したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【艦載機も】正規空母・軽空母スレ2 【よろしくね】

723名無し改二甲@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/09/27(日) 09:09:35 ID:H2GgkQsU0
千代場城みたいな改造して陸上空母にしよう

724名無し改二甲@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/09/27(日) 17:15:25 ID:pVy1aAns0
基地航空隊がついに実装か
艦娘じゃなく、基地娘・・・・・
改造で、滑走路が増えてく感じなんだろうなw

725名無し改二甲@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/09/27(日) 19:30:59 ID:dGVEftNc0
ラバウル、ブイン、鹿屋、岩川が大喜びしそうw

…ところで芙蓉部隊まだっすかね

726名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/12(木) 23:15:12 ID:mmF8cno.0
秋イベ遂に信濃クルー?

727名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/12(木) 23:18:26 ID:qcZFOktM0
ナイナイ

地獄のイベントになりかねないから勘弁してくだち

728名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/13(金) 07:19:05 ID:qWSLYwfQ0
来なくても地獄やで

729名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/13(金) 13:51:33 ID:5SC2uBms0
大鷹型が1隻来るかどうかって所だな

730名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/16(月) 22:09:16 ID:uI9jZ0/s0
ここで振っていいのか微妙なんだけど、おおすみ型って先祖はあきつとかになるんだろうか?

731名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/17(火) 10:05:30 ID:LHcjayvY0
陸軍特種船=揚陸艦だから艦船の分類上はそういう事になる
所属が陸海って違うから直接の、と言っていいかは微妙だが

732名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/18(水) 18:58:37 ID:bXIAHQcI0
グラーフ・ツェッペリンがとうとう来る、のか?
未成艦に手を出し始めると何か急に末期臭がしてくるが…

733名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/18(水) 19:03:12 ID:5Gl50RXw0
軍艦使って輸送作戦する破目になってるから戦況は末期だな

734名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/18(水) 20:55:57 ID:bK/otPjY0
遂に来ました未成艦
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima411968.png

改二でソ連艦にでもなるんだろうか?

735PT名無群@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/19(木) 13:29:21 ID:C0jyksMY0
夜戦が出来る空母ってヲ級ちゃんかよぉ!

736PT名無群@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/19(木) 15:05:52 ID:pTCt2wg20
>>734
この娘発艦はどうやってるんだろう

737PT名無群@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/19(木) 18:12:43 ID:gBm8xihc0
中々のおっぱいだな
雲龍や天城には及ばないが

738名無水鬼@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/24(火) 00:34:32 ID:7nV.yQn60
夜戦で使えるという点以外あまり利点がないのが辛い
特にこの搭載機数で燃費が雲龍型より劣悪ってのが・・・

739Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/26(木) 09:00:35 ID:Kg126muI0
グラ子は噴式及び大重量艦載機の実装で化けるから(震え声)

740Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/26(木) 11:50:18 ID:jHjukZcA0
けしてネガキャンしたいわけじゃないんだが
その夜戦は、「使える」じゃなく「動く」ってだけだから性能面では実際さらに微妙だぞ。
それ分かってて設計図なしにしたんじゃね?ってくらい。
ジェット機実装する(おそらく一年近く後か次夏イベ)って明言してるからその時まで陽の目は見ないんじゃないかな
取り敢えず今は、初期のビスコが劣化金剛型という可哀想な扱いだったのに似てる

741Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/26(木) 21:25:45 ID:sfp6Ey/A0
別に劣化金剛型じゃなかったけどねツヴァイが
ちょっとコスト悪なだけで
改はそれなりに優秀

742Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/27(金) 11:45:44 ID:t2Usw5aY0
その改ニ来るまでまごうことなき劣化金剛型
ツヴァイ来てからはという話じゃなくツヴァイくるまでの問題でしょ

ネガキャンされまくって修正に修正重ねた上で
さらに改ニきて雷装ついてやと個性が出た
さらに低速戦艦の第二艦隊配置不可がきて不動のアイデンティティが確立された

743Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/27(金) 16:20:54 ID:5sBjFF560
ドライは改三だぞ
ツヴァイは燃費劣化金剛型改二

744Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/27(金) 18:15:03 ID:ZsoCO2HM0
そういえばグラ子はZweiじゃなくて改なんだな

745Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/27(金) 19:55:29 ID:4BHhHqy20
Zwei表記は改二からよ

746Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/28(土) 09:00:47 ID:sejRNm9g0
ツヴァイが劣化金剛型じゃないとかメルヘンもいいところだな

747Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/28(土) 15:08:41 ID:0FYRgluk0
耐久しか優越してないが燃費が15重い
だけでしかないけどね
イタ艦のが圧倒的に見合わない

748Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/28(土) 17:46:33 ID:SsHz.uFs0
長門型改と同等の能力で高速ならあの燃費も多少はね
ツェッペは景雲使えると思ってたら使えないからちょっと残念

749Fw774T改@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/28(土) 21:54:28 ID:Mu/z431M0
グラ時報を聞く限り、ぐーちゃん化不可避な気がする

750限定海域は7日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/02(水) 09:59:12 ID:ZpJHUC/s0
当時は金剛型の全盛期だったから(震え声)

正直、一航戦並みの燃費で、雲龍型以下の搭載数という低性能を補うほどのアドバンテージじゃないよなあ。>射程:中 と 夜間砲撃
ジェット機がくれば、低燃費のジェット機運用艦として生きるんだろうけど。
Me262改の対空値は震電改を超えるはず。

751限定海域は7日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/02(水) 13:40:54 ID:JB68qfjo0
にしても分かってはいてもコンバート制が使いにくいな
変えれるってだけで基本どちらか固定で使うコンセプトだから仕方ないけど

752限定海域は7日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/02(水) 23:03:21 ID:IbRKQfw.0
・超敏感なエンジンで手荒に扱うと発火
・燃費劣悪で大量積載
・重武装からくる低機動性
・レシプロ機のように格闘戦してボロボロ
・教訓で一撃離脱戦法になるも離着陸前後の低速で狙われてボロボロ

速度生かして開幕航空戦の前にツ級を沈めてもらおう(真顔

753輸送作戦は8日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/04(金) 21:42:25 ID:KpSLLOlI0
空母は使いやすいから今回の実装は良かったよ

754輸送作戦は8日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/08(火) 08:45:33 ID:Q3RFaAWE0
みんな、マンスリーの機種転換やってる?
俺は、21型(熟練)52型(熟練)を1機づつ確保してからはやってない。

755輸送作戦は8日11時終了予定@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/08(火) 16:27:41 ID:u1LTWGy60
その任務どういうつもりで実装したかいまいち意図がはかりかねたが
熟練搭乗員の所持数が今3個。先月、今月、来月でちょうど三個消費。
2月にはまたイベント。なるほどいう感じだな・・・。イベント報酬を水増ししただけじゃないか。

無限飛龍で今後も無駄に熟練機が量産されるから52型は6機から最大8機までやるかな。
数値違うってのはやっぱり重要。それ以降は前提任務にならないかぎり放置。
21型の方は、>>と破棄素材キープしておいて放置してる。

756カエレ…ッ!@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/09(水) 17:14:52 ID:0kajsVpk0
完全に牧場しない人向けの任務だったな

757カエレ…ッ!@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/09(水) 17:39:37 ID:cYJq88xk0
俺も転換任務はこなしているけど、結局使うのは烈風以上の制空値持ちばかりだね
編成の都合で烈風では過多という状況でやっと21型熟練や52型熟練の出番といった感じ
レベルキャップ解放と併せて考えるとやっぱり全体的に成熟傾向にある艦隊練度への対応といった趣なのかね

個人的には52熟練の廃棄による紫電熟練、紫電熟練の廃棄による烈風熟練といった感じの
上位機種への転換任務の追加に続いていったらうれしいかな

758カエレ…ッ!@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/12/12(土) 23:34:14 ID:No/zfFaE0
前提任務にされてもどうせ搭乗員配る任務も一緒にくると予想できるから
前提任務のために管理厳格にする必要もないんだよな
そもそもまともにやってれば月一回が出来ないなんてことはなさそうだし

