したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PCの雑談用

232名無しさん:2018/10/15(月) 21:41:41 ID:USH/SlEQ0
>>231
テザリングの時にはONに設定してたけど、普通に全部の通信をそうすりゃ良いね。
ノートの方は全部そうしちゃおうかな

233名無しさん:2018/10/18(木) 19:20:38 ID:USH/SlEQ0
最近、iPhoneXやらiPADが貰えるというアンケートがやたらと出るんだけど、皆さんどう?

234方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/19(金) 06:38:03 ID:VYIFe8jo0
やらない方がいいと思います。
前から思っていたのだけどしたらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってますね

前自分のトリップが抜かれたときに最初にしたらばハックを疑ったのはそのせいです。

たまに変なサイトと同じリダイレクトが起きます。最近は起きてませんでしたが

swikiも変な広告を埋めようとしているような報告も見たことがありますね。
複数見つけましたが機能していたかは謎ですね。

235名無しさん:2018/10/20(土) 03:20:47 ID:Krbb5c3I0
>したらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってます

明確な証拠や根拠もなく、ウェブサービスに対してハッキングされているは、営業妨害の可能性が非常に高いです。
当たり前ですが、ハッキングされているウェブサービスを好んで使う人は少ないです。そのような噂を流し、利用者を減らす意図と捉えられても仕方ないです
とりあえず、運営に対しハッキングされているのが本当かどうか、その書き込みを提示して聞いて見ようかなと思います

236名無しさん:2018/10/20(土) 07:41:28 ID:k.qwMPRM0
ハッキングされてるかどうかは別として、まれに、gooogleプレゼント当選やwindowsエラーのリンクにどばされるのだが俺だけ?

237名無しさん:2018/10/20(土) 07:59:52 ID:Krbb5c3I0
>>236
それはスパム広告のせいですね
そのタイプは「強制リダイレクト広告」と呼ばれています。広告をクリックしてないのに、強制的に広告のページに飛ばされるものです。
WEBブラウザのChrome(クローム)がブロック機能を持っています

238名無しさん:2018/10/20(土) 15:06:48 ID:plazIoMU0
多分、俺のところで出てるiPhone当選のヤツがGoogleプレゼントと同じっぽいね

239方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:06:25 ID:VYIFe8jo0
>>235
根拠がないということを言われていますが、そうではありません。
自分は前にキャップを抜かれたのですが、その際にどうやって抜いたかを調べています。

その中にスクリプトを埋め込んで別な掲示板に書き出すというのがありました。
そこで紹介されているリンクの掲示板はしたらばです。

したらばはすべての掲示板が一つのサイトのページとして存在しているので、
クッキーはどの掲示板とも共有しています。

詳しくないですがもしスクリプトを埋めこむことができるならということからの推測です

240方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:08:13 ID:VYIFe8jo0
参考
ttp://kannzennarasimanual.blog.
fc2.com/blog-category-2.html
(クッキーオフ推奨)

241方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:13:17 ID:VYIFe8jo0
完全荒らしマニュアル というサイト

242名無しさん:2018/10/20(土) 18:26:18 ID:Krbb5c3I0
ですからそれはスパム広告ですよ
広告を利用してスクリプトを埋め込んでいるのです。そういった広告をチェックして排除しない運営も問題ですが、ハッキングされている訳ではありません

あとキャップを抜かれたというので、過去の書き込みみましたが3文字のキャップなどだれでも抜けます。ハッキングなんて犯罪行為をしなくても合法的にです。簡単に抜けるというのは指摘されていたのはスルーでしょうか
4文字のキャップでも、フリーソフトの使用で数分で解析できます。3文字は言わずもかな

243名無しさん:2018/10/20(土) 18:34:18 ID:Krbb5c3I0
あ、信頼出来ないURLは踏む気ないので悪しからず
どうせ、ページ内に埋め込むスクリプトあたりの説明でしょうが、したらば運営に気づかれずハッキングしてさらに定期的なメンテナンスやチェックに引っかからないようにスクリプトを埋め込むのは不可能だと思いますがね。バレれば即逮捕

244名無しさん:2018/10/21(日) 23:08:28 ID:USH/SlEQ0
CPU Tempからの温度報告で季節が変わったと実感。
朝にPCつけっぱにしてたら、17℃表示だったよ。
速攻ヒーターを付けました。

245方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/22(月) 22:38:02 ID:VYIFe8jo0
そろそろノートも電源管理高パフォーマンスにしてもいいのかもですね

246名無しさん:2018/10/22(月) 23:41:46 ID:0qRRFfe20
訂正がないようなので、方針会議の人さんの記述を例に挙げて、したらば掲示板運営会社に、「ハッキングされている旨の書き込みがあるが真か偽か」のような問い合わせをしました

