したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PCの雑談用

285名無しさん:2018/10/30(火) 07:02:05 ID:irCStVeA0
>>283
30度はないだろ

286名無しさん:2018/10/30(火) 10:52:28 ID:EHuZPccc0
>>284
削らないと隙間が大きくなるから冷えなくなるケースがあるよ。
度胸といえばそうだが、実用上そこまでやる必要があるならギャンブルしてもいいと思うけど、実際サーバや動画編集ならXeonやスリッパだし、ここまでの単コア性能と8c16tでなければいけないような作業は殆どないわけで、2700Xを潰すためだけのCPUだと思うんだよ。
1.3倍の性能と引き換えに扱いにくさと値段的1.8倍なら2700Xの方がいいわ。

287名無しさん:2018/10/31(水) 00:54:40 ID:USH/SlEQ0
2800XP「呼ばれた気がした」

288名無しさん:2018/10/31(水) 20:48:30 ID:USH/SlEQ0
から割り動画は前に見たけど「バコッ」って音がして外れるのはちょっと怖いよねぇ。
興味が無い訳では無いのだけれど、中古で売れ無くなるから手を出せないな。

>>286
ガンオンじゃ無ければ2700(無印)でも結構良いと思うし
値段だけで見居たら、B450マザーに2600に1050Ti積んどきゃソコソコでイケるんじゃ無い?

289名無しさん:2018/11/01(木) 06:40:49 ID:nYGw0mck0
FHD環境ならR5 2600とGTX1060とか、2600Xと1070tiで144hzモニターの方がバランス取れてる気がする。
i5 8400が2万なら悩むところだけど、今3万弱でコスパ悪いからなぁ。
ただintel第8世代と比較して、ryzenは冷却環境に影響されやすいから、普通の人からするとintelの方が楽かもしれないね。
小型でも組みやすいし。
第9世代はレビューを見る限りOCしなければ中型空冷でギリギリって感じかなぁ。
OCしなきゃ第9世代買う意味あるのかと思うが、第8世代が品薄で選択肢自体少ないよね。

290名無しさん:2018/11/03(土) 08:30:36 ID:USH/SlEQ0
8000が出て7000がお手頃になるかと思ったら「品薄」で、7も8も買えないわ、高いわで何ともねぇ・・・
簡易水冷がもっと安ければ買いやすくなるのかも知れないけれど、普通はそんなの買わないからね
日立が水冷ノートとデスクトップ復活させてくれないもんかね?
メーカー製の水冷デスクトップはNECだっけか?

291名無しさん:2018/11/03(土) 10:39:58 ID:nYGw0mck0
簡易水冷組み込んだBTOデスクトップならそこそこあるけどなぁ。
NECの水冷って十数年前だった気がするけど、まだやってるんかな。

それより、今はGIGABITEがプチ炎上してるね。
グラボのメーカー4年保証でたらい回しとかなんとか・・・
台湾メーカーは基本代理店経由で対応が遅いし、ちゃんとした保証があるのはEVGAくらいかねー。
あとはELSAの2年保証くらいか。Innoはよくわからんし・・・

292名無しさん:2018/11/04(日) 22:36:38 ID:USH/SlEQ0
ここ10何年かのグラボはPowerColorかSapphireだから、GibaByteのグラボ買ってないから関係ないなぁ
マザボはGigaByteだけど、1年の保証を過ぎてから壊れたら買い替えのチャンスだし、そもそもグラボと比べると高いものでもないからね
公式ツイートが面白かったからフォローしてみたw

個人的にはELSAが良いのではないかと思ってるけど、どうなんだろうね?
ZOTACの武骨なデザインは気に入っています(買ったことはない)

次のグラボもPowerColorかSapphireの製品を買うと思うけど、久しぶりにnVidia買っても良いかも
きっとクロシコかZOTACか、PC4Uの箱破損の安い奴だけどさ

293名無しさん:2018/11/06(火) 20:51:35 ID:nYGw0mck0
GIGABYTEのグラボに関しては台湾本社と日本法人、代理店のすべて違う見解を出してるのがね。
品質以前に、サポート体制、もっと言うなら販売体制自体問題があるかもしれないと思うと、買えないなぁ。
少なくとも見解が一致しない限りは買おうとする人が居たらやめとけと勧めるレベル。

ELSAは派手さがないし、扱いやすいカードサイズだし、保証も考えたら結構ありかもしれないね。
ちょっと割高なのがネックかもしれん。
今度どうなるんかねー。パスカル世代の生産はすでに終了したっぽいし、RTXはくっそ高いしなぁ。
この様子じゃ2060とかが初値5万半ばになりそうだよなぁ。50tiが3万前後とかだったら流石に笑えない。
オリファンはどこのがいいのかねぇ。まぁ冷却性と静音性を考えたらリファレンス基盤にRaijintekのMORPHEUSⅡに120mmツインファンにした方がよさそうではあるが。

考察から誘導リンクが消されたが、向こうでガンオンと関係ないPCの話をしたらまたCOされまくるのかね。

294名無しさん:2018/11/06(火) 22:25:00 ID:USH/SlEQ0
酒場の方が前からゴタゴタしてたからソレの影響で正義の味方が出たんだろうね

MSIのTwin Frozr VIが冷えそうじゃない?
ケース内の循環に左右されるけど
個人的には、外排気出来れば何でも良いと思ってる

295名無しさん:2018/11/07(水) 05:16:08 ID:xoWjsZ/k0
PCでやってるゲームなんだからPCの話してCOされるわけないぞ?
何でそう思ったんだろう?

