したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

検証、仮説スレ19

286253:2016/07/15(金) 21:22:56 ID:SjCq5axs0
>>285
3機スロを試した結果、表記なしで航空優勢にはなりませんでした。
隼鷹改二がまだうちの鎮守府には着任されていないので4機は厳しそうです(´・ω・`)
軽空母勢が圧倒的に足りてないからそこはなんとかしたいとこ

287名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:23:30 ID:NKrZjenY0
>>286

288名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:27:35 ID:NKrZjenY0
おおう書き込みミス

>>286
了解です あとパッと思いつく限りで試してもらえることと言うと
場所が 5-4 初手下増すとかになってちょっと負担増えるんですが大丈夫ですかね
別に空母単艦で突っ込む必要はないんですが、どうしても被害は出始めるので

289253:2016/07/15(金) 21:29:07 ID:SjCq5axs0
>>288
5-4の初手下マスですね了解です。
スロットはどのくらいから確かめると良いですか?

290名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:31:05 ID:Hyknh6qg0
搭載数に依らない制空値加算(熟練度と同じ)だとすると、
22機確保と3機拮抗or劣勢の結果が矛盾する、でOKかな

291名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:33:41 ID:Hyknh6qg0
>>290
日本語おかしいわ
結果「と」矛盾する→制空値加算ではない、でOKかな
やっぱ対空なのかなあ

292名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:43:00 ID:NKrZjenY0
>>289
いろいろやらせてすんません 5-4初手下は空母1隻でドラム缶無しだと行けます
空母以外の随伴が居てももちろん大丈夫なので、適当に戦える子連れてってね

んで、スロットとしては 45 + 12 機でのチェックになります
未改造の加賀がいればそれでいいし、いなければ加賀改の 46 機スロを自然損耗で削ってもらえれば

で、45機スロに岩井爆戦max>> を、12機スロには素の零戦21型を積んでやってください
零戦21型は開発とか正規空母の初期装備で拾えるアレね
この条件で優勢か確保か見てみてほしいです

293名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 21:45:07 ID:ISfbRMqQ0
21から機種転換繰り返してようやくMAX岩本ができたぞ(AV男優みたいだ)
こっちは別に試すことないよな?

294253:2016/07/15(金) 22:32:00 ID:SjCq5axs0
>>292
45機スロにするのに少し手間取りました
結果は制空権確保でした

詳しい計算は苦手なので得意な方お願い致します

295名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 22:53:26 ID:NKrZjenY0
>>294
検証ありがとう 46だと中々都合よく減らないよね

で、>>281 の結果を見ると、22機で制空力 48、21機で 47 となったわけだけど
「基礎対空 7+2、熟練ボーナス +3」 という仮定で考えた時の制空力はそれぞれ 45 と 44 だった
その仮定よりそれぞれ +3 ずつ上回ったのは

a) 基礎対空のボーナスが +2 より高い
b) 熟練度ボーナスが +3 より高い

のどっちかかな?というのがまず浮かんだので、まずそこを見たかった
>>292 で提示した条件の場合、同じく「基礎対空 7+2、熟練ボーナス +3」 という仮定では
制空力 80、もしそこからの上乗せが >>281 と同じく固定値 +3 であっても優勢止まりになる(確保 84)

もしこの条件で優勢だったなら、機数に関係ない固定値部分での上積みである可能性が高まったんだけど
確保に行ってしまったという事は、基礎対空部分でのボーナスが仮定の +2 より高い可能性が強まったかなと

しかしこうなると確定するまではもっといろいろ見る必要がありそうね
マジで一から考え直しになったりするのかしらん まさか艦戦まで変わってたりゃしないと思うけど

>>294
もう少しお願いできるなら、翔鶴甲と瑞鶴甲で調べるともうちょい数字が絞れるかな
それぞれ 34 機スロに岩井爆戦、第二スロ(24機、21機)に零戦21型(新品)で
21型を仕入れ直してもらう手間が出ちゃうのが申し訳ないですが

296名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 22:59:45 ID:NKrZjenY0
>>294
セルフ補足 当たり前ですが翔鶴甲と瑞鶴甲それぞれってのは
1人ずつ別々に 5-4 初手下マスって意味です 同時に入れたら上ルート行っちゃう

297253:2016/07/15(金) 23:03:30 ID:SjCq5axs0
>>296
試してみます。21型のストックが改修で底を尽きてるので少し集めるのに時間がかかるかもしれません。
結果が出たらまたここに報告します

298名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/15(金) 23:09:49 ID:NKrZjenY0
>>297
ありがとう。流石に気が引けるんで俺からの依頼はそれで最後にしときます。

299253:2016/07/15(金) 23:52:12 ID:SjCq5axs0
>>298
任務色々消化して開発資材集めたけど30こちょいだと21型でなかった……
ちょっと今日中に結果出すのは難しそうです申し訳ありません
どなたか別の人が先にやってくれるかな?

デイリーでぼちぼちやってまだ21型の結果が出てないようならその時に報告します

300名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/16(土) 00:03:44 ID:/1oMNPeU0
ひとまずおつかれ 検証ありがとう

301名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/16(土) 00:31:18 ID:3H0GX6Wg0
>>299
いやいや今日分かった分だけでも初報としては十分な情報です お疲れさま
うちも52型集めないとなあ……岩本隊の分と合わせると餌だけでもすごい数だ

302名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/16(土) 01:56:00 ID:R7mABan20
ちょっと岩井爆戦の制空関連を整理してみる
間違いがあれば教えてくれ

>>256>>284から、岩井爆戦★10・熟練度最大の制空値にメンテ前後で変化があった
>>277-278から、同無改修・熟練度最大の場合はメンテ前後でも変化していないと思われる
よって変化したのは改修補正のみと考えるのが妥当

>>284>>286>>290から、改修補正は熟練度補正のような制空値への固定加算ではない
仮に対空値への加算とすると、>>284から
2.495085≦改修補正<2.71853
艦戦と同じような計算方法で係数のみ異なるのだとすれば、切りの良いところで【対空*★*0.25-0.27】となる

課題は…【対空*★*係数】の式とは限らないのでそのへんで反例があるかないか
反例がなければ補正値の幅を絞れるか、になるのかな

303名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/16(土) 01:58:15 ID:R7mABan20
>>295
艦戦に関しては
隼鷹改二4機スロットに52型熟練★10(既存の仮説で制空値47)で
1-4(確保ライン48)制空優勢だったので
少なくともメンテ前より上がっていることはなさそう

304名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/16(土) 08:24:08 ID:3H0GX6Wg0
おはよーさんです 俺の方でも少し考察進めてみた
とりあえず253氏への >>295 >>296 での依頼は撤回します もう少し絞れる構成考えたので

で、可能性だけで考えると、熟練度ボーナスに改修補正がかかってる可能性も
現在までの結果では排除しきれてないわけだけど、
仮説の段階でいきなり複雑なものをぶち上げても話がややこしくなるだけなので、
まずは >>302 氏の言うように、シンプルに基礎対空へのボーナスだけが違うという仮説から始める

艦戦がmaxで基礎対空 +2 (改修値/5) に対して
(改修値/4) の最大基礎対空 +2.5 というのはいろいろとキリが良さそうに思えるので、
できるだけ基礎対空 7+2.5 = 9.5 でギリギリ分かれ目となるような組み合わせを考えた

下準備:岩井爆戦を鳳翔さんあたりに積んで、>>の状態からさらに1-1-1を4〜5周ほど
     これにより内部熟練度をできるだけ 120 に近づけて、その分だけ数字を絞りやすくする