247方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/23(火) 02:42:21 ID:VYIFe8jo0
ハッキングされている可能性が高い旨であれば正しい意図ですね

248名無しさん:2018/10/23(火) 03:18:38 ID:0qRRFfe20
レスのURLをそのまま添付しましたのでご安心くどさい
ハッキングされているにしても、「たぶん」と前置きしてますもんね
まぁ、営業妨害についてはたぶんと付けたから大丈夫ってわけないですが

249名無しさん:2018/10/23(火) 16:14:06 ID:FNKKEeEM0
>>239
昔流行ったのは、フリーのホームページにcgiかJavaを組んでおいて、画像にアクセスさせてipを特定してからポートを突いてみて、開いてたら共有フォルダを覗き込んで、ファイルを閲覧するのとかがあった気がする。気がするだけです。大事な事なので二度と書きます。

古いプロトコル有効化してた頃は何でも出来たからね。


強制リンクも広告に埋め込んでるだけだから、別にしたらばとは全くの無関係だと思うよ。
本当に調べるんなら、ダムハブを使えばLANに通ってるものが全部横取り出来るんだから、気になるのなら調べてみたら?
後は、フリーソフトの横取り丸を使ってもモニタリングが出来るので、やれなくも無いよ。
windows10で動くのかは知らないけれど

250方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/24(水) 07:34:01 ID:VYIFe8jo0
今回は個人攻撃ではないようですね。
普通に考えてクロスサイトスクリプティングかな。
ttps://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/threat-solution/xss.html
詳しくはないけどジャバスクリプトのリダイレクトならソースで見れそうですね。
SSIだと見えないし根深いですね。

251名無しさん:2018/10/24(水) 22:36:27 ID:USH/SlEQ0
毎回思うんだけどさ、レスの論点が的外れなの多いよね?
本人は解っていてワザと書いてるのかな?

252名無しさん:2018/10/25(木) 00:15:46 ID:LwkuJfb.0
>>250
それで、したらばはハッキングされている(可能性が高い)という発言は変わりなくですか?
それとも考えを変えたのでしょうか?

253方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 15:08:57 ID:VYIFe8jo0
変わりませんね。
普通のサイトで変なリダイレクトが起きるのはこのサイトだけなので。

たぶんOSが何かでも分岐してますね

254名無しさん:2018/10/25(木) 15:57:40 ID:7y26j6Io0
リダイレクトは広告によるものだって言われてるのに。日本語理解してますか?

255方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 16:05:39 ID:VYIFe8jo0
その根拠はなんです?

256名無しさん:2018/10/25(木) 16:08:08 ID:3XToA.k20
>>235
話題になった所だと『小説家になろう』でも同様のリダイレクトが発生していた時期もありますよ?

ここだけでは無いですからね?
ここと同じ広告元を表示しているサイトでも発生しています。
♯私調べ

257:2018/10/25(木) 16:10:13 ID:3XToA.k20
256です。
ややこしいので書いておきます。
私は254じゃ無いですよ。

258方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:07:10 ID:VYIFe8jo0
これかな
ttps://www.google.com/search?rls=en&q=%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86+%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8

雰囲気は似ていますね。
もしこれならクロームとかでこのサイトだけジャバスクリプト オフにすれば止まりそうですね。
ジャバスクリプトのこれですね。
ttp://www.tohoho-web.com/js/location.htm

259方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:18:16 ID:VYIFe8jo0
ちなみにpukiwiki でこのリダイレクト問題が起きにくいのは
ウィキの開発時点ではリダイレクトプラグインが提案されていたようですが
簡単に悪意のあるサイトに飛ばせるようになるのでプラグインでの実装はされなかったことにあります

絶対に起きないというわけではありませんが、だれでも編集できるウィキで簡単に
リダイレクトさせることができる仕組みは搭載されていないということです。

代わりにオートエイリアスなどを用いて自ページ内リダイレクトを実装しています。

260スレ立て:2018/10/25(木) 22:35:11 ID:???0
方針会議の人による根拠のない自分の意見の押し付けという行為が続いています。
ここはPCの雑談スレであり、スプリクトなどサイトの設計について話し合う場ではありません。

↓スレを新設しましたので、方針会議の人に付き合ってられないと言う方はどうぞ↓
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60620/1540474402/

261方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
また荒らしているのは君です

262名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:11 ID:3XToA.k20
PCの雑談つっても今って、面白いネタ無いんだよね。
ENVY X360は、筐体から来る熱容量と排熱性能の低さからガンオンをやる為には、HD解像度まで下げてから、全ての描画設定を最低にしても出撃した途端にクロックダウンしてしまうのが確認できたので、取り敢えず終わったしさ

263名無しさん:2018/10/26(金) 17:16:25 ID:ojoUQ1NI0
9900kと9700kも延期&延期だしなぁ。
まぁガンオンじゃたかが知れてるが。

264名無しさん:2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
ここは、こう云う話をする場所だぞ。

>>260
俺に成りすまさないように。
方針の言っている事自体には根拠はある。
ただ、元の話題とも他のレス共にかけ離れている。
「言いたい事を言っている」だけ。

>>263
買うの?買っちゃうの!?

