[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【脱線】スレ違いの議論をするスレ【白熱】
1
:
山手線の内側@昼休みなわけだが
:2003/11/04(火) 12:58
議論してる内にちょっとスレの趣旨から話が大きくズレてきてしまった…
といって雑談スレに持っていく感じじゃないよな…てな場合にお使いください。
1482
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 17:32
先生!りでさんが弦女子に狙われてる悪寒がします!!
1483
:
ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>
:2004/03/12(金) 18:53
ナツメグ→ 春平 ← 楓 ← みさ
↓ ↓ ↑
ぶらっちぇ← くらりん → ふぇす
↓ ↑ ↓
yumi → 楠某 ← AK
↑↑
《(遠めで)呆れたまなざし》
||
Zino Francescatti
1484
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:04
このスレの流れ
↑↑
《(遠めで)呆れたまなざし》
||
Zino Francescatti
1485
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:06
くだらねえことはもうやめようぜ。
1486
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:09
>>1485
確かにくだらないけどさ、こういう会話ができるって平和な証拠だと思わん?
生暖かく見守ろうYO
1487
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:11
問題が解決したから平和なんであって(ry
1488
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:15
>>1486
同意。……とはいえスレ違いスレでもスレ違いだし、
この流れを維持しつつ、雑談スレあたりに移動しないか?
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1061901235/
1489
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:16
うーん、この話題続くと、スレ違いスレでもスレ違い、になってしまう悪寒
雑談スレとかに移行したほうがいいの鴨?どうよ>ALL
1490
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:17
>>1488
>>1489
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
1491
:
1489
:2004/03/12(金) 19:17
げげ、1488とかぶりまくったw
てなわけでみなさん移動よろ〜
1492
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:21
オケの人間だが、自分の名前があがらないのは
さびしいなぁ。なんでもいいから誰かとくっつけてほしくなる。
1493
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:22
そう言う時こそ(・∀・)ジサクジエーン
1494
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 19:41
(´−`).。oO(フッ、とてつもなくシャイな漏れコソーリと黙ってみつめてるのさ…地味に自分の名がでてくる驚嘆の瞬間を)
1495
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 20:38
俺はヤヲイ相関図に加わらず、このまま、無難に逃げ切りたいもんだ。
参加率の割にネタ要素が少ないってのは、普通キャラ容認されてる可能性が高いしね。
すなわち、安心ポジションからニ響を眺められるってこった( ̄ー ̄)ニヤリ
1496
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 22:47
っつかもっとみんなが知ってるネタ出し合うのかと思ったら、
以外と口が堅いな。以外と普通じゃん。マトモじゃん。
1497
:
交響曲第774番
:2004/03/12(金) 23:13
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 平和なのはいいことだ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
/ \
| \ ____
| \ \ // //
| \ \ // //
| \ \ // //
| \ ○―――――)
| | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1498
:
交響曲第774番
:2004/03/13(土) 10:32
平和を乱すつもりはないんだが、
正指揮者との練習があと2回しかないと聞いたんだが
だいじょうぶなのか?
ただでさえ合わせにくい指揮なのにさ。
1499
:
交響曲第774番
:2004/03/13(土) 10:36
指揮者とのスリアワセどうするよ?2
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1078422531/
があるんだから、スレ違いじゃないよん。
本スレに移動汁!