場所:5-4 初手下 一戦目 (フラヲ1体、確保84)
制空装備:千歳型改二 新品52型(24機)、新品21型(16機)、岩井爆戦max>>(11機)、4スロ目は空

この構成だと、内部熟練がぴったり 120 かつ
基礎対空値が 9.51 (改修ボーナス 2.51) 以上だと制空確保が取れる
それ以外の条件だと優勢止まりなので、もし優勢になったら改修ボーナス 2.5 説はそこそこ強まる

内部熟練度 120 は厳密な保証は不可能だけど、
それでも優勢止まりという結果が出れば 2.6 を切る程度には絞れるはず
仮にそうなってもまだそこで検証終了とはならないけど、ある程度の足掛かりにはなるかなと

305名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/19(火) 09:18:04 ID:TCw87AKE0
岩井改修キタ!というわけで早速☆1と☆2のデータを取ってきたよ

下準備:
>>304で書いた感じで、自然損耗のないスロットに岩井爆戦を積んで1-1-1周回
1回あたりの上昇量については確定した情報はなかったと思うけど、とりあえず念入りに8周ほど
周回中、補給時にボーキが減らないことも一応確認している
(一緒に使う21型熟練もついでに同行させ、こちらも内部熟練120をより確実に)

☆1データ: 場所は5-4初手下 (確保84)
瑞鶴改二甲 岩井爆戦☆1>>(24機) + 21型熟練(6機、制空45) → 優勢

内部熟練度120の場合、岩爆の制空 < 39、逆算して基礎対空上昇量 x < 0.253734....
(内部熟練度100の場合だと x < 0.315344....)

下限側も調べたかったが、改修効果が小さいのと相まって都合のよい搭載条件が見つからず断念

☆2データ: 場所は同じく5-4初手下 (確保84) ※各テストの前に岩井爆戦は下準備をやり直している
A:雲龍改 岩井爆戦☆2>>(20機) + 友永天山>>(27機、制空8) + 21型熟練(3機、制空39) → 確保
B:雲龍改 新品21型(18機、制空21) + 新品21型(21機、制空22) +岩井爆戦☆2>>(25機) → 優勢

Aより、内部熟練120で 基礎対空上昇量 x >= 0.498854...、内部熟練100では x >= 0.566344...
Bより、内部熟練120で x < 0.507179...、内部熟練100では x < 0.567544...

内部熟練120が厳密には保証できないというツッコミ所はあるものの、
まあだいたい想像通り、☆1ごとに 0.25 ずつ上昇という方向で見ていいんじゃないかという結果かなと

俺はデイリー改修教徒である関係でmaxはまだ遠いので、
maxお持ちの方はよかったら >>304 のテストなどお願いします たぶん優勢になるはず
あと心得のある方は検算や追試など是非どうぞ

306名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/19(火) 09:24:31 ID:TCw87AKE0
あー、ささやかだけど表記抜けがあるので補足訂正1箇所
☆2データのテストA、3機スロに乗せてる21型熟練も熟練度最大です(>>書き忘れ)
新品21型は当然ながら熟練ではないノーマル零戦21型の未使用品

307名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/19(火) 09:25:54 ID:TCw87AKE0
って☆1データの21熟練も>>書いてねーよ すんませんこっちも熟練max

308名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/19(火) 14:58:16 ID:NACSM/bc0
簡単ですが爆戦の改修で航空戦のダメージが増えるか確認
爆戦岩井☆1(爆装4/練度>>)で龍驤の第三スロ(6機)に搭載
爆装4(機数6)の基本攻撃力は爆装4.082以下なら34、爆装4.083以上あれば35
爆装4.082以下のダメージ範囲を出し切るか、爆装4.083以上のダメージを観測するまで周回(CL0のみ記録、CL1は除く)

全て触接は無し
対イ級(装甲3.5〜5.9) 結果: 28〜30
対ロ級(装甲4.2〜7.2) 結果: 26〜29
対ハ級(装甲4.9〜8.5) 結果: 25〜29
爆装が4.082以下でのみ発生する最低ダメージを観測
爆装が4.083以上でのみ発生するダメージは検証中に一度も観測できず

309名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/19(火) 15:05:19 ID:NACSM/bc0
>>308
すみません、そのままで伝わるかもしれないけど文章上おかしくなってしまってるので訂正…
>爆装4(機数6)の基本攻撃力は爆装4.082以下なら34、爆装4.083以上あれば35
機数6の基本攻撃力は爆装4.082以下なら34、爆装4.083以上あれば35

310名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/07/21(木) 19:19:03 ID:Q.eNL35.0
今頃だけど岩井爆戦の制空調査、twitterで >>304 のをやってくれた人がいたみたいね
結果は予想通り優勢で、基礎対空ボーナスは <= 2.508... くらい(内部熟練120時)

ダメ押しの >>305 の調査でもおおよそ予想通りの範囲で絞れてる結果なので、
とりあえず☆1つあたり基礎対空値 +0.25 と見なしてまあ大丈夫、な段階にはなったかな
>>253氏ほか、制空調査した人たちお疲れさんでした

311夏ですよ提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/04(木) 14:12:24 ID:Cyy0/2kA0
6-1ボス前
33式索敵値3.88でボス前→にて逸れ
ボスに行くことも多いから、ラインはこれのちょっと上かも

312夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/16(火) 18:17:24 ID:gazAdo2o0
基地航空隊に改修が乗っているかどうかの検証
前回のイベから制空の仕様が変わっていなければ、という前提の拙いものですが参考になれば

烈風601, 一式陸攻三四型, 一式陸攻二二型甲, 零戦62型(岩井隊) いずれも表示熟練度は全て>>
改修を除いた制空値は139(内部熟練度>>の最低), 141(内部熟練度max)
改修しているのは零戦62型(岩井隊)★10(18機で制空値+10)

検証MAPはE2のIマスの軽母flagship, elite編成(要確保制空値141)
(ここの理由は掘りのついででできたからです…)
この敵編成に対して、出撃中に空襲を受けて烈風601が1機減っている状態(制空値-2)で制空権確保をとりました
内部熟練度が最大でも烈風601が1機減った状態では、改修を除けば確保にはならないため
制空の仕様が変わっていなければ基地航空隊にも爆戦の改修効果が乗っていると見込めます

ちなみに出撃は陸攻の熟練度が無印の状態から初め、最初は優勢だったのが途中から確保になり始めたので
少なくともこの編隊は優勢と確保の境目ではあったようです

313夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/17(水) 09:51:16 ID:84IbR3O60
期待age

314夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/17(水) 16:28:43 ID:PSO3F7kY0
>>312
基地航空隊だと偵察機も制空戦に参加してるのを失念していました…orz
まあ先ほどの検証だと影響無い範囲なので許してください

315夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/19(金) 08:54:35 ID:2yBxRpUk0
突然ですみません。開発レシピの検証をお願いしても宜しいでしょうか?

秘書軽巡で20/40/10/20

かなりの割合で爆雷を確認致しました。三式爆雷も確認しています。

もしよろしければご協力お願いします!!

316夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/19(金) 09:01:58 ID:fqEaZSSM0
申し訳ないが検証スレで「かなりの割合」とかいうアホ丸出しの表現使っちゃうお花畑はNG

317夏無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/19(金) 12:01:06 ID:AyaFs7fY0
演習で他提督を圧倒せよが50%から始まったわ
艦隊の練度向上に努めよを受注してたからかな

318限定海域は31日終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/19(金) 21:34:12 ID:JjODy4w20
>>315
開発というのはね

1.秘書艦と一番多い資材の組み合わせでテーブルが決定する
2.開発を行うとテーブルからランダムで開発結果が選択される
3.開発結果の装備が必要投入資材および提督レベルを満たしてなければ失敗、満たしていれば成功

しかないのねん

テーブルと資材の必要条件さえ満たせば後はどうでもいいのねん
多少資材盛ったからって良い装備が出るわけじゃないのねん

319限定海域は31日終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/08/21(日) 12:54:23 ID:EALm7OCw0
3は間違ってる

320名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 04:12:18 ID:fn8xQ3Qg0
最終レス一月前かまあいいや
ソナー狙い撃ち、爆雷狙い撃ち、ソナー爆雷複合を100回ずつ回したってな動画を以前見たな
うん今もまだあるな

この内、ソナーレシピとソナー爆雷複合レシピは性質上どちらもボーキテーブル
というところで複合の方が三式ソナーの出が多い結果な(ソ狙0個、複合3個)
100回程度回数でどうもこうも言えないだろうがまあ参考事例な

321名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 05:28:36 ID:VkYsVrUc0
Wikiのレシピ見てても思ったけど狙い撃ちより複合のほうがちょびっと確立高いのよね

322名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 10:44:14 ID:MM/36thk0
MyFleetGirlsのデータ

10 30 10 31 駆逐 457 / 21762 2.1%
10 10 10 20 駆逐 260 / 12367 2.1%
10 30 10 31 軽巡 133 / *6166 2.2%
10 10 10 20 軽巡 *59 / *3013 2.0%

323名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 10:50:41 ID:MM/36thk0
ついでに爆雷の方も

10 30 10 31 駆逐 464 / 21762 2.1%
10 30 10 10 駆逐 285 / 13905 2.0%
10 30 10 31 軽巡 112 / *6166 1.8%
10 30 10 10 軽巡 *66 / *2788 2.4%

324名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 11:06:31 ID:qRNHHQus0
複合レシピだと零戦52が結構な確率で出るというのも大きい

325名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 11:45:09 ID:KO7UN6xQ0
最終1ヶ月前ってか、かんたんに検証できる制空値関係は直ぐに結果でるしな
確率計算できるやつはしたらばでは既に死滅したよ

326名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/23(金) 23:43:32 ID:y7CGbjik0
>>324
MyFleetGirlsでちょっと見てみた
1/2/1/3の狙い撃ちレシピだけ7.4%と低く出てるのが気になった
検索期間を32型が追加された2016-06-30〜にしてみると・・・
10%出ていた2/6/1/10レシピでも7.8%に低下した
32型が追加されたことで振り分けが変更されたと思われる

327名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/29(木) 11:05:52 ID:5i0r2yNQ0
最近検証勢がTwitterで解析情報を広めてて笑える
全部運営に通報してるし彼奴等消えねえかな、モラル無い奴は困る

328名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/09/30(金) 23:52:16 ID:fu80h/us0
あれブラゲ版と結構食い違うっぽいよね
燃料補正とか

329書込み遅延発生中?@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/11/29(火) 02:55:49 ID:n.bxcsKM0
基地航空隊での改修効果調査
調査場所 6-5C ゲージ割り後空襲なし

空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
敵制空:138
18機 烈風 熟練max
18機 烈風 熟練max
18機 零式艦戦52型(熟練) 熟練max 改修max
なし
結果 制空互角

空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級、重巡ネ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
敵制空:138
16機 烈風 熟練max
17機 烈風 熟練max
16機 零式艦戦52型(熟練) 熟練max 改修max
4機 零式水上観測機 熟練max 改修0
結果 制空優勢

基地航空での改修効果が判らなかったので試してみた
通常の航空戦と変わらない希ガス

330限定海域は7日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/01(木) 19:06:14 ID:s1z03WNI0
Lat&eacute; 298Bの夜戦時の雷装+4効果を調査
秋津洲改 装備:Lat&eacute; 298B、12.7B型*2
ノーマルロ級に対して夜戦連撃与ダメ43を確認
雷装+4は夜戦時に有効っぽいかも

33114日AM1→3時したらばメンテ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/12(月) 17:51:13 ID:YgttbVQY0
噴式景雲改と橘花の熟練度ボーナス分の制空値ってもう出てるんですかね、爆戦と同じ3なのかそれとも艦戦と同じ25なのか、はたまた新計算式なのか0なのか

33214日AM1→3時したらばメンテ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/12(月) 18:14:30 ID:y0z1gCec0
マルチでageとかバカにもほどがある

333名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/16(金) 21:55:28 ID:4vWL0hyg0
噴式強襲航空攻撃での熟練度補正を調査
瑞鶴改二甲 装備:SBD、SBD、彗星(六〇一空)、橘花改6機
熟練全てMax
ノーマルハ級に対して噴式強襲航空攻撃でapi_ecl_flag1、与ダメ107を確認
噴式強襲航空攻撃時は噴式以外の艦載機の熟練度も有効っぽい

334名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/17(土) 17:12:59 ID:oWKk/HRo0
……元気玉?

335名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/20(火) 01:01:57 ID:oblp9tJU0
噴式強襲をちょっと試したが
本隊と基地航空で別々に噴式強襲航空攻撃が発生するね
基地航空は2隊に同一マスへ攻撃指示した場合、2隊分をまとめて1回。最大で8機同時?
本隊と基地航空や基地航空2隊で噴式強襲すると実際より多い数の航空機が飛んでくグラフィックになる。
航空支援では噴式強襲が発生しない

噴式戦闘機2部隊で制空取るなんて事態が無いといいね

336名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/12/21(水) 00:08:15 ID:19t20Fl.0
駆逐イ級後期(装甲22)に対して噴式景雲改18機の基地航空隊の噴式強襲航空攻撃(air_base_injection)で与ダメ72を確認。
基地航空隊の火力計算式ではなく通常の航空戦の火力計算式√( 搭載数)っぽいかも

337新年ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/01/04(水) 22:42:43 ID:Lfs2Ub1k0
噴式の基地航空攻撃で6-5の空母棲姫に補正が入ってるっぽいダメージを確認した
基地航空噴式強襲後の機数:大艇 4、橘花改 14、噴式景雲改 18、飛燕244 18
熟練:全てmax、制空:劣勢、触接:大艇
stage1:count:54,lostcount:9
stage2:count:27,lostcount:8
補給前に機数確認を忘れていたので攻撃時の正確な機数は判りません
stage3:ecl_flag":[-1,0,0,0,0,0,0],"api_edam":[-1,128,0,0,6,0,0]}
空母棲姫に非クリで128ダメ、攻撃機2スロで片方はeツに攻撃してる為、重複なし

噴式景雲がstage1,2で落ちず空母棲姫が装甲最低値で受けた場合のダメ
[15× √(1.8 × 18) + 25] × 1.12=123.6
[123.6- 105]=18ダメ

338新年ですよ@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/01/04(水) 23:25:00 ID:Lfs2Ub1k0
6-5ボスに基地航空の二式大艇を送ってて気づいたけど
基地航空は制空互角でも触接するのね
ボスにしか出してないんで敵連合だけの仕様かもだけど

339新春関連は10日11時メンテまで@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/01/05(木) 14:49:05 ID:9WngIaE20
基地航空隊噴式強襲攻撃の火力計算式について
6-5ボスマスで下記与えダメを確認しました。
基地航空隊噴式強襲攻撃与ダメ:駆逐ハ級後期型 35ダメ(非クリ)、駆逐ハ級後期型 54ダメ(非クリ)
基地航空隊噴式強襲攻撃時の機数:噴式景雲改 18機、橘花改 14機(基地航空攻撃時の機数で確認)

