したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PCの雑談用

181名無しさん:2018/08/16(木) 21:34:54 ID:X9g/OKVQ0
94000か。
悪くないけどガンオンと親和性と冷却システムが気がかりだな。
デルのメインストリームの2700U搭載ノートでベンチ走らせたら1/4の時点で90℃に達してそれ以降ずっとサーマルスロットリング状態だったみたいだから、ゲーミングノート並みの冷却システムがないときついと思うなぁ。
4c8tとはいえ8550Uに単コア性能で大差付けられてるからなぁ。

182名無しさん:2018/08/16(木) 22:08:44 ID:3IQ9FkhY0
筐体が小さくて薄いから熱は気になってた
グラボが無い分何とかなるのかな?って考えていたけれど、New Inspironでそれだとキツそうだね。
仕事用に良いかなって思ったけど、熱で遅くなるとなるとちょっとなぁ

\72,000-の2500Uも大差無いんだろうし、もう一つ下のだと完全にIntelに置いて行かれるからなぁ

183名無しさん:2018/08/18(土) 01:00:43 ID:rGV5/gAo0
そこで悩むなら、ノートに拘らないで現行の2700Xとrx570で良いと思うで、移籍したジムケがIntelで価格と性能に折り合う石出すのはもっと先だろしね。

2700X BOXが2.5万程度で、マザーも1.5万程度で手頃な選択肢があるわな
グラボは2万程度のrx570とかでいいだろ580との間に劇的な差は無いし
箱とかコルセアの㏄系で空調は十分回る、@はM2かSSDに贅沢しなければ、対応メモリ鬼積みしない限り、そっちの方が幸せになれる気はするで。

コスト堕としたいなら素の2700にして、マザーだけ良いの買っておきゃ石・グラボも上位換装も効くしの

184名無しさん:2018/08/18(土) 01:24:49 ID:7PWM3I3E0
せっかく殻割ツール購入し準備万端だったのに第9世代「K」のみはんだ付けとは嬉しいやら悲しいやら

185名無しさん:2018/08/18(土) 12:29:38 ID:nYGw0mck0
AMDな人はゲーミングノートとデスクトップ両方持ってるみたいだから、AMDのノートがほしいってことだろう。
まぁ2700xのコスパの良さはマジだと思う。あとRX570(4G)の最安が2万前後と580(8G)の最安も3万前後まで下がってるからこっちもコスパ良くなってきた。
話題のモンハンワールドはAMDの方が有利だし、タイミング良いね。
はんだについては公式発表があるまでは信じない。
せっかくの殻割ツールは8700kとか昔のセロリンとか遊ぶのに使えばいいんじゃない?

186名無しさん:2018/08/18(土) 12:37:10 ID:KbvdJJjE0
>>183
あー、違う違う
単純に仕事で使うノートに良さそうだなってさ

187名無しさん:2018/08/19(日) 09:20:19 ID:ayniRNfs0
もうどうでもいい

188方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/08/23(木) 22:24:28 ID:VYIFe8jo0
とりあえずあげときます

189方針会議の義勇軍:2018/08/26(日) 13:06:04 ID:IoUkdzL20
★攻略wikiガイドライン変更の理由のひとつとなった『方針会議の人』の正体
複数IPで攻略wikiをBL登録後も編集していたことを自白。さらには名鑑wikiでもBL入りと自白。脅迫罪にあたる可能性がある行為もしたらばで実行。
日本の天皇陛下とナチスドイツのアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)、現在の北朝鮮を同列に語る思考の持ち主。
他者が公開禁止と送ってきたメールを無許可で公開する。著作権法違反(財産権から複製権と公衆送信権、著作者人格権から公表権の侵害)の可能性が高い。(詳細は名鑑wikiへ)

人物名鑑wiki:ttp://nankan.swiki.jp/index.php?%E6%96%B9%E9%87%9D%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AE%E4%BA%BA
ツイッター :ttps://twitter.com/housinkaigi_bot

★方針会議の人は複数IPの持ち主。したらばでのIDの変化の一部(追加お願いします)
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/08(金) 00:44:49 ID:VYIFe8jo0←よく使う。メインPCか?
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/11(月) 20:08:38 ID:jD0r3KJA0  
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/25(月) 21:02:21 ID:fava3SG20
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/26(火) 00:06:11 ID:48TsYTfc0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/06/26(火) 21:33:36 ID:MrmEHmrI0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/01(日) 19:31:16 ID:1fMfY70I0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/15(日) 23:45:53 ID:A7c0LaaY0
方針会議の人 ◆pAowZQ3ybc :2018/07/17(火) 00:01:22 ID:yHKmNxiY0
方針会議の人 ◆KZQlNElEdo :2018/07/22(日) 01:02:02 ID:/lSTYTcA0
⇒7/17の書き込みで乗っ取られ宣言。「方針会議の人 ◆KZQlNElEdo」に変更。失言を乗ったられたことにしたのか?それとも本当なのか?

190名無しさん:2018/09/13(木) 06:44:43 ID:zwuaX3jk0
買っちゃった

191名無しさん:2018/09/18(火) 15:31:53 ID:6GegsqYU0
何を買ったん?

192名無しさん:2018/09/19(水) 18:03:30 ID:VNy65PbI0
とりあえず、LenovoのRyzenPRO積んでるヤツを大塚商会に注文書を出した。
なぜか返事が無いけど・・・。

193名無しさん:2018/09/21(金) 23:58:44 ID:VNy65PbI0
カスタムモデルは、取り扱いできないらしい・・・

194名無しさん:2018/09/24(月) 21:13:04 ID:6GegsqYU0
そりゃへっぽこだなぁ。
やっぱPCは専門店や直販がいいね。

195名無しさん:2018/09/26(水) 13:23:38 ID:SoNYV2wg0
んで、別の会社にHPのENVY 13 x360を今注文した。

Ryzen5 2500U
オンボ 4GB+4GB

あんな薄い筐体で排熱出来んのかなw
尚、出荷日は未定。
繰り返す、出荷日は未定。

いつ来んのコレ?

196名無しさん:2018/10/03(水) 12:06:39 ID:nYGw0mck0
ゲーミング用じゃないからきつくね
金属筐体なら底面に大型空冷くっ付ければある程度冷えそうだけど・・・
ノートでやる意味はあるかといえば・・・ねw

197名無しさん:2018/10/04(木) 16:46:59 ID:av/zIMDo0
物欲の前には、利用用途なぞ無意味!

で、さっき届いたんでCPU-Zを回してみました。
バッテリーモードで、シングル性能がi3 2120Tの10%増しのマルチ性能は115%増しでした。
2010年の廉価PCと同等なんだね。

連休中にガンオンやってみる予定。
FHDの13インチは、文字が見えねえw

198名無しさん:2018/10/04(木) 19:46:16 ID:av/zIMDo0
電源に繋いだら、シングル385が出たんて快適には一歩及ばずな感じ。
搭載メモリが2400な4GB2枚ではグラフィックパフォーマンスが悪そう

後は熱ダレさえしなければ・・・

199名無しさん:2018/10/04(木) 20:22:13 ID:RdJvT.oc0
win10 アプデ不具合ワロタ

200名無しさん:2018/10/04(木) 21:01:37 ID:USH/SlEQ0
>>199
もう配信停止してるから大丈夫だろ?
入れちゃった人は、もう手遅れだし

201名無しさん:2018/10/04(木) 21:08:26 ID:USH/SlEQ0
1809ダウンロード中
ttp://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/20064

202名無しさん:2018/10/04(木) 23:15:49 ID:USH/SlEQ0
まだ色々と設定やアップデートが終わっていないけれどガンオンをインストールしてみた。
デスクトップとゲーミングノートと同じ兎に角最高設定で、城塞都市に行ってみました。
流石に無理が有ったらしく、FPSは30台です。

標準設定の解像度1280×720まで落とすとFPS40台後半を何とか維持している様ですが、実践だと重そうです。

CPUの使い方が怪しく物理コア2個に論理コア2個が稼働しており、Ryzenデスクトップとは挙動が違う。

低解像度ならバッテリーでガンオンか出来ます。

環境
Ryzen5 2500U(バッテリー駆動)
DDR4-2400 4GB×2
コア指定なし

日曜日にはコイツでデータ取りします。

203名無しさん:2018/10/05(金) 08:30:03 ID:4.pD8/eI0
1809入れたPCでガンオンが、起動しなくなったw
立ち上げると、即メモリエラーだわ

204名無しさん:2018/10/05(金) 12:26:59 ID:4.pD8/eI0
ガンオンexeに管理者権限付けたら行けた

205名無しさん:2018/10/05(金) 22:29:27 ID:OUltyHOg0
>>167
アプデきたぞ

206名無しさん:2018/10/05(金) 22:30:43 ID:OUltyHOg0
アンカミス

207名無しさん:2018/10/06(土) 07:35:08 ID:USH/SlEQ0
今回の不具合対応早かったな
準備してたけれども実装するの忘れてたんか?

208名無しさん:2018/10/06(土) 17:47:22 ID:USH/SlEQ0
グラフィック側の発熱で、クロックダウンして1.5GHzのまま温度が下がっても元に戻らないわ

UEFIに設定項目が存在しなかったから、冷却台で何とかならないかな・・・無理だろうなぁ

209方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 15:28:34 ID:VYIFe8jo0
自分は詳しくはないけど温度が下がってるなら電源の管理で上げられるはずですよ。

ハイパフォーマンス的な設定はちょっと温度の問題で怖いですが、

温度をチェックするアプリを見ながら動作クロック範囲を決めればいいと思います。

アプリとかが分からなければガンオンの全体的な動作を通してファンがブン回り続けなければいいと思います。

詳しくはwinマーク右クリック、電源オプション、関連設定(電源追加設定)、チェックが入っているもしくはガンオン中使いたいプランのプラン設定の変更、
詳細な電源設定の変更、プロセッサの電源管理でプロセッサの電源管理を全部いじって調整します。

ガンオンの演習を開いて調整します。
最小は敵がいないところで停止し、動き出した時に引っ掛かりがない位置にします。
冷却のポリシーはアクティブにします。
最大は100%でいいかな。

自分は最小96%冷却アクティブ最大100%にしています。
自分の場合は96%にするとCPUの下限クロックがいい感じの範囲になってクロック変動も活発になります。

自分はアプリはOpen Hardware Monitorというので監視しあと温度も上がり過ぎないように注意して調整しています

電源プランの省エネは下限に張り付きやすいそうなので自分はそれを使っています

参考にどうぞ

210方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 15:30:49 ID:VYIFe8jo0
あと今調整すると温度の関係でもう一度夏に調整したほうがいいかもです

211名無しさん:2018/10/08(月) 17:39:41 ID:USH/SlEQ0
Ryzen2500Uなので、電源プランでは対応が出来ないのよ。
VEGAからの発熱が半端なくて、物理4コアに制限して、CPUクロックを500MHzにしてやっと50℃台に落ちます。
ガンオンやってて3D使用率90%台なんて初めてみたよ。

重すぎて、データ取りが出来ません。

212方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/08(月) 20:25:45 ID:VYIFe8jo0
さすがに何かの勘違いであって欲しいですね。
500MHzではFPS10もでないでしょう。

たぶん新しいPCだから大丈夫だと思いますが、
ここの賢い人たちが戻ってきていいアドバイスをくれるといいですね

部隊員さんに毎日保冷剤を取ってくるということをする人がいましたが近いのかな

213名無しさん:2018/10/08(月) 22:56:51 ID:OUltyHOg0
win10アプデ関連のバグじゃないの?配信停止されたから戻してみては?

214名無しさん:2018/10/09(火) 07:19:29 ID:USH/SlEQ0
>>212
温度を下げる為にクロックを落としているだけですよ?
ゲーム中は概ね1.5GHz近辺で動いてはいます。
マウスを動かすと、微小にに動かしてもゆっくり動いた後に突然すっ飛んでいきますが。

>>213
もうちょい弄ってから戻してみます。

215名無しさん:2018/10/09(火) 10:30:09 ID:bbKlfKE.0
やはり薄い筐体ではVEGAの発熱は受け止めきれないようだね。古典的ではあるが、ノートPCの下にダイソーにあるような大きめな保冷剤を敷いておくのは結構効く。
うちの11年前のthinkpadがwin10で爆熱化してから保冷剤をステンレストレーに入れて、その上にノートPC載せて使ってる。
まぁ湿気や結露もあるし新しいPCでやるのは抵抗あるかもしれんが・・・アルミボディなら効きやすいはず。熱伝導性の良いものを保冷剤とノートPCの間には入れておく手もある。

216方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/09(火) 11:46:04 ID:VYIFe8jo0
>>208のグラフィック側の発熱というのは何℃なのかちょっと気になりますね。

ちょっと調べてみましたがCPU動作最大温度105℃のようなので
無責任な意見ですが65℃とか70℃とかは普通なのかなとは思いますね
ttps://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-2500u

217名無しさん:2018/10/09(火) 12:59:03 ID:MrwJ99yY0
>>215
星型ドライバが見つからずに筐体を開けては居ないのですが、海外のレポートを見るとブレード厚5mm程度のFAN一つで排熱しているようです。
全力で回っていても大した音圧では無いので能力不足でしょうね。
熱源がCPUの中に二つ有って、VEGAの排熱だけでキャパ超えている感じですよ。
戦場で3Dが90%台なので、2700UかPROで無いと平均FPS40台後半は狙えそうに有りません。

AMDから設定ツールが出る迄は弄れそうに無いです。

ガンオン用に買ったノートでは無いので仕方ないですが、冷却が間に合い描画設定を落としてもガンオンには少し足りない感じになると思います。
ビジネス用途には、価格も含めて手頃なスペックです。減価償却をしなければならない資産では無く、備品扱い出来る価格なのが大きいです。
欲を言えばメモリは2666のを積んで欲しかったですね。

ドライバ何処に仕舞ったのか探さなきゃw

218名無しさん:2018/10/09(火) 14:10:19 ID:MrwJ99yY0
>>216
データシート上のスペックはその通りなのですが、実際に使うとあっという間にクロックダウンするのですよ。
電源プランで下限100%でも下がりますので、BIOSで安全側に指定されているかと考えられます。

アイドリング時 47℃
CPU高負荷時 74℃
core tempにて計測

ブラウジング(ここ)でも53℃と常に温かい感じですね。
cine回した時に計測をしていなかったので、今後計測の必要があります。

データコレクタがマトモに動作しないので、CPU・GPU高負荷時のデータが取得出来ていません。
今後の課題です。

219名無しさん:2018/10/09(火) 16:27:58 ID:bbKlfKE.0
>>216
熱容量と冷却能力を確保しやすいデスクトップと違って、ノートは温度が上がりやすいし、上がってもそれを処理できないからね。
だから105℃とかになることはほぼないよ。そうなる前には温度制御でクロック下げるから。特に薄型ノートは製品の寿命に響きやすいし、熱でCPU以外が破損する可能性もある。
あと高温で無理にクロック上げようとする電圧ガンガン盛らないといけなくなってマザーが(ry

まぁ仕事用なら仕方ないねw
ガンオンはデスクトップで楽しもうwということで(戦車ゲーしながら
Intel第9世代CPUが発表されたけど、8世代のマザーで使えるみたいだな。
しかしいくらソルダリングだからって8C16Tを4.7GHzでぶん回してTDPが95Wに収まる訳ないだろと・・・それとも定格3.6GHzの話なんだろうか?

220方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/09(火) 16:46:18 ID:VYIFe8jo0
「電源プランで下限100%でも下がります」
たしか自分もその症状になってから調整しました。

例えば常に2GHz出るように下限を調整してちゃんとファンの動きや温度から制御範囲内なのを確認し
上限は100%とか99%にします。そうすると普段の落ち込みが減ってガンオン的にはすこし快適になります。

上限99%にするとオーバークロックしなくなるようです。

いわばプランのバランスがふだんは歩き、必要になったら全力疾走みたいな設定であるとすれば
自分の意見は常にジョギングのようにしてたまに全力疾走という感じです

どうかな

221名無しさん:2018/10/09(火) 18:11:20 ID:MrwJ99yY0
>>219
取り敢えず、ガンダムの主題歌のイントロをエンドレスで歌いながら遊ぼうかねw

新しいiシリーズにはゴギガー出ないのかな?
HTいらねー気がするけれどね

>>220
それを探っては居ますが、VEGAが曲者なのよ
アイツ熱過ぎて薄型モバイルに入れるCPUじゃない気がしてきたよ
ガンオン用にはデスクトップも有るし、デスクトップ石突っ込んだゲーミングノートも有るので問題はないのです。

快適環境考察の一環で選んだノートだから、快適に仕事が出来れば問題無し。

222名無しさん:2018/10/09(火) 21:01:47 ID:bbKlfKE.0
>>221
i9 9900kは8c16tで全コアブーストでも4.7GHzだから普通にゴギガーでぶん回せるんじゃないかな。
ソルダリングに戻したのは嬉しいっちゃ嬉しいけど、一部の殻割リストが悲しみそうな気はするんだよなぁ。ソルダよりクマメタルの方が熱伝導率が高いみたいだし、楽しみが1つ減ったからね。
i7 9700kは8c8tみたいだよ。

VEGAを薄型に載せるなら排熱を相当工夫しないときついみたいね。
13 360xはGPUをタフに使うような使い方を想定してないんだろうねぇ。
どっちかというとフルイドモーションやfreesyncの方が恩恵が大きい気がするね。
タフな使い方するならもうちょいマシな排熱機構が欲しいね。

223名無しさん:2018/10/09(火) 22:13:53 ID:MrwJ99yY0
>>222
ところが古井戸は無効化されていて、freesyncは、パネルが対応していないのですw

224名無しさん:2018/10/10(水) 09:56:37 ID:nYGw0mck0
・・・G-syncならともかく、Freesync対応パネルならそんな高くないだろうに・・・
しかも古井戸まで無効化したらあんな薄い筐体の糞冷却じゃintelのUHD630から毛が生えた程度で何も実感できなんだろ・・・
価格を抑える意味では理解できるけど、これじゃVEGAである意味がないと思うんだ。
HPの悪意を感じなくもないけど、コアな人じゃなければこの程度で良いということだろうかねー。

225名無しさん:2018/10/10(水) 21:05:13 ID:USH/SlEQ0
どうなんだろうねぇ?
ENVYなのに「黒」とかwebCMやっている位だから、それなりに売る気は有りそうなんだけれど
HPはAシリーズも毎回ラインナップに入れている善良なパートナー企業の筈なので、AMDの営業に「いやぁ、そんなに熱くならないっすよ」とか騙されたんじゃないの?
広告にはFreeSync対応と謳っているから、BIOS更新でその内使える様になると思うよ。
FluidMotionの事が書いてあったか覚えてないけど、2500Gも有効化されるまで時間掛からなかったっけ?


会社で使うんで、バスター入れようとしたら1809非対応で、対応までには一月以上はかかる見込みだそうです。
で、「1809は不具合が多いのでWindowsUpdateしないで下さい」と、今日サポセンの人に聞きました。
配信停止している事は知らなかったそうです・・・
毎回、Windowsの半年更新に間に合っていない低技術力を今回も遺憾なく発揮していますw
そろそろ、全ドライブフォーマットとか、OSの基本ファイルをウィルス扱いして隔離とか、自分自身をウィルス認定して隔離とかやってくれないかな
3つ全部過去にやらかしてOSを起動不可能な状態まで持って行ってたよねw

誤検知率No.1
不具合発生率世界1
営業力もNo.1
な処を見せて貰いたい

これで何で売れているのか解らないわぁ

226方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/11(木) 14:29:57 ID:VYIFe8jo0
まあこれはトレンドマイクロが即悪いってわけではなさそうだから
難しいですね。

アプデ前のビルドに戻せばいいかなと思いましたがそういう項目はいなくなってますね。
初期化してガンオンインストールは面倒くさそうですね

ウィンドウズは前は自動アプデ前の先行配信をしてるようなのでトレンドマイクロがそれで実験するしかないかな

こういう現象はウィンドウズの数字の変わるアップデートでよく起きていましたが、
自動で起きるようになっているのはいろいろ策が必要ですね

227名無しさん:2018/10/11(木) 21:38:08 ID:fIDpUbH60
>>226
>ウィンドウズは前は自動アプデ前の先行配信をしてるようなのでトレンドマイクロがそれで実験するしかないかな
これ、WindowsXPの頃からなのですが、先行版での対応を今迄実施できた事が無いのですよ。
そして、自動アップデートからは逃れられない、homeの宿命なのです。
PROを買えって事ですねw

PROは4つ有るから、多分もう買いませんが

228名無しさん:2018/10/12(金) 17:43:32 ID:bbKlfKE.0
proでも延期しかできない・・・
結局アプデからは逃れられない・・・

229名無しさん:2018/10/12(金) 21:00:29 ID:k.qwMPRM0
マイクロソフトが無料でソフトの問題調査なんかすんわけなーだろ!!
社内ソフトの問題でまだXPなんて企業も良くある話
バンナムも調査料高すぎてサトゥ冷や汗ってころでガンオン自体なんとかするしか
ないだろなヤッタゼ!!

230名無しさん:2018/10/12(金) 23:02:16 ID:USH/SlEQ0
強制アップデートが嫌ならVISTAやXPを使えと言う事で、specterやmeltdown系のCPU由来の脆弱性にはAthronMPやPenthum III Tualatinを使えば良いと云う事になり、ネットに繋ぐから危険が有るならば、オフラインで使えば良い

ならば、マルチタップで5人まで遊べるPC-Engineが最適
ボンバーマン95やろうぜ!!

なん年前だよw

231方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/13(土) 13:08:03 ID:VYIFe8jo0
自分はウィンドウズのサービスで止めていますが、
homeだとこれが天才かも

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/17/news010_2.html

232名無しさん:2018/10/15(月) 21:41:41 ID:USH/SlEQ0
>>231
テザリングの時にはONに設定してたけど、普通に全部の通信をそうすりゃ良いね。
ノートの方は全部そうしちゃおうかな

233名無しさん:2018/10/18(木) 19:20:38 ID:USH/SlEQ0
最近、iPhoneXやらiPADが貰えるというアンケートがやたらと出るんだけど、皆さんどう?

234方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/19(金) 06:38:03 ID:VYIFe8jo0
やらない方がいいと思います。
前から思っていたのだけどしたらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってますね

前自分のトリップが抜かれたときに最初にしたらばハックを疑ったのはそのせいです。

たまに変なサイトと同じリダイレクトが起きます。最近は起きてませんでしたが

swikiも変な広告を埋めようとしているような報告も見たことがありますね。
複数見つけましたが機能していたかは謎ですね。

235名無しさん:2018/10/20(土) 03:20:47 ID:Krbb5c3I0
>したらばってたぶんハッキングされて変なもの埋まってます

明確な証拠や根拠もなく、ウェブサービスに対してハッキングされているは、営業妨害の可能性が非常に高いです。
当たり前ですが、ハッキングされているウェブサービスを好んで使う人は少ないです。そのような噂を流し、利用者を減らす意図と捉えられても仕方ないです
とりあえず、運営に対しハッキングされているのが本当かどうか、その書き込みを提示して聞いて見ようかなと思います

236名無しさん:2018/10/20(土) 07:41:28 ID:k.qwMPRM0
ハッキングされてるかどうかは別として、まれに、gooogleプレゼント当選やwindowsエラーのリンクにどばされるのだが俺だけ?

237名無しさん:2018/10/20(土) 07:59:52 ID:Krbb5c3I0
>>236
それはスパム広告のせいですね
そのタイプは「強制リダイレクト広告」と呼ばれています。広告をクリックしてないのに、強制的に広告のページに飛ばされるものです。
WEBブラウザのChrome(クローム)がブロック機能を持っています

238名無しさん:2018/10/20(土) 15:06:48 ID:plazIoMU0
多分、俺のところで出てるiPhone当選のヤツがGoogleプレゼントと同じっぽいね

239方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:06:25 ID:VYIFe8jo0
>>235
根拠がないということを言われていますが、そうではありません。
自分は前にキャップを抜かれたのですが、その際にどうやって抜いたかを調べています。

その中にスクリプトを埋め込んで別な掲示板に書き出すというのがありました。
そこで紹介されているリンクの掲示板はしたらばです。

したらばはすべての掲示板が一つのサイトのページとして存在しているので、
クッキーはどの掲示板とも共有しています。

詳しくないですがもしスクリプトを埋めこむことができるならということからの推測です

240方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:08:13 ID:VYIFe8jo0
参考
ttp://kannzennarasimanual.blog.
fc2.com/blog-category-2.html
(クッキーオフ推奨)

241方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/20(土) 16:13:17 ID:VYIFe8jo0
完全荒らしマニュアル というサイト

242名無しさん:2018/10/20(土) 18:26:18 ID:Krbb5c3I0
ですからそれはスパム広告ですよ
広告を利用してスクリプトを埋め込んでいるのです。そういった広告をチェックして排除しない運営も問題ですが、ハッキングされている訳ではありません

あとキャップを抜かれたというので、過去の書き込みみましたが3文字のキャップなどだれでも抜けます。ハッキングなんて犯罪行為をしなくても合法的にです。簡単に抜けるというのは指摘されていたのはスルーでしょうか
4文字のキャップでも、フリーソフトの使用で数分で解析できます。3文字は言わずもかな

243名無しさん:2018/10/20(土) 18:34:18 ID:Krbb5c3I0
あ、信頼出来ないURLは踏む気ないので悪しからず
どうせ、ページ内に埋め込むスクリプトあたりの説明でしょうが、したらば運営に気づかれずハッキングしてさらに定期的なメンテナンスやチェックに引っかからないようにスクリプトを埋め込むのは不可能だと思いますがね。バレれば即逮捕

244名無しさん:2018/10/21(日) 23:08:28 ID:USH/SlEQ0
CPU Tempからの温度報告で季節が変わったと実感。
朝にPCつけっぱにしてたら、17℃表示だったよ。
速攻ヒーターを付けました。

245方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/22(月) 22:38:02 ID:VYIFe8jo0
そろそろノートも電源管理高パフォーマンスにしてもいいのかもですね

246名無しさん:2018/10/22(月) 23:41:46 ID:0qRRFfe20
訂正がないようなので、方針会議の人さんの記述を例に挙げて、したらば掲示板運営会社に、「ハッキングされている旨の書き込みがあるが真か偽か」のような問い合わせをしました

247方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/23(火) 02:42:21 ID:VYIFe8jo0
ハッキングされている可能性が高い旨であれば正しい意図ですね

248名無しさん:2018/10/23(火) 03:18:38 ID:0qRRFfe20
レスのURLをそのまま添付しましたのでご安心くどさい
ハッキングされているにしても、「たぶん」と前置きしてますもんね
まぁ、営業妨害についてはたぶんと付けたから大丈夫ってわけないですが

249名無しさん:2018/10/23(火) 16:14:06 ID:FNKKEeEM0
>>239
昔流行ったのは、フリーのホームページにcgiかJavaを組んでおいて、画像にアクセスさせてipを特定してからポートを突いてみて、開いてたら共有フォルダを覗き込んで、ファイルを閲覧するのとかがあった気がする。気がするだけです。大事な事なので二度と書きます。

古いプロトコル有効化してた頃は何でも出来たからね。


強制リンクも広告に埋め込んでるだけだから、別にしたらばとは全くの無関係だと思うよ。
本当に調べるんなら、ダムハブを使えばLANに通ってるものが全部横取り出来るんだから、気になるのなら調べてみたら?
後は、フリーソフトの横取り丸を使ってもモニタリングが出来るので、やれなくも無いよ。
windows10で動くのかは知らないけれど

250方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/24(水) 07:34:01 ID:VYIFe8jo0
今回は個人攻撃ではないようですね。
普通に考えてクロスサイトスクリプティングかな。
ttps://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/research-reports/threat-solution/xss.html
詳しくはないけどジャバスクリプトのリダイレクトならソースで見れそうですね。
SSIだと見えないし根深いですね。

251名無しさん:2018/10/24(水) 22:36:27 ID:USH/SlEQ0
毎回思うんだけどさ、レスの論点が的外れなの多いよね?
本人は解っていてワザと書いてるのかな?

252名無しさん:2018/10/25(木) 00:15:46 ID:LwkuJfb.0
>>250
それで、したらばはハッキングされている(可能性が高い)という発言は変わりなくですか?
それとも考えを変えたのでしょうか?

253方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 15:08:57 ID:VYIFe8jo0
変わりませんね。
普通のサイトで変なリダイレクトが起きるのはこのサイトだけなので。

たぶんOSが何かでも分岐してますね

254名無しさん:2018/10/25(木) 15:57:40 ID:7y26j6Io0
リダイレクトは広告によるものだって言われてるのに。日本語理解してますか?

255方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 16:05:39 ID:VYIFe8jo0
その根拠はなんです?

256名無しさん:2018/10/25(木) 16:08:08 ID:3XToA.k20
>>235
話題になった所だと『小説家になろう』でも同様のリダイレクトが発生していた時期もありますよ?

ここだけでは無いですからね?
ここと同じ広告元を表示しているサイトでも発生しています。
♯私調べ

257:2018/10/25(木) 16:10:13 ID:3XToA.k20
256です。
ややこしいので書いておきます。
私は254じゃ無いですよ。

258方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:07:10 ID:VYIFe8jo0
これかな
ttps://www.google.com/search?rls=en&q=%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86+%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8

雰囲気は似ていますね。
もしこれならクロームとかでこのサイトだけジャバスクリプト オフにすれば止まりそうですね。
ジャバスクリプトのこれですね。
ttp://www.tohoho-web.com/js/location.htm

259方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 20:18:16 ID:VYIFe8jo0
ちなみにpukiwiki でこのリダイレクト問題が起きにくいのは
ウィキの開発時点ではリダイレクトプラグインが提案されていたようですが
簡単に悪意のあるサイトに飛ばせるようになるのでプラグインでの実装はされなかったことにあります

絶対に起きないというわけではありませんが、だれでも編集できるウィキで簡単に
リダイレクトさせることができる仕組みは搭載されていないということです。

代わりにオートエイリアスなどを用いて自ページ内リダイレクトを実装しています。

260スレ立て:2018/10/25(木) 22:35:11 ID:???0
方針会議の人による根拠のない自分の意見の押し付けという行為が続いています。
ここはPCの雑談スレであり、スプリクトなどサイトの設計について話し合う場ではありません。

↓スレを新設しましたので、方針会議の人に付き合ってられないと言う方はどうぞ↓
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60620/1540474402/

261方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
また荒らしているのは君です

262名無しさん:2018/10/26(金) 08:35:11 ID:3XToA.k20
PCの雑談つっても今って、面白いネタ無いんだよね。
ENVY X360は、筐体から来る熱容量と排熱性能の低さからガンオンをやる為には、HD解像度まで下げてから、全ての描画設定を最低にしても出撃した途端にクロックダウンしてしまうのが確認できたので、取り敢えず終わったしさ

263名無しさん:2018/10/26(金) 17:16:25 ID:ojoUQ1NI0
9900kと9700kも延期&延期だしなぁ。
まぁガンオンじゃたかが知れてるが。

264名無しさん:2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
ここは、こう云う話をする場所だぞ。

>>260
俺に成りすまさないように。
方針の言っている事自体には根拠はある。
ただ、元の話題とも他のレス共にかけ離れている。
「言いたい事を言っている」だけ。

>>263
買うの?買っちゃうの!?

265名無しさん:2018/10/27(土) 11:40:29 ID:AMNHVQA.0
んで本当のスレ立ては誰なんだい?w

266名無しさん:2018/10/27(土) 11:53:01 ID:USH/SlEQ0
ここは「桂」で建てましたよ?
260のは知らん

267名無しさん:2018/10/27(土) 12:41:01 ID:AMNHVQA.0
管理人がいないから確かめようが無い時点で掲示板としては致命的だな

268スレ立て:2018/10/27(土) 15:17:07 ID:???0
管理人がいる&最低最悪のwiki荒らしである方針会議の人を排除する新したらば掲示板です。

「機動戦士ガンダムオンライン 超BBS
 ⇒ttps://jbbs.shitaraba.net/game/60620/」

269名無しさん:2018/10/27(土) 16:38:28 ID:USH/SlEQ0
>>268
荒らすんなら巣に帰って

270名無しさん:2018/10/27(土) 17:27:52 ID:T1rVXPpM0
桂さん、
他のスレ立てを荒らしや成りすましだと思うなら、証拠を出して下さい。どちらが成りすましなのか、第三者からはわかりません

271名無しさん:2018/10/27(土) 17:35:35 ID:9i.gGmq20
あと、桂で建てたとのことですが、あなたの桂とそうでない2IDは、スレがたってから約5ヶ月書き込みがないですよ
スレを建てるだけ建てて、何も書きこんでないのですか?
または別IDで書き込んだのですか?

