アプリを正しく終了させた後、再度アプリを開いてもエラーは出ませんか?
>>653
終了再開を繰り返してみましたが
各表示もキチンと見る事が出来てエラーも出てません
>>654
確認ありがとうございます
後は>>639 の人が試してエラーが出なければリリースしようと思います
>>655
ご対応ありがとうごさいます
こちらでも数回再起動を挟みプレイしましたが再発しておりません
状況説明が長文化したのを気にしてエラーログを省いたこと反省しています
うpしました
更新ありがとうございます!
更新もエラー報告民もありがとう😊
20240506
・特定の条件下での起動時に「 Responseの受信中にエラーが発生しました。文字列は〜」のエラーメッセージが表示され任務等の表示が出なくなる不具合の修正
・「春です!「春雨」、演習しますっ!」の進捗対応
>>660
乙
そういえば
「日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!」で
Nevada改 Mod.2
Tuscaloosa改
Sheffield改
をいれても岩川鯖版の進捗進まなかった
ゲーム本体の進捗は問題なし
まだソース見てないから誰が判定をハブられてるか不明
ソース見た、Nevada級っぽいね。
>>662
入れる奴いるか知らんけどサーモン級もだな
七四式 20240601
「日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!」の米英艦判定にSalmon級とNevada級が抜けていたのを追加
グループフォームに艦型を追加
グループフォームから攻撃詳細を開いた時に除外リストに追加される不具合を修正
グループフォームの艦名をダブルクリックした時に開くダイアログを艦船図鑑か攻撃詳細のどちらかを選択できるように変更(設定から変更できます)
攻撃詳細に海色リボン、白タスキ装着によるステータス増加表示を追加
攻撃詳細に秋刀魚漁支援装備数を追加
艦船図鑑の装備可能リストに拡張スロットに装備可能装備が反映されていなかった不具合を修正
装備図鑑の本式タービンの拡張スロット装備可能艦種が反映されていなかった不具合を修正
梅雨任務の進捗対応
新規イヤーリー任務の進捗対応
稲木改二の対空CI追加
※艦型の追加によりグループフォームの列の並びが変わってしまった場合には再度「列の表示設定」で列を直してください
更新お疲れ様です
今日艦これサーバーのメンテと再起動したら突如アップデートが表示されてビックリした
アップデート対応本当にお疲れ様です
>>664
ありがとうございます!
我○六○一更新感謝ス岩川鯖ノ人
>>664
ありがとうございます。
艦型追加ありがたい。
感謝感謝
岩川版20240601で、年次任務の「鵜来型海防艦、静かな海を防衛せよ!」で1-1と1-2クリアしたがカウントされませんでした。
(1-5は実装前にクリア済みのため未確認)
七四式 20240602
「鵜来型海防艦、静かな海を防衛せよ!」の進捗判定の修正
第百一号輸送艦の艦型の修正
修正感謝です
iphone用艦これブラウザのkanningtowerがNextnaviに変わってさらにアップデートで縦型表示できるようになってとても便利になったよ
ttps://i.imgur.com/8mgoucc.png
EN 5.3.6きたよ
Added expedition bonus for new tanks
Changed training plan creation logic so that when you select a ship remodel, the level will get automatically set to the remodel level
Removed quest page highlighting when showing running quests only
Changed csv export in sortie record viewer to always export all displayed records instead of selected ones
Attempt to fix columns that use UseItem as header
Avalonia ship groups by @myangelkamikaze in #463
Avalonia ship groups improvements
Try to improve and fix Battle Rank Prediciton Issues
Avalonia ship groups improvements 2
>>673
ありがとうございます
グループサブウィンドウのソート機能がなくなっちゃった
これがないと魅力半減、岩川版へ移行するか
作者へ熱心なメールを送るべき
プロは機能がなくても適応ができる
>>674
一応、各ヘッダ項目をShift押しながら選択で複数項目ソートはできるらしい(前と違って非表示項目をソートに加えることはできない)
まあアナウンス不足よな…
>>676
できました、教えていただきありがとうございました
有志の方が作成していてくれるので細かなアナウンスは無理でしょうね
こうやって教えてくださる方がいるので本当に助かります
Nextnavi、iOSでほしかった他プラットフォームの支援機能が大体揃ってるので素晴らしい
泥パッドに買い替えなくて済む
74式EN、グループ機能だけ従来版を使うことってできないのだろうか?
今後のことを考えると、バージョンアップしないのはメインの機能で変更あった時に困りそうだし、、、。
ダークモード対応はうれしいかもしれないが、表示項目がぶっ壊れるのは、困り者。(設定ファイルの仕様変更?)
表示行数減ったのもマイナス。
う〜ん。。。
ttps://i.imgur.com/yWd5oK3.jpeg
ttps://i.imgur.com/YbA1mHE.jpeg
>>679
表示項目は入れ替えがあること失念したのが原因みたいね、「〇番目の項目表示」ってのは維持されてるけど表示順がリセットされてる。
旧版上書きしてスクショ撮って手サブで復元したよ、面倒だった…
表示行数(1項目の高さ)は「データグリッド設定」って追加されたのでいじれるから旧と同じ巾、視認性無視すればそれより狭くもできるよ。
それより、グループ更新入る画面遷移で艦これ自体一瞬遅延するような気が。こっちのほうが気になる。。。
今月は艦これ触る時間は戦果に回すので、とりあえず旧ヴァージョン入れて、退避。
来月は走らないので、じっくり対策してみよう。
手で並びかえって、ドラック&ドロップでしか、できないよね?
かなり手間取りそう。。。
(設定画面引き継いでほしかったが、これ、モジュール自体作り直したんだよね?きっと、、、旧モジュールのまま使えないものか)
自分用メモ
CecSharp新しくしたらhttp混在時のセキュリティに引っかかって真っ白ページしか出なくなったけど
Chromeと同じようにCEFで下のURL開いて安全でないコンテンツ許可したらだいたい直った
chrome://settings/content/siteDetails?site=https%3A%2F%2Fwww.dmm.com
航海日誌v24.3.3を最近使い始めたんだけど、所有装備を押しても表示されません。
(反応しない)どうすればいいんでしょう?既出かもしれませんが...
>>683
航海日誌のどのフォーク?
24.3.3というのは拡張版でも改でも見たことないけど
>>683
ttps://x.gd/UQSa0
これです。
今入れてるjavaは、bellsoft-jdk17.0.12+10-windows-amd64-full です。
所有装備だけが何故か開かない...(´・ω・`)
>>685
>>683 は >>684 ですね。
失礼しました^^;
>>685
何故に改?拡張版じゃ駄目なの?
>>683 の者です。自己解決報告です^^;
logbook-kai_24.3.3.zip (サイズの小さいほう)と
bellsoft-jdk8u422+6-windows-amd64-full (fullの方じゃないと駄目みたい)
の組み合わせで正常動作しました。
スレ汚し失礼しました <(_ _)>
なるほどね
容量を節約しようとfullじゃない方を選んでたのは駄目だったね
今どき1TBや2TBは当たり前なのだし容量は気にしないでいこう!
>>683 さんと同じ症状かわからないんだけど
同じ組み合わせ(ちゃんとfullインストール)でキャラや装備の画像が収集されない状態
キャッシュ消したりもしてみたけど解決せず、移植したらキャラ絵だけは
表示されるようになったものの装備だけ黒穴のままで無理くり使っている
七十四式En版で大破通知がでなくなってる
>>691
少なくとも、最新版で、今週頭は2-1と3-5で大破警告普通に出ていたが?