与ダメ的に基地航空隊噴式強襲攻撃は基地航空隊航空攻撃と違い火力計算時に機数を1.8倍されていないような気がす

340新春関連は10日11時メンテまで@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/01/05(木) 14:57:30 ID:9WngIaE20
6-5ボスマスで下記与えダメを確認しました。
基地航空隊噴式強襲攻撃与ダメ:空母棲姫 37ダメ(非クリ)、駆逐イ級後期型 114ダメ(クリティカル)
基地航空隊噴式強襲攻撃時の機数:噴式景雲改 18機、橘花改 13機(基地航空攻撃時の機数で確認)
熟練度は全てMax

>>337>>339が成り立つと下記の二通りが考えられるかも?
イ級後期の与ダメが景雲の場合、基地航空隊噴式強襲攻撃に熟練度のクリティカル補正がのらないかもしれない
イ級後期の与ダメが橘花の場合、熟練度のクリティカル補正が1.35倍以上になっている計算になる。基地航空隊噴式強襲攻撃に空母棲姫特攻がないかもしれない。

341新春関連は10日11時メンテまで@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/01/05(木) 17:24:59 ID:9WngIaE20
6-5ボスマスで下記与えダメを確認しました。
基地航空隊噴式強襲攻撃与ダメ:eツ級 42ダメ(クリティカル)、fヘ級 miss
基地航空隊噴式強襲攻撃時の機数:噴式景雲改 18機、橘花改 15機(基地航空攻撃時の機数で確認)
熟練度は全てMax

eツ級への与ダメは景雲では熟練度のクリティカル補正が1倍だとしても出ないダメージなので橘花で与えたダメージだと考えられる
橘花で与えたダメージだとしたら熟練度クリティカル補正は1.3倍以下になる。
>>340の下側の仮説と矛盾する為、基地航空隊噴式強襲攻撃には熟練度のクリティカル補正がのらないかも

基地航空隊噴式強襲攻撃の仮説
・基地航空隊航空攻撃に有る機数*1.8の補正が無い
・熟練度のクリティカル補正がのらない

342限定海域は28日終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/02/14(火) 14:17:47 ID:ZEjlkR4c0
基地集中配備すると一次攻撃で全機撃墜されても二次攻撃は復活するのね
稼動機数残ってるのに練度剥げてたのはコレが原因か
ttps://i.gyazo.com/8c30912a35630e97fe6f9f4abfd3d174.png

343限定海域は28日終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/02/14(火) 21:32:11 ID:3EYm3KJo0
すげー今更だな

344名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/05/03(水) 10:36:37 ID:eXW849Po0
150霞改二(素対潜88/装備対潜18:93ソ★0/三式爆雷★6/95爆雷)
通常46〜58 cl2で82〜94(ダメージ計算機より)

1-5-3戦目の反航戦、カ級eliteにcl1で71dmg出たから何らかのシナジーあるっぽい?
1-5キラ付けついでに装備させてるけど良いdmgが結構でる

345名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/05/03(水) 11:13:01 ID:eXW849Po0
しばらく殴ったがcl1-100/cl2-150越えは出なかった
補正あってもキャプ前の雰囲気

346夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/07/31(月) 19:33:39 ID:kxTmlbsI0
よくリランカレベリングで言われる潜水マス/外れマスの分岐の確率をまったり調べてる者だが、気まぐれで193回分、補給艦任務を受けたかどうかの記録も一緒にしてたら、補給艦任務のいずれかを受けていると外れマスに行きやすいという結果が出た。
まだ193回と母数が少ないから確率が寄ってる可能性大、信頼性は相当薄いが、誰かのきっかけになればなと思う。
みんなも分岐のデータ取る時任務のデータも一緒に取ってみてくれ。

 補給艦任務なし 補給艦任務あり F,J各合計
Fへ分岐  72         32     104
Jへ分岐  55         34     89
0,1各合計  127       66     193

補給艦任務を受けていない時は F : J = 72 : 55 ≒ 57% : 43%
補給艦任務を受けている時は  F : J = 32 : 34 ≒ 48% : 52%

補給艦任務受注 あり/なし が 50/50 になってないのはすまん、俺の艦隊運用スタイル的にこうなった。
詳しいことはWebPageにまとめた
→ttp://kankore-branch.blog.jp/archives/11157405.html

あと、分岐専用の検証ページとかあれば教えてほしい(情弱

347夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/07/31(月) 22:51:27 ID:hnVEzGGQ0
カイ二乗検定にかけてみたが有意差なしやな

348したらば7日9→11時メンテ予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/01(火) 16:43:53 ID:kxTmlbsI0
>>347 ぬお!ありがとう助かる。でも期待が外れてちょっと残念だ。
まったりと今後もデータ集めてみるわ、補給艦任務の受注はリランカの初回分岐と関係ないという統計結果が出ればそれはそれで満足だ(376

349したらば7日9→11時メンテ予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/01(火) 17:44:10 ID:re5P6wn60
言っちゃなんだが任務で分岐率が変わる!とかマジで言ってんのなんて
所かまわず田中がー田中がー言ってるのくらいだろう・・

35010日艦これメンテ予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/08(火) 23:55:43 ID:DuZ2n4Fo0
どう見ても偏りの範囲内です
十倍データ取ってやり直して

351軍法会議逝:軍法会議逝
軍法会議逝

352夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/14(月) 16:43:22 ID:hBgp3LGs0
オイゲン改 lv:122 耐久:小破未満 装備:3号★10 夜偵★9 6連酸素★9 5連酸素★10 3.7cmFlakM42 
夜戦 夜間触接有り 戦艦仏棲姫(装甲263)に対して魚雷CIで下記ダメージを確認
21ダメ(cl1)CIの1撃目で撃沈して2撃目で撃沈後に与えたダメージ
203ダメ(cl1)
火力388有る?
装甲乱数の幅が広い?

353夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/14(月) 18:01:13 ID:TjdqkAK60
装甲263として、既存計算式だと最小184.1、最大341.3、幅は157.2
同条件で182ダメージの差が出たとすると、ちょいと幅が大きいな
仮に(263-1)*n の中に182差が収まるとすると、nは0.6946…

装甲計算の 0.7 と 0.6 の位置をひっくり返すと、
 最小157.8、最大341.2、幅183.4
うん、ちょうどいいんじゃない(適当

354夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/14(月) 18:17:31 ID:TjdqkAK60
ちなみに既存と違う算出であっても、プリンツ・オイゲンに何か補正がないと203ダメは出ないな
キャップ後1.2倍(端数切り捨て)なら大体ピタリ賞かな…

355夏。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/08/17(木) 00:19:15 ID:phcJ923E0
E-7はじつはバトルオブブリテン説
だから確保が必要

356DMM全体メンテ19日02→08時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/16(土) 23:18:33 ID:D7knlkO20
空母昼カットインの発動率調査

【記録方法】人力。人力です。
【場所】5-4 上3戦ルート

【艦隊構成】
Lv 素索敵
163 92  由良改二 ドラム缶x3
162 113  赤城改  村田 彗星江草 52熟練+10 カロリン彩雲 ※運17
162 113  加賀改  村田 試製南山 岩本+10 Re2005     ※運18
162 94  大鳳改  友永 試製南山 流星601 F6F-5      ※運9
161 71  プリン改 3号+10 2号+10 零偵11乙 2号+8
161 116  熊野改二 3号+10 2号+10 紫雲 ドラム缶