296名無しさん:2018/11/07(水) 07:08:38 ID:USH/SlEQ0
前に消されまくったからね

297名無しさん:2018/11/07(水) 07:14:50 ID:xoWjsZ/k0
それPCの話だからではないと思う

298名無しさん:2018/11/07(水) 11:28:14 ID:nYGw0mck0
ガンオン関係ないから他所でやれって言ってきた自治の人がいたからね。
それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね。
ガンオンとは関係ないPCパーツの会話でも、ガンオン関連の検証でも、なぜか木ごとCOじゃなくて、特定の人の発言だけ削除されてた。
そして木と枝とか葉がめちゃくちゃになった。
自治の人が出てきたのはその後だったのか、それより前からいたのかは覚えてない。

MSIのツインフローザはあんまり好きじゃないんだよ。
商品紹介みたいに正面から見たときはいいけど、横とか斜めから見たら、
ヒートシンクと基盤の間の隙間と、ブラケットとヒートシンクカバーの隙間に違和感を覚える。
2080tiは違和感なく、スカスカって感じがしないのでいい感じだけど、高すぎる。

299名無しさん:2018/11/07(水) 17:27:06 ID:PB9A76Xc0
>>298
>それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね

なんで、「特定の人だけ」って分かったの?あそこは匿名で分からないよね?
名前でも付いてたの?なら、その名前の人が問題ない発言の他にも荒した発言したからまとめて消されたんでしょ

そうじゃないなら、「特定の人」が分かるのは>>298が本人だからってことになるよね
そうならば>>298が問題のある発言をしたんでしょ。荒らしほど自分の発言は問題ないって思い込むし

最後になるけど、wikiに文句があるならこんなところに書き込まずに酒場で書き込めよ
もう、ここはwikiと一切関係ないんだし。
それでもしたらばに書き込みたいなら「PCの雑談用」に書き込まずに新スレ立ててくれや
スレチだぞ

300名無しさん:2018/11/07(水) 19:12:41 ID:nYGw0mck0
削除されたのは俺じゃないけど、ここに削除されてた本人はいるよ。
コテハン使ってたし、内容的にわかりやすい人だし。
削除された木にコメントしてりゃ普通気づくし、明らかに木と枝の内容が一致しなかった。
日本語読めるなら分からない方がおかしい。

wikiのルール知ってる?ガイドラインに削除じゃなくて、COしろと書いてあるでしょ?
そもそもガンオン関係の検証内容も消されたから、個人への粘着と見るべきだし、しかもCOじゃなくて削除した上に木や枝までめちゃくちゃにした方が荒らしでしょ。
そもそもwikiとは関係ない所でwikiの件でイキリたってる君はなんなのかね?
希薄な根拠で本人認定したり、根拠のない偏見で決めつけするし、君の方がスレチだよ。
マウント取りたいだけならマウントスレでも建てて存分にマウント取ってくれ。

301名無しさん:2018/11/07(水) 19:56:15 ID:o0qTpXjE0
ここはPC雑談なんだからWikiの話題したいなら別スレかWikiでやってくれや

302方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 20:07:42 ID:VYIFe8jo0
まあまあ

PB9A7君はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

nYGw0mck0君はここの重要な発言者だから簡単に叩かないで欲しい

303名無しさん:2018/11/07(水) 21:20:03 ID:o0qTpXjE0
だから、そういうのは別のところでして。
ここで議論になったら困るからさ。意図的なスレチは荒らしだよ

304方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:47:33 ID:VYIFe8jo0
相手の意見を一歩的に否定して閉じるのはまずいですね。
まずnYGw0mck0君やUSH/SlEQ0君の体験をまあそういうことがあったんだなぁ
程度の理解をしてあげてください。それから誘導してください

PB9A76Xc0君やo0qTpXjE0君の強引な行動は自分にはエレベーターから出ようとしたら
エレベータに挟まれたぐらいの痛みを感じます

305方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:48:41 ID:VYIFe8jo0
誤:一歩的に 正:一方的に

306名無しさん:2018/11/07(水) 22:43:02 ID:o0qTpXjE0
ですから別スレへどうぞ
あなたの意見も二人の意見もそこでどうぞ
なんども言いますがここで議論しないでください

307方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 22:47:46 ID:VYIFe8jo0
o0qTpXjE0はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

いきなり出てきて書き込むなというのは無礼者と思います

もしUSH/SlEQ0君の意見であったならば尊重します

308名無しさん:2018/11/07(水) 23:57:54 ID:nYGw0mck0
感情的になってしまったけど、この話はここで終わり。
これ以上根拠もないような憶測に基づく議論に付き合うことはない。