大破警告出ないのは致命的なので、状況、詳しく!
(ダメコン積んでたとか、旗艦だったとか、終点マスだったとか、設定で消せるところではないのだよね)
74式でエラー発生中
responseエラー(null参照が出ている?)
任務消化すると出るから任務関連で手が入ったかも
>>693
もうENで修正入った
仕事早すぎw
>>694
岩川版と同じソースだったので自力コンパイル出来る人は差し替えでOKのはず
(未検証なので自己責任で
岩川版も修正きてるね
岩川版 20240727 Latest
・7/26メンテ対応
・任務達成時のぬるぽエラーの対応
・新型艦の艦型追加
・一部新規イヤーリー任務の進捗対応
・他細々修正
作者はボス撃破即泥くらいの功徳があってしかるべき
ありがたやありがたや
ご苦労である
もう下がってよいぞ
岩川さん感謝なのです
岩川氏の素早い対応に感謝
岩川版に感謝!
今更ながら旧74式からENに移行しようとおもうのですが、データの移行とかってできるんでしょうか?
必要な機能があって岩川は無理なんです
「岩川鯖の人です」って書いたら毎月コメント賞貰えるレベル
>>702
・レイアウトはほぼ作り直しが必要。
・RECORD関連はそのまま引き継がれていると思う。
・最新版でグループ設定がぶっ壊れたのでで、再設定必要。
まあ、ほぼ新たに設定しなおすと思って間違いないかと。
>>704
訂正:レイアウト:ほぼ作り直しではなく完全に作り直しが必要。
スクショとって移行するしかない。
私が移行した時点では、レイアウト作成時によく固まったりしたのでかなり苦労した。
さらに初期移行時でも、グループは一部そのまま使えない(アプリ毎落ちる設定もある)
まあ、結論としては新しい専ブラを入れるのとそう変わらない。
私は旧バージョン残したままインストールし、一時はRECORDフォルダを同期したりしていたが、
EN版になれると、オリジナルには戻れないと思って、もう同期はやめた。
まあ実際英語でも支障はないからね
お二方ありがとうございます
レイアウト今気合で直しております
設定引き継いだせいでレイアウト固定されてて、変更できねえって小一時間悩みましたw
EN5.3.7出たよ
Added initial Richelieu touch support
Added armor break, smoker and balloon data to CSV exports
Updated Kongou touch special attack damage formula
Added new CSV export filters
Fixed a few issues in ship groups
What's Changed
Link Electronic Observer to an API that will log data and software issues
Battle rank prediction fixes
Database performance improvement
Special attacks update
Sortie cost improvements
ship parameter processing rework
8/28からDMMのログインパスワード保存機能が廃止(セキュリティ上の観点から
専ブラ側で対応しないといけない案件
ニコニコが攻撃されていたからな
少しでもリスクを減らしたいのは当然だろう
セキュリティ云々の観点ならば、パスワードそのものの廃止こそがマスト
セキュリティは口実でログイン鯖の負担軽減目的ではと邪推してしまう
パスワード保存はローカルのcookieとかでログインさばの負担軽減にはならんやろ(むしろパスワード入力ミスが増えるだろうから負担ます)
PCはいいけどスマホ(リモートデスクトップ経由)でいちいち手入力はちょっと面倒ではあるな…chrome標準のパスワードマネージャー使ってってことかな。。。
パスワードマネージャーを使うことに何ら問題はないので気にしないかな
専ブラで対応しないといけないって何を対応してもらう必要があるの?
普通は手動で入力してログインを行うのを専ブラ側で自動化するってことでしょ。それの対応をしてもらう必要がある
必要があるってのはどうかな
やってくれたら嬉しい、なら理解するけど
何様よ?
自動入力ってマクロ扱いになるんじゃないの?
専ブラで対応しないといけない=専ブラ側が対応してないとどうにもならない
だからこそ「必要がある」のだが
何様だとか意味がわからない
自動入力≠マクロだね
ゲームを自動でやるわけじゃないから問題ない
>>718
パスワード欄の自動入力機能って大抵のブラウザにあるよ
もちろん運営推奨のchromeもそう
ID:ORRU3lBE00 が言ってるのは、専ブラにパスワードマネージャー機能もつけろという事になるのだけど
無料で作ってるものにID・PW保存というセキュリティに関わるもの実装しろって要求になるのよねえ
ID・PWの流出の引き金になったら目も当てられないからなかなかしんどい要求だとは思うんだが
DMMのプラットフォーム自体はGoogle Authenticatorにも対応しているし
早いとこ2FAをmustにして欲しいわ
そんなに心配ならIDマネージャーなどの外部ソフトを使ったらいい
安全の保証がないのは何にでも言えるけどな
面倒だが一番良いのは完全暗記して手打ち。これしかないので>>721 も含めて頑張れ
賢い人「OK。言われなくても手打ちでやってますよ」
私「イイネ!」
使用者側の問題じゃなくて、製作者側が怠いって意味では
こちらは漏れたら変えりゃいいや、個々でなんかあったら補填要求するで済むけど
製作側は漏れたら最悪補償問題になる 商売でやってるならともかく、という
まぁほぼないこととはいえ変に絡まれて本業に触るとか起こりかねないリスク増やしたくないんじゃない
ってニュアンスのお話な気が オートログインmodとかゲームによってはあるのでそんなに心配することじゃない気はするが
こみけでみえてたぜ
きたあああああああ
誤爆です失礼しました
Go Back!
今回のアップデートで応答速度の上昇が図られてるけど今のところ七四式には影響ない模様
速度面だと74ENは新しいデザインのグループになってからクソ遅くなってるんよな…
>>730
CefSharpが2年落ちなので、Chromium本家との機能差違が影響していそう
>>732
設定>サブウィンドウ>ブラウザの一番上をCefSharpからWebView2に切り替えたら
体感大分違う感じする
ちゃんと比較はしてないんでおま環かもしれないけど
岩川版更新乙です
9/24メンテ対応
新規ウイークリー、マンスリー任務進捗対応
軽巡軽量補正に14cm連装砲改二を追加
Richelieuタッチ追加
48種対空CI追加
煙幕発動率修正
レキシントンの夜戦攻撃対応
艦これ公式とC2機関のTwitterアイコンをXに変更
所有装備をコピーした時に非ロック装備が反映されないのを修正
遠征用艦隊ステータスの算出式を修正
グループフィルターに国籍と眼鏡っ娘を追加
グループフィルター冗談かと思ったら本当だったw
それはそうとアップデート乙です
岩川版更新乙です
今日のランカー報酬で配布された
試製 震電(局地戦闘機)の装備図鑑のアイコンが虫になってます
岩川さん感謝感謝
岩川版七四式で「第三戦隊」第二小隊、鉄底海峡へ!の任務条件が違います
比叡霧島は旗艦でなくてもOKです
>>733
いいなぁ…うちはWebView2に変えたらログイン後のブラウザ画面が真っ白になる環境だから変えられんわ
ログイン画面までは出るのに
岩川版 20240930 Latest
試製 震電(局地戦闘機)の装備アイコン追加
「第三戦隊」第二小隊、鉄底海峡へ!の任務達成条件の修正
陸戦部隊の改修補正の追加と改修できないが改修値のある副砲の改修補正を追加
攻撃詳細の対地攻撃欄に陸戦部隊の乗算、加算補正値を追加
更新感謝
岩川版930、アップデートしてもダイアログ出てくる。
自分メモ
岩川版でブラウザだけ表示してLossless Scalingってアプリに突っ込むと
あら不思議4K 120fpsボーダーレスの大画面艦これのできあがり
>>741
とりあえずアップデート通知切っとけば?