艦載機熟練度は全て>> 出撃制空370 制空全確保

普段の5-4周回構成をベースに艦載機の積み方を変えただけのもの
開幕からの中射程2人で終わることもあるのでこの調査にはやや不向きだが気にしない
素索敵は念のため記載
疲労に関しては最低でも間宮点滅がない状態で出撃

【結果】
     艦爆攻    爆攻    不発
赤城  146 (86.9%) 17 (10.1%) 5 (3.0%)
加賀  103 (71.0%) 26 (17.9%) 16 (11.0%)
大鳳  112 (78.9%) 20 (14.1%) 10 (7.0%)
〃中破 1       1      0      ※件数微小、考察からは除外

【所感】
やはりまず赤城の不発率の低さが目を引く。
純粋に数字だけを見れば、大鳳あたりの率を基準にして
赤城と加賀はそれぞれ上下にブレただけだ、と見ることのできる範疇ではあるが、
3人の装備の傾向の違いと合わせて考えると、
何がしかの個別変動要因があるのではないかと疑いたくなるのも正直なところ。

本当ならもっとシンプルな結果でハイ終了と行きたかったが、
これで終わるのは気分的にもすっきりしないので、
上記構成より赤城と加賀の装備と並びを丸々入れ替えた状態でもう少し追試する予定。

仮に、その入れ替えにより赤城加賀のスコアも入れ替わるような結果が出た場合、
装備索敵値の影響、あるいは江草と南山のステータス差が影響している可能性などが考えられる。
もし変わらなかった場合は……何だろうね。

↓オマケに続く

357DMM全体メンテ19日02→08時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/16(土) 23:22:07 ID:D7knlkO20
>>356 からの続き

発動率調査の副産物として、空母昼CIのダメージ倍率の推測

そもそもダメージ検証は高装甲相手にやるものではないが、
余裕のある時に記録した程度のサンプルでもある程度の傾向は見えたので、
参考情報として記しておく。

なお、爆爆カットインも存在するとの情報はあるが、
今回の調査では構成的に発動しないので未調査。

戦爆攻CI: 1.25倍
 爆攻CI: 1.15倍

非クリティカルの通常命中時には、
これらの倍率が通常のキャップ後火力に乗算されたと思しきダメージ範囲が観測された。

クリティカル時には、いわゆる艦載機熟練度によるクリティカル倍率ボーナスに相当する位置に
これらの倍率が乗算されていると思しきダメージ範囲が観測れた。

また、攻撃機が2スロと3スロで倍率が変わるのかという疑問点について、
1件のみ、注目できるサンプルが得られた。

大鳳→フラヲ、小破未満、反航戦、戦爆攻CI、209ダメージ

フラヲの装甲範囲から逆算すると、実効火力範囲は 265〜313
今回の構成での大鳳の反航戦基礎火力は 164
これらの数字からCI倍率相当の部分を逆算すると、

1.0772... <= CI倍率 <= 1.2723...

となるが、仮に攻撃機2スロと3スロで倍率が変化する設定がされているとして、
それが 1.25 倍と 1.27 倍のような微小な差であるとはやや考えにくい。
見間違いその他でこのサンプル自体が間違っている可能性を除けば、
少なくとも今回の大鳳の装備構成において、攻撃機が3スロであることは
クリティカル時の倍率には影響しないと推測できる。

いずれにせよ、最初に書いた通り、ダメージ検証は高装甲相手にやるものではないので
より詳細な検証は本職のイ級キラーの方々にお任せしたい。

>>355 の内容と合わせて、何がしか間違いや勘違い、その他ツッコミ所があれば御随意に。

358DMM全体メンテ19日02→08時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/16(土) 23:30:22 ID:D7knlkO20
ああ、ナチュラルに書き忘れたけど
この結果からすると昼CIに空母の運は関係なさそうだと思えるね
運が関係する何がしか、と言及された(?)のは夜CIを指してるっぽい

359DMM全体メンテ19日02→08時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/16(土) 23:49:06 ID:D7knlkO20
自分でツッコミ所見つけたわ……スレ汚しすんません
>>357の最後の行の >>355>>356 の間違いです

あと、本隊構成の補強増設スロの装備を書いてないな
由良が8cm高角+機銃max、他は大型やら中型のバルジが入ってます
さすがにこの辺がCI率に関係してるってことはあり得んだろうけども

360DMM全体メンテ19日02→08時予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/17(日) 00:44:44 ID:uiZyplpY0
まとめ乙。爆爆攻は見たけど爆爆は見たことないな

赤城装備索敵:4+4+1+10=19
加賀装備索敵:4+2+3+0 =09
大鳳装備索敵:5+2+2+1 =10

索敵伸びれば爆攻より艦爆攻(戦爆攻)の方が増える感じか

361名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/20(水) 22:02:00 ID:lqBBKXqE0
>>356 の続き
空母昼カットインの発動率調査 第2報

【記録方法】しかし人力。人力です。
【場所】5-4 上3戦ルート

【艦隊構成】
>>356 の艦隊構成から、赤城と加賀の並びと装備を入れ替えたもの。

2番艦 Lv162 加賀改 村田 彗星江草 52熟練+10 カロリン彩雲 ※運18
3番艦 Lv162 赤城改 村田 試製南山 岩本+10 Re2005     ※運17

出撃制空 364 制空全確保

また、>>356 では記載し忘れていたが、参加した6人は全員が補強増設適用済であり、
由良は8cm高角+機銃max、他の5人はバルジを装備している。
いずれも発動率に影響があるとは考えにくいため、考察の対象外とする。

【結果】

     艦爆攻    爆攻    不発
加賀  197 (86.0%) 26 (11.4%) 6 (2.6%)
赤城  151 (79.5%) 24 (12.6%) 15 (7.9%)
大鳳  143 (77.7%) 31 (16.8%) 10 (5.4%)
〃中破 6       2       1      ※件数小、考察からは除外

【所感】
装備を入れ替えればスコアも入れ替わるのではないか、という予測はひとまず当たったと言えるか?

前回の加賀はやや悪い方に荒れたっぽいのかな、という以外はおおよそ前回と同じスコア傾向。
5%にも満たないと思しき確率差について強気な発言のできるサンプル数ではないが、
じゃあ前回の赤城と今回の加賀の不発率が低いのも偏りですねハイ解散、
で片付けるにはいくらか引っ掛かりが大きい結果であるのも変わらない。

しかし、仮に個別の発動率に影響を与える何かがあったとして、この領域の確率差を見定めるには、
命中検証よろしくワンセット500回からお願いしますの世界が必要になる。つらい。
率直に言って人力でやる領域ではなくなりつつあるので、
この形式でのデータ取得はひとまずこれで終了とし、次は少し違う側面を調べてみようと思う。

↓オマケに続く

362名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/20(水) 22:04:47 ID:lqBBKXqE0
>>361 からの続き

今回のテストも人力での記録だったが、記録の方法を改善して大幅に無駄を省いたことで、
空母3人の全ての攻撃について、CI種別、攻撃対象、そしてダメージを記録することができた。

同じく記録している交戦形態の情報と合わせると、
通常命中、クリティカル、ミス(カスダメ)の判別も人力判定で完全に可能であったことから、
副産物の参考データとして以下に記載しておく。あんまり見やすくないのは御愛嬌で。

     戦爆攻       爆攻         不発
     通常 クリ ミス  通常 クリ ミス  通常 クリ ミス
加賀  158  35  4    21   3  2     3   3
赤城  126  21  4    17   5  2     6   8   1
大鳳  117  23  3    26   4  1     7   3
〃中破 5    1       2            1