759名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/03(日) 09:20:36 ID:wINGhFR60
翔鶴型改ニの時点でカタパルト装備してるからなんで景雲が甲だけなのかと考えたが
甲だと耐熱処理とかされててこれがジェット機を飛ばす条件。
ただレシプロの景雲飛ばせない理由がこれだけだと不足するので
無理やりつじつま合わせると甲だと甲板が延長されたと妄想するとしっくり来るな。
ジェット機飛ばすために甲だと、甲板延長と耐熱化。

となるとカタパルト装備した意味は?となるけど
これは『総艦載機数』か『射程』だと想像できるが、具体的な効果としては射程になるのかね。

760名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/04(月) 04:02:27 ID:u6M/BeKI0
あとはまあスロット数じゃない?
カタパルトがあると1番、2番スロットを大きくできる
ない赤加賀は3番が最大

761名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/04(月) 08:04:00 ID:7aHSdvHs0
でも大鳳ってカタパルトついてるの?って思ったけど景雲装備が

>翔鶴改二甲・瑞鶴改二甲・大鳳(改)

改造時にカタパルトつけてる設定のか?

大鳳や雲龍、グラーフなど正規空母が追加されるたびに
カタパルトの有無がちょろっと(雲龍型は搭載予定だったし)話題に出てたけど深くは言及されてなかった。
ただ>>760が言うように、翔鶴型甲以外で
デフォでカタパルトついてそうな艦の大鳳とグラーフ・ツェッペリンは確かに最初のスロが最大
そう考えるとカタパルトの恩恵ってスロットの配分にも影響してるのは十分考えられるね

762名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/04(月) 09:09:23 ID:W66VusMA0
>景雲装備
翔鶴型改二は装備不可なんだからカタパルトの有無は関係なさそう
というか当然ながら実艦の大鳳にカタパルトはないわけで

763名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/06(水) 14:28:50 ID:OeC48TwA0
最近の蒼龍がハイテンションすぎてなんかかわいい
最初は改二のすました顔であの声はさすがに違和感があったが今は慣れた

764名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/06(水) 22:13:13 ID:wqw2NOR60
蒼龍のミッドウェーなにそれおいしいのって結局虚勢的なもんなのかね

765名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/07(木) 00:02:41 ID:NXRHbUME0
がっこうぐらしのゆきちゃん的な

766名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/07(木) 21:22:02 ID:8wH5SPpE0
伊吹

搭載28機(内露天11)

どうなるんやろかこれ

767名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/07(木) 22:29:31 ID:iKnHHvfQ0
伊吹は重巡として使いたいわ

768名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/07(木) 22:41:16 ID:0XavapiY0
鳳翔さんより積めるから大丈夫(白目
改造後は補正かかるだろうしそこまで心配はなかろう

グラーフ嬢演習で30まで上がったので2-2南西クエで初陣、即大破…
改造しないと厳しいのかしら

769名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/08(金) 20:51:17 ID:IhOO6c/k0
鳳翔さんは改二で4スロ目を解放して欲しい

770名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/09(土) 01:27:41 ID:cXzqqH7k0
三菱長崎
天城:5001号艦
笠置:5004号艦:進水後中止
生駒型(雲龍型改):5008号艦:着工後建造取り止め
生駒型(雲龍型改):5010号艦:着工後建造取り止め
大鳳型改:5023号艦:予定のみ建造取り止め

呉工廠
葛城:5003号艦:
阿蘇:5006号艦:進水後中止
生駒型(雲龍型改):5012号艦:着工後建造取り止め
大鳳型改:5021号艦:予定のみ建造取り止め
大鳳型改:5025号艦:予定のみ建造取り止め

