したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

二ッ岩マミゾウ 攻略スレ -003-

693Ver1.34bが公開されました:2014/07/24(木) 02:12:34 ID:0fC.Q94M0
いまさらですが
壁で立ちスタンとった時の攻防を少し書きますね
多分Nomal〜Hard向けの内容ですので、内容に不備がありましたら指摘をお願いします

起き攻めはDAや各種B系統よりAの方が安定します
起き攻め開始時は慣性つけてTAすると、チキガorノマガ時の相手に続くAが移動狩りになります
要はTA始動ですとちょっとだけガードを削れます
当たっても当然コンボがつながります
切り返しスペル連打の場合もこちらが有利になります
直チキの場合はその後の起き攻めがし辛くなるので選択肢どまりですね…似たような役割でダッシュ慣性A(一度のみ)があります
マミゾウのAAAAは普通に連打するだけでも移動狩りになりますが、4段目をガードされたら固めがほぼ終了してしまいます
基本的に移動が読めない場合は2段目や3段目でやめて、仕切り直しすればといいかと思われます
また移動読みでA4段目を出す場合も連打ではなく、3段目出してからディレイを挟むと相手プレイヤーが仕切り直しに入ったと勘違いして移動をすることが多くなります
またAの2,3段目を(1段メモ必須だったかな?)直チキした場合、A4段目が必ず届きません
その場合はA4段目を出すと相手が移動安定(むしろ反確)になるのでAA6Aとするか、AAA(6から傘など)にしなくてはなりません
マミゾウの起き攻めは相手に移動のタイミングを掴ませないのが特徴なので、相手がじっくり待って移動しなくなることも割とあります
その場合にAA神教YやAA近づいてAAなどといった固め続行ができます
神教Yの場合はY後に3移動、DAもしくは66慣性Aが入ります
8Bはともかく2Bは意外と狩られやすく、直チキされると残念なのでお勧めしません
ノマガしかしてこない相手には割と効果的になる場合がありますが…

以下蛇足

変わった起き攻めでは提灯撒きからDA重ね+溜め6Bなどもあります
壁以外ですと最近はめくり溜め8Bをよく見る気がします
壁際寝スタンの場合は基本的に相手と少し距離をとり、手前に来たらAの重ねる、奥に移動したらDAを重ねるといった行動が安定します
他には、壁際で寝スタンしてる相手にダッシュし続けて相手が自分をまたいで起きあがろうとすると読んでバックダッシュし、Aを重ねるというものがあります
この場合は相手がガードを解いていたりガード方向を間違える可能性が増えます
こちらをまたいで起きあがらない場合はそのままTAなりを重ねるとよいかと思われます
変わったもの(ネタ枠)では相手の上に移動して起きあがりとほぼ同時に24アミキリを撃つと相手の起きあがりと同じ位置に移動して根元から3ヒットしたりします
うまくいけば非常にガードし辛い奇襲になります
長文失礼しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板