爆攻と不発(と大鳳中破)はサンプル数が少なすぎるため、戦爆攻のみ確率を示すと、

     通常 クリ ミス
加賀  80.2 17.8 2.0
赤城  83.4 13.9 2.6
大鳳  81.8 16.1 2.1

という結果となった。

このうち、大鳳の戦爆攻CIでのミス1件については、装甲空母鬼に対して発生している。
Lvと装備命中だけで命中キャップに届くような相手に、
ダメ押しで常時キラだった今回の大鳳で外していることから、
非CI砲撃で存在しているキャップ後適用の熟練度命中ボーナスは、仮に存在しても 3% 未満。

攻撃機3スロでそんな微妙な設定にするとも考えにくいので、
(少なくともキャップ後適用の)熟練度命中ボーナスは存在しないと見るのが妥当と思われる。

これと言って基本量から有意に上昇しているとは思えないクリティカル率と合わせると、
既に巷で語られている通り、(非CI砲撃時と同様の形式の)熟練度由来の命中や
クリティカル率ボーナスは働いていないらしい、という説にひとまず同調できる結果となった。

363名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/20(水) 22:06:01 ID:lqBBKXqE0
次の調査として、>>356 と同じ装備構成の赤城(Lvが1つ上がっただけ)

163 赤城改 村田 彗星江草 52熟練+10 カロリン彩雲 ※運18

による、単艦 1-2-1 周回での発動率調査を予定している。
目標サンプル数は 150〜200 程度。

調査の主目的は、仮に個人単位でCI発動率に影響を与える要素があると考えた場合の、
その要素が単艦完結型であるか否かを推測すること。

この条件での結果が >>356 の赤城および >>361 の加賀と同等と呼べるスコアであった場合、
そのような変動要素は1人の艦の中で完結していることが示唆され、
逆にまったく違う傾向を示した場合、
弾着観測射撃のように艦隊全体から何がしかの影響を受けている可能性が示唆される。

そもそも、装備その他による発動率の変動自体が現状では仮説に過ぎないものではあるが、
単艦で完結しているか否かは各種の検証のしやすさにも影響してくるため、
これが早い段階で分かれば後々にも有益だろうという考え。

今回のテスト >>361-362、および↑で記した次回調査の内容について、
疑問点やツッコミ所、あるいはもし既に参考になるデータがある場合は
是非教えて頂けると助かります。

364名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/20(水) 22:19:26 ID:lqBBKXqE0
そして全部書き終わった後で自分でツッコミ所を見つける奴。何でだろうね。

全体として弾着観測射撃と似たような位置付け、
というか邪推をするならコード上でも同じ部分にぶっ込んでるんじゃないかと思えるような
そんな感じの情報が続いているけども、仮に弾着と同じ方向で考えるなら
旗艦に置いちゃうと発動率ボーナスが発生してしまうような気がしないでもない。

でもなー、随伴で合計発動率 97% とかそんなスコア出せる仕様で
旗艦ボーナスなんか用意するか?という疑問も沸くし、まあ心配しても仕方ないか。
とりあえずデータ取るだけ取ってみよう。

365名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 21:10:39 ID:WLIkm36I0
>>356 >>361 の続き
空母昼カットイン発動率検証 第3報

【記録方法】人力
【場所】1-2-1

【艦隊構成】
>>356 の赤城を旗艦に置いた単艦編成。

Lv163 赤城改 村田 彗星江草 52熟練+10 カロリン彩雲 ※運17

疲労は最低でも間宮点滅なしの状態で出撃。
補給は1出撃ごとに常に行っている。

【結果】
     通常 クリ ミス  合計 (率)
戦爆攻 83  13  3   99 (66 %)
爆攻   20   1  2   23 (15.3 %)
不発   24   4  0   28 (18.7 %)

【所感】
えらいこっちゃ(小並感
さすがに気になったので、>>356の赤城および >>361 の加賀と比率検定してみたところ、
それぞれ p=1.103e-05、p=2.442e-07 という数字が出た。えらいこっちゃ。
ここまでの結果になると予防線めいた言葉を使う必要性も薄いだろう。

「空母昼カットインの発動率には、弾着観測射撃のように
 艦隊全体から算出される何かの要素が影響している」

ということがほぼ確定的となったと言える。

【補足】
また、比率検定ついでに >>356>>361 のそれぞれのテストの中での
空母3人同士の結果も検定してみたところ、>>356 >>361 ともに、
不発率の差の最も大きい赤城と加賀の組み合わせのみ、有意水準 5% で有意差ありとなった。

具体的に何が個別発動率の差をもたらしているかについてはまったく不明。
弾着観測射撃と照らし合わせて素直に考えれば装備索敵値だが、
戦爆連合というモチーフからはやや外れている印象、というか
そこまで弾着観測と同じでいいの?っていう。他の人の検証に期待。

366名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 21:16:13 ID:WLIkm36I0
で、次は >>365 と同じく 1-2-1 にて、
拾ったばかりのLv1駆逐を旗艦、>>365 の赤城を2番艦にした2艦構成で
発動率に旗艦ボーナスがありそうかどうかを軽く調べて、一連の調査の締めとしたい。

今回の内容についても、何がしかツッコミ所があれば御指摘下さい。

367名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 22:39:11 ID:dbcF54b60
検証乙です。
他の方の検証でもほぼ弾着観測射撃と同様の計算式(艦改式)が用いられてるような結果でしたね。

368名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 22:56:30 ID:WLIkm36I0
コメントどもっす。
俺はtwitterはやってないんで最新の情勢とかはさっぱり把握してないんですが、
旗艦ボーナスがあることもとっくに判明済みだったりしてますかね。
まあ乗り掛かった舟なんで、枯れ木も山の何とやらの精神でもう数字は取り始めてますが。

369名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 23:40:42 ID:dbcF54b60
>>368
装備索敵値を揃えて、旗艦と随伴の運が同値の艦で約10%差なので補正があると見ていいと思います。

370名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/23(土) 23:59:06 ID:WLIkm36I0
情報ども。なるほどねー

そうなると、本格的に弾着観測のコードにそのままねじ込んだ感じかねえ
最終的に発動率の分母となる種別係数だけが違うとか、そのレベルのオチもあるのか

今までの弾着観測系の発動率より全体的に高めであることを見ると、
判定値側か係数側かのどちらかは、弾着観測でのそれよりもかなりオマケされてそう

371名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/25(月) 20:47:16 ID:XtO7VsJQ0
>>356 >>361 >>365 の続き
空母昼カットイン発動率検証 第4報

【記録方法】人力
【場所】1-2-1

【艦隊構成】

1番艦 Lv1  駆逐 装備なし、近代化改修なし、素索敵4〜5
2番艦 Lv163 赤城 村田 彗星江草 52熟練+10 カロリン彩雲 ※運17

赤城は1戦ごとに補給し、疲労は最低でも間宮点滅なしの状態で出撃。

駆逐に関しては、疲労、損傷、燃弾残量等に特に条件は設けていないが、
いずれも結果に有意な影響があるとは考えられないため、諸々含めて考慮外。
(一応、Lv2以上での出撃はなかったほか、旗艦のため大破突入や轟沈もない)

【結果】
     通常 クリ ミス  合計 (率)
戦爆攻 60   8  3   71 (47.3 %)
爆攻   25   3  1   29 (19.3 %)
不発   41   9  0   50 (33.3 %)

【所感】
わー(小並感
最初のテストで不発率 3% とかいうのを目の当たりにした後だと中々に酷い数字だ。
とりあえず見立てでは -12% 程度の予測だったので、まだその範疇ではある。

