レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】World of Tanks 119両目【避難所】
-
<本スレ>
【WoT】World of Tanks 973
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1441010279/
<前スレ>
【WoT】World of Tanks 118両目【避難所】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1440064514/
■次スレについて
次スレは >>950 付近の人が立てて下さい
但し必ずしも >>950 を踏んだ人が立てなければいけない訳ではないので(むしろ滅多に立たないけど)
20レス以上スレが進んでも新スレが立ちそうな気配が無ければ
スレを埋め立てず有志の方が宣言してから次スレを立てて下さい
■愚痴、日記が書きたい場合はこちら
【WoT】愚痴るスレッド part53
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1440044331/
日記帳8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1432272413/
■荒らしについて
プレイヤーのセカンダリスキルとして
スルースキルと、荒らしを見抜く第六感を身につけて下さい
-
想像したらすごい様相で笑った。
車体は1ミリだけど、砲らへんのところも1ミリなのかしらスコーピオンって。
-
今日、su12244勝ったけどつえー!赤がゴミのようだ!
-
>>951
砲身までアルミ1mmだったら発砲時に悲惨なことになる
-
全身に500円玉はりつけたら歩兵でも勝てそう・・・
-
装甲1ミリって乗員がちょっと暴れたらボコボコになりそう
-
防盾は14mmと厚め
-
車体の14倍硬いって完全にOPじゃねぇか
nerf待ったなしだな
-
14㎜で厚めとかこれもうわかんねぇな
てかいつの間にか販売してたんだな知らんかった
-
ELCにぶつかっただけでぺしゃんこになりそう
-
抱き合わせ販売はちょっと^^;
-
>>948
三流国と一流国を同じに比べてもねえ
-
14mmとかティア10TDのFV4005の砲塔正面と同じ硬さじゃねえかw
ティア7でティア10と同じ装甲厚とかnerf不可避
-
スコーピオンといえばイギリスのFV101実装して欲しいな
年代的にアウトかもしれんけど
-
T49(M551シェリダン)もアルミ合金なのにあっちは普通の装甲圧なんだよな
どうしてこうなった
-
>>963
英LTツリーはボービントン等から資料収集中のはず
FV100シリーズ〜FV400シリーズの軽戦車案資料を繋ぎあわせてどうにかするみたいな話
豚さんが持ってきたんだったか別の人か忘れたけど以前ここで見たんじゃなかったっけか
-
>>964
M56が装甲薄すぎてベトナムでどうしようもないんでシェリダン採用したんやで
そのシェリダンもPT-76にすら優位に立てずベトナムでクソだった訳だけど
-
>>965
これは本当に楽しみだわ
いつか来るのかなあ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1435687338/571-588
-
>>948
Q:なんで強いの?
A:ドイツだから
Q:なんで弱いの?
A:日本だから
これがすべて
-
そもそも作られた時代も目的も違うのに比較してどうする
-
技術力だけでいうと更に上にチェコがある訳で
-
結局ベトナムという森林地帯でもM48安定だったという事実
やっぱり戦車不要論なんぞありえんな
-
>>966
PT-76と殴りあった事例ってあった? どちらかと言えばRPGと地雷の方が遭遇率高そうだったけど
-
>>968
ゲタはかせまくりの捏造ツリーのせいで対等と勘違いしたやつが増えてんだよ
元々比べるのが大間違いでドイツをティア20とすれば日本は3くらい
-
これゲームなんで
-
wotでもtierで示されてる通り、少なくともハ号とチハは時代相応な性能だったわけで…
チハの同期は2号戦車だぞ忘れるな
-
tier8まではほぼ具体的な計画案ありらしいし、そもそも地面にめり込んでも走れたオイに比べりゃ
走行すらできずにスクラップされたE100のほうがよっぽどゲタ履かされてるわな
-
戦後のインチキ戦車の中にまじるヤークトティーガーかわいそう
-
ドイツ戦車にはゲタ(グローサー)履かせてなんぼってことだな!