2IDならパソコンとスマホで、理解できますが、3ID以上の複数IDとなると、ちょっと信頼できないですね。
(方針会議の人も複数IDですが)過去に複数IDで大規模な荒らしがwikiでありました

272名無しさん:2018/10/27(土) 17:47:11 ID:GIFzCWSoO
管理人さえいればねぇ。

273IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:56:50 ID:pCZ8AMsg0
 261: 方針会議の人 ◆KZQlNElEdo :2018/10/25(木) 23:23:55 ID:VYIFe8jo0
  スレ立てでもないのにスレ立てを偽らないように。
  また荒らしているのは君です

からの

 264: 名無しさん :2018/10/27(土) 08:34:18 ID:USH/SlEQ0
  ところで260は、なんで荒らされたと思たんだ?
  ここは、こう云う話をする場所だぞ。

  >>260
  俺に成りすまさないように。(後略)

なんで、方針会議は私のことをスレ立てじゃないと言えたんだろうね〜
自分が立ててない限り、偽装だとは言えないよね。

274IDコロコロ変わるマン ◆HvLiF6HqTA:2018/10/27(土) 17:58:35 ID:pCZ8AMsg0
あっと失礼。今回のスレ立ては私です。(>>260 >>268
久々に書き込んだら、メール欄がそのままでした

275名無しさん:2018/10/27(土) 18:27:47 ID:USH/SlEQ0
はいはい、荒らしは帰ってね

276名無しさん:2018/10/27(土) 19:31:32 ID:AMNHVQA.0
俺がスレ立てだ!
いや俺こそがスレ立てだ!!
いやいやいや俺こそが!!!

どうぞどうぞ


ここまでがテンプレ

277方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/10/27(土) 21:11:45 ID:VYIFe8jo0
>>273
簡単な話このスレッドがIDコロコロやSoArT2Qとかがここを荒らす前からあるというだけです。

とりあえずIDコロコロはお笑いや小説以外で特に誰かに実害のある妄想を口にするのは良くないと知るべきじゃないかな。

書いてもフィクションですって書いておくべき

278名無しさん:2018/10/28(日) 07:54:50 ID:USH/SlEQ0
>>276
まて、それだとオレは260に激怒した後にフレンチキッスをしなきゃ成らなくなるぞw

279名無しさん:2018/10/29(月) 13:56:48 ID:EHuZPccc0
>>264
買わないw
今の6700kでもHT切った上で定格で満足してるけど、いざZチップとk付買えばOCしない訳にはいかんでしょ。
そこでだ、ソルダリングといっても8c16tは8700k以上の爆熱CPUだったから、インテルもソルダリングに切り替えたんだろうが、それでもベンチや負荷テストで温度スパイクができてしまう。
だから海外のOCerは難易度の高いソルダ殻割りとヒートスプレッダ交換(純正のは小さいので)、ダイの保護層研磨、クマメタル化までやって10℃下がる程度。
必要があるならやるけど、OC遊んだ定格運用に落ち着くからね。普通に運用を考えると今の9900kのOCはリスキーすぎる。
次か次の次あたりに買い替えようかなと今は考えてる。今のは熱すぎて銀矢で冷やそうものなら爆音が鳴り響く羽目になるので・・・

スレ建てって新しい方の掲示板のスレ建ての人っ意味じゃない?
このスレはwiki考察でパーツの雑談ばかりすんなと言われたから、桂さんが建てたと思うんだが、別に雑談は許さないようなスレじゃないだろ。多生脱線した所でよくねって思うがな。

280名無しさん:2018/10/29(月) 19:44:49 ID:95gn.7kU0
>>279
ソルダリングの殻割は難易度高いようには見えない
動画見る限りグリスと大差ないかな

281名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:04 ID:nYGw0mck0
普通より難しいよ。こびり付いたソルダも除去しないといけない。
コアはまだしも、ヒートスプレッダ側は磨くはめになる。
ヒートスプレッダ剥がす段階でヒートガン使ってたかははっきりしないけど、大差ないはありえないよ。
互換性のある銅製ヒートスプレッダを用意するなら楽かもしれんが。

282名無しさん:2018/10/29(月) 22:42:09 ID:kHQWgjKc0
難易度というより怖さだよ。グリスですら割れる瞬間の音聞くと大丈夫かな?ってなる。
既存のツールで割ってる動画が出てるけどあれが無けりゃ普通は誰も割ろうと思わない。
俺はもうちょっと待ってやるべきだと見てる。本当に既存ツールで完全にコア欠け回避できるかどうか。

283名無しさん:2018/10/30(火) 00:44:47 ID:nYGw0mck0
やっても効果薄いから9000番台はパス安定だと思うよ。
今までTIMだったから殻割って液体金属で20〜30℃下がったわけだが、
ソルダ+240ゲージ簡易水冷の9900kと同じ冷却の非殻割り8700kが同等の負荷でほぼ同等の温度だってのがネック。
どっちも定格の話で、8700kは殻割りクマメタル化で20℃以上の温度低下が見込めるが、
9900kは10℃下げるのに殻割りはもちろん、ヒートスプレッダ交換にダイ研磨までしなきゃいけない。
5GHzとはいえソルダ+無限5で100℃超え、定格で82~85℃(8700k定格で66℃)。
圧倒的性能と引き換えに製品としての安定感がまるでないようなCPUだよ。
少なくともカジュアルOC程度の人は買うべきじゃない。

284名無しさん:2018/10/30(火) 02:03:40 ID:95gn.7kU0
>>281
厚みがあったから削り落としてるだけだぞ
削るかそのままかは個人による

>>282
難易度じゃなく度胸だからな
ツール色々あるけどダメなヤツ、良好なヤツと別れるかもしれない

285名無しさん:2018/10/30(火) 07:02:05 ID:irCStVeA0
>>283
30度はないだろ

286名無しさん:2018/10/30(火) 10:52:28 ID:EHuZPccc0
>>284
削らないと隙間が大きくなるから冷えなくなるケースがあるよ。
度胸といえばそうだが、実用上そこまでやる必要があるならギャンブルしてもいいと思うけど、実際サーバや動画編集ならXeonやスリッパだし、ここまでの単コア性能と8c16tでなければいけないような作業は殆どないわけで、2700Xを潰すためだけのCPUだと思うんだよ。
1.3倍の性能と引き換えに扱いにくさと値段的1.8倍なら2700Xの方がいいわ。

287名無しさん:2018/10/31(水) 00:54:40 ID:USH/SlEQ0
2800XP「呼ばれた気がした」

288名無しさん:2018/10/31(水) 20:48:30 ID:USH/SlEQ0
から割り動画は前に見たけど「バコッ」って音がして外れるのはちょっと怖いよねぇ。
興味が無い訳では無いのだけれど、中古で売れ無くなるから手を出せないな。

>>286
ガンオンじゃ無ければ2700(無印)でも結構良いと思うし
値段だけで見居たら、B450マザーに2600に1050Ti積んどきゃソコソコでイケるんじゃ無い?

289名無しさん:2018/11/01(木) 06:40:49 ID:nYGw0mck0
FHD環境ならR5 2600とGTX1060とか、2600Xと1070tiで144hzモニターの方がバランス取れてる気がする。
i5 8400が2万なら悩むところだけど、今3万弱でコスパ悪いからなぁ。
ただintel第8世代と比較して、ryzenは冷却環境に影響されやすいから、普通の人からするとintelの方が楽かもしれないね。
小型でも組みやすいし。
第9世代はレビューを見る限りOCしなければ中型空冷でギリギリって感じかなぁ。
OCしなきゃ第9世代買う意味あるのかと思うが、第8世代が品薄で選択肢自体少ないよね。

290名無しさん:2018/11/03(土) 08:30:36 ID:USH/SlEQ0
8000が出て7000がお手頃になるかと思ったら「品薄」で、7も8も買えないわ、高いわで何ともねぇ・・・
簡易水冷がもっと安ければ買いやすくなるのかも知れないけれど、普通はそんなの買わないからね
日立が水冷ノートとデスクトップ復活させてくれないもんかね?
メーカー製の水冷デスクトップはNECだっけか?

291名無しさん:2018/11/03(土) 10:39:58 ID:nYGw0mck0
簡易水冷組み込んだBTOデスクトップならそこそこあるけどなぁ。
NECの水冷って十数年前だった気がするけど、まだやってるんかな。

それより、今はGIGABITEがプチ炎上してるね。
グラボのメーカー4年保証でたらい回しとかなんとか・・・
台湾メーカーは基本代理店経由で対応が遅いし、ちゃんとした保証があるのはEVGAくらいかねー。
あとはELSAの2年保証くらいか。Innoはよくわからんし・・・

292名無しさん:2018/11/04(日) 22:36:38 ID:USH/SlEQ0
ここ10何年かのグラボはPowerColorかSapphireだから、GibaByteのグラボ買ってないから関係ないなぁ
マザボはGigaByteだけど、1年の保証を過ぎてから壊れたら買い替えのチャンスだし、そもそもグラボと比べると高いものでもないからね
公式ツイートが面白かったからフォローしてみたw

個人的にはELSAが良いのではないかと思ってるけど、どうなんだろうね?
ZOTACの武骨なデザインは気に入っています(買ったことはない)

次のグラボもPowerColorかSapphireの製品を買うと思うけど、久しぶりにnVidia買っても良いかも
きっとクロシコかZOTACか、PC4Uの箱破損の安い奴だけどさ

293名無しさん:2018/11/06(火) 20:51:35 ID:nYGw0mck0
GIGABYTEのグラボに関しては台湾本社と日本法人、代理店のすべて違う見解を出してるのがね。
品質以前に、サポート体制、もっと言うなら販売体制自体問題があるかもしれないと思うと、買えないなぁ。
少なくとも見解が一致しない限りは買おうとする人が居たらやめとけと勧めるレベル。

ELSAは派手さがないし、扱いやすいカードサイズだし、保証も考えたら結構ありかもしれないね。
ちょっと割高なのがネックかもしれん。
今度どうなるんかねー。パスカル世代の生産はすでに終了したっぽいし、RTXはくっそ高いしなぁ。
この様子じゃ2060とかが初値5万半ばになりそうだよなぁ。50tiが3万前後とかだったら流石に笑えない。
オリファンはどこのがいいのかねぇ。まぁ冷却性と静音性を考えたらリファレンス基盤にRaijintekのMORPHEUSⅡに120mmツインファンにした方がよさそうではあるが。

考察から誘導リンクが消されたが、向こうでガンオンと関係ないPCの話をしたらまたCOされまくるのかね。

294名無しさん:2018/11/06(火) 22:25:00 ID:USH/SlEQ0
酒場の方が前からゴタゴタしてたからソレの影響で正義の味方が出たんだろうね

MSIのTwin Frozr VIが冷えそうじゃない?
ケース内の循環に左右されるけど
個人的には、外排気出来れば何でも良いと思ってる

295名無しさん:2018/11/07(水) 05:16:08 ID:xoWjsZ/k0
PCでやってるゲームなんだからPCの話してCOされるわけないぞ?
何でそう思ったんだろう?

296名無しさん:2018/11/07(水) 07:08:38 ID:USH/SlEQ0
前に消されまくったからね

297名無しさん:2018/11/07(水) 07:14:50 ID:xoWjsZ/k0
それPCの話だからではないと思う

298名無しさん:2018/11/07(水) 11:28:14 ID:nYGw0mck0
ガンオン関係ないから他所でやれって言ってきた自治の人がいたからね。
それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね。
ガンオンとは関係ないPCパーツの会話でも、ガンオン関連の検証でも、なぜか木ごとCOじゃなくて、特定の人の発言だけ削除されてた。
そして木と枝とか葉がめちゃくちゃになった。
自治の人が出てきたのはその後だったのか、それより前からいたのかは覚えてない。

MSIのツインフローザはあんまり好きじゃないんだよ。
商品紹介みたいに正面から見たときはいいけど、横とか斜めから見たら、
ヒートシンクと基盤の間の隙間と、ブラケットとヒートシンクカバーの隙間に違和感を覚える。
2080tiは違和感なく、スカスカって感じがしないのでいい感じだけど、高すぎる。

299名無しさん:2018/11/07(水) 17:27:06 ID:PB9A76Xc0
>>298
>それに特定の人の発言だけをCOじゃなくて、削除する奴がいたからね

なんで、「特定の人だけ」って分かったの?あそこは匿名で分からないよね?
名前でも付いてたの?なら、その名前の人が問題ない発言の他にも荒した発言したからまとめて消されたんでしょ

そうじゃないなら、「特定の人」が分かるのは>>298が本人だからってことになるよね
そうならば>>298が問題のある発言をしたんでしょ。荒らしほど自分の発言は問題ないって思い込むし

最後になるけど、wikiに文句があるならこんなところに書き込まずに酒場で書き込めよ
もう、ここはwikiと一切関係ないんだし。
それでもしたらばに書き込みたいなら「PCの雑談用」に書き込まずに新スレ立ててくれや
スレチだぞ

300名無しさん:2018/11/07(水) 19:12:41 ID:nYGw0mck0
削除されたのは俺じゃないけど、ここに削除されてた本人はいるよ。
コテハン使ってたし、内容的にわかりやすい人だし。
削除された木にコメントしてりゃ普通気づくし、明らかに木と枝の内容が一致しなかった。
日本語読めるなら分からない方がおかしい。

wikiのルール知ってる?ガイドラインに削除じゃなくて、COしろと書いてあるでしょ?
そもそもガンオン関係の検証内容も消されたから、個人への粘着と見るべきだし、しかもCOじゃなくて削除した上に木や枝までめちゃくちゃにした方が荒らしでしょ。
そもそもwikiとは関係ない所でwikiの件でイキリたってる君はなんなのかね?
希薄な根拠で本人認定したり、根拠のない偏見で決めつけするし、君の方がスレチだよ。
マウント取りたいだけならマウントスレでも建てて存分にマウント取ってくれ。

301名無しさん:2018/11/07(水) 19:56:15 ID:o0qTpXjE0
ここはPC雑談なんだからWikiの話題したいなら別スレかWikiでやってくれや

302方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 20:07:42 ID:VYIFe8jo0
まあまあ

PB9A7君はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

nYGw0mck0君はここの重要な発言者だから簡単に叩かないで欲しい

303名無しさん:2018/11/07(水) 21:20:03 ID:o0qTpXjE0
だから、そういうのは別のところでして。
ここで議論になったら困るからさ。意図的なスレチは荒らしだよ

304方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:47:33 ID:VYIFe8jo0
相手の意見を一歩的に否定して閉じるのはまずいですね。
まずnYGw0mck0君やUSH/SlEQ0君の体験をまあそういうことがあったんだなぁ
程度の理解をしてあげてください。それから誘導してください

PB9A76Xc0君やo0qTpXjE0君の強引な行動は自分にはエレベーターから出ようとしたら
エレベータに挟まれたぐらいの痛みを感じます

305方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 21:48:41 ID:VYIFe8jo0
誤:一歩的に 正:一方的に

306名無しさん:2018/11/07(水) 22:43:02 ID:o0qTpXjE0
ですから別スレへどうぞ
あなたの意見も二人の意見もそこでどうぞ
なんども言いますがここで議論しないでください

307方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/07(水) 22:47:46 ID:VYIFe8jo0
o0qTpXjE0はかなりの熱量の書き込みだけど
以前の書き込みはどこかな

いきなり出てきて書き込むなというのは無礼者と思います

もしUSH/SlEQ0君の意見であったならば尊重します

308名無しさん:2018/11/07(水) 23:57:54 ID:nYGw0mck0
感情的になってしまったけど、この話はここで終わり。
これ以上根拠もないような憶測に基づく議論に付き合うことはない。

そんなことよりAMDがZEN2のアーキテクチャを発表したぞ。
今回はサーバー向けだが、インテルが48コアXeonを発表した直後に64コアのEPYCをぶつけてたぞ。
技術はZEN2に転用できるとかなんとか・・・
ぜひ5万前後で12c24tくらいの製品を出してほしいね。

309スレ立て:2018/11/08(木) 18:11:18 ID:???0
ID nYGw0mck0及びUSH/SlEQ0

おめでとうございます。方針会議の人氏からお二方は荒らしではないというお墨付きがでました。

方針会議の人氏は攻略wikiに永久ブラックリスト登録されても、書き込みを続けている方です。
その行為もガンオン世論を正すためで、荒らしではないということです。
そんな方からの「荒らしではない」お墨付きおめでとうございます。

310名無しさん:2018/11/08(木) 19:27:00 ID:nYGw0mck0
くだらない煽りのために長文書いてて疲れないの?もう休めよ。
方針会議が誰でどこで何をしてきてたなんて興味ない。
ここでチェアマン気取ってるとしか思ってないし、荒らしとも思わない。
むしろしたらばのガンオン板にある無数の方針会議を批判する板の方が気持ち悪いわ。
自演なのかタチの悪い粘着なのか知らねーけどこれ以上関係ないことで騒ぐな。
2度も言わせんな。

311名無しさん:2018/11/08(木) 20:46:38 ID:o0qTpXjE0
だから、ここでやるなって。日本語分かるかスレ立て。

あと、nYGw0mck0もいちいち反応するなや
荒らしに構うのも荒らしだぞ
長文を指摘しながら、自分も長文で返すのは滑稽だし、もしかしたらと疑念を抱かせるだけ

312名無しさん:2018/11/08(木) 20:56:10 ID:USH/SlEQ0
台湾ガンオンで参戦数稼いでたら、何か荒れてんな
お前ら、ガンオンやれよw

「管理人の居る掲示板のスレ立て」の人は、自分で立てたスレ使えば良いのに何しに来てんだ?
お前ら二人で新しいスレ埋めてやれよ
ずっと(1)のままでスレ立ての人が可哀想だろ

>>298
そういや、ナナメからじっくり見た事無かった
展示品を見て「でっかいなぁ」位の感想w


>>308
リサおばさん頑張ってるよなぁ
CPUダイ1つに付き8コアで64コアって事になると偉い過密度高そうだね
PentiumPRO並みの大きさになってても問題ないけどw
これ、ノート用に8コア+VEGAだと、VEGA分の面積が大きく取れるって事で良いのかな?
8コア+VEGA10+HBMになると、GT1030とRX550が要らない子に
実際は、VEGA10以上のを乗せてくれると思うけれど、VEGA8でも熱いのよね・・・
でも、ENVYは良い買い物だった


>>309
ありがとう。そして、ありがとう!

313名無しさん:2018/11/08(木) 22:01:57 ID:nYGw0mck0
>>311
すまんな。スルーできなかったわ。

ツインフローザって以外と薄いのよ、2スロだし。その代わりにリファレンスより表面積が大きい。
palitのゲームロックみたいに表面積だけじゃなくて2.5〜3スロの方が冷えそうなんだけどなぁ。
なぜかMSIの方が人気なんだよねぇ。なんでだろうね。

画像見た限り、7nmのコアが8つ乗ってたから、あの小さいダイがそれぞれ8コアならAM4で8c16tのvega16くらい乗りそうなもんだよね。(欲を言えばvega20)
そして真ん中の14nmのコントローラがデカすぎww
ノートに8c16tでvega20乗ったらロマンあるよなぁ(新型macbook pro 15inchを見ながら)

314名無しさん:2018/11/09(金) 20:25:36 ID:USH/SlEQ0
>>313
ロマン溢れるなぁ
ダイソン並みの風量が必要そうなノートになるなw

流石に薄型筐体で出さ無いだろうけれど、俺のノートサイズになるんだろうな
後は、消費電力とロックフリーかどうかだね
SMTとコア数も弄れるとよいなぁ

315名無しさん:2018/11/09(金) 21:59:39 ID:k.qwMPRM0
ガンオンにはいらない仕様だよな

316名無しさん:2018/11/09(金) 22:24:01 ID:USH/SlEQ0
何言ってんだ?
Ryzen環境だとガンオンには必須だぞ?

317名無しさん:2018/11/10(土) 09:49:55 ID:nYGw0mck0
>>314
そこはappleにインスパイア()されて、アルミ筐体全体で熱を受け止める!でもいいのよ?w

AMDだとSMTオンだと仮想コアを重点的に使おうとするんだっけ?
俺は6700kのHT切ってしばらく使ってるけど、ガンオンはちょっと軽くなったような気もする。
ま、標準設定で話だけど・・・

318名無しさん:2018/11/10(土) 11:07:24 ID:USH/SlEQ0
Appleのアルミ筐体以前だと、DELLがマグネシウム筐体で頑張ってたね
前に使ってたVostro1500さんがソレだったけど、底面がプラなんで微妙だけど
X2E X9000+GeForce 8600mGTの廃熱をFAN1個で賄えていたから、それなりに効果はあったんだと思う

DESKTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるので、SMTコアがメインになり
最終コアの物理とSMTを使うので、処理能力の食い合いが発生した上に
CCX0とCCX1で通信も発生するので、2重にパフォーマンス低下の要因になる

LAPTOP版Ryzenのガンオンでの挙動
最終コアにメインスレッドが割り当てられるのはDESKTOPと同じだが、0番、1番のコアのみを使う為に
リソースが足りなくなり、処理落ちが発生する
0番、1番ののコアがフル稼働してしまう為、発熱の増大がありクロックダウンが発生する
VEGA側からの発熱の方が多いと予測され、CPUクロックが500MHzまで下げられてもコア温度70度台後半を維持してしまう
温度が下がらない事から、CPUクロックは500MHzから上がる事は無い
FPSは10と表示されたままほぼ変化しない
なお、ロビーへ復帰するとコア温度は60度台まで下がりFPSは50台へとなる

テスト機
HP ENVI x360 13
Ryzen5 2500U

319名無しさん:2018/11/10(土) 12:00:48 ID:k.qwMPRM0
AppleてMACOSじゃねぇの?ガンオン動くのか

320名無しさん:2018/11/10(土) 12:25:12 ID:USH/SlEQ0
MAC OSでガンオンが動く訳ないだろw
Windowsを入れるんだ

Apple純正版
・BootCamp
 ttps://support.apple.com/ja-jp/HT201468

3rd party
・Parallels Desktop 14 for Mac
 ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/windows-on-mac/?gclid=CjwKCAiA_ZTfBRBjEiwAN6YG4bMuWmsygEmeXDdtCWDwUqIGeNlsm7EQhLk6OQpMWb6O8UKfkLNbRhoCiWAQAvD_BwE

321名無しさん:2018/11/10(土) 14:02:45 ID:nYGw0mck0
>>318
底面プラでもある程度効いてたんだなぁ。あとベイパーチャンバーくらいかねー。
もう使われてるかもしれないけど、クラマスのベイパーチャンバーのCPUクーラーはデカい割にあんま冷えないよねー。
やっぱintel優遇なんやなって・・・

>>319
MacOSでガンオンが動くわけないでしょw
インスコすらできないよw
俺が言いたいのは、MacBookみたいに筐体全体で熱をヒートシンクとして機能させることをだな(ry
Bootcampでwindows使えばまぁできるかもしれんけど、MacBookProできちぃでしょうなぁ。
デスクトップのゴミ箱とか、新しいMac miniなら快適かもしれんけど

322名無しさん:2018/11/10(土) 15:16:18 ID:USH/SlEQ0
Radeon PRO 550の入ったノートでワンチャン
ノートのって460だっけか?

ゴミ箱高すぎ

323名無しさん:2018/11/10(土) 17:57:59 ID:nYGw0mck0
550だねー。でもあれゲームやるには貧弱な気がするw

ゴミ箱はXeonとfireproだからゲームには向いてないな。もうちょい普通の構成なかったっけw

i7のMac miniとBlackmagic eGPU Proだけで33万だからなぁ。やっぱMacはゲーム用で買うのは割に合わんね。
環境をすべてapple製品で固めたら仕事は快適かもね。

324名無しさん:2018/11/10(土) 19:52:01 ID:USH/SlEQ0
iMACの27インチのにRX470,RX475,RX480のモデルがあるね
25万???たけーよ
MACはサンボルでGPU箱繋ぐのが良いんだろうね

325名無しさん:2018/11/11(日) 15:26:17 ID:nYGw0mck0
【CPU】Ryzen 7 2700X BOX \38,500 @最安
【CPUクーラー】忍者 五 SCNJ-5000 \6,936 @最安
【メモリ】CMK32GX4M2D3000C16 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組] \34,884 @最安
【マザーボード】X470 Taichi \27,242 @最安
【ビデオカード】PowerColor Red Devil RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2H/OC [PCIExp 8GB] \49,990 @最安
【サウンド】
【SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \16,980 @最安
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] \7,298 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 \15,980 @最安
【電源】Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black] \15,098 @最安
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 Fall Creators Update適用済 \21,454 @最安
【合計】\ 234,362

最安じゃなくてもモニター込みで30万以内に収まるよなこれ。
1080tiにしても本体だけで28万くらいで済みそうだなぁ。
性能もコスパもダンチだな。GPU箱高すぎ。
保証とMacOSがほしいならMacだが、そうじゃないならMac選ぶ理由がないな。

ところで2700Xの発熱はどんなもん?
忍者5のファンを高回転で100CFMの14cmツインにしたら冷やせるんかねぇ。

326名無しさん:2018/11/11(日) 15:40:17 ID:USH/SlEQ0
>>325
動作周波数・電圧共に定格で、RyzenBalancedPlanを適用「CPU電源管理 最小59%、最大100%」
ガンオン中最大温度「60度以下」(8C8T・8C16T)
改造簡易水冷なので、純正だとどうなるか不明
ケースも正圧なので、風向も1方向
VRMも別途空冷してる

空冷だとケース内の空気をかき回さ無いように清流板要るんじゃない?

327名無しさん:2018/11/11(日) 15:42:59 ID:USH/SlEQ0
追記
SSDの型番調べて必要なら「AHCI Link Power Management」は別途入れとけよー

328スレ立て:2018/11/13(火) 08:07:09 ID:???0
テスト

329名無しさん:2018/11/16(金) 20:25:44 ID:nYGw0mck0
RTX2080tiも基盤発火があったらしいな
突然死といい、これはきな臭くなってきたなぁ

330名無しさん:2018/11/16(金) 21:09:27 ID:USH/SlEQ0
>>329
kwsk
昔有った、FAN停止BIOSじゃないだろうな・・・

331名無しさん:2018/11/16(金) 21:45:05 ID:USH/SlEQ0
サーマルカメラの動画を見たけど、メモリ周り91度で安定ってちゃんと掃除しないと普通に発火しそうなんだけど・・・
常に熱いから、細かいのはドンドン焼却されて埃が付かない新設計なのかも知れないけれど

発火した人の写真を見るとパワーチョークか?
どんだけ昇圧掛けてんだ???

VEGA56の時代だなw

332名無しさん:2018/11/16(金) 22:58:19 ID:nYGw0mck0
ファン停止かどうかはわかんないけど、端っこのチョークあたりが焦げてるね。
端っこの方は冷却が追いつかなかったのか、それとも予想外の負荷がかかったのか・・・
AMDには本当に頑張ってほしいね。
AMDがモタモタするからNVが欠陥持ちの未完成品を20万で売るような舐め腐った真似するんだ・・・

あとセミファンレス要らないと思うんだよなぁ。
負荷がかかってるのはコアだけじゃないし、カード基盤全体の冷却を考えたら起動中にファン止めるなんてありえないんだよなぁ・・・

333名無しさん:2018/11/17(土) 17:17:27 ID:Tn/Fig9I0
ゲフォのツイートが強気だなぁ

以下引用
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」が、従来のアンチエイリアス技術から最大2倍の効率で実行される「DLSS」に対応。NVIDIA GeForce RTX 2070、2080、2080 Tiでお試しください!
引用ここまで

発火の問題以前にたけーよ
RTXを持ってるFFプレイヤーってそんなに多いの?

334名無しさん:2018/11/17(土) 18:54:34 ID:nYGw0mck0
DLSSに対応してるのはベンチだけだったと思うんだが・・・
ゲームの方にも対応パッチ入ったの?

高価格化が最近のトレンドなんだろうねー。
iPhoneに続き、泥スマホのハイエンドモデルも平気で10万円超えるようになってきたし(コスパ帯モデルがあるだけマシだが・・・)
それにしてもグラボ1つで20万は流石にアホらしいにも程がある。
そこそこのゲーミングPC1台買える値段だよなぁ。

そういやRXシリーズがドライバアップデートでパフォーマンスが結構よくなったみたいね。
元のスペックが良いから伸びしろがまだあるのかな。

335名無しさん:2018/11/18(日) 07:54:05 ID:USH/SlEQ0
ツィートしてる位だから対応したと思うよ?
確認は取れないけれど

RXのドライバはどうなんだろう?
俺が使ってるのだと台湾のガンオンが、ロビーでも50〜51FPSになるからなぁ
Stable 18.9.3
β 18.11.1
適用中 18.10.2

336名無しさん:2018/11/18(日) 13:08:48 ID:nYGw0mck0
ガンオンには効果なしか・・・
PUBGだとVEGA56のパフォーマンスが3割近く上がったそうな。
まぁ、ガンオンはNVの方に最適化されてる臭いけど・・・

337名無しさん:2018/11/19(月) 20:56:51 ID:USH/SlEQ0
会社で動画編集してたらENVYさんAllCore3.3GHzで90度いってたよ
そこから3.2GHzまで下がったら83度維持になっていたので、廃熱能力は案外高かったのかも知れない
CPU8コアの3.2GHz駆動よりもVEGA8さんのが発熱がデカいとか・・・
ゲームは無理ね

338名無しさん:2018/11/20(火) 20:25:26 ID:USH/SlEQ0
またマザボが逝きました
最初にテストした時以外は定格だったんだけどなぁ
次はどれを買おうかね

ポストコード00から進まないし、メモリやグラボ、その他の電気を使うもの全部外してCPUだけにしても先に進まなかったよ
昨日4万のRX590ポチらなくて良かったw

339名無しさん:2018/11/20(火) 21:22:49 ID:USH/SlEQ0
ROG CROSSHAIR VII HEROを買いました。
早くても木曜日着かなぁ・・・それまでノートか。

340名無しさん:2018/11/21(水) 15:06:43 ID:6hKAok7U0
おぉーんご愁傷様です。
マザーがギガだったっけ。俺が最近買ったマザーは2枚ともピンピンしてるけどなぁ。
どっちもasrockのz170だけど、OC常用したりしてたが特に問題はない。
片方修理上がりの中古だが今のところ元気だが、逝く時はあっさり逝っちゃうのかな。
まぁ、予備はあるのであまり心配していないけど。

ROG CROSSHAIR VII HEROはx470の中じゃぶっちぎりで高かった記憶があるんだが・・・
まぁ安心安定?のアスースさんならすぐには壊れないのかな。

RX590は正直今更って感じじゃない?
セールで25000くらいの580の方が良かったんじゃないかな・・・
というかスポット価格の4万くらいのVEGA56の方が(ry

先日お店でenvy見てきたが、デザインはいいね。
筐体も金属でそこそこ冷えそうだったが・・・
GPU搭載の薄型ベイパーチャンバー搭載の薄型ノートを待つかしかないのかなぁ。
ただクラマスのハイエンド()空冷を見てると不安になるけど。
maxQはゲーミング以外じゃ使えん欠陥設計だしなぁ。

341名無しさん:2018/11/21(水) 20:12:59 ID:USH/SlEQ0
AsusのコレとGigaの同じ奴じゃないと3600メモリが正式対応じゃないからさ
電源も壊れたやつが10+2フェーズで、CH7が12フェーズで近いやつが居なかったんだよ

正直590じゃなくてVEGA56が良かったので、ポチらなかったの
でも、590だと480とのCFXも出来るんだけど、ガンオンには意味がないw

で、ENVYいいよね
排熱の問題は、あの薄さじゃ何ともならないよね
PCIe接続のSSDまで積んでるから、大きな熱源二つ(三つ)もあるから
maxQは期待はずれだったね
1050Tiだったら排熱違ったんだろうかね?
普通のMXM1060積めないような筐体に突っ込むのが悪い
真冬の屋外でならワンチャンがあるかもw


さて、出荷案内が来たので明日着っぽい
CPU壊れててポストが動かないんだったら詰んでるけれどw


来年2月まで台湾ガンオンに引き籠ります
先週の参戦イベントでシナとX2配ってたから、気配はあったんだよね
他のDX機体も配ってたけど

342名無しさん:2018/11/21(水) 21:27:55 ID:6hKAok7U0
フェーズが同じでもチョークの質とmosfftの構成で結構変わりそうだね。

正直、高性能で超低発熱のGPUができるまで薄型ノートは高負荷時はノートPCクーラーでよく冷えるような設計にすべきだと思うんだよね。
ノート内部に空気を取り込んで排熱する方式だとすぐ限界が来るし、無理やりファン回転上げると騒音だし。だっだらいっそのこと排熱が底面全体に流れるようにして、ノートPCクーラーで下から空気を当てて冷した方がいいと思うんだよなぁ。
どうせ負荷かけないなら大して熱くないし。

以前アキバの淀で1080?のmaxQデザインのくっそ高いノート見たんだが、ベンチ回しっぱなしだったらしく、キーボードの上のタッチパッド触ったら火傷するんじゃないかというくらい熱かった。
そもそもmaxQは薄型であってもコンパクトじゃないし、その上タッチパッドの位置が一般用として最悪の使い勝手だし、それを透明パネルにしてその下にヒートシンクを仕込むとか、タッチパッド使わせる気ないでしょw
過度期にありがちな、無理がある設計だね。
まぁ、発熱が少ない1050tiならいい感じじゃないかなぁ。

台湾ガンオン終わるんだよね・・・
過疎とは聞いてたけど、よく2年くらい?持ったなと思う。
次は中国かそれとも本家日本か・・・

343名無しさん:2018/11/22(木) 12:54:52 ID:FSG0Rkts0
台湾は、ガンオン唯一のグローバルサーバーだったんだけどね
去年から英語圏の人も参入してきて多少の改善は有ったのだけれども、絶対数は少ないから何ともならなかったんだろうと思う
20人vs20人の少数戦場も殆ど機能しなくなってたよ
あとNPC兵がアグレッシブで怖かったw
マシから接近して格闘振ってくるし、高コスト機も混ざるので、大量に湧いてくると逃げないとタコ殴りにされるw

良いシステムもかなりの数が導入されてて、CT50%カットや強化チケットに期待レベル60以上には第2特性とか良かったよ
初心者優遇にアイテム全使用+参戦数に応じてのCTカットもあって、基本のCT75%カット+アイテム分の20%カット+追加アイテムで更に50%カットされてて、ジオ4機の覚醒で特攻しても問題なく遊べたし、特性強化券はすごく便利だった

新機体実装前に先行配布が有り、課金する要素もあったので、人さえ多ければねぇ
DXやマスチケを配布し過ぎて無課金で全く問題が無かったのも要因なんだろうね
まぁ、真昼間からゲームしてるニートが少ないから最初から過疎ってたけどさw

344方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 15:58:19 ID:VYIFe8jo0
自分の台湾鯖エアプの完全な結果論者の意見としては
>>443の話だけでも運営に少し疑問はありますが

大きくはパイが小さかったのかなと思いますね。
日本の人口の1/5でガンダム浸透率が日本より低いと見積もって
日本が今最大同接6000キャラから考えると
最大同接1000で昼間160キャラいれば上出来になりますね。

ガンオンは1アカウントで4キャラの場合は4キャラと数えられるという説を採用すると
昼間は階級マッチング無視しても100人いないぐらいになりそうですね

実際はどんな感じなのかな

345方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 16:02:23 ID:VYIFe8jo0
上の論 鯖合計していなかったので昼間320キャラに修正

346名無しさん:2018/11/22(木) 16:20:09 ID:FSG0Rkts0
1鯖2キャラだけと、ロビーで聞いたけど2キャラ作っている人は少なかったよ
1鯖しか無い上に陣営統合されてるから、配布DX集める人しか作って無いみたい

昨日は、戦場で中国鯖か日本鯖に繋ぐにはどうしたら良いかって議論が出て驚いた
ロビーで聞けよw
台湾蔵は、中国サーバへの接続設定が隠れてるけれます
偶にそっちの鯖が出てくるバグがあります
勿論IPで弾かれるので繋がりません
中国も2鯖みたいですよ

347方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/22(木) 18:18:53 ID:VYIFe8jo0
へぇ
実際の同接がどのくらいなのか知りたいですが、とりあえずこの話題は雑談スレッドで扱いましょう
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11445/1537932340/l10

PC雑談失礼しました

348名無しさん:2018/11/22(木) 22:09:33 ID:USH/SlEQ0
いや、特に語る事も無いのですが・・・

CH7でwindows10の新規インストールが無事に完了しました

349名無しさん:2018/11/22(木) 23:04:13 ID:USH/SlEQ0
グリス無しで水冷載せると、アイドル40度台まで温度が上がるね

あと、C7Hさん初回起動からbClock157Mhzとかぶっ飛んでるw
色々な初期値が高過ぎるよ

350名無しさん:2018/11/23(金) 06:17:50 ID:hwuuZkHk0
グリス無しってのが意味わからん
アイドル40℃って高くね?