そんなことよりAMDがZEN2のアーキテクチャを発表したぞ。
今回はサーバー向けだが、インテルが48コアXeonを発表した直後に64コアのEPYCをぶつけてたぞ。
技術はZEN2に転用できるとかなんとか・・・
ぜひ5万前後で12c24tくらいの製品を出してほしいね。

309スレ立て:2018/11/08(木) 18:11:18 ID:???0
ID nYGw0mck0及びUSH/SlEQ0

おめでとうございます。方針会議の人氏からお二方は荒らしではないというお墨付きがでました。

方針会議の人氏は攻略wikiに永久ブラックリスト登録されても、書き込みを続けている方です。
その行為もガンオン世論を正すためで、荒らしではないということです。
そんな方からの「荒らしではない」お墨付きおめでとうございます。

310名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:00 ID:nYGw0mck0
くだらない煽りのために長文書いてて疲れないの?もう休めよ。
方針会議が誰でどこで何をしてきてたなんて興味ない。
ここでチェアマン気取ってるとしか思ってないし、荒らしとも思わない。
むしろしたらばのガンオン板にある無数の方針会議を批判する板の方が気持ち悪いわ。
自演なのかタチの悪い粘着なのか知らねーけどこれ以上関係ないことで騒ぐな。
2度も言わせんな。

311名無しさん:2018/11/08(木) 20:46:38 ID:o0qTpXjE0
だから、ここでやるなって。日本語分かるかスレ立て。

あと、nYGw0mck0もいちいち反応するなや
荒らしに構うのも荒らしだぞ
長文を指摘しながら、自分も長文で返すのは滑稽だし、もしかしたらと疑念を抱かせるだけ

312名無しさん:2018/11/08(木) 20:56:10 ID:USH/SlEQ0
台湾ガンオンで参戦数稼いでたら、何か荒れてんな
お前ら、ガンオンやれよw

「管理人の居る掲示板のスレ立て」の人は、自分で立てたスレ使えば良いのに何しに来てんだ?
お前ら二人で新しいスレ埋めてやれよ
ずっと(1)のままでスレ立ての人が可哀想だろ

>>298
そういや、ナナメからじっくり見た事無かった
展示品を見て「でっかいなぁ」位の感想w


>>308
リサおばさん頑張ってるよなぁ
CPUダイ1つに付き8コアで64コアって事になると偉い過密度高そうだね
PentiumPRO並みの大きさになってても問題ないけどw
これ、ノート用に8コア+VEGAだと、VEGA分の面積が大きく取れるって事で良いのかな?
8コア+VEGA10+HBMになると、GT1030とRX550が要らない子に
実際は、VEGA10以上のを乗せてくれると思うけれど、VEGA8でも熱いのよね・・・
でも、ENVYは良い買い物だった


>>309
ありがとう。そして、ありがとう!

313名無しさん:2018/11/08(木) 22:01:57 ID:nYGw0mck0
>>311
すまんな。スルーできなかったわ。

ツインフローザって以外と薄いのよ、2スロだし。その代わりにリファレンスより表面積が大きい。
palitのゲームロックみたいに表面積だけじゃなくて2.5〜3スロの方が冷えそうなんだけどなぁ。
なぜかMSIの方が人気なんだよねぇ。なんでだろうね。

画像見た限り、7nmのコアが8つ乗ってたから、あの小さいダイがそれぞれ8コアならAM4で8c16tのvega16くらい乗りそうなもんだよね。(欲を言えばvega20)
そして真ん中の14nmのコントローラがデカすぎww
ノートに8c16tでvega20乗ったらロマンあるよなぁ(新型macbook pro 15inchを見ながら)

314名無しさん:2018/11/09(金) 20:25:36 ID:USH/SlEQ0
>>313
ロマン溢れるなぁ
ダイソン並みの風量が必要そうなノートになるなw

流石に薄型筐体で出さ無いだろうけれど、俺のノートサイズになるんだろうな
後は、消費電力とロックフリーかどうかだね
SMTとコア数も弄れるとよいなぁ

315名無しさん:2018/11/09(金) 21:59:39 ID:k.qwMPRM0
ガンオンにはいらない仕様だよな

316名無しさん:2018/11/09(金) 22:24:01 ID:USH/SlEQ0
何言ってんだ?
Ryzen環境だとガンオンには必須だぞ?

317名無しさん:2018/11/10(土) 09:49:55 ID:nYGw0mck0
>>314
そこはappleにインスパイア()されて、アルミ筐体全体で熱を受け止める!でもいいのよ?w

AMDだとSMTオンだと仮想コアを重点的に使おうとするんだっけ?
俺は6700kのHT切ってしばらく使ってるけど、ガンオンはちょっと軽くなったような気もする。
ま、標準設定で話だけど・・・

318名無しさん:2018/11/10(土) 11:07:24 ID:USH/SlEQ0
Appleのアルミ筐体以前だと、DELLがマグネシウム筐体で頑張ってたね
前に使ってたVostro1500さんがソレだったけど、底面がプラなんで微妙だけど
X2E X9000+GeForce 8600mGTの廃熱をFAN1個で賄えていたから、それなりに効果はあったんだと思う

DESKTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるので、SMTコアがメインになり
最終コアの物理とSMTを使うので、処理能力の食い合いが発生した上に
CCX0とCCX1で通信も発生するので、2重にパフォーマンス低下の要因になる

LAPTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるのはDESKTOPと同じだが、0番、1番のコアのみを使う為に
リソースが足りなくなり、処理落ちが発生する
0番、1番ののコアがフル稼働してしまう為、発熱の増大がありクロックダウンが発生する
VEGA側からの発熱の方が多いと予測され、CPUクロックが500MHzまで下げられてもコア温度70度台後半を維持してしまう
温度が下がらない事から、CPUクロックは500MHzから上がる事は無い
FPSは10と表示されたままほぼ変化しない
なお、ロビーへ復帰するとコア温度は60度台まで下がりFPSは50台へとなる

テスト機
HP ENVI x360 13
Ryzen5 2500U

319名無しさん:2018/11/10(土) 12:00:48 ID:k.qwMPRM0
AppleてMACOSじゃねぇの?ガンオン動くのか

320名無しさん:2018/11/10(土) 12:25:12 ID:USH/SlEQ0
MAC OSでガンオンが動く訳ないだろw
Windowsを入れるんだ

Apple純正版
・BootCamp
 ttps://support.apple.com/ja-jp/HT201468

3rd party
・Parallels Desktop 14 for Mac
 ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/windows-on-mac/?gclid=CjwKCAiA_ZTfBRBjEiwAN6YG4bMuWmsygEmeXDdtCWDwUqIGeNlsm7EQhLk6OQpMWb6O8UKfkLNbRhoCiWAQAvD_BwE

321名無しさん:2018/11/10(土) 14:02:45 ID:nYGw0mck0
>>318
底面プラでもある程度効いてたんだなぁ。あとベイパーチャンバーくらいかねー。
もう使われてるかもしれないけど、クラマスのベイパーチャンバーのCPUクーラーはデカい割にあんま冷えないよねー。
やっぱintel優遇なんやなって・・・

>>319
MacOSでガンオンが動くわけないでしょw
インスコすらできないよw
俺が言いたいのは、MacBookみたいに筐体全体で熱をヒートシンクとして機能させることをだな(ry
Bootcampでwindows使えばまぁできるかもしれんけど、MacBookProできちぃでしょうなぁ。
デスクトップのゴミ箱とか、新しいMac miniなら快適かもしれんけど

322名無しさん:2018/11/10(土) 15:16:18 ID:USH/SlEQ0
Radeon PRO 550の入ったノートでワンチャン
ノートのって460だっけか?

ゴミ箱高すぎ

323名無しさん:2018/11/10(土) 17:57:59 ID:nYGw0mck0
550だねー。でもあれゲームやるには貧弱な気がするw

ゴミ箱はXeonとfireproだからゲームには向いてないな。もうちょい普通の構成なかったっけw

i7のMac miniとBlackmagic eGPU Proだけで33万だからなぁ。やっぱMacはゲーム用で買うのは割に合わんね。
環境をすべてapple製品で固めたら仕事は快適かもね。

324名無しさん:2018/11/10(土) 19:52:01 ID:USH/SlEQ0
iMACの27インチのにRX470,RX475,RX480のモデルがあるね
25万???たけーよ
MACはサンボルでGPU箱繋ぐのが良いんだろうね

325名無しさん:2018/11/11(日) 15:26:17 ID:nYGw0mck0
【CPU】Ryzen 7 2700X BOX \38,500 @最安
【CPUクーラー】忍者 五 SCNJ-5000 \6,936 @最安
【メモリ】CMK32GX4M2D3000C16 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組] \34,884 @最安
【マザーボード】X470 Taichi \27,242 @最安
【ビデオカード】PowerColor Red Devil RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2H/OC [PCIExp 8GB] \49,990 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \16,980 @最安
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] \7,298 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 \15,980 @最安
【電源】Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black] \15,098 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 Fall Creators Update適用済 \21,454 @最安
【合計】\ 234,362

最安じゃなくてもモニター込みで30万以内に収まるよなこれ。
1080tiにしても本体だけで28万くらいで済みそうだなぁ。
性能もコスパもダンチだな。GPU箱高すぎ。
保証とMacOSがほしいならMacだが、そうじゃないならMac選ぶ理由がないな。

ところで2700Xの発熱はどんなもん?
忍者5のファンを高回転で100CFMの14cmツインにしたら冷やせるんかねぇ。

326名無しさん:2018/11/11(日) 15:40:17 ID:USH/SlEQ0
>>325
動作周波数・電圧共に定格で、RyzenBalancedPlanを適用「CPU電源管理 最小59%、最大100%」
ガンオン中最大温度「60度以下」(8C8T・8C16T)
改造簡易水冷なので、純正だとどうなるか不明
ケースも正圧なので、風向も1方向
VRMも別途空冷してる

空冷だとケース内の空気をかき回さ無いように清流板要るんじゃない?