川崎神戸
生駒(雲龍型改):5007号艦:進水後中止
大鳳型改:5022号艦:予定のみ建造取り止め

横須賀工廠
生駒型(雲龍型改):5009号艦:着工後建造取り止め
生駒型(雲龍型改):5011号艦:着工後建造取り止め
生駒型(雲龍型改):5013号艦:着工後建造取り止め
生駒型(雲龍型改):5014号艦:着工後建造取り止め
生駒型(雲龍型改):5015号艦:予定のみ建造取り止め
大鳳型改:5024号艦:予定のみ建造取り止め

建造取り止めと着工すらしてなとが記憶が曖昧だけど
ドイツ空母来たし進水してる笠置、阿蘇、生駒あたりは来るのかね

771名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/09(土) 16:17:41 ID:yhtm5aro0
その辺の連中って最早戦歴がないどころか半分架空艦の域に足踏み込んでるから出ても愛着湧かなそう
生駒とか進水→建造中止→放置→空襲で小破→半分沈む→戦後2年経ってやっと解体とか聞くも涙な状態だし

772名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/10(日) 03:20:17 ID:m4OvDRlI0
別に>>771が信濃やグラ子に愛着わかなくても俺は気にしないぞ

773名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/10(日) 22:28:52 ID:og2gR3Jc0
軽空母が必要な任務が出たらしい
ドロップ狙うか建造だとレシピ教えて建造させる
ttp://i.imgur.com/lu4sMzQ.jpg
SS送られてきてたが何て言えばいいのか

774名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/11(月) 14:32:20 ID:.j.BBig60
いきなり正規空母が出ちゃったのか・・・ボーキ231ならすぐになくなっちゃうな
せめて龍驤ちゃんやヒャッハーだったら任務にも使えるのに大変だな

775名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/11(月) 15:06:38 ID:sWIHrrFU0
しかも任務報酬でまた赤城貰えるんだよな…
せめて二航戦ならよかったのに

776名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/11(月) 23:15:00 ID:W8o4GYQo0
信濃はヤル気みたいだし、グラーフ来たから
アキラ(イタリア空母)と笠置ぐらいはギリギリこれるかもしれない
アキラは、艦載機が確か軽空母並みで複葉機乗せる予定だったみたいだけど・・・
(ドイツに開発が引き継がれてからは不明だが)

777名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/11(月) 23:25:28 ID:W8o4GYQo0
てかあらためてヨーロッパ戦線みてるけど
各国、各戦線に見合った戦力って感じだね。

ガチの一級の兵器持った国が意外と言ったら怒られそうだが少ない。
早々にリタイアしたフランスカウントせずに
アメリカドイツ英国で、これより若干劣ってるのが日本ソ連。
その他の国は装備も旧式や型落ちが多いし、規模もほんと小さいね。
ドイツの芳しい戦果ってヨーロッパが小国の集まり+WW1で疲弊しきってたのがでかいと思う。
とくに戦術レベルだと相手が弱かったのも大きいという感想。
中国相手に無双してた日本と似てる

あと目立ったのが英国の戦力配分の上手さ。
手を抜けるところは旧式活用するし。
パウル・カレルの捏造のイメージでドイツ優秀なんてイメージあるけど
何故英国が勝てたか調べるとちょび髭の糞采配関係なく
最終的にドイツより英国が常に一枚上手なんだよね。地中海戦線なんて特にそう。

778名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 00:06:11 ID:7KKVElK.0
海では空母最高傑作の翔鶴型とか造っておきながら、陸ではずっと∩(・ω・)∩な有様なのはどういうことなんですかね…

779名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 00:37:13 ID:TnujTTdc0
コンパクトにまとめないといけない分、船や飛行機のようなある意味の誤魔化しの効く余地が少ないのが戦車だからね
軍の運用方針やセクト体質の影響も大きいだろうけど、あれでも日本の工業力に見合った製品だと思うよ
戦前で車持てる人なんてかなり少数派だった国だもの

780名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 10:22:24 ID:D3R4iJgs0
歩兵支援を求めた帝国軍と独逸戦車対策を求めた米英の違いよね
現状で特に問題なければ早急な改良は必要ないし開発優先度は下がってしまう
で、独逸降伏で最新鋭戦車が登場すると開発がほぼ止まってた帝国軍はアジャパー

