したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PCの雑談用

1スレ立て:2018/05/10(木) 18:49:36 ID:???0
タイトル通りでPC関係で雑談しましょ。

182名無しさん:2018/08/16(木) 22:08:44 ID:3IQ9FkhY0
筐体が小さくて薄いから熱は気になってた
グラボが無い分何とかなるのかな?って考えていたけれど、New Inspironでそれだとキツそうだね。
仕事用に良いかなって思ったけど、熱で遅くなるとなるとちょっとなぁ

\72,000-の2500Uも大差無いんだろうし、もう一つ下のだと完全にIntelに置いて行かれるからなぁ

183名無しさん:2018/08/18(土) 01:00:43 ID:rGV5/gAo0
そこで悩むなら、ノートに拘らないで現行の2700Xとrx570で良いと思うで、移籍したジムケがIntelで価格と性能に折り合う石出すのはもっと先だろしね。

2700X BOXが2.5万程度で、マザーも1.5万程度で手頃な選択肢があるわな
グラボは2万程度のrx570とかでいいだろ580との間に劇的な差は無いし
箱とかコルセアの㏄系で空調は十分回る、@はM2かSSDに贅沢しなければ、対応メモリ鬼積みしない限り、そっちの方が幸せになれる気はするで。

コスト堕としたいなら素の2700にして、マザーだけ良いの買っておきゃ石・グラボも上位換装も効くしの

184名無しさん:2018/08/18(土) 01:24:49 ID:7PWM3I3E0
せっかく殻割ツール購入し準備万端だったのに第9世代「K」のみはんだ付けとは嬉しいやら悲しいやら

185名無しさん:2018/08/18(土) 12:29:38 ID:nYGw0mck0
AMDな人はゲーミングノートとデスクトップ両方持ってるみたいだから、AMDのノートがほしいってことだろう。
まぁ2700xのコスパの良さはマジだと思う。あとRX570(4G)の最安が2万前後と580(8G)の最安も3万前後まで下がってるからこっちもコスパ良くなってきた。
話題のモンハンワールドはAMDの方が有利だし、タイミング良いね。
はんだについては公式発表があるまでは信じない。
せっかくの殻割ツールは8700kとか昔のセロリンとか遊ぶのに使えばいいんじゃない?

186名無しさん:2018/08/18(土) 12:37:10 ID:KbvdJJjE0
>>183
あー、違う違う
単純に仕事で使うノートに良さそうだなってさ

187名無しさん:2018/08/19(日) 09:20:19 ID:ayniRNfs0
もうどうでもいい

188方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/08/23(木) 22:24:28 ID:VYIFe8jo0
とりあえずあげときます

189方針会議の義勇軍:2018/08/26(日) 13:06:04 ID:IoUkdzL20
★攻略wikiガイドライン変更の理由のひとつとなった『方針会議の人』の正体
複数IPで攻略wikiをBL登録後も編集していたことを自白。さらには名鑑wikiでもBL入りと自白。脅迫罪にあたる可能性がある行為もしたらばで実行。
日本の天皇陛下とナチスドイツのアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)、現在の北朝鮮を同列に語る思考の持ち主。
他者が公開禁止と送ってきたメールを無許可で公開する。著作権法違反(財産権から複製権と公衆送信権、著作者人格権から公表権の侵害)の可能性が高い。(詳細は名鑑wikiへ)

人物名鑑wiki:ttp://nankan.swiki.jp/index.php?%E6%96%B9%E9%87%9D%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AE%E4%BA%BA
ツイッター :ttps://twitter.com/housinkaigi_bot

★方針会議の人は複数IPの持ち主。したらばでのIDの変化の一部(追加お願いします)
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/08(金) 00:44:49 ID:VYIFe8jo0←よく使う。メインPCか?
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/11(月) 20:08:38 ID:jD0r3KJA0  
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/25(月) 21:02:21 ID:fava3SG20
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/26(火) 00:06:11 ID:48TsYTfc0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/26(火) 21:33:36 ID:MrmEHmrI0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/01(日) 19:31:16 ID:1fMfY70I0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/15(日) 23:45:53 ID:A7c0LaaY0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/17(火) 00:01:22 ID:yHKmNxiY0
方針会議の人 ◆KZQlNElEdo :2018/07/22(日) 01:02:02 ID:/lSTYTcA0
⇒7/17の書き込みで乗っ取られ宣言。「方針会議の人 ◆KZQlNElEdo」に変更。失言を乗ったられたことにしたのか?それとも本当なのか?

190名無しさん:2018/09/13(木) 06:44:43 ID:zwuaX3jk0
買っちゃった

191名無しさん:2018/09/18(火) 15:31:53 ID:6GegsqYU0
何を買ったん?

