したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Xのピアノ講師について Part14

1名無しさん:2025/09/08(月) 12:34:43
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。

・トップページのローカルルールを必ず読んで下さい。

前スレ
Xのピアノ講師について Part13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1755853793/

9名無しさん:2025/09/08(月) 20:40:13
バタやんに出来るピアノ以外のこと
1️⃣バタ飯作り
2️⃣ランニング
3️⃣散歩
4️⃣虫取り
5️⃣ぬいぐるみを抱っこして寝る

10名無しさん:2025/09/08(月) 20:41:57
あとエアリプ

11名無しさん:2025/09/08(月) 20:50:17
あと、踏み倒し

12名無しさん:2025/09/08(月) 21:19:08
>>5
https://x.com/YuyaPianoman/status/1817711953810469060

声楽やリコーダーの経験があるそうです

13名無しさん:2025/09/08(月) 22:15:07
パルティータ、つるつるの床でつんのめって転びそうになるのをどうにか体勢を取り直したら今度は反対方向につんのめって…みたいな感じで落ち着いて聴いてられない

14名無しさん:2025/09/08(月) 22:33:23
>>7
そう。ドヤァって弾くから無粋なんだよね。あれならない方がマシ。

15名無しさん:2025/09/08(月) 22:47:00
学問、藝術、学術、研究、高貴とかいう言葉使うの好きだよね。

学術界に相当コンプレックス持っていて、自分は
そちら側の人間だってことを主張して、素人や下に
考えてる音大卒の人たちにマウント取りたいんだね。

でも実際やってることは研究でもなんでもなくて、
ただ古い書籍を読んでその中から自分の主張に合う
部分だけ切り出して、独りよがりの解釈で、適切な
引用もせずにただ文言をコピーしてるだけ。

研究どころか、読書感想文ですらないよ。

16名無しさん:2025/09/08(月) 23:05:20
ママンってSNSやってても不思議じゃない年代と思うけど、こういうの見て何も感じないのかなぁ。まがりなりにも阪大出てるんでしょ。
あ、念のため言っておくなら嫉妬はないです。
帰国組の一応院卒。ピアノ科じゃないけど普通には弾くよ。

17名無しさん:2025/09/08(月) 23:23:38
急に演奏会中止してアカウント削除予告してるのは何で?

18名無しさん:2025/09/09(火) 00:32:16
>>17
理由を要約すると10月のコンサートで演奏予定の懇意の某作曲家と仲違いしたから

19名無しさん:2025/09/09(火) 00:51:25
https://x.com/YuyaPianoman/status/1964909274662105367?t=5owLGcvF0Uy7yvpMigXagQ&s=19
椅子の高さなど、姿勢から見直した方がいいんじゃないの?
ぎこちない弾き方

21名無しさん:2025/09/09(火) 02:55:48
>>16
おそらくママンは息子のピアノが上手いと思ってる
暗譜して高速で指が回りさえすれば上手いと信じて疑わない人は意外と多い

22名無しさん:2025/09/09(火) 05:37:31
>>20
実力なくても金出しゃ行ける音大、しかも廃校に
なりました。
貧乏、実力ない、まともな定職に就けない、バタオ。
観察するには最高の人材バタヤン、毎日ありがとね。

23名無しさん:2025/09/09(火) 06:35:47
太陽フレアがっ!

24名無しさん:2025/09/09(火) 07:21:43
三強の一角が落ちたのか
長い戦いだったなお疲れさん

25名無しさん:2025/09/09(火) 07:38:03
>>21
演奏もだけど、投稿の明らかな矛盾とか、別に論文でもなく本読みました程度のことを学究扱いとか、社会常識のなさとか、いろいろ気にならないのかなぁ

26名無しさん:2025/09/09(火) 07:39:53
>>25
似たもの同士なんじゃない?
ここまでアレだと遺伝的要素を疑う

27名無しさん:2025/09/09(火) 08:07:34
>>26
そうだろうね
音大は諦めたほうが良いってピアノの先生から言われて、逆に食ってかかったというからね

音大は経済的に難しいって言われたら、それは親の稼ぎのことじゃなくて、息子さんの実力では国公立は無理です、私立も特待生待遇は望めません、たとえ入れても出来る学生の養分ですよ、ってことだもの

28名無しさん:2025/09/09(火) 08:48:46
>>18
それだけなら演目差し替えれば良いのに垢消しまでする理由無いよね

29名無しさん:2025/09/09(火) 08:50:59
ふと思ったんだけどラバージョンのオーディションを見つけて勧めたのはお母様では?
本人が自分から申し込むとは思えないんだけど

30名無しさん:2025/09/09(火) 09:30:16
>>29
人生で唯一の受賞歴
よかったね
なぜかプロフには載せてなかったけど

31名無しさん:2025/09/09(火) 09:51:17
お前らアマチュアの雑魚に言われたくないわ
あれか?サラリーマンとか主婦とか、偏差値45位の経済学部卒あたりの馬の骨か?WWWW

32名無しさん:2025/09/09(火) 09:52:47
>>29
確かにレビューが少々茶化した感じで 距離の近そうな雰囲気を感じた。
前々からの知り合いだったのかもね。
あんなレビュー書かれたらプロフに載せたくない気持ちもわかる

33名無しさん:2025/09/09(火) 09:54:52
>>32
さすがに「下手くそ」とは言えないしね。あれが精一杯のコメントだったんだろう

34名無しさん:2025/09/09(火) 09:57:08
>>29
七五三みたいな蝶ネクタイもママンが用意してくれたんじゃないW

35名無しさん:2025/09/09(火) 10:04:54
>>17
>>18
スレチ
5ちゃんいけ

36名無しさん:2025/09/09(火) 10:14:47
>>27
そんなことがあったんだ。
それがもしかして捻れて伝わって母親が働いてる家庭では難しいみたいに曲解されたのかな

