[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
PCの雑談用
524
:
名無しさん
:2019/01/06(日) 19:27:41 ID:ZhQ53NGM0
フリーのleela zeroというGPU演算する囲碁AIのソースが在ったのでコンパイルしてみました
独りで勝手に打ち合って棋譜を吐き出すソフトかと思ったら、cliで打ち合えるソフトでエラく強くて相手になりませんでしたw
使い難いと思って探してみたら、ちゃんとGUIが有りました
そして、嫁に奪われましたとさ
ZEN2早く来て・・・
525
:
名無しさん
:2019/01/06(日) 22:06:05 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
常に全力で潰しに来る為のフルロードですよ
フリーのGPU使う方は更にエゲツない打ち込みをしてきます・・・
序盤は三々に打ってくるのが好きみたいですが、こっちが三々に行くと即潰しに来ます
小学校時代に齧った程度では何ともなりませんでした
強さ設定のやり方検索中
旧ザク格闘祭りだと思ってたら、全盛期のFA-ZZが並んでた感じです
526
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/06(日) 22:54:11 ID:VYIFe8jo0
もしかしてとてつもなく囲碁上手な人なのかな
自分ぐらいの初心者ならttps://www.cosumi.netとかを
ipadとかでやればいいのではとか思ってしまいますが
527
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/07(月) 03:00:04 ID:VYIFe8jo0
キャッシュで書いてたらしく
>>525
を見落としていました
ここ地じゃなかったの;;というのがありますね
甘い塞ぎ方だとキワからも侵入してきて根こそぎ持って行かれるので注意ですね
さっき
ttps://www.cosumi.net/play.html
ここの19路盤やって負けましたが、これはブッ込んで来ないで荒らされずに終局しました。
そんなごっそりくれるの?というミスはしてくるようですが
これならたまになら勝てそうですね。
あとこれならPC帰ってくるかも?
528
:
名無しさん
:2019/01/07(月) 12:31:03 ID:kPs39fQo0
方針の人
今もタップミスしてそこじゃない〜とか言ってるので、デカイ画面にマウスが良いそうです
つまり、帰ってきませんw
今もやってんじゃないかな?
529
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/07(月) 13:58:58 ID:VYIFe8jo0
次やったら勝ちました。
大丈夫ですよ。画面の上に1Clickというのがあると思いますが
それを押して2Clickにしてやってみてください
530
:
名無しさん
:2019/01/08(火) 20:37:53 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
やってみて下さいって言われても、やるの俺じゃないし
531
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/09(水) 14:14:14 ID:VYIFe8jo0
PCが早く恒常的に戻ってくるように考えたものですが
うまくいかなかったなら申し訳ありません。
2Clickにすると1回押すと置く予定の位置が出て同じ場所をもう一回押すことで確定します。
cosumiがちゃんと相手をできる期間はそこまで長くないかもしれないので
雑談148にも他案を書いてみました。
無理にPCを引き剥がすつもりではないようなので
心に沿う最も良い処置を選んで行ってもらえればと思います
532
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/09(水) 14:33:47 ID:VYIFe8jo0
もし直にいうのが気が咎めるならば
cosumiのサイトを教えてくれた人が2Clickにすると誤操作防止できますよって言ってたと
言ってもらってやっぱりやりにくいなら教えてくれた人は本当バカだねえって言っておけばいいですね
533
:
名無しさん
:2019/01/09(水) 20:37:20 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
2クリックってのは良いね
打ち間違いからの意想外の敗北が減りそう
序盤で気がつかずに打ち損じている事とかだとなんともならないけれどw
教えてくれてありがとう御座います。
早速伝えておきます。
でも、ソフトを買って楽しく打っているようなので、戻っては来ない気がする
買う前に相談してみりゃ良かったよ
さて、ICE LAKEが年末に出るらしいね
ホントに出るのかな?
この前のBIOS書き換えで9000番台まで使える事になったし
現状でも4.8GHzでのOS起動までは出来てるから、カラ割りクマメタルしたら5GHz行けそうな感じが
ZEN2も来るし今年も楽しい年になりそうだ
RTX2060もあるし、GDDR5X版のGTX1060なんてのも有って弾が豊富そうだ
534
:
名無しさん
:2019/01/09(水) 22:06:29 ID:LPWl4Av60
いうても9000番台使えたとして実際載せても大丈夫そうなのって6コアまでじゃね?
というか、icelakeの発表を聞いて俺はすっかり落胆してしまったよ
年末に出すってことはもう8000番台生産しないってことじゃん、つまり8000番台は数年しないと発売当時の値段に戻らない可能性が大だよな・・・
ZEN2の発表もあるし、良い意味シェア競争になれば新しいPC組んだほうがいいよなぁ
しかし4.8GHzはかなりの当たり石だよね
うちのシバいても4.5GHzでしか回らんクソ石とは違う型番とすら思える・・・
GDDR5Xの1060は完全にマイニングオワコンでダブついた分のチップだろうなぁ
2060はそもそも高いし普及帯の価格じゃないし、売りのレイトレをオンにしたらfpsが半減
FHD60fps環境なそもそも1060で十分だし、1070tiからVRAM2GBも減ってて高解像度に弱くなってるしでどの層を狙ってるのかよくわからん
1000番台の在庫掃けて35k当たりまで下がれば売れるんだろうけど
まぁ1000番台が優秀過ぎたんだよな
あとRadeon頑張ってくれないと革ジャンがふんぞり返って殿様商売するから、naviには期待してるよ(威圧
535
:
名無しさん
:2019/01/10(木) 20:02:23 ID:ZhQ53NGM0
前に誰かが言ってたけれど、ゲーミングノートで無茶な仕様になっている分
CPUが選別品なのかも知れませんねー
まぁ、今のところICE LAKEもGTXも買うつもりが無いのであんまり関係ないんだけどね
Radeon ReLiveがかなり使いやすいので、ゲフォにする事は無さそうだし
1000番台は優秀すぎるよ型落ちで980買った人は泣いてんじゃ無いのかな
536
:
名無しさん
:2019/01/10(木) 21:31:31 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
cosmiウチの奥さんやってたw
537
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/10(木) 22:09:34 ID:VYIFe8jo0
ほうほう。よかったです。
PC帰ってきましたか?