192名無しさん:2018/09/19(水) 18:03:30 ID:VNy65PbI0
とりあえず、LenovoのRyzenPRO積んでるヤツを大塚商会に注文書を出した。
なぜか返事が無いけど・・・。

193名無しさん:2018/09/21(金) 23:58:44 ID:VNy65PbI0
カスタムモデルは、取り扱いできないらしい・・・

194名無しさん:2018/09/24(月) 21:13:04 ID:6GegsqYU0
そりゃへっぽこだなぁ。
やっぱPCは専門店や直販がいいね。

195名無しさん:2018/09/26(水) 13:23:38 ID:SoNYV2wg0
んで、別の会社にHPのENVY 13 x360を今注文した。

Ryzen5 2500U
オンボ 4GB+4GB

あんな薄い筐体で排熱出来んのかなw
尚、出荷日は未定。
繰り返す、出荷日は未定。

いつ来んのコレ?

196名無しさん:2018/10/03(水) 12:06:39 ID:nYGw0mck0
ゲーミング用じゃないからきつくね
金属筐体なら底面に大型空冷くっ付ければある程度冷えそうだけど・・・
ノートでやる意味はあるかといえば・・・ねw

197名無しさん:2018/10/04(木) 16:46:59 ID:av/zIMDo0
物欲の前には、利用用途なぞ無意味!

で、さっき届いたんでCPU-Zを回してみました。
バッテリーモードで、シングル性能がi3 2120Tの10%増しのマルチ性能は115%増しでした。
2010年の廉価PCと同等なんだね。

連休中にガンオンやってみる予定。
FHDの13インチは、文字が見えねえw

198名無しさん:2018/10/04(木) 19:46:16 ID:av/zIMDo0
電源に繋いだら、シングル385が出たんて快適には一歩及ばずな感じ。
搭載メモリが2400な4GB2枚ではグラフィックパフォーマンスが悪そう

後は熱ダレさえしなければ・・・

199名無しさん:2018/10/04(木) 20:22:13 ID:RdJvT.oc0
win10 アプデ不具合ワロタ

200名無しさん:2018/10/04(木) 21:01:37 ID:USH/SlEQ0
>>199
もう配信停止してるから大丈夫だろ?
入れちゃった人は、もう手遅れだし

201名無しさん:2018/10/04(木) 21:08:26 ID:USH/SlEQ0
1809ダウンロード中
ttp://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/20064

202名無しさん:2018/10/04(木) 23:15:49 ID:USH/SlEQ0
まだ色々と設定やアップデートが終わっていないけれどガンオンをインストールしてみた。
デスクトップとゲーミングノートと同じ兎に角最高設定で、城塞都市に行ってみました。
流石に無理が有ったらしく、FPSは30台です。

標準設定の解像度1280×720まで落とすとFPS40台後半を何とか維持している様ですが、実践だと重そうです。

CPUの使い方が怪しく物理コア2個に論理コア2個が稼働しており、Ryzenデスクトップとは挙動が違う。

低解像度ならバッテリーでガンオンか出来ます。

環境
Ryzen5 2500U(バッテリー駆動)
DDR4-2400 4GB×2
コア指定なし

日曜日にはコイツでデータ取りします。

203名無しさん:2018/10/05(金) 08:30:03 ID:4.pD8/eI0
1809入れたPCでガンオンが、起動しなくなったw
立ち上げると、即メモリエラーだわ

204名無しさん:2018/10/05(金) 12:26:59 ID:4.pD8/eI0
ガンオンexeに管理者権限付けたら行けた

205名無しさん:2018/10/05(金) 22:29:27 ID:OUltyHOg0
>>167
アプデきたぞ

206名無しさん:2018/10/05(金) 22:30:43 ID:OUltyHOg0
アンカミス

207名無しさん:2018/10/06(土) 07:35:08 ID:USH/SlEQ0
今回の不具合対応早かったな
準備してたけれども実装するの忘れてたんか?