781名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 14:07:10 ID:1NC2cbSU0
資金力、それまでの技術的蓄積、資源有無
そして技術者・研究者が絶えず供給できる環境も重要。

艦船技術については、水上艦のみ見れば機関面の問題を誤魔化しきって世界最高水準だった思われる。
潜水艦については、WW1の独賠償艦の研究を切っ掛けに独自技術が育っていたが開花する前に終戦を迎えてしまった。
戦後の潜水艦開発を見れば戦略上重視されただけでなく、この分野で日本がかなり研究を蓄積させていたのは間違いない。

航空機では、紫電改がやっとこさで最終的には大きく水を開けられたというのが実情。
紫電改は当時の航空戦で完全にスペック的にはカス。しかしこれが当時の日本の現実で精一杯だった。
ただ戦争末期の紫電改(+紫電)の集中運用は、
まとまった戦闘集団を終戦まで維持できたという点においては評価できる。
この紫電改戦隊が存在する限り、米軍はこれに注意を払って爆撃機を飛ばす必要があったからだ。
数も劣り、性能面でも完全に圧倒される中できうる限りのベストな対策だったといえる。

782名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 14:10:09 ID:1NC2cbSU0
戦後自動車産業のスタートラインを見れば戦中の日本の開発思想は
やっと先進国と同じスタートラインに立ちこれからというところで崩壊を迎えた。

そもそも対歩兵のWW1レベルの戦車が中心で、戦車戦を考えた重戦車はアメリカはもちろん
ソ連も戦車を大量に投入してこなかったのでEUと比べて本格的な戦車戦は起きていない。
これは地形的な要因と、情勢的な要因が重なったからだが
ノモンハン後、対ソ戦において本格的な戦車戦を想定して開発が開始されたが
航空機の方が重要性が高かったので戦車まで資金と技術がまわらなかった。
その航空機ですら資金技術が間に合っていなかったので、さらに後回しにされた戦車は推して知るべし。
結局、第二次ノモンハンには間に合わず、ノモンハンのソ連軍を道連れにお互い全滅したが
ソ連の予備兵力が何もない荒野をただ進むという形になった。

783名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 14:20:58 ID:1NC2cbSU0
*ノモンハンの両軍全滅は、戦力差を考えると3倍のソ連軍を道連れに関東軍の全主力が消滅
事実上関東軍が崩壊したということなのだが、戦力差みると戦術的なミクロレベルでどうして引き分けに出来たのか理解できない。
最近WoTで実装された重戦車が間に合ってれば勝てたんじゃないってレベル
(絶対間に合わなし実現しても骨抜きなスペックだったろうけど)

784名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 15:38:37 ID:PRRJvV.A0
単純に攻勢限界でしょ
独ソの例をみても妙な出血の仕方をしてるケースはだいたいこれ
後方が無尽蔵出ない限り距離こそ最大の防御ってわけだ

785名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 21:32:00 ID:1NC2cbSU0
戦略的縦深ってやつかぁ
チャイナとソ連はそれが有利。
アメリカもアメリカまで行くのが大変すぎる

786名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 22:02:52 ID:AGRBciJc0
上海事変時にヒトラーの命令で民国の軍事顧問団主席を務めたファルケンハウゼンが
「日本は上海を制圧する事はできても中国全土を手中に収める事はできない、その前に破綻する」って言って
蒋介石を大いに勇気付けたのに、その後ドイツ自身ソ連と泥沼の戦争に発展しちゃうんだからな

787名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/13(水) 22:10:53 ID:KpNArlB.0
>>786
個人の意識と国家としての戦略は当然別物だからしょうがない
ヒトラー自身個人としてはスターリンに親近感を覚えていたしスターリンも戦後その旨を吐露してるが
ナチズムとコミュニズムは断固として相容れる思想ではなかったし