岩川さん感謝
七四式、遠征可否チェックの火力とかの数値が10倍で表示されてる
いつからこうなったんだろ
岩川版、遠征の10倍表示直したバージョン1001が公開されていますが。
Xにて。
>20241001版をリリースしました
>もうやめようかな・・・
応援する方法無い?
岩川版更新感謝です
EN版は自分の環境だと不具合だらけなので出来れば続けて下さると嬉しいです
面倒くさい人だなw
よくこのスレに出入りしているみたいだから使っている人はここでお礼を書き込んだり
Xのポストにいいねしてあげればやる気が起きてくれるんじゃないかな
ぶっちゃけEN版で十分だからなぁ
何かあれば対応してくれるし早いしありがたい存在だよ
ENしかなくなったらそれはそれでやばいのよ?
選択肢を増やしてくれているってだけでも大変ありがたいやめないでー
早くほしい物リスト公開しろよ!
モチベ下がってる人を無理に引き留めるわけにもいかないし更新されなくなればEN版使うだけだな
ただEN版はあんまり好きではないので継続か後継者が更新してくれるのが一番いいんだけどね
KancolleSnifferを最新版にしたらWindowsdefenderに56されるんですが、どうすればいいですか?
岩川版1001出ていたんだ
アプデダイアログ消えた、感謝
>>753
windowsdefenderは有効にしてるが別に問題ないですよ
色々見直してみたらいいのでは
事実としてこっちは問題ないからねぇ・・・
つーかマジで岩川鯖の人は欲しいものリスト公開しても良いと思う
メンテには対価が必要なのだから
岩川版74ありがたく使わせてもらってます
もうこれしかないので、更新止まったあとに動かなくなるときつい・・・
自分も岩川版が最後の望み
ENは表示がおかしくなるし何かと不具合多いからなぁ
本家→パラオ版→岩川版と、命のリレーしてる気分
今回の南瓜任務、一部ID使い回しているのか
専ブラ開発者の皆様お疲れ様です。
なので複数の南瓜任務の達成条件が変わっちゃってるね
おかわりと拡張任務がそれっぽい
岩川鯖の人がXでおかわりと拡張任務の任務ID教えてくれって言ってきてるぞ
>>761
緩募した10分後に回答着てた
七四式 20241020
・新規定期任務の進捗追加
・南瓜任務の進捗条件修正
更新を止めずに続けて頂いた事に心からの感謝を、お陰で快適にプレイを続けられます
747です
岩川版更新感謝です
Windows10をクリーンインストールしてみましたがやはりEN版では不具合が出てしまいました
更新継続心より感謝いたします
岩川鯖の人更新感謝
岩川版感謝。
任務進捗のバーがリアル進捗に反映されるだけでもありがたい。
対応が早い!! 岩川鯖の人マジ感謝っす
南瓜任務が去年の流用?みたいで進捗がおかしかったから本当に助かる
岩川版ありがとう!
感謝
>>759 >>760
もう解決した話に野暮かもしれないけど
この辺りの季節限定任務でID使いまわしする事はよくあるよ
南瓜なら南瓜の、秋刀魚なら秋刀魚の過去の任務IDリサイクルしてるからねえ
毎年同じIDといえば節分任務群
更新ありがとうございます
岩川版いつも更新していただきありがとうございます
【期間限定任務】南瓜祭り2024、拡張作戦!の対象海域が違ってます(昨年の?)
ご確認いただければ幸いです
岩川版を初めて導入しようとしたら、こんな感じでなぜか黒枠が上側に表示されてる
あと表示だけが下にズレていて、チェックリストやメールアドレスの入力位置の判定は元の位置に残っているようで
見た目よりも黒枠分上をクリックしないと入力出来ない訳分からない状態になってる…解決方法分かる方いたら教えて
ttps://ul.h3z.jp/m5k1QUZo.png
サブウィンドウ-ブラウザ
の設定はどうなってんの
>>774
プロパティの互換性-高DPI設定の変更-高DPIスケール設定の上書き
あたりを弄ってみると良いかも
自分も昔モニターを買い替えて似たような状態になって色々と設定弄ったら直った経験がある
ありがとうございます、設定を確認してみます
あと岩川版と七四式EN版の違いがwikiとか説明を見てもよく分からなかったんだけど岩川の方でOK?
>>776
横から失礼
ありがとう!
今までWHQDのディスプレイにリモートデスクトップで岩川版が動いているサーバを表示させると
上に黒枠が表示されて画面がズレ居ていたのをどうにもも出来なかった
だからFullHDでログインした後WHQDで表示させて直していたんだけど
岩川版アプリのプロパティからこれを試したら一発で直った!
本当に感謝しかない!
ちなみに実施したのは
ElectronicObserver.exeを右クリックでプロパティ→互換性タブ→高DPI設定の変更→
「高いDPIスケールの動作を上書きします。」にチェック→拡大縮小の実行元:を「システム(拡張)」
にしてOKにした
>>779
乙。こーいう解決時の情報提供は何時だってありがたい
そういえば今日ハロウィンだったな
74ENでも例のイースターエッグ残っててほっこりした
74式、起動したらフォントが変わっていた。
前に同じことあって質問して直したな、と思って過去ログを見てみたら
>>410 で質問したのが見つかった。
日付が10/31だけど・・・この日になるとバグるとかあるのかな。
と思ったらハロウィンの変なポップアップでTrickを選ぶとそうなるのね
ttps://x.com/74EOEN/status/1851962818620223925
74式ENでミュートボタンが機能しない問題、WebView2 のアップデートが問題っぽい?から調べるね
とのこと
KCanotifyのアイコン表示をGotobrowser開いたまま制御できんかな
アプリ切り替えて出しなおすのめんどい
なんか名前表示されるところのサイズがいきなり小さくなってしまいました
羅針盤とかで
重巡…
重巡…
軽巡…
軽巡…
これじゃ何が出てくるのかわからんです
解決方法ありますか?
>>786
フォルダごと消して最初からインストール
>>787
アドバイスありがとうございます
ではこれより鎮守府再建の任務につきます(`;ω;´)ゞ
>>786
74式なら
1.設定のバックアップや別設定の保存があるなら切り替えてみる
2.設定のUI部分にあるメインフォント、サブフォントをいじってみる(値をいじってOKを出した後元に戻す等)
をまず試して見ては?
一回なにかの原因で消えると確かにKCaへ戻って出し直さないといかんね
gotoが表にいるときは常にアイコンを表示する みたいなオプションなかったかなあ ないかも
>>786
設定の中のサブウィンドウタブにある、艦隊タブと羅針盤タブに
艦名の横幅を決められる項目があるのでそこをいじってみるのはどうでしょうか
74式ENを昨日更新してからシャットダウンし今朝立ち上げようとしたら
“設定や使用方法についてはヘルプ→オンラインヘルプを参照にして下さい”
と出るんですがヘルプがどこにあるのか
そもそも立ち上げられないのでヘルプ見れないのですがどうすれば良いのでしょ?