208名無しさん:2018/10/06(土) 17:47:22 ID:USH/SlEQ0
グラフィック側の発熱で、クロックダウンして1.5GHzのまま温度が下がっても元に戻らないわ

UEFIに設定項目が存在しなかったから、冷却台で何とかならないかな・・・無理だろうなぁ

209方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 15:28:34 ID:VYIFe8jo0
自分は詳しくはないけど温度が下がってるなら電源の管理で上げられるはずですよ。

ハイパフォーマンス的な設定はちょっと温度の問題で怖いですが、

温度をチェックするアプリを見ながら動作クロック範囲を決めればいいと思います。

アプリとかが分からなければガンオンの全体的な動作を通してファンがブン回り続けなければいいと思います。

詳しくはwinマーク右クリック、電源オプション、関連設定(電源追加設定)、チェックが入っているもしくはガンオン中使いたいプランのプラン設定の変更、
詳細な電源設定の変更、プロセッサの電源管理でプロセッサの電源管理を全部いじって調整します。

ガンオンの演習を開いて調整します。
最小は敵がいないところで停止し、動き出した時に引っ掛かりがない位置にします。
冷却のポリシーはアクティブにします。
最大は100%でいいかな。

自分は最小96%冷却アクティブ最大100%にしています。
自分の場合は96%にするとCPUの下限クロックがいい感じの範囲になってクロック変動も活発になります。

自分はアプリはOpen Hardware Monitorというので監視しあと温度も上がり過ぎないように注意して調整しています

電源プランの省エネは下限に張り付きやすいそうなので自分はそれを使っています

参考にどうぞ

210方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 15:30:49 ID:VYIFe8jo0
あと今調整すると温度の関係でもう一度夏に調整したほうがいいかもです

211名無しさん:2018/10/08(月) 17:39:41 ID:USH/SlEQ0
Ryzen2500Uなので、電源プランでは対応が出来ないのよ。
VEGAからの発熱が半端なくて、物理4コアに制限して、CPUクロックを500MHzにしてやっと50℃台に落ちます。
ガンオンやってて3D使用率90%台なんて初めてみたよ。

重すぎて、データ取りが出来ません。

212方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 20:25:45 ID:VYIFe8jo0
さすがに何かの勘違いであって欲しいですね。
500MHzではFPS10もでないでしょう。

たぶん新しいPCだから大丈夫だと思いますが、
ここの賢い人たちが戻ってきていいアドバイスをくれるといいですね

部隊員さんに毎日保冷剤を取ってくるということをする人がいましたが近いのかな

213名無しさん:2018/10/08(月) 22:56:51 ID:OUltyHOg0
win10アプデ関連のバグじゃないの?配信停止されたから戻してみては?

214名無しさん:2018/10/09(火) 07:19:29 ID:USH/SlEQ0
>>212
温度を下げる為にクロックを落としているだけですよ?
ゲーム中は概ね1.5GHz近辺で動いてはいます。
マウスを動かすと、微小にに動かしてもゆっくり動いた後に突然すっ飛んでいきますが。

>>213
もうちょい弄ってから戻してみます。

215名無しさん:2018/10/09(火) 10:30:09 ID:bbKlfKE.0
やはり薄い筐体ではVEGAの発熱は受け止めきれないようだね。古典的ではあるが、ノートPCの下にダイソーにあるような大きめな保冷剤を敷いておくのは結構効く。
うちの11年前のthinkpadがwin10で爆熱化してから保冷剤をステンレストレーに入れて、その上にノートPC載せて使ってる。
まぁ湿気や結露もあるし新しいPCでやるのは抵抗あるかもしれんが・・・アルミボディなら効きやすいはず。熱伝導性の良いものを保冷剤とノートPCの間には入れておく手もある。

216方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/09(火) 11:46:04 ID:VYIFe8jo0
>>208のグラフィック側の発熱というのは何℃なのかちょっと気になりますね。

ちょっと調べてみましたがCPU動作最大温度105℃のようなので
無責任な意見ですが65℃とか70℃とかは普通なのかなとは思いますね
ttps://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-2500u

217名無しさん:2018/10/09(火) 12:59:03 ID:MrwJ99yY0
>>215
星型ドライバが見つからずに筐体を開けては居ないのですが、海外のレポートを見るとブレード厚5mm程度のFAN一つで排熱しているようです。
全力で回っていても大した音圧では無いので能力不足でしょうね。
熱源がCPUの中に二つ有って、VEGAの排熱だけでキャパ超えている感じですよ。
戦場で3Dが90%台なので、2700UかPROで無いと平均FPS40台後半は狙えそうに有りません。

AMDから設定ツールが出る迄は弄れそうに無いです。

ガンオン用に買ったノートでは無いので仕方ないですが、冷却が間に合い描画設定を落としてもガンオンには少し足りない感じになると思います。
ビジネス用途には、価格も含めて手頃なスペックです。減価償却をしなければならない資産では無く、備品扱い出来る価格なのが大きいです。
欲を言えばメモリは2666のを積んで欲しかったですね。

ドライバ何処に仕舞ったのか探さなきゃw

218名無しさん:2018/10/09(火) 14:10:19 ID:MrwJ99yY0
>>216
データシート上のスペックはその通りなのですが、実際に使うとあっという間にクロックダウンするのですよ。
電源プランで下限100%でも下がりますので、BIOSで安全側に指定されているかと考えられます。