265名無しさん:2018/10/27(土) 11:40:29 ID:AMNHVQA.0
んで本当のスレ立ては誰なんだい?w

266名無しさん:2018/10/27(土) 11:53:01 ID:USH/SlEQ0
ここは「桂」で建てましたよ?
260のは知らん

267名無しさん:2018/10/27(土) 12:41:01 ID:AMNHVQA.0
管理人がいないから確かめようが無い時点で掲示板としては致命的だな

268スレ立て:2018/10/27(土) 15:17:07 ID:???0
管理人がいる&最低最悪のwiki荒らしである方針会議の人を排除する新したらば掲示板です。

「機動戦士ガンダムオンライン 超BBS
 ⇒ttps://jbbs.shitaraba.net/game/60620/」

269名無しさん:2018/10/27(土) 16:38:28 ID:USH/SlEQ0
>>268
荒らすんなら巣に帰って

270名無しさん:2018/10/27(土) 17:27:52 ID:T1rVXPpM0
桂さん、
他のスレ立てを荒らしや成りすましだと思うなら、証拠を出して下さい。どちらが成りすましなのか、第三者からはわかりません

271名無しさん:2018/10/27(土) 17:35:35 ID:9i.gGmq20
あと、桂で建てたとのことですが、あなたの桂とそうでない2IDは、スレがたってから約5ヶ月書き込みがないですよ
スレを建てるだけ建てて、何も書きこんでないのですか?
または別IDで書き込んだのですか?

2IDならパソコンとスマホで、理解できますが、3ID以上の複数IDとなると、ちょっと信頼できないですね。
(方針会議の人も複数IDですが)過去に複数IDで大規模な荒らしがwikiでありました

272名無しさん:2018/10/27(土) 17:47:11 ID:GIFzCWSoO
管理人さえいればねぇ。

273IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:56:50 ID:pCZ8AMsg0
 261: 方針会議の人 ◆KZQlNElEdo :2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
  スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
  また荒らしているのは君です

からの

 264: 名無しさん :2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
  ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
  ここは、こう云う話をする場所だぞ。

  >>260
  俺に成りすまさないように。(後略)

なんで、方針会議は私のことをスレ立てじゃないと言えたんだろうね〜
自分が立ててない限り、偽装だとは言えないよね。

274IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:58:35 ID:pCZ8AMsg0
あっと失礼。今回のスレ立ては私です。(>>260 >>268
久々に書き込んだら、メール欄がそのままでした

275名無しさん:2018/10/27(土) 18:27:47 ID:USH/SlEQ0
はいはい、荒らしは帰ってね

276名無しさん:2018/10/27(土) 19:31:32 ID:AMNHVQA.0
俺がスレ立てだ!
いや俺こそがスレ立てだ!!
いやいやいや俺こそが!!!

どうぞどうぞ


ここまでがテンプレ

277方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/27(土) 21:11:45 ID:VYIFe8jo0
>>273
簡単な話このスレッドがIDコロコロやSoArT2Qとかがここを荒らす前からあるというだけです。

とりあえずIDコロコロはお笑いや小説以外で特に誰かに実害のある妄想を口にするのは良くないと知るべきじゃないかな。

書いてもフィクションですって書いておくべき

278名無しさん:2018/10/28(日) 07:54:50 ID:USH/SlEQ0
>>276
まて、それだとオレは260に激怒した後にフレンチキッスをしなきゃ成らなくなるぞw

279名無しさん:2018/10/29(月) 13:56:48 ID:EHuZPccc0
>>264
買わないw
今の6700kでもHT切った上で定格で満足してるけど、いざZチップとk付買えばOCしない訳にはいかんでしょ。
そこでだ、ソルダリングといっても8c16tは8700k以上の爆熱CPUだったから、インテルもソルダリングに切り替えたんだろうが、それでもベンチや負荷テストで温度スパイクができてしまう。
だから海外のOCerは難易度の高いソルダ殻割りとヒートスプレッダ交換(純正のは小さいので)、ダイの保護層研磨、クマメタル化までやって10℃下がる程度。
必要があるならやるけど、OC遊んだ定格運用に落ち着くからね。普通に運用を考えると今の9900kのOCはリスキーすぎる。
次か次の次あたりに買い替えようかなと今は考えてる。今のは熱すぎて銀矢で冷やそうものなら爆音が鳴り響く羽目になるので・・・