351名無しさん:2018/11/23(金) 07:57:10 ID:USH/SlEQ0
仮組み中でまな板の上だからね
本当に壊れているのがマザーなのかも分からなかったので

352名無しさん:2018/11/23(金) 09:31:23 ID:USH/SlEQ0
グリスを塗ったら、アイドル22度まで落ちた
馴染んできたら、10度台まで落ちてくるかな

353名無しさん:2018/11/23(金) 16:22:09 ID:6hKAok7U0
仮組で起動確認ならぽん載せ結構やるよねー。
俺なんか大型空冷そのまま載せて固定もしないしファンも回さないよ。

あざっすのMBって初期値高いのか。てか最近のベースクロックって100MHzが主流じゃないのか・・・
うちのASRockも高いけど、あくまで最大倍率がTBの水準に引き上げられてるとかCステートが緩いくらいで、ベースクロックがん上げはなかったぞw
それに最近のIntelはソケットの互換性悪いからすぐ買い替えるからいいんだろうけど、AMDは互換性が良いからそんなに盛っちゃっていいのかね。
コンポーネントによほど自信があるのか、それともOCは自己責任だから壊れても知りませんで通すのか・・・

354名無しさん:2018/11/23(金) 20:53:29 ID:USH/SlEQ0
仮組み電源投入直後のUEFIで、そんな高設定になってたら驚くからやめて
しかも、ちゃんと起動してるからASUS自信あるんだろうね

朝からずっと台湾のガンオンインストール中
HK_CBT.zipファイルのダウンロードが毎回失敗して先に進まん・・・
それ以前のインストールファイルだけで13.6GBもあるのに

355スレ立て:2018/11/23(金) 22:20:29 ID:???0
金盾バリア(Ver1.01) 

中華人民共和国 中国 People's Republic of China
六四天安门事件 1989/6/4
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region
南蒙古 South Mongolia
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 
民主 自由 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂

356名無しさん:2018/11/23(金) 22:46:29 ID:USH/SlEQ0
台湾ガンオンインストール終わって4戦やってきた
当たり前だけど、何にもかわんねw

357名無しさん:2018/11/24(土) 08:18:14 ID:UDsDzdFw0
AsusさんでXMP読み込み何処でやるんだか見つからない・・・
手動で入れてるけれど、2933以上にするとエラーがでてWindowsに蹴られてる

358名無しさん:2018/11/24(土) 09:46:15 ID:GIFzCWSoO
>>356
んんん?wwwww

359名無しさん:2018/11/24(土) 11:17:10 ID:nYGw0mck0
出荷前にチューニングしてるんかね。
ベースクロック上げちゃったらメモリクロックまで影響されるし、なぜにそんな中途半端なクロックにしたのか謎なんだが・・・
あざっすてっくさんのUEFIは日本語がしっかりしてるとかで評判良いんじゃなかったっけ。
ASRockは時々おかしな日本語が混じってたりするけど、まぁ意味が分からないレベルじゃないし。
XMPってoc tweakeっぽい所じゃなかったっけ。

360方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/24(土) 17:52:10 ID:VYIFe8jo0
>>358
自分はウィキの方を書いていて今日はインストールしてませんよ?

いつもの自演疑いの勘違いGIF君 多分そういうことでしょ?

361名無しさん:2018/11/24(土) 18:00:41 ID:GIFzCWSoO
お前さぁこの期に及んで何言ってんのwww

362名無しさん:2018/11/24(土) 18:14:23 ID:GIFzCWSoO
俺は桂とやらの発言が食い違っているから突っ込んだわけだが?w何故お前が出てくるんだい?w

363方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/24(土) 18:33:16 ID:VYIFe8jo0
図星の言い訳おつ。お静かに

自分にとやかく言いたいならば自分のウィキにページ作ってもいいのでそこでどうぞ

364名無しさん:2018/11/24(土) 18:40:07 ID:GIFzCWSoO
だ か ら 何で桂とやらの食い違いを指摘しただけなのにお前が出てくるのか?wしかも自演とか一言も言ってないのにw
もう手遅れだけどなw

365スレ立て:2018/11/24(土) 18:49:36 ID:???0
金盾バリア(Ver1.01) 

中華人民共和国 中国 People's Republic of China
六四天安门事件 1989/6/4
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region
南蒙古 South Mongolia
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 
民主 自由 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂

366名無しさん:2018/11/24(土) 18:52:47 ID:UDsDzdFw0
あれ?俺何か言い間違えた?

367名無しさん:2018/11/24(土) 18:55:54 ID:6G/WUENw0

自演バラされた方針が逆切れw鬼女板住人の俺も真っ青のクズっぷりよの

368名無しさん:2018/11/24(土) 19:53:50 ID:nYGw0mck0
ん?桂さんのIDが変わったのか知らないけど、台湾ガンオンやってたら何かいけないのかな?

369名無しさん:2018/11/24(土) 20:17:19 ID:AMNHVQA.0
>>358が言いたいのは

雑談スレの>>40>>42>>44>>45の発言の後にここの>>356はおかしいってだけでしょ?


あんたら過剰反応しすぎて草生えるんだけど

370名無しさん:2018/11/24(土) 20:29:32 ID:nYGw0mck0
おかしいのか?

371名無しさん:2018/11/24(土) 20:45:56 ID:VzMZ558wO
発言が矛盾してるって話かと。
台湾版を本気でやってると言ったあとにインストールして4戦やっただけじゃなにも解らないってのはおかしいって訳です。

372名無しさん:2018/11/24(土) 21:07:19 ID:nYGw0mck0
再インスコしたんじゃないの。
マザーがぶっ壊れって言ってるし。

373名無しさん:2018/11/24(土) 21:27:10 ID:AMNHVQA.0
発言全部読んでから書けや。日本と変わらんねって発言はねーだろ。

374名無しさん:2018/11/24(土) 21:40:51 ID:hwuuZkHk0
君達何を言い合っているのかね

375名無しさん:2018/11/24(土) 21:53:05 ID:UDsDzdFw0
>>368
PCバラしたついでに配線も整線したからONUも外してます。

>>373
公式文書じゃ無いから、短縮で書いてるからねぇ
読解力なのか早とちりで「日本と変わらない」と読み取れてしまった?
普段と変わりないって事だよ
過去の「やはり俺の6700kは4.6GHzで回らない外れ石だった・・・」に掛けてあります。
#すまん、説明しないと理解のできない情緒不安定な子が居るみたいなんだ

ここから別件
IDが変わることが「悪」とか短絡的な思考って多いの?
ISPとの接続の仕組みとかって、今の子供達は知らないで他人の知識でわかった気になってるんだろうか・・・

376名無しさん:2018/11/24(土) 22:01:31 ID:nYGw0mck0
>>373
君こそ全部読んでから書こうか。
そもそもこの板の文脈だとマザー変えても何も変わらんって意味だと分からないかな?
>>354から>>356でわかると思うんだが
大体余所の板から出張ってまでマウント取りたいの?

自演する人がいるからIDを気にしてるんだろうね

377名無しさん:2018/11/24(土) 22:11:18 ID:UDsDzdFw0
どこかでマウント取らないと心が砕けちゃうくらいに普段が虐げられているんだよ
見守ってあげよう
余り正論や諭す事を言って自殺されても困るし・・・特に困らないか。

378名無しさん:2018/11/24(土) 23:44:36 ID:9A7Qu.Ro0
随分と息の合った他人様だこと

379名無しさん:2018/11/25(日) 00:36:04 ID:nYGw0mck0
桂さんとマザーの話をしていたら急に自演だ何だと騒がれてビックリしたんだがね。
雑談スレの話が出てこなかったらなぜ噛みつかれたのかマジで理解できなかったよ。

で、自分と違う意見を持つ人がみんな同一人物に見えるなら掲示板に籠もってないで外出た方がいいぞ。社会は君が思ってる以上に広いよ。

380名無しさん:2018/11/25(日) 01:55:38 ID:rfqr76OM0
まあ、発言がちょいおかしい人がここにいるから
その流れ弾ですね

381名無しさん:2018/11/25(日) 03:48:43 ID:bNSECA3s0
本日のおまいうスレはここですね

382名無しさん:2018/11/25(日) 05:01:42 ID:VzMZ558wO
うーむ…まあ、そういうことにでも

383名無しさん:2018/11/25(日) 07:33:40 ID:TuQL3fmE0
まんまガイジの手法じゃねーかwどでかいブーメランまで放っててウケるんだけどw

384名無しさん:2018/11/25(日) 08:16:36 ID:UDsDzdFw0
手動設定3000Mhzの安定までこられた
Gigaと同じ設定だとダメなのは何でか分からない
配線長かインピーダンスが違うのかしら?

コレを書いているうちにXMPと明記されては居ないけれど、オーバークロックメモリーのプレセット読み込み項目が見つかりました
1番遅いパラメータが2666なのだけれども
2666Mhz 1.9v 2xSamsung B-Die single-side profile
ってのがあるけど、1.9vって電圧の事か?
取り敢えず読み込んでみるか・・・

385名無しさん:2018/11/25(日) 08:28:01 ID:nYGw0mck0
1.9V・・・10年前OCメモリかな?
ASUSの設定はよくわからないけど、BIOSはボードメーカーごとに違うし、コンポーネントと構成も違ったりするからね
同じシリーズとかじゃないと同じ設定で通すのは難しいんじゃないかな。
まぁ、手探りは嫌いじゃないw

386名無しさん:2018/11/25(日) 09:19:58 ID:UDsDzdFw0
winからメモリのプロファイルを読んでみたらそんな設定は無かったからAsus独自っぽい
何に使うんだこんなぶっ飛んだ設定・・・

387名無しさん:2018/11/25(日) 09:50:53 ID:UDsDzdFw0
GigaのAX370 gaming k7と470 Gaming7では動かなかった3600Mhzが普通に動くように成りました
ベンチ結果としては
1.20V SOC±0.00V 2666〜3200まで起動 CPUパフォーマンス変化なし
1.35V SOC±0.00V 3233〜3533まで起動 CPUパフォーマンス変化なし
1.35V SOC+0.075V Single 1.5%ダウン Multi 3%ダウン

3600で動かすにはSOCの盛りが足りない感じかな?
標準電圧で正常稼働する範囲が随分と広くなってる
Gigaの時は3000までしか行かなかったけれど、200Mhzも伸びている分がAsusの気合いか

標準電圧で3000か3200運用かな

昨日の2933が上限は、俺のポカでメモリを指すチャネルが1と3にでしたw
RDRAMみたいにダミーメモリ(終端抵抗)つけたらもっと安定するんだろうか?

388名無しさん:2018/11/25(日) 10:30:35 ID:Y37M4ue20
>>387
これ参考になる?
>>121

389名無しさん:2018/11/25(日) 11:45:51 ID:3TSYnhmU0
ありがとう
前に121を教えて貰っての設定中なので大丈夫です
3600駆動には、SOCをもう少し盛ってメモリタイミングを煮詰めてやらないとダメなのですが
今日は台湾鯖でも、比較的に参戦待ちが少ない日曜日なので3000で妥協して参戦です
今週から、12日間参戦するとユニシナが貰えるイベントなので2日しかサボれませんw

390方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/26(月) 12:38:22 ID:VYIFe8jo0
ちょっとID変わりすぎて話がわかりにくいですね。

んんからの一連の流れはまあ図星であってるとは思います。

2018/11/24(土) 09:37:01
本気で台湾ガンオンやっていると呼ばれてもいないのに登場した桂某。
その後 インストールして4戦したが云々とはどういう事なのか判りやすく説明してもらいたいw

2018/11/24(土) 09:43:25
改めて読み直したみたけど、こりゃ完全に方針の自演失敗だなw

からの

2018/11/24(土) 09:46:15
>>356
んんん?wwwww

これGIF君でしょう 単芝

391名無しさん:2018/11/26(月) 13:49:02 ID:H9fTn9CU0
スレ違いは荒らしと同じ

392名無しさん:2018/11/26(月) 14:17:32 ID:f.f1Mu7s0
方針の人マメだなぁ
俺、そんなの相手しても時間の無駄だから基本無視よ?

ところでガンオンwiki落ちてない?

393名無しさん:2018/11/26(月) 14:42:06 ID:G1.DWV2E0
ここでもWiki と同じ手口で煙に巻いてて草
その情熱を違う方面に使えば今頃本家wiki 筆頭編集者だったろうに

394名無しさん:2018/11/26(月) 15:53:48 ID:HeUhlITk0
こんな論理的な受け答えもできんようなくせの在る嘘つきが同時期に複数湧くとか、そら誰も信じないわな。
第三者全てからお察しされてバレる。

395方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/26(月) 22:57:36 ID:VYIFe8jo0
いずれにしろこの件は雑談で扱うのがいいでしょう。

>>393
自分はswikiの方の雑談が1ページ3時間で消費してた時の編集者です。
その頃のウィキでの酒場に来る問題は基本的に自分が対処していたとおもいますよ

396名無しさん:2018/11/27(火) 01:36:07 ID:VzMZ558wO
いや、話ややこしくしたのはあなただがな

397名無しさん:2018/11/27(火) 07:03:49 ID:x2E.cVlE0
>>395
そのやり方に問題が有ったから(人物名鑑参照)永久追放された事がまだ判らんのかこの腐れ連邦脳

398名無しさん:2018/11/27(火) 07:56:39 ID:nYGw0mck0
ryzenだとメモリ速度で結構変わるのかな。
intelは体感できないんよねぇ。

陣営煽りは他所でやってくんないかな。目障り。

399名無しさん:2018/11/27(火) 12:40:26 ID:f.f1Mu7s0
雑に言っちゃうと、Ryzenの仕様がメモリクロックとCPUの通信が同期しているので、メモリクロックを上げれば時間当たりのデータ転送量が増えるので、結果として処理能力が向上します。
とは云えメモリアクセスが大雑把にIntelよりも遅い分クロックを上げて差を縮めようという悪足掻きです。
実際は2666以上の動作をさせておけば良さそうです。
3600と2666との違いは体感出来ません。
動画の圧縮なら変わりますが、30分が28分30秒みたいな感じなので、どうでも良いですよねw

400名無しさん:2018/11/27(火) 15:54:03 ID:T0RO1LKU0
陣営煽りをココらしくやるとすると・・・

CPU Intel vs AMD
GPU nVidia vs ATI(AMD)
SSD Intel vs 東芝 vs Samsung
電源なら何処かなぁ
CPU冷却や電源になると訳ワカンねぇw

401名無しさん:2018/11/27(火) 18:17:46 ID:8rGfw9n60
電源は紫蘇が安定って言われてるねー。特にハイエンド。
ただ実際のところモデルごとに当たり外れがあるっぽいから、レビュー見て判断したらいいんじゃない。特にOEM品。
CPUクーラーは空冷だとコスパならサイズ、冷却性ならCRYORIG、Thermalright、notucaあたりツインタワーが冷えるね。クラマスのハイエンド空冷は地雷。簡易水冷はCORSAIRとかCRYORIGとかいろいろあるけど、宗教上の理由で簡易水冷は使わないのでよくわからん。

とまぁ、電源とクーラーは割と群雄割拠といった感じだな。
空冷クーラーに関してハイエンド空冷を必要とする人は少ないので、コスパが良いサイズが人気だと思う。合言葉は虎徹でおk。実際9900k定格なら虎徹で回るからね。
ただクーラーは見た目という側面もあるので、必ずしも性能だけで決まるわけじゃない(メモリやI/Oアーマーやメモリとのクリアランスも含めて)

402名無しさん:2018/11/28(水) 20:05:39 ID:UDsDzdFw0
そういやクーラーは、他の物との干渉も気をつけないといけなかったね


そろそろ電源を新調したいなぁ

見た目重視のクーラーだと昔、遊園地って呼ばれてるのがあったけど何処のだっけ?

NGワードが有るって言われたけど、どれだ?

403名無しさん:2018/11/28(水) 20:08:07 ID:UDsDzdFw0
紫蘇さんのは だけ見ててはダメで、モデルを見ないと危ないのか・・・

404名無しさん:2018/11/28(水) 20:09:46 ID:UDsDzdFw0
ブ ラ ン ド がNGワードだと!?

405超BBS管理人 ◆dR5nh7YNLQ:2018/11/28(水) 20:18:45 ID:AatS2sgE0
機動戦士ガンダムオンライン 超BBS(ttps://jbbs.shitaraba.net/game/60620/)の管理をさせていただいているものです。

>>390内の
2018/11/24(土) 09:37:01
本気で台湾ガンオンやっていると呼ばれてもいないのに登場した桂某。
その後 インストールして4戦したが云々とはどういう事なのか判りやすく説明してもらいたいw

2018/11/24(土) 09:43:25
改めて読み直したみたけど、こりゃ完全に方針の自演失敗だなw

は当方掲示板からの盗用です。当方掲示板に書き込まれた文章などの著作権は全て管理人である自分のものです。
ID削除などの改変行為は認めていませんし、出展も明示されていないため引用ではありません。
方針会議の人氏による著作権侵害と考えております。

方針会議の人氏に対して厳重に警告するとともに、謝罪と書き込みの削除等の対応を求めます。
同氏が適切と認められる対応をしない場合は、著作権侵害を受けたということで、ルールに則って対応させて頂きます

406名無しさん:2018/11/28(水) 20:32:45 ID:UDsDzdFw0
405さん、スレチ以前に別のBBSまで来て関係ない書き込みをしないで下さい。

407名無しさん:2018/11/28(水) 21:32:32 ID:8rGfw9n60
紫蘇は自社製みたいだからハズレは少ないから評判がいいんじゃないかな。
クロシコみたいな外注する所はOEM先によって高品質だったり地雷だったりするらしい。
まぁ同じブ ラ ン ドならそんなに差はないと思ってたけど、電源から煙出たんじゃ神経を使わざるを得ないというか・・・

遊園地ってmsiだかGigabyteのマザーボードのVRM周りのヒートシンクがジェットコースターみたいで遊園地って呼ばれたんじゃなかったかな。
最近のハイエンドマザーはI/Oアーマーがごっついからツインタワーのトリプルファンだと干渉しそうでこわい。
遊び心()と言えるか人によるけど、スサノヲとかいう馬鹿でかいトップフロー空冷があってな・・・mATX並みにデカくてminiITXだと完全に覆ってしまうくらいのサイズだった。
あと忍者5が値段の割にハイエンド並みに冷えるらしい。付属ファンの回転数が低いので、高いやつに変えたらもっと冷えそう。ただ、デカイw

>>406
どうやら>>405のリンク先で俺と桂さんと方針が同一人物ってことらしいぞw
ほんと管理人不在だとやりたい放題だねぇ。
というかこの人たちは社会経験があるんだろうか。
まあ所詮ネットの掲示板だから相手の顔が見えないからね。ネチケットがない人だと同一人物に見えてしまうんかねぇ。

408スレ立て:2018/11/28(水) 21:50:12 ID:???0
日本国の法である著作権法とネチケットどっちが大事かな?
著作権侵害という重大な権利の侵害に対して警告だけで済ましてくれるならやさしいよね

>>406は自身の権利が侵害されていて、その行為を止めてくれと言うレスすら認めないのかな?
なら、君のスレチのスレもPC雑談じゃないからやめてくださいってことになる
それはおかしいでしょ。相手が法率やルールに違反したときの指摘のレスはスレ違いでもなんでもない

409名無しさん:2018/11/28(水) 22:07:14 ID:UDsDzdFw0
マジか!?
すげーなそもそもココ多くても四、五人しか居ない隔離スレだったのに最近来てるウチの3人が実は自作自演の独りとか、どんだけ過疎なんだw

最近安いパソコン買って貰って、ユニシナのCMを見てからガンオン始めた少額生なのか?
考察で完全に別人なデータを個々の住人達で出してるじゃ無いかw
特に俺担当のAMDなんて他に無いし、馬鹿げたノート買わないだろうw

社会経験は未だない位の子供じゃないかな?
あとは、入社たものの試用期間でドロップアウト組辺りだろ?
分からないのに誰も教えてくれない会社なんて、俺が居る場所じゃないとか何とか言ってんじゃないの?
世界も狭いだろうしね


空冷のハイエンドってデカイの多いよね
マザボ割れそうと云うか、単気筒空冷エンジンみたいなのあるしw
遊園地はマザボだったか、ネットで写真を見て何だこりゃって記憶が残ってたのよ


他所の管理人さんは、方針の人が常駐している場所で書けと暗に言ってみたんだけれど読み取れなかった?
これからの人生大変そうですね
強く生きろよ

410名無しさん:2018/11/28(水) 22:17:16 ID:UDsDzdFw0
アレ?
他所の管理人さんかと思い込んでたら、スレ立ての人だった

他所の管理人さんごめん、勘違いしてました。

411名無しさん:2018/11/28(水) 22:33:17 ID:nYGw0mck0
家着いたからID変わるけど、俺8rGfw9n60ね。
憲法は大事だよ。でもさ、ネチケットを知らないでネットを使うってのはマナーも知らずに公共の場所で好き放題することと同じだよ。
レストランで大声ではしゃいだり走り回ったり、あまつさえ他人に喧嘩を吹っかける子供がいたら迷惑だろ?そういう話だよ。
法律とか憲法以前に、人間としてどうなのってことだよ。まぁ子供なら躾をすればいいが、大人だと救いようがないよね。

wikiの調査って2016年後半から5,6人しかデータ上げてない気がするねー。俺と桂さんともう1人4790k→6700k→7700k、GTX1070→GTX1080に変えた猛者のデータ多いねー。それ以前はよくわからん。
正直7700kと1080の人がZ170 OC Formula使ってたのが裏山だった。OC Formulaに買い替えようと思ったことに頃には新品どころか中古でさえ入手できんかった・・・
(まぁ手に入っても俺の外れ石じゃ4.6Ghzすら回らんだろうけど・・・)

ハイエンド空冷は基本大型のヒートシンクが大きいからね。最近のハイエンドマザーは(簡易)水冷使えと言わんばかりのデザインが多くて悲しい・・・
メモリもヒートシンクやらRGBLEDやらで大型化してるしねー。
あとエンジンぽいやつってクラマスのV8 GTSじゃない?
あれみてくれはいいけど冷却性能がイマイチだよw
おれに言わせれば地雷だなw

412名無しさん:2018/11/28(水) 23:31:38 ID:UDsDzdFw0
おかえり

FX8350買った時点で空冷だとキツくなってたからもう、簡易か本格水冷に手を出さないとダメだって思ったんだよね
タワー型やヒートパイプが多いのも出始めていたけれど、ミドルタワーにデカいヒートシンクは怖かったw

5Ghzでブン回せたけど、あちこちから嘘だって言われたねぇ
そもそもそこまでやってもFPSそんなに高くなかったw


最近は調査にもデータ来なくなってるから、そこまてやる人が居なくなったんだね
興味はあるみたいな人がロビーに居たりするけれど、FRAPSがガンオンを見つけてくれなくて諦めてるみたいだよね

あ、私は桂ですよ

413名無しさん:2018/11/29(木) 00:47:29 ID:M1coUAMQ0
>>412
昔のMBに比べて今のMBは厚みがあるから歪みの心配はしなくていいって話がCPUのスレで上がってる
ただグレードの低いMBは薄いことがあるから避けるべきとも
爆熱CPUとかだと簡易水冷は240ラジと360ラジは放熱能力が同じ(熱変換が間に合わない)だから240ラジで冷えなくなったら本格水冷になっちゃうね
とOC清水が言ってた

414名無しさん:2018/11/29(木) 06:22:13 ID:B1XF7GEg0
>>412
IPCが低すぎる

415名無しさん:2018/11/29(木) 10:22:16 ID:EifoLvwU0
>>413
昔のと比べると2割位厚みが増してるからその分素材強度は上がっているけれど、精神衛生上宜しく無いのよw
静的荷重による「ひずみ」は出るので、基盤の銅素材にはストレスが掛かり続けますよね
ヤング率から銅の降伏点まではかなりの余裕があるので、剥離も含めて問題はないんですけどね
ヘタレなので、分かっていても精神衛生上宜しく無いのです
大事な事なので二度w


>>412
税込2万でお釣りがくるCPUだものソコはお察しでお願いしますw
同時期のi5に少し劣る分かなり安いし、物理8コア(自称)のロマン溢れるCPUでしょ?

416方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/11/29(木) 11:51:44 ID:VYIFe8jo0
失礼します。基本的な利用者さん達は読み飛ばしてください

記述方法が失礼であるという意見を受けて追加の記述をします。
失礼しました

>>390
追加:
出典
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60620/1535037085/175
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60620/1535037085/176

417名無しさん:2018/11/29(木) 12:49:32 ID:kG.UvPZ.0
前の書き込みアンカミスった
412ではなくて414だった

気がつけば400超えたんだなぁ
1000まで埋まるのとガンオンのサービス終了どっちが早いのだろうかw

418名無しさん:2018/11/30(金) 00:46:37 ID:nYGw0mck0
FX8350で5GHz回しちゃったら9590が泣いて帰っちゃうよw
ミドルタワーでも高さ170mmくらいのクーラーが入るケースはあるけどエアフローの関係でケースに入れてない時ほど冷えないことがあるね。
作業性も良くないしね。
あと、クーラー取り付けで手を切るとよく言われるが、これがよくわからん。

マザーの強度はほとんど心配しなくていいレベルじゃないかな。
大型空冷はバックプレートもしっかりしてるし、ちゃんとマザーをネジ止めしておけば大丈夫。
ただスリッパ用大型空冷は怖いw
2kgくらいのものだと本当に折れそうw
ただクラマスだからあんま冷えなさそうw

frapsなかなかガンオンを認識くれないよねぇ。
チャット開いてtab押しっぱなしにしたり、戦闘中にひょっこり出てきたり・・・

静かにPC雑談してる分にはそんなに消費しないんだけどねぇ。
ガンオン終わったらどうすっかなぁ。戦車兵のほかに何がいいのかなw

419名無しさん:2018/11/30(金) 01:12:11 ID:M1coUAMQ0
>>418
現時点で精神衛生上だから後は何かのきっかけで1歩踏み込めるさ

420名無しさん:2018/11/30(金) 20:48:44 ID:UDsDzdFw0
ガンオン終わったら、ガンオン2をやろう!
間が開いたらFPSでもやろうかしらね

>>419
押すなw

421名無しさん:2018/12/01(土) 09:10:30 ID:nYGw0mck0
ガンオン2はどうだろうねぇ。
ガンオンから引き継げるものはあるんかなぁ。
あったらあったで古参優遇しすぎると新規が辛いだろうし、なかったらやろうとは思わんしなぁ。
というか最近1戦までならいいけど、昔みたいに連続で参戦するのが辛くなってきた・・・

422名無しさん:2018/12/01(土) 19:34:17 ID:nYGw0mck0
メンテ開けてから初戦でテキコロ引いて、久しぶりに3で激重になったわ。
最近あんまり下がってなかったのになぁ。やっぱ両軍ガチメンだとクッソ重いな。
本当にどうにかしてくれんかなぁ・・・
fpsダダ下がりでもGPU使用率もCPU使用率も変化ないってのが余計に腹辰徳。

そういやunrealエンジンでガンオンの次を開発中って広告なくなったけど、人が集まったのか?
それとも密かに中止になったのか・・・

423名無しさん:2018/12/01(土) 23:18:00 ID:UDsDzdFw0
今週は日本の一回も参戦して無いのですが、テキコロ3は普通に重くなる場所だからなぁ
今エフェクト多めの人気機体何て居なかったよね?
6がキツくて3に集まってた?

で、広告消えたのか
URエンジン経験者募集の広告しか見てなかったけれど、人員が集まったのか開発が頓挫したのか、はたまた株主対策のブラフだったのか・・・
今、バンナムが力を入れているゲームじゃ無いからひっそりと終了もあり得る
明日の朝は日本のに繋いでみるか

台湾ではギャプランとクロボン3機の脳死特攻しかしてないから、FPSが殆ど影響して来ないw
MS形態だと旧ザクよりも足が遅いし、MA形態だとある一定の旋回を超えると急旋回してきて使い難い
直進速度はピカイチでした

424名無しさん:2018/12/02(日) 03:47:02 ID:hwuuZkHk0
何か広告出さないといけない時期があるとか言ってたような。理由は忘れた。

425名無しさん:2018/12/02(日) 09:20:12 ID:UDsDzdFw0
モビルフォートレス計画に当たったのでデータ取ってみた
指揮官からの要望が「本体が北凸の波状攻撃を行い、残りで2取りからの2防衛でYに敵を引き付ける方針」だったので
兎に角2奪取・維持側に回ってたらメッチャ軽くて意味のないデータになったw
調査にデータ上げてあるけれど、CPUも暇そうだった

426名無しさん:2018/12/02(日) 15:05:25 ID:nYGw0mck0
いつものガンオンだったね・・・
まぁ、広告出さないといけない時期だったかもしれないね。
ただ、UR4って聞いてちょっと期待してしまった。

そういや、藤井聡太がAMDerらしいぞw
1800X使ってて、Zen2がほしいとかw

ただzen2の64コアのIPCがブルドーザー並みみたいな噂もあってちょっと不安だなあ。
ここでAMDがこけたらまたintelの殿様商売が始まってしまう。

427名無しさん:2018/12/02(日) 15:23:59 ID:UDsDzdFw0
64Cになると消費電力と発熱・リークの管理が半端なくキツくなってるんじゃ無いかなぁ?
共鳴とかもするんだろうし、ソレらを巧く押さえるか制御しないとパフォーマンスの低下になるんだろうね
8C16Tまで落ちてれば無茶も効くだろうし、そんだけコアが有れば物理32で今のところ十分じゃ無いのかなぁ?
もう、ソケット増やした方が熱的には楽なんじゃ無いだろうかw

SlotA復活だぁぁぁw
焼き禅つくろうぜー

そうか、彼はAMD好きだったのか
しかし、何やらせてんだろう?
ガンオンじゃ無いよなw

さっきテキコロ当選したんで、今は動画の圧縮中
でも軽かったよ

428名無しさん:2018/12/02(日) 15:51:50 ID:nYGw0mck0
熱もあるかもしれないけど、設計の問題もあるかしれないね。
現行のアプリとは親和性が悪いとか、それこそブルみたいにベンチ番長にならなければいいんだけど。

何やってるんだろうねぇ。自作オタクなのかもしれないし、スレッドリッパー買っとけばよかったと後悔してたな。
将棋のソフトでも動かしてるんだろうか。

テキコロが重いのは3の取り合いで補給出したり、それに反応して相手の方も防衛がいっぱい湧いたときだからねー。
最近は北で雪合戦が多いから3の激しい取り合いはあんまりなかったんだよね。

429名無しさん:2018/12/02(日) 16:33:40 ID:UDsDzdFw0
スリッパが良かったって事は、将棋AI動かしたかったんだね
将棋ソフトって、何コアまで対応してるのかな?

