したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オーディオの防災対策

50YS ◆gKDlKz7LRc:2020/06/22(月) 16:53:47 ID:FQEAZOtI0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%95
確かに今の温暖化には人間の活動による二酸化炭素等の温室効果ガスの増加が
関与しているのだろう。
ただ地球はこれまでに人類の出現するずっと以前から何度も気候の変動が起きていた。
暖かい時期は両極に氷が無く南極北極ですら温暖で緑が生い茂り恐竜などもいた。
逆に寒い時期は地球全土を氷が覆った。
この人類が関与していない頃の気候変動の原因は諸説あるが、
その一つに火山活動による二酸化炭素の放出が主因ではないかという説がある。
火山活動がめちゃくちゃ活発だった時期は大量にCO2が放出され、熱が宇宙へ
逃げなくなるので温暖になる。火山活動が縮小し大量の二酸化炭素も雨に溶け
それが海に達して最終的に貝殻などに吸収され減ってくると寒くなる。
火山活動の活発な時期と気温高い時期が見事に相関している。
そういうのを何度も繰り返してきた。
トータルで足し算すると暖かい時期の方が長かった様だ。
現在は両極に氷があるので寒い時期にあたる。
いや だからといって じゃんじゃん二酸化炭素を出して温暖化して良いという
わけではない。
現在の世界の火山活動による二酸化炭素の排出量はそれほど多くは無いらしい。
やはり人間の活動で排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの効果が大きいらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板