cosumiは欲張らない素直な打ち方で残虐ではなくミスもするので
cosumiをボコボコにしてからAI囲碁がいいかなと思いますね。
AI囲碁に勝てると普通の囲碁ルール知ってる程度の人には
相手地無しとか100目差とかつきそうですね。
そうなってしまえば基本対等には勝負を挑まない方がいいですねw
538
:
名無しさん
:2019/01/10(木) 22:43:15 ID:ZhQ53NGM0
通販価格
i5 9600k
\29,000-(DOSPARA)
\29,620-(1's)
\30,508-(BestDO)
i7 9700k
\44,257-(BestDO)
\44,263-(DOSPARA,工房,amazon)
\48,449-(1's)
\50,780-(GoodWill)
\51,472-(tukumo)
9600kならDOSPARAで、9700kだとBestDOが一番安いっぽい
ノートに突っ込むんなら、8600kか9600k何だろうなぁ
TDPが9700kより4Wも高いけど大丈夫なんだろうか?
8700kと9700kも95Wだけど・・・
8600kは1'sが\29,620-
※すべての価格は税別
539
:
名無しさん
:2019/01/10(木) 22:46:16 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
cosumiは、何年か前からやっていました
奥さん碁会所にも行ってるので、既に僕では相手になりませんw
540
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/10(木) 23:24:28 ID:VYIFe8jo0
あらら。
やっぱり強い方でしたか
cosumiとの勝率を聞いて五分以上なら即AIに行った方がいいかな
じゃあPCは帰ってこないかなw
あとは日本棋院純正の 幽玄の間 が月15戦まで無料でスマホ可というのがあるだけですね
これは自分はやった事のない事なので無責任なアドバイスですね
541
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/12(土) 18:23:17 ID:VYIFe8jo0
自分の発言ですが奥様の実力を
常に全力で潰しに来る為のフルロード
>>525
のインプレッションを頼りに測ったのが悪く
結論が戻る可能性があるものになったのは申し訳なく思います
以降はあやふやな点を明瞭にするまではPCが戻ってくる可能性の提示までにしておこうかなと思います
542
:
名無しさん
:2019/01/12(土) 20:26:59 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
俺、別に戻ってくることを期待してとか、そういう話してないよね?
相変わらず、途中の説明すっ飛ばして飛躍してくるなぁ
543
:
名無しさん
:2019/01/12(土) 21:19:41 ID:nYGw0mck0
桂さんは奥さんにPCを占拠されたことを口実にZEN2とRadeonⅦで新しいPCを組むわけですな!(飛躍
ゲーミングノートに8,9世代CPU突っこむにしても高いよなぁ
8600kは一時期27000台(税込)まで落ちたのにねー
9600kは32000台だし在庫少ないし、そもそもマザーと一緒じゃないと売ってくれない、それも1人1セットまでとかだしなぁ
価格が落ちる気配がまるでない
まぁ金銭的に余裕があるなら良いんじゃないかな
私は今懐がちょっと寒いのできついんですが・・・
それはそうと、最近キーボードの矢印↓キーの反応が悪い、まだ1年ちょいしか使ってないのに・・・
強く押し込まないと反応しない・・・4000円の安もんパンタグラフとはいえ、あまり使わないキーなのに逝くの早すぎ・・・
上海問屋で面白そうなキーボード見てみるかな
モニターも片方逝っちまったし、出費が嵩むなぁ・・・
544
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/12(土) 21:49:36 ID:VYIFe8jo0
自分の言葉はPCを戻すために使ったものなので
少々自分が早計だったかなと思いましたね
囲碁でいえば、読みが浅かったという事ですね。もう一手補強すべきでした
545
:
名無しさん
:2019/01/12(土) 22:14:46 ID:ZhQ53NGM0
モニタ並べで二人でゲームやってると
廃人夫婦みたいでイヤ
だ、そうです
えっと、それはデスクトップが帰って来ない宣言なんでしょうか?w
方針の人
いや、逆に「深読みし過ぎ」って思ってるよ
もっと簡単な話で、帰って来ないならもう一台増やせば良いってだけだよ
まぁ、バッサリと斬られましたが
546
:
名無しさん
:2019/01/13(日) 16:55:49 ID:ZhQ53NGM0
工房でRX470 8GBの中古が送料込みで7千円ちょい・・・
これ買って、Ryzen3 2200G買ったら丁度良さそう
547
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/13(日) 20:26:14 ID:VYIFe8jo0
深読みって言っても
デフォ→デスクトップとられる
ルート1
もし初心者からcosumi程度ならば→ipadでcosumiに移行デスクトップ帰還(根拠:持ち運べて便利で適度な強さ)
そうでなければ→失敗
ルート2
幽玄の間ipadが機能するならば→ipadで幽玄の間に移行および無料の15戦以外はcosumiにしてもらってデスクトップ譲渡遅延で二台目まで遅延
ipad版がひどい場合→失敗
失敗の場合→デフォに戻る
自分の失敗は桂さんのインプレッションで桂さんが勧めてやってるならルート1に行けるかなと思った事にあります。
すごく強い場合も検討していましたが答えを知らずに進んでしまいました。
ルート2はうまくいくかもしれませんが自分はやっていないのでどんな不具合があるかは知れない
ということですね
548
:
名無しさん
:2019/01/13(日) 22:03:58 ID:ZhQ53NGM0
いや、ルート1がiPADを所持または、購入前提だよ?