アイドリング時 47℃
CPU高負荷時 74℃
core tempにて計測

ブラウジング(ここ)でも53℃と常に温かい感じですね。
cine回した時に計測をしていなかったので、今後計測の必要があります。

データコレクタがマトモに動作しないので、CPU・GPU高負荷時のデータが取得出来ていません。
今後の課題です。

219名無しさん:2018/10/09(火) 16:27:58 ID:bbKlfKE.0
>>216
熱容量と冷却能力を確保しやすいデスクトップと違って、ノートは温度が上がりやすいし、上がってもそれを処理できないからね。
だから105℃とかになることはほぼないよ。そうなる前には温度制御でクロック下げるから。特に薄型ノートは製品の寿命に響きやすいし、熱でCPU以外が破損する可能性もある。
あと高温で無理にクロック上げようとする電圧ガンガン盛らないといけなくなってマザーが(ry

まぁ仕事用なら仕方ないねw
ガンオンはデスクトップで楽しもうwということで(戦車ゲーしながら
Intel第9世代CPUが発表されたけど、8世代のマザーで使えるみたいだな。
しかしいくらソルダリングだからって8C16Tを4.7GHzでぶん回してTDPが95Wに収まる訳ないだろと・・・それとも定格3.6GHzの話なんだろうか?

220方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/09(火) 16:46:18 ID:VYIFe8jo0
「電源プランで下限100%でも下がります」
たしか自分もその症状になってから調整しました。

例えば常に2GHz出るように下限を調整してちゃんとファンの動きや温度から制御範囲内なのを確認し
上限は100%とか99%にします。そうすると普段の落ち込みが減ってガンオン的にはすこし快適になります。

上限99%にするとオーバークロックしなくなるようです。

いわばプランのバランスがふだんは歩き、必要になったら全力疾走みたいな設定であるとすれば
自分の意見は常にジョギングのようにしてたまに全力疾走という感じです

どうかな

221名無しさん:2018/10/09(火) 18:11:20 ID:MrwJ99yY0
>>219
取り敢えず、ガンダムの主題歌のイントロをエンドレスで歌いながら遊ぼうかねw

新しいiシリーズにはゴギガー出ないのかな?
HTいらねー気がするけれどね

>>220
それを探っては居ますが、VEGAが曲者なのよ
アイツ熱過ぎて薄型モバイルに入れるCPUじゃない気がしてきたよ
ガンオン用にはデスクトップも有るし、デスクトップ石突っ込んだゲーミングノートも有るので問題はないのです。

快適環境考察の一環で選んだノートだから、快適に仕事が出来れば問題無し。

222名無しさん:2018/10/09(火) 21:01:47 ID:bbKlfKE.0
>>221
i9 9900kは8c16tで全コアブーストでも4.7GHzだから普通にゴギガーでぶん回せるんじゃないかな。
ソルダリングに戻したのは嬉しいっちゃ嬉しいけど、一部の殻割リストが悲しみそうな気はするんだよなぁ。ソルダよりクマメタルの方が熱伝導率が高いみたいだし、楽しみが1つ減ったからね。
i7 9700kは8c8tみたいだよ。

VEGAを薄型に載せるなら排熱を相当工夫しないときついみたいね。
13 360xはGPUをタフに使うような使い方を想定してないんだろうねぇ。
どっちかというとフルイドモーションやfreesyncの方が恩恵が大きい気がするね。
タフな使い方するならもうちょいマシな排熱機構が欲しいね。

223名無しさん:2018/10/09(火) 22:13:53 ID:MrwJ99yY0
>>222
ところが古井戸は無効化されていて、freesyncは、パネルが対応していないのですw

224名無しさん:2018/10/10(水) 09:56:37 ID:nYGw0mck0
・・・G-syncならともかく、Freesync対応パネルならそんな高くないだろうに・・・
しかも古井戸まで無効化したらあんな薄い筐体の糞冷却じゃintelのUHD630から毛が生えた程度で何も実感できなんだろ・・・
価格を抑える意味では理解できるけど、これじゃVEGAである意味がないと思うんだ。
HPの悪意を感じなくもないけど、コアな人じゃなければこの程度で良いということだろうかねー。

225名無しさん:2018/10/10(水) 21:05:13 ID:USH/SlEQ0
どうなんだろうねぇ?
ENVYなのに「黒」とかwebCMやっている位だから、それなりに売る気は有りそうなんだけれど
HPはAシリーズも毎回ラインナップに入れている善良なパートナー企業の筈なので、AMDの営業に「いやぁ、そんなに熱くならないっすよ」とか騙されたんじゃないの?
広告にはFreeSync対応と謳っているから、BIOS更新でその内使える様になると思うよ。
FluidMotionの事が書いてあったか覚えてないけど、2500Gも有効化されるまで時間掛からなかったっけ?