スレ建てって新しい方の掲示板のスレ建ての人っ意味じゃない?
このスレはwiki考察でパーツの雑談ばかりすんなと言われたから、桂さんが建てたと思うんだが、別に雑談は許さないようなスレじゃないだろ。多生脱線した所でよくねって思うがな。

280名無しさん:2018/10/29(月) 19:44:49 ID:95gn.7kU0
>>279
ソルダリングの殻割は難易度高いようには見えない
動画見る限りグリスと大差ないかな

281名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:04 ID:nYGw0mck0
普通より難しいよ。こびり付いたソルダも除去しないといけない。
コアはまだしも、ヒートスプレッダ側は磨くはめになる。
ヒートスプレッダ剥がす段階でヒートガン使ってたかははっきりしないけど、大差ないはありえないよ。
互換性のある銅製ヒートスプレッダを用意するなら楽かもしれんが。

282名無しさん:2018/10/29(月) 22:42:09 ID:kHQWgjKc0
難易度というより怖さだよ。グリスですら割れる瞬間の音聞くと大丈夫かな?ってなる。
既存のツールで割ってる動画が出てるけどあれが無けりゃ普通は誰も割ろうと思わない。
俺はもうちょっと待ってやるべきだと見てる。本当に既存ツールで完全にコア欠け回避できるかどうか。

283名無しさん:2018/10/30(火) 00:44:47 ID:nYGw0mck0
やっても効果薄いから9000番台はパス安定だと思うよ。
今までTIMだったから殻割って液体金属で20〜30℃下がったわけだが、
ソルダ+240ゲージ簡易水冷の9900kと同じ冷却の非殻割り8700kが同等の負荷でほぼ同等の温度だってのがネック。
どっちも定格の話で、8700kは殻割りクマメタル化で20℃以上の温度低下が見込めるが、
9900kは10℃下げるのに殻割りはもちろん、ヒートスプレッダ交換にダイ研磨までしなきゃいけない。
5GHzとはいえソルダ+無限5で100℃超え、定格で82~85℃(8700k定格で66℃)。
圧倒的性能と引き換えに製品としての安定感がまるでないようなCPUだよ。
少なくともカジュアルOC程度の人は買うべきじゃない。

284名無しさん:2018/10/30(火) 02:03:40 ID:95gn.7kU0
>>281
厚みがあったから削り落としてるだけだぞ
削るかそのままかは個人による

>>282
難易度じゃなく度胸だからな
ツール色々あるけどダメなヤツ、良好なヤツと別れるかもしれない

285名無しさん:2018/10/30(火) 07:02:05 ID:irCStVeA0
>>283
30度はないだろ

286名無しさん:2018/10/30(火) 10:52:28 ID:EHuZPccc0
>>284
削らないと隙間が大きくなるから冷えなくなるケースがあるよ。
度胸といえばそうだが、実用上そこまでやる必要があるならギャンブルしてもいいと思うけど、実際サーバや動画編集ならXeonやスリッパだし、ここまでの単コア性能と8c16tでなければいけないような作業は殆どないわけで、2700Xを潰すためだけのCPUだと思うんだよ。
1.3倍の性能と引き換えに扱いにくさと値段的1.8倍なら2700Xの方がいいわ。

287名無しさん:2018/10/31(水) 00:54:40 ID:USH/SlEQ0
2800XP「呼ばれた気がした」

288名無しさん:2018/10/31(水) 20:48:30 ID:USH/SlEQ0
から割り動画は前に見たけど「バコッ」って音がして外れるのはちょっと怖いよねぇ。
興味が無い訳では無いのだけれど、中古で売れ無くなるから手を出せないな。

>>286
ガンオンじゃ無ければ2700(無印)でも結構良いと思うし
値段だけで見居たら、B450マザーに2600に1050Ti積んどきゃソコソコでイケるんじゃ無い?

289名無しさん:2018/11/01(木) 06:40:49 ID:nYGw0mck0
FHD環境ならR5 2600とGTX1060とか、2600Xと1070tiで144hzモニターの方がバランス取れてる気がする。
i5 8400が2万なら悩むところだけど、今3万弱でコスパ悪いからなぁ。
ただintel第8世代と比較して、ryzenは冷却環境に影響されやすいから、普通の人からするとintelの方が楽かもしれないね。
小型でも組みやすいし。
第9世代はレビューを見る限りOCしなければ中型空冷でギリギリって感じかなぁ。
OCしなきゃ第9世代買う意味あるのかと思うが、第8世代が品薄で選択肢自体少ないよね。

290名無しさん:2018/11/03(土) 08:30:36 ID:USH/SlEQ0
8000が出て7000がお手頃になるかと思ったら「品薄」で、7も8も買えないわ、高いわで何ともねぇ・・・
簡易水冷がもっと安ければ買いやすくなるのかも知れないけれど、普通はそんなの買わないからね
日立が水冷ノートとデスクトップ復活させてくれないもんかね?
メーカー製の水冷デスクトップはNECだっけか?

