したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

JAM-OFF連絡用@避難所

52名無しさん:2004/08/09(月) 18:16 ID:CMkKr2do
さらにずうずうしくも転載お願いします。こちらはジャムカタールスレにお願いします。

名前;749   sage

>>750
てっきり放置されるだろうと思ってた呟きに対してのマジレス有難うございます。
頭の中にあるモノでは具体的な曲を演るモノではなく実験的性格の強いモノだったので
人を集めるのには魅力的な曲が必要だ、との意見は参考になりました。
…で、なんだろうなぁ?ツェッペリンのコーダ収録のモントルーのボンゾあたりですかねぇ?

打楽器系ソロならではのモノにバッキング有り・無し、ガイドの有り・無しが欲しかったりする部分があります。
(もちろん他パートでも欲しい時はあるでしょうけれど…。)その辺の合図やジェスチャーを
まとめてみたい気がするのですよねー、個人的には。(事前である程度は決められるけどもそれは
あくまで机上の空論部分で実際に音出してみたら使えない事が結構多そうな気がしてます)

テンポやクリックの枠をはずした状態のソロ<仮にこちらをフリー状態と名付けてみます>
       ↑   ↓
ガイド的バッキング有り(クリックも含む)の上に乗るソロ<仮にこれをガイド状態と(ry>
       ↑   ↓
完全なバッキングの上に乗せてのソロ <仮にこれを伴奏付きと…これはそのまま何処でも使えるか。>

普通のジャムで出来るのはせいぜい伴奏付きからガイド状態までの行き来までが限界かな、と
個人的には思っています。(逆にそれがソロ童貞を作る壁になっている気もしてます)
一歩進めて伴奏付きから一気にフリー状態に入ったりできれば和太鼓的ソロやお遊びソロなんかの
アンサンブルやテンポキープに煩わされない自由時間を持つことがソロで出来るはずなんですが、
いかんせん他パートとの整合性(と云うか余り理解し難い部分かも)が取りにくくてなかなか実践に
至っていません。(あと自分からこうして欲しいって思い付きは紙やボードに書くヒマがなかったりします)
また、一気にフリー状態に行かなくてもある程度ジェスチャーやサインでこのソロの状態を
コントロールできるようになれば僕からは想像も出来ない色んな可能性を秘めている気もしています。
そして、最終的には通常のジャムセッションにフィードバックできればな、とも思っています。
例えばギターとキーボードでバトらせながらオンタイムの枠を外して行ってまた戻ってくる、とか…。
さて、どうでしょう?ソロの状態のコントロール。他のパートの方の意見も是非聞いてみたいのですが…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板