テキコロ
実は、7取りに行ったら向こう2機しか居なかったんで、調子に乗って突っ込んだから最初の補給が南防衛用になったおかげで
6が押せてて最初から、相手側と逆の動きになっていたので全般軽かったんですよね

流石にY核の時には、防衛が多くFPSも下がりましたがそれでも、引っかかりが発生するほど重くなりませんでしたね
余裕で核が起動できていたので、防衛の数もそんなに多くなかったんでしょうね

430方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/05(水) 14:21:32 ID:VYIFe8jo0
わかった。
敵の最初の補給が南防衛用だったんですね。初手南補給は指揮官がキシリア(ブライト)さんで
寝ぼけて南補給ボタンを押してくれて優勢になりやすいですね

431名無しさん:2018/12/05(水) 19:27:29 ID:nYGw0mck0
将棋のAIによっては違うらしいけど、基本的にCPU性能が高いほど演算回数が多いから強いらしいな。
ただ、ハードウェアよりAIの方が重要らしいが。

テキコロとトリントンが改修されたってんで演習で無双してきたけど、なんだか重かったねぇ。
まぁいつものことではあるけど。

nvidiaがチューニング世代のTITANを発表したな。お値段2500$。
マクスウェル世代のGTX TITAN Xって1200ドルくらいじゃなかった?
パスカルでもそんなもんだったよね?
VRAM24GBも乗っけて何をさせようとしてるんだろうね。
TITANシリーズはもうゲーマー向けじゃないと革ジャンが言ってたけど。
コンピューティングならTITANVくらい突き抜けてほしい感じあるし、テンサーコア要らなくね?
まさか、またTITAN Xtとかリミテッドエディションとか出す気なんだろうかw

432名無しさん:2018/12/05(水) 22:43:01 ID:UDsDzdFw0
>>430
動画があるから説明していない分、文字だけだと全くわからなかったねw

>>431
もうあのシリーズは、いっちゃってるゲーマーが毎年買い換える物じゃ無くなってるねぇ
1080もモデルチェンジで気軽に買い換える値段でもないし、買い換える意味も薄くなったし

今日は早く帰れたので、C7HさんのP-STATEいじってみたら普通にCPU倍率44でWindowsが起動して、PerformanceTestも完走したよ
Ryzen7 1700の時の苦労は何だったのか・・・
最高温度は57度
シングル性能は、標準よりも+12程度でしたw
シングルだと標準でも倍率43.75まで行くから、手動で設定詰める必要なくなってるよ
土日は出かける予定なので、年末年始休暇で45倍目指してみます。

433名無しさん:2018/12/05(水) 23:07:45 ID:nYGw0mck0
1700が荒削りだった感じあるよね。
6700kもそうだけど、⒋8GHzくらいで壁があるみたいだけど、7700kだと普通に行くんだよね。
もしくは、マザボの影響とかかな。
あざすてっくの安いのは微妙だけど、ハイエンドのは評判いいよねぇ。(スマホから目を逸らしつつ)

434名無しさん:2018/12/09(日) 11:27:41 ID:CwfE1bFY0
荒削りだけど、Intelを追撃する為の初弾としては良かったよね。
初AMDの人にはちょっと作法が解り辛かったのと、当初はCARBONしか入手できない状況がね
スレタイに「これしか無かった」ってのが入るくらいだものね

ネットでもコスパが良いって書かれた位に久しぶりの良いお祭りだったね
4コアCPUが6コアで動くマザーとか、時間を空けて面白いネタを提供してくれるAMDに感謝しましょうw
7000シリーズの値下げを期待したんだけどなぁ
本命だと思ってたIceLakeは、未来に行っちゃったし
もう、グリスから半田にして7705kとかにして売ってくれないかな・・・
8000と9000は、熱すぎる(FX8350を買った事から目を逸らしながら)

そういや、ASUSのマザー買うの何年ぶりだったんだろう?
p6np5が最後に買った奴だったかな

435名無しさん:2018/12/09(日) 13:51:58 ID:nYGw0mck0
それトマホークじゃなかった?
結果的にMSI以外はBIOSが地雷だったからトマホーカーが大正解だったけど。

ブルドーザーはintelを堕落させるためのAMDが用意周到に張った罠だった説()
殿様商売がすぎて開発競争にすっかり置いていかれることはよくあるからね。コダックとかさ。
あとZEN2の噂がもう巷に出回ってるんだが、値段は卸値だろうから店頭価格もっと高くなると思うけど、Ryzen9が16c32tで5ギガー超えとか完全にintel潰しにかかってるよね。
消費電力と発熱はどんなもんだろうか。AM4でちゃんと動くのか、GFじゃなくてTSMC製だからかなり期待してるw
うちのメインPCがAMDになる日はそう遠くないかもしれないなw

436スレ立て:2018/12/09(日) 15:47:22 ID:???0
👐

437名無しさん:2018/12/09(日) 15:47:53 ID:UTa31/lA0
テスト

438名無しさん:2018/12/09(日) 17:06:46 ID:CwfE1bFY0
あ、そうだトマホークだ
俺はなんとかAsrockのAB350が買えたんだけど、2週間後だったかな

現行スリッパも熱がすごいし、電力もコアの数分きっちり消費してるからねぇ
込み込みでアイドル140Wとか、ご家庭じゃキツいんじゃ無いかな?
60A契約なので俺は行けるけど・・・電気代で文句言われそうだし、そもそもそんなにコア要らないけれどw

439名無しさん:2018/12/09(日) 17:07:34 ID:CwfE1bFY0
あれ?またID変わってるな

440名無しさん:2018/12/09(日) 19:34:56 ID:nYGw0mck0
・・・ZEN2のうわさがまるっきり釣りだった件・・・
つられたじゃねーかwwwwwwwwwwww

ID変わってるね。なんだろうね。

441方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/09(日) 21:07:03 ID:VYIFe8jo0
この際なので桂さんたちも名のりませんか?

名のることで叩く人がいれば自分が叩きます。

ただし多少発言に責任がでますので、そこはご自身で対処してください

名前に 名前と#(英数7文字以上) でできます。#以降は偽物防止です

442名無しさん:2018/12/09(日) 21:19:55 ID:CwfE1bFY0
別にいらんでしょ
ほぼ二人しか居ないのにw
ゴギガーの人も1080の人も居なくなっちゃったし

443名無しさん:2018/12/10(月) 00:23:52 ID:nYGw0mck0
IDと内容でほぼわかるし、名乗らんでも問題ないでしょう。

調査の方で7700kと1080でデータいっぱいあげてた人は元気にガンオンやってるようだ。
俺は先月あたりは結構ガンオン遊んでたけど、最近はwotばっかやってるわ。
階級を大将に戻すのも怠くなってきた・・・
(wotのイベントが始まったから)
それにしてもガンオンの人口がまたピーク5000人あたりまで戻ったな。
wotも俺が始めた頃はイベントなくてもピーク15000、イベントあると22000くらいいたんだけどね
今はイベントなしで10000前後、イベントあっても13000くらいに減ってしまった。
しかも低tierでAIのbot導入だって。アジア鯖だけw

こっちの人が減ったのはリンクが消されたからだろうねぇ。
PC板以外の板をみたらドン引きして居なくなっても不思議じゃないけども。

444方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/10(月) 11:49:50 ID:VYIFe8jo0
ふーむ。このスレッドだけ見てもこの掲示板にはもう少し人がいると思いますよ。
新しいIP人の判別がちょっと難しいのですよね。

自分も宇宙世紀関係ない武者ガンダム登場から毎日かかさずの参戦は終了していますが
とりあえず勝率100%を目指せばまだ問題があって面白いところはある感じがしますね

リンクに関してはそうかもしれませんね。自分の徳が足りなかったかもすみません。
でも久しぶりにここに来た時は放置されて荒らされていたので
その時よりは増えてるとは思いますね

445方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/10(月) 12:31:11 ID:VYIFe8jo0
御意向は尊重します。が少し荒らし厳戒体制なので
気が変わったらよろしくです

446名無しさん:2018/12/10(月) 12:38:35 ID:FcPkOeDU0
たのたのからはな、たあかさ、りはらふむた、さかあぬはら、るはにきおたかにばふわれさきやぬすょなだまねしかははぬさ、らやらゃさかちなはら、ゆがべらはながぢにか

447方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/10(月) 16:39:37 ID:VYIFe8jo0
なるほど。
まずはFcPkOeDU0君はしたらば利用規約を読み
それに自らが反しないようにしながら自由に行動してください。
それが第一の礼儀であり鎧です

それができるようになれば
したらば利用規約よみ他人が反している時に指摘してください。
それが第二の礼儀であり剣です

したらば利用規約
ttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/guideline.html

スレッド汚ししつれいしました

448名無しさん:2018/12/14(金) 22:37:36 ID:CwfE1bFY0
>>443
台湾鯖閉鎖発表から殆ど日本ガンオンやってないよ
あっちの二人は元気にやってるのか
2月5日から戻りますわw

wotは、インストールに時間がかかるからなぁ
定期的にクリーンインストールしてるから、台湾ガンオンとwotの再インストールは結構キツいw
んで、AI導入するほど人が減ってるのか・・・

>>方針の人
まぁ、他にも人は居るんだけど・・・
検証データを上げるから「固定ハンドルネーム」にしてただけだし
元々が少人数しか居ない考察の板で、特徴の有る構成の人が居ないから
検証結果と本文を見てれば誰かわかる人数だったからね
酷く荒れてきてからソイツは導入を検討かな?

449名無しさん:2018/12/15(土) 08:06:24 ID:nYGw0mck0
同じく。6周年ガチャだけ引いてそっ閉じ。
2人というか7700kの人ね。紛らわしい言い方してすまんなw
台湾ガンオンって2月5日に終わるの?

wotのAIは低tierだけだよ。アジア限定だしね。ロシア鯖も結構人口減ってきてるけど、まだ30万くらいの接続数があるみたい。
そんでwot+イベント=超絶クソゲーという法則も変わらず。
過疎時間のガンオンのようにベリーベリーイージーモードかウルトラベリーベリーハードモードの展開が多い。

最近SSDが値下がりしてるね。
格安じゃない500GBのSSDも1万円以内で買えたりする。
ゲーム用に1TBのSSD欲しいけど、1万円以内で買えたりしないかなw
12kでも飛びつきそうだけどw
ただQLCはちょっとちょっと様子見かな・・・

450名無しさん:2018/12/15(土) 20:29:12 ID:CwfE1bFY0
今朝SSDみてたw
安くなったよねぇ、配線無くなるからM2の安いやつ3個くらい買っとこうかしら?
って位にやすいよね

451方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/15(土) 20:50:54 ID:VYIFe8jo0
了解です

でもガンオンは佐藤Pのマップは攻略法が大体どこも同じという大問題以外は
まあまあ面白いと思いますよ。

基本無料RTSとしてみれば一番に近いかな。

全然詳しくないけど960GBだとなぜかその価格帯あるかも?

452名無しさん:2018/12/15(土) 21:28:42 ID:CwfE1bFY0
大規模戦にリスポーン無しの1機のみ出撃で殲滅戦とか
本拠点防衛側と攻撃側とを完全に分ける強襲戦とか欲しいなぁ
今となっては、ナンカン遺跡が良MAPに見えてくるから、あのサイズの戦場をもう一つ有っても良い気がする

453名無しさん:2018/12/15(土) 22:11:38 ID:CwfE1bFY0
これメチャクチャ安くない?

LEVEL-15FX090-i5-LXSX [Windows 10 Home]
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=659964&pre=top_bgn
CPUがK付きを選べないけれど、載せ替えできるやつだから廃熱さえ間に合えばかなり良さそう
あれ?H370???Z370じゃないんだ・・・

454名無しさん:2018/12/16(日) 09:45:03 ID:nYGw0mck0
大雑把なゲームだからいわゆるデスマッチは多分面白くない。
攻撃の回避が困難で防御する方法も遮蔽物とマントバリア以外ほぼないし、スタンとかスロウがいたらただの芋ゲーになっちゃう。

M.2ほんとやすくなったね。半年くらい前に960evoの250GBを13kで買ったけど、今はセールとかでWD NVMe SSDの500GBが16kで買える。
960GBも約1TBなので価格帯はほぼ同じ。安いのは多分格安SSD。
性能が良くない変わりに安い奴。SLCキャッシュがなかったり、少なくて大きいファイルの書き込みだとHDDくらい遅かったりする。
まぁ倉庫としてならいいとおもうけど。

8400に1050tiでNVMe 500GBで12万円は安い気がするな。メモリ16GBにしたら13k超えた。
自作で安く作っても本体だけで10万くらいするな。
8400だしH370でよくね?w
デスクトップ用だしTDP65wといっても倍率40に固定したらノートで冷やしきれない気がするんだw

455名無しさん:2018/12/16(日) 12:08:36 ID:CwfE1bFY0
でも、あのノートClevoのだからなんとか冷やせるんじゃ無いかな?
ガワの形を見ると俺のと同じ筐体だから8700kもイケるイケる
ゲームを始めたらFANは全力稼働になると思うけれどw
裏蓋も簡単に外れてメンテ楽よ
ただ、BIOSのアップデートは1年で終わるけれど

456名無しさん:2018/12/16(日) 17:30:36 ID:t6aI3tpg0
15.6インチだから結構分厚いのか。
確かに冷えそうだ。でも持ち運ぶには辛い重量だなw
完全にラップトップだなw

457名無しさん:2018/12/16(日) 21:36:37 ID:CwfE1bFY0
ACアダプタだけで1.2kgあるよw

458名無しさん:2018/12/16(日) 23:21:02 ID:nYGw0mck0
ゲーミング用はそんくらいあるよねw
ただLANパーティでは便利だよね。デスクトップを持ち運ぶのは骨が折れる。
最悪モニターも持っていかないとだし。

459名無しさん:2018/12/17(月) 21:23:25 ID:CwfE1bFY0
今もLANパーティってやってるのかな?
テレホ時代終了まではやってたけど、普通にネット経由でいけるし
ガンオンサービス終了時に鯖バラ撒かれたらやっても良いけどw

460名無しさん:2018/12/18(火) 00:29:21 ID:nYGw0mck0
あってもPC持ち込むのは少ないだろうねー。
設備が整ってる場所に集まってワイワイやった方が楽だからね。

461名無しさん:2018/12/21(金) 19:55:13 ID:nYGw0mck0
RX580と570が凄い安くなってるな
1060(6G)相当が25000、(3G)相当が20000
やっぱマイニングブームが去ったからかな

462名無しさん:2018/12/22(土) 10:27:32 ID:CwfE1bFY0
ますます590の存在が・・・

463名無しさん:2018/12/23(日) 08:46:12 ID:CwfE1bFY0
そういやSSD買ったの?
Crucial BX500 CT120BX500SSD1JP 3,288円(税別)
[120GB Serial ATA600 540 MB/s 500 MB/s]
これ4枚買って、Raid0したら安く済みそうだけど、配線が邪魔っぽい

C7Hさんは、ヒートシンク付きM.2.スロットがグラボの下で、メモリの陰になるから風が当たらないっぽい
配線が減るからソレはソレで良いけど・・・

マザボに付いてきたユーティリティにRAMcacheⅡというディスク用のキャッシュプログラムがあったので使ってみた

[SATA接続のSSDでの速度の違い]
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/22019

これ、ガンオンの読み込みにも使えるのかは不明
ちょっと戦場行ってくるけど、検証方法が思いつかないので体感で

464名無しさん:2018/12/23(日) 10:28:20 ID:CwfE1bFY0
体感は全く変わらなかった
データは考察にあげておきます

465名無しさん:2018/12/23(日) 13:34:04 ID:CwfE1bFY0
台湾人少なすぎて、ずっと始まらねぇ・・・
藍軍しか数えてないけど、俺を含めて16人しか居ない

466名無しさん:2018/12/23(日) 19:47:57 ID:nYGw0mck0
サービス終了が決まってみんな移住しちゃっただろうね。
未だにPCI x16の下にM.2スロット持ってくるやめてほしいよね。グラボの熱風が直撃するから。
お陰で960EVO導入した際グラボを一番上のPCIから下の方に移した。
読み込み速度はボトルネックにならないなら変化ないからね。

SSD買ったよ。ネットで安いのは知ってたけど先週末アキバ行ったら価格comより安かったから衝動買いしてしまった。
860EVOの1TBを14980円で買った。そんでガンオン以外のゲームをぶち込んだ。
流石に高性能を謳ってるだけあってファイル移動でクッソ安いSSDのようにすぐ速度低下することもなく快適。
まぁ250前後の安いSSDとSamsungの1TBを比べるのは酷だけどね。
860EVOの1TBは最大で42GBの容量をキャッシュとして使えるからそりゃ速いよねっていう。
実際のゲームファイルだと小さいファイルと大きいファイルが混ざってるし、読み出し側の性能も影響するからから転送速度は上がったり下がったりだけど、300〜500MB/sはあった。
SSDが高騰してた頃に買った安いnetacの240GBとか大きいファイルだと10秒も経たずに50MB/sまで落ち込むからね。

467名無しさん:2018/12/24(月) 15:28:22 ID:CwfE1bFY0
1TBでかいなぁ
ゲームがガンオンしか入ってないので、そのサイズがうちに来るまでに何年かかるんだろうw

SATA接続のM.2.が暑くなくて良さそうなんだけれど、C7HさんSATA/NVMe兼用が1つとNVMe専用が一つしか付いてくて
Raid0をやろうとするとSATAとNVMeでバランスが・・・NVMe二つで動かして上の物が溶けたりしないだろうな・・・
候補
WD 黒の250GB×2個
Intel 760pの256GB ×2個

2.5インチでも事足り付けれど、これを機にケーブル撤去したい

468名無しさん:2018/12/24(月) 17:29:44 ID:nYGw0mck0
wotとかwowsとかwtとかほかにもいろんなゲームで250GBのSSD2枚がパンパンで960EVOも20GBしか残ってなかったから1TB買ったw
しかしNVMeのRAID0はロマン溢れるなぁw
うちのZ170 Extreme6はM.2スロットが1つしかないからNVMeでRAID0組めないんだよね
PCIx4をM.2に変換すればできるんだろうけど、需要が(ry
まぁケーブル撤去が目的ならありだな
760pが安くてコスパいいね。amazonなら2枚で14000円ほどで買えるポイ
WD黒NVMeは500GB以上は性能がいいけど、250GBだと性能低下が大きいから微妙な気がするな、760pと同じくらいの性能はあるけどこっちのが高いからね

しかしケーブル撤去かー
うちのPCはSATAケーブルとその電源はそこまで邪魔じゃなかったりするんだけどねー
裏配線できるから隠せるし
それよりもケースファン5個とファンコンの配線が邪魔だな
一応裏に回してるけど電源とMBのスペースがセパレートじゃないから正面から電源コードが大量に生えてる・・・
ただケース内温度ってMBに温度センサー付いてたっけ・・・?
BIOSから温度変化に応じて設定出来るぽいんだけど
ファンコンを取っ払えたらグラボの補助電源も裏に回して前面をスッキリさせたい

469名無しさん:2018/12/24(月) 17:37:29 ID:nYGw0mck0
あとNVMeは発熱が多いからヒートシンク付けた方が精神衛生上良いよ
C7Hなら上の方は付属してるだろうけど、下の方は市販の付けるしかない
もしくはRAID0組まずに下の方をSATA接続のM.2にしてケーブルを排除していくのもありだと思う
有名メーカーだとWD Blue 3D NAND SATAの500GBあたりが9000円くらいだからお手頃かな

470名無しさん:2018/12/24(月) 20:02:18 ID:CwfE1bFY0
温度センサの熱電対を接続するコネクタは付いてるね。
Gigaのにはケーブルが2本付属だったけど、ASUSに付いてたかな?
マザーだけ出して、何も確認してないw

MVMeのRaid0はロマンだよな
どうやって冷やすかが問題だけどさ
黒の250をRaid0で500と同等だからもう、ソレで良いかと
500を2個も買うと3万行っちゃうし、そもそも今何も困ってないw
ケース内のSSDが左、HDDが右に配置しちゃったんで、かなり邪魔になってます
水冷ホースもいるから、紐状の物が左右に伸びてて邪魔なんだ

471名無しさん:2018/12/24(月) 21:08:18 ID:nYGw0mck0
今マニュアル見直したらCPU温度をもとにシャーシファンを制御って書いてあった・・・
熱電対とかも付いてなかったわ
うーん、リアファンを外して赤銀矢を3連ファン仕様にして、ケースファンをトップ2枚とフロント2枚にしようかな
そうなるとケースファンはCPU温度じゃなくてGPU温度をもとに制御したいなぁ
asrock製のソフトウェアがないか探してみるか・・・

NVMeはヒートシンク付けとけば大丈夫
確かに水冷ホースがあると配置が難しそうだね
そこそこ冷えて楽だから大型空冷使ってるわ

472名無しさん:2018/12/25(火) 20:10:56 ID:fIDpUbH60
C7Hさん熱電対かと思ったら「サーミスタ」ってマニュアルに明記されてた
多分、繋ぐ事は無いだろうけれど、付属してるのかな?

グラボのメモリ冷却用にそのサイズのは買ってあるけれど、風当たるんだろうか・・・

GPU温度を基に制御するよりも、蛇腹管をフロントから延ばして直接グラボの前に置いた方が冷えるんじゃない?
Radeon HD4770をCFXしてた時にそれで冷やしてたよ
1枚目と2枚目の隙間がミリだったんで、1枚目のグラボは熱々だったから付属のFAN取っ払って、山洋の12V FANブチこんだw

ホース自体は、ホームセンタで売っている耐油ホースで作ったから好きなように配管できるんだけど、とっても邪魔

>そうなるとケースファンはCPU温度じゃなくてGPU温度をもとに制御したいなぁ
グラボ側のFANコネクタから拝借したら、ハンダでGOだけで行けるんじゃない?
電源容量?知らんw

NGワードがあるようなので、分割

473名無しさん:2018/12/25(火) 20:11:47 ID:fIDpUbH60
サーミスタで温度取って回転制御できる製品
山洋電気
PWMコントローラ 9PC8045D-T001
測温サーミスタは別売り

自己制御型FAN ttps://products.sanyodenki.com/contents/hp0218/list.php?CNo=218
測温サーミスタは別売り

センサが外付け出来るからどっちかを使えば、グラボのヒートシンク温度から制御できると思うよ
電源はペリフェラルから12V貰えばよいんじゃないかな?
見た目?ケースの中だから見えない見えないw

474方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2018/12/28(金) 02:38:10 ID:VYIFe8jo0
たぶんfIDpUbH60君は桂さんですね

名乗らないという風なのでこう書くのがいいのかは知りませんが

475名無しさん:2018/12/29(土) 18:04:30 ID:nYGw0mck0
うーん温度制御できても口径が小さいな
というかコントローラ高いなw
風邪引いてちまってダウンしてたから140mmファン買うのは来年かな・・・

しっかしZ170で第8、9世代CPU動かしたいな
動画見てもBIOSのいじり方がイマイチわかんねぇ・・・
フロントファン1個→CPUクーラー→リアファン(ファン無し)のような風洞作りたいんだが、問題点が多い

476名無しさん:2018/12/29(土) 20:25:00 ID:CwfE1bFY0
第6と第8って、ピンの互換あったのか、必要電力が増えたから使っていないピンを電力にしたりと並びも整理してるのかと思ってた
解説動画まで有るんだ、ちょっと探してくる

477名無しさん:2018/12/29(土) 21:09:17 ID:CwfE1bFY0
この動画を確認してきたよ『How to run a coffee lake cpu (8700k) on Z170/Z270』

1.M/B上のSKT_OCC端子をアーシング
2.Z170 OC FormulaのBIOS7.51Dをインターネット経由で適用
3.上から6段目左から17番目と18番目をショートさせる
4.CPUを組み込む
手順はこれだけみたいだね
CPU側でショートさせないでソケット側のピンを電線の心線一本でショートさせるだけで良さそうだ
隣同士だから中間絶縁とかしなくて良いから気軽に出来るね
日本だとコンダクティブペンがその辺で売ってるから、ソレでも良いと思うけれど

ソケット側でショートさせるのなんて、昔の倍率変更出来ないCPUでの倍率変更以来見てない力業だw
昔のCPUはクロックが固定だったからCPU本体にキーとなるピンが有ってそれに従って周波数だか倍率が適用されていた
ちょっとうろ覚えだけど、俺もやってた

んで、INTELの第8世代のデータシートを見てみたけれど「PINMAP」の資料が見つからなかった
今は一般公開していないのかな?
※最後に見たのはC2E X9000のMAP

ところで、ASRockのサイトに「7.51D」のBIOSが見当たらないんだけど、最新のでもいけるんだろうかね?
UEFIからインターネット経由でのダウンロードだったので、誰かの作ったカスタムBIOSじゃないと思うんだけど
問題は、うちのマザーに第7世代BIOSすら存在しない事なんだよな
誰かが書き換えたカスタムBIOSなら、どこの何を書き換えたのかが公開されている筈なんだけど

478名無しさん:2018/12/29(土) 21:19:42 ID:CwfE1bFY0
動画の後半の最後に出てくるCPUは、コンダクティブペイントの代わりに「アルミ箔」と絶縁させているピンが二つとなんか違う・・・
UEFIでは倍率47倍だったのにWin10の起動画面は極冷で倍率53倍になっててなんかおかしい
そういや最初水冷だったな・・・なんか合体してる動画で訳分からん

極冷のM/B名は同じだからついでにOCしまくったんだろうか?

479名無しさん:2018/12/29(土) 22:23:52 ID:CwfE1bFY0
動画で見つけた第8世代を乗せているZ170/Z270
ASRock Z170M OC Formula(BIOS 7.51)
ASRock Z170 Pro4s
ASRock H110M DGS
ASRock Z170 PRO4(BIOS 7.50)


これの動画が正しい?
『Biosmod CoffeeLake Automatizado. 8700K + Z170 e todas outras placas mãe de 6a e 7a geração』
・ttps://www.youtube.com/watch?v=kK503X1Wh1U

ASRock Z170 PRO4(BIOS 7.50)
インテル-SA-00086 検出ツール
・ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/27150/INTEL-SA-00086-Detection-Tool

CoffeeTime :1151 bios updater for Coffee Lake CPU(要アンチウィルス停止)
・ttps://yadi.sk/d/i4FE9b-o3apk5b

CPU-Z報告
・ttps://valid.x86.fr/p9kk2q

変更を行うピン画像
・ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/22248

BIOS7.50をダウンロードし、CoffTimeでMOD BIOSへ変更する(追記)
BIOSアップデートで、改変したBIOSをインストール
CPUを改造し、セットする

これだけらしい

480名無しさん:2018/12/29(土) 22:25:42 ID:CwfE1bFY0
動画の途中に中国発の情報が出ていたけれどもCPUのPINMAPが映り込んでる・・・どこにあるんだ???

481名無しさん:2018/12/29(土) 22:44:59 ID:nYGw0mck0
おおw
いろいろ調べたんやねw
大体のところは俺も見たんだけど、俺のマザーはZ170 Extreme6だからそれようの改造BIOSが必要だと思うんだ
でも海外フォーラムとか見ても見つからない
一応3D Markのベンチ結果に8700kとZ170 Extreme6のものがあったら可能ではあると思うけど
自分でBIOS改造していろいろ弄らないといけない

482名無しさん:2018/12/29(土) 23:09:56 ID:nYGw0mck0
『Biosmod CoffeeLake Automatizado. 8700K + Z170 e todas outras placas mãe de 6a e 7a geração』
これなら自動でもFIXしてくれるやつか
ポルトガル語はスルーしてたこれいけそうだな

483名無しさん:2018/12/30(日) 16:26:49 ID:CwfE1bFY0
ウチのノートのBIOSへKabyLakeが追加できた(買うとは言ってない)
CLEVOのマザーだと全自動が出来なくて、手動なんで面倒だった
あと、CPUピンの改造部分の新しい画像をWikiのアプロダに追加しました
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/22260

484名無しさん:2018/12/30(日) 18:50:33 ID:CwfE1bFY0
自動でBIOSへの追記ができた機種
ASRock Z270 PRO4(2.70)
GigaByte GA-Z170X-UD5 TH (rev. 1.0)(F22g)
dual biosなGigaByteで試すのが良さそう

何個か適当にピックアップして追記してみたけれど、自動で出来なかったのはウチのCLEVOだけだったw

もちろんZ170 Extreme6も追記できてます
こういうお祭りはAMDとか、変態マザー屋さん達

485名無しさん:2018/12/30(日) 19:30:49 ID:nYGw0mck0
おお!
さすが桂さんw
ゲーミングノートPCは情報量が少ないからこういう改造はやりにくいよね
8000番台が動くってことは9000番台BIOS改造で動くと見て間違いない打だろうね、実際動画上がってるし
ただ現時点で9600kも9700kも魅力をあまり感じないし、9900kは高いandマザーの電源回路がきつそうだしな
乗せ換えるなら8400か8700kだな

486名無しさん:2018/12/30(日) 20:16:48 ID:CwfE1bFY0
9900k用の書き込みメニューもあったけど、電源的にお勧めしないって書いてあった

487名無しさん:2018/12/30(日) 20:36:37 ID:nYGw0mck0
マザーと電源は余ってるし、テストにはちょうどいいな。しかもおあつらえ向きにZ170 Pro4が余ってる。
とりあえず中古の安いメモリと第8世代セロリンかペンティアム買って、余ってるSSDでLinuxで試してみようかね
DDR4のメモリが余ってりゃ4000円くらいで済みそうなもんだが、メインPCから引っこ抜きたくないので、追加投資・・・
あとはBIOS用のUSBメモリも用意しとこうかな
元旦にでもアキバに繰り出すか







ベンチ台、テスト台的なもんを設置したいけど邪魔なんだよな
部屋が狭くていかんな・・・

488名無しさん:2018/12/30(日) 20:39:32 ID:nYGw0mck0
Z170 OC FormulaとかMOCFみたいな電源特盛マザーなら問題ないだろうけど、やっぱExtreme6じゃちときついだろうね
清水さんがMOCFで9900kの極冷やってた気がする

489名無しさん:2018/12/30(日) 20:58:01 ID:CwfE1bFY0
Z170 Extreme6の改造BIOS追記手順動画
ttps://youtu.be/S5BiYETWwzY

490名無しさん:2018/12/30(日) 21:22:31 ID:CwfE1bFY0
1.i7 9700k / i5 9600k
2.i7 8xxx
3.i5 8000 / Pentium G5400,G5400T
4.i3 8100,8100T,8300,8300T,8350k / Pentium G5500,G5500T,g5600 / Celeron G4xxx
こいつらに対応させられる様です
排他っぽい書き方がされているので、CPUに合わせてBIOS改造が必要っぽいですよ

491名無しさん:2018/12/30(日) 21:25:25 ID:CwfE1bFY0
ウチのケースは、引き出し型ケースなのでテストが終わったら、テスト台毎ケースに固定すれば即作業完了です

492名無しさん:2018/12/30(日) 22:00:42 ID:nYGw0mck0
あらかじめ1〜4で選ばないといけないってことだよね
桂さん9000番台選んでるじゃないかw
・・・てことはテストで使った後またG4900で8xxxに書き換えないと行かんのか

便利なケースですなぁ
うちのP100は開け閉めがめんどくさいっすわ

493名無しさん:2018/12/30(日) 22:16:07 ID:M1coUAMQ0
制限つきだけども便利と思いきや流行らなかったケースではある

494名無しさん:2018/12/30(日) 22:23:52 ID:CwfE1bFY0
各種対応させたbiosのファイルを作って置かないとダメなんですが、ROMをマザーから剥がしてソケット化しておけば書き込み済みのEEPROMの差し替えだけで簡単に変更できそうですよw

amazonで売ってるUSB接続のROMライタ使えば何個でも作れますよ
昨日探してみましたが、¥500-から売ってますね
スゲー怪しいですが、マルツや秋月の店頭にも並んでいるのでは無いかな?
結構な値段ですが、ドライバもソフトも付いてきますよ
マザーが買えますが・・・

amazonのUSB接続のは、配布元がもう死んでいるので正式対応は2000/XPでした
口コミでは7の64bitに成っていましたが、ソースを見たら2000/XPとコメント文が入っていました
公式を元に誰かが改造しているかも知れません

495名無しさん:2018/12/30(日) 22:26:51 ID:CwfE1bFY0
>>493
案外、一度組み込むと開けないからねw

今年は、予期せず二回開かされましたが・・・

496名無しさん:2018/12/30(日) 22:51:53 ID:nYGw0mck0
ROMを作るコストは高いのでG4900と8700k用のBIOS入りUSBを1個ずつ用意するよw

予期せず開かれた・・・コワ

497名無しさん:2018/12/30(日) 23:16:40 ID:nYGw0mck0
安いROMライターもあるにはあるなぁ
動画でもちらっと出てたUSBメモリみたいな奴もamazonで売ってるなぁ
ドライバも一応あるにはあるっぽいし、BIOS改造失敗したときにあっても困らないな

498名無しさん:2019/01/01(火) 13:23:32 ID:ZhQ53NGM0
壊れてるGigaの470 AORUS GAMING 7 WIFIって、MAIN BIOS-ROMがソケット化されていて取り外し可能だった
BUCKUPの方は、基板に直付けなので、書き換えにはクリップが欲しくなるけれど外せるんならEZP2010でコピーも書き換えも簡単にできるな
25Q128FWSQは、最近よく使われて居るみたいなのでマザーだけでROM焼きできた・・・

嫁がAI囲碁やってみたいって言ってるから修理して2700X追加で買っちゃおうかしら
外したSSDをバックアップしたHDDもあるからライセンス認証済んでるし

またメモリが値上がりしてない?
2666Mhz×2枚の16GB品が14kもしてる

そしてWD黒がDOSPARAで値上がりしているのに工房だと値下がりしている不思議
どこから仕入れてんだコイツら

499名無しさん:2019/01/01(火) 16:54:36 ID:LPWl4Av60
デュアルBIOSの高級マザーならBIOSイジるような使い方も想定されてるんかな
マザー修理て問題の切り分けが難しくない?
CPUはRyzen第3世代待った方がいい気がするなぁ
まぁ急ぎならしゃーないけど

2666てそんなに安かったっけ?15kくらいだった記憶があるんだが
WD黒ってHDD?青で良くね?w

500名無しさん:2019/01/01(火) 17:43:24 ID:ZhQ53NGM0
>WD黒ってHDD?青で良くね?w
WD Black NVMe SSD WDS250G2X0C
PC工房 7,595円(税別)
DOSPARA 8,223円(+税)
クリスマスあたりは、全く同じお値段で8,000何十円かだったよ


>マザー修理て問題の切り分けが難しくない?
急ぎじゃ無いけど、ノートを持って行かれそう
6700kだからそんなにAI向きじゃ居ないけど、出張の時にしかもって行かないから
年間何日使ってるかわからないけどさ


>2666てそんなに安かったっけ?15kくらいだった記憶があるんだが
メモリって、去年もそんな値段だっけか?
もう買わないと思ってたから、夏に370マザーが壊れて調べたとき13k位だった気がしてた
微妙にRyzen値上がりしてるし、ZEN2待ちでも良いかも

501名無しさん:2019/01/01(火) 18:58:26 ID:nYGw0mck0
あーNVMeの方ねw
250GBはあんまり手見てなかったけど、500GBの方は年末から17800円とか15800円とかだった気がする
まぁ普通にセール価格が通常価格に戻ったりとかじゃないかな

テスト用は中古で済ませる予定だし新品のDDR4はもう買わんだろうと思ったけど、今調べたら2666の16GBは通販だと最安が12800円だね

AI囲碁って詳しくないけど、安いマザーと安いR5あたりじゃいかんのかな

502名無しさん:2019/01/01(火) 20:28:18 ID:ZhQ53NGM0
AIはコア数勝負らしいので、2700Xをもう一個かなぁ?と
ただ、グラボは要らないんで適当なの買ってくるか、物置をさがし・・・古すぎるな
2400Gじゃ、コア足りないしなぁ
来年のZEN2まで待つのが正しいんだろうけれど、デスクトップ奪われちゃうw

503名無しさん:2019/01/01(火) 20:48:07 ID:nYGw0mck0
うーんスリッパせがまれる前にデスクトップを差し出した方良い気もするけど・・・w
マザー直せたとしても2700Xとメモリで諭吉さん5人飛ぶし、適当なグラボでさらに諭吉さんが去っていくからねぇ
あとコア数なら2700でいいんじゃない?クロックやIPCの影響が少ないならそっちのが安上がりでしょ

504名無しさん:2019/01/01(火) 20:51:11 ID:nYGw0mck0
・・・今調べたら2700と2700Xほとんど同じ値段だな・・・
2700Xがセール価格なのかな

505名無しさん:2019/01/01(火) 21:20:08 ID:QFtRGOXM0
ESSENCORE(hynix選別落ち)は安くなっていってる
時代は3200になっていってるからこの辺は値下がりが渋い

506名無しさん:2019/01/01(火) 21:27:05 ID:ZhQ53NGM0
そうか、2700もあったな
って、千円しか値段変わらないんだ・・・

507名無しさん:2019/01/01(火) 23:55:50 ID:nYGw0mck0
最終手段としてryzen7 1000番代の中古でお茶を濁すことも・・・
単コア性能とメモリ周りの選択肢が減るだろうけど・・・

508名無しさん:2019/01/02(水) 11:36:47 ID:ZhQ53NGM0
そうか中古だ
1920Xの中古・・・金掛けすぎじゃない?