788名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/14(木) 14:37:45 ID:LQt8ZcW20
烈風や烈風改きてる艦これとは全然関係ないとこでの話なんだけど
最近や紫電や紫電改に過剰期待(=過剰評価)する奴居るけどなんでなん
紫電改も同時代の大した事ない機体で、戦果も「まあそうなるな」という残念無念という感じ
紫電に至っては欠陥機とは言わないけどけっk、いや「癖」がやばいじゃん・・・

789名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/14(木) 15:09:41 ID:A/rUBDm.0
デフォルメされたゲーム基準で語ってるんでしょ
ゲームじゃ航続距離も関係ないしな

790名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/14(木) 21:52:09 ID:LQt8ZcW20
彗星以降の艦爆はよ

791名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/14(木) 23:44:56 ID:2uUFO1ss0
無い袖は振れぬ

大戦後期の日本海軍で未実装の艦爆は木製爆撃機「明星」ぐらいしかないぞ
彗星でも艦爆型は夜間戦闘型の十二*戊、伊勢型に積む二二/二二甲ぐらいね…三三は着艦フックないしなあ

792名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/14(木) 23:48:38 ID:LQt8ZcW20
爆弾60kg×2 または 30kg×4

・・・・・・

793名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 00:04:53 ID:YdZgf0Qc0
ないよ。流星って名前見て不思議に思わない?
これって艦爆に使われる名前でしょ

イギリスの装甲空母の就役で250t爆弾じゃ飛行甲板ぶち抜けなくなったので
爆弾が大型化したたため艦爆と艦攻のスペック差がなくなってしまい
艦爆の運用上の成約と、日本の作戦・戦術上もそれが都合が良かったので
開戦前の時点で艦爆と艦攻を統合する方針になった。
あと海軍の飛行機開発が艦爆より艦攻が先行してたのもポイント。

具体的には、艦攻が三座で偵察機兼ねてたのを廃止して
二座にして雷爆兼用機に、そして別に偵察機を独立させて彩雲を採用。

つまり彗星と天山両方の後継機が「流星」なわけさ。そうすでに来てるのよ。

794名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 00:09:04 ID:YdZgf0Qc0
だから彗星以降の艦爆専門機は、基本的に色々こじつけないと出てこないよ。
と言うか順当に実装するなら流星(爆装)とか、単純に赤い流星とかになるね。
もしくは基地攻撃という観点だけ見れば「陸攻」になる。実際施設攻撃には爆撃機は有用。
てかそもそも艦これの艦爆と艦攻の違いって細かいとこ無視すると
基地攻撃可能かどうかだけだから、全体としては艦攻を艦爆の上位交換として扱ってるよね。
しかも艦攻の方が基地攻撃可能だし。
つまりシステム上も「流星」の存在自体が、天山・彗星両方の後継機だよってことじゃないのかな。

795名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 00:38:48 ID:YdZgf0Qc0
やっぱりだけどwiki見てきたけど
彗星だと250or500kg爆弾が精一杯だけど
流星だと800kg爆弾(魚雷はもっと重い)まで行ける

これだと艦爆って現実でも産廃じゃんって見えるが
地上施設、というか目標へのピンポイントの攻撃は圧倒的に急降下爆撃が有能。
例えばJu87なんて大活躍だったじゃん?
これは急降下爆撃でピンポイントに目標に爆弾ぶち込めたから
地上部隊の援護や敵陣地への攻撃、戦車掘るの強かったわけさ。
特に高高度から爆弾降らすだけじゃほぼ意味ない(当たらない)
隘路や峡谷に存在する施設への攻撃にかなり有能。

796名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 00:39:51 ID:YdZgf0Qc0
だから何で艦これで艦爆のっけてると基地へ攻撃できないかはガチで謎。
たとえ250kg爆弾でもピンポイントに射抜けるから艦爆はダメージに色ついてもいいレベル。
まさか基地全体がほぼ全面装甲化しとるんかい!そんなわけはないwww
それだと基地じゃなく、半地下化した要塞か、地下壕陣地じゃねーかww
なので個人的には、これは先の雷・爆統合の結果なのかなと無理やり納得してる。
流星様が800kg爆弾、爆装して急降下爆撃してんだろう。