そこから違うし、仕方なくiPhone使ってるけど子供の頃から林檎嫌いなんです。
そして、そもそも既に奥さんがやっているので、前提が間違ってるよ
既にソフトも購入し、それがWindows用な時点でiPADとかcosmiとか選択肢には上がりませんよ
なぜならもう「使うべき対象が有る」からね
ここへの書き込み開始の時から、俺がどう説得してPC増やすかという段階です
「廃人夫婦」これをどうクリアするかだねw
簡単操作で級位・段位を設定できる市販ソフト(CPU思考)の方が使い易いそうです
本人の意向が最も反映されるので、俺がどうこう言っても多分何ともならないと思います
年で見ても20から30回しか使わないノートを渡しても良いのだけれど、ゲーミングだけ有って普段使いには向いてないんだよね
現在手元にソフトがストレス無く動くもの
DESKTOP : Ryzen7 2700X Radeon RX480 Windows10 PRO
LAPTOP : Core i7 6700k GeForce GTX980m Windows10 PRO
天頂の囲碁7 ZEN(CPU computing)
Leela-Zero (GPU computing)
さっきのRX470 8GBのやつマイニングから流れてきたやつなんで、出力端子が無いからLeela-Zero用にしようと思ってたら
未実装の部品くっつけると普通のRX470になるらしい・・・やべぇ、楽しそうだ
そうするとRyzenGじゃなく中古の1600や1700辺りでも良くなるな
549
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/14(月) 00:19:38 ID:VYIFe8jo0
なるほど。とても勉強になりました
根掘り葉掘り情報を聞くのはよくないかなと思っていましたが
聞かないとよくないですね。
ipadはどこかで持ってるという情報があったように思っていましたが見間違いかな
あちこちに想定外がありますね。
AI囲碁は商品名としてみていましたがAIでの囲碁ソフトという事のようですね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/AI囲碁
(これは商品名として)
お仕事中はデスクトップを使わないと想定して
両方に入れておいてお休みの日はデスクトップ返してもらうってのはどうかなぁ
550
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/14(月) 01:38:15 ID:VYIFe8jo0
当時のAI囲碁はアマ3段固定でまったありのようですね。
待ったなしで一回勝ったように記憶していますが、
そのころに碁を知ってる程度の人との対人戦で相手地無し碁笥空まで出来ましたね
でも友達はAI囲碁に普通に勝てるって言ってましたね
551
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 12:03:47 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
天頂の囲碁7
CPUを利用した思考エンジン(16threadまで確認済み)
AI対戦は、同じ設定同士でしか打てない
6級から9段まで設定可能(段位はプロらしい)
Leela-Zero
GPU/CPUを利用した思考エンジン(排他)
googleのAlphaGo論文を基にしたフリーソフト
自己学習や対人学習によるデータがインターネット上に公開されているので、学習パターンや思考設定により棋力が変化する
CU4のGeForce8600mGT 256MBでは、起動不能だった事からCU数やVRAM量により何でも良いと云う訳では無いらしい
iGPUでも恐らく動かない
公式に何かが書いてあるかもしれないが、見ていないので不明
19路盤がメインだが、ソースが公開されているので9路盤設定にしてコンパイルすれば実行可能
ただし、9路盤での学習ファイルが極端に少ない為、現状利用には難がある
基本的に学習データ蓄積用プログラムなので、DOS窓で実行し学習データをアップロードするだけのプログラム
一応対戦は可能だが、CLIによりコマンド入力になる為非常に使い難い
有志によりGUIが作成されているので、市販の囲碁ソフト並みに操作が可能
難点
級位や段位の設定が無いので、パラメータでの調整になるが今時のGPUは高性能なので最弱設定でもかなり強い
打ち方に癖があったり、一部のルールを完全には理解できていない可能性がある
1.天頂の囲碁7(以下”天頂”)を購入し、デスクトップを差し出す
2.俺の出勤中をメインに打っている
3.帰宅後は、交代でPCを利用
4.家事や日曜日のNHK囲碁講座の時間中は戻ってくる
5.デスクトップを並べて二人でPCを使うのは嫌(ネトゲ夫婦っぽいからw)
6.ノートは片づけるのが面倒なので使っていない
7.cosmiは何年か前からスマホでやっている
8.Leelaは強すぎて心がへし折られるので、当面使わないw
9.碁会所には通っていて、先生に言われていた事を天頂にも指摘され天頂がお気に入り
とりあえずこんな感じかな?
まぁ、答え出てるよね
552
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 14:14:55 ID:nYGw0mck0
一昨日アキバのPC工房の別館行ったら470の方は売り切れてたけど、また入ったんかな
12000くらいの開封未使用RX570は結構残ってたけど、ゲーム用ならこっちのが良くない?
DVIだけど一応出力端子も付いてるし
RX470は出力端子付いてないから弄りたいならこっちだがw
553
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 16:08:22 ID:ZhQ53NGM0
出力端子なしのRX470は、GPGPUやらせるのに丁度良いからね
出力端子付けるのは我慢我慢、チップ抵抗の在庫も無いしね
写真を見ると単純にジャンパで繋いでるだけのも有るんだよな・・・
でもあれ、保護回路だからそこでジャンパした後にもう一つI/F噛ませて
そこに保護回路付ければ基板でゴチャゴチャやらなくて済むね
やべぇ、やれる方向で考えてるw
工房通販を見ると、各店にバラ撒いてるね
山形店、なんばアウト レット別館、岡崎RC Web通販、パソコン工房 姫路店、パソコン工房 グッドウィル 岐阜茜部店
他多数
これどんだけ入荷したんだ?