509名無しさん:2019/01/02(水) 12:59:46 ID:LPWl4Av60
それTR4だからマザーとTR用クーラーでまた諭吉さん数人が飛んでいくw

510名無しさん:2019/01/02(水) 13:17:43 ID:9NT2dxkQ0
ヨドバシの店頭には、1000番台のスリッパさんは居なかった
マザーも無いや

511名無しさん:2019/01/03(木) 00:43:35 ID:nYGw0mck0
本当にスリッパで組む気かいなw

512名無しさん:2019/01/03(木) 11:08:12 ID:ZhQ53NGM0
いや、さすがにスリッパは・・・ちょっと高いんだよねぇ
一応参考までに見てみただけ、1920Xが8万にマザボの安いので4万でメモリにGPUとなると思い付きで買えないw

Ryzen7 2700でもカスタムモデルで17万・・・
X470 AORUS GAMING 7 WIFIじゃないと、BIOSROM取り外せないなぁ

513名無しさん:2019/01/03(木) 18:46:43 ID:ZhQ53NGM0
ROM WRITERのやつだけど、これが使いやすそう
ttp://www.aitendo.com/product/17038

上の販売店で案内されているのが古いバージョンのV8.05なので、最新版はこっち
ttp://www.xgecu.com/MiniPro/XgproV811_setup.rar

対応に25Q128FWSQが載っていなくて、25Q128BVなので動くのかが不明
DataSheet
25Q128BV:ttps://www.winbond.com/resource-files/w25q128bv_revh_100313_wo_automotive.pdf
25Q128FW:ttps://www.winbond.com/resource-files/w25q128fw%20revk%2005182017.pdf
動作電圧が違う位かな?
BV:2.7〜3.6V
FW:1.65〜1.95

ソフト側の電圧パラメータを変更すればいけそう?
VPP=1.40V?
VDD=1.95V?
VCC=1.95V?
Delay=不明
BVのパラメータを読み込んでから、FWに合わせるしか無いな

514名無しさん:2019/01/03(木) 18:51:01 ID:ZhQ53NGM0
Ver.8.11はFWに対応してた

515名無しさん:2019/01/04(金) 21:20:20 ID:LPWl4Av60
5000円か
ROM書きまくるようなことしないならいらないなw

ヤフオクとかでCPU買うのってやっぱリスキーかなぁ
中古ショップも全然安くないし・・・

516名無しさん:2019/01/04(金) 23:24:03 ID:ZhQ53NGM0
ヤフオクCPUは、個人からでは無く横流ししている中国人の方が真っ当な品が来るよ
大体、DELLとかHPの修理業者っぽいのが流してる奴を買ってます
無いときは個人からも買ってるけれど、中国人からは新品が送られてくるよ
不定期にID変わるから探すの面倒なんだけどね

517名無しさん:2019/01/04(金) 23:52:40 ID:ZhQ53NGM0
ヤフオク中古の8700k高いねぇ
9700k買ったとか何かで出品している奴も今の時点で35k位でしょ
これ、普通に新品買った方が良いね
ヨドバシはなんて8700kが\58,830-なのに9700kが\54,220-とか値段逆転してるしw
じゃんパラもドスパラ中古も高いし、工房の中古なんて工房の新品より高くない?

518名無しさん:2019/01/05(土) 00:15:51 ID:nYGw0mck0
工房のは中古でも新品とほぼ同じ値段だなぁw
じゃんぱらは中古なら新品の9割の値段だし、未使用は新品と変わんないねー
ドスパラはそもそも弾がねぇっていう・・・w

ほーなるほどねー横流しする中国人か
ちょっと日本語が怪しい感じのが逆にいいのかなw
ちょっと探してみるよ

519名無しさん:2019/01/05(土) 20:16:56 ID:ZhQ53NGM0
デスクトップ取られましたw
んで、この間スロットしてたノートをバラしてみたら
排気口にフィルタが形成されてました
この前開けた時、面倒だっから、ファンしか掃除しなかったのがいけなかった模様

掃除は大事だね

520名無しさん:2019/01/05(土) 23:21:13 ID:nYGw0mck0
そりゃ排熱追いつかないよねw
ついにPCを占領されたか。そのまま帰ってこないことがないように祈るよw

第8世代CPUだけど、どこを調べても新品は言うまでもなく高いし、中古でも高いし、オークションの返品不可の自称正常動作品ですら新品の8割の値段がつく
何よりセロリンが高い、新品だと高騰前の2倍だし、中古も高いし、そもそもどこも品切れ・・・
テスト以外用途がないセロリンに5000以上は出せないからBIOS書き換えはしばらくお預けにするよ
せっかくいろいろ調べてくれたのに、ごめんよー
改造したらwikiの方にfpsデータとかあげるよ。いつになるかわかんないけど・・・

521方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/06(日) 01:21:01 ID:VYIFe8jo0
AI囲碁ってwin98SE MMX266MHz メモリ64MBぐらいでやったことあるけど
普通だったから要求スペックはそんな高くないはず

でも一局数時間かかるでしょうね

522名無しさん:2019/01/06(日) 11:10:05 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
また古い話が飛び出てきたなw
その頃だとメインマシンがp65up5でサブがp6np5だったので、MMXを指をくわえて見てましたw
AI囲碁ってソフト有ったねぇ

箱に書いてある必要環境は、Pen4とC2Dなんで取りあえず打つにはこれで良いのだろうけれど
2700Xにインストールしてみたら、8C16Tのフルロードで一生懸命考えてくれる訳よ
最低でも16T対応のプログラムだから、物理16Cが欲しくなる・・・嫁の碁打ち専用PCにそこまで必要かは疑問が残るけど
でも、どこにも対応コア数が書いてないから自分で試すしか無いんだよ・・・5ch見てもなんか役に立つの見つからないし
とりあえず、Ryzen7 2700Xでやってるとファンがうるさいですw

523方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/06(日) 14:03:54 ID:VYIFe8jo0
いえいえ。経験があるというだけで大したものではありません。

当時でも普通にほぼ勝てなかったので
たぶんそのスペックじゃなくていいはずw

でもそのパソコンをフル回転で考えてくれるのはなんとなく勝った気にさせてくれますね

524名無しさん:2019/01/06(日) 19:27:41 ID:ZhQ53NGM0
フリーのleela zeroというGPU演算する囲碁AIのソースが在ったのでコンパイルしてみました
独りで勝手に打ち合って棋譜を吐き出すソフトかと思ったら、cliで打ち合えるソフトでエラく強くて相手になりませんでしたw

使い難いと思って探してみたら、ちゃんとGUIが有りました
そして、嫁に奪われましたとさ
ZEN2早く来て・・・

525名無しさん:2019/01/06(日) 22:06:05 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
常に全力で潰しに来る為のフルロードですよ
フリーのGPU使う方は更にエゲツない打ち込みをしてきます・・・
序盤は三々に打ってくるのが好きみたいですが、こっちが三々に行くと即潰しに来ます
小学校時代に齧った程度では何ともなりませんでした
強さ設定のやり方検索中
旧ザク格闘祭りだと思ってたら、全盛期のFA-ZZが並んでた感じです

526方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/06(日) 22:54:11 ID:VYIFe8jo0
もしかしてとてつもなく囲碁上手な人なのかな

自分ぐらいの初心者ならttps://www.cosumi.netとかを
ipadとかでやればいいのではとか思ってしまいますが

527方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/07(月) 03:00:04 ID:VYIFe8jo0
キャッシュで書いてたらしく>>525を見落としていました

ここ地じゃなかったの;;というのがありますね

甘い塞ぎ方だとキワからも侵入してきて根こそぎ持って行かれるので注意ですね

さっき
ttps://www.cosumi.net/play.html
ここの19路盤やって負けましたが、これはブッ込んで来ないで荒らされずに終局しました。
そんなごっそりくれるの?というミスはしてくるようですが
これならたまになら勝てそうですね。

あとこれならPC帰ってくるかも?

528名無しさん:2019/01/07(月) 12:31:03 ID:kPs39fQo0
方針の人
今もタップミスしてそこじゃない〜とか言ってるので、デカイ画面にマウスが良いそうです
つまり、帰ってきませんw
今もやってんじゃないかな?

529方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/07(月) 13:58:58 ID:VYIFe8jo0
次やったら勝ちました。
大丈夫ですよ。画面の上に1Clickというのがあると思いますが
それを押して2Clickにしてやってみてください

530名無しさん:2019/01/08(火) 20:37:53 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
やってみて下さいって言われても、やるの俺じゃないし

531方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/09(水) 14:14:14 ID:VYIFe8jo0
PCが早く恒常的に戻ってくるように考えたものですが
うまくいかなかったなら申し訳ありません。
2Clickにすると1回押すと置く予定の位置が出て同じ場所をもう一回押すことで確定します。

cosumiがちゃんと相手をできる期間はそこまで長くないかもしれないので
雑談148にも他案を書いてみました。

無理にPCを引き剥がすつもりではないようなので
心に沿う最も良い処置を選んで行ってもらえればと思います

532方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/09(水) 14:33:47 ID:VYIFe8jo0
もし直にいうのが気が咎めるならば
cosumiのサイトを教えてくれた人が2Clickにすると誤操作防止できますよって言ってたと
言ってもらってやっぱりやりにくいなら教えてくれた人は本当バカだねえって言っておけばいいですね

533名無しさん:2019/01/09(水) 20:37:20 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
2クリックってのは良いね
打ち間違いからの意想外の敗北が減りそう
序盤で気がつかずに打ち損じている事とかだとなんともならないけれどw

教えてくれてありがとう御座います。
早速伝えておきます。
でも、ソフトを買って楽しく打っているようなので、戻っては来ない気がする
買う前に相談してみりゃ良かったよ


さて、ICE LAKEが年末に出るらしいね
ホントに出るのかな?
この前のBIOS書き換えで9000番台まで使える事になったし
現状でも4.8GHzでのOS起動までは出来てるから、カラ割りクマメタルしたら5GHz行けそうな感じが
ZEN2も来るし今年も楽しい年になりそうだ
RTX2060もあるし、GDDR5X版のGTX1060なんてのも有って弾が豊富そうだ

534名無しさん:2019/01/09(水) 22:06:29 ID:LPWl4Av60
いうても9000番台使えたとして実際載せても大丈夫そうなのって6コアまでじゃね?
というか、icelakeの発表を聞いて俺はすっかり落胆してしまったよ
年末に出すってことはもう8000番台生産しないってことじゃん、つまり8000番台は数年しないと発売当時の値段に戻らない可能性が大だよな・・・
ZEN2の発表もあるし、良い意味シェア競争になれば新しいPC組んだほうがいいよなぁ
しかし4.8GHzはかなりの当たり石だよね
うちのシバいても4.5GHzでしか回らんクソ石とは違う型番とすら思える・・・

GDDR5Xの1060は完全にマイニングオワコンでダブついた分のチップだろうなぁ
2060はそもそも高いし普及帯の価格じゃないし、売りのレイトレをオンにしたらfpsが半減
FHD60fps環境なそもそも1060で十分だし、1070tiからVRAM2GBも減ってて高解像度に弱くなってるしでどの層を狙ってるのかよくわからん
1000番台の在庫掃けて35k当たりまで下がれば売れるんだろうけど
まぁ1000番台が優秀過ぎたんだよな
あとRadeon頑張ってくれないと革ジャンがふんぞり返って殿様商売するから、naviには期待してるよ(威圧

535名無しさん:2019/01/10(木) 20:02:23 ID:ZhQ53NGM0
前に誰かが言ってたけれど、ゲーミングノートで無茶な仕様になっている分
CPUが選別品なのかも知れませんねー

まぁ、今のところICE LAKEもGTXも買うつもりが無いのであんまり関係ないんだけどね
Radeon ReLiveがかなり使いやすいので、ゲフォにする事は無さそうだし
1000番台は優秀すぎるよ型落ちで980買った人は泣いてんじゃ無いのかな

536名無しさん:2019/01/10(木) 21:31:31 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
cosmiウチの奥さんやってたw

537方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/10(木) 22:09:34 ID:VYIFe8jo0
ほうほう。よかったです。
PC帰ってきましたか?

cosumiは欲張らない素直な打ち方で残虐ではなくミスもするので
cosumiをボコボコにしてからAI囲碁がいいかなと思いますね。

AI囲碁に勝てると普通の囲碁ルール知ってる程度の人には
相手地無しとか100目差とかつきそうですね。

そうなってしまえば基本対等には勝負を挑まない方がいいですねw

538名無しさん:2019/01/10(木) 22:43:15 ID:ZhQ53NGM0
通販価格
i5 9600k
\29,000-(DOSPARA)
\29,620-(1's)
\30,508-(BestDO)

i7 9700k
\44,257-(BestDO)
\44,263-(DOSPARA,工房,amazon)
\48,449-(1's)
\50,780-(GoodWill)
\51,472-(tukumo)

9600kならDOSPARAで、9700kだとBestDOが一番安いっぽい
ノートに突っ込むんなら、8600kか9600k何だろうなぁ
TDPが9700kより4Wも高いけど大丈夫なんだろうか?
8700kと9700kも95Wだけど・・・
8600kは1'sが\29,620-
※すべての価格は税別

539名無しさん:2019/01/10(木) 22:46:16 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
cosumiは、何年か前からやっていました
奥さん碁会所にも行ってるので、既に僕では相手になりませんw

540方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/10(木) 23:24:28 ID:VYIFe8jo0
あらら。
やっぱり強い方でしたか

cosumiとの勝率を聞いて五分以上なら即AIに行った方がいいかな
じゃあPCは帰ってこないかなw

あとは日本棋院純正の 幽玄の間 が月15戦まで無料でスマホ可というのがあるだけですね
これは自分はやった事のない事なので無責任なアドバイスですね

541方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/12(土) 18:23:17 ID:VYIFe8jo0
自分の発言ですが奥様の実力を
常に全力で潰しに来る為のフルロード >>525
のインプレッションを頼りに測ったのが悪く

結論が戻る可能性があるものになったのは申し訳なく思います

以降はあやふやな点を明瞭にするまではPCが戻ってくる可能性の提示までにしておこうかなと思います

542名無しさん:2019/01/12(土) 20:26:59 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
俺、別に戻ってくることを期待してとか、そういう話してないよね?
相変わらず、途中の説明すっ飛ばして飛躍してくるなぁ

543名無しさん:2019/01/12(土) 21:19:41 ID:nYGw0mck0
桂さんは奥さんにPCを占拠されたことを口実にZEN2とRadeonⅦで新しいPCを組むわけですな!(飛躍

ゲーミングノートに8,9世代CPU突っこむにしても高いよなぁ
8600kは一時期27000台(税込)まで落ちたのにねー
9600kは32000台だし在庫少ないし、そもそもマザーと一緒じゃないと売ってくれない、それも1人1セットまでとかだしなぁ
価格が落ちる気配がまるでない
まぁ金銭的に余裕があるなら良いんじゃないかな
私は今懐がちょっと寒いのできついんですが・・・

それはそうと、最近キーボードの矢印↓キーの反応が悪い、まだ1年ちょいしか使ってないのに・・・
強く押し込まないと反応しない・・・4000円の安もんパンタグラフとはいえ、あまり使わないキーなのに逝くの早すぎ・・・
上海問屋で面白そうなキーボード見てみるかな
モニターも片方逝っちまったし、出費が嵩むなぁ・・・

544方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/12(土) 21:49:36 ID:VYIFe8jo0
自分の言葉はPCを戻すために使ったものなので
少々自分が早計だったかなと思いましたね

囲碁でいえば、読みが浅かったという事ですね。もう一手補強すべきでした

545名無しさん:2019/01/12(土) 22:14:46 ID:ZhQ53NGM0
モニタ並べで二人でゲームやってると

廃人夫婦みたいでイヤ

だ、そうです
えっと、それはデスクトップが帰って来ない宣言なんでしょうか?w

方針の人
いや、逆に「深読みし過ぎ」って思ってるよ
もっと簡単な話で、帰って来ないならもう一台増やせば良いってだけだよ
まぁ、バッサリと斬られましたが

546名無しさん:2019/01/13(日) 16:55:49 ID:ZhQ53NGM0
工房でRX470 8GBの中古が送料込みで7千円ちょい・・・
これ買って、Ryzen3 2200G買ったら丁度良さそう

547方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/13(日) 20:26:14 ID:VYIFe8jo0
深読みって言っても

デフォ→デスクトップとられる

ルート1
もし初心者からcosumi程度ならば→ipadでcosumiに移行デスクトップ帰還(根拠:持ち運べて便利で適度な強さ)
そうでなければ→失敗

ルート2
幽玄の間ipadが機能するならば→ipadで幽玄の間に移行および無料の15戦以外はcosumiにしてもらってデスクトップ譲渡遅延で二台目まで遅延
ipad版がひどい場合→失敗

失敗の場合→デフォに戻る

自分の失敗は桂さんのインプレッションで桂さんが勧めてやってるならルート1に行けるかなと思った事にあります。
すごく強い場合も検討していましたが答えを知らずに進んでしまいました。

ルート2はうまくいくかもしれませんが自分はやっていないのでどんな不具合があるかは知れない
ということですね

548名無しさん:2019/01/13(日) 22:03:58 ID:ZhQ53NGM0
いや、ルート1がiPADを所持または、購入前提だよ?
そこから違うし、仕方なくiPhone使ってるけど子供の頃から林檎嫌いなんです。
そして、そもそも既に奥さんがやっているので、前提が間違ってるよ

既にソフトも購入し、それがWindows用な時点でiPADとかcosmiとか選択肢には上がりませんよ
なぜならもう「使うべき対象が有る」からね

ここへの書き込み開始の時から、俺がどう説得してPC増やすかという段階です
「廃人夫婦」これをどうクリアするかだねw

簡単操作で級位・段位を設定できる市販ソフト(CPU思考)の方が使い易いそうです
本人の意向が最も反映されるので、俺がどうこう言っても多分何ともならないと思います
年で見ても20から30回しか使わないノートを渡しても良いのだけれど、ゲーミングだけ有って普段使いには向いてないんだよね

現在手元にソフトがストレス無く動くもの
DESKTOP : Ryzen7 2700X Radeon RX480 Windows10 PRO
LAPTOP : Core i7 6700k GeForce GTX980m Windows10 PRO
天頂の囲碁7 ZEN(CPU computing)
Leela-Zero (GPU computing)



さっきのRX470 8GBのやつマイニングから流れてきたやつなんで、出力端子が無いからLeela-Zero用にしようと思ってたら
未実装の部品くっつけると普通のRX470になるらしい・・・やべぇ、楽しそうだ
そうするとRyzenGじゃなく中古の1600や1700辺りでも良くなるな

549方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/14(月) 00:19:38 ID:VYIFe8jo0
なるほど。とても勉強になりました

根掘り葉掘り情報を聞くのはよくないかなと思っていましたが
聞かないとよくないですね。

ipadはどこかで持ってるという情報があったように思っていましたが見間違いかな

あちこちに想定外がありますね。
AI囲碁は商品名としてみていましたがAIでの囲碁ソフトという事のようですね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/AI囲碁
(これは商品名として)

お仕事中はデスクトップを使わないと想定して
両方に入れておいてお休みの日はデスクトップ返してもらうってのはどうかなぁ

550方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/14(月) 01:38:15 ID:VYIFe8jo0
当時のAI囲碁はアマ3段固定でまったありのようですね。

待ったなしで一回勝ったように記憶していますが、
そのころに碁を知ってる程度の人との対人戦で相手地無し碁笥空まで出来ましたね

でも友達はAI囲碁に普通に勝てるって言ってましたね

551名無しさん:2019/01/14(月) 12:03:47 ID:ZhQ53NGM0
方針の人

天頂の囲碁7
CPUを利用した思考エンジン(16threadまで確認済み)
AI対戦は、同じ設定同士でしか打てない
6級から9段まで設定可能(段位はプロらしい)

Leela-Zero
GPU/CPUを利用した思考エンジン(排他)
googleのAlphaGo論文を基にしたフリーソフト
自己学習や対人学習によるデータがインターネット上に公開されているので、学習パターンや思考設定により棋力が変化する
CU4のGeForce8600mGT 256MBでは、起動不能だった事からCU数やVRAM量により何でも良いと云う訳では無いらしい
iGPUでも恐らく動かない
公式に何かが書いてあるかもしれないが、見ていないので不明
19路盤がメインだが、ソースが公開されているので9路盤設定にしてコンパイルすれば実行可能
ただし、9路盤での学習ファイルが極端に少ない為、現状利用には難がある

基本的に学習データ蓄積用プログラムなので、DOS窓で実行し学習データをアップロードするだけのプログラム
一応対戦は可能だが、CLIによりコマンド入力になる為非常に使い難い
有志によりGUIが作成されているので、市販の囲碁ソフト並みに操作が可能

難点
級位や段位の設定が無いので、パラメータでの調整になるが今時のGPUは高性能なので最弱設定でもかなり強い
打ち方に癖があったり、一部のルールを完全には理解できていない可能性がある


1.天頂の囲碁7(以下”天頂”)を購入し、デスクトップを差し出す
2.俺の出勤中をメインに打っている
3.帰宅後は、交代でPCを利用
4.家事や日曜日のNHK囲碁講座の時間中は戻ってくる
5.デスクトップを並べて二人でPCを使うのは嫌(ネトゲ夫婦っぽいからw)
6.ノートは片づけるのが面倒なので使っていない
7.cosmiは何年か前からスマホでやっている
8.Leelaは強すぎて心がへし折られるので、当面使わないw
9.碁会所には通っていて、先生に言われていた事を天頂にも指摘され天頂がお気に入り

とりあえずこんな感じかな?
まぁ、答え出てるよね

552名無しさん:2019/01/14(月) 14:14:55 ID:nYGw0mck0
一昨日アキバのPC工房の別館行ったら470の方は売り切れてたけど、また入ったんかな
12000くらいの開封未使用RX570は結構残ってたけど、ゲーム用ならこっちのが良くない?
DVIだけど一応出力端子も付いてるし
RX470は出力端子付いてないから弄りたいならこっちだがw

553名無しさん:2019/01/14(月) 16:08:22 ID:ZhQ53NGM0
出力端子なしのRX470は、GPGPUやらせるのに丁度良いからね
出力端子付けるのは我慢我慢、チップ抵抗の在庫も無いしね
写真を見ると単純にジャンパで繋いでるだけのも有るんだよな・・・
でもあれ、保護回路だからそこでジャンパした後にもう一つI/F噛ませて
そこに保護回路付ければ基板でゴチャゴチャやらなくて済むね
やべぇ、やれる方向で考えてるw

工房通販を見ると、各店にバラ撒いてるね
山形店、なんばアウト レット別館、岡崎RC Web通販、パソコン工房 姫路店、パソコン工房 グッドウィル 岐阜茜部店
他多数
これどんだけ入荷したんだ?

554名無しさん:2019/01/14(月) 16:09:47 ID:ZhQ53NGM0
NGワード
「アウト レット」
ここの管理者なんでこんなの入れてんだ???

その他のNGワード
「ブ ランド」

555方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/14(月) 16:52:47 ID:VYIFe8jo0
ほぼ詰みで答えが出てるとは思えないw

ノート出しっぱ しか思いつかないですね。

桂さんのデフォ(裏)はそれあげるからもう一機作っていいよねぇ?かと思いましたが
5番で否定されていますね

556方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/14(月) 16:57:29 ID:VYIFe8jo0
>>554
それはたぶん掲示板の広告荒らし対策ですね。
よく使われていない掲示板がブ ランド品がなんとかの広告で埋まっていますね

557923:2019/01/14(月) 17:22:30 ID:LPWl4Av60
どこぞのマイニング事業の損切りで大量に売りさばいてたり、買い占めたけど結局使ってないとか、メーカーが作りすぎて処分に困ったとか
いろいろ考えられるね
特に6000円の470みたいな出力端子がないマイニング専用モデルは用途が限定されるから捌きにくいしね
ワンズpcで4000円で売ってたRX550の未使用バルク品も似たようなでしょ

しかし、PCもう一台生やすとしたら、まだ時期が悪いんだよね
ryzen3000番台は期待できそうだけど発売はあと半年はかかる
まぁ言い換えればそれまでに言い訳を考えておけばいいなw
モニター並べてやるのが嫌なら設置場所を変えて行けばいいじゃない(夫婦揃ってる芋るな前出ろ!と言ってるの想像したらお茶吹いてしまった)

558名無しさん:2019/01/14(月) 17:23:18 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
>ほぼ詰み
そう、それが答えw
PC追加も否定されているので、何ともならない
とか言いつつマイニング仕様RX470注文済み

そうか、広告対策か納得

559名無しさん:2019/01/14(月) 17:27:40 ID:LPWl4Av60
おっと名前がタイムトラベラーになってしまった
スマホだと違う掲示板で名前付けても残るからつい忘れてしまう

560名無しさん:2019/01/14(月) 18:31:59 ID:ZhQ53NGM0
未来から来た923さんw
設置場所は、検討中よー
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acにRyzen3 2200Gと例のRX470でGPGPUでなんとかなりそうな予感
問題は、天頂がCPU勝負なソフトだから、2200Gと2700Xでどこまで差が出るかなんだよね
一度4C4Tの3.5Ghzで試してみないと分からないよな
2500Uで試す手も有るけれど、あの子熱に弱いから参考にならない可能性が高い

RX470にHDMIコネクタ付けて、安い370マザーに1700でも良いしね
AB-350pro4にFatal1ty AB350 Gaming K4のBIOS突っ込んでやれば
Sound Blaster Cinema 3も使えるから、動画プレイヤーに出来るね
キーボードとマウスを無線化して、MediaCenterリモコンも繋げれば行けるかも
※改造マザーと改造グラボで遊ぶ話に変わってるw

561名無しさん:2019/01/14(月) 19:00:20 ID:LPWl4Av60
2200GだとCPU性能が結構落ちるね
GPU演算できるなら2200Gの内蔵GPU出力にしてRX470そのまま使えばいいんだけども

よくある話w
パーツの分解や修理の一つもできない奴はジサカーにあらず
プラモを素組みしただけにすぎない
まぁ俺も半端者ですがw

アキバ寄ったら工房のマイニングRX470も開封未使用品のRX570もなくなってた
やっぱり安さは正義だな!(カスクを睨みつつ

562名無しさん:2019/01/14(月) 19:24:16 ID:ZhQ53NGM0
休日の食後の後片付け担当の桂です
3.7GHz固定4C4TcTDP65W設定で天頂を動かしてみたけれど、CPU的には微妙な余裕がありそう
これで勝率六割超えて、足りなくなったらGPGPUに切り替えれば大丈夫そうだ
余ってるSFX200Wの電源で足りたら小型PCが作れるよ、やったね
マイニング用RX470だけで150W食いそうな気がするけれど・・・

563名無しさん:2019/01/14(月) 19:37:00 ID:ZhQ53NGM0
未来人さまw
今時、自作でも半田でGOじゃ無いからねえ
ちょっとずつ部品揃えて、組み上がる頃には、ZEN2出てたりしてw

askさんの良心なPC4Uもパッとしないし、intelはCPUを売ってくれないし
電気屋には普通のパソコン売ってなくてつまらないよね

店頭販売で8世代i3にメモリ4Gx2枚でHDD500GB位を¥39,800-位で売ってくれないもんかねw

564名無しさん:2019/01/15(火) 22:48:01 ID:ygHwbK4M0
ウチのFreeSyncモニタの型番が、GeForce 417.71 Driverに載ってなかった
その内G-SyncでFreeSync動作させて貰える様に成るんだろうか?