1500
:
マイ・トライディード
:2004/03/14(日) 01:30
>>1461
あーあ、今日教わって初めてここにきたらnot foundかよ・・・
練習の時からどんな相関図なのかものすごく楽しみにしてたのに・・・
>>1427
そーかー、そーゆーふーにみえるのかー(w
1501
:
交響曲第774番
:2004/03/14(日) 13:39
>>1500
相関図は雑談スレへどぞ
1502
:
交響曲第774番
:2004/03/15(月) 20:32
やなぞうタン、ご愁傷様。
窓ガラス壊されてたりすると、車の修理代もかかりそう。
スコアを盗まれたというより、バッグごと盗まれたのかな。
外から見える場所にはバッグや金目のものは置かないようにしませう。
1503
:
やなぞう </b><font color=#FF0000>(cw2NbR4c)</font><b>
:2004/03/18(木) 02:37
>>1502
気を使っていただいてすいません。
スコア、パート譜、合唱譜などが入ったかばんと、
運転席にあったCDをやられてしまいました。
ごみ箱のような車内だったもんで・・・
さっそくスコアは買い直しました。
メシアンや武満のCDなんか盗んでホントに楽しいのか?>犯人
つぼイのリオのCDは無事でスタ。
1504
:
交響曲第774番
:2004/03/19(金) 07:06
やなぞうさん…CDのジャンルが幅広すぎ。
さらに尊敬しますわ(*´∀`*)
楽器がやられなくて(とくに書かれてないから)
不幸中の幸いですね。
1505
:
交響曲第774番
:2004/03/19(金) 11:33
>>1503
> メシアンや武満のCDなんか盗んでホントに楽しいのか?>犯人
> つぼイのリオのCDは無事でスタ。
その犯人は分かってないな。
こんなに素晴らしいのに。
tp://up.isp.2ch.net/up/602e0697926f.lzh
1506
:
ハモ郎 </b><font color=#FF0000>(950VOICE)</font><b>
:2004/03/19(金) 22:08
おお、飯庵のCD…
取り合えずトゥーランガリラ交響曲と、
合唱曲ってことで5つのルシャンを買いました。
難しいけど、なかなか面白いっす。
1507
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 05:50
>>1506
つーか、目下の話題は、目師庵のことじゃなくて、
やなぞうさんが遭った車上荒らしでしょうが・・・
>>1503
しかしですね、もしかしたら、車上荒らしの犯人が、
瞬時のうちに「ちぇ、ねらーの車かよ」と判断して、
次の瞬間には「音が悔いたあたりに常駐してる
ねらーに高く売りさばけるブツでも、もらっておこう
か」と考えて、選んで盗っていったとしたら、それは
それですごいぜ。
1508
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 09:38
それなら、なぜ、つぼイのリオを残していったのだ?
1509
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 01:12
『つボイノリオ』じゃネーノ?
1510
:
やなぞう
:2004/03/22(月) 01:35
>>1509
確かに『つボイノリオ』が正解です。
眠かったので何がなんだか・・・
家に『吉田松陰物語』もありますが何か?
1511
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 01:37
山本正之が大好きだ。
1512
:
交響曲第774番
:2004/03/23(火) 19:24
ttp://homepage3.nifty.com/suekichi/p08d.htm
1513
:
交響曲第774番
:2004/03/29(月) 04:07
ああ煽りたい煽りたい・・・でもやめとくか。テヘ
1514
:
さくら </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>
:2004/03/29(月) 23:55
ええと、ここでいいかな?まだこのスレ見ててくれてるかな?
と、思いつつカキコ…。
私が、観客として見に行くよってカキコした際に
練習がんばるって言ってくれた 舞台に乗る参加者の方へ
昨夜、私は 遅ればせながら
裏方として参加表明させていただきました。
よって、配置によっては本番の演奏を聴くことができないかもしれません。
せっかく頑張るって言って下さったのにごめんなさい。
今までの練習の集大成である本番の演奏を聴けないのは残念ですが
舞台に乗る側の皆さんと そしてきっと私と同じように
この演奏会を楽しみにしていた観客の方と
双方にいい演奏会だったなって思ってもらえるように
微力ながら演奏会のサポートができればと思っています。
本番は解りませんが ゲネ日に裏方の特権で
特等席で聴くことができるらしいので
私はその時の演奏を楽しみにしていますね。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですし
本番まであとわずかですので 身体に気をつけて
無理なさらないように 練習 顔晴ってください。
それでは。
1515
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 01:26
>>1513
何を煽りたいのか気になる…
1516
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 18:05
管スレもマターリしてて悪いんで、ここで失礼>管ペク
その時々の「インペク」のお仕事の「一部」は、
関東オケスレみれば分かりますよー。
管限定じゃないのよお仕事は。管出身のインペク、くらいでどぞ。
リアル友人を庇うのもいいけど、まず自分のお仕事に気をつけましょ。
1517
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 21:14
>リアル友人を庇うのもいいけど、まず自分のお仕事に気をつけましょ。
リアル友人をかばってるのは分かるけど、
小夜さんの演奏以外でのオフ上でのお仕事って何?
クレクレで悪いが正直よく分からんので教えてくれ。
1518
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 01:59
>>1517
人にたずねる前に、自分のお仕事を先に名乗るのが礼儀だと、ママンに教えてもらわなかったんだねw
コテハン対名無しじゃ、どう考えてもあなたの方が分が悪かろうてw
1519
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 08:47
>>1518
1517は1516に対してたずねているんじゃなかろうか?
1520
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 11:02
「俗にいう」絶対音感ってのは、合併症として、
特定の周波数以外に対するアレルギー体質、とか
その場の周波数を読んで合わせるのが不自由、とかなるぽ
中の人も大変だろうな…
1521
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 12:20
マゼールがウィーン国立歌劇場の音楽監督を
早々と辞めちゃった理由の1つに、
A=445というピッチが気持ち悪かったことがあるって言われてますね。
|ミ ピャッ
1522
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 15:16
絶対音感崇拝者に一つ。「ピッチが分かる」のと「正確な音程を出せる」のは別だ。
絶対音感保持者は音取りにあまり不自由しないという点では有利かもしれないけど、
脳内で取れている正確な音が出せるようになるまでテクニックを磨く努力が出来るかどうかは別の問題。
頭の中では分かっててもやらない、もしくはやれない人間は多いのは音楽の世界だけに限らないし。
1523
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 15:24
割と絶対音感云々はどうでもいい奴が多いんじゃないか?