554
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 16:09:47 ID:ZhQ53NGM0
NGワード
「アウト レット」
ここの管理者なんでこんなの入れてんだ???
その他のNGワード
「ブ ランド」
555
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/14(月) 16:52:47 ID:VYIFe8jo0
ほぼ詰みで答えが出てるとは思えないw
ノート出しっぱ しか思いつかないですね。
桂さんのデフォ(裏)はそれあげるからもう一機作っていいよねぇ?かと思いましたが
5番で否定されていますね
556
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/14(月) 16:57:29 ID:VYIFe8jo0
>>554
それはたぶん掲示板の広告荒らし対策ですね。
よく使われていない掲示板がブ ランド品がなんとかの広告で埋まっていますね
557
:
923
:2019/01/14(月) 17:22:30 ID:LPWl4Av60
どこぞのマイニング事業の損切りで大量に売りさばいてたり、買い占めたけど結局使ってないとか、メーカーが作りすぎて処分に困ったとか
いろいろ考えられるね
特に6000円の470みたいな出力端子がないマイニング専用モデルは用途が限定されるから捌きにくいしね
ワンズpcで4000円で売ってたRX550の未使用バルク品も似たようなでしょ
しかし、PCもう一台生やすとしたら、まだ時期が悪いんだよね
ryzen3000番台は期待できそうだけど発売はあと半年はかかる
まぁ言い換えればそれまでに言い訳を考えておけばいいなw
モニター並べてやるのが嫌なら設置場所を変えて行けばいいじゃない(夫婦揃ってる芋るな前出ろ!と言ってるの想像したらお茶吹いてしまった)
558
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 17:23:18 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
>ほぼ詰み
そう、それが答えw
PC追加も否定されているので、何ともならない
とか言いつつマイニング仕様RX470注文済み
そうか、広告対策か納得
559
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 17:27:40 ID:LPWl4Av60
おっと名前がタイムトラベラーになってしまった
スマホだと違う掲示板で名前付けても残るからつい忘れてしまう
560
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 18:31:59 ID:ZhQ53NGM0
未来から来た923さんw
設置場所は、検討中よー
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acにRyzen3 2200Gと例のRX470でGPGPUでなんとかなりそうな予感
問題は、天頂がCPU勝負なソフトだから、2200Gと2700Xでどこまで差が出るかなんだよね
一度4C4Tの3.5Ghzで試してみないと分からないよな
2500Uで試す手も有るけれど、あの子熱に弱いから参考にならない可能性が高い
RX470にHDMIコネクタ付けて、安い370マザーに1700でも良いしね
AB-350pro4にFatal1ty AB350 Gaming K4のBIOS突っ込んでやれば
Sound Blaster Cinema 3も使えるから、動画プレイヤーに出来るね
キーボードとマウスを無線化して、MediaCenterリモコンも繋げれば行けるかも
※改造マザーと改造グラボで遊ぶ話に変わってるw
561
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 19:00:20 ID:LPWl4Av60
2200GだとCPU性能が結構落ちるね
GPU演算できるなら2200Gの内蔵GPU出力にしてRX470そのまま使えばいいんだけども
よくある話w
パーツの分解や修理の一つもできない奴はジサカーにあらず
プラモを素組みしただけにすぎない
まぁ俺も半端者ですがw
アキバ寄ったら工房のマイニングRX470も開封未使用品のRX570もなくなってた
やっぱり安さは正義だな!(カスクを睨みつつ
562
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 19:24:16 ID:ZhQ53NGM0
休日の食後の後片付け担当の桂です
3.7GHz固定4C4TcTDP65W設定で天頂を動かしてみたけれど、CPU的には微妙な余裕がありそう
これで勝率六割超えて、足りなくなったらGPGPUに切り替えれば大丈夫そうだ
余ってるSFX200Wの電源で足りたら小型PCが作れるよ、やったね
マイニング用RX470だけで150W食いそうな気がするけれど・・・
563
:
名無しさん
:2019/01/14(月) 19:37:00 ID:ZhQ53NGM0
未来人さまw
今時、自作でも半田でGOじゃ無いからねえ
ちょっとずつ部品揃えて、組み上がる頃には、ZEN2出てたりしてw
askさんの良心なPC4Uもパッとしないし、intelはCPUを売ってくれないし
電気屋には普通のパソコン売ってなくてつまらないよね
店頭販売で8世代i3にメモリ4Gx2枚でHDD500GB位を¥39,800-位で売ってくれないもんかねw
564
:
名無しさん
:2019/01/15(火) 22:48:01 ID:ygHwbK4M0
ウチのFreeSyncモニタの型番が、GeForce 417.71 Driverに載ってなかった
その内G-SyncでFreeSync動作させて貰える様に成るんだろうか?