会社で使うんで、バスター入れようとしたら1809非対応で、対応までには一月以上はかかる見込みだそうです。
で、「1809は不具合が多いのでWindowsUpdateしないで下さい」と、今日サポセンの人に聞きました。
配信停止している事は知らなかったそうです・・・
毎回、Windowsの半年更新に間に合っていない低技術力を今回も遺憾なく発揮していますw
そろそろ、全ドライブフォーマットとか、OSの基本ファイルをウィルス扱いして隔離とか、自分自身をウィルス認定して隔離とかやってくれないかな
3つ全部過去にやらかしてOSを起動不可能な状態まで持って行ってたよねw

誤検知率No.1
不具合発生率世界1
営業力もNo.1
な処を見せて貰いたい

これで何で売れているのか解らないわぁ

226方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/11(木) 14:29:57 ID:VYIFe8jo0
まあこれはトレンドマイクロが即悪いってわけではなさそうだから
難しいですね。

アプデ前のビルドに戻せばいいかなと思いましたがそういう項目はいなくなってますね。
初期化してガンオンインストールは面倒くさそうですね

ウィンドウズは前は自動アプデ前の先行配信をしてるようなのでトレンドマイクロがそれで実験するしかないかな

こういう現象はウィンドウズの数字の変わるアップデートでよく起きていましたが、
自動で起きるようになっているのはいろいろ策が必要ですね

227名無しさん:2018/10/11(木) 21:38:08 ID:fIDpUbH60
>>226
>ウィンドウズは前は自動アプデ前の先行配信をしてるようなのでトレンドマイクロがそれで実験するしかないかな
これ、WindowsXPの頃からなのですが、先行版での対応を今迄実施できた事が無いのですよ。
そして、自動アップデートからは逃れられない、homeの宿命なのです。
PROを買えって事ですねw

PROは4つ有るから、多分もう買いませんが

228名無しさん:2018/10/12(金) 17:43:32 ID:bbKlfKE.0
proでも延期しかできない・・・
結局アプデからは逃れられない・・・

229名無しさん:2018/10/12(金) 21:00:29 ID:k.qwMPRM0
マイクロソフトが無料でソフトの問題調査なんかすんわけなーだろ!!
社内ソフトの問題でまだXPなんて企業も良くある話
バンナムも調査料高すぎてサトゥ冷や汗ってころでガンオン自体なんとかするしか
ないだろなヤッタゼ!!

230名無しさん:2018/10/12(金) 23:02:16 ID:USH/SlEQ0
強制アップデートが嫌ならVISTAやXPを使えと言う事で、specterやmeltdown系のCPU由来の脆弱性にはAthronMPやPenthum III Tualatinを使えば良いと云う事になり、ネットに繋ぐから危険が有るならば、オフラインで使えば良い

ならば、マルチタップで5人まで遊べるPC-Engineが最適
ボンバーマン95やろうぜ!!

なん年前だよw

231方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/13(土) 13:08:03 ID:VYIFe8jo0
自分はウィンドウズのサービスで止めていますが、
homeだとこれが天才かも

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/17/news010_2.html

232名無しさん:2018/10/15(月) 21:41:41 ID:USH/SlEQ0
>>231
テザリングの時にはONに設定してたけど、普通に全部の通信をそうすりゃ良いね。
ノートの方は全部そうしちゃおうかな

233名無しさん:2018/10/18(木) 19:20:38 ID:USH/SlEQ0
最近、iPhoneXやらiPADが貰えるというアンケートがやたらと出るんだけど、皆さんどう?

234方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/19(金) 06:38:03 ID:VYIFe8jo0
やらない方がいいと思います。
前から思っていたのだけどしたらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってますね

前自分のトリップが抜かれたときに最初にしたらばハックを疑ったのはそのせいです。

たまに変なサイトと同じリダイレクトが起きます。最近は起きてませんでしたが

swikiも変な広告を埋めようとしているような報告も見たことがありますね。
複数見つけましたが機能していたかは謎ですね。

235名無しさん:2018/10/20(土) 03:20:47 ID:Krbb5c3I0
>したらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってます

明確な証拠や根拠もなく、ウェブサービスに対してハッキングされているは、営業妨害の可能性が非常に高いです。
当たり前ですが、ハッキングされているウェブサービスを好んで使う人は少ないです。そのような噂を流し、利用者を減らす意図と捉えられても仕方ないです
とりあえず、運営に対しハッキングされているのが本当かどうか、その書き込みを提示して聞いて見ようかなと思います

236名無しさん:2018/10/20(土) 07:41:28 ID:k.qwMPRM0
ハッキングされてるかどうかは別として、まれに、gooogleプレゼント当選やwindowsエラーのリンクにどばされるのだが俺だけ?