もうやっているかもしれないけど
とりあえず一つ前のバージョンに戻してみては?
それが戻せないんです
戻せない事ないだろう
クリーンインストール!
古いバージョンDLして上書きすりゃ戻るでしょ
Githubの旧バージョンまで辿る経路がちと判りづらかったような気はするが。
release見るだけじゃね?
gotobrowser2.13にアプデしたら猫ってログインできなくなったんで2.12に戻した
poi使ってる人で戦果報酬貰えなかった人います?
普段からpoi使ってるけど何度も戦果報酬もらってる
先月は走ってないけどさっきコメント賞はもらった
なお戦果計算プラグインの更新?のアイコンはグレーな気がするので過去一度もクリックしてない
戦果計算普通に使ってました
七四式ENで遠征期間通知を右上×ボタンを押して消した時にアラーム音が消えないことがたまにある
七四式ENを再起動すれば音は消えるけど、なにかしら対策を知っている人がいたら教えて
>>802
言い方が悪かった
戦果計算プラグインは普通に使ってるよ
グレーっぽいのはランニングページを読み込みに行くこのボタン
ゲームとは別に通信する機能っぽいし、普通にランニングページ見れば反映されて必要ないので使ってない
ttps://i.imgur.com/hIsKSAn.png
メンテン終了
今のところ概ね問題は無し
ただ装備アイコン、徹甲弾と三式弾の色変更があるね
新横須賀、ツール系一切反応せず
サーバー変わったからプロキシから再設定必要かなと思ったが通らんな
横須賀はサーバーアドレスが変わってるから
kancollesnifferのissueにサーバーアドレスについて記載があるからそっちを見るよろし
kancollesnifferはすでに対応済はええな
完全にkancollesnifferに依存してたので
対応早くて神オブ神
おま環かも知れんがメンテ後gotobrowserで装備フィルターの反応がめちゃくちゃ悪くなった
横の鯖IPアドレスはw01y.kancolle-server.comからの配布に変ったのか
航海日誌拡張版はproxy.pacを上記に修正したら問題なく使えた
CloudFrontにぶら下がっているし、いよいよ脱オンプレの仕込みかな
poiでkancollesnifferを使う時のProxy設定ってどうするの?
>>815
poi側のネットワーク設定でlocalhost:8080を指定するだけだよ
具体的には、設定>ネットワーク>プロキシ のところを以下のように設定
種類:HTTPプロキシ、アドレス:localhost、ポート:8080、認証が必要な(略):OFF、ユーザー名:(空欄)、パスワード:(空欄)
ttps://i.imgur.com/nPqRIkO.png
提督業は更新されるのだろうか(諦め感)
なんだかんだ使い勝手は提督業が良かった
74式と航海日誌以外はもう諦めたほうが良いかも
【呉鎮守府】【佐世保鎮守府】【舞鶴鎮守府】【大湊警備府】サーバ群所属の提督の皆さんへ
お疲れさまです!12/6(金)11:00〜19:00の間、【呉鎮守府・佐世保鎮守府・舞鶴鎮守府・大湊警備府】の四サーバ群は、各近代化改修のためのメンテナンスを実施予定です。ご留意頂けますと幸いです。
#艦これ
上記日時12/6(金)11:00〜19:00は、
【呉鎮守府サーバ】
【佐世保鎮守府サーバ】
【舞鶴鎮守府サーバ】
【大湊警備府サーバ】
は利用できません。各サーバ群の所属の提督の皆さん、大変恐縮ではありますが、何卒ご協力いただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
七四式電子観測儀_岩川版20241204来たけど。
Windows DefenderがTorojan:Script/Wacatac.B!ml とかで反応するんだけど。
よくあることなので除外リストに入れましょう笑
七四式に限らず稀によくあるねー
不安ならgitの変更履歴を見ればよろし
そもそもツールを使ってる時点でグレーなのだから不安に思う必要はないよ笑
岩川版 20241204 Latest
24時間連続稼働チェック追加
索敵スコア計算式に対潜哨戒機の改修効果分追加
対潜威力計算に対潜哨戒機や攻撃機・爆撃機の改修効果分追加
徹甲弾と三式弾のアイコン修正
新規マンスリー任務「【期間限定任務】「三十二駆」月次戦闘哨戒!」の進捗暫定対応(S勝利でカウント)
対空CI 49種に対応
不要コード削除
岩川版更新感謝です
岩川版、更新感謝です!!!
岩川さん感謝
うむ、ご苦労
もう下がって良いぞ
ブラウザ版でやって分かったけどgotobrowserの装備フィルター反応悪化ってUI変更で小分類が追加されたからか
でもこれ対応できるの?マウスオーバーでの操作がタッチパネルだと難しい気がするが
神様仏様岩川様ありがたや
だが問題は明日の部分メンテ
漢字鯖移行だが横須賀と同じ事になるのだろうか
>>830
七四式岩川版とEN版は今後のサーバーアドレス切り替えについては全く問題ないってEN版の作者さんが答えてるよ
航海日誌とKancolleSnifferはproxy.pacのサーバーアドレスを自分で書きかえるか作者さんが対応してくれるのを待つ必要があるけど
>>831
ありあり
航海日誌をブリッジにしてるから要チェックだなぁ…
Snifferは横須賀即日対応してたから多分問題なかろ むしろ対応は一番早かった
航海日誌は…もう開発者が艦これやってねぇから反応遅いよあそこは
岩川の人感謝
岩川の人いつもありがとう
KancolleSnifferはバージョン 15.9(12/6公開)で対応
航海日誌拡張版のやり方は>>813
舞鶴のアドレスはw04m.kancolle-server.com
セットアップスクリプトのアドレス部分もこのままの表記になる(xxx.xxx.xxx.xxxではない)
岩川版の人、更新ありがとう!
感謝
pacファイル更新沼って死ぬほど大変だった・・・
何回pacファイル書き換えてWinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service再起動したやら
総合的には個別のサーバ指定せずに
function FindProxyForURL(url, host) {
if (dnsDomainIs(host, ".kancolle-server.com")) {
return "PROXY 127.0.0.1:ポート";
}
return "DIRECT";
}
でいいのかもしれない。w00g.の共通サーバーっぽいところも串通しちゃうけど
開きっぱなしの艦これのタブを間違って閉じないように自作した拡張機能が動かなくなってハゲ上がったけど、
DMMのトップページから艦これ入りなおしてURL末尾のスラッシュの有無が変わったのが原因だった。
拡張機能更新してどっちも大丈夫なように対応したったわハッハー
航海日誌+岩川七四だと問題ないが
航海日誌+Chromeだと正しく動かなくなったな
航海日誌拡張版58+岩川1204では特に何も変更なく動いた
ちなみに大湊
EN5.3.9出たよ
Fixed night air attack logic
Fixed WebView2 mute
Updated anti-air cut-in data
Updated equipment icons
Upgrade cost can depend on the day
Asahi exercise exp
Bonodere integration
Api type fixes
New Kancolle Server Handling
Bonodereってなんぞ
曙がデレてるのを統合する意味だそうだ
月曜にも鯖移管メンテあるのでまたお客さんが来そうな悪寒
専ブラが対応してれば航海日誌拡張版は問題無さそうな気がするけど
違ってたら指摘ヨロ
上にも書いてくれてる人がいるけど、専ブラと併用してようがしてまいが航海日誌拡張版はproxy.pacの書き換えが必要だよ
kcanotifyがなんか急に戦闘データ処理エラーとか言ってきて戦闘結果の予報や結果の反映がされなくなったんだけどおま環だろか
帰投後は反映される
公式アプリでもgotobrowserでも同じだった
とりあえず航海日誌拡張版対応はこんな感じでいいのかな?