565
:
名無しさん
:2019/01/15(火) 22:58:03 ID:ygHwbK4M0
よく読んだら、1000番台以降の対応だった
900番代は手を入れて貰えないんだろうな
566
:
名無しさん
:2019/01/18(金) 23:59:00 ID:ZhQ53NGM0
HDMI端子が一口付いてる・・・
そして、CFXに自動設定された・・・
俺のやる事が、bios書き換え位しか無いよ・・・
つまんない
567
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 00:46:02 ID:nYGw0mck0
動画見たら、普通にHDMIの後ろにある端子をハンダで繋ぐだけでHDMIが使えるみたいだね
しかもスコアもちゃんと出てるから、中古とはいえ6000円でGTX970相当のグラボが買えたら充分じゃないかな
あとデフォのHDMI以外の端子つけて遊ぶとかもできるんじゃないかなw
568
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/19(土) 01:53:47 ID:VYIFe8jo0
ハンダでGoじゃないの(通りすがり)
ttps://media.dmm-make.com/item/4515/
569
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 09:55:43 ID:ZhQ53NGM0
ベンチ回したらCFXのスコアになったよぉ
でも、BIOSがマイニング用のままなので映像出力は無し
ポート付きなのはDVIだけかと思ってたんだけど、普通にHDMI付いてるし
今日は、これから取引先に行くので明日BIOS突っ込んでみる
570
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 11:03:00 ID:TUJIpoeU0
んー、biosを入れ替えないとCFXと認識しないと書いてある記事もあるし、V-biosの変更スイッチ切り替えだけで動くのもあるとか・・・
ウチのはsaphireの何だけど、FANに貼ってあるロゴステッカーが、380の時代のでネットに何件か上がってる写真のとも違うな
中身が470Dの奴とかもありそう
571
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 15:35:51 ID:LPWl4Av60
立ち聞きの趣味はないけど、PC工房別館で470売ってたときにBIOS云々言ってたのと、いろんなブログやら動画やら見てると、BIOSバージョンが結構バラバラかもしれないね
572
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 22:06:27 ID:ZhQ53NGM0
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/22860
取り敢えず、NITRO+のRX470(8GB)のBIOSを突っ込んでみた。
何もしなくてもCFXで認識していたので、実用上はそのままで何の問題も無いけれど
デバイスのパフォーマンスと正常性さんが、ドライバが無いって文句を言ってくるのでBIOS書き換え
573
:
名無しさん
:2019/01/19(土) 22:30:14 ID:ZhQ53NGM0
積層セラコンが高い・・・
ガス半田ごての極細先端が見つからない
使わないから何処かに仕舞ってある筈何だけどな
あと、ハズキルーペ欲しい(切実)
574
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 09:14:11 ID:ZhQ53NGM0
100円のものを買うのに千円掛かる・・・
この改造、地方だと一万越える
取り敢えず半田ブリッヂでチップ抵抗とコンデンサの代わりにしてみる
月曜に細い低温半田探しに行ってきます
行きつけの部品屋さんは、土日祝をキッチリ休むので・・・
575
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/20(日) 17:50:24 ID:VYIFe8jo0
素人なのでわからないけど、
当面はグラボ演算オンボ経由出力でいいんじゃないかな
ttp://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/14517695.html
576
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 18:44:45 ID:nYGw0mck0
桂さんの場合普通に出力できるグラボ持ってるから困ってないと思うよ
そもそも2700Xに内臓GPU付いてないし
最近メモリとSSDの値段がジリジリ下がってきてるな
zen2が発売した頃にNVMe SSD500GBとSATA3 SSD1Tが1万円切って、メモリ16GBが6000円台
zen2効果でintel CPUが値下がり、Radeon7とnaviでグラボも値下がり、さらに円高が進んで(ry
とまぁ、今年は自作するには良い年になるかも知れんな
577
:
名無しさん
:2019/01/20(日) 19:14:38 ID:ZhQ53NGM0
取り敢えず、ガンオンではどの設定でもCFXが有効にならなかった。
Openβの頃からR9 270を買うまでCFXしてたから有効にならないのは知ってたけど、やっぱり駄目だったw
CFXのON/OFF切り替えに再起動が必要ないから、使いたいときだけONにすれば良いのが簡単でいいね
方針のひと
俺、オンボでガンオンやってないよw
もう一台の2200Gマシンは構想中だよ
メモリが安くなって、M2のSATA接続SSDも安いから今年は自作とか古いPCの強化に良い年だ
どこかにi3の4000番が乗ってたスリムPCが転がってたはずだけど、PCIeがついてたか不明w
そいつに付けたら普通に遊べるPCが出来上がりそう
ケースにグラボ入らないけどw
mining用BIOSだと、定電圧駆動いけんのかな?
578
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/20(日) 19:41:40 ID:VYIFe8jo0
ほぇー
なるほど。PCの事情が微妙に分かりました。改造頑張って
579
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 12:13:14 ID:FdkeVjtY0
方針の人
2016年位から大まかなPC構成と更新履歴をwikiの快適環境調査に載せてますよw
580
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 14:22:48 ID:8gtSVgqs0
チップ抵抗とコンデンサは買えた
0.3mmの半田がが2.5kもするんですか・・・
コンダクティブペンも2.5k
本体価格の半分行ったな・・・
ジャンク修理あるあるになってきたぞw
581
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 19:58:51 ID:l0o2.2mE0
快適調査はほんと過疎ったねー
まぁある程度限界が見えたからだと思うけど
それに動作がまともに改善されたこともないし、改善とアナウンスしても一時しのぎだったし、オンボ切ったと言われてたときも事前になんのアナウンスもなく、あとから不具合と言って緊急メンテ(だったっけ?)
今の出来上がった(時代遅れな上に質が悪い)クライアントで余分な投資せずに回収することしか考えてないんじゃね
俺も2016年中盤から計測データ載せてるけど、徐々に重くなってたし、改善は見込めないだろうねぇ
まぁ最近は計測どころか参戦すらしていないけど
過疎だクソゲーだと言われるwotは今でもクライアントをブラッシュアップしてるし、現状でもスペックがあれば動作がド安定なのに、次の1.4アプデでマルチコア処理にも対応予定
道具が高いのはしゃーないw
使い捨てじゃないし、ジャンクパーツを修理して遊んで飽きたらオクにノークレームで流せばいいw
582
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 20:07:57 ID:8gtSVgqs0
celeron G1840発見
PCIeスロットも付いてた
多分16倍では無いだろうな
583
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 20:11:14 ID:8gtSVgqs0
celeron G1840発見
PCIeスロットも付いてた
何倍なんだろう?