565名無しさん:2019/01/15(火) 22:58:03 ID:ygHwbK4M0
よく読んだら、1000番台以降の対応だった
900番代は手を入れて貰えないんだろうな

566名無しさん:2019/01/18(金) 23:59:00 ID:ZhQ53NGM0
HDMI端子が一口付いてる・・・
そして、CFXに自動設定された・・・
俺のやる事が、bios書き換え位しか無いよ・・・
つまんない

567名無しさん:2019/01/19(土) 00:46:02 ID:nYGw0mck0
動画見たら、普通にHDMIの後ろにある端子をハンダで繋ぐだけでHDMIが使えるみたいだね
しかもスコアもちゃんと出てるから、中古とはいえ6000円でGTX970相当のグラボが買えたら充分じゃないかな
あとデフォのHDMI以外の端子つけて遊ぶとかもできるんじゃないかなw

568方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/19(土) 01:53:47 ID:VYIFe8jo0
ハンダでGoじゃないの(通りすがり)
ttps://media.dmm-make.com/item/4515/

569名無しさん:2019/01/19(土) 09:55:43 ID:ZhQ53NGM0
ベンチ回したらCFXのスコアになったよぉ
でも、BIOSがマイニング用のままなので映像出力は無し

ポート付きなのはDVIだけかと思ってたんだけど、普通にHDMI付いてるし
今日は、これから取引先に行くので明日BIOS突っ込んでみる

570名無しさん:2019/01/19(土) 11:03:00 ID:TUJIpoeU0
んー、biosを入れ替えないとCFXと認識しないと書いてある記事もあるし、V-biosの変更スイッチ切り替えだけで動くのもあるとか・・・
ウチのはsaphireの何だけど、FANに貼ってあるロゴステッカーが、380の時代のでネットに何件か上がってる写真のとも違うな
中身が470Dの奴とかもありそう

571名無しさん:2019/01/19(土) 15:35:51 ID:LPWl4Av60
立ち聞きの趣味はないけど、PC工房別館で470売ってたときにBIOS云々言ってたのと、いろんなブログやら動画やら見てると、BIOSバージョンが結構バラバラかもしれないね

572名無しさん:2019/01/19(土) 22:06:27 ID:ZhQ53NGM0
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/22860
取り敢えず、NITRO+のRX470(8GB)のBIOSを突っ込んでみた。
何もしなくてもCFXで認識していたので、実用上はそのままで何の問題も無いけれど
デバイスのパフォーマンスと正常性さんが、ドライバが無いって文句を言ってくるのでBIOS書き換え

573名無しさん:2019/01/19(土) 22:30:14 ID:ZhQ53NGM0
積層セラコンが高い・・・
ガス半田ごての極細先端が見つからない
使わないから何処かに仕舞ってある筈何だけどな

あと、ハズキルーペ欲しい(切実)

574名無しさん:2019/01/20(日) 09:14:11 ID:ZhQ53NGM0
100円のものを買うのに千円掛かる・・・
この改造、地方だと一万越える
取り敢えず半田ブリッヂでチップ抵抗とコンデンサの代わりにしてみる

月曜に細い低温半田探しに行ってきます
行きつけの部品屋さんは、土日祝をキッチリ休むので・・・

575方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/20(日) 17:50:24 ID:VYIFe8jo0
素人なのでわからないけど、
当面はグラボ演算オンボ経由出力でいいんじゃないかな

ttp://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/14517695.html

576名無しさん:2019/01/20(日) 18:44:45 ID:nYGw0mck0
桂さんの場合普通に出力できるグラボ持ってるから困ってないと思うよ
そもそも2700Xに内臓GPU付いてないし

最近メモリとSSDの値段がジリジリ下がってきてるな
zen2が発売した頃にNVMe SSD500GBとSATA3 SSD1Tが1万円切って、メモリ16GBが6000円台
zen2効果でintel CPUが値下がり、Radeon7とnaviでグラボも値下がり、さらに円高が進んで(ry
とまぁ、今年は自作するには良い年になるかも知れんな

577名無しさん:2019/01/20(日) 19:14:38 ID:ZhQ53NGM0
取り敢えず、ガンオンではどの設定でもCFXが有効にならなかった。
Openβの頃からR9 270を買うまでCFXしてたから有効にならないのは知ってたけど、やっぱり駄目だったw
CFXのON/OFF切り替えに再起動が必要ないから、使いたいときだけONにすれば良いのが簡単でいいね

方針のひと
俺、オンボでガンオンやってないよw
もう一台の2200Gマシンは構想中だよ


メモリが安くなって、M2のSATA接続SSDも安いから今年は自作とか古いPCの強化に良い年だ

どこかにi3の4000番が乗ってたスリムPCが転がってたはずだけど、PCIeがついてたか不明w
そいつに付けたら普通に遊べるPCが出来上がりそう
ケースにグラボ入らないけどw
mining用BIOSだと、定電圧駆動いけんのかな?

578方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/20(日) 19:41:40 ID:VYIFe8jo0
ほぇー
なるほど。PCの事情が微妙に分かりました。改造頑張って

579名無しさん:2019/01/21(月) 12:13:14 ID:FdkeVjtY0
方針の人
2016年位から大まかなPC構成と更新履歴をwikiの快適環境調査に載せてますよw

580名無しさん:2019/01/21(月) 14:22:48 ID:8gtSVgqs0
チップ抵抗とコンデンサは買えた
0.3mmの半田がが2.5kもするんですか・・・
コンダクティブペンも2.5k
本体価格の半分行ったな・・・

ジャンク修理あるあるになってきたぞw

581名無しさん:2019/01/21(月) 19:58:51 ID:l0o2.2mE0
快適調査はほんと過疎ったねー
まぁある程度限界が見えたからだと思うけど
それに動作がまともに改善されたこともないし、改善とアナウンスしても一時しのぎだったし、オンボ切ったと言われてたときも事前になんのアナウンスもなく、あとから不具合と言って緊急メンテ(だったっけ?)
今の出来上がった(時代遅れな上に質が悪い)クライアントで余分な投資せずに回収することしか考えてないんじゃね
俺も2016年中盤から計測データ載せてるけど、徐々に重くなってたし、改善は見込めないだろうねぇ
まぁ最近は計測どころか参戦すらしていないけど
過疎だクソゲーだと言われるwotは今でもクライアントをブラッシュアップしてるし、現状でもスペックがあれば動作がド安定なのに、次の1.4アプデでマルチコア処理にも対応予定

道具が高いのはしゃーないw
使い捨てじゃないし、ジャンクパーツを修理して遊んで飽きたらオクにノークレームで流せばいいw

582名無しさん:2019/01/21(月) 20:07:57 ID:8gtSVgqs0
celeron G1840発見
PCIeスロットも付いてた
多分16倍では無いだろうな

583名無しさん:2019/01/21(月) 20:11:14 ID:8gtSVgqs0
celeron G1840発見
PCIeスロットも付いてた
何倍なんだろう?

584方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/21(月) 21:06:03 ID:VYIFe8jo0
>>581
まあ100人+背景、弾、爆発エフェクトであれだけ動いてたらすごい方な気もします
弾もよく見ればミサイルっぽく羽が付いてたような気がします
重さの最大要因は解像度とは思いますね。昔の四角の解像度でやったら超サクサクじゃないかな
あとはウィルス対策のリアルタイムスキャンオフとかかな


ちなみに自分はオンボ参戦不可時にオンボで体験しましたがすごかったですね
全ての動作が3秒ぐらい遅延して
壁の裏にいる敵に出てくる予測をしてロックボタンを離さないといけませんし
動作も先読みが必要です。

例えばですがマウスを遅延時間分右に振ってから遅延時間分左に振るを繰り返すと
マウスを右に振ってるのに左に視線が動き左に振ってるのに右に視線が動くという遊びができます

585方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/21(月) 21:08:42 ID:VYIFe8jo0
3秒は言い過ぎかな1秒ちょっとぐらい

586名無しさん:2019/01/21(月) 21:36:24 ID:ZhQ53NGM0
酔いそう

587方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/21(月) 21:55:52 ID:VYIFe8jo0
でもその時思いました。
ガンダムとかの重いものが入力を即時に行動にできるだろうか
むしろこっちの方が正解でじわーっと旋回して
狙って撃つこれがガンダムオンラインだ と

部隊員さんに聞いたらそれはおかしいとのことだったので
お問い合わせで報告してあげましたとさ

588名無しさん:2019/01/21(月) 22:11:55 ID:ZhQ53NGM0
似た感じの症状がロジマウス+マウスウェアユーザで発生していましたよ
ロビーで聞いたんで、一人からしか聞いていませんが、私も発症してました
私は滅多に大規模戦ではなりませんでしたけど
撃破される瞬間に大きくマウスの移動を行うと発生していました
それでも確実に発生する訳では無いので、別のスイッチの可能性が高いですが・・・

症状
ある程度の角度の旋回まではマウスに追従し、それに応じた描写が行われるが、それを超えると描写が停止し0.何秒後位に移動量に応じた描写になります
その後は、もうカクカクで正面の次の描写が真横とか真後ろでしたね
強力戦の配信停止間際の時期には上の条件で、100%発生していたので「崖上100万理解者」に応募できませんでしたw
運営さんには動画付きで報告してましたが「テンプレ」が返ってくるだけで改善が見られない内に強力戦の配信が終了しました
もちろんクライアントの再起動でスイッチが入るまでは正常に動きます

589名無しさん:2019/01/21(月) 23:48:14 ID:l0o2.2mE0
>>584
重いならCPUやGPU使用率を上げて処理させればいいという話です
あれだけ重いのにCPUの全体使用率は4c8tで30~40%でGPUに至ってはGTX1070で20%くらい
これは参戦中でもロビーでもあまり変わらない
当然GPUはTD150Wのカードで消費電力じゃロビーでも参戦中でも37W膳語で変動なし
ガンオンの蔵がクソなのはこういうハードウェアを全く活かせない所

590名無しさん:2019/01/22(火) 12:49:44 ID:H4ku2rmI0
求人広告のURエンジン版ガンオンはよ
URならSLIとCFXにワンチャン
あと、AMDのCPU正式対応下さい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

591方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/22(火) 17:32:18 ID:VYIFe8jo0
そんなスペック要求したら次にいけない(行く気はない)

演習で見てみたら低スペオンボもCPU60%メモリ70%ハードディスク100%ぐらいで
でsuperfetchオフでハードディスクアクセスをほぼ0に下げてもほぼ変わらず
100%には行ってくれませんね

検索すると質問掲示板などの回答ではどこのアプリも100%は使わない風ですね
100%使うのはおかしいまでの論調のようです

1コアの時代はCPU100%をよく使ってた気はしますがオフラインゲーが多かったし
単純ではないのかもしれませんね

592名無しさん:2019/01/22(火) 19:18:27 ID:ZhQ53NGM0
Rx470 mining(改)さん、FAN全開でも25℃以下に下がらない
RX480の方は18℃でひんやり
酷使されてたんだろうな・・・後でグリス塗ってやるから、RX480のBIOS突っ込んでも死んでくれるなよ?

593名無しさん:2019/01/22(火) 22:57:41 ID:ZhQ53NGM0
やっぱり480のはダメだった
ついでに580のもやっぱりダメ
当面CFX運用だなぁ

ピンセット咥えて、左手に半田の右手にコテで練習してみた
無理w

基盤にお迎え半田かなぁ・・・ピントが

594名無しさん:2019/01/23(水) 10:13:29 ID:l0o2.2mE0
(470のBIOSじゃ)いかんのか
ソフトによっては100%はあるよ。というか、ゲームでもあるよ(watch dog2とか

595名無しさん:2019/01/23(水) 11:44:10 ID:H4ku2rmI0
最寄りの工房に行ったら、例の470も570も積んであった

596名無しさん:2019/01/23(水) 11:48:41 ID:H4ku2rmI0
>>594
例の470に580のbios突っ込んでの動作報告あったんだよね
期待したけどダメだったよ

597名無しさん:2019/01/23(水) 20:35:38 ID:ZhQ53NGM0
台湾版にもナイチンゲール来たなぁ
人居ないんだけど・・・両陣営合わせて13人(自分含む)
で、Hiν以外の目玉が全部来た上にシナンジュとシナスタにユニコと武者が3機くらいずつ・・・
ねぇ、これどこで使うの?局地か

598名無しさん:2019/01/26(土) 00:28:14 ID:nYGw0mck0
そりゃNPCぶった切って「オレツェー」と叫ぶのに使うに決まってるじゃない

しっかしマイニング上がりのRX470がまた復活してんね
仕入れ元が一体どれだけのRadeonグラボを独占してたんだろうね
マイニング仕様と言ってもチップは共通だし、それが一般消費者の手が届く店頭やオンラインストアに並ぶ数が少なければ値上りするし
シェアが低いRadeonはそもそも日本AMD()が余分にカスク税取るせいで元々高めになるのにね
そりゃ売れるわけないよね
今みたいにRX580でも25kくらいならかなりコスパがいいのに

599名無しさん:2019/01/26(土) 11:04:18 ID:ZhQ53NGM0
ナイチンゲールの格闘が・・・上下の判定薄っぺらかった

470Miningの改造記事も最初はDMMだっけ?
見事なマッチポンプで御座いました
元々RX持っていると、ポン付けでCFXになるから簡単だし
気が向いたらBIOS入れてやれば、ドライバが無いって文句も言われないお手軽改造だけで
GTX1070超え(実ゲームをかなり選ぶ)ができる
目つぶし改造が出来れば、取り敢えずは単体で使えて安いから失敗してもダメージが高くない
2個有れば470のCFXが出来るし、単体でFluidmotionもFreeSyncも使えるからお得感あふれている

日曜から風邪引いたらしくて、下向いてると何か液体が垂れてくるけどこれからやっちゃうぜ!

600名無しさん:2019/01/26(土) 12:22:48 ID:ZhQ53NGM0
やっと4つ貼り付けた・・・きつい

601名無しさん:2019/01/26(土) 16:13:36 ID:ZhQ53NGM0
掴み損ねたヤツが二個何処かに飛んで行ったけど抵抗は付け終わった・・・
あと八個もあんのかよ
しかもコンデンサかぁ

602方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/26(土) 16:39:03 ID:VYIFe8jo0
早くつけないとコスパがw
しかし凄い集中力ですね

603名無しさん:2019/01/26(土) 16:58:50 ID:ZhQ53NGM0
いじっている時間は楽しい時間だから、長く楽しめるって事よ?

604名無しさん:2019/01/26(土) 21:55:20 ID:ZhQ53NGM0
終了〜
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23027

もう二度とやらん!
でも、後で剥がれそうなんだよなぁ・・・
いつも使っているパーツ屋にチップ抵抗はまだ在庫が有るけれど、チップコンデンサ在庫なくなっちゃったんだよな

こっちでも売れてんのかなぁ?

605名無しさん:2019/01/27(日) 09:28:37 ID:ZhQ53NGM0
CFXチェックで3D MarkのICE STORM EXをやってみたら、GPU単体のスコアなのは良いんだけれどもCPUのクロック記録がちょっと本当か?って位に高かった
4537MHzって事はBCLKが99.7MHzの45.5倍動作なんだろうけれど、Precision Boost 2+XFR2すげーな
どんな条件でそんな速度になったのかが分からないけれど

606名無しさん:2019/01/27(日) 15:33:07 ID:nYGw0mck0
まぁ工場では機械でやってるからね
人力だと疲れるw

最初かどうかわからないけど、DMMが記事出してる時点でお察しでしょw
ビットコインが一回暴落してからマイニング参入って記事を見て正気かと思った記憶がある

607名無しさん:2019/01/27(日) 15:39:26 ID:nYGw0mck0
Precision Boost 2って結構相性が出るんじゃなかったっけ
まぁ使ってて問題ないならいいけど
あと、電圧モリモリだったとかかな

608方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/27(日) 16:38:16 ID:VYIFe8jo0
成功おめでとうございます。

素人の意見からするともとからオーバークロックしているようなので
まあありうるのかなぁと思いますね。
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486
この時点で100.31*44ですね。

win10は電源管理で100%はオーバークロックして99%はオーバークロックなしという感じがしますね

609名無しさん:2019/01/27(日) 18:28:42 ID:ZhQ53NGM0
方針の人
ありがとう。
でも、もうやらないw

話が通じてないぞー
intelのcoreプロセッサでは、定格クロック以上に負荷に応じて自動で動作クロックが変動するのは知っていたよね
前に電源プランの%設定を最大99%でTC無効と書いていたので、理解している前提で書くよ

上の機能を更に深く制御しているのがPrecision Boost 2(以下PB2)とExtended Frequency Range 2(以下XFR2)です
これらを組み合わせる事で細かい温度・電圧制御と、0.25倍率刻みの倍率を行い限界付近へのOCを自動で行う機能が付いています

608でのものはP-State変更による手動OCで、今回の話とはちょっと違います
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486

今回のは完全標準設定の定格状態から、X470チップセットとZEN+の標準機能のPB2とXFR2での自動最大クロックの話です。
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23060

・この記録は本当に合っているのか?
 ※昔から有るベンチマークソフトなので、そこら辺に抜けは無いと思う

・何個のコアが4.573GHzで動いたのか不明
 ※一般的には4.4GHz上限とされている(個体差アリ)

そういうお話でした



PB2とXFR2で1.5v超えなんてのはザラなので、1.65v位には行ってたんじゃ無いのかな?
FX8350、1700、2700Xと良い感じでOC上手くいってる理由がよく分からないけれど
水冷と電源が安定してるんだろうな
CFXしてても650wで足りるんだねぇ

610方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/27(日) 19:25:23 ID:VYIFe8jo0
自分は素人なのでnYGw0mck0君などの分析がまたれますね。

資料の
ttps://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/25a94fad916c827eb56203c36bc1e4af38dc7486
この時点で3.8Ghzまで落ちてるのでこの設定なら勝手にそこまで上がるのかなぁ
というのが自分の感じでした。

仕様は通常3.7GHzと自動で4.3GHzまでのようですね

611方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/27(日) 22:12:33 ID:VYIFe8jo0
どうやら25MHz単位で制御しているようですね

0.25倍だと減ってしまうのと1.25だと多すぎるので調べてみました。

つまりマザーボードクロックの0.25倍ずつ増えるということかなぁ

もし完全なノーマルなら
ノイズがなければ限界までブーストするという機能に際限がなければ
今寒いので正常なのかなぁ。どうでしょう先生方

612名無しさん:2019/01/28(月) 00:13:26 ID:nYGw0mck0
Precision Boost 2って結構相性が出るんじゃなかったっけ
まぁ使ってて問題ないならいいけど
あと、電圧モリモリだったとかかな

613名無しさん:2019/01/28(月) 00:15:47 ID:nYGw0mck0
おっと多重投稿に・・・
AMDの CPUはあんまり詳しくないけど、定格で使いたい場合は色々制限しないと勝手に電圧盛られるという印象を受けたな

614方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/28(月) 04:25:13 ID:VYIFe8jo0
PC素人がもう一つ考えるとすると

メモリのオーバークロックしている場合などで
Infinity Fabricというのが上がって定格倍率43倍未満でもその速度が出るとかかな

Infinity Fabricとかいうのが105.5%で倍率43倍でもその速度になりますね。
素人なので黙っといたほうが良いですね。
でも今日だけでだいぶ勉強になりましたね

615名無しさん:2019/01/28(月) 13:56:31 ID:DrccGy7s0
asus「盛るぜー、超盛るぜー!」
PB2&XFR2「電圧と温度はキッチリとモニタリングしとくぜ任せろっ」
BCLK「ちょっと控えめにしときますね」
CCX0&1「データ来ないよっ何やってんの!」
IF「メモリ根性見せろやっ」
MEM「え?僕、固定ですし」
VRM「ふんがー」

って感じで、脳筋な小人さん達が棲んでるのがAMDです
P-Stateで上限を決めておかないとマザーが壊れますw
GA-X470 gaming 7「それな」

616方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/28(月) 15:13:51 ID:VYIFe8jo0
昔のCPU
「1+2は3できたー」
システムベースクロック
「ほい」

次のCPU
「1+2は3」
「3*6は18できたー」
システムベースクロック
「ほい」

今の2700X
CPU1 「1+2は3」「3*6は18」...18.5個分と別なアプリの「3+2は5」「5+1は6」...18.5個分「できたー」
CPU2 「15ー2は13」...18.5個分と別なアプリの18.5個分
CPU3 同様
CPU4 同様
CPU5 同様
CPU6 同様
CPU7 同様
CPU8 同様
システムベースクロックInfinity Fabric
「ほい。次やってね」

PB2&XFR2「まだ余裕があるのでCPUさんたち21.5個ずつやってください」
CPUたち「はいぃ」

PB2&XFR2「ちょっとCPUさんたちの声が小さいので電圧上げてください」
CPUたち「はい!」

という感じかなぁ

PB2&XFR2の際限がないのか
Infinity Fabricが何かで速くなってるのかかなぁ

617名無しさん:2019/01/28(月) 23:54:43 ID:ZhQ53NGM0
PB2とXFR2は、そんなに優しく無いとみた
余裕があると見れば、ベルトコンベアの速度を徐々に上げていく「鬼工場長」かと
ifさんは、CCX0とCCX1の間でデータの受け渡しが無ければ何もしてない筈です
インテルのスピードステップは、個体差を加味しませんので潜在能力に関わらず決まった最高速度です
AMDさんは、インテルとの差を埋めたくてコア毎の電圧制御を行いギリギリを攻めています
速度を上げられない環境だと、カタログスペック通りかそれ以下らしいですよ

618方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/29(火) 07:57:33 ID:VYIFe8jo0
まあ鬼でもできる鬼な気がしますね。
無能な鬼ならラインを止めるほどの速さにしてしまいそうですね。

CPUの中にはお腹痛いのを言ってないのにスピード遅くて良いよって言ってくれた
という経験もありそうですね

CPUたちには良い電流を食べてもらいたいですね

ちなみにP-Stateの設定はどうなっていたのですか?

619名無しさん:2019/01/29(火) 18:58:02 ID:ZhQ53NGM0
どうだっけなぁ?
4.4Ghz固定にして、6700kとの比較の時は
1.525V+マザボの上乗せを一番大きい設定で、倍率44だと思いますが
ちょっと覚えてないです
買った時とその時以外は、全てdefault設定で運用していました
Ryzen1700+AB350 PRO4の時には1.70Vとか掛けてみた事もありましたがw

620名無しさん:2019/01/29(火) 19:36:10 ID:ZhQ53NGM0
腐らせてたDDR4-2400を1枚発掘しました
あれ?
RX470も余ってるぞ
何か白っぽい箱にAthlonって書いてあるのが有るなぁ?
何だろうこれ???

621方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/30(水) 09:32:53 ID:VYIFe8jo0
Ai Overclock Tuner[D.O.C.P.]
TPU[TPU II]
となってるなら雰囲気43倍を超えそうかな

Ai Overclock Tuner[Auto]
TPU[Keep Current Settings]
なら43倍までかな

622名無しさん:2019/01/30(水) 13:43:02 ID:ZhQ53NGM0
マザボ固有の機能は弄ってないなぁ
どうなってたっけな?

623名無しさん:2019/01/30(水) 16:04:01 ID:l0o2.2mE0
ゲームパフォーマンスに注視するのはいいけど、正直AMDはアプリとの相性問題を摘み取って低価格帯のコスパを押すべきだと思うんだけどねぇ
業務用はどうしてもAMDが選びづらい部分がある
ハイクラスの8c16tは2700X+RTX2080と9900k+RTX2070だったら、ゲームなら前者の方が幸せになれるから予算内でやりくりするならAMDがいいんだよね
まぁ某テクニカルライターのようにお金に糸目をつけないなら9900kとTitan RTXを揃えたらいい

ところで、Radeon7のベンチマークリークが出たね
DX11がRTX2080レベル、DX12はなぜかRTX2070レベルまで落ちてる(最適化の問題だろうけど
ゲーム以外にもいろんな使い方をするならありっちゃありだな
あとは弾数と値段だな
日本AMD()はAMDから怒られないように気をつけてくれよな(脅し

624名無しさん:2019/01/30(水) 19:27:56 ID:ZhQ53NGM0
TimeSpyが伸びて無いね
俺は買わないけれど、弾数有るのかが重要だね

白い箱のCPU突っ込んだら、投げてたgigaのX470が普通に起動した・・・
ロムライターの話をしてた時に2700X突っ込んでも動かなかったのに

尚、電源が200wなので、RX470差したら起動しなかったw
#X470 AORUS GAMING 7WIFIには、外部出力が無かった

625名無しさん:2019/01/31(木) 15:34:08 ID:ZhQ53NGM0
ちょっとガンオンやってみようかな
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23197

626名無しさん:2019/01/31(木) 16:52:43 ID:ZhQ53NGM0
ネットに繋いだらWindows updateが終わらない・・・

627名無しさん:2019/01/31(木) 17:36:08 ID:nYGw0mck0
きっとAORUSさんが2700Xが嫌いになったのさ

そういや最近大型アプデ来てないな
未だにv1803だわ
手動で入れたから自動更新が来ないのかな

628名無しさん:2019/01/31(木) 19:29:40 ID:ZhQ53NGM0
次のアプデは四月で、目玉はsandboxかな?

629名無しさん:2019/01/31(木) 20:05:23 ID:nYGw0mck0
らしいね
MacOS上でwin10を走らせるパラレルみたいな感じだろうか?

1809って1803からなんか変わるんだっけ・・・
特に問題ないなら入れてみようかな

630方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/31(木) 20:40:18 ID:VYIFe8jo0
つまりネットカフェのPCみたいに戻すのをウィンドウ単位でできるってことなのかな
昔の最強はCDブートリナックスがありましたね

631名無しさん:2019/01/31(木) 21:26:49 ID:ZhQ53NGM0
1809は、直ってない不具合が有ったような・・・
それのせいでクリーンインストールしたんだけれど、何だっけなぁ

現在、SATAⅡのSSDが発掘されたので、athlonに1809インストール中


方針の人
簡単なイメージで言うと「VirtualPC」の認識です
本当は違いますが、大雑把にこれでok

ネカフェのは、全く違います
アレは「イメージバックアップ」が近いですね

632方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/31(木) 21:54:41 ID:VYIFe8jo0
ほんとですね。ウェブの情報を見るとウィンドウ内に別OSが起動してますね
AMD64アーキテクチャが必要とありますね

ttps://news.mynavi.jp/article/20181220-743630/

自分的には用途で話していたようですね
「Windows Sandboxを閉じると、インストールしたソフトウェア、関連するファイルやステートも完全に削除される。」
という点ですね

CDブートリナックスはROMで動くのでどんなアプリの変更要求にも答えません。ゆえにセキュリティ最強ですね

633名無しさん:2019/01/31(木) 22:25:22 ID:ZhQ53NGM0
AMD64は、普通にWindows 64bit対応CPUの事です
昔、慌てたintelが64bitを出しましたが、総スカン食らって消滅してます

linux liveCDでも、CDやUSB Windowsも物理ドライブや実装ROMが有ればアクセス出来ますから、セキュリティ最強では無いんですよ

634方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/01/31(木) 23:59:37 ID:VYIFe8jo0
「AMD64は、普通にWindows 64bit対応CPUの事です」
ほうほう。それならばほぼすべてのPCで使えそうですね

「linux liveCDでも、CDやUSB Windowsも物理ドライブや実装ROMが有ればアクセス出来ますから、セキュリティ最強では無いんですよ」
まあそうですね。でもアクセスするまで他のアプリからは見えてなかったんじゃないかな。
そして取れば完璧ですw自分は昔付録ディスクブートのリナックスを完璧セキュリティで最強だと思って満足してましたね

たぶんAi囲碁の頃

635方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/01(金) 00:00:58 ID:VYIFe8jo0
ROMディスクですね

636名無しさん:2019/02/01(金) 08:09:48 ID:0X4GIE6E0
AI囲碁って、2001年位だよね?
その辺りだと「FreeBSD」だと記憶してるけど、RedHutでliveCDを出してきたのが2005年位じゃないかな?
AI囲碁じゃなくて、AI囲碁3とかの時代?

637方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/01(金) 11:20:38 ID:VYIFe8jo0
少なくともKNOPPIXは名前は覚えていますね。当時他にも3種類ぐらいあった記憶がありますね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX

AI囲碁自体は結構前にありますが自分がやってたのは2000年より少し後ぐらいかな

638名無しさん:2019/02/02(土) 13:01:46 ID:ZhQ53NGM0
200w電源でRX480とRX470単体起動成功
6ピンで電源供給なら行けた
でも、グラボ無しでもいける構成で、小さいの作りたいなぁ
100均でゴミ箱買って、mATXかITXマザー突っ込みたいな
クッキーに入れて薄いのも良いかも
マザーとクーラーが光るのに見えないのが勿体無いな

639名無しさん:2019/02/02(土) 14:02:40 ID:nYGw0mck0
っDeskMini A300 Series
ジサカーには少々つまらないものだが、小さくて便利だと思われ
あと微妙に高い

640方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/02(土) 15:34:21 ID:VYIFe8jo0
素人の自分から見るとせっかくのAPUですが
囲碁のためにもガンオンのためにもグラボさんのほうが良いような気がしますね
実験したわけではありませんがガンオンはオンボでもできるというだけでグラボのほうが全然良いと思います

ただ奥様が良いと言うかは知りませんが

641名無しさん:2019/02/02(土) 15:55:21 ID:nYGw0mck0
小型にしたらそもそもゲームやらないと思うんだけどねぇ
ほかにもっと性能が良いPCがあるあら尚更

642名無しさん:2019/02/02(土) 16:29:46 ID:ZhQ53NGM0
ケースは自作予定よ〜
AORUSさん売っぱらって、B350 gaming 3でも買おうかと思います

内グラ非対応のX470だと、USB typeC HDMIでは画面出力出来なかった

取り敢えず、200MHz盛ってガンオンしてみたけれど「出来なくは無い」って程度だね


方針の人
他にゲーム用デスクトップもゲーム用ラップトップも有るのに何でAPUでガンオンをやる選択肢が出てくるのか・・・
今まで説明した時間を返せw

643名無しさん:2019/02/02(土) 16:34:39 ID:ZhQ53NGM0
もしかして、ウチの奥さんもガンオンやって居るとか誤解してるのかw
それなら、もっと良いPC組むよ

雪合戦してんじゃねー!ライン作ったら押し上げろ!クズがっ!!

何ての聞きたく無いぞ

644名無しさん:2019/02/02(土) 17:40:50 ID:nYGw0mck0
そんならデスクトップとゲーミングノートで事足りるでしょう
動かせると楽しめるでは落差があるしな
俺は今のガンオンを楽しめないからハイニュー実装半月ほど前から参戦してないけどねぇ

たしかに夫婦そろってゲームで罵詈雑言飛ばしまくるのはどうかと思うねw
一方俺はwotでnoob team!f○cking moronとチャットを飛ばしていた

645方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/02(土) 18:37:16 ID:VYIFe8jo0
いろいろあると思いますが

自分の想定は奥様用かなと で何かで2700Xのほうが良いとなったら
ちょっとだけ新しいほうもガンオンに使えるようにしておくということですね

まあでも二人でガンオンするのも楽しそうですねw

wot blitzを少ししますが明らかに前線に敵のほうが揃ってるのに
超後方で芋ってるのとか即突撃で即死するのとかがいると勝てませんね。
まあ自分が弱いのもありますが

意外と逃げるという手が強かったりしますね。
ただ前が逃げるのは良いですが後ろのが逃げると「こら逃げるな」と思いますね

646名無しさん:2019/02/03(日) 21:20:47 ID:ZhQ53NGM0
無料になってたんで、kholatというホラーゲームをやってみたら酔ったw
四時間もぶっ通しでやっちゃダメなんだね

地図は有るけど、現在位置が表示されない仕様で手強いわ
もうちょいでノーマルエンドだけど、吐きそうw

647方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/04(月) 00:39:38 ID:VYIFe8jo0
たぶん脳みそは現実だと思っているんでしょうね

何故気持ち悪くなるか考えてみたのですが
画面と三半規管のフィードバックがずれるというのが毒を食べた時に起きるのではないかなと
そのためこのズレが起きた時に吐くというのがある人類が残ってそうなっているんじゃないかな
と思いますね。まあ完全な推測ですが

648名無しさん:2019/02/04(月) 20:58:58 ID:ZhQ53NGM0
Ryzen5 2500Uのデータを見ようとAMDを見に行ったらいつの間にか「Ryzen5 3500U」にページが置き換わってた
ttps://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-3500u

リンクの見つけられなかった2500U
ttps://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-2500u

ベースクロックが、CPU・GPU共に100MHzアップ
CPU最大ブーストは100MHzダウン
グリスバーガー止めてくれればもっと行けるだろうに・・・価格もそれなりに上がるけど

649名無しさん:2019/02/04(月) 21:34:57 ID:l0o2.2mE0
久しぶりにNier Automata遊んだらテアリングがひどかった・・・
ゲーム内は最高設定でNVコンパネでもAAマシマシにしたんだが、設定が高すぎたんかな
FHDで重いところだと60fps維持できない
だが室温19℃でcore温度は60未満だから、coreクロックとメモリクロック、パワーリミットを112%まであげればちょっと良くなるかな
ただ、OCしなくても150W行ってるからOCしたら170W行きそうだな
AAマシマシにしないとギザギザが気になってしょうがないから、freesync対応モニター買わないと行けないな

台湾ガンオンついに終わったね
中華版はまだ生きてるが、国内も過疎が進んでるけどから、どうなるかねぇ
終わってほしくないと思う半面、こんなクソゲーやるに値しないとも思う
挽回はもう厳しいのかなぁ・・・

650方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/05(火) 07:07:58 ID:VYIFe8jo0
とりあえず来週(次アプデ)は当りイベントが一枚入っているので
マッチング、マップに関わらずやったほうが良いですね

たぶん1000は戻ってきそうですね

結局台湾できずじまいでしたが桂さんから悲惨さは伝わってきましたね

651名無しさん:2019/02/05(火) 09:17:18 ID:l0o2.2mE0
この環境ならDX引き放題でもやろうと思わんな
好きだった中低コスが息してない
量産機らしくやられ役を楽しめるなら遊べるかもね
俺は中低コスで高コス食うのが楽しみだったから今の環境は楽しめない

最近CPUの値段が若干下がってる気がするんだけど、何かあったんかな

652方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/05(火) 17:25:33 ID:VYIFe8jo0
PCぽくないところは
雑談にしておきました
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11445/1537932340/165

653名無しさん:2019/02/05(火) 20:07:00 ID:ZhQ53NGM0
俺の使ってるFreeSyncのは、めっちゃ安いので輪郭にゴーストが出るから買っちゃ駄目よー
多分、なんちゃってG-Syncにも対応してないし
DELLのやつが安いのに144KHzにも対応してたから、あれでもFreeSyncで動くんなら良さそうよ

台湾ガンオンは、2/3から2/4共に人が居なくて参戦不能でした


CPUの値下がりはほら、あれだよ。
Core i+の返品が大量に戻ってきたんだよw

特に値下がりする理由が分からないなぁ、何でだろう?
年末から比べても微妙に値下がりが続いてるね

654名無しさん:2019/02/05(火) 22:53:34 ID:l0o2.2mE0
27インチWQHDの144Hz駆動、応答速度1msのTNパネルで良さげなのがあるんだけど、在庫切れで2月末に入荷だそうだ
多分中国の旧正月の影響かな
最近流行りのHDR対応でfreesyncにも対応、Gsyncとの相性はテスト中だとか

中古の8700kが地味に下がってきてるから、もうちょい下がってくれればZ170で走らせる計画が実行しやすくなるな

そんでwotはWQHDウルトラ設定だとGTX1070では重い場所で80fpsくらいしか出ないらしいので、NVコンパネでAAマシマシにしたら70切りそう
となるとRTX2080かGTX1080tiが欲しくなる
結果的にCPU+グラボ+モニターで15万、ついでにメモリも足すと16万超えるな
うん、新しいPC組むのと変わらねぇレベルアップの値段だなw
まぁCPUは6700kでも問題ないだろうから12万済みそうだな(白目

Intelは供給不足でも値段がジリジリ下がってるのがわかんないよね
AMDはryzen3000番台が控えてるから在庫ダブついてるモデルを放出するために下げてそう

あと今更だが、>>648で言ってたryzen3000番台がグリスバーガーってマジ?
デスクトップ版もそうなんかな

655名無しさん:2019/02/06(水) 20:04:40 ID:ZhQ53NGM0
Radeonのリモートプレイでガンオンに繋いでみたよ
スマホにマウスとキーボードを繋いだら何とか出来そうな感じだった
俺は小さいスマホが好きなんで、ちょっとキツいけど大きいの持っている人だったら
携帯ゲーム感覚で出来そう(マウスとキーボードは見ない)
・・・ザクコンが有れば出来んのか???