proxy.pacを適当な場所で作成する
中身は>>838 でポートは適宜変更
航海日誌拡張版にさっき作ったproxy.pacを読み込みさせる
>>848
理解してないのに下手にまとめようとするな
間違った情報は害悪
ポート適宜変更? ポートを変更する意味が何処にあるのか
航海日誌に読み込ませる? 読み込ませるのはWinHttpプロキシ サービス
航海日誌拡張版 新鯖対応方法(windows用)
proxy.pacをC:\に作成
(C:\で無くても構わないが要設定)
proxy.pacの中身は>>383 のままでok
設定>ネットワークとインターネット>プロキシ>設定を自動的に検出する、をon(c:\以外にpacを作成した場合はセットアップスクリプトの場所を指定)
windowsを再起動
>>383 じゃなくて
>>838 だわ
すまん
74EN徹甲弾見づれぇ…既に指摘あって「次でなおす」って言ってるけど、すぐなおしてほしいくらい見づれぇ…
荒らしのごとくissueで連投しまくればいいよ
>>849
ポート変更は俺が>>838 のスクリプトのポート欄を[ポート]で仮置きしたからスクリプトの編集は必要だよ
人来ないね…
74EN+航海日誌拡張版は何もしなくても動いた、
むしろpac付けると動かなくなったブイン提督
ラバウル鯖で岩川七四+航海日誌拡張版だが
同じくメンテ後に何もしなくても動いた
航海日誌 < その他 < バージョン情報 < 鎮守府サーバー
の欄に新鯖が自動で入ってるから問題ないっぽい?
>>847 呉鯖でkcanotify使ってるが、同現象。何か対処方法はないものか…
だからissueに書きましょう
バグ報告のページがありますよ
航海日誌拡張版は反応はしてるので一通り終わったら対応とかじゃねぇかなあの様子
それまでは自分で各鯖に応じて自分で設定変えてねって返答だね
>>852
設定でUIのテーマをダークにすると徹甲弾も見れるようにはなる
他が見づらくなるから意味ないけど・・・
航海日誌拡張版と74式併用している人は接続順は
A:艦これ鯖>74式>航海日誌
B:艦これ鯖>航海日誌>74式
どちら?
>>862
一般的にはBじゃない?
>>862
Bの方法で、メンテ後のトラブルなし
ちなみに呉鎮守府
>>847 ではないトラックのKcanotify使いですが、2.11rev2にアップデートしたら>>847 の状況は改善されました。
仕事が早くて助かる……助かる……
制空値とか索敵値とか、遠征の成功可否の表示とか、万一の強調大破表示とか、これ無しでスマホでやる気が起きんのですわ
>>862
艦これ用の24hPC立ち上げてるけど
OS起動したら拡張版自動起動するようにしてあるよ
その上で74式を手動で起動するからBだね
まったく関係ないが、うちの環境はPCChrome→PC航海日誌→録画鯖航海日誌→公式鯖
急にPCが壊れてもデータが残ってすぐ復旧できたり
録画鯖のモニターと合わせて艦娘一覧が8ペイン別々の用途に使えたり
>>863-864
ありがとうございます。
取りあえず様子見します。
幌筵泊地、Bで特にproxy.pac等やらなくても異常なし。
>>866 さんもありがとうございます。
>>838
ありがとう、航海日誌拡張版が無事動作しました。
パラオ鯖-航海日誌拡張版-航海日誌改-Firefoxの構成ですがこれまで通り使えてます
Firefoxは艦これだけに使っているWebブラウザということもあって、
pac指定ではなくこれまで通りのhttpプロキシ設定で航海日誌改の待ち受けポートを指定している形
iOS用NextNavi 新鯖移行後も動作OK
あまり詳しくないのだが74に比べて航海日誌にしかない機能ってなにかあるの?
>>873
異常ダメージ検知
航海日誌拡張版と組み合わせて使うスクリプト
ログからダメージ値を調べ、想定値内に収まらなかったダメージを検出する
イベント時の特攻艦・特攻倍率等を探す際に時に重宝する
>>873
うちは74式に拡張版の各機能をコンバインしてる
所有装備一覧・遠征一覧・出撃統計は74式では出来ない機能
あと任務一覧・お風呂に入りたい艦娘は74式よりも表示が細かいので便利
戦況についてもネタバレになるので戦闘終了時に確認してるけど誰が同ダメージを与えた・与えられたが分かって
イベント攻略時の参考になる
>>875
所有装備一覧や遠征一覧は74にあったと思うよ
表示の好き嫌いは有ると思うけども
誰が誰にダメージ与えたかはその戦闘中なら見れるはずだがログにあるのは助かるな
>>873
自分はプッシュ通知の機能使いたいので74式だけじゃなく航海日誌使ってる
遠征完了時にスマホに通知来るようにしておくと便利
試しに航海日誌入れてみたけど謎な不具合?
クロムで使おうとインターネットオプションからプロキシ設定したあと航海日誌使えたんだが
航海日誌を閉じるとネットに接続できなくなった
航海日誌を再度立ち上げるとネットは繋がるし、プロキシ設定のチェックを外せば繋がる
単純にネット接続の仕様でいいのかな?
>>878
航海日誌は串の代わりをするものだから仕様
日誌終了しちゃうと経由する串がなくなるので当然ネットには接続出来なくなるぞ
まあプロキシ設定外せば経由する串の設定もなくなるので元に戻ると言えば戻るけど
74やpoiとか専ブラを使う手もある
これなら専ブラと一緒に閉じても問題ない
まあ航海日誌は起動しっぱのままで大丈夫だけどね。閉じる必要はない
>>878
普段遣いブラウザ勢は艦これへのアクセスだけ航海日誌を経由するようにproxy.pacを使うんよ
IronからDemado使って74ENと連携してるんだけど全然動かなくて焦った…
最終的にSwitchySharpのAutomatic Configurationのpacを
function FindProxyForURL(url, host) {
if (dnsDomainIs(host, ".kancolle-server.com")) {
return "PROXY 127.0.0.1:40620";
}
return "DIRECT";
}
にして動くようになった
>>838 に感謝
ちなみに航海日誌が停止しても通信が途切れないようにするには航海日誌が吐き出すPACと同じように
return "PROXY 127.0.0.1:ポート; DIRECT";
とすればいいはず。
その後の復旧が大変とか色々面倒なところがあるんで自分はやらないが
俺は最初は航海日誌使ってたから慣れの問題で七四式入れても航海日誌も使ってるな
4Kモニタの左半分でやってるから戦闘情報窓とか航海日誌も七四式もどっちも出してる
どっちの機能か忘れたが大破出たら進軍ボタンの上に大破マーク画像出すようにはしてるなー
幌筵のうちの航海日誌はダメです
遠征前に条件チェックできないのは痛いです
航海日誌は>>838 でいいよ幌筵でも問題なく使えてる
内容的に意味わかんねかもしれないが歴戦の提督なら頭をフル回転してでも成し遂げることができるはず。頑張ろう!
>>886
ありがとうございます!