584
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/21(月) 21:06:03 ID:VYIFe8jo0
>>581
まあ100人+背景、弾、爆発エフェクトであれだけ動いてたらすごい方な気もします
弾もよく見ればミサイルっぽく羽が付いてたような気がします
重さの最大要因は解像度とは思いますね。昔の四角の解像度でやったら超サクサクじゃないかな
あとはウィルス対策のリアルタイムスキャンオフとかかな
ちなみに自分はオンボ参戦不可時にオンボで体験しましたがすごかったですね
全ての動作が3秒ぐらい遅延して
壁の裏にいる敵に出てくる予測をしてロックボタンを離さないといけませんし
動作も先読みが必要です。
例えばですがマウスを遅延時間分右に振ってから遅延時間分左に振るを繰り返すと
マウスを右に振ってるのに左に視線が動き左に振ってるのに右に視線が動くという遊びができます
585
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/21(月) 21:08:42 ID:VYIFe8jo0
3秒は言い過ぎかな1秒ちょっとぐらい
586
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 21:36:24 ID:ZhQ53NGM0
酔いそう
587
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/21(月) 21:55:52 ID:VYIFe8jo0
でもその時思いました。
ガンダムとかの重いものが入力を即時に行動にできるだろうか
むしろこっちの方が正解でじわーっと旋回して
狙って撃つこれがガンダムオンラインだ と
部隊員さんに聞いたらそれはおかしいとのことだったので
お問い合わせで報告してあげましたとさ
588
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 22:11:55 ID:ZhQ53NGM0
似た感じの症状がロジマウス+マウスウェアユーザで発生していましたよ
ロビーで聞いたんで、一人からしか聞いていませんが、私も発症してました
私は滅多に大規模戦ではなりませんでしたけど
撃破される瞬間に大きくマウスの移動を行うと発生していました
それでも確実に発生する訳では無いので、別のスイッチの可能性が高いですが・・・
症状
ある程度の角度の旋回まではマウスに追従し、それに応じた描写が行われるが、それを超えると描写が停止し0.何秒後位に移動量に応じた描写になります
その後は、もうカクカクで正面の次の描写が真横とか真後ろでしたね
強力戦の配信停止間際の時期には上の条件で、100%発生していたので「崖上100万理解者」に応募できませんでしたw
運営さんには動画付きで報告してましたが「テンプレ」が返ってくるだけで改善が見られない内に強力戦の配信が終了しました
もちろんクライアントの再起動でスイッチが入るまでは正常に動きます
589
:
名無しさん
:2019/01/21(月) 23:48:14 ID:l0o2.2mE0
>>584
重いならCPUやGPU使用率を上げて処理させればいいという話です
あれだけ重いのにCPUの全体使用率は4c8tで30~40%でGPUに至ってはGTX1070で20%くらい
これは参戦中でもロビーでもあまり変わらない
当然GPUはTD150Wのカードで消費電力じゃロビーでも参戦中でも37W膳語で変動なし
ガンオンの蔵がクソなのはこういうハードウェアを全く活かせない所
590
:
名無しさん
:2019/01/22(火) 12:49:44 ID:H4ku2rmI0
求人広告のURエンジン版ガンオンはよ
URならSLIとCFXにワンチャン
あと、AMDのCPU正式対応下さい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
591
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/22(火) 17:32:18 ID:VYIFe8jo0
そんなスペック要求したら次にいけない(行く気はない)
演習で見てみたら低スペオンボもCPU60%メモリ70%ハードディスク100%ぐらいで
でsuperfetchオフでハードディスクアクセスをほぼ0に下げてもほぼ変わらず
100%には行ってくれませんね
検索すると質問掲示板などの回答ではどこのアプリも100%は使わない風ですね
100%使うのはおかしいまでの論調のようです
1コアの時代はCPU100%をよく使ってた気はしますがオフラインゲーが多かったし
単純ではないのかもしれませんね
592
:
名無しさん
:2019/01/22(火) 19:18:27 ID:ZhQ53NGM0
Rx470 mining(改)さん、FAN全開でも25℃以下に下がらない
RX480の方は18℃でひんやり
酷使されてたんだろうな・・・後でグリス塗ってやるから、RX480のBIOS突っ込んでも死んでくれるなよ?
593
:
名無しさん
:2019/01/22(火) 22:57:41 ID:ZhQ53NGM0
やっぱり480のはダメだった
ついでに580のもやっぱりダメ
当面CFX運用だなぁ
ピンセット咥えて、左手に半田の右手にコテで練習してみた
無理w
基盤にお迎え半田かなぁ・・・ピントが
594
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 10:13:29 ID:l0o2.2mE0
(470のBIOSじゃ)いかんのか
ソフトによっては100%はあるよ。というか、ゲームでもあるよ(watch dog2とか
595
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 11:44:10 ID:H4ku2rmI0
最寄りの工房に行ったら、例の470も570も積んであった
596
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 11:48:41 ID:H4ku2rmI0
>>594
例の470に580のbios突っ込んでの動作報告あったんだよね
期待したけどダメだったよ
597
:
名無しさん
:2019/01/23(水) 20:35:38 ID:ZhQ53NGM0
台湾版にもナイチンゲール来たなぁ
人居ないんだけど・・・両陣営合わせて13人(自分含む)
で、Hiν以外の目玉が全部来た上にシナンジュとシナスタにユニコと武者が3機くらいずつ・・・
ねぇ、これどこで使うの?局地か
598
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 00:28:14 ID:nYGw0mck0
そりゃNPCぶった切って「オレツェー」と叫ぶのに使うに決まってるじゃない
しっかしマイニング上がりのRX470がまた復活してんね
仕入れ元が一体どれだけのRadeonグラボを独占してたんだろうね
マイニング仕様と言ってもチップは共通だし、それが一般消費者の手が届く店頭やオンラインストアに並ぶ数が少なければ値上りするし
シェアが低いRadeonはそもそも日本AMD()が余分にカスク税取るせいで元々高めになるのにね
そりゃ売れるわけないよね
今みたいにRX580でも25kくらいならかなりコスパがいいのに
599
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 11:04:18 ID:ZhQ53NGM0
ナイチンゲールの格闘が・・・上下の判定薄っぺらかった
470Miningの改造記事も最初はDMMだっけ?
