したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Xのピアノ講師について Part13

798名無しさん:2025/09/05(金) 19:51:13
わ〜すご〜〜

くなさそうw

799名無しさん:2025/09/05(金) 19:56:16
>>798
それが凄いレビュー付きなんですよ

>彼は正統派クラシックを重んじる正統派のクラシックピアニスト…と思わされるところですが、今の時点でそう決めてしまうのは、あまりにも浅はかだと私は思っています。

>まだ全曲を通して演奏した経験がないという段階で、3楽章構成の作品の第1楽章だけを弾くのは、実は、とても難しいことなのだと痛感した。この作品に潜むエロスの深淵を探り当てるまでに、あとどれだけの時間が必要なのか、見当もつかない。

https://www.7ewada.com/review/index.php?category=346

800名無しさん:2025/09/05(金) 20:09:49
>>799
ものすごく苦労したことが伝わる文章‥

801名無しさん:2025/09/05(金) 20:15:23
>>797
これってコンクールなの?

802名無しさん:2025/09/05(金) 20:22:49
>>801
参加賞でしょw

803名無しさん:2025/09/05(金) 21:12:32
こちらの女性主催のコンサート出演のためのオーディションだろうね
白熊がこのオーディションを探し当てて、なぜ受けようと思ったのかが気になるw

804名無しさん:2025/09/05(金) 21:54:10
>>799
ピアノ歴まだ浅いけど
3楽章まで通して弾いたソナタいくつかあるで

805名無しさん:2025/09/05(金) 22:29:32
>>799
よく読むと結構失礼なこと書いてるなw

806名無しさん:2025/09/06(土) 06:08:10
>>805
そうそう、大学を「やっと」卒業した、とか

807名無しさん:2025/09/06(土) 06:37:09
「やっと」じゃなくて「ようやく」だったね
それも二度も

間違えてごめんね、白熊

808名無しさん:2025/09/06(土) 06:58:48
>>807
この人は白熊とかなり親しくしていて、色々と学生時代の事情も知ってるかもね。
もしかしたら白熊のお母さんとも繋がりあるかもね

809名無しさん:2025/09/06(土) 07:00:00
前例から荒れるのは仕事で長期間不在になる前後
母親に会った直後

810名無しさん:2025/09/06(土) 07:29:20
>>799
白熊の直後に演奏した方へのレビュー

さすがに演奏歴10年、日本デビュー5年の蓄積は違う。

811名無しさん:2025/09/06(土) 07:29:43
>>809
漁にでも行ってるんかね

812名無しさん:2025/09/06(土) 08:09:13
>>807
「ようやく」卒業ってことは留年してるのかな?

813名無しさん:2025/09/06(土) 09:24:15
演奏は自分らしさの表現でしょう
模倣で演奏する人なんかはいないよ
もし模倣するのだとしたら、それは練習まで

相も変わらず、極端な滅多にないような事例を挙げて、
上から目線でたしなめるような言葉書くよね

いい、今一番重要なのは 「バイエルレベルの保持音」
小学生(普通レベル)でも1カ月で取得できる基礎テクニックです
優秀な子供だったら、どう行うのかの論理を説明したら1週間で会得できるの

そこ頭に入れておいた方がいいよ

814名無しさん:2025/09/06(土) 09:28:23
「熱情」は難しいって書いてありました。ソナタが難しいですよね。


難しいって書いてありました笑
バタの支持者笑
うける笑

815名無しさん:2025/09/06(土) 09:58:51
>>814
その人、白熊の生徒ぽいけど、保持音はちゃんと教えてもらえてるんだろうかと心配

816名無しさん:2025/09/06(土) 09:59:37
自分らしさのポストのリプ欄どう反応するか楽しみ
スルーするか上からくるかw

817名無しさん:2025/09/06(土) 10:07:17
白熊は模倣すら出来ないと思うけどなw

818名無しさん:2025/09/06(土) 10:08:28
みんなで白熊らしさな演奏を書いてみよう!
(ひとりひとつづつ)