要は本人がもにょ(ry
1524
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 17:33
こんなにぎゃーぎゃーいうことなのか?
皆絶対音感に偏見もちすぎ。
そもそもあの書き込みは確かに表現が良くないけど、
こんなに叩かれないといけないことなのか?
1525
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 18:25
流れをぶった切って申し訳ないが・・・。
クレクレ厨・いちゃもんクレーマー・・・
このオフが始まってから7ヶ月半、結局これらが絶えることはありませんでしたな。
(絶えては現れ、絶えては現れの繰り返しのような気もするが。それだけこのオフの人の出入りが激しいってことか?w)
人にものを尋ねたり意見したりするときは、名無しでも聞き方・言い方ってもんがあるでしょうに、と思うこと多数。
書き込むボタンを押す前に自分で気付いて欲しいところなのですがねぇ。
「厨」達にきちんとレスを返している方、本当にお疲れさまです。
1526
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 18:45
1522だけど、辞退したコテに対して何か当て付けるつもりはなくてよ。
気になったのは絶対音感に対する偏見でね。
「絶対音感保持者は音を完璧に取れる」とか「ピッチが安定しない人間には合わせられない」とかは
完全に誤解した絶対音感神話だからね。
後者の「ピッチが安定しない人間には合わせられない」については、
繊細な人で能力のある人は精神的に耐えられないっていうのもあるかもしれないね。
1527
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 18:54
絶対音感あっても相対音感なければ、大半の楽器はできませんよ。
1528
:
ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>
:2004/03/31(水) 21:20
>>1527
絶対音感、そこそこありますが、
絶対音感を邪魔に感じることがあります。
以前アルトサックスを習っていたんだけど、
私は「ド」といえば「C」っていう認識がある(固定ド)ので、
アルトサックスの ド=E♭にずっと慣れないままでした。
頭では理解してても、指は違う動きをしてしまう_| ̄|○
他の楽器でもそうで、B♭クラリネットで「ドレミファソラシド」と鳴らしても
「シ♭ドレミ♭ファソラシ♭」にしか聞こえない。
そんなわけで、楽器を演奏するなら、
絶対音感よりも、相対音感がある方が有利かなぁと。
(´-`)。oO( ヴァイオリンは ド=C だから大丈夫かな…… )
逆に絶対音感があることでよかったことも特にないです。
あえて言えば、聞いたメロディを初見でなんとなくコードを踏めたりとか、
五線譜に書けるとかそれくらい。
1529
:
お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2004/03/31(水) 21:38
絶対音感も相対音感も持ってます。
同じく私もinCの譜面しか読めない苦労があります。
ピアノに比べたらなんてことないトランペットの譜面ですら初見できません。
よかったことといえば…、先日のさいたま練のように
「あ、そのピアノのピッチはA=444〜445だね」といったことにしか使えません。
>「ピッチが分かる」のと「正確な音程を出せる」のは別だ。
私のトランペット聴いてりゃわかるでしょ(w
絶対音感があるから、あの程度のズレでどうにか済んでいるという利点はあるが。
1530
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 21:41
でもコードとか採譜なんかもある程度
音楽やってれば自然とできちゃったりもするよね
1531
:
まるハ合唱団
:2004/03/31(水) 23:27
私の場合は、ちょっと違います。
いつも起こるのではないのですが、酒飲んだりして、聴覚の統覚がなくなると、
耳に聞こえるすべての音がいきなり「グレゴリオ聖歌」みたいに聞こえ始めます。
こうなると「音の意味」が分からなくなります。「意味のある音」として聞こえ
てくるはずの「音の特性」は、すべて失われ、ただ聞こえてくるのは、それらの音
が、正弦波のように分解(?)された結果、「音の方向」「音の強弱」「振動数の
変化」しか分からなくなってしまいます。
音の意味が分からないようでは、生活に支障が生じます。
こういう経験から、生存に有利なのは、ピッチの正確さを把握するよりは、その
音の意味することを理解するほうが重要なので、進化の過程で「絶対音感」は発達
してこなかったのだろうと思います。
>>1528
「関東オケ練習オフスレッド」で、将軍様から直々にお声を掛けてもらえていい
なぁ・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板