しかし上手くはいかないw
起動後任務をザーッとスクロールしてやったら航海日誌の任務欄が連動するはずなんだがなあ
ん〜何か違う手順をしているのだろう
よく読めよく読め
最近、岩川74使い始めたので知ってる方いたら教えてください。
他ゲーやってる最中に、遠征完了などの通知が出てきてデスクトップに飛ばされてしまうのですが、対策ありませんか?
通知設定の「表示時にアクティベートする」のチェック外せば行けると思ったのですが、ダメだったので知ってる方いれば教えてください。
それとも他ゲー中は通知をミュートするしかないでしょうか?
>>888
設定→システム→通知とアクション→集中モード設定→ゲームをプレイしているとき をオン
>>889
ありがとうございます。
残念ながらうまくいきませんでした。
>>888
切り替わるのは他ゲーのフルスクリーン設定のせいだろうなぁ
仮想フルスクリーンにすればそういうのなくなるんだけどちょっと重いという
74の設定だとあの小窓に拘らないなら通知音オン、通知ダイアログとかはオフにするとか
74式の通知はWindowsの通知機能を使用していないので、
対策するなら航海日誌拡張版のようなWindowsの通知機能を使う専ブラと多段させて
通知は航海日誌拡張版の方を使用して74式の通知は切る
航海日誌拡張版で接続が上手くいかない人は元から自動構成スクリプトを使っている人かな
自分は艦これとそれ以外でブラウザ分けてるので自動構成スクリプト使う必要ないのよ
Firefoxだったらプロファイル分ければ良いし、Chromeだったらコマンドラインオプションでproxy指定して立ち上げればOK
ラバウル鯖、firefoxで航海日誌改を使ってたけど今回動かなくなり大破進軍が怖い、が
892みたいなコトは分からない雑魚なのでchromeを航海日誌拡張版に対応させて
838をしなくても今のところ動いてる
ここのレス達はさっぱりだけど大破進軍は知りたいって人はブラウザごと変える脳筋手法もあります
改がもし更新されたらfirefoxに戻るつもり
>>893 何かのトラブルの一時しのぎで firefoxインストールして + KancolleSniffer導入して
そのまんま(firefoxはぼぼクリーンインストール)な俺がいますよ。
KancolleSnifferが何かの理由でダメになるまでこのままだろうな〜。
まぁぶっちゃけ、キャッシュをメンテの度に飛ばす運用なので
専ブラ使わないなら適当なブラウザを艦これ専用にしてしまえばいいじゃないというのはそう
>>888
自分はチェック外したらアクティブ持っていかれないねぇ
環境によるんだろうか
航海日誌改がアップされてたー!
クリスマスから忙しくて気付いてなかったありがとうありがとう神
岩川版 20241228 Latest
夜間爆撃機のアイコン追加
岩川版更新感謝です
航海日誌 拡張版
v2.5.7.59
dais-kさんの更新色々取り込み
コンフリ取り除いてマージしただけですが色々変わってるかも
自動構成スクリプト箇所修正
近代化改修により新サーバーに移行したためそれに対する対応です
艦娘一覧フィルタに海防艦追加
だいぶ前に要望貰ってたやつ
岩川版作者さん共々感謝の意を
更新感謝
更新ご苦労様です。ありがとう!
EN5.3.10リリース
Fixed invisible icons for light theme
Fixed a bug where equipment upgrade plan didn't get updated correctly in a very rare case
Fixed a crash when using the ranking view in a floating state
Fixed Bonodere submissions
Added PoiDB submissions
Added monthly expedition filter in expedition calculator
Added night bomber icon
Chinese Simplified Translation
岩川さん更新感謝
昨年中細やかな更新して頂いた岩川様に感謝
岩川版 20250102 Latest
新春ウイークリー任務の進捗追加
岩川版更新感謝です
岩川版
更新感謝です!!
岩川さん更新感謝感謝
この更新無かったらウィークリだと気付かず来週から新春任務に着手するところだった
ありがとうございます
EN74、明確な条件不明ながら起動しっぱなしで一定時間立つとキャプチャボタンが効かなくなる…おま環?
艦これサーバーがセキュア接続に移行するらしいけど専ブラはどうなるのか…
74式岩川版と74式EN版はHTTPS化対応済み
KancolleSnifferの作者さんはHTTPS化対応準備済み
航海日誌系は今の所HTTPSに対応してる物は無いね
まぁついにその時が来たって事かな
HTTPS化はどの道避けられないからね
でも運営が専ブラとかに迷惑を掛けるかもしれませんとまで明言するとは流石に思わなかった
おそらく10年近く前から専ブラの存在や使用を把握していて事実上黙認している、ってことだからな
>>909
スクショボタンって、F2キーのことでしょうか?
それならしょっちゅう効かなくなります。。。
EOゲージ破壊のスクショとろうと連打したりするとよく引っかかります。
カメラアイコンのほうは、その症状になったことは無いです。
カメラアイコンでスクショとるとその後はしばらくはF2が効くようになります。
>さらに本年は、昨年作業完了した「艦これ」稼働全サーバ群とデータベース群の近代化改装を基に、
全20サーバ群共にセキュア接続化に移行予定です。
※これまで提督方が醸成してくれた(規約違反的接続のない)関連エコシステムを鑑み、
時期を見定めていましたが本年の実施となります。
ご迷惑をおかけする向きも発生するかと思いますが、何卒ご理解をお願いできますようお願い申し上げます。
ここで言う規約違反的接続ってのはサーバーに負荷をかけるデータに干渉するタイプの本格的に駄目なツールのことで、
そうでない関連エコシステムと言うのは74式のように受け取ったデータをただ可視化するだけの専ブラって解釈で良いのかな
運営語、と言うより思いっきり言葉を濁してるって感じか
>>914
はっきり宣言出来ない範囲での内容だから濁すしかないわけで
つまり迷惑かけない範囲でならスルーすっからよという裏返しでもある
とはいえもう専ブラも両手では余るくらいな数しか動いてないけどね…
過去に専ブラは規約違反だって明言しちゃってるから
迂遠な言葉選ばざるを得ないんだろうね
明言というか、当時から見るだけのシステムは厳密には規約違反だけど
処分の対象ではないみたいな言い方してた気がするけどな
その昔、中破轟沈で吹きあがったアホを処した時も真っ黒な専ブラだったからぶん殴っただけだしな
>>913
カメラアイコンの方、誰かがissuesあげてbugフラグを開発側がつけたから症状ある人他にもいるみたいね。
>>918
カメラアイコンでも効かなくなることがあるのですね。
スクショとるとき、気を付けます。
BUGFIXでF2キーも改善できるといいな。
例のアウトな専ブラでで公式がアナウンスした時に放ったあ艦これ管理人の例えで
運営が黙認してる専ブラは道行く人を見てバストサイズを計るもので
アウトなものは道行く人の胸を揉んでバストサイズを計るものというのが非常にわかりやすかったな
岩川版リリースノート
>20231029-preview Pre-release
> https対応(多分)
問題なく動くことを祈ろう。
岩川鯖の人です
以前CefSharpのバージョンを102.0.1から117.2.4へ更新を試みたのですがスタイルシートやぴったりが効かなく102.0.1に戻したことがありました