で、確認の必要性を一切感じないが、とりあえず >>365 との比較で p=0.005708。
確かに旗艦補正ありますねという結果となった。知ってた。

372名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/25(月) 20:49:59 ID:XtO7VsJQ0
以上でこの装備構成を用いた一連の調査はすべて終了。
弾着観測のシステムそのまんまなのがほぼ確定した時点で実質的に謎解きも終了、
これ以上は野良でデータ取って役に立つこともないだろう。

……と思っていたが、「これ戦爆攻の発動率100%いけるんじゃね?」
というところに気が付いて興味を惹かれたので、そのテストだけ実行中。

まーこれも誰かがとっくに確かめてるんだろうけども、
というか既に種別係数まで全部解明済みな気がしないでもない。

373名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/25(月) 22:32:49 ID:MItQ5aWU0
検証乙です。
この手の検証は私にはできそうにないけれども、傾向を知るには役立ちます。お疲れ様です。

374名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/26(火) 13:39:57 ID:cfAri0Zw0
不発だと熟練度のクリティカル発生率補正が効いてるのかね

375名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/26(火) 19:27:48 ID:q9UHMliw0
不発時の挙動が従来通りの非CI砲撃と異なる、
という疑いを持たせるようなデータは特に見当たらないね
その辺は、不発に何一ついいことがない弾着観測射撃とは大きく違うところ

弾着といえば、一応こっちも連撃発動100%とか狙えるんだな、と計算してて気が付いた
条件は相当に厳しいから、実用的と言える相手や場所で
それを狙える人はまず居ないだろうってレベルだけども

376名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/27(水) 00:08:22 ID:x./qQG.s0
直接の続きではないが、>>356 >>361 >>365 >>371 の流れを受けての
空母昼カットイン 戦爆攻発動 100% 検証

【記録方法】人力
【場所】4-2 / 3-3 / 5-2

【艦隊構成】
Lv 素索敵
160 109 軽空鈴谷 村田 江草 岩本+10 カロリン彩雲 ※運19
160 81  ビス子3 Mk7+6 Mk7+6 Ar196 一徹+6
163 114 加賀改  村田 友永 52熟練+10 FuMO
164 94  大鳳改  流星601 流星601 F6F-5+1 32号改+6
162 116 熊野改二 3号+10 2号+10 晴嵐 晴嵐631
164 93  由良改二 甲標的 6魚+10 FuMO

判定値推定:125 (本人110+旗艦ボーナス15)
戦爆攻CI判定値推定:125

全艦補強増設あり、由良が8cm高角+機銃max、他はバルジ
鈴谷は常時キラ、他は最低でも間宮点滅なしの状態で出撃
大鳳は試行中に Lv163→164になったが、素索敵に変化なし

5-2ボスで発生し得る制空優勢時は集計除外(結果的に発生しなかった)。
また当然ながら、鈴谷の対潜攻撃は集計から除外している。

【注意事項】
判定値の試算には、いわゆる艦これ改の解析で得られたとされる
弾着観測射撃の判定式を表計算に落とし込んだものを使用した。

が、俺自身の理解や表計算化に伴う人的ミスを検査できるような情報がなく、
この試算が完全に正しいという確認は取れていない。
自信のある方は是非検算をお願いします。

【結果】

試行中に発生した鈴谷の攻撃 54 回の全てで、
戦爆攻カットインの発動を観測した。

【所感】
たった 54 回?たった 54 回です。
これは仮に不発率が 1% だとしても、約6割弱もの確率で達成できる記録であり、
100% 云々の話をするにはまったく不十分な数である。

が、今回の検証、理屈の上では 1% どころか 0.5% 以下の確率が相手であり、
これに対して 「妥当に 100% と認定できる結果」 を得ようとすると、
当たり前に数千〜数万のサンプルが必要となる。この実践は現実的ではない。

よってここでは、

「戦爆攻カットイン 100% 発動と思われる構成を推測で組み、
 それを試した結果、54 連続で該当カットインの発動が続いている」

という現状のみを置き、結果報告とする。
あえて考察めいたものをくっ付けるなら、

・発動率キャップのようなものはまず存在しないだろう。
・予測や試算の間違いその他の理由で100%発動でなかったとしても、
 かなり良い線は行ってるはず。

というくらいは言ってもいいんじゃないかと思う。

377名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/27(水) 00:09:58 ID:x./qQG.s0
>>376 の続き

【補足】
とはいえ、さすがにサンプル数54だけで話を締めるのはすっきりしないので、
ちょっと趣向を変えて、判定値 120 と思われる構成で不発が起こるか試してみた。

推定では 120/125 で発動率 96%、つまり 4% で戦爆攻以外が発生する試算だが、
何回目で引けるかなーと思ってたら1回目でいきなり完全不発(通常攻撃)を引く。
よって試合終了、判定値推定 120 では戦爆攻 100% にはなりませんでした。

俺の側の判定式計算が間違っていないという前提は必要だが、
まあ少なくとも惜しいところまでは行ってんじゃないかな、とかそんな感じで。

378名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/09/27(水) 00:23:03 ID:x./qQG.s0
で、とりあえず調べたいことは一通り終わったわけだけども。

後はどうしよう……戦爆攻の種別判定値を 125 と推定したのは
割と匙加減気味に決めた部分もあり、例えば夜戦魚魚CIの判定値なんかを見ると、
別にキリ良くも何ともない数字も普通に使われている。

これを詰めて調べてみるのもアリかもしれないが、
下手すりゃ 1% 以下のハズレを引きましょうって
何回かかるか分かったもんじゃないので気乗りはしない。

というか、もうこの辺の情報が判明済みならそれに越したことはないので、
何か情報お持ちの方が居られたら是非教えて頂ければ。

379名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/01(日) 22:20:31 ID:XtbGXKeA0
空母昼カットイン 種別判定値予測調査
>>376 の続き、今回は簡易報告

>>376 では、戦爆攻CIの種別判定値 (発動率計算で分母となる値) を
125 と推定したが、同じように 爆爆攻CI と 爆攻CI の判定値の推定を試みた。

【場所】 3-3

【艦隊構成】
簡易報告のため詳細は略し、旗艦として使った鈴谷のみ装備を記す。

爆爆攻: 天山友永 彗星江草 99江草 カロリン彩雲
爆攻:  天山友永 彗星江草 32号改+6 カロリン彩雲

随伴の人選と装備を調整し、この鈴谷の判定値 (発動率の分子部分) を変化させた。

【結果】

爆爆攻:
判定値 130 および 135 にて 爆攻CI を観測。爆爆攻100% ではない。
判定値 140 にて 50 連続の 爆爆攻CI 発動を確認。この時点で調査切り上げ。

爆攻:
判定値 145 および 150 にて不発を観測。爆攻100% ではない。
判定値 155 は手持ちの人員と装備では到達不能だったため未調査。

【所感】

艦これ改の弾着観測判定では徹甲弾カットインの判定値 150 が最高なので、
同じ 150 で爆攻が 100% にならなかったのはやや意外。
とりあえず、戦爆攻 125、爆爆攻 140、爆攻 155 と仮定すれば間隔は揃っている。

で、上記の通り判定値 155 はウチでは到達不可だったので調査終了。
後は他の人に任せます。お粗末さまでした。

380名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/02(月) 15:59:05 ID:KFkFDZ220
乙です。

381名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/19(木) 21:12:56 ID:7AFkbREo0
どこかでとっくに判明済みだろうとは思うが、自分で調べた分をとりあえず投下