237名無しさん:2018/10/20(土) 07:59:52 ID:Krbb5c3I0
>>236
それはスパム広告のせいですね
そのタイプは「強制リダイレクト広告」と呼ばれています。広告をクリックしてないのに、強制的に広告のページに飛ばされるものです。
WEBブラウザのChrome(クローム)がブロック機能を持っています

238名無しさん:2018/10/20(土) 15:06:48 ID:plazIoMU0
多分、俺のところで出てるiPhone当選のヤツがGoogleプレゼントと同じっぽいね

239方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:06:25 ID:VYIFe8jo0
>>235
根拠がないということを言われていますが、そうではありません。
自分は前にキャップを抜かれたのですが、その際にどうやって抜いたかを調べています。

その中にスクリプトを埋め込んで別な掲示板に書き出すというのがありました。
そこで紹介されているリンクの掲示板はしたらばです。

したらばはすべての掲示板が一つのサイトのページとして存在しているので、
クッキーはどの掲示板とも共有しています。

詳しくないですがもしスクリプトを埋めこむことができるならということからの推測です

240方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:08:13 ID:VYIFe8jo0
参考
ttp://kannzennarasimanual.blog.
fc2.com/blog-category-2.html
(クッキーオフ推奨)

241方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:13:17 ID:VYIFe8jo0
完全荒らしマニュアル というサイト

242名無しさん:2018/10/20(土) 18:26:18 ID:Krbb5c3I0
ですからそれはスパム広告ですよ
広告を利用してスクリプトを埋め込んでいるのです。そういった広告をチェックして排除しない運営も問題ですが、ハッキングされている訳ではありません

あとキャップを抜かれたというので、過去の書き込みみましたが3文字のキャップなどだれでも抜けます。ハッキングなんて犯罪行為をしなくても合法的にです。簡単に抜けるというのは指摘されていたのはスルーでしょうか
4文字のキャップでも、フリーソフトの使用で数分で解析できます。3文字は言わずもかな

243名無しさん:2018/10/20(土) 18:34:18 ID:Krbb5c3I0
あ、信頼出来ないURLは踏む気ないので悪しからず
どうせ、ページ内に埋め込むスクリプトあたりの説明でしょうが、したらば運営に気づかれずハッキングしてさらに定期的なメンテナンスやチェックに引っかからないようにスクリプトを埋め込むのは不可能だと思いますがね。バレれば即逮捕

244名無しさん:2018/10/21(日) 23:08:28 ID:USH/SlEQ0
CPU Tempからの温度報告で季節が変わったと実感。
朝にPCつけっぱにしてたら、17℃表示だったよ。
速攻ヒーターを付けました。

245方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/22(月) 22:38:02 ID:VYIFe8jo0
そろそろノートも電源管理高パフォーマンスにしてもいいのかもですね

246名無しさん:2018/10/22(月) 23:41:46 ID:0qRRFfe20
訂正がないようなので、方針会議の人さんの記述を例に挙げて、したらば掲示板運営会社に、「ハッキングされている旨の書き込みがあるが真か偽か」のような問い合わせをしました

247方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/23(火) 02:42:21 ID:VYIFe8jo0
ハッキングされている可能性が高い旨であれば正しい意図ですね

248名無しさん:2018/10/23(火) 03:18:38 ID:0qRRFfe20
レスのURLをそのまま添付しましたのでご安心くどさい
ハッキングされているにしても、「たぶん」と前置きしてますもんね
まぁ、営業妨害についてはたぶんと付けたから大丈夫ってわけないですが

249名無しさん:2018/10/23(火) 16:14:06 ID:FNKKEeEM0
>>239
昔流行ったのは、フリーのホームページにcgiかJavaを組んでおいて、画像にアクセスさせてipを特定してからポートを突いてみて、開いてたら共有フォルダを覗き込んで、ファイルを閲覧するのとかがあった気がする。気がするだけです。大事な事なので二度と書きます。

古いプロトコル有効化してた頃は何でも出来たからね。


強制リンクも広告に埋め込んでるだけだから、別にしたらばとは全くの無関係だと思うよ。
本当に調べるんなら、ダムハブを使えばLANに通ってるものが全部横取り出来るんだから、気になるのなら調べてみたら?
後は、フリーソフトの横取り丸を使ってもモニタリングが出来るので、やれなくも無いよ。
windows10で動くのかは知らないけれど