797名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 01:21:48 ID:68KygZAk0
スツーカは陸攻だし対戦車装備は機関砲がメインだよ

798名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/15(金) 20:51:26 ID:1PsWM2N20
同じ艦載機でも正規空母にだと対潜攻撃しないが、軽空母だとするってのと
似たようなもんで、単にゲーム的な役割分担だと思うけどね

799名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/16(土) 01:39:28 ID:d3ygGBdg0
流星って

急降下爆撃可能な機体強度
1tの魚雷吊るせる
二座
20mmの重武装
長い航続距離

これだけ見ると何でも出来るように見えるけど
雷撃うってから空中戦とかは単座の戦闘機には及ばなかったの?

800名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/16(土) 01:52:41 ID:MlNrlmSo0
流星がロールアウトした時にはもう載せる空母がなかったんですよ

801名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/16(土) 03:17:45 ID:GlTVpld60
フェアリーフルマーとかいう英国が作った艦上複座戦闘機がある
色々と頑張ったけど厳しい物だった、うん。

>799
攻撃機の迎撃は出来ても制空戦闘は無理と言っても過言ではない
多用途機/汎用機(マルチロール機)ってのは器用貧乏で本職には敵わないもんよ

802名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/16(土) 22:17:02 ID:Do4.BhDY0
そう考えると鈍足のJu87Gで相手のエースパイロット落としたルーデル閣下は化け物なんだなあ
まあ流石にFw190乗ってた時の戦果が殆どみたいだが

803名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/18(月) 06:15:29 ID:0sqWxkQQ0
次イベも空母こねえなかなぁ
なんやかんやで一番使うし強いしで最高だわ

804名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/23(土) 21:37:05 ID:L1743GGk0
まずゲームで優先されるのはゲームとしてのルールだから
艦爆という存在自体が対空母用として生まれたという記号を使ってるだけ

805名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 16:02:40 ID:9DJPc1PY0
正規空母おっぱい格付け

↑ 1位 グラーフ・ツェッペリン New!
↓ 2位 加賀
↑ 3位 雲龍
↓ 4位 蒼龍
↓ 6位 赤城
↑ 6位 翔鶴
↑ 8位 天城
↓ 9位 飛竜
---不動のライン---
↑ 10位 瑞鶴
・ 11位 葛城
・ 12位 大鳳

グラーフは見ればわかるがやばいぐらいでかい。胸がロケットしてる。
世間では蒼龍巨乳説があるが、間違いなく加賀の方がでかい。
てか加賀と赤城はかなりでかい。雲龍も相当。
飛龍は言うほどでかくない。翔鶴は改ニで赤城と同じぐらいになった。
天城が着膨れだけじゃなくやっぱでかい。
蒼龍に戻すと、確かに大きいが実際そんなに大きくない
これぞ着膨れって感じ。脱がせた奴は分かるだろ。
下三人は不動のフラット・スリー

806名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 21:51:09 ID:rB0lz8QM0
ttp://www55.atpages.jp/kancollep/kcimgc.php?c=kc_f:429[9].png
ttp://www55.atpages.jp/kancollep/kcimgc.php?c=kc_f:331[8].png
うーん・・・
ttp://www55.atpages.jp/kancollep/kcimgc.php?c=kc_f:432[8].png
ttp://www55.atpages.jp/kancollep/kcimgc.php?c=kc_f:466[9].png
グラーフと翔鶴そんな変わらなくないか?
あと加賀さんは胸当てのせいででかく見えるだけで蒼龍が不動のトップだと自分は思うけどなぁ

807名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 22:09:35 ID:9DJPc1PY0
重ねてどっちか透過かけてみて見るんだ
GZの方がでかい

808名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 22:13:23 ID:9DJPc1PY0
あと加賀やGZが一番どうかはともかく
(ちゅか上の順位自体取り敢えず置いておいて
今確かめてみたけど、やっぱ蒼龍ってそんなにでかくないくない?