327名無しさん:2018/11/11(日) 15:42:59 ID:USH/SlEQ0
追記
SSDの型番調べて必要なら「AHCI Link Power Management」は別途入れとけよー

328スレ立て:2018/11/13(火) 08:07:09 ID:???0
テスト

329名無しさん:2018/11/16(金) 20:25:44 ID:nYGw0mck0
RTX2080tiも基盤発火があったらしいな
突然死といい、これはきな臭くなってきたなぁ

330名無しさん:2018/11/16(金) 21:09:27 ID:USH/SlEQ0
>>329
kwsk
昔有った、FAN停止BIOSじゃないだろうな・・・

331名無しさん:2018/11/16(金) 21:45:05 ID:USH/SlEQ0
サーマルカメラの動画を見たけど、メモリ周り91度で安定ってちゃんと掃除しないと普通に発火しそうなんだけど・・・
常に熱いから、細かいのはドンドン焼却されて埃が付かない新設計なのかも知れないけれど

発火した人の写真を見るとパワーチョークか?
どんだけ昇圧掛けてんだ???

VEGA56の時代だなw

332名無しさん:2018/11/16(金) 22:58:19 ID:nYGw0mck0
ファン停止かどうかはわかんないけど、端っこのチョークあたりが焦げてるね。
端っこの方は冷却が追いつかなかったのか、それとも予想外の負荷がかかったのか・・・
AMDには本当に頑張ってほしいね。
AMDがモタモタするからNVが欠陥持ちの未完成品を20万で売るような舐め腐った真似するんだ・・・

あとセミファンレス要らないと思うんだよなぁ。
負荷がかかってるのはコアだけじゃないし、カード基盤全体の冷却を考えたら起動中にファン止めるなんてありえないんだよなぁ・・・

333名無しさん:2018/11/17(土) 17:17:27 ID:Tn/Fig9I0
ゲフォのツイートが強気だなぁ

以下引用
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」が、従来のアンチエイリアス技術から最大2倍の効率で実行される「DLSS」に対応。NVIDIA GeForce RTX 2070、2080、2080 Tiでお試しください!
引用ここまで

発火の問題以前にたけーよ
RTXを持ってるFFプレイヤーってそんなに多いの?

334名無しさん:2018/11/17(土) 18:54:34 ID:nYGw0mck0
DLSSに対応してるのはベンチだけだったと思うんだが・・・
ゲームの方にも対応パッチ入ったの?

高価格化が最近のトレンドなんだろうねー。
iPhoneに続き、泥スマホのハイエンドモデルも平気で10万円超えるようになってきたし(コスパ帯モデルがあるだけマシだが・・・)
それにしてもグラボ1つで20万は流石にアホらしいにも程がある。
そこそこのゲーミングPC1台買える値段だよなぁ。

そういやRXシリーズがドライバアップデートでパフォーマンスが結構よくなったみたいね。
元のスペックが良いから伸びしろがまだあるのかな。

335名無しさん:2018/11/18(日) 07:54:05 ID:USH/SlEQ0
ツィートしてる位だから対応したと思うよ?
確認は取れないけれど

RXのドライバはどうなんだろう?
俺が使ってるのだと台湾のガンオンが、ロビーでも50〜51FPSになるからなぁ
Stable 18.9.3
β 18.11.1
適用中 18.10.2

336名無しさん:2018/11/18(日) 13:08:48 ID:nYGw0mck0
ガンオンには効果なしか・・・
PUBGだとVEGA56のパフォーマンスが3割近く上がったそうな。
まぁ、ガンオンはNVの方に最適化されてる臭いけど・・・

337名無しさん:2018/11/19(月) 20:56:51 ID:USH/SlEQ0
会社で動画編集してたらENVYさんAllCore3.3GHzで90度いってたよ
そこから3.2GHzまで下がったら83度維持になっていたので、廃熱能力は案外高かったのかも知れない
CPU8コアの3.2GHz駆動よりもVEGA8さんのが発熱がデカいとか・・・
ゲームは無理ね

338名無しさん:2018/11/20(火) 20:25:26 ID:USH/SlEQ0
またマザボが逝きました
最初にテストした時以外は定格だったんだけどなぁ
次はどれを買おうかね

ポストコード00から進まないし、メモリやグラボ、その他の電気を使うもの全部外してCPUだけにしても先に進まなかったよ
昨日4万のRX590ポチらなくて良かったw

339名無しさん:2018/11/20(火) 21:22:49 ID:USH/SlEQ0
ROG CROSSHAIR VII HEROを買いました。
早くても木曜日着かなぁ・・・それまでノートか。

340名無しさん:2018/11/21(水) 15:06:43 ID:6hKAok7U0
おぉーんご愁傷様です。
マザーがギガだったっけ。俺が最近買ったマザーは2枚ともピンピンしてるけどなぁ。
どっちもasrockのz170だけど、OC常用したりしてたが特に問題はない。
片方修理上がりの中古だが今のところ元気だが、逝く時はあっさり逝っちゃうのかな。
まぁ、予備はあるのであまり心配していないけど。

ROG CROSSHAIR VII HEROはx470の中じゃぶっちぎりで高かった記憶があるんだが・・・
まぁ安心安定?のアスースさんならすぐには壊れないのかな。

RX590は正直今更って感じじゃない?
セールで25000くらいの580の方が良かったんじゃないかな・・・
というかスポット価格の4万くらいのVEGA56の方が(ry