250方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/24(水) 07:34:01 ID:VYIFe8jo0
今回は個人攻撃ではないようですね。
普通に考えてクロスサイトスクリプティングかな。
ttps://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/threat-solution/xss.html
詳しくはないけどジャバスクリプトのリダイレクトならソースで見れそうですね。
SSIだと見えないし根深いですね。

251名無しさん:2018/10/24(水) 22:36:27 ID:USH/SlEQ0
毎回思うんだけどさ、レスの論点が的外れなの多いよね?
本人は解っていてワザと書いてるのかな?

252名無しさん:2018/10/25(木) 00:15:46 ID:LwkuJfb.0
>>250
それで、したらばはハッキングされている(可能性が高い)という発言は変わりなくですか?
それとも考えを変えたのでしょうか?

253方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 15:08:57 ID:VYIFe8jo0
変わりませんね。
普通のサイトで変なリダイレクトが起きるのはこのサイトだけなので。

たぶんOSが何かでも分岐してますね

254名無しさん:2018/10/25(木) 15:57:40 ID:7y26j6Io0
リダイレクトは広告によるものだって言われてるのに。日本語理解してますか?

255方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 16:05:39 ID:VYIFe8jo0
その根拠はなんです?

256名無しさん:2018/10/25(木) 16:08:08 ID:3XToA.k20
>>235
話題になった所だと『小説家になろう』でも同様のリダイレクトが発生していた時期もありますよ?

ここだけでは無いですからね?
ここと同じ広告元を表示しているサイトでも発生しています。
♯私調べ

257:2018/10/25(木) 16:10:13 ID:3XToA.k20
256です。
ややこしいので書いておきます。
私は254じゃ無いですよ。

258方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:07:10 ID:VYIFe8jo0
これかな
ttps://www.google.com/search?rls=en&q=%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86+%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8

雰囲気は似ていますね。
もしこれならクロームとかでこのサイトだけジャバスクリプト オフにすれば止まりそうですね。
ジャバスクリプトのこれですね。
ttp://www.tohoho-web.com/js/location.htm

259方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:18:16 ID:VYIFe8jo0
ちなみにpukiwiki でこのリダイレクト問題が起きにくいのは
ウィキの開発時点ではリダイレクトプラグインが提案されていたようですが
簡単に悪意のあるサイトに飛ばせるようになるのでプラグインでの実装はされなかったことにあります

絶対に起きないというわけではありませんが、だれでも編集できるウィキで簡単に
リダイレクトさせることができる仕組みは搭載されていないということです。

代わりにオートエイリアスなどを用いて自ページ内リダイレクトを実装しています。

260スレ立て:2018/10/25(木) 22:35:11 ID:???0
方針会議の人による根拠のない自分の意見の押し付けという行為が続いています。
ここはPCの雑談スレであり、スプリクトなどサイトの設計について話し合う場ではありません。

↓スレを新設しましたので、方針会議の人に付き合ってられないと言う方はどうぞ↓
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60620/1540474402/

261方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
また荒らしているのは君です

262名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:11 ID:3XToA.k20
PCの雑談つっても今って、面白いネタ無いんだよね。
ENVY X360は、筐体から来る熱容量と排熱性能の低さからガンオンをやる為には、HD解像度まで下げてから、全ての描画設定を最低にしても出撃した途端にクロックダウンしてしまうのが確認できたので、取り敢えず終わったしさ

263名無しさん:2018/10/26(金) 17:16:25 ID:ojoUQ1NI0
9900kと9700kも延期&延期だしなぁ。
まぁガンオンじゃたかが知れてるが。

264名無しさん:2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
ここは、こう云う話をする場所だぞ。

>>260
俺に成りすまさないように。
方針の言っている事自体には根拠はある。
ただ、元の話題とも他のレス共にかけ離れている。
「言いたい事を言っている」だけ。

>>263
買うの?買っちゃうの!?