見事なマッチポンプで御座いました
元々RX持っていると、ポン付けでCFXになるから簡単だし
気が向いたらBIOS入れてやれば、ドライバが無いって文句も言われないお手軽改造だけで
GTX1070超え(実ゲームをかなり選ぶ)ができる
目つぶし改造が出来れば、取り敢えずは単体で使えて安いから失敗してもダメージが高くない
2個有れば470のCFXが出来るし、単体でFluidmotionもFreeSyncも使えるからお得感あふれている
日曜から風邪引いたらしくて、下向いてると何か液体が垂れてくるけどこれからやっちゃうぜ!
600
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 12:22:48 ID:ZhQ53NGM0
やっと4つ貼り付けた・・・きつい
601
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 16:13:36 ID:ZhQ53NGM0
掴み損ねたヤツが二個何処かに飛んで行ったけど抵抗は付け終わった・・・
あと八個もあんのかよ
しかもコンデンサかぁ
602
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/26(土) 16:39:03 ID:VYIFe8jo0
早くつけないとコスパがw
しかし凄い集中力ですね
603
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 16:58:50 ID:ZhQ53NGM0
いじっている時間は楽しい時間だから、長く楽しめるって事よ?
604
:
名無しさん
:2019/01/26(土) 21:55:20 ID:ZhQ53NGM0
終了〜
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23027
もう二度とやらん!
でも、後で剥がれそうなんだよなぁ・・・
いつも使っているパーツ屋にチップ抵抗はまだ在庫が有るけれど、チップコンデンサ在庫なくなっちゃったんだよな
こっちでも売れてんのかなぁ?
605
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 09:28:37 ID:ZhQ53NGM0
CFXチェックで3D MarkのICE STORM EXをやってみたら、GPU単体のスコアなのは良いんだけれどもCPUのクロック記録がちょっと本当か?って位に高かった
4537MHzって事はBCLKが99.7MHzの45.5倍動作なんだろうけれど、Precision Boost 2+XFR2すげーな
どんな条件でそんな速度になったのかが分からないけれど
606
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 15:33:07 ID:nYGw0mck0
まぁ工場では機械でやってるからね
人力だと疲れるw
最初かどうかわからないけど、DMMが記事出してる時点でお察しでしょw
ビットコインが一回暴落してからマイニング参入って記事を見て正気かと思った記憶がある
607
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 15:39:26 ID:nYGw0mck0
Precision Boost 2って結構相性が出るんじゃなかったっけ
まぁ使ってて問題ないならいいけど
あと、電圧モリモリだったとかかな
608
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/27(日) 16:38:16 ID:VYIFe8jo0
成功おめでとうございます。
素人の意見からするともとからオーバークロックしているようなので
まあありうるのかなぁと思いますね。
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486
この時点で100.31*44ですね。
win10は電源管理で100%はオーバークロックして99%はオーバークロックなしという感じがしますね
609
:
名無しさん
:2019/01/27(日) 18:28:42 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
ありがとう。
でも、もうやらないw
話が通じてないぞー
intelのcoreプロセッサでは、定格クロック以上に負荷に応じて自動で動作クロックが変動するのは知っていたよね
前に電源プランの%設定を最大99%でTC無効と書いていたので、理解している前提で書くよ
上の機能を更に深く制御しているのがPrecision Boost 2(以下PB2)とExtended Frequency Range 2(以下XFR2)です
これらを組み合わせる事で細かい温度・電圧制御と、0.25倍率刻みの倍率を行い限界付近へのOCを自動で行う機能が付いています
608でのものはP-State変更による手動OCで、今回の話とはちょっと違います
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486
今回のは完全標準設定の定格状態から、X470チップセットとZEN+の標準機能のPB2とXFR2での自動最大クロックの話です。
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23060
・この記録は本当に合っているのか?
※昔から有るベンチマークソフトなので、そこら辺に抜けは無いと思う
・何個のコアが4.573GHzで動いたのか不明
※一般的には4.4GHz上限とされている(個体差アリ)
そういうお話でした
PB2とXFR2で1.5v超えなんてのはザラなので、1.65v位には行ってたんじゃ無いのかな?