鈴谷航改二で以下の装備の組み合わせを試し、
クリティカル時の熟練度による威力ボーナスを調べた。
熟練度についてはすべて >> 表示。

・攻爆戦彩 → 戦爆攻、爆攻
・戦爆攻彩 → 戦爆攻、爆攻
・攻爆爆戦 → 爆爆攻、爆攻
・攻爆電彩 → 爆攻
・彩攻爆戦 → 戦爆攻、爆攻
・夜戦要員+攻爆戦 → 戦爆攻、爆攻
・夜戦要員+攻爆電 → 爆攻

【結果】
1スロ目にカットインに関係する艦載機が含まれる場合
(つまりカットイン演出で表示される機体が1スロ目に置かれている)、
CI種別や攻撃機の総スロット数に関係なく、従来より 1.25 倍高いと思しきダメージが観測された。

一方、1スロ目に置かれた装備がカットインに関わらない場合
(1スロ目から戦爆攻と積んだ時の爆攻カットインを含む)、
やはりCI種別や攻撃機のスロ数に関係なく、従来より 1.1 倍高い思しきダメージが観測された。

よって、関連艦載機の熟練度が最大である条件下において、
空母昼CIのクリティカル火力ボーナスは 1.25 倍または 1.1 倍であり、
この2つは 「1スロ目に置いた装備がカットインに関わったか」 で決定される。

【余談】
カットイン発動時に艦載機が表示される演出において、
1つだけやや早いタイミングで表示されるという、アプデ前にはなかった挙動が見られるが、
1スロ目に積んである艦載機に対してこれが発生する模様。

例えば戦爆攻CIにおいて、1スロ目を攻撃機にすれば一番下の帯が最速、
戦闘機にすれば一番上の帯が最速で表示され、
1スロ目の装備がカットインに関わらない場合は、従来通り全て同時に表示される。

382名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/24(火) 20:35:44 ID:5ZPdIpC.0
のんびり記録した200本ノックが終了したので投下

空母昼カットイン クリティカル率検証その1

【記録方法】人力
【場所】 2-5 / 3-3 / 4-2 / 4-4 / 5-4

【内容】
以下の装備の鈴谷航改二の攻撃について、クリティカルの発生数を記録した。

鈴谷航改二 天山村田 彗星江草 Re2005 彩雲カロリン

鈴谷の装備以外の艦隊構成は固定していないため、
カットインそのものの発動数にはデータとしての価値はないことに注意。

【結果】
      通常  クリ  率
戦爆攻  131  70   34.8 %
爆攻    24   18   42.8 %
不発    11   3    21.4 %

【所感】

戦爆攻CIでは終始 33〜35% ほどの数字で推移しそのままフィニッシュ。
これは非CI構成での熟練max攻撃機3スロ積みに相当する率になる。
攻撃機は2スロだが、カットインには3スロ参加しているので、熟練効果も同等という形か。

爆攻のクリ率がやたら景気の良いことになっているが、
このサンプル数なら普通に起こり得る範疇であり、ただの上振れと見るべきだろう。

【次回】
同じく鈴谷と上記の装備構成を使い、並び順だけを彩攻爆戦、
つまりカットインから1スロ目を外した状態でどのような変化があるかを調査する予定。
サンプル数も今回と同じく 200 を予定している。

383名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/24(火) 20:40:31 ID:5ZPdIpC.0
おっと、所感から1つ書き忘れ

今回の試行ではミスおよびカスダメは観測されなかった。
告知からすれば当然の結果ではあるが、
非CI砲撃と同じように、命中キャップ後に適用される熟練命中ボーナスが
空母カットインに対しても同様に働くようになったことの裏付けと考えられる。

384名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/29(日) 22:38:37 ID:i5KTEguQ0
クリティカル率の数字を積んでいる合間に
熟練度とクリティカル火力倍率の関係の簡単な調査を進めていたが、
検証wikiの方で似たような調査がもう上がっていたので、
ひとまず取れた分の数字だけを投下して打ち切り供養。

【記録方法】人力
【場所】 1-2-1

【内容】
非CI時の挙動から、火力倍率には内部熟練度の平均が影響することが予測されるが、
内部熟練度の細かな数字を知ることは不可能であるため、
1つの代替として、熟練maxと熟練ゼロ(ドロップまたは開発直後の新品)を
組み合わせる方法でクリティカル火力倍率を調査した。

基本構成として、

・鈴谷航改二 天山村田>> 彗星江草>> Re2005>> 彩雲カロリン>>

の単艦を用い、熟練ゼロの機体 (および穴埋め用無関係装備) については

・99艦爆 ・97艦攻 ・96艦戦 ・零戦21型 ・零戦52型 ・32号電探改

のいずれかを用いた。
これらの熟練ゼロの機体については、1-2-1 での1回の戦闘でのみ使用し、
その戦闘の内容や結果の如何に関わらず帰投後に廃棄、再利用は一切しない。

また熟練maxの機体については、この検証中に大きな被撃墜を受けるような海域には出していないため
内部熟練も 120 またはそれに相当近い数字を維持していると思われるが、
検証wikiの方で行われたテストのような、F5 まで使っての徹底はしていないため、
内部熟練度が完全に 120 であることの保証はない。

【結果】
装備の組み合わせと、熟練クリティカル倍率と思われる成分の幅を記載する。
先頭の番号は、所感部分で言及する際に使うただのラベル。

1. 攻  爆  戦  彩>> 戦爆攻  0.9907 <=x< 1.0078
2. 攻  爆>>戦>>彩>> 爆攻    0.9892 <=x< 1.0026
3. 戦>>攻  爆  彩>> 爆攻    0.9668 <=x< 1.0085
4. 戦  爆>>攻>>彩>> 戦爆攻  1.0125 <=x< 1.0400
5. 戦>>爆  攻>>彩>> 戦爆攻  1.1844 <=x< 1.1968
6. 爆>>攻  電  彩>> 爆攻    1.1813 <=x< 1.1928
7. 攻>>爆  戦  彩>> 爆攻    1.1547 <=x< 1.1925
8. 戦>>攻  爆  彩>> 戦爆攻  1.1180 <=x< 1.1315

385名無し改二@アフィ・ロンダ系転載お断り:2017/10/29(日) 22:39:55 ID:i5KTEguQ0
【所感】
1スロ目の存在およびその熟練度の影響が想像より遥かに大きい結果となった。

熟練度がゼロと同等である 1. と 3. のケースで倍率なしと見なせる結果なのは当然として、
とりあえず平均熟練度が 1/2 はあるはずの 2. で既に実質効果なしに等しい数字で、
平均熟練度 2/3 の 4. ですら最大 4% というしょっぱい結果。
逆に、1スロ目が熟練maxで関わっている 5〜8 のケースでは最低でも 1.1 倍以上ある。

また、熟練の付き方がちょうど反転している 4. と 8. での倍率合計が
戦爆攻の最大クリティカル倍率ボーナスである 1.25 に届いていないことから、
各スロのボーナスの加算ではなく、平均なり何なりで全体として計算されていることも分かる。

検証wikiの方の調査と合わせて考えると、既存の非CIでの各種熟練ボーナスと比較して、
熟練>>の領域 (内部100〜120) で一気にボーナスが増加するような調整になっているようだ。

敵対空砲火が激しい海域で昼CIを活用したいと考える場合、
熟練の落ちにくい艦戦を1スロ目に置くことが重要、というより半ば前提であるかもしれない。
開幕航空攻撃のクリティカル倍率をやや犠牲にすることになるが、
1スロ目が最大ではないスロ配分の子には向いている仕様とも言える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板