今回バージョンを120.2.7まで上げてみたのですが私の環境では一応スタイルシートもぴったりも適用されています
ろだにアップしたので他の方の環境でも適用されるか人柱の方募集します
ttps://xgf.nu/TnxWX
DLキーは「74」です
現在74式で使われているCefSharpのバージョンはクリティカルな脆弱性が含まれているのでHTTPS化に伴い脆弱性のないバージョンに更新しようと思っています
HTTPSうまく動くといいですね
>>922-923
お疲れ様です! 本当にありがとうございます
早速20250113を導入してみましたが今のところ自分の環境でも問題なく稼働しております
>>922
岩川鯖の人何時もありがとうございます
以前スタイルシートが効かなかったと報告した者です
今回のを試してみましたが私の環境ではスタイルシートが効きませんでした
>>922
いつもありがとうございます
私もスタイルシートやぴったりが動作せずずずれて表示されます
ただメインのデスクトップ環境では問題ありですがサブのノートPCは問題なしとPC環境で変わります
恐らくですがDockPanel SuiteとCefSharpの相性問題だと思います
CefSharpもバージョンアップでブラウザ周りの描写プロセスが大分変ってるので
>>922
いつもありがとうございます。
こちらの環境ではぴったりは適用されませんでした。
>>922
いつもお世話になります。
自分の環境では問題なく稼働しています。
岩川鯖の人です
皆様人柱ありがとうございます
適用できている人、できていない人半々って感じですかね
CefSharpの脆弱性は艦これで使用するのみに限って言えば基本影響はないのかなとも思っています
どのみち私の知識と能力ではこれ以上修正するのは難しいのでGitでは今まで通りのバージョンでリリースしようと思います
>>929
お疲れさまでした。ありがとうございます
>>929
お疲れ様です
今後ともよろしくお願いします
>>929
いつもありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
遅まきながら。0113試しましたが、表示に問題なしです。
何かしら書くべき環境とかあるのかな? Windows11 RTX3060 WQHDモニターとか。
航海日誌改が今後の大規模改修に先駆け〜って頻繁にupdateされてるけど
sakura0689さんはHTTPS対応してくれるつもりでいてくれてると期待していいのだろうか
航海日誌系は今の所
にしくまさんの航海日誌拡張版は質問箱でSSL対応のプルリク待ちって言ってて→プルリク来なかったら対応無理っぽい
sakura0689さんの航海日誌改はchromeのみに対応でfirefoxはサポート対象外になるみたいね
Chromeの開発者用ツールを開きっぱなしにする必要があるみたい
74式も一応開発者用ツール開く事は出来るけどchromeのみに対応って言ってるし74式との連携は出来なくなるかも
s://yuroyoro.hatenablog.com/entry/2018/02/16/193816
言語は違うけどやらなきゃいけないのは大筋こういうことなんだよな
74式岩川版ですが。
マンスリー遠征の準備として編成登録していたんだけど。編成登録がすでにされている艦艇ってのをグループのフィルタ条件で表示できないかな?とか思って、
いろいろフィルタの条件式を見ていたんだけど。
そしたら、条件に艦種とか国籍に並んで、最後に「眼鏡っ娘」ってのを見つけたんだけど。これって艦これのデータとしてデフォルトで存在するものなの?
…遠征可否チェックで、第一艦隊もチェック対象に出来たら、準備がはかどるんだけどな…という要望。
現状、第2移行の艦隊に入れないと、可否チェックが出来ないので(もちろん第一で遠征は出来ないけど)
>>937
眼鏡っ娘や国籍は74式内で独自に作ったデータですよ
>>938
ですよね〜w
ありがと。
艦これのデータにあるわけないからなぁ笑
74式使いはHttps化で多少不便になっても我慢して頑張って使う必要があるだろう
画面が狭くなるのを見越して32インチ4kモニタの導入を!
まぁ、眼鏡ルート短縮とか眼鏡特効とかあったら面白いけど。…これに気がつくRTA勢っているんだろうか?
航海日誌改、アップデートありがとうございます!
起動しなくなりました!(泣)
v23も動作要件満たせば問題なく動いてるが何で動かないのか分からなきゃ
1のwikiから飛んでv22に戻せばいいのでは?
まあ分からないままだとHTTPS化が来た時に詰むけどな…
sakura0689さんにおかれましてはアップデート乙です、ありがたや
>>942
自己レス
前のバージョン探してきて置き換えてみたら直りましたw
>>943
できました感謝
74岩川。とりあえずログインできた。ぱっとみ問題なし。
本日実施「艦これ」節分メンテナンス&アップデート完了、各サーバ群ともに再開放を完了していますが、現在艦隊を出撃させると通信エラーが発生する事象が報告されています。
現在、確認と復旧を急いでいます。提督の皆さん、「出撃」は暫しお待ちください。申し訳ありません。
俺馬鹿だからプロキシの設計とかよくわかんねぇけどよ、
HTTPSのMITMプロキシって視点で見ると資料どこにも無くてめんどくさそうだけど、
HTTPSサーバを立ててリクエストされたファイルを本物のサーバーに取りに行くのならそれぞれ資料多くあって簡単に実装できそうだよな
もちろん通信を横取りできるようにhostsファイルの細工は要るし、その状態で本物のドメインにうまくアクセスできるかよくわかんないけど
七四式 20250129 Latest
20250128メンテ一部対応
CefSharp以外のNuGetパッケージの更新
対空CIの判定処理の修正
夜間爆撃機の夜襲カットイン処理追加
Warspiteタッチ【姉妹艦連携砲撃】追加
>>949
岩川版更新感謝です
岩川鯖の人早い対応に感謝
岩川版の更新感謝!!
岩川さん感謝
>>949
ありがとうございます。
>>949
更新おつかれさまです。それからありがとうございます
>>949
これでまた戦える!
航海日誌改で
Liberica JDK version 11+ver.23.04は普通に動くのだけれど
Liberica JDK version 17+ver.24.01は動かない
なぜなのか…
readme読まずに推奨じゃないOracle JDK 17入れちゃったけど24.0.2多分正常に動いてるな
七四式 20250205 Latest
メニューバーのツールメニューに以下コマンドを追加
「制空権シミュレータ」全所属艦娘/全所有装備の情報をクリップボードにコピーしてサイトを開くコマンドと艦隊編成情報を直接反映させるコマンドを追加
「作戦室」艦隊編成情報を直接反映させるコマンドを追加
「らくらく支援艦隊改」艦隊編成/全所有装備の情報をクリップボードにコピーしてサイトを開くコマンドを追加
「羅針盤シミュレータ」艦隊編成情報をクリップボードにコピーしてサイトを開くコマンドを追加
艦隊編成、全所属艦娘、全所有装備をクリップボードにコピーするコマンドを追加
艦隊フォームの艦隊名を右クリックした時に表示されるメニューの一部削除及び修正
対空砲火詳細の計算式をWiki形式から制空権シミュレータで使用されている形式に変更
対空砲火詳細の対空CIの選択を艦隊で理論上発動可能な全てのカットインを選択できるように変更
対空砲火詳細に敵艦載機の対空射撃回避を追加
対空CI49種の修正、50〜52種の追加
「制空権シミュレータ」、「作戦室」、「羅針盤シミュレータ」のアイコンは各サイトの作者様の許可を頂いています。
更新お疲れ様です。
岩川さん感謝
ありがとうありがとう
岩川版感謝です!
