レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Xのピアノ講師について Part13
-
子どもの頃のレッスンで、練習問題として分析した、ツェルニー8小節の練習曲の楽譜。勉強の記録は基本的に残しています。
だから和声分析なんかしても、演奏に全く反映しないのだから、やっても無駄w
ってか、この和声感が備わっていたら、ああは弾かないと思う。すなわち形だけで、何も身に付いていないw
-
>>698
確かにw
色んな終止形で誰かさんの演奏、どの部分もその和声による終止感ないわな(笑)
-
ま、和声にこだわるよりもバイエルで会得するはずの保持音の方がw
ブルグミュラーの清き流れかコンソレーション
18番から泉でもいいよ〜♪
-
>>698
これ、子供の頃にやったんじゃなくて、もっと大きくなってからだと思う
たぶん中学後半から高校生くらい
-
>>701
大学に入ってからだと思うよ
入試に和声あるのなんか作曲科ぐらいじゃん
ピアノ科受験のソルフェで和声指導とかなんかしないよ
和音の種類ぐらいはかじって教えるかも知れないけど進行とかのお決まりごとは普通大学に入ってからだよね
-
てか、アンチは素人設定で話を進めるから
どうせ知らないだろうと相手を舐めてかかって適当過ぎる設定だよね
それとも脳の容量が少ないから? どっちでもいいけどw
-
てか、てか、ハーモニーが和性感がとかいつもうるさいけど
そこらへん出来てる自信あるの?w
いっそのことバス課題の問題やった奴とか見せてよw
それみたら本当に和性感という名のハーモニーがきちんと出来てるかどうかわかるからw
バス課題は限定進行だけ乗り切ってもハーモニーやメロディが美しくなければ意味ないからw
-
嘘重ねすぎて、これならどうだ!で更なる嘘つくから
もう突っ込みどころ満載だよね
いっそのこと自叙伝の告発本でも書いたら「それでも嘘をやめれない僕」とかのタイトルで
売れると思うよ!
-
音楽を趣味としていて、「その辺のピアノ教師より私の方が優れていると自負している人」
そんな人居ないと思います。居たらそれは身の程知らずの勘違い野郎です。
因みに白熊さんは偽物のピアノ講師、ピアノ講師ごっこをしている人なので、あなたより優れている人は沢山いますw
-
もしかして…You聴音苦手?
-
>>707
少なくとも絶対音感持ちではないみたいね
-
保持音よろしく〜
清い流れが難しくて弾けないならバイエルの保持音でもいいからね^^
-
今度は絶対音感叩きですかwww
どっちの音感でも白熊は耳悪いから下手なまんまw
-
「こういう長い文章って、よ〜く読まないと内容が頭に入ってこないと思います。音楽っていうより、国語が難しいのです」
IQ137も無いからじゃね?
-
ねえねえ、和声のバス課題やったの見せてよ
-
必死に絶対音感sageしてるところを見ると、やはり図星か
細かい定義は色々あるけど、基準音なしでも楽音を聴いて音高が分かる能力、まあ一般的にはあったほうが便利なものだけど、あるからと言って威張るもんでもないし、ないからと言ってsageるべき対象でもない
もっと色んな音色を聴き分け、弾き分けられる能力のほうが、よほど良いものだな
-
でも、白熊が絶対音感に恵まれなかったのは素晴らしいことだよ
だって、白熊が絶対音感持ちだったら、間違いなくそれをネタに生徒をいじめているよ
ごちゃごちゃのクラスター弾いて、この程度の和音も書き取り出来ないのかって嫌味言ってるよ
それがなかったのは尊い
-
>>713
これにこだわる人ってなんでこだわるのか不思議なんだけど
まず、相対音感と絶対音感を真逆のものとして捉えてる時点でIQ85
相対音感と絶対音感の定義は違う物だけど、善と悪みたいに180℃対照的なものではない
相対音感の人は常にドレミファソラシドと聞こえるという事だよね
白熊が言っているこれらの事は、他の調をドレミファソラシドに変換できるってのは、絶対音感アリキなんだよね
-
相対音感の人は何聴いてもドレミファソラシドとしか聞こえない
短調の場合ラシドレミファソラとしか聞こえない、調の音の並び(長調・短調の音の並び)しか脳で認識できないって事なんだよね
それと、楽譜を見て、移動ドや移動ラで歌う弾くって事は、それらの能力とは無関係
結びつけるのがおかしい話なんだけど?
IQ137もあったらそこまで推論できるとおもうし、そこにたどり着くと思うんだけど。。。。。
-
「楽譜を読み解く能力が格段に向上するのです🐻❄️」
しません!断言します!
-
で、小学生が1カ月でマスターする保持音、きちんと練習してる?
今月末から来月頭に同じ曲か、清い流れ当たりで練習成果聴かせてよ
-
あと、シンフォニアのアナリーゼと、バス課題の和声問題やったのも見せてね^^
-
「タッチについて、かの巨匠ギーゼキングは、このように語っております。
これを読む限り、白熊のピアノ奏法は、あまり間違っていなさそうです🐻❄️」
都合の良い解釈だね^^
間違っていますよw
-
タッチの前に保持音弾けるようにしようね^^
-
保持音の