809名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 23:15:15 ID:f0nhoeTM0
まぁ実際がどうであるにしろ、九九艦爆乳という単語が存在してる程度には蒼龍=爆乳というイメージは浸透し切ってるから
今から本当はそうでもないって方向にひっくり返すのは非常に難しかろう

810名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 23:28:42 ID:rB0lz8QM0
ttp://kancolle.x0.com/image/133900.jpg
このロケットは大和のそれを思い浮かばせる
胸の下にある支えずるいw

赤城加賀蒼龍飛龍はしばふさんがパンツ事件みたいに公言してくれたら一番なんだけどな

811名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/24(日) 23:33:28 ID:9DJPc1PY0
鋼鉄のおっぱいカップ疑惑か・・・!

812名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/25(月) 00:24:42 ID:eoN7QPe20
2016新春おっぱい格付け【正規空母編】

↑ 1位 グラーフ・ツェッペリン New!
↓ 2位 加賀
↑ 3位 雲龍
↓ 4位 蒼龍
↓ 5位 赤城
↑ 7位 翔鶴
← 7位 天城
↓ 8位 飛龍
---フラット・ライン---
↑ 9位 瑞鶴
← 10位 葛城 New!
← 11位 大鳳

1位は飛びでる3Dおっぱいこと新人のグラーフ・ツェッペリン!
加賀を抜きいきなり正規空母トップに躍り出た!
2位は貫禄の正規空母加賀さん!!
3位は空母一の巨乳と噂される蒼龍を抜いて雲龍だ!
下馬評では最強のチチの持ち主とされる蒼龍は今回4位にとどまった。
返り咲きを願って次回に期待したい。

新人葛城女子の登場で、ないと思われた瑞鶴の昇順が発生。
ただ姉翔鶴の大幅なバストアップにより
不動のフラット四天王から不動のフラット・スリーへと称号が変更となってしまった。

今後も改装によるバストアップを全空母に期待したい。

@したらばおっぱい提督

*注意、評価には査定者の主観が大です

813名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/25(月) 00:25:44 ID:eoN7QPe20
面白かったから改変してみた、不快だったらすまんな

814名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/26(火) 13:27:15 ID:3O8sZMSY0
面白いんだけど、よく見ると順位の昇降矢印がおかしいw

815名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/26(火) 16:32:25 ID:vB/0S.Vw0
信濃はでかいのかちいさいのか果たして

816名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/29(金) 22:20:31 ID:n1PNdUJA0
存在しない前回の順位表があるという前提だからかややこしいな
GZ登場で全員降格が生じたけど、瑞鶴の昇格の文章を入れるため
(多分)強引に葛城をNew!の新人扱いにしたのはいいけど
改ニで翔鶴が大幅に順位上げたから翔鶴より下は2回下がってるので・・・
あと初登場は昇格扱いになるから葛城も↑のはずで、取り敢えず瑞鶴汚い

前回の順位表がほしいところだな

817名無し改二乙@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/01/31(日) 21:03:29 ID:M0tQNCNk0
前回は例の空母ちちくらべ画像で良さそう?

818名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/01(月) 20:57:17 ID:Ox9xz3Wg0
いっそ軽空母になりたい…

819名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/01(月) 21:48:58 ID:cFh0H0Oo0
ttp://kancolle.x0.com/image/133997.png

820名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/04(木) 22:54:41 ID:v6xANNQs0
最近はコンバート改装がシステムとして定着して、信濃も多分その路線で信濃改と戦艦信濃で選べたりするだろうから
加賀も加賀改二と戦艦加賀で選べたりしないかねぇー

821名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/05(金) 12:05:51 ID:bvxhB.B60
信濃は初期状態戦艦な気がする。空母から戦艦への改造ってのも無茶振りだし

822名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/05(金) 12:38:49 ID:QJreRkv20
空母赤城ー巡洋戦艦赤城
空母加賀ー戦艦加賀
空母信濃ー戦艦信濃

軽空母祥鳳ー給油艦剣埼
軽空母瑞鳳ー給油艦高埼

コンバートはこういう風に増える可能性もあるのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板