①小指が空手チョップ

819名無しさん:2025/09/06(土) 10:35:00
2. ペダルは太ももを上げて、下肢全体を使って踏む

820名無しさん:2025/09/06(土) 11:22:25
帽子をかぶる

821名無しさん:2025/09/06(土) 11:23:01
③腰フリフリ

822名無しさん:2025/09/06(土) 11:24:18
弾き始めと最後でテンポが違う

823名無しさん:2025/09/06(土) 11:32:07
拍感がない

824名無しさん:2025/09/06(土) 11:51:56
楽譜に記載されていない変なアクセントがつく

825名無しさん:2025/09/06(土) 12:11:57
腹の肉もポコポコ不自然に動いてキモい

826名無しさん:2025/09/06(土) 12:21:33
弾きにくいフレーズになると口を尖らせる

827名無しさん:2025/09/06(土) 12:24:17
3台椅子があるのに座面がボロボロのを使っている

828名無しさん:2025/09/06(土) 12:26:37
春と秋は緑色の長袖、夏は卓球ウエアみたいな半袖、冬はエンジ色のパーカーを着て演奏する

829名無しさん:2025/09/06(土) 12:30:25
wwwwwwwwwww

830名無しさん:2025/09/06(土) 12:36:30
4分の3拍子が12分の11拍子に、4分の4拍子が16分の15拍子になる

831名無しさん:2025/09/06(土) 12:43:11
先生本当にありがとうございます

w w w w w w w w w w w w w w w

832名無しさん:2025/09/06(土) 12:44:16
ほとんど ff、時々 p。
mf と mp、クレシェンド、デクレジェンドが存在しない

833名無しさん:2025/09/06(土) 12:44:23
アウフタクトがぶつ切り

834名無しさん:2025/09/06(土) 12:46:15
身体ぐ〜るぐる

835名無しさん:2025/09/06(土) 14:54:21
保持音が出来ない

836名無しさん:2025/09/06(土) 15:23:15
Mさんはやはり生徒なのね

837名無しさん:2025/09/06(土) 16:03:33
被害者

838名無しさん:2025/09/06(土) 16:33:25
自分らしさという表現はとてもいいと思いますが
プロを豪語するのならば曲を全て把握して全てを作り上げたうえで「自分らしさ」を表明したほうがいいでしょう
未完成のままで「自分らしさ」という言葉を発するのは単なる逃げにしか見えません

音楽はどこか一片だけを見て語るべきものではない筈です
白熊さんは自分に都合の良い一片だけを切り取って話を進めますので様々な事に同意しかねます。

一片しか見れずに指導するとしたら、それを学んでいる方々にとって弊害です
もっとご自身の音楽への理解力、演奏力、構成力、聴く力、それらを育んでください
この数年であまり進歩が見られないので未熟過ぎると思います

839名無しさん:2025/09/06(土) 16:41:59
Mさんが弾いてるから最近ワルトシュタインがどうとか投稿があったんだね

840名無しさん:2025/09/06(土) 16:48:17
白熊がワルトシュタイン弾けるのか?
どんな指導するんだ?

841名無しさん:2025/09/06(土) 16:54:33
彼、過去動画のリポスト多いよね
研究中ですと書いてあるのからかなりの期間が経過してるのも多い
樅の木とか約1年経ってるから今の演奏を見せて欲しい

842名無しさん:2025/09/06(土) 16:58:03
何か言われたら過去動画リポストするのって
「この演奏を聴きやがれ!」と思ってるんだろうな
という事は、リポストされた演奏が彼の中で一番の最高傑作の演奏なんだろうな
その演奏で突っ込まれてるのに、周りに言われた事理解できないんだろうか?