FX8350、1700、2700Xと良い感じでOC上手くいってる理由がよく分からないけれど
水冷と電源が安定してるんだろうな
CFXしてても650wで足りるんだねぇ
610
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/27(日) 19:25:23 ID:VYIFe8jo0
自分は素人なのでnYGw0mck0君などの分析がまたれますね。
資料の
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486
この時点で3.8Ghzまで落ちてるのでこの設定なら勝手にそこまで上がるのかなぁ
というのが自分の感じでした。
仕様は通常3.7GHzと自動で4.3GHzまでのようですね
611
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/27(日) 22:12:33 ID:VYIFe8jo0
どうやら25MHz単位で制御しているようですね
0.25倍だと減ってしまうのと1.25だと多すぎるので調べてみました。
つまりマザーボードクロックの0.25倍ずつ増えるということかなぁ
もし完全なノーマルなら
ノイズがなければ限界までブーストするという機能に際限がなければ
今寒いので正常なのかなぁ。どうでしょう先生方
612
:
名無しさん
:2019/01/28(月) 00:13:26 ID:nYGw0mck0
Precision Boost 2って結構相性が出るんじゃなかったっけ
まぁ使ってて問題ないならいいけど
あと、電圧モリモリだったとかかな
613
:
名無しさん
:2019/01/28(月) 00:15:47 ID:nYGw0mck0
おっと多重投稿に・・・
AMDの CPUはあんまり詳しくないけど、定格で使いたい場合は色々制限しないと勝手に電圧盛られるという印象を受けたな
614
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/28(月) 04:25:13 ID:VYIFe8jo0
PC素人がもう一つ考えるとすると
メモリのオーバークロックしている場合などで
Infinity Fabricというのが上がって定格倍率43倍未満でもその速度が出るとかかな
Infinity Fabricとかいうのが105.5%で倍率43倍でもその速度になりますね。
素人なので黙っといたほうが良いですね。
でも今日だけでだいぶ勉強になりましたね
615
:
名無しさん
:2019/01/28(月) 13:56:31 ID:DrccGy7s0
asus「盛るぜー、超盛るぜー!」
PB2&XFR2「電圧と温度はキッチリとモニタリングしとくぜ任せろっ」
BCLK「ちょっと控えめにしときますね」
CCX0&1「データ来ないよっ何やってんの!」
IF「メモリ根性見せろやっ」
MEM「え?僕、固定ですし」
VRM「ふんがー」
って感じで、脳筋な小人さん達が棲んでるのがAMDです
P-Stateで上限を決めておかないとマザーが壊れますw
GA-X470 gaming 7「それな」
616
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/28(月) 15:13:51 ID:VYIFe8jo0
昔のCPU
「1+2は3できたー」
システムベースクロック
「ほい」
次のCPU
「1+2は3」
「3*6は18できたー」
システムベースクロック
「ほい」
今の2700X
CPU1 「1+2は3」「3*6は18」...18.5個分と別なアプリの「3+2は5」「5+1は6」...18.5個分「できたー」
CPU2 「15ー2は13」...18.5個分と別なアプリの18.5個分
CPU3 同様
CPU4 同様
CPU5 同様
CPU6 同様
CPU7 同様
CPU8 同様
システムベースクロックInfinity Fabric
「ほい。次やってね」
PB2&XFR2「まだ余裕があるのでCPUさんたち21.5個ずつやってください」
CPUたち「はいぃ」
PB2&XFR2「ちょっとCPUさんたちの声が小さいので電圧上げてください」
CPUたち「はい!」
という感じかなぁ
PB2&XFR2の際限がないのか
Infinity Fabricが何かで速くなってるのかかなぁ
617
:
名無しさん
:2019/01/28(月) 23:54:43 ID:ZhQ53NGM0
PB2とXFR2は、そんなに優しく無いとみた
余裕があると見れば、ベルトコンベアの速度を徐々に上げていく「鬼工場長」かと
ifさんは、CCX0とCCX1の間でデータの受け渡しが無ければ何もしてない筈です
インテルのスピードステップは、個体差を加味しませんので潜在能力に関わらず決まった最高速度です
AMDさんは、インテルとの差を埋めたくてコア毎の電圧制御を行いギリギリを攻めています
速度を上げられない環境だと、カタログスペック通りかそれ以下らしいですよ
618
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/29(火) 07:57:33 ID:VYIFe8jo0
まあ鬼でもできる鬼な気がしますね。
無能な鬼ならラインを止めるほどの速さにしてしまいそうですね。
CPUの中にはお腹痛いのを言ってないのにスピード遅くて良いよって言ってくれた
という経験もありそうですね
CPUたちには良い電流を食べてもらいたいですね
ちなみにP-Stateの設定はどうなっていたのですか?
619
:
名無しさん
:2019/01/29(火) 18:58:02 ID:ZhQ53NGM0
どうだっけなぁ?
4.4Ghz固定にして、6700kとの比較の時は
1.525V+マザボの上乗せを一番大きい設定で、倍率44だと思いますが
ちょっと覚えてないです
買った時とその時以外は、全てdefault設定で運用していました
Ryzen1700+AB350 PRO4の時には1.70Vとか掛けてみた事もありましたがw
620
:
名無しさん
:2019/01/29(火) 19:36:10 ID:ZhQ53NGM0
腐らせてたDDR4-2400を1枚発掘しました
あれ?
RX470も余ってるぞ
何か白っぽい箱にAthlonって書いてあるのが有るなぁ?
何だろうこれ???
621
:
方針会議の人
◆KZQlNElEdo
:2019/01/30(水) 09:32:53 ID:VYIFe8jo0
Ai Overclock Tuner[D.O.C.P.]
TPU[TPU II]
となってるなら雰囲気43倍を超えそうかな
Ai Overclock Tuner[Auto]
TPU[Keep Current Settings]
なら43倍までかな
622
:
名無しさん
:2019/01/30(水) 13:43:02 ID:ZhQ53NGM0
マザボ固有の機能は弄ってないなぁ
どうなってたっけな?
623
:
名無しさん
:2019/01/30(水) 16:04:01 ID:l0o2.2mE0
ゲームパフォーマンスに注視するのはいいけど、正直AMDはアプリとの相性問題を摘み取って低価格帯のコスパを押すべきだと思うんだけどねぇ
業務用はどうしてもAMDが選びづらい部分がある
ハイクラスの8c16tは2700X+RTX2080と9900k+RTX2070だったら、ゲームなら前者の方が幸せになれるから予算内でやりくりするならAMDがいいんだよね
まぁ某テクニカルライターのようにお金に糸目をつけないなら9900kとTitan RTXを揃えたらいい
ところで、Radeon7のベンチマークリークが出たね
DX11がRTX2080レベル、DX12はなぜかRTX2070レベルまで落ちてる(最適化の問題だろうけど
ゲーム以外にもいろんな使い方をするならありっちゃありだな
あとは弾数と値段だな
日本AMD()はAMDから怒られないように気をつけてくれよな(脅し
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板