先日お店でenvy見てきたが、デザインはいいね。
筐体も金属でそこそこ冷えそうだったが・・・
GPU搭載の薄型ベイパーチャンバー搭載の薄型ノートを待つかしかないのかなぁ。
ただクラマスのハイエンド()空冷を見てると不安になるけど。
maxQはゲーミング以外じゃ使えん欠陥設計だしなぁ。

341名無しさん:2018/11/21(水) 20:12:59 ID:USH/SlEQ0
AsusのコレとGigaの同じ奴じゃないと3600メモリが正式対応じゃないからさ
電源も壊れたやつが10+2フェーズで、CH7が12フェーズで近いやつが居なかったんだよ

正直590じゃなくてVEGA56が良かったので、ポチらなかったの
でも、590だと480とのCFXも出来るんだけど、ガンオンには意味がないw

で、ENVYいいよね
排熱の問題は、あの薄さじゃ何ともならないよね
PCIe接続のSSDまで積んでるから、大きな熱源二つ(三つ)もあるから
maxQは期待はずれだったね
1050Tiだったら排熱違ったんだろうかね?
普通のMXM1060積めないような筐体に突っ込むのが悪い
真冬の屋外でならワンチャンがあるかもw


さて、出荷案内が来たので明日着っぽい
CPU壊れててポストが動かないんだったら詰んでるけれどw


来年2月まで台湾ガンオンに引き籠ります
先週の参戦イベントでシナとX2配ってたから、気配はあったんだよね
他のDX機体も配ってたけど

342名無しさん:2018/11/21(水) 21:27:55 ID:6hKAok7U0
フェーズが同じでもチョークの質とmosfftの構成で結構変わりそうだね。

正直、高性能で超低発熱のGPUができるまで薄型ノートは高負荷時はノートPCクーラーでよく冷えるような設計にすべきだと思うんだよね。
ノート内部に空気を取り込んで排熱する方式だとすぐ限界が来るし、無理やりファン回転上げると騒音だし。だっだらいっそのこと排熱が底面全体に流れるようにして、ノートPCクーラーで下から空気を当てて冷した方がいいと思うんだよなぁ。
どうせ負荷かけないなら大して熱くないし。

以前アキバの淀で1080?のmaxQデザインのくっそ高いノート見たんだが、ベンチ回しっぱなしだったらしく、キーボードの上のタッチパッド触ったら火傷するんじゃないかというくらい熱かった。
そもそもmaxQは薄型であってもコンパクトじゃないし、その上タッチパッドの位置が一般用として最悪の使い勝手だし、それを透明パネルにしてその下にヒートシンクを仕込むとか、タッチパッド使わせる気ないでしょw
過度期にありがちな、無理がある設計だね。
まぁ、発熱が少ない1050tiならいい感じじゃないかなぁ。

台湾ガンオン終わるんだよね・・・
過疎とは聞いてたけど、よく2年くらい?持ったなと思う。
次は中国かそれとも本家日本か・・・

343名無しさん:2018/11/22(木) 12:54:52 ID:FSG0Rkts0
台湾は、ガンオン唯一のグローバルサーバーだったんだけどね
去年から英語圏の人も参入してきて多少の改善は有ったのだけれども、絶対数は少ないから何ともならなかったんだろうと思う
20人vs20人の少数戦場も殆ど機能しなくなってたよ
あとNPC兵がアグレッシブで怖かったw
マシから接近して格闘振ってくるし、高コスト機も混ざるので、大量に湧いてくると逃げないとタコ殴りにされるw

良いシステムもかなりの数が導入されてて、CT50%カットや強化チケットに期待レベル60以上には第2特性とか良かったよ
初心者優遇にアイテム全使用+参戦数に応じてのCTカットもあって、基本のCT75%カット+アイテム分の20%カット+追加アイテムで更に50%カットされてて、ジオ4機の覚醒で特攻しても問題なく遊べたし、特性強化券はすごく便利だった

新機体実装前に先行配布が有り、課金する要素もあったので、人さえ多ければねぇ
DXやマスチケを配布し過ぎて無課金で全く問題が無かったのも要因なんだろうね
まぁ、真昼間からゲームしてるニートが少ないから最初から過疎ってたけどさw

344方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 15:58:19 ID:VYIFe8jo0
自分の台湾鯖エアプの完全な結果論者の意見としては
>>443の話だけでも運営に少し疑問はありますが

大きくはパイが小さかったのかなと思いますね。
日本の人口の1/5でガンダム浸透率が日本より低いと見積もって
日本が今最大同接6000キャラから考えると
最大同接1000で昼間160キャラいれば上出来になりますね。

ガンオンは1アカウントで4キャラの場合は4キャラと数えられるという説を採用すると
昼間は階級マッチング無視しても100人いないぐらいになりそうですね

実際はどんな感じなのかな

345方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 16:02:23 ID:VYIFe8jo0
上の論 鯖合計していなかったので昼間320キャラに修正

346名無しさん:2018/11/22(木) 16:20:09 ID:FSG0Rkts0
1鯖2キャラだけと、ロビーで聞いたけど2キャラ作っている人は少なかったよ
1鯖しか無い上に陣営統合されてるから、配布DX集める人しか作って無いみたい