291名無しさん:2018/11/03(土) 10:39:58 ID:nYGw0mck0
簡易水冷組み込んだBTOデスクトップならそこそこあるけどなぁ。
NECの水冷って十数年前だった気がするけど、まだやってるんかな。

それより、今はGIGABITEがプチ炎上してるね。
グラボのメーカー4年保証でたらい回しとかなんとか・・・
台湾メーカーは基本代理店経由で対応が遅いし、ちゃんとした保証があるのはEVGAくらいかねー。
あとはELSAの2年保証くらいか。Innoはよくわからんし・・・

292名無しさん:2018/11/04(日) 22:36:38 ID:USH/SlEQ0
ここ10何年かのグラボはPowerColorかSapphireだから、GibaByteのグラボ買ってないから関係ないなぁ
マザボはGigaByteだけど、1年の保証を過ぎてから壊れたら買い替えのチャンスだし、そもそもグラボと比べると高いものでもないからね
公式ツイートが面白かったからフォローしてみたw

個人的にはELSAが良いのではないかと思ってるけど、どうなんだろうね?
ZOTACの武骨なデザインは気に入っています(買ったことはない)

次のグラボもPowerColorかSapphireの製品を買うと思うけど、久しぶりにnVidia買っても良いかも
きっとクロシコかZOTACか、PC4Uの箱破損の安い奴だけどさ

293名無しさん:2018/11/06(火) 20:51:35 ID:nYGw0mck0
GIGABYTEのグラボに関しては台湾本社と日本法人、代理店のすべて違う見解を出してるのがね。
品質以前に、サポート体制、もっと言うなら販売体制自体問題があるかもしれないと思うと、買えないなぁ。
少なくとも見解が一致しない限りは買おうとする人が居たらやめとけと勧めるレベル。

ELSAは派手さがないし、扱いやすいカードサイズだし、保証も考えたら結構ありかもしれないね。
ちょっと割高なのがネックかもしれん。
今度どうなるんかねー。パスカル世代の生産はすでに終了したっぽいし、RTXはくっそ高いしなぁ。
この様子じゃ2060とかが初値5万半ばになりそうだよなぁ。50tiが3万前後とかだったら流石に笑えない。
オリファンはどこのがいいのかねぇ。まぁ冷却性と静音性を考えたらリファレンス基盤にRaijintekのMORPHEUSⅡに120mmツインファンにした方がよさそうではあるが。

考察から誘導リンクが消されたが、向こうでガンオンと関係ないPCの話をしたらまたCOされまくるのかね。

294名無しさん:2018/11/06(火) 22:25:00 ID:USH/SlEQ0
酒場の方が前からゴタゴタしてたからソレの影響で正義の味方が出たんだろうね

MSIのTwin Frozr VIが冷えそうじゃない?
ケース内の循環に左右されるけど
個人的には、外排気出来れば何でも良いと思ってる

295名無しさん:2018/11/07(水) 05:16:08 ID:xoWjsZ/k0
PCでやってるゲームなんだからPCの話してCOされるわけないぞ?
何でそう思ったんだろう?

296名無しさん:2018/11/07(水) 07:08:38 ID:USH/SlEQ0
前に消されまくったからね

297名無しさん:2018/11/07(水) 07:14:50 ID:xoWjsZ/k0
それPCの話だからではないと思う

298名無しさん:2018/11/07(水) 11:28:14 ID:nYGw0mck0
ガンオン関係ないから他所でやれって言ってきた自治の人がいたからね。
それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね。
ガンオンとは関係ないPCパーツの会話でも、ガンオン関連の検証でも、なぜか木ごとCOじゃなくて、特定の人の発言だけ削除されてた。
そして木と枝とか葉がめちゃくちゃになった。
自治の人が出てきたのはその後だったのか、それより前からいたのかは覚えてない。

MSIのツインフローザはあんまり好きじゃないんだよ。
商品紹介みたいに正面から見たときはいいけど、横とか斜めから見たら、
ヒートシンクと基盤の間の隙間と、ブラケットとヒートシンクカバーの隙間に違和感を覚える。
2080tiは違和感なく、スカスカって感じがしないのでいい感じだけど、高すぎる。

299名無しさん:2018/11/07(水) 17:27:06 ID:PB9A76Xc0
>>298
>それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね

なんで、「特定の人だけ」って分かったの?あそこは匿名で分からないよね?
名前でも付いてたの?なら、その名前の人が問題ない発言の他にも荒した発言したからまとめて消されたんでしょ

そうじゃないなら、「特定の人」が分かるのは>>298が本人だからってことになるよね
そうならば>>298が問題のある発言をしたんでしょ。荒らしほど自分の発言は問題ないって思い込むし