843名無しさん:2025/09/06(土) 17:02:24
で、白熊に問いたいんだけど
まず意見を言うなら同じ曲を弾けとか言っていたけど
同じ曲数曲弾いてどこかのアップローダーにUPしてもいいよ
本人演奏だという事を証明するために紙に日付を書いて演奏前に見せるよ
で、その後に同じ曲を弾けばいいという物ではないみたいな、いきなり矛盾した投稿もあったけど
実際どうなの?

同じ曲演奏公開してから物申すことはいつでも可能なんだけど

844名無しさん:2025/09/06(土) 17:54:56
何度も懲りずにアップするのは、

・精進しますと言いつつ、内心は会心の出来だと思っている
・いつかプロに賞賛されるんじゃないかと待っている

だと思う

845名無しさん:2025/09/06(土) 17:55:45
自分なら、あんだけ酷評されたら二度と表に出さないし消すわw
その辺の感覚がおかしいんだよなぁ

846名無しさん:2025/09/06(土) 18:06:33
>>843
同じ曲を弾くのは、毎日ハノン氏がやってたけど、あんまり意味なかったよね

847名無しさん:2025/09/06(土) 18:30:19
>>849
そっかそうかも
でもアマチュアではないので演奏聴いたら彼でもどんなレベルの人が言ってるのか分かるかな?
って思ったんだよね。

848名無しさん:2025/09/06(土) 18:32:56
>>846の方へのリプでした ↑

849名無しさん:2025/09/06(土) 18:33:48
Mさんて誰?

850名無しさん:2025/09/06(土) 18:34:55
なんか高飛車に見えちゃうから同じ曲を弾くってのは思っていても実行できなかったんだけど
演奏でねじ伏せるとかでは無くて、きちんと音楽を考えて構築したら自分の場合はこうなるんだよと言うのを示したかった
ま、おこがましいね、すみません。

851名無しさん:2025/09/06(土) 18:37:59
ショパコン始まったらまたうるさいんだろうなあ。
どうせ見ないだろうに。

852名無しさん:2025/09/06(土) 18:43:59
ショパコンに出てる格上の人達に物申すのかw

853名無しさん:2025/09/06(土) 19:14:22
入賞しなかった参加者に
「サボっていた自分を反省しなさい!」とでも言うんじゃない?

854名無しさん:2025/09/06(土) 19:18:40
保持音サボっていた白熊にはいわれたくないよなぁ

855名無しさん:2025/09/06(土) 19:33:48
>>818
装飾の不自然さもあげたい。

856名無しさん:2025/09/06(土) 19:37:15
>>855
入れることに夢中でその部分が異次元世界になるよね
渾身の演奏?のパルティータも最初の装飾音で世界が歪んだ感じになってるよね

857名無しさん:2025/09/06(土) 19:39:12
研究中ですとか譜読みしてますとかいう昔の動画アップされても、仕上げなかったの?また飽きちゃったの?としか思えないんだよね。

858名無しさん:2025/09/06(土) 19:40:59
研究の成果を見せないと言葉の重みがなくなるよね

859名無しさん:2025/09/06(土) 19:45:29
いろいろバレちゃって言葉の重みはないけどね

860名無しさん:2025/09/06(土) 19:49:42
>>842

何か否定的なこと言われると、トサカに来て、
イライラして精神状態が悪くなるから、
過去の動画上げて、新たにイイね貰ったり
良いリプライ貰ったりして、安心するために
やってるんじゃない?

861名無しさん:2025/09/06(土) 19:51:20
ヲチ当初(後悔レッスン少し前)は、なんか尖ってるな程度の印象だったけど、後悔でずっこけて、不払いと手のひらクルーで呆れて、一年半も眺めてると、自己矛盾の山に慣れてくる。

862名無しさん:2025/09/06(土) 20:03:25
>>842
普通言われた事克服するよね
出来ないままで放置とか努力も精進も何もなさすぎる

863名無しさん:2025/09/06(土) 20:17:15
>>849
白熊にリプしてる雪景色のアイコンの人

864名無しさん:2025/09/06(土) 20:19:12
>>857
同じ曲を弾き込んで新しい動画を作りました、なら分かるんだけど、前と同じ動画のリポストなんだよね
ほんと意味不明