岩川の人に感謝
岩川版更新感謝
各種シミュへの反映凄く便利ですありがとう
七四式 20250205Fix
対空噴進弾幕発動率計算の修正
更新お疲れ様です。
ちょっと前から74岩川と航海日誌拡張版のドッキングが上手くいかずに困ってだけど、岩川一本で行くことにしたわ
しばらくレイアウトをいじってみるかー
俺が運営なら毎月3群褒賞をプレゼントするぞ🎁
kcanotify3.0以降艦これ以外でアイコン非表示にする機能がうまく動かなくなった
最近Android15にアプデしたんでそのせいかも知れんが
そういうのが怖くてpixelのアップデートしてないや
手持ちの泥13と14だと非表示普通に使えてるよ
作者さんここ見てるかわからないけど
航海日誌改のSSL対応デモ版
logbook-kaiもlogbook-kai-messageflowも自前ビルドではありますが
macOS+Firefoxの環境でも動作しました
一番悩んだのがこれまでdevtools使ったことなかったので
艦これ画面上でdevtoolsを開かないといけないこと
>> 970 の続き
Firefox -- 航海日誌拡張版#1 -- 航海日誌改#1 --- 艦これサーバ ★現状ここがメインルート
| ☆ここから下はSSL対応デモ版での動作確認向けルート
devtool extention#1--(8890)logbook-kai-messageflow#1(8891)---航海日誌改#2
|
devtool extention#2--(8892)logbook-kai-messageflow#2(8893)--航海日誌拡張版#2
こうつないで今日のデイリー任務やってみたけど、航海日誌改#1,#2と航海日誌拡張版#1,#2がそれなりに動作していることを確認しました
devtool extentionはフォルダコピーして航海日誌拡張版向けにパネル名称やプロキシポート部分のコードをちょっといじってます
logbook-kai-messageflow起動スクリプトのDportを8890から8892 に変えてる
ちょっとスレチになるけど74式みたいな他のアプリをドッキングして表示出来るウインドウズ用ソフトってなにかある?
まああんまり使い道考えつかないけど
会敵する敵艦隊の編成を陣形選択前にピンポイントで先読みできるツールって今ありましたっけ?
74は候補は羅針盤ででるけど、どれと会敵するかわからないし
ゲーム画面をポチポチと3回押せば、うっすらと見えるのですが、クリックする手間を省きたい
無理
初期は出来たけど選択前に編成を見てリロードする提督がたくさんいたので仕様変更で出来なくなったからどうあがいても無理。不可能
あなたの願望が叶うことは永遠にありませんね。2013年頃ならまだ出来たんだけどね笑(ケラケラ
>>974
74式ENは、羅針盤の設定を「敵の候補をすべて表示する」のチェックを外すことで、
過去の戦闘履歴から頭3隻が合致する編成だけを表示するようになる。
通常海域ならほぼ特定できる。
ポチポチ3回で得られる情報は、それで確認できる。
>>976
それはわかってるし、そもそも>>973 だって知ってる
質問は先読み出来るかなので無理ってこと
日本語理解して無駄に絡むな
既に回答した通り今は無理だから諦めろ
泣きながらリロードして疲労はマミイラで抜け
甲提督ならマミイラは課金で常備してるはずなので問題はなかろう
時間か資源か知らんがエリリじゃないなら節約リロードしたかったんだろうけど
そんなの出来たら黒認定されてもおかしくないだろうからあんまりなー
まぁ上3がブラウザ上の正規手段で見えるんだからできてもおかしくはないが
制空権絡みよりよっぽど白側の話では
見ること自体は、という話 その結果リロードするなんてのは別の話(過去の除外事例を考えると黒扱いされてもおかしくない)
>>980 次スレよろしく
前スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その28
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1680343004/
そもそも陣形選択前に敵編成見れたとして今回の2-1みたいに
希望の編成じゃなければリロードする、以外に何に使えるの?
リロード連発してたら猫検知されそうだし使いどころ無さそう
>>982
うす!立てたっす!
艦これ用ツール・専ブラスレ その29
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1740238342/
>>982
5-2Dマスで潜水艦いたら陣形変えるくらい?
あとは、5-5ボス戦で、心の準備。
なお、リロードは嫌いだから私はしない。
>>973
KC3でるぞ
>>983
立て乙!
>>984
5-5の心の準備はまあ分からんでもないw
陣形分かるメリットってやっぱそんな無いよなありがとう
>>985
>KC3改 ※艦これサーバーにアクセスします。サーバーに負荷をかけるツールは規約違反(BAN対象)と明言されています。
ワロタ
>>984
そういうの(敵の編成で陣形選ぶ)がやりたいので、EOen( >>974 )入れようとしたら動かんかったwww
いまだにwin7なんで、おまかんやろな・・・
>>988
そんなサポート終了したOSでネットに繋ぐな
今は出来ないんじゃねーの?というかデータがマスクされて参照できないはず
クリック前から上3隻表示用のデータが飛んできてるとかじゃなきゃ
能動操作を自動でさせる機能になるから黒やろな
ちなみに2-1の通常リがいる編成は2種類あって、片方はエリリがいる編成と上3隻同じだぜ
>>991
74式ENの羅針盤は、この上3隻のデータと、今まで遭遇した敵編成をマッチングして絞り込んでくれる。
なお、2-1ボスは、6編成中3編成は特定可能で、特定できる編成ではエリリ出ない。
残り3編成(WIKIのパターン4〜6)は頭3隻同じで、2編成でエリリ。
つまり特定はできない。
ttps://i.imgur.com/9wBcZ7F.png
>>991
プログラムや通信詳しくないので、データが飛んできているか断言できないが、少し実験してみた。
アンドロイド版で、陣形選択画面でネットワーク遮断して、クリクリして、敵編成を表示したが、ちゃんと表示された。
陣形選択して戦闘に入るところで止まった。
なので、陣形選択時に頭3隻データは飛んできていると思われる。
あと、74式のポリシー(読み取れるデータのみ使用)を信じてるので、黒ではないと思われる。(確信ないけど。)
ノーマルリが出る3編成のうち2編成は提督レベルが低い時だけ出る編成だよ
そして120Lvでも出るノーマルリ編成はエリリ入りと頭3隻同じだから区別できないって話
ぶっちゃけこの話自体、時期的に2-1でボス戦前にリロードしたい奴が言い出しただろって思ってたので出した話
ノーマルリは4編成で、区別できるのが1編成あるのを忘れてたので色々間違ってたナ
データが上3じゃなくて区別できるような形で飛んできてたらわからんけど
74ENの編成の出し方を見る限りはそういうデータの飛ばし方はしてないんだろうね(あくまで上3しか識別できないデータなんだろう)
>>994
パターン1・2は、提督レベルが低い時だけなのね。
ということは、2-1ボスの編成は、>>991 で出した4編成ですべてか。
>>995
ゲームで見れるデータしか飛んでないのでしょうね。
74ENで絞り込めるようになったのは、ゲームにのぞき見?が追加された後だったので、
その時に羅針盤機能追加された模様。
74ENだけど、メンテ明けから「司令部」の戦果表示がおかしくなった。
まるで月がリセットされたような状況で、今朝の分も消えた感じ。
「おま環」かな?
ttps://i.imgur.com/sfUrB2K.jpeg
>>997 (自分)
多分、月末の戦果締めに対応してるんだ。
22時にリセットされる仕組みに違いない。
いままで月末22時以降に、ここちゃんと見ていなかった。
お騒がせしました。
埋め
梅
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板