最後になるけど、wikiに文句があるならこんなところに書き込まずに酒場で書き込めよ
もう、ここはwikiと一切関係ないんだし。
それでもしたらばに書き込みたいなら「PCの雑談用」に書き込まずに新スレ立ててくれや
スレチだぞ

300名無しさん:2018/11/07(水) 19:12:41 ID:nYGw0mck0
削除されたのは俺じゃないけど、ここに削除されてた本人はいるよ。
コテハン使ってたし、内容的にわかりやすい人だし。
削除された木にコメントしてりゃ普通気づくし、明らかに木と枝の内容が一致しなかった。
日本語読めるなら分からない方がおかしい。

wikiのルール知ってる?ガイドラインに削除じゃなくて、COしろと書いてあるでしょ?
そもそもガンオン関係の検証内容も消されたから、個人への粘着と見るべきだし、しかもCOじゃなくて削除した上に木や枝までめちゃくちゃにした方が荒らしでしょ。
そもそもwikiとは関係ない所でwikiの件でイキリたってる君はなんなのかね?
希薄な根拠で本人認定したり、根拠のない偏見で決めつけするし、君の方がスレチだよ。
マウント取りたいだけならマウントスレでも建てて存分にマウント取ってくれ。

301名無しさん:2018/11/07(水) 19:56:15 ID:o0qTpXjE0
ここはPC雑談なんだからWikiの話題したいなら別スレかWikiでやってくれや

302方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 20:07:42 ID:VYIFe8jo0
まあまあ

PB9A7君はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

nYGw0mck0君はここの重要な発言者だから簡単に叩かないで欲しい

303名無しさん:2018/11/07(水) 21:20:03 ID:o0qTpXjE0
だから、そういうのは別のところでして。
ここで議論になったら困るからさ。意図的なスレチは荒らしだよ

304方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:47:33 ID:VYIFe8jo0
相手の意見を一歩的に否定して閉じるのはまずいですね。
まずnYGw0mck0君やUSH/SlEQ0君の体験をまあそういうことがあったんだなぁ
程度の理解をしてあげてください。それから誘導してください

PB9A76Xc0君やo0qTpXjE0君の強引な行動は自分にはエレベーターから出ようとしたら
エレベータに挟まれたぐらいの痛みを感じます

305方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:48:41 ID:VYIFe8jo0
誤:一歩的に 正:一方的に

306名無しさん:2018/11/07(水) 22:43:02 ID:o0qTpXjE0
ですから別スレへどうぞ
あなたの意見も二人の意見もそこでどうぞ
なんども言いますがここで議論しないでください

307方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 22:47:46 ID:VYIFe8jo0
o0qTpXjE0はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

いきなり出てきて書き込むなというのは無礼者と思います

もしUSH/SlEQ0君の意見であったならば尊重します

308名無しさん:2018/11/07(水) 23:57:54 ID:nYGw0mck0
感情的になってしまったけど、この話はここで終わり。
これ以上根拠もないような憶測に基づく議論に付き合うことはない。

そんなことよりAMDがZEN2のアーキテクチャを発表したぞ。
今回はサーバー向けだが、インテルが48コアXeonを発表した直後に64コアのEPYCをぶつけてたぞ。
技術はZEN2に転用できるとかなんとか・・・
ぜひ5万前後で12c24tくらいの製品を出してほしいね。

309スレ立て:2018/11/08(木) 18:11:18 ID:???0
ID nYGw0mck0及びUSH/SlEQ0

おめでとうございます。方針会議の人氏からお二方は荒らしではないというお墨付きがでました。

方針会議の人氏は攻略wikiに永久ブラックリスト登録されても、書き込みを続けている方です。
その行為もガンオン世論を正すためで、荒らしではないということです。
そんな方からの「荒らしではない」お墨付きおめでとうございます。

310名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:00 ID:nYGw0mck0
くだらない煽りのために長文書いてて疲れないの?もう休めよ。
方針会議が誰でどこで何をしてきてたなんて興味ない。
ここでチェアマン気取ってるとしか思ってないし、荒らしとも思わない。
むしろしたらばのガンオン板にある無数の方針会議を批判する板の方が気持ち悪いわ。
自演なのかタチの悪い粘着なのか知らねーけどこれ以上関係ないことで騒ぐな。
2度も言わせんな。

311名無しさん:2018/11/08(木) 20:46:38 ID:o0qTpXjE0
だから、ここでやるなって。日本語分かるかスレ立て。

あと、nYGw0mck0もいちいち反応するなや
荒らしに構うのも荒らしだぞ
長文を指摘しながら、自分も長文で返すのは滑稽だし、もしかしたらと疑念を抱かせるだけ

312名無しさん:2018/11/08(木) 20:56:10 ID:USH/SlEQ0
台湾ガンオンで参戦数稼いでたら、何か荒れてんな
お前ら、ガンオンやれよw