865名無しさん:2025/09/06(土) 20:23:54
>>864
自分では最高の出来だと思ってるんだよね
いくらやってもあれ以上には仕上がらない

866名無しさん:2025/09/06(土) 20:26:27
少し前、そのうちレッスン受けに行くというようなこと言ってた。

ホントに行ってシロクマ流を伝授されてるのだとしたらご愁傷さま、と傍から見てると思うけど、
これだけ矛盾に満ちて騒がれて動画もアレなのにおかしいと思わないなら、感性が似てるんだろうね

867名無しさん:2025/09/06(土) 20:44:29
> 演奏の自分らしさとは何でしょう?

1つは、演奏の趣味です。
例えば、バッハの鍵盤作品にしても、好きな演奏家は人によって異なるはずです。
趣味は立派な個性です。

もう1つは、憧れの演奏家を徹底的に模倣した場合に生まれる相違です。
どれだけ模倣しても、結局、自分は自分でしかないのです


これって、結局好きな演奏家を真似っこしますって言ってるよね

868名無しさん:2025/09/06(土) 20:47:47
> ピアノの演奏技術は、ほとんどないが、川端さまのピアノ演奏を指揮してみたいです。

リプ欄のこれ、指揮に添った演奏ができるとは思えないんですけど。

869名無しさん:2025/09/06(土) 21:08:37
臭い、油が腐ったようなにおい。

870名無しさん:2025/09/06(土) 21:42:11
>>868
手拍子?

871名無しさん:2025/09/06(土) 21:45:48
https://x.com/yuyapianoman/status/1963834126592532872
競うべきは自分とか言うくせに、発想は「自分のほうが優れていると示したい場合」なんだよね。

872名無しさん:2025/09/06(土) 21:48:41
>>856
それです!
主体があっての装飾じゃなく、脇道に飛んじゃってるみたいに聞こえる。

873名無しさん:2025/09/06(土) 22:07:44
>>868
ピアニストはひとりアンサンブルで指揮も兼ねているのですとか言いそう。

874名無しさん:2025/09/06(土) 23:26:25
アルプスの・・・・・
あれも渾身の出来なんだ・・・・・

875名無しさん:2025/09/07(日) 00:08:51
白熊は人生で一度でも音楽も楽しんだことあるの?

876名無しさん:2025/09/07(日) 05:35:09
もう一人のK先生は結婚したみたいだね。

877名無しさん:2025/09/07(日) 06:02:50
アルプスの動画、私も気に入ってますよ。
特に、冒頭のお口がバカっと開くところとか。

878名無しさん:2025/09/07(日) 06:48:36
>>877
口から放たれる炎を描き込みたくなるよね

879名無しさん:2025/09/07(日) 07:15:03
>「練習しなきゃいけない」なんて考えているうちは、大した演奏はできません。

「今日は時間を忘れて練習しちゃったもんね」なんて考えているうちも、大した演奏はできませんよ。

880名無しさん:2025/09/07(日) 08:31:31
やっぱり「適切な引用」の仕方を知らないようだね。
学術的にはアウト。

881名無しさん:2025/09/07(日) 08:36:10
生徒さんが大変気に入ってくださったようなのでリポストします

演奏動画リポストの理由、ここで話されてるの見たのね。
その生徒さんにDMでURL共有すればいいだけの話。

あまり自分の投稿をリポストすると、スパム扱いで垢凍結されるよ

882名無しさん:2025/09/07(日) 08:55:47
アルプスはかなり音楽として酷いんだけど・・

883名無しさん:2025/09/07(日) 09:02:07
お口バカって開けると何か効果あるんですか?
私みたいな雑魚にはわからないんです。
白熊センセおしえて。
w w w w w