VEGA付きのはグリスだから、3500とかは普通にグリスだろうね
デスクトップのは、発売されるまでは分からないねぇ
グリスになったら「ソレ」だけで売れなくなりそうじゃ無い?

656方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/07(木) 07:48:32 ID:VYIFe8jo0
たまに苦情のあるトイレ退出がなくなるかも?

完璧はこれかな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33639185

657名無しさん:2019/02/07(木) 12:55:59 ID:hR3IoUHY0
操作に難があるよな
まぁ、トイレ退出中にも出来るけど、今度は用が足せないとか、拭けない・洗えない問題が

658方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/08(金) 04:10:08 ID:VYIFe8jo0
これでどうだ
ttps://my-best.com/3563

659名無しさん:2019/02/08(金) 07:23:49 ID:ZhQ53NGM0
ガンオンにはキツそうだなぁ

VIIらしき物が今日の19時解禁だけど、そこまで盛り上がるんだろうか?

660名無しさん:2019/02/08(金) 10:14:30 ID:l0o2.2mE0
ゲーミング性能が1080ti〜2080くらいだけど、消費電力がいつものRadeonで高めだね
今まで高性能高価格帯では480クロスファイアで1080に匹敵とか、灼熱地獄で1070〜1080くらいだったVEGA64とか、かなり苦しかったけど、最適化の壁がありながらこれだけのパフォーマンスが出るのは褒めたい・・・けどやっぱり最適化の壁は厚いね
もうちょい頑張ってほしいけど、699ドルで採算取れるのか心配になるレベルだし、そもそも国内の初回入荷数がかなり少ないから盛り上がるには燃料不足かなぁって気はしてる

各カードベンダーのオリジナルクーラーが出るのかもわかんないけど、4亀の記事を見る限り、7nmが効いて発熱が少ないのか、クーラーが優秀なのか、水冷64と5℃しか差がない
まぁ3連ファンだからそれなりに煩いだろうけど

661名無しさん:2019/02/09(土) 08:41:10 ID:ZhQ53NGM0
DeskMini A300 Series
いいもんが出たなぁ
PCIe付いてないけど、AthlonGE突っ込むには良いなぁ
PCIe付いてないけど・・・

662方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/18(月) 18:37:15 ID:VYIFe8jo0
やっぱりオンボでやってたw

まあ最近の重いという人はウィンドウズのアプデのせいか
いつの間にかフルHDとかの解像度でやってる人とかじゃないかなというのはありますね

663名無しさん:2019/02/23(土) 16:14:00 ID:cFLP3AzM0
クライアントが重くなる現象を確認、エフェクト深度の見直し、混戦になりやすい場所の軽量化?
結局その場しのぎか、やるにしても4年遅い
パッチワークばかりで繋ぎ合わせたようなクライアントの質なんて今更言及に値しないけど、こんな画質ならせめて推奨スペックなら50fps割らないようにしてほしい

664名無しさん:2019/02/23(土) 21:48:29 ID:ZhQ53NGM0
一昨日ロビーでAPEXって騒いで居るやつが居たんでやってみたら
目視だけど普通に140位は出てて、動きも滑らかだった・・・
久々にFPSやると、人って小さいね

665名無しさん:2019/02/24(日) 07:32:52 ID:mbp2RVEI0
新しいゲームだし、FPSは高フレームレートが出ないと厳しいので、当然と言えば当然だけど、安定した動作だから楽しめるよね
ただ俺はFPSは酔うので配信も見ないねぇ・・・
TPSは平気なんだけどねぇ

666方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/24(日) 17:10:45 ID:VYIFe8jo0
やったことはないですが、ぱっと見でいいところは不意打ちで即死しないところかなと思いますね

ガンオンは怯みよろけスタンがあってかつ威力インフレでどんどん理不尽な即死度合いが上がって行っていますが
APEXは結構耐えてますね

しるび君はガンオンが嫌いになったのではなくて
APEXは面白いというのとFPSは旬があってあっという間にマッチングしなくなるから
今やらないとと言っていましたね

あと自分的にはTPSというのはある意味チートなのでFPSのガンダムの方がいいんじゃないかなと思いますね。
セガサターンのブルー3部作はよかったですね。ちょっと敵が固くて怖いですがそれもいいですね

667名無しさん:2019/02/24(日) 19:31:19 ID:ZhQ53NGM0
スタンも有るし、HSで普通に即死するから
他には毒や空爆であっさり死ねるよ

668名無しさん:2019/02/25(月) 10:17:55 ID:cFLP3AzM0
即死は別にいいと思うけどね
wotで言うと弾薬庫が損傷したりするし、tierが上がると大口径の砲弾が弾薬庫にクリティカルヒットしてワンパン爆散なんてのも割とあるよ
まぁモジュール耐久制なので、モジュール耐久値が低いソ連系列の戦車ワンパンされやすいけど、ドイツ車はモジュール耐久高いので弾薬庫がワンパンされることはあまりない
blitzだと違うんかな、まぁtier8以降の150mm砲が増えたら実感するかもしれない

むしろ、バカスカ撃たれて機体性能に何ひとつ支障がないのが不自然だと思うけどねぇ
まぁフィクションにリアリティを求めること自体間違ってる気はするがw

669方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/02/25(月) 19:04:51 ID:VYIFe8jo0
PC雑談じゃなくなってきたので少し移設しますね
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11445/1537932340/186

670名無しさん:2019/03/01(金) 21:47:17 ID:ZhQ53NGM0
Apex軽い
録画しながらデータ取ってみたけど、エフェクトだらけの中でも90FPS切らないわぁ・・・

671方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/02(土) 12:40:13 ID:VYIFe8jo0
いま大荒らしのSoとGIFが来てるのでちょっと危ないですね

まあガンオンを贔屓目に見ればAPEXは60人だそうなので負荷が60%ということはありそうですね
あとは佐藤Pが人口密集度が高い狭いマップが好きなようでそれが問題かなぁ

APEXなどは人口密度がある程度一定になるように調整されているように見えますが
ガンオンは過疎と高密度ができるように調整されています

ただ兵法を実践するなら過疎と高密度ができる方が正しいので50対50なら完全なる人口密度の分散は
代理などの面白みは欠けることになりますね

672名無しさん:2019/03/02(土) 14:26:40 ID:mbp2RVEI0
FPSは酔うからやらない・・・
というか負荷自体はAPEXの方が高いと思うよ

673名無しさん:2019/03/03(日) 18:03:28 ID:ZhQ53NGM0
CPU使用率も含めたデータを取ってみた。
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/23864
こんな感じだった

674方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/03(日) 23:55:41 ID:VYIFe8jo0
これでGPUの使用率も低かったらAPEXにもオンボのせいでGPU使わない勢が行くかなw

675名無しさん:2019/03/04(月) 10:40:00 ID:mbp2RVEI0
ガンオンよりずっと使ってるよ
フレームレート上限ないんだから基本的にCPUがボトルネックにならないならGPU使用率は100%に近いはず
むしろ推奨環境にGTX970/R9 290と書いておきながら、必要VRAM8GBってあるんだよね
そんなら素直にRX580にしておけばいいものを、わざわざ売ってるかも怪しいR9 290を引っ張り出してくるのがわからんw

676名無しさん:2019/03/04(月) 12:52:04 ID:WmZOGqyY0
今度、3D稼働率も取ってみる
ほぼ100%な気がするけれど

677名無しさん:2019/03/06(水) 18:47:03 ID:ZhQ53NGM0
パフォーマンスモニタだと項目多すぎて、訳分からなかった
そのままGPUloadになる項目が無いんだよ
GPU-Zで取るしか無いかなぁ
nVidiaだとGPU LOAD有るのになぁ

678方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/07(木) 10:21:37 ID:VYIFe8jo0
ちょっとこの結果を期待してます。
そろそろ介入しないとガンオンが終わりますね

2ヶ月もつか心配になりますね

679名無しさん:2019/03/08(金) 20:31:41 ID:ZhQ53NGM0
何言ってんのよ?
そんな事、正式サービス開始からずっと言われてんだろうよw

680名無しさん:2019/03/09(土) 09:59:50 ID:mbp2RVEI0
3月6日のアプデで蔵が軽くなるよう細工されたらしいが、7700kの人の計測によると、むしろfps下がってたんだが・・・
どういうことなんだ・・・代わり映えしないと想定していたけど、まさか悪化するとは思わなかったぞ

681名無しさん:2019/03/09(土) 10:03:40 ID:ZhQ53NGM0
およ?軽くなったのか
高スペックでは無く、下限値以下のVega3だと違いが分かるかな?

今週ラズパイ買ってきてからずっと遊んでて、ゲームやってませんw

682名無しさん:2019/03/09(土) 12:29:54 ID:mbp2RVEI0
運営はそういってるけど、全くわからんw
ただ、オブジェクト深度が露骨削られてるのはわかった
3か月ぶりに遊んだからかな
というか、やっぱりとんだクソゲーになったね

683名無しさん:2019/03/09(土) 12:41:16 ID:mbp2RVEI0
解像度1650×900
中設定でこの程度
因みに今週のニューヤークでGAAでひたすらネズやってたのでfpsが下がる要素はあまりない
なのに45を切ってしまってる
こんなので雪合戦とかテキコロ3補での取り合いになったら余計ひどくなるんじゃないかな
ttps://gyazo.com/40c343b47946603cfad36482f46edbac

684方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/09(土) 15:25:24 ID:VYIFe8jo0
>>679
APEXのGPUの使用率のことです

swikiガンオンでまたオンボ叩きが再燃していたのです。

APEXのGPUの使用率がわかり、それがGPU使用率が低ければ
オンボ叩きをスポイルできます。オンボ叩きは今からでも雑談から1日で500人は減るような
ものでしょう。影響されるのは実際はもっと多いでしょう。

そろそろ介入して敵のフィールドですが一旦保護しないとガンオンの復元力を維持できないでしょう
ということです

685名無しさん:2019/03/09(土) 18:31:24 ID:mbp2RVEI0
桂さんはラズパイに夢中みたいだから、代わりに軽くネットで調べてもAPEXのGPU使用率は基本100%近いよ
ゲームってのは基本的に垂直同期でフレームレートを制限しない限り、可能な限り描写させるのが仕様だからね
もしくは、上でも言ったけど、CPUがボトルネックの場合GPU使用率が下がる可能性があるくらい

ガンオンみたいに軽い()上に60fps上限のゲームだからこそCPUもGPUも使用率が上がらないだけの話
仮に9900k+2080tiみたいPCでFHD60Hzモニターで垂直同期ONにして、APEXを標準設定で遊んだらCPUもGPUも使用率が低いと思うよ
まさに今のガンオン一緒
違うのは急にfpsが下がらない優秀なクライアントと綺麗なテクスチャくらいだよ

あと、どこぞの粘着さんみたいに叩くつもりはないけど、ガンオンの人離れは仕方ないと思うよ
wiki以前に昔から連隊が蔓延って慢性的にユーザーを減らし続けて今に至るんだから
途中で階級落とし初心者狩り連隊なんてこともあって新規をがっつり減らしてしまったかもしれないけど
連隊を黙認したのも運営だし、階級落とし初心者狩り連隊が問題だと認識してそれを是正するように仕向けるもそれを行ったユーザーに対して公に警告することも処罰を与えなかったのも運営
人が減った今、マッチングを成立させるために昇格を緩くした上に、そもそも階級に格差あってもマッチングされるんだから、むしろ連隊がやりやすくなってしまった
ロクな機体も知識もない初心者はいきなり尉官戦場に放り込まれるようになったから余計初心者が居付かない環境になった
人が減らない方がおかしい環境だよ
むしろ今までよく最大で6000人も維持できたくらいだよ
それもハイチンで減り続けるだろうけどね
今の運営のやり方は限界集落のような過疎ゲーのそれに似てるから、もう終了に向けて動きだしてるかもしれないね

まぁオンボを叩くのはどうかと思うけどねぇ
そもそも本当の意味のオンボノートならガンオンなんてまともに遊べないでしょ
新しい内臓GPUなら設定と解像度下げておけば一応遊べるんだよなぁ
そんな劣悪な環境でも遊びたいなら遊べばいいしな、別に困らんし、倒しやすい人が増えただけだしね
オンボオンボと連呼してる人は負けた腹いせにオンボを叩いてるだけだよ
オンボくらいしか叩けるものがないんだろうけど

686名無しさん:2019/03/09(土) 20:34:27 ID:ZhQ53NGM0
Apex LegendsでのGPU使用率とか
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/24004
やっぱり、ほぼほぼ100%だったね

オンボでガンオンをやっている人を叩くのでは無く、オンボを基準にしている運営を叩くべき
もちろんオンボ用の軽量設定をちゃんとしてくれる事が前提だね

687方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/11(月) 03:23:14 ID:VYIFe8jo0
なるほど
いわばハイスペックになれた人から見るとガンオンの画質が旧態然としているというのが
オンボが民の主訴かな

今減ってる傾向でオンボが多いのかハイスペオンボが民とどっちが多いんでしょうね
まあ普通に考えるとハイスペオンボが民は叩かれていないので減るとしたらオンボかな

しかし高品質グラフィイックを用意するとなると完全に使用記憶容量が爆増するので
要望を通すなら運営はガンオン2作る並に大変だと思いますね

ただwar thunderはそれを実装していますね

ガンオンはFA系の弾の出がFPSにたぶん連動しているのでFPSが上がってしまうと強くなりそうですね
これは激重なPCでリペアトーチするとわかります。
昔はそういう感じはしなかったのですが気づかなかっただけかもしれません

688方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/11(月) 03:56:13 ID:VYIFe8jo0
攻撃ボタン中は既定の速度でサーバーが弾を撃ってくれるようになればオンボもオンボが民も
メリットがありそうですね

あとAPEXさせてもらいましたが自分には難しすぎますねw
やった後はしるび君は上手すぎに見えますね

目測700mぐらいから敵は当ててきてこっちは当てられないとかもあるし
近くにいても敵なのかよくわからないのが難しいですね

目の前でシールド張って遊んでるのが敵だと思わずジャンプしてわーいって通り過ぎてから
あれ?あれ味方と同じデザインの敵だって気づくレべルですね

敵のスポットが地面にもついてしまうし、武器の威力も見えないし色々難しい
特にキルが難しいですね。キルできるようになれば面白いかもしれませんね

689名無しさん:2019/03/11(月) 07:25:50 ID:lctpzFmg0
Athlon200GE@3.6でガンオンやってみた
解像度 HD(1280x720)
低スペック
視野角 3
圧縮描写 なし
戦場 ジャブロー
尉佐官戦場
データは取ってないけれど、引っかかりも無く普通に戦えた

690名無しさん:2019/03/11(月) 22:22:53 ID:lctpzFmg0
3点マシが、タン・・・タン・・・タン・・・と撃てるか、タタタンと撃てるか位に違いが出るからなぁ
そこをFAマシで例えちゃ駄目よ
FAマシは、まだちゃんと弾が出るからね
いつも言葉が足りないんだよ、エアプ疑惑浮上するぞw

691方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/12(火) 12:53:17 ID:VYIFe8jo0
3点がそこまで遅いのはあるのかなぁw

ちなみにFAで連射が遅くなるイコールゲロビも遅くなるで、ゲロビは使える時間が爆増します

つまり逆にFPSがあがるとゲロビを一瞬で消耗するでしょう。

ガンオンはそういう持病がありますね

そのため階級が高い人は概ねPCのスペックも高めなのです。
DPSが理論最大値出るということです。

逆にPCのスペックが低いとDPSが理論最大値は全然出ていません
そのため低階級の高コスト機を高スペックPCの低コスで屠れたりします

692方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/12(火) 13:37:18 ID:VYIFe8jo0
またゲロビはサーバーでは時間ダメージなので
低スペックで本拠点殴るポイントは高スペックよりも伸びます

693名無しさん:2019/03/12(火) 16:22:05 ID:T0MKqUzA0
Core2Duo T7200+GeForce8600mGT(256MB)でそんな感じです
爆風オンラインの頃ね

694名無しさん:2019/03/12(火) 17:32:22 ID:cFLP3AzM0
低スペだとFAも連射が遅くなるケースがあるよー
昔使ってた初代i3ノートなんか設定ちょっと上げたら演習BRFAが毎秒2~3発しか撃てなかった
まぁ32bitってのがだめだったと思うけどね

695方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/13(水) 08:35:24 ID:VYIFe8jo0
まあこれですね。
また昔FPSが59以上になったことがありますが
その時も連射速度が上がったという報告がありました。
すぐにメンテになり戻りましたがガンオンの昔からの持病ですね

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26803288

696名無しさん:2019/03/14(木) 11:49:36 ID:QgD0SIx.0
VSQV-R9QC-U7LJ-3NV8

697方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/14(木) 15:05:21 ID:VYIFe8jo0
何かのシリアルありがとう。
でも運営の放送の場合は放送を見て
コラボの場合はちゃんと参戦しシリアルを得なければ
ちょっと不正になってしまうかな

698名無しさん:2019/03/15(金) 19:48:47 ID:mbp2RVEI0
なんのコードか知らないけど
試しに入れてみたらコードを利用するために条件が満たされていませんだって

699名無しさん:2019/03/15(金) 22:24:34 ID:QFtRGOXM0
カードを購入(?)・登録しそして10回遊んでからコード発行されるからじゃないか
アミューズメント施設行ってカード購入しようとしたけど10回プレイ必要条件だから諦めて帰ってきたわ

700名無しさん:2019/03/16(土) 08:42:03 ID:lctpzFmg0
CPU対戦台なんて、存在しなかった。
あと、なんであんなに混んでんだよ!
お前らもガンオンやれ!!

701方針会議の人 ◆KZQlNElEdo:2019/03/16(土) 13:49:02 ID:VYIFe8jo0
EXVSのゲーマーに最近会いましたが。
ビームを撃つたびにタンタンタンって決まったボタンを押さないといけなくて
それができないとヨワヨワだそうです

ガンオンもよく知ってる方でしたがガンオンのプレイはハードルが高いようでしたね

702名無しさん:2019/05/06(月) 16:24:39 ID:ygknJwBE0
WaT10分待っても始まらねぇ・・・
本当に人が減ったのかな?
それとも、俺のランクが低すぎる???

703名無しさん:2019/05/06(月) 17:56:39 ID:ZOAsjCBk0
wotかな?
2年前より減ってるけど、一番少ない時期よりは増えてるよ
あとtierとサーバー、車種によるかな

704名無しさん:2019/05/06(月) 18:01:31 ID:ZOAsjCBk0
途中で送っちまった
オーストラリア鯖でBOTが出ない中tierは長いかもしれんな
あと自走だけ他の車種より時間かかる

wot blitzはよくわかんない。方針の方が詳しそう。

705名無しさん:2019/05/07(火) 07:10:44 ID:ygknJwBE0
あ、WoTだったw
オーストラリア鯖に繋いでたけど、そういう仕組みなのね

706名無しさん:2019/05/07(火) 07:50:43 ID:ZOAsjCBk0
特別な理由がない限り香港鯖がいいよ
人が多いのもあるけど、pingが半分くらいだからね

707名無しさん:2019/05/09(木) 23:25:47 ID:w4TZKChc0
※4/23にガンオンwikiで荒らし発生、非常に悪質で有った為プロパイダーにログと共に被害報告。

4/26よりプロパイダ側でインターネットをブロック。
これにより荒らし(誰とは言わん)はインターネットの接続ができない環境に陥りました。

どんだけwiki荒らしてもIP変えりゃ大丈夫とタカを括ってた自演荒らし氏。
まさかのネット環境喪失と言う事態と相成りました。

708名無しさん:2019/05/10(金) 12:58:27 ID:mbp2RVEI0
喪失というほどなのかねー
編集は難しいかもしれんけど、スマホ使えばネット環境が喪失なんて言う事態は回避できると思うんだけどねー
というか誰だろうねぇ
連邦に親でも殺されたのかって言うくらい連邦に憎しみを抱いていたようだが

709名無しさん:2019/05/10(金) 13:56:47 ID:QL8cGsXE0
んー、荒らしで対処されたのは連邦大正義の人だったんだけどどうしたの?

710名無しさん:2019/05/10(金) 14:23:32 ID:mbp2RVEI0
荒らされたとき丁度wiki見てたけど、ジム?の項目を全消しして、連邦死ねとか書いてたからね
とても連邦大正義には見えなかったよ

711名無しさん:2019/05/10(金) 15:07:37 ID:QL8cGsXE0
編集の酒場に普通に経緯書かれてるからそっち見てきたら?
中立で意見した人や行き過ぎたネガジを諌めた人達が全部仮BLされてるのよ。

管理人さんが返信してるけど、荒らし被害に遭った人達だけは解除されてるからね。
逆に荒らしの人と連邦大正義の人は仮じゃないBLやプロバイダ対処されてる。
今回の一連や前回の大規模とあまりにも傾向が似すぎているから同一人物でほぼ確定だしな。

連邦が被害者みたいな印象操作は難しいと思うよ?
前回と過去と比べればジオンに見せかけてるのもバレバレだし。

712名無しさん:2019/05/10(金) 17:36:08 ID:mbp2RVEI0
ん?荒らしがBANされてみんなハッピーで終わる話だよねこれ?
俺は荒らしたやつが連邦に憎んでるように思えただけで、
別にそいつがそいつがどの陣営に肩入れしてるかなんて一言も言ってないし、興味もないんだけど。

あと何をもって同一人物と断定してるのかわからない。以前の荒らしと今回の荒らしが別人でどっちもBANされたとして何もおかしくないよね。
傾向というならそれこそ以前の傾向を踏襲すればなりすましなんて簡単に出来ちゃうよね(そんな暇な奴がいるのか知らんけどw
そもそも荒らしに連邦もジオンもくそもないし、その荒らしが残したコメントで俺がその荒らしは連邦嫌いって思っただけで、なぜ被害者とか印象操作とか出てくるの?
だいたいこの過疎板のPC雑談に書き込む内容でもないでしょ(wotの話から目を逸らしつつ
それこそスレッド乱立してんだから新しいスレッドでも立てればよかったんじゃないのかな

713名無しさん:2019/05/10(金) 19:47:26 ID:.18kZwQ20
あーうん、気にさわったんならごめん。
そこまで感情荒げるとは思わなかった。

あえて書かなかったけど方針会議の人が「自分のブログて嫌なこと有ったからwiki荒らすわ」って自供しちゃってたからさ、本当にwiki見てたんならすご〜く不自然だなって勘繰っちゃったのよ。

まぁ、雑談はおろか関係無い外部あぷろだの人でさえ連邦過激派の工作だって結論してた状況だったからごめんな。

今も連邦大正義の人が暴れてるからこんな所まで見張ってんのかって思っちゃった。

714名無しさん:2019/05/10(金) 21:06:00 ID:ygknJwBE0
なんか、PCと関係ないので埋められていく
って、事で一つ
Athlon200GEのピン折っちゃった
から割り後のOS起動までは確認できてたんだけど、ヒートスプレッダの付け直しでCPUを付けたり外したりしてたら
角のピンが2本どこかに居なくなってたよ
Ryzen3300Gまで待つか、2200G買うかどうしようかな
#使ってないPCなので、このまま放置してても問題なし

さて、酒場でも見に行ってこようかしら
ISPへログ提出のとこまでは騒いでる時に見てたんだけど、途中で飽きちゃったよw

715名無しさん:2019/05/10(金) 21:36:23 ID:mbp2RVEI0
何をもってその連邦過激派とやらの工作だって断言してるのか知らないし興味もないけど
少なくともここはそういう話をする板じゃないから余所でやってくれないかな
以前も全く関係ない話を勝手に誤解して喧嘩吹っかけられた挙句方針会議の別IPとまで言われたんだから迷惑なんだよ

716名無しさん:2019/05/10(金) 21:46:36 ID:mbp2RVEI0
やってしまったかw
3000番台のAPUは2000番台のコアを使うらしいからIPCが結構よくなるはずだから、急がないなら待てばよいんじゃないかな
あとRyzen3000番台のES品に16C32Tのモノがあったみたいな話があるから、楽しみだな

717名無しさん:2019/05/11(土) 04:36:00 ID:w2fAKa2M0
横からだけど、ここガンダムオンラインってゲームの板だからPC関連も関係無いからな?
それこそちゃんと別の板でもスレでも行けばいいと思う。

>>ygknJwBE0
>>mbp2RVEI0
どっちも共通して自分達の板違いやルール違いをスルーしてるけど、何故なのだぜ?

718名無しさん:2019/05/11(土) 06:29:47 ID:ygknJwBE0
PCの雑談用
1: スレ立て :2018/05/10(木) 18:49:36 ID:???0
タイトル通りでPC関係で雑談しましょ。

719名無しさん:2019/05/11(土) 06:35:50 ID:ygknJwBE0
>あとRyzen3000番台のES品に16C32Tのモノがあったみたいな話があるから、楽しみだな
Phenomの無効化されたコアを特定マザーの特定BIOSで、有効化できた時代もあったから
それと同じになってるだけじゃないかな?

720名無しさん:2019/05/11(土) 07:48:25 ID:mbp2RVEI0
製品版は12コアだけど、弄れば16コアにできるってやつか・・・
胸熱だな!

まぁintelの発表次第で16コアか12コアでまだ決めてないのかなって感じはする
ただ、8コア止まりだったらちょっと残念かなぁ

721名無しさん:2019/05/11(土) 14:17:04 ID:7CGPFHJM0
結局自分の違反には目をそらしちゃうのね。

※4/23にガンオンwikiで荒らし発生、非常に悪質で有った為プロパイダーにログと共に被害報告。

4/26よりプロパイダ側でインターネットをブロック。
これにより荒らし(誰とは言わん)はインターネットの接続ができない環境に陥りました。

どんだけwiki荒らしてもIP変えりゃ大丈夫とタカを括ってた自演荒らし氏。
まさかのネット環境喪失と言う事態と相成りました。

722名無しさん:2019/05/11(土) 15:53:38 ID:mbp2RVEI0
まーためんどくさいのが出てきたなぁ
そんなに方針会議が好きならオタクの新しいBBSでやりゃーいいじゃん

723名無しさん:2019/05/11(土) 22:23:22 ID:ujvKg3/2C
あの板、たぶん消えたっぽいよ

724名無しさん:2019/05/11(土) 22:53:29 ID:ygknJwBE0
方針の人、人気者だったんだな

725名無しさん:2019/05/11(土) 23:07:04 ID:ygknJwBE0
ttps://jbbs.shitaraba.net/game/60620/
何で無くなったんだ?
実はこれも方針の人が作ってた?

726名無しさん:2019/05/12(日) 00:05:43 ID:mbp2RVEI0
ほんとだ。一時停止になってるな。
方針会議の悪口とヘイトスピーチばかりの板以外全く使われなかったなぁそういや
管理人がほっぽり出したか過疎すぎて一時停止したのかな?
よくわかんないけど

727名無しさん:2019/05/12(日) 18:53:53 ID:HKjnLh7.0
あれをヘイトスピーチと思うのは本人と取り巻きしかいなかった筈なんだけど?w

728名無しさん:2019/05/13(月) 14:05:33 ID:uMZiL5EYC
いやぁ、あれは流石に誰が見てもヘイトスピーチ類いの書き込みばかりだったと思うよ。
相手が相手なんだし。

729名無しさん:2019/05/13(月) 17:48:14 ID:ZOAsjCBk0
あれがヘイトスピーチじゃないなら何がヘイトスピーチなんだろうね
ガイジ連呼してたやつ、ネチケットって言葉を知らなかったようだし、中学生っぽい感じがした記憶があるねぇ
悪い意味で将来有望株かもしれないねぇ
まぁ、ニュースにならんことを祈るよw

730名無しさん:2019/05/13(月) 19:10:15 ID:ygknJwBE0
取り敢えず、方針の人がやってた自作自演のヘイトやらに釣られてた難民が来てんの?