昨日は、戦場で中国鯖か日本鯖に繋ぐにはどうしたら良いかって議論が出て驚いた
ロビーで聞けよw
台湾蔵は、中国サーバへの接続設定が隠れてるけれます
偶にそっちの鯖が出てくるバグがあります
勿論IPで弾かれるので繋がりません
中国も2鯖みたいですよ

347方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 18:18:53 ID:VYIFe8jo0
へぇ
実際の同接がどのくらいなのか知りたいですが、とりあえずこの話題は雑談スレッドで扱いましょう
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11445/1537932340/l10

PC雑談失礼しました

348名無しさん:2018/11/22(木) 22:09:33 ID:USH/SlEQ0
いや、特に語る事も無いのですが・・・

CH7でwindows10の新規インストールが無事に完了しました

349名無しさん:2018/11/22(木) 23:04:13 ID:USH/SlEQ0
グリス無しで水冷載せると、アイドル40度台まで温度が上がるね

あと、C7Hさん初回起動からbClock157Mhzとかぶっ飛んでるw
色々な初期値が高過ぎるよ

350名無しさん:2018/11/23(金) 06:17:50 ID:hwuuZkHk0
グリス無しってのが意味わからん
アイドル40℃って高くね?

351名無しさん:2018/11/23(金) 07:57:10 ID:USH/SlEQ0
仮組み中でまな板の上だからね
本当に壊れているのがマザーなのかも分からなかったので

352名無しさん:2018/11/23(金) 09:31:23 ID:USH/SlEQ0
グリスを塗ったら、アイドル22度まで落ちた
馴染んできたら、10度台まで落ちてくるかな

353名無しさん:2018/11/23(金) 16:22:09 ID:6hKAok7U0
仮組で起動確認ならぽん載せ結構やるよねー。
俺なんか大型空冷そのまま載せて固定もしないしファンも回さないよ。

あざっすのMBって初期値高いのか。てか最近のベースクロックって100MHzが主流じゃないのか・・・
うちのASRockも高いけど、あくまで最大倍率がTBの水準に引き上げられてるとかCステートが緩いくらいで、ベースクロックがん上げはなかったぞw
それに最近のIntelはソケットの互換性悪いからすぐ買い替えるからいいんだろうけど、AMDは互換性が良いからそんなに盛っちゃっていいのかね。
コンポーネントによほど自信があるのか、それともOCは自己責任だから壊れても知りませんで通すのか・・・

354名無しさん:2018/11/23(金) 20:53:29 ID:USH/SlEQ0
仮組み電源投入直後のUEFIで、そんな高設定になってたら驚くからやめて
しかも、ちゃんと起動してるからASUS自信あるんだろうね

朝からずっと台湾のガンオンインストール中
HK_CBT.zipファイルのダウンロードが毎回失敗して先に進まん・・・
それ以前のインストールファイルだけで13.6GBもあるのに

355スレ立て:2018/11/23(金) 22:20:29 ID:???0
金盾バリア(Ver1.01) 

中華人民共和国 中国 People's Republic of China
六四天安门事件 1989/6/4
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region
南蒙古 South Mongolia
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 
民主 自由 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂

356名無しさん:2018/11/23(金) 22:46:29 ID:USH/SlEQ0
台湾ガンオンインストール終わって4戦やってきた
当たり前だけど、何にもかわんねw

357名無しさん:2018/11/24(土) 08:18:14 ID:UDsDzdFw0
AsusさんでXMP読み込み何処でやるんだか見つからない・・・
手動で入れてるけれど、2933以上にするとエラーがでてWindowsに蹴られてる

358名無しさん:2018/11/24(土) 09:46:15 ID:GIFzCWSoO
>>356
んんん?wwwww

359名無しさん:2018/11/24(土) 11:17:10 ID:nYGw0mck0
出荷前にチューニングしてるんかね。
ベースクロック上げちゃったらメモリクロックまで影響されるし、なぜにそんな中途半端なクロックにしたのか謎なんだが・・・
あざっすてっくさんのUEFIは日本語がしっかりしてるとかで評判良いんじゃなかったっけ。
ASRockは時々おかしな日本語が混じってたりするけど、まぁ意味が分からないレベルじゃないし。
XMPってoc tweakeっぽい所じゃなかったっけ。

360方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/24(土) 17:52:10 ID:VYIFe8jo0
>>358
自分はウィキの方を書いていて今日はインストールしてませんよ?

いつもの自演疑いの勘違いGIF君 多分そういうことでしょ?

361名無しさん:2018/11/24(土) 18:00:41 ID:GIFzCWSoO
お前さぁこの期に及んで何言ってんのwww

362名無しさん:2018/11/24(土) 18:14:23 ID:GIFzCWSoO
俺は桂とやらの発言が食い違っているから突っ込んだわけだが?w何故お前が出てくるんだい?w

363方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/24(土) 18:33:16 ID:VYIFe8jo0
図星の言い訳おつ。お静かに

自分にとやかく言いたいならば自分のウィキにページ作ってもいいのでそこでどうぞ

364名無しさん:2018/11/24(土) 18:40:07 ID:GIFzCWSoO
だ か ら 何で桂とやらの食い違いを指摘しただけなのにお前が出てくるのか?wしかも自演とか一言も言ってないのにw
もう手遅れだけどなw

365スレ立て:2018/11/24(土) 18:49:36 ID:???0
金盾バリア(Ver1.01) 

中華人民共和国 中国 People's Republic of China
六四天安门事件 1989/6/4
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region
南蒙古 South Mongolia
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 
民主 自由 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂

366名無しさん:2018/11/24(土) 18:52:47 ID:UDsDzdFw0
あれ?俺何か言い間違えた?