265名無しさん:2018/10/27(土) 11:40:29 ID:AMNHVQA.0
んで本当のスレ立ては誰なんだい?w

266名無しさん:2018/10/27(土) 11:53:01 ID:USH/SlEQ0
ここは「桂」で建てましたよ?
260のは知らん

267名無しさん:2018/10/27(土) 12:41:01 ID:AMNHVQA.0
管理人がいないから確かめようが無い時点で掲示板としては致命的だな

268スレ立て:2018/10/27(土) 15:17:07 ID:???0
管理人がいる&最低最悪のwiki荒らしである方針会議の人を排除する新したらば掲示板です。

「機動戦士ガンダムオンライン 超BBS
 ⇒ttps://jbbs.shitaraba.net/game/60620/」

269名無しさん:2018/10/27(土) 16:38:28 ID:USH/SlEQ0
>>268
荒らすんなら巣に帰って

270名無しさん:2018/10/27(土) 17:27:52 ID:T1rVXPpM0
桂さん、
他のスレ立てを荒らしや成りすましだと思うなら、証拠を出して下さい。どちらが成りすましなのか、第三者からはわかりません

271名無しさん:2018/10/27(土) 17:35:35 ID:9i.gGmq20
あと、桂で建てたとのことですが、あなたの桂とそうでない2IDは、スレがたってから約5ヶ月書き込みがないですよ
スレを建てるだけ建てて、何も書きこんでないのですか?
または別IDで書き込んだのですか?

2IDならパソコンとスマホで、理解できますが、3ID以上の複数IDとなると、ちょっと信頼できないですね。
(方針会議の人も複数IDですが)過去に複数IDで大規模な荒らしがwikiでありました

272名無しさん:2018/10/27(土) 17:47:11 ID:GIFzCWSoO
管理人さえいればねぇ。

273IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:56:50 ID:pCZ8AMsg0
 261: 方針会議の人 ◆KZQlNElEdo :2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
  スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
  また荒らしているのは君です

からの

 264: 名無しさん :2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
  ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
  ここは、こう云う話をする場所だぞ。

  >>260
  俺に成りすまさないように。(後略)

なんで、方針会議は私のことをスレ立てじゃないと言えたんだろうね〜
自分が立ててない限り、偽装だとは言えないよね。

274IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:58:35 ID:pCZ8AMsg0
あっと失礼。今回のスレ立ては私です。(>>260 >>268
久々に書き込んだら、メール欄がそのままでした

275名無しさん:2018/10/27(土) 18:27:47 ID:USH/SlEQ0
はいはい、荒らしは帰ってね

276名無しさん:2018/10/27(土) 19:31:32 ID:AMNHVQA.0
俺がスレ立てだ!
いや俺こそがスレ立てだ!!
いやいやいや俺こそが!!!

どうぞどうぞ


ここまでがテンプレ

277方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/27(土) 21:11:45 ID:VYIFe8jo0
>>273
簡単な話このスレッドがIDコロコロやSoArT2Qとかがここを荒らす前からあるというだけです。

とりあえずIDコロコロはお笑いや小説以外で特に誰かに実害のある妄想を口にするのは良くないと知るべきじゃないかな。

書いてもフィクションですって書いておくべき

278名無しさん:2018/10/28(日) 07:54:50 ID:USH/SlEQ0
>>276
まて、それだとオレは260に激怒した後にフレンチキッスをしなきゃ成らなくなるぞw

279名無しさん:2018/10/29(月) 13:56:48 ID:EHuZPccc0
>>264
買わないw
今の6700kでもHT切った上で定格で満足してるけど、いざZチップとk付買えばOCしない訳にはいかんでしょ。
そこでだ、ソルダリングといっても8c16tは8700k以上の爆熱CPUだったから、インテルもソルダリングに切り替えたんだろうが、それでもベンチや負荷テストで温度スパイクができてしまう。
だから海外のOCerは難易度の高いソルダ殻割りとヒートスプレッダ交換(純正のは小さいので)、ダイの保護層研磨、クマメタル化までやって10℃下がる程度。
必要があるならやるけど、OC遊んだ定格運用に落ち着くからね。普通に運用を考えると今の9900kのOCはリスキーすぎる。
次か次の次あたりに買い替えようかなと今は考えてる。今のは熱すぎて銀矢で冷やそうものなら爆音が鳴り響く羽目になるので・・・

スレ建てって新しい方の掲示板のスレ建ての人っ意味じゃない?
このスレはwiki考察でパーツの雑談ばかりすんなと言われたから、桂さんが建てたと思うんだが、別に雑談は許さないようなスレじゃないだろ。多生脱線した所でよくねって思うがな。

280名無しさん:2018/10/29(月) 19:44:49 ID:95gn.7kU0
>>279
ソルダリングの殻割は難易度高いようには見えない
動画見る限りグリスと大差ないかな

281名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:04 ID:nYGw0mck0
普通より難しいよ。こびり付いたソルダも除去しないといけない。
コアはまだしも、ヒートスプレッダ側は磨くはめになる。
ヒートスプレッダ剥がす段階でヒートガン使ってたかははっきりしないけど、大差ないはありえないよ。
互換性のある銅製ヒートスプレッダを用意するなら楽かもしれんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板