「管理人の居る掲示板のスレ立て」の人は、自分で立てたスレ使えば良いのに何しに来てんだ?
お前ら二人で新しいスレ埋めてやれよ
ずっと(1)のままでスレ立ての人が可哀想だろ

>>298
そういや、ナナメからじっくり見た事無かった
展示品を見て「でっかいなぁ」位の感想w


>>308
リサおばさん頑張ってるよなぁ
CPUダイ1つに付き8コアで64コアって事になると偉い過密度高そうだね
PentiumPRO並みの大きさになってても問題ないけどw
これ、ノート用に8コア+VEGAだと、VEGA分の面積が大きく取れるって事で良いのかな?
8コア+VEGA10+HBMになると、GT1030とRX550が要らない子に
実際は、VEGA10以上のを乗せてくれると思うけれど、VEGA8でも熱いのよね・・・
でも、ENVYは良い買い物だった


>>309
ありがとう。そして、ありがとう!

313名無しさん:2018/11/08(木) 22:01:57 ID:nYGw0mck0
>>311
すまんな。スルーできなかったわ。

ツインフローザって以外と薄いのよ、2スロだし。その代わりにリファレンスより表面積が大きい。
palitのゲームロックみたいに表面積だけじゃなくて2.5〜3スロの方が冷えそうなんだけどなぁ。
なぜかMSIの方が人気なんだよねぇ。なんでだろうね。

画像見た限り、7nmのコアが8つ乗ってたから、あの小さいダイがそれぞれ8コアならAM4で8c16tのvega16くらい乗りそうなもんだよね。(欲を言えばvega20)
そして真ん中の14nmのコントローラがデカすぎww
ノートに8c16tでvega20乗ったらロマンあるよなぁ(新型macbook pro 15inchを見ながら)

314名無しさん:2018/11/09(金) 20:25:36 ID:USH/SlEQ0
>>313
ロマン溢れるなぁ
ダイソン並みの風量が必要そうなノートになるなw

流石に薄型筐体で出さ無いだろうけれど、俺のノートサイズになるんだろうな
後は、消費電力とロックフリーかどうかだね
SMTとコア数も弄れるとよいなぁ

315名無しさん:2018/11/09(金) 21:59:39 ID:k.qwMPRM0
ガンオンにはいらない仕様だよな

316名無しさん:2018/11/09(金) 22:24:01 ID:USH/SlEQ0
何言ってんだ?
Ryzen環境だとガンオンには必須だぞ?

317名無しさん:2018/11/10(土) 09:49:55 ID:nYGw0mck0
>>314
そこはappleにインスパイア()されて、アルミ筐体全体で熱を受け止める!でもいいのよ?w

AMDだとSMTオンだと仮想コアを重点的に使おうとするんだっけ?
俺は6700kのHT切ってしばらく使ってるけど、ガンオンはちょっと軽くなったような気もする。
ま、標準設定で話だけど・・・

318名無しさん:2018/11/10(土) 11:07:24 ID:USH/SlEQ0
Appleのアルミ筐体以前だと、DELLがマグネシウム筐体で頑張ってたね
前に使ってたVostro1500さんがソレだったけど、底面がプラなんで微妙だけど
X2E X9000+GeForce 8600mGTの廃熱をFAN1個で賄えていたから、それなりに効果はあったんだと思う

DESKTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるので、SMTコアがメインになり
最終コアの物理とSMTを使うので、処理能力の食い合いが発生した上に
CCX0とCCX1で通信も発生するので、2重にパフォーマンス低下の要因になる

LAPTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるのはDESKTOPと同じだが、0番、1番のコアのみを使う為に
リソースが足りなくなり、処理落ちが発生する
0番、1番ののコアがフル稼働してしまう為、発熱の増大がありクロックダウンが発生する
VEGA側からの発熱の方が多いと予測され、CPUクロックが500MHzまで下げられてもコア温度70度台後半を維持してしまう
温度が下がらない事から、CPUクロックは500MHzから上がる事は無い
FPSは10と表示されたままほぼ変化しない
なお、ロビーへ復帰するとコア温度は60度台まで下がりFPSは50台へとなる

テスト機
HP ENVI x360 13
Ryzen5 2500U

319名無しさん:2018/11/10(土) 12:00:48 ID:k.qwMPRM0
AppleてMACOSじゃねぇの?ガンオン動くのか

320名無しさん:2018/11/10(土) 12:25:12 ID:USH/SlEQ0
MAC OSでガンオンが動く訳ないだろw
Windowsを入れるんだ

Apple純正版
・BootCamp
 ttps://support.apple.com/ja-jp/HT201468

3rd party
・Parallels Desktop 14 for Mac
 ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/windows-on-mac/?gclid=CjwKCAiA_ZTfBRBjEiwAN6YG4bMuWmsygEmeXDdtCWDwUqIGeNlsm7EQhLk6OQpMWb6O8UKfkLNbRhoCiWAQAvD_BwE