37名無しさん:2025/09/09(火) 10:26:42
>>31
偏差値にこだわるとバタやんに叱られちゃうよ。

38名無しさん:2025/09/09(火) 10:39:35
>>32
ありえるね。
茶化したトーンは、参加者を傷つけないためかとも思ってたけど、どちらにしても褒められてはいない。
オーディション何人くらい受けたのかちょっと興味ある。どーでもいいけと、

39名無しさん:2025/09/09(火) 11:15:18
>>38
同じコンサートに出演した別のピアニスト兼歌手の方はかなり褒めてるんだよな

〇〇〇〇さんは、自分のオリジナリティーに率直に向かい合い、自分らしく地道に確実な取り組みをしている人です。言葉と音楽の融合芸術の魅力に気づいた彼は、この日もバレンタインにふさわしい「愛」にちなんだ作詞とピアノ曲の組み合わせで会場をふんわり温めてくれました。日常的には中華料理屋さんのピアノ奏者としても活躍中。本人曰く、「今回2/14はとても演奏しやすかった」とか。周囲が飲食ムードの状況でも気にせずに弾けるというキャラは重宝できますし、レストランで演奏することで店の売上げに貢献できるというのも1つのやりがいかもしれません。あとは更に、周囲に訴えることの出来るアーティストとして、色々なサイズのコンサートで活躍する経験を積み重ねる事が本人にとっての肥やしになると思います。

40名無しさん:2025/09/09(火) 11:32:49
>各応募者様のニーズにあった結果を導けるよう、応募者のセンスや独自の音楽観に前向き且つ客観的な姿勢で向かい合い、型にはまらない多角的な視点でトータル評価します。


ニーズにあった結果を導く??
なんでもいいから賞をくれとママンが頼んだのかな?

41名無しさん:2025/09/09(火) 11:33:01
その後10年たって、その間出演もなにもないことからもお察し。

42名無しさん:2025/09/09(火) 11:37:28
主催者、上野にサロン開いたんだね
シロクマもここでコンサートすればいいのに

43名無しさん:2025/09/09(火) 11:41:12
>合格者の中でも特に魅力があり、メディアに通じた企画に適合すると見なされた方の演奏・音楽は、適切な放送局等へ推薦することを考慮していきます

魅力も適合性もなかったんだね

46名無しさん:2025/09/09(火) 11:59:38
全員入賞なのか

47名無しさん:2025/09/09(火) 12:21:04
>>42
交通の便も良いし、ここで発表会やるのも良いよね

48名無しさん:2025/09/09(火) 12:41:09
>>47
上野学園のお膝元だしね

キッチン付きみたいだし、バタ飯付きで3500円とかでどうかな
具だくさん白熊風バタエットカレーとか

49名無しさん:2025/09/09(火) 12:44:05
>>46
ゴルフコンペじゃん

50名無しさん:2025/09/09(火) 12:56:03
>>48
バタ飯いらない
ワンドリンク付きでいい

51名無しさん:2025/09/09(火) 13:28:46
>>28
スレチ
5ちゃんいきなさい

52名無しさん:2025/09/09(火) 16:17:30
>>51
いちいち書くのやめたら?スルーしていればいなくなるのに

53名無しさん:2025/09/09(火) 16:29:09
>>1
今頃ですがスレ建てありがとうございました。

54名無しさん:2025/09/09(火) 16:37:41
今回のバッハ、今までの演奏よりは8mmぐらい進化していると思う
弾けてない箇所とか指が回らない点を除いてね
特に16分音符、これは色んな箇所の力みのせい
これをきちんと仕上げようと思ったら大雑把な組み立てではなく緻密に組み立てて欲しいなぁと思った

55名無しさん:2025/09/09(火) 17:04:41
>>54
8mm進んでいても元が…だもんね
ゲージツには程遠いけど、趣味のピアノ弾きレベルに到達するまでまあ頑張れw

56名無しさん:2025/09/09(火) 19:33:10
>>31
あなたはバタやんの、もっと良い演奏を聴いてみたくないの?
なんならホールでコンサート開いてみてほしい
首都圏なら有料でも行くよ

でもバタやんのレッスンは受けたくない
あの弾き方が感染ったら困るからね

57名無しさん:2025/09/09(火) 19:46:39
>>55
ただし、これくらいのレベルアップって普通子供の時にできることなんだよね
それを積み重ねて少しづつ少しづつでもプラスになっていく状態を維持できれば
1年2年で進歩は見られる(受験とか度外視に話しています)
こどもの時に出来ないことをそのままにしておいて進めてしまったから今があるんだと思う
だからその道筋でレッスンを受けてきた人たちはたとえアマチュアだとしても誰かさんよりは音楽を作る力がついてるし
演奏もそのレベルで出来る範囲で仕上げることが出来る。

出来ない基礎(テクニックだけではない)が多く、どこかを直したら、他の所が出来なくなる
その状態から抜け出さないとね

箱に無数の穴が開いていて、どこか一か所から中身がはみ出てるとすると、そのはみ出た部分を押し込むと
違う所からはみ出てしまう、彼の演奏への集中力ってそんな感じなんだと思う

58名無しさん:2025/09/09(火) 21:17:01
バタやんにこれ見てもらいたい↓
自分の過去の発言を思い出してきちんと考えて貰いたい
https://www.youtube.com/watch?v=nyeApMj0WW0


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板