我慢できずに2200G買っちゃった。
どこまで使えるCPUか分からないけど、安いよなぁ・・・

731名無しさん:2019/05/13(月) 23:10:18 ID:mbp2RVEI0
あと6k盛れば2400G買えたものを・・・
やっぱり内臓グラフィックはメモリ性能にかなり左右されるようだ

732名無しさん:2019/05/14(火) 06:58:29 ID:ygknJwBE0
VEGAさんを増やすと発熱が・・・

733名無しさん:2019/05/17(金) 21:44:23 ID:ygknJwBE0
やっとOSのインストールが終わったので、明日はAPEX・・・とガンオン入れる

734名無しさん:2019/05/18(土) 10:17:13 ID:ZOAsjCBk0
2200Gでapex遊べるんか、いいね
ガンオンは・・・カクカクだろうなぁ(´・ω・`)

735名無しさん:2019/05/18(土) 15:37:58 ID:erqhxGrw0
athlon@3.6+例のグラボで動いたから、そこそこイケんじゃないかな?
2コアってのが足枷だったから、4コアならエフェクト抑えてさえやれば、FHDでも60FPS行ってくれると信じている。

ガンオンもHDまで解像度さげてしまえば・・・どうせ、何使っても60FPS張り付きはしないんだし。

736名無しさん:2019/05/18(土) 16:48:03 ID:ZOAsjCBk0
そういえば、メインPCが奥さんに占拠されてたんだっけ
ZEN2で最大16c32tが出るとか出ないとか噂出てるから、久しぶりにwktkしてるけど
adobeとAMD CPUの相性があまり良くないみたいで、ZEN2も悪かったら買えないんだよね・・・

例のグラボ、無改造でもIntel内蔵GPU経由で使えるけど、AMDはできるかな?
もしできたら2200Gと例のグラボとか、安いRX570当たりでやっすいゲーミングPCが組めそうだ
まぁFHDの標準設定が限度だろうけども

737名無しさん:2019/05/18(土) 20:18:31 ID:ygknJwBE0
athlonだとPCIe x4だけれどもRyzenならx16になるしイケると思うよ

オンボ+dGPUは、Windowsの機能だからAMDだと動かないなんて事は無いよw
ガンオンもapexlegendsも出来たよ。

738名無しさん:2019/05/18(土) 20:47:28 ID:ZOAsjCBk0
WindowsでもIntelだと第4世代以降じゃないと使えないみたいだし、AMDも制限があったり使えなかったりするのかなと思ったけど
使えるなら選択肢が増えるなw

739名無しさん:2019/05/19(日) 09:05:49 ID:erqhxGrw0
すまん上手く動かない
VEGA3の時には、選択肢にRX470が出たのにVEGA8だと、選択肢にRX470が出てこない。
一晩かけてapexlegendsダウンロードしたのに・・・

1日潰れそう

740名無しさん:2019/05/19(日) 13:03:40 ID:erqhxGrw0
モニタが二画面になってたから、選択肢に入らなかっただけでした。
HDとFHDで、FPSに目立った違いは無いね。
athlonだと2C4Tでキツかった処理も普通に動いてるよ。
athlon200GE 45FPS
ryzen 2200G 75FPS
※モニタ上限が75FPSです。

これ廉価PCにグラボ載せて、ソフト毎にグラボ選択してやると、省電力ゲーミングPCになるね。

741名無しさん:2019/05/19(日) 13:05:12 ID:erqhxGrw0
今度はガンオンのインストールか・・・

742名無しさん:2019/05/19(日) 13:57:42 ID:erqhxGrw0
調子に乗ってRX480を載せたら、電源容量足りなくなって電源切れたw
RX470だとFHDで普通にapexlegends出来る

3300Gがでたら、core iの2000番台の人は乗り換えて、1050Ti突っ込んだらそれで良さそうね。

adobe?
知らん!
画像処理に使ってるヤツそんなに居ないだろうよ。
格安ゲーミングの話に画像処理持ってくるなと・・・

安定度については何ともなぁ。
設定間違えているのに安定しないとか言ってるだけっぽいんだよな。
biosに設定項目が多すぎるAMDが悪いといえば悪いし、出荷時設定が雑過ぎるマザボメーカーが悪いとも言えるから仕方ないね。

743名無しさん:2019/05/19(日) 15:36:00 ID:mbp2RVEI0
いろいろあって、とりあえずメモリを32GBに増やした
4枚セットじゃなくて2枚セット+2枚セットだからXMPの2666で起動できねぇ・・・
まぁ2133でも困ることはない、というか、タイミング的に転送速度はそこまで極端に変わらんしな
こういうときって電圧盛れば動くんかなぁ
XMPデフォの1.2Vダメだったから1.25まで上げてみたけどやっぱダメだったんだよね
思い切って1.35V行くべきだったのかなぁ

744名無しさん:2019/05/19(日) 16:45:34 ID:rqfxvqH.0
終端抵抗値変えたら動くと思うよ
FX8350に8GB4枚突っ込んで、Ram drive作った時は、それでメモリのOCやってた

745名無しさん:2019/05/19(日) 17:03:54 ID:rqfxvqH.0
あ、電圧上げるのは最後の手段よ〜
古いのと新しいのを一枚づつ挿して、どこまで速度上がるのか見てからだね

746名無しさん:2019/05/19(日) 23:17:29 ID:mbp2RVEI0
終端抵抗値か
BIOS上だとなんて書かれてんのかなぁ
ちょっと調べよう

747名無しさん:2019/05/20(月) 21:21:23 ID:iYTYajEc0
gigaだとメモリの詳細設定からproduct ohmで選べたよ
メモリの設定だけで3ページあって、検索しても引っかからない項目だらけでしたw

748名無しさん:2019/05/25(土) 16:31:59 ID:XcCsCMww0
王 大人「Radeon RX480死亡確認」
桂「なにっ」
王 大人「破裂しているのである」

桂「すいません、Radeon系のグラボって在庫ありますか?」
DP「580と590なら有りますよ」
桂「580下さい」

749名無しさん:2019/05/25(土) 18:02:38 ID:XcCsCMww0
370マザーに470に繋いでた電源を繋ぐとbiosさえ立ち上がらない
もしかして、電源が壊れてグラボ逝ったか?
470に繋ぎ直すとWindowsは起動するっぽい
※lanから見えるだけなので、画面は映らないけれど

750名無しさん:2019/05/26(日) 15:36:35 ID:XcCsCMww0
店頭に並んでた750wとRX590買って来ました・・・3700Xを買う金が無くなったor2

751名無しさん:2019/05/26(日) 19:55:12 ID:mbp2RVEI0
電源がグラボを巻き込んで逝ったか・・・
580と590両方買ったの?w
どうせならRadeonⅦでもよかったんじゃ(ry

本当かどうか分からないけど、ZEN2のリーク情報で6c12tのベンチスコアが2700X超えたらしい

752名無しさん:2019/05/27(月) 06:58:29 ID:XcCsCMww0
値段わ聞いたら、2kしか変わらなかったので、590にしちゃった
懐かしのATIって感じな爆熱さんでした。
480相当にして使ってますw

753名無しさん:2019/05/27(月) 15:38:30 ID:ZOAsjCBk0
AMDがZEN2を正式発表したな
実際の数値はなかったけどIntel第9世代の対抗CPUに勝ってるぽいな
しかしこの性能をこの値段で買えるならすげぇなぁ
あと実際のアプリでのパフォーマンスがベンチ通りならIntel終わってるになっちまうな
その頃Intelの4コアi7使ってるなんていったら鼻で笑われそうだな
レビュー解禁が待ち遠しくてwktkが止まらねぇぜヒャッホイ

754名無しさん:2019/05/27(月) 21:27:15 ID:XcCsCMww0
阪神と一緒で、始まるまでは優勝確実だから、八割くらいのつもりで聞いておく事にしていますw
きっといつも通りに作法が分からなくて、すぐエラーだとか、ソフトが動かないとか言い出すヤツ多いから・・・

755名無しさん:2019/06/10(月) 16:24:27 ID:ZOAsjCBk0
R9 3950x 105W 16コア32スレッドの存在が確定らしいな
3600xと3900xの傾向から3700xの倍の800ドルになるんかな
実性能次第ではあるけど、インなんとかさんのエンスー向けCPUが益々気の毒なことになるな

756名無しさん:2019/06/11(火) 11:08:38 ID:NSD5.7hI0
お熱いんでしょう?

757名無しさん:2019/06/13(木) 21:18:28 ID:mbp2RVEI0
定格なら105Wに収まるんじゃない?
PBとかでクロック上がると130Wとか普通に行きそうではあるけど

758名無しさん:2019/06/15(土) 07:12:12 ID:HKjnLh7.0
犯罪者が文句を言われ炎上するとヘイトスピーチと言って擁護する頭悪い連中が現れる国

759名無しさん:2019/06/15(土) 09:02:37 ID:XcCsCMww0
アタマワルイ自慢しなくて良いから・・・

760名無しさん:2019/06/15(土) 17:51:47 ID:9EeuvohEC
うーん、ヘイトスピーチと言うだけで養護になるってのはしらんかったw
ただ、その手の類いの話が上がるだけの事はしたと思うしな。

761名無しさん:2019/06/16(日) 13:17:14 ID:mbp2RVEI0
Ryzen3000シリーズ、ワクワクが止まらなねぇ・・・
でもX570高いだろうから、B450でもいいんかなぁ
X470とB450はSATAの数くらいしか差がないし、1万ちょいのB450のATXでええんかなぁ
今気になってるのがB450 Steel Legendなんだが、VRMが6フェーズと少な目だけど、8コアのRyzen3700Xは大丈夫だと思うけど
12コアの3900Xと16コアの3950Xがちょっと心配になるな
とりあえず、2200GとB450 Steel Legendで組むのもいいなぁ
マザーとCPU以外は流用すれば5万くらいあれば組めるんかな・・・組めたらいいな

762名無しさん:2019/06/18(火) 20:07:41 ID:8IB8sou.0
X370でもVRMに余裕のある設計だから、3700X位ならそのままでイケるんじゃ無い?
いつの間にかBIOSからcTDPの手動設定項目が無くなったけれど、Fatal1ty X370 Gaming K4では140までは設定できたよ。
まぁ、普通に発熱でクロックダウンしたけれどw
AthlonGEさん、あんまり頑張ってくれなかった。

んで、3900Xのが楽しそうだと思わないかい?
SMTをオフにして使うと幸せになれるよ!

俺は買わ(え)ないけどな!!

763名無しさん:2019/06/19(水) 23:33:14 ID:mbp2RVEI0
今頃になって3700X+B450steel legend or 3900X+X470Taichiで悩む・・・
3900Xならメモリも3600C19のOCメモリにしたくなるし、現実的には前者かなぁ

3700Xが329ドルだからたぶん最初は4万ちょいかなぁ
B450SLは12000弱だから5万ちょいかなぁ

てか、B450SLってASUSのタフゲーミングシリーズにそっくりだよな・・・

764名無しさん:2019/06/23(日) 09:24:44 ID:8IB8sou.0
何を買うにしても水冷にした方が良いと思うので、240ラジ追加だね

2700Xにしてから8C8Tで使ってだけれど6C12Tの方が5%くらいシングル性能が高くなった
マルチは同等で、熱も同じ・・・XFR2での最高クロックは
4C8T>6C12T>8C16T
各CCXで3コアにした方がクロックを上げやすいみたい
多コア対応ゲームが少ないから、6C12Tか4C8Tに設定した方が良さそう

って事で3800Xか3700Xにコア制限掛けてXFR2にお任せ出来るマザーで良いんじゃ無い

765名無しさん:2019/06/23(日) 12:44:47 ID:8IB8sou.0
Windows10 1903適用後の動画
ttps://youtu.be/xzZMfSZ1J88

データ
ttps://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/gow/thread_id/26304

最終コアが物理だろうが仮想だろうが積極的には使わなくなったね

766名無しさん:2019/06/23(日) 19:46:04 ID:mbp2RVEI0
空冷にこだわりがあるので空冷でいいかなぁ、今使ってるCPUクーラーのAM4用マウンタだけ買おうかなと
忍者5が気になってはいるけど、背が高いメモリと干渉するからねー
お手頃価格で高クロックで低いメモリに期待したいところだね・・・
Ryzen2000番台とX470かB450だったXFR2効くんだよね?
あー、考えれば考えるほど高価なものが欲しくなっていく・・・

初動でミサイルいっぱい食らって落ちてった所で笑ってしまったw

767名無しさん:2019/07/01(月) 09:51:07 ID:hxrInHhE0
Ryzen2200Gって、PCIe8倍なのね・・・

2700Xの50th安くなってるね
AVX256の恩恵位しか買い替えのメリットが見つからないから、3000は買わなくて良いかな


で、やっぱり空冷か
3+3コアの3600X辺りが良さそうね
買ったらお作法はコッチに書くね

768スレ立て:2019/07/01(月) 11:37:19 ID:???0
モンゴリアン操作なんだけど、ザクコンににたようなゲームパッド探してるんだけど、もしだれか知ってるのあれば教えてもらえるかな?(´・ω・`) -- 2019-06-28 (金) 23:34:08 New
タブメイト系と呼ばれるイラストソフト向けの左手用デバイスが形状的には近いんじゃないだろうか。逆にイラストレーターや漫画家がゲーミングデバイス使う事もよくあるし、この分野は調べてみる価値があると思う -- 2019-06-28 (金) 23:39:38 New
木主じゃないけどいいねこれ。裏にトリガー付いてんのが嬉しい -- 2019-06-29 (土) 00:14:53 New
wiiヌンチャクとか? -- 2019-06-28 (金) 23:42:11 New
PSのナビコンがよかったんだけどバッテリー関係で生産中止で手に入りにくいな、自分は妥協と他ゲーでも使えるXboxのワイヤレスコントローラー使ってる -- 2019-06-29 (土) 00:43:12 New

769スレ立て:2019/07/01(月) 11:38:19 ID:???0
増税前にPC買い替えを考えてて2060と2070どっちにするかすごい悩んでいる。みいなだったらどっちにする?ガンオン以外にもゲームやるよ -- 2019-06-29 (土) 23:25:02 New
2060 グラボは割と壊れるのでコスパ優先だなあ -- 2019-06-29 (土) 23:29:19 New

布と相談しないんだったら2070に決まってる。まあ増税を口にしてる時点で財
布は気にするだろうが -- 2019-06-29 (土) 23:34:12 New
RadeonRX5700は選択外なんですか? -- 2019-06-30 (日) 00:31:28 New

RyzenCPUってどうなの?使ってる人おる? -- 2019-06-30 (日) 00:07:37 New
そら居るだろ、考察に一人居るし -- 2019-06-30 (日) 08:17:46 New

770スレ立て:2019/07/01(月) 11:38:56 ID:???0
グラボ壊れたからオンボに切り替えてみたけどカックカクで無理やったわ。前に勧められたGT1030付けたらかなり快適になったし、CPUでゴリ押しできない場合はグラボもガンオンにちゃんと効果あるんやなって。低スペ民は安いグラボでもいいからとにかく積もう -- 2019-06-30 (日) 20:02:01 New!
グラボ使えグラボ使えと雑に言われてるが、描画に遅延が出ない程度のグラフィック性能は当然要る。完全に無視してはいかんね -- 2019-06-30 (日) 20:09:14 New!
オンボはいくら描写速度がそれなりでも結局メモリ声帯に負担かかるから -- 2019-06-30 (日) 20:46:26 New!

771スレ立て:2019/07/01(月) 11:39:26 ID:???0
パソコンを床に直置きしてるけど、直置きだと痛むのが早いらしい…みんなどこにどうやって置いてんの? -- 2019-06-30 (日) 13:10:18 New!
直置きだけど、吸い込み口に換気扇のフィルター付けてるよ。ほこり、がっつり吸っているから、あなたも気を付けてね -- 2019-06-30 (日) 13:18:28 New!
(´・ω・`)1,2か月に一回、パソコン内部のお掃除(特にCPU,GPUクーラー)をすれば結構大丈夫なものよ 要は熱くなりすぎにならなければいいの -- 2019-06-30 (日) 13:24:44 New!
PCの掃除だけじゃなくて部屋の掃除も大切だぞ、ついでだけど夏はPCのを冷やすんじゃなくて部屋を冷やせ -- 2019-06-30 (日) 13:26:24 New!
サンワサプライ CPUスタンド CP-031 -- 2019-06-30 (日) 13:30:03 New!

できれば風通しの良い場所。段ボールで一段あげてみるだけでだいぶ違ったりする。陽の射す場所と埃がある場所だけ避ければいい。 -- 2019-06-30 (日) 13:33:46 New!
自作防音室の屋根の上(室内防音室だからそこも室内) -- 2019-06-30 (日) 15:25:21 New!
PCケース自体がすこし脚のあるタイプだから、100均で小さいすのこ買ってそこに置いてるわ。 -- 2019-06-30 (日) 18:29:24 New!

772名無しさん:2019/07/02(火) 13:35:23 ID:oMJ/LwJs0


773名無しさん:2019/07/02(火) 13:36:34 ID:oMJ/LwJs0


774名無しさん:2019/07/02(火) 13:41:27 ID:oMJ/LwJs0
ごめん重複した

775名無しさん:2019/07/02(火) 16:07:39 ID:hxrInHhE0
構ってチャンだからほっとけって

776名無しさん:2019/07/05(金) 23:19:59 ID:8IB8sou.0
さて、AMDからの価格発表がされた訳だが、末端価格どうなんだろうね?

777名無しさん:2019/07/06(土) 08:31:36 ID:mbp2RVEI0
CPUは発表された通りじゃないかな
少なくとも発売初日の店頭価格はその通りだと思うけど、時間が経ってから下がっていくだろうなぁ(願望
RX5000シリーズの50ドル値下げの噂もあるし、そもそも日本国内価格が発表されてないのでなんとも言えないけど
CPUと同じアスク税率ならRX5700が45000くらいでXTが52000くらいかなぁ
ただグラボはご祝儀価格でそっか1万上乗せされてもおかしくないな
AMD本社がどこまで日本AMD()にプレッシャーかけられるか・・・

778名無しさん:2019/07/06(土) 16:39:42 ID:hxrInHhE0
キーボードがasusっぽくなるキートップ
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1907/04/news092.html

ちょっと欲しいかも・・・ウチのは赤軸と茶軸だから普通にイケそう

779名無しさん:2019/07/07(日) 19:57:48 ID:8IB8sou.0
今日買いに行ったの?

780名無しさん:2019/07/07(日) 23:57:31 ID:mbp2RVEI0
秋葉まで行ったけど買ってないなぁ
どこのショップ行っても行列行列&行列
もうちょい情報が出揃って値段が落ち着いたら買おうかなぁ

781名無しさん:2019/07/08(月) 11:17:09 ID:GQboLHAI0
夜に解禁された、先行レビューだと中々な性能だね。
秋になったら3400G買っちゃおうかなあ

取り敢えず、19時までに2200G+例のグラボマシンが完成して、ApexLegendsをストレス無く出来る状態までは持ってこられた。
3.5Ghz〜3.9Ghzの範囲でブーストして、ゲーム中は3.9Ghzにほぼ張り付きでも63℃までしか上がらなかったから、ソルダリングされている3400Gには期待大だよ。
ZEN+なら4.4までいけるしね。

782名無しさん:2019/07/08(月) 19:51:33 ID:mbp2RVEI0
3400G買った人によれば、こいつはかなり冷えるらしいよ
ソルダリングが効いてるっぽい
定格で高負荷でも40℃くらい
内臓GPUを1800MHzまでOCしてベンチ回しても60℃くらいだったみたい

783名無しさん:2019/07/09(火) 05:13:28 ID:GQboLHAI0
4C8TだとZEN+でも大人しいね。
TDP設定はautoかな?
ソルダリングは効くなぁ

2200Gで、基本クロック3.7Ghzのブースト4.2Ghzだと動かないだろうけれど、3200Gライクなブースト4Ghzなら行けないかしら?
相変わらず、P-Stateを三段入れると起動出来なくなるんだよなぁ・・・標準クロックの2段からチマチマやるか・・・

784名無しさん:2019/07/14(日) 08:57:00 ID:8IB8sou.0
Ryzen 2200Gでデータを取るのに解像度を安売りテレビの1366にしてみたら、敵が見やすくなって当て易くなった
やたらと遠くからハンドガンやらアサルトライフルで当ててくる目の良い奴らに対抗出来るようになったよ・・・
FullHDだと40インチ相当になるのかな?
27インチだと豆粒で、止まってられると認識出来ない事が多かったし、見つけても当てられないよ。

785名無しさん:2019/07/29(月) 11:29:46 ID:soG9zG9A0
工房に470マイニングと570マイニング出てきてるな
例の電源も有ったけれど、例のメモリは無かった
570マイニングは、bios書き換えだけでHDMIx1にDPx3になるからお得だね

786名無しさん:2019/08/22(木) 10:45:28 ID:h4j.MXTs0
最近アキバ全く寄ってないから、そんなグラボが出回ってるとは知らなかったなぁ
例の570はBIOS書き換えないと動かないのか・・・
てことはサブで使うことになるかなぁ
クーラーも冷えないうるさい外排気だし、内排気のツインファンタイプに変えたいな
そうなるとまた金かかるな・・・
まぁ遊ぶにはちょうどいいかも

787名無しさん:2019/08/23(金) 21:53:13 ID:u1YOXQ660
まぁ、今更570なんて要らないけど、1050Tiよりお得なオモチャになるね
windows版かDOS版のATI Flashを探すのが大変かもね
グラボによって使うバージョンが違うとか面倒極まり無い

DOSの起動USBに何種類か入れてるので、俺は多分苦労なくいけると思う

米粒よりも小さいチップ抵抗とコンデンサをハンダ付けするのに比べたら、ソフトだけて済む程度なら楽勝w

788名無しさん:2019/11/10(日) 18:20:03 ID:wW/wXZg.0
624ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:24:18.25ID:83f3c8WG0>>632
(´・ω・`)PC新調したいけどどこにオーダーだせばいいかわがんね

625ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:25:38.63ID:83f3c8WG0>>631
(´・ω・`)あ、自作しろ!は無しね。昔やってすげー面倒なことになったから

631ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f20-xlLb)2019/11/10(日) 01:29:58.94ID:OdW4A4BN0>>640
>>625
(´・ω・`)用途を書かないとアドバイスしようがないじゃないか

632ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 2b74-EJQs)2019/11/10(日) 01:30:32.32ID:9bb5M18Z0
>>624
(´・ω・`)近所に店舗があるならそこで
(´・ω・`)無いならサイコムやツクモなんかが定番
(´・ω・`)ドスパラは安いけどいろいろやらかしてるから避けた方が無難

635ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:32:23.02ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)グラボ変えるために結構パーツ調べたけど今安いわよね
(´・ω・`)10万あればVRできるPC組めそう

636ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f4a-QzFo)2019/11/10(日) 01:32:36.08ID:iaV7v76H0>>645>>651
(´・ω・`)マウスコンピューターとか最近広告よく見かけるけど、どうなんじゃろ?

639ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 9f29-acGn)2019/11/10(日) 01:33:05.98ID:Tobsm3lY0
(´・ω・`)今の自作めっちゃ楽ちんだけどね

640ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:33:09.02ID:83f3c8WG0
>>631
(´・ω・`)ガンオン大将になれるやつで、この先(パーツ換え換え)7,8年使えるのおねがい
(´・ω・`)いまのPC10年ものでi7 860 GTX660 メモリDDR3 1600で結構キツい

644ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:34:48.27ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)CPUなんてエンコやるんじゃなければ何でもいいし
(´・ω・`)グラボなら3万代ので4Kやるんじゃなければ必要十分
(´・ω・`)後は適当にパーツ漁ってきて、まぁ組むのがめんどくさいんだけども

645ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 2b74-EJQs)2019/11/10(日) 01:35:48.70ID:9bb5M18Z0>>654
>>636
(´・ω・`)マウスとドスパラが安かろう悪かろうの二大巨頭みたいな感じ
(´・ω・`)もちろんなんともなくちゃんと使えることが多いけどたまに信じられないことやらかすから避けた方がいいかも

646ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ db50-Bi5A)2019/11/10(日) 01:38:17.33ID:C7NyQKL30
(´・ω・`)ミドルスペックを短期間で買い換えるか
(´・ω・`)ハイスペを買って長期的に戦うか
(´・ω・`)もちろんハイスペをガンガン更新する金はねぇ!

647ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 5be1-CWfh)2019/11/10(日) 01:39:50.51ID:sbxcTFhm0
拡張性あるハイスペを組んで、適宜必要なところだけ更新していくのよ

648ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ ab96-PySg)2019/11/10(日) 01:40:25.84ID:yynRHtuX0
(´・ω・`)ミドルスペックで長期的に戦うんだよ!

649ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:40:58.70ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)CPU買い換えなくて済むのはほんと助かるわよね今って
(´・ω・`)ライゼン買っときゃハズレない

650ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 7ba8-umMH)2019/11/10(日) 01:41:34.52ID:CAW/2Gp30
(´・ω・`)でもマザボが陳腐化したら買い換え必要でしょ?

652ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:42:57.34ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)言うほどマザボが陳腐化ってある?
(´・ω・`)入力端子とか欲しくなったら最悪ボードで増やせるし

657ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f20-xlLb)2019/11/10(日) 01:48:05.50ID:OdW4A4BN0>>681
(´・ω・`)マウスとドスパラを除外すると、ツクモしか残らない気もするけど。パーツを細かく確認出来るようだから、いいんかね?

789名無しさん:2019/11/10(日) 18:24:09 ID:wW/wXZg.0
624ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:24:18.25ID:83f3c8WG0>>632
(´・ω・`)PC新調したいけどどこにオーダーだせばいいかわがんね

625ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:25:38.63ID:83f3c8WG0>>631
(´・ω・`)あ、自作しろ!は無しね。昔やってすげー面倒なことになったから

631ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f20-xlLb)2019/11/10(日) 01:29:58.94ID:OdW4A4BN0>>640
>>625
(´・ω・`)用途を書かないとアドバイスしようがないじゃないか

632ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 2b74-EJQs)2019/11/10(日) 01:30:32.32ID:9bb5M18Z0
>>624
(´・ω・`)近所に店舗があるならそこで
(´・ω・`)無いならサイコムやツクモなんかが定番
(´・ω・`)ドスパラは安いけどいろいろやらかしてるから避けた方が無難

635ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:32:23.02ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)グラボ変えるために結構パーツ調べたけど今安いわよね
(´・ω・`)10万あればVRできるPC組めそう

636ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f4a-QzFo)2019/11/10(日) 01:32:36.08ID:iaV7v76H0>>645>>651
(´・ω・`)マウスコンピューターとか最近広告よく見かけるけど、どうなんじゃろ?

639ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 9f29-acGn)2019/11/10(日) 01:33:05.98ID:Tobsm3lY0
(´・ω・`)今の自作めっちゃ楽ちんだけどね

640ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:33:09.02ID:83f3c8WG0
>>631
(´・ω・`)ガンオン大将になれるやつで、この先(パーツ換え換え)7,8年使えるのおねがい
(´・ω・`)いまのPC10年ものでi7 860 GTX660 メモリDDR3 1600で結構キツい

644ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:34:48.27ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)CPUなんてエンコやるんじゃなければ何でもいいし
(´・ω・`)グラボなら3万代ので4Kやるんじゃなければ必要十分
(´・ω・`)後は適当にパーツ漁ってきて、まぁ組むのがめんどくさいんだけども

645ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 2b74-EJQs)2019/11/10(日) 01:35:48.70ID:9bb5M18Z0>>654
>>636
(´・ω・`)マウスとドスパラが安かろう悪かろうの二大巨頭みたいな感じ
(´・ω・`)もちろんなんともなくちゃんと使えることが多いけどたまに信じられないことやらかすから避けた方がいいかも

646ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ db50-Bi5A)2019/11/10(日) 01:38:17.33ID:C7NyQKL30
(´・ω・`)ミドルスペックを短期間で買い換えるか
(´・ω・`)ハイスペを買って長期的に戦うか
(´・ω・`)もちろんハイスペをガンガン更新する金はねぇ!

647ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 5be1-CWfh)2019/11/10(日) 01:39:50.51ID:sbxcTFhm0
拡張性あるハイスペを組んで、適宜必要なところだけ更新していくのよ

648ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ ab96-PySg)2019/11/10(日) 01:40:25.84ID:yynRHtuX0
(´・ω・`)ミドルスペックで長期的に戦うんだよ!

649ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:40:58.70ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)CPU買い換えなくて済むのはほんと助かるわよね今って
(´・ω・`)ライゼン買っときゃハズレない

650ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 7ba8-umMH)2019/11/10(日) 01:41:34.52ID:CAW/2Gp30
(´・ω・`)でもマザボが陳腐化したら買い換え必要でしょ?

652ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:42:57.34ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)言うほどマザボが陳腐化ってある?
(´・ω・`)入力端子とか欲しくなったら最悪ボードで増やせるし

657ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 0f20-xlLb)2019/11/10(日) 01:48:05.50ID:OdW4A4BN0>>681
(´・ω・`)マウスとドスパラを除外すると、ツクモしか残らない気もするけど。パーツを細かく確認出来るようだから、いいんかね?

ttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/
660ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ df8d-msxt)2019/11/10(日) 01:50:00.58ID:F17imTUj0
(´・ω・`)マウス→保証期間内は真面目にサポートするけど電源軽視しすぎでトラブル多い
(´・ω・`)ドスパラ→サポート無し

661ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ df8d-msxt)2019/11/10(日) 01:50:48.92ID:F17imTUj0
(´・ω・`)自分で組み立てるのが大変、だけどパーツ選ぶのは出来るよって人なら、PCワンズのフルカスタマイズPCというのも手

790名無しさん:2019/11/10(日) 18:24:50 ID:wW/wXZg.0
662ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 7ba8-umMH)2019/11/10(日) 01:51:40.44ID:CAW/2Gp30
(´・ω・`)らんらんのマザボB350だった気がするけど多分もう数年も持たないと諦めてる

663ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 8be3-E5K3)2019/11/10(日) 01:52:02.60ID:aRjwgDly0
画面サイズ17インチぐらいのWindowsタブレットほしい
あと全然関係ないけど2ヶ月ぐらい前にポケモン交換もとめてきたおじさんのフレンドがバ美肉した('ω'`)

664ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ df8d-msxt)2019/11/10(日) 01:52:21.80ID:F17imTUj0
(´・ω・`)らんらんのマザボもB350だけどまだ数年持つと思ってるよ

667ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ df8d-msxt)2019/11/10(日) 01:53:25.20ID:F17imTUj0
(´・ω・`)X570になって変わったもの
(´・ω・`)PCI-Express 4.0対応→いらん

668ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-U1MJ)2019/11/10(日) 01:53:56.67ID:dajSmL1r0
(´・ω・`)ぶっ壊れるまで使えればいいのよ!

669ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 9f29-acGn)2019/11/10(日) 01:54:59.78ID:Tobsm3lY0
(´・ω・`)Win7が終わるから買いかえるかーってのが機会の人多そう

670ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 7ba8-umMH)2019/11/10(日) 01:55:28.53ID:CAW/2Gp30
(´・ω・`)ツクモとドスパラで比較して数万円安いからドスパラ選んだけど次はツクモにする

672ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4bd7-EJQs)2019/11/10(日) 01:57:23.51ID:83f3c8WG0
(´・ω・`)めんどくさいからマウスのNEXTGEAR i690のどれかにしようかな

675ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 9f29-acGn)2019/11/10(日) 01:58:48.13ID:Tobsm3lY0
(´・ω・`)OSもそうだけどPCは10年近く持つようになった感じね

(´・ω・`)寿命はスマホのほうがひどいね4年くらいで変えないと動作範囲から外れる

679ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-EJQs)2019/11/10(日) 02:04:26.10ID:IIyJgeK10
(´・ω・`)ドスパラははっきりいっておすすめできない
(´・ω・`)以前パーツの詐欺やらかしてたでしょ

681ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 6b9d-msxt)2019/11/10(日) 02:05:08.20ID:I7U7jnyr0
>>657
うちのPCはツクモだけど快適('ω'`)
次もツクモにする予定('ω'`)
>>674
サイコムがサポート面で一番評判いいけどその分高い('ω'`)

687ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4b39-unLU)2019/11/10(日) 02:09:32.61ID:Nm0+z1X70>>692
どこのでもええやろ
取りあえず10万くらいの買って壊れたり足りなくなったら
都度自分で取り換えればいい
マザボが壊れたら諦めて新しいのまた買う

694ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ 4fe3-+crI)2019/11/10(日) 02:18:25.60ID:/tVnBNkz0
>>692
(´・ω・`)マザーボードとかソケット変わったらゴミ箱行きの消耗品ですやん

697ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン (ワッチョイ df8d-msxt)2019/11/10(日) 02:22:24.20ID:F17imTUj0
(´・ω・`)Intelさんのソケット商法だと1〜2年くらいね
(´・ω・`)AMDさんのAM4は5年くらい持つ感じかしら

791名無しさん:2019/12/03(火) 12:54:51 ID:tMc.EpD60
あれ?もうおしまい?

792名無しさん:2020/02/02(日) 09:00:28 ID:L5cvqc3w0
工房に750、960ともう一つ中古のグラボが山積みになってる

793名無しさん:2020/02/12(水) 20:29:49 ID:mbp2RVEI0
コロナウイルスが怖いから秋葉に行きたくないのぉ・・・

794sage:2020/02/26(水) 16:23:11 ID:Sg1D1MsE0
コロナウィルスってPCにも感染するの?

795名無しさん:2020/03/06(金) 19:01:26 ID:L5cvqc3w0
コロナウイルスが付着して、9日間そこで生き続けるので
色んな商品にペタペタと張り付ける人が居るかも知れない
つまり、PCには感染しないが、PCから感染は可能

796名無しさん:2020/04/24(金) 20:55:32 ID:rxmg8Q1Y0
Ryzen3 3300X発売で、ガンオンの敷居が下がると良いな

797名無しさん:2020/04/28(火) 13:26:27 ID:mbp2RVEI0
ガンオンは敷居が低いゲームよ
内臓GPUでもそこそこ遊べるレベルだし
むしろ低すぎてハイスペックを活かせないことが問題だ

798名無しさん:2020/05/10(日) 18:22:39 ID:jX8XlsVE0
論破されて逃げ散ったWoTクソ雑魚緑ってもう死んだか?wwwwww

799名無しさん:2020/05/11(月) 20:39:23 ID:5/ZI4Mdw0
Swiki重くない?
俺だけ?

800名無しさん:2020/05/14(木) 20:13:41 ID:mbp2RVEI0
別に重くないけど
住んでるところの回線が混んでるんじゃないの

801名無しさん:2020/05/15(金) 06:01:08 ID:DmZ9CpSY0
相手が青だからって黙るならしゃしゃるなよ低能wさっさと戦績晒せよクソ雑魚緑wwwww

802名無しさん:2020/05/30(土) 04:54:50 ID:Iel.Nizg0
://live.nicovideo.jp/watch/lv326227533

803名無しさん:2020/06/26(金) 20:51:07 ID:XrtMWHrI0
ダイソーの300円コンテナって、ATXマザーにピッタリのサイズだったんで、買ってみた。
電源も一緒に入れると、グラボが入らなかったので、別途200円コンテナも買って、880円でケースができた。

804名無しさん:2020/06/28(日) 01:03:38 ID:dKqr3ZZw0
://www.twitch.tv/kato_junichi0817

805名無しさん:2020/07/18(土) 19:46:18 ID:mbp2RVEI0
あー、Ryzen3000XTが発売延期か・・・(心底どうでも良い
それより4000番台APUの方を早く出してくれ、こっちはRyzen3000より性能が良いらしい
Ryzen4000も年内に出るって言ってるし、性能を見極めて年末あたりにB550とCPUセットで買いたい

806名無しさん:2020/07/31(金) 07:39:30 ID:tUdtJUew0
大反響を呼んだ戦争略奪ゲーム
「RUST」実況再び。

加藤連合軍(日本×マレーシア×中国×ドバイ)
vsRUST最強ロシア軍:GGCの拠点殲滅戦争を
生放送。
  
加藤純一(うんこちゃん)
Youtubeliveアーカイブ

Steam/オープンワールドMMOFPS
『RUST』Season4 Part3

『RUSTにて敵の拠点を潰す。』
(30日 20:42〜放送)

://youtube.com/watch?v=QP57i_z-GKA

://youtu.be/QP57i_z-GKA


://i.imgur.com/7FNOzUB.png

://i.imgur.com/gEoYABt.png

807名無しさん:2020/07/31(金) 17:49:31 ID:XrtMWHrI0
うっかり車を買ってしまったので、今年はPC新調は無しだなぁ
Ryzen4800に期待してたんだけど・・・

808名無しさん:2020/12/02(水) 13:26:44 ID:0ofxHkUQ0
そのうちZen3とかも出るんやろ
Intelの新アーキテクチャは来年にはお披露目はあるんだろうかね

809名無しさん:2021/12/14(火) 21:43:21 ID:ePapMarU0
RDNA Ryzen APUが来る前にガンオンが終わったか

810名無しさん:2022/01/09(日) 06:28:17 ID:oETVWdOEC
ガンダムゲーで9年はかなり頑張った方だと思う

811名無しさん:2023/09/01(金) 19:41:20 ID:j6mTvf.k0
100倍強いガンキャノンとガンダムが、来週の金曜日発売だね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板