321名無しさん:2018/11/10(土) 14:02:45 ID:nYGw0mck0
>>318
底面プラでもある程度効いてたんだなぁ。あとベイパーチャンバーくらいかねー。
もう使われてるかもしれないけど、クラマスのベイパーチャンバーのCPUクーラーはデカい割にあんま冷えないよねー。
やっぱintel優遇なんやなって・・・

>>319
MacOSでガンオンが動くわけないでしょw
インスコすらできないよw
俺が言いたいのは、MacBookみたいに筐体全体で熱をヒートシンクとして機能させることをだな(ry
Bootcampでwindows使えばまぁできるかもしれんけど、MacBookProできちぃでしょうなぁ。
デスクトップのゴミ箱とか、新しいMac miniなら快適かもしれんけど

322名無しさん:2018/11/10(土) 15:16:18 ID:USH/SlEQ0
Radeon PRO 550の入ったノートでワンチャン
ノートのって460だっけか?

ゴミ箱高すぎ

323名無しさん:2018/11/10(土) 17:57:59 ID:nYGw0mck0
550だねー。でもあれゲームやるには貧弱な気がするw

ゴミ箱はXeonとfireproだからゲームには向いてないな。もうちょい普通の構成なかったっけw

i7のMac miniとBlackmagic eGPU Proだけで33万だからなぁ。やっぱMacはゲーム用で買うのは割に合わんね。
環境をすべてapple製品で固めたら仕事は快適かもね。

324名無しさん:2018/11/10(土) 19:52:01 ID:USH/SlEQ0
iMACの27インチのにRX470,RX475,RX480のモデルがあるね
25万???たけーよ
MACはサンボルでGPU箱繋ぐのが良いんだろうね

325名無しさん:2018/11/11(日) 15:26:17 ID:nYGw0mck0
【CPU】Ryzen 7 2700X BOX \38,500 @最安
【CPUクーラー】忍者 五 SCNJ-5000 \6,936 @最安
【メモリ】CMK32GX4M2D3000C16 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組] \34,884 @最安
【マザーボード】X470 Taichi \27,242 @最安
【ビデオカード】PowerColor Red Devil RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2H/OC [PCIExp 8GB] \49,990 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \16,980 @最安
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] \7,298 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 \15,980 @最安
【電源】Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black] \15,098 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 Fall Creators Update適用済 \21,454 @最安
【合計】\ 234,362

最安じゃなくてもモニター込みで30万以内に収まるよなこれ。
1080tiにしても本体だけで28万くらいで済みそうだなぁ。
性能もコスパもダンチだな。GPU箱高すぎ。
保証とMacOSがほしいならMacだが、そうじゃないならMac選ぶ理由がないな。

ところで2700Xの発熱はどんなもん?
忍者5のファンを高回転で100CFMの14cmツインにしたら冷やせるんかねぇ。

326名無しさん:2018/11/11(日) 15:40:17 ID:USH/SlEQ0
>>325
動作周波数・電圧共に定格で、RyzenBalancedPlanを適用「CPU電源管理 最小59%、最大100%」
ガンオン中最大温度「60度以下」(8C8T・8C16T)
改造簡易水冷なので、純正だとどうなるか不明
ケースも正圧なので、風向も1方向
VRMも別途空冷してる

空冷だとケース内の空気をかき回さ無いように清流板要るんじゃない?

327名無しさん:2018/11/11(日) 15:42:59 ID:USH/SlEQ0
追記
SSDの型番調べて必要なら「AHCI Link Power Management」は別途入れとけよー

328スレ立て:2018/11/13(火) 08:07:09 ID:???0
テスト

329名無しさん:2018/11/16(金) 20:25:44 ID:nYGw0mck0
RTX2080tiも基盤発火があったらしいな
突然死といい、これはきな臭くなってきたなぁ

330名無しさん:2018/11/16(金) 21:09:27 ID:USH/SlEQ0
>>329
kwsk
昔有った、FAN停止BIOSじゃないだろうな・・・

331名無しさん:2018/11/16(金) 21:45:05 ID:USH/SlEQ0
サーマルカメラの動画を見たけど、メモリ周り91度で安定ってちゃんと掃除しないと普通に発火しそうなんだけど・・・
常に熱いから、細かいのはドンドン焼却されて埃が付かない新設計なのかも知れないけれど

発火した人の写真を見るとパワーチョークか?
どんだけ昇圧掛けてんだ???

VEGA56の時代だなw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板