884名無しさん:2025/09/07(日) 09:04:20
批判するの人は素人設定なんだよね?
でね、ちょっと考えたんだけどさ
実は自分がどーしょーもなく超下手糞って判ってて
名のある先生や演奏家たちは、俺の下手くそな演奏には何も言わないだろう・・・
とか思ってない?
こんな演奏に手を(ちょっかい)出したら名声が傷つくから、何も言わないはずだ
とかさ、

ちがったらごめんね(๑>؂<๑)

885名無しさん:2025/09/07(日) 09:08:00
>>880
学術的な話をするなら「藝術的な理想の表現を追求するには、自己ではなく、作品への無償の愛を必要とする、ということが言えそうです」もアウト。
デュルケムが自著の中でこう述べた、ということ以外に「言えそうです」の論拠がない。
音大で何を学んだか知らないけど、知財の認識のなさといい、学術との向き合い方は身につけては来なかったようですね。

いや別に知らなくてもいいんですけどね。知ったかぶりの背伸びが微笑ましく見えるには少し年齢がいきすぎているような。

886名無しさん:2025/09/07(日) 09:12:43
ろくに人前で弾いてない人が語る練習って何?
まだ弾き合い会とか発表会とかコンクールとかに出てるアマチュアの方が言葉に説得力がある

887名無しさん:2025/09/07(日) 09:13:32
>>799
人前で演奏したの、これが最後?

888名無しさん:2025/09/07(日) 09:14:56
まーね、85の人だから自分の脳では考えられないから人の言葉で適当なこと言っちゃうんだよね

889名無しさん:2025/09/07(日) 09:16:02
>>887
いや、恩師の発表会でゲスト演奏を2、3年前?にしているはず。恐らくそれが最後かも。

890名無しさん:2025/09/07(日) 09:16:18
で、今日はバイエルレベルの保持音弾けるようになったのかな?

891名無しさん:2025/09/07(日) 09:21:27
>>881
それなら、その生徒さんからお礼のコメントがありそうなんだけどね

892名無しさん:2025/09/07(日) 09:23:59
ライブハウスでオールバッハ弾いて顰蹙買ったのはゲスト演奏の前か
あんなバッハ、30秒でも苦痛なのにお客かわいそう
選曲も独りよがり。特性かねー


>以前、ライブハウスに出演した時に、オーナーに言われましたから。
「あなたのプログラムにはメリハリがない!」と。
その時の曲目は、確かオールバッハプログラム。
バッハの作品って、誰が聴いても美しいんですが、クラシック音楽を相当よく知っている人じゃないと、ずっと聴いていられないし、聴き続けているうちに、あまり楽しめなくなってしまうようです。

893名無しさん:2025/09/07(日) 09:25:34
> 『藝術は道徳的性格を形成するには貢献しない。』by デュルケム
以前、ポストした私の持論は正しかったようです

またまたぁ。
昔ある人がこう書いていたイコール正しいなんて書いてると、レベルが知れちゃうよ?

あとね、一流の表現者が人格者とは限らないっていうのは多分ホントだけど、教育者、指導者に求められるものも変わってくるのは知ってるよね。
町のピアノ教室のセンセが超一流の人格者である必要はないけど、普通の社会常識とモラルがなかったらとても未成年の子どもを預ける気になんてならないと思いますよ。

894名無しさん:2025/09/07(日) 09:30:43
白熊に足りない物

人徳
道徳心
テクニック
お金!

895名無しさん:2025/09/07(日) 09:31:07
>>887 >>889

https://x.com/yuyapianoman/status/1657645088623955968
これですね。2023年5月

896名無しさん:2025/09/07(日) 09:34:09
>>895
バタエット、あんなもん人前で弾いたのか?!

897名無しさん:2025/09/07(日) 09:40:44
>>881
そう。前にアップしてたあの動画の演奏が好きだったけど流れてどこか行っちゃった、みたいなケースなら普通はリンクDMだよね。
そもそも「大好き」ならプクマくらいしませんか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板