367名無しさん:2018/11/24(土) 18:55:54 ID:6G/WUENw0

自演バラされた方針が逆切れw鬼女板住人の俺も真っ青のクズっぷりよの

368名無しさん:2018/11/24(土) 19:53:50 ID:nYGw0mck0
ん?桂さんのIDが変わったのか知らないけど、台湾ガンオンやってたら何かいけないのかな?

369名無しさん:2018/11/24(土) 20:17:19 ID:AMNHVQA.0
>>358が言いたいのは

雑談スレの>>40>>42>>44>>45の発言の後にここの>>356はおかしいってだけでしょ?


あんたら過剰反応しすぎて草生えるんだけど

370名無しさん:2018/11/24(土) 20:29:32 ID:nYGw0mck0
おかしいのか?

371名無しさん:2018/11/24(土) 20:45:56 ID:VzMZ558wO
発言が矛盾してるって話かと。
台湾版を本気でやってると言ったあとにインストールして4戦やっただけじゃなにも解らないってのはおかしいって訳です。

372名無しさん:2018/11/24(土) 21:07:19 ID:nYGw0mck0
再インスコしたんじゃないの。
マザーがぶっ壊れって言ってるし。

373名無しさん:2018/11/24(土) 21:27:10 ID:AMNHVQA.0
発言全部読んでから書けや。日本と変わらんねって発言はねーだろ。

374名無しさん:2018/11/24(土) 21:40:51 ID:hwuuZkHk0
君達何を言い合っているのかね

375名無しさん:2018/11/24(土) 21:53:05 ID:UDsDzdFw0
>>368
PCバラしたついでに配線も整線したからONUも外してます。

>>373
公式文書じゃ無いから、短縮で書いてるからねぇ
読解力なのか早とちりで「日本と変わらない」と読み取れてしまった?
普段と変わりないって事だよ
過去の「やはり俺の6700kは4.6GHzで回らない外れ石だった・・・」に掛けてあります。
#すまん、説明しないと理解のできない情緒不安定な子が居るみたいなんだ

ここから別件
IDが変わることが「悪」とか短絡的な思考って多いの?
ISPとの接続の仕組みとかって、今の子供達は知らないで他人の知識でわかった気になってるんだろうか・・・

376名無しさん:2018/11/24(土) 22:01:31 ID:nYGw0mck0
>>373
君こそ全部読んでから書こうか。
そもそもこの板の文脈だとマザー変えても何も変わらんって意味だと分からないかな?
>>354から>>356でわかると思うんだが
大体余所の板から出張ってまでマウント取りたいの?

自演する人がいるからIDを気にしてるんだろうね

377名無しさん:2018/11/24(土) 22:11:18 ID:UDsDzdFw0
どこかでマウント取らないと心が砕けちゃうくらいに普段が虐げられているんだよ
見守ってあげよう
余り正論や諭す事を言って自殺されても困るし・・・特に困らないか。

378名無しさん:2018/11/24(土) 23:44:36 ID:9A7Qu.Ro0
随分と息の合った他人様だこと

379名無しさん:2018/11/25(日) 00:36:04 ID:nYGw0mck0
桂さんとマザーの話をしていたら急に自演だ何だと騒がれてビックリしたんだがね。
雑談スレの話が出てこなかったらなぜ噛みつかれたのかマジで理解できなかったよ。

で、自分と違う意見を持つ人がみんな同一人物に見えるなら掲示板に籠もってないで外出た方がいいぞ。社会は君が思ってる以上に広いよ。

380名無しさん:2018/11/25(日) 01:55:38 ID:rfqr76OM0
まあ、発言がちょいおかしい人がここにいるから
その流れ弾ですね

381名無しさん:2018/11/25(日) 03:48:43 ID:bNSECA3s0
本日のおまいうスレはここですね

382名無しさん:2018/11/25(日) 05:01:42 ID:VzMZ558wO
うーむ…まあ、そういうことにでも

383名無しさん:2018/11/25(日) 07:33:40 ID:TuQL3fmE0
まんまガイジの手法じゃねーかwどでかいブーメランまで放っててウケるんだけどw

384名無しさん:2018/11/25(日) 08:16:36 ID:UDsDzdFw0
手動設定3000Mhzの安定までこられた
Gigaと同じ設定だとダメなのは何でか分からない
配線長かインピーダンスが違うのかしら?

コレを書いているうちにXMPと明記されては居ないけれど、オーバークロックメモリーのプレセット読み込み項目が見つかりました
1番遅いパラメータが2666なのだけれども
2666Mhz 1.9v 2xSamsung B-Die single-side profile
ってのがあるけど、1.9vって電圧の事か?
取り敢えず読み込んでみるか・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板