-
>>976
日本の重戦車ツリーで具体的な計画案があったのはtier6まで。
tier7〜8は、オイ車の詳細が分からなかった頃の想像図や推定スペックをそのまま反映させてるだけで、幽霊みたいなもの。
-
オニ、オホはファインモールド社長が買い取った新資料に基づくペーパープランだし
Type4、5なんてそういう案があったってだけなんだけど、
>>967のリンク先の中にある仏第二HTも当初の単発砲試作車両並べるツリーから
低Tier:多砲塔、中Tierペーパー超重多砲塔、高Tierペーパー重装甲AMX に変更なる事がほぼ確定だからねえ
チェコ、スウェーデンもペーパープランで中間を埋めるんだっけか
-
ファインモールドの社長が入手した資料にオニ・オホに相当する車両の事は載ってたの?
宮永氏の説明を聞いてるとそうは思えないんだけど…。
あと、四式・五式重戦車は昨日のニコ生見てると完全なでっち上げで、計画案があったかどうかすら怪しい。
-
>>978
おい召喚呪文やめろw
-
戦果の中必死に強い戦車を考えて紙面上に残したんだ
史実で登場したかなんて重要ではないのさ
-
>>982
大丈夫ここは聖域の巻物が置いてあるから
…数週前に来てた気もするがたぶんあれは勘違いして書き込んだだけだろう
-
>>296や>>881の動画の内容を見る限り史実プランはTier6で打ち止め、
Tier7〜8は高初速105ミリ戦車砲で対戦車戦闘に特化した改造型というWGの創作、
ただし元となる想像図は一応日本の文献にあるっぽい
Tier9〜10は満州のトーチカ砲塔とソ連の資料をハイブリットしたWGの妄想戦車
ってことでいいのかな
-
勘違いしてたTier7〜8は史実の120トン戦車のスペック+想像図なのか
-
>>981
宮永氏が今ファインモールドとWG本社の契約上どこまで発言出来るのかは知らないけど、
http://yuripasholok.livejournal.com/4129240.html こういう資料を出してた頃のyuriによると
Tier7と8は新資料と既知の資料の断片的な記述を元に「再構成」されたもの、であるとされてる
で、ミト車のネタをいろいろ投下してた悪評高いコリアンである某daigensuiによると
WGは根拠になる資料は車輌データを再構築するためだけに使用でき公表する権利は持たないんだそう
たしかこういう話が出たのはSRになる前のFTRだったか
-
Type4と5はSerBの手に入れたグリゴリエフノート(車体)+KGB資料(砲塔)じゃなかったっけ
ノートはミト車の満州側に残された資料を元にした記述じゃないかって書いてたのdaigennsuiだったか
このあたりFTRが消える前後にリークされてきた話でまとめられてなくてソースがバラバラなんだよ
-
>>987
悪評高い、って言えるんかなあの人
確かに人当たりは若干アレだけど、日本戦車絡みでは妙な事は言ってない気もするが
-
ダイゲンスイといえば試製100トン戦車(Tier6のオイ)の搭載砲は15cm榴弾砲だとかなり前から断言してたんだよな
ソーコードラゴンが根拠は?と何度もしつこく聞いてPMで答を聞いたのか後で納得してたのは既にファインモールドから
提供された内容の一部を知ってたのかもしれん
ダイゲンスイはPM文章は当然としてスカイプでWGNAかWGRUの日本ツリー担当に討論できる立場で
ソーコードラゴンに異論があるなら日本ツリー担当に口頭で議論して納得させるべきだみたいなやり取りもあったし
実際にWGに異論を唱えたのかどうか分からないがソーコードラゴンは九五式重戦車がTier3でないのは少し残念がってた
-
>>989
ぶっちゃけ口が悪すぎる
コメントのマイナス評価が多すぎてWGNAでネタにされるくらい
-
問題は多すぎるけど過去の市販文献や画像を見つける能力はある
ソーコードラゴンと対になってることでバランスが取れてる関係みたいだな
-
>>990
昭和12年頃の資料に造兵廠関係者の腹案として「十五榴を積んだ組立式戦車」ってのが出てくるから、その辺りから来てるのかもね
-
まあ詳細は鈴木社長の本が出るまで分からんのよね
-
(´・ω・`)あのぉ、次スレは……
-
950以降のnoobどもはスレ建ても出来ない様なので俺が行ってこよう。
-
WOTNEWSにHD車輌複数とチェコTier2pz35がリークしてきてるな。
あとエーレンベルクがジークフリードラインに続いてマップ改変だとか。
-
↓
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1441984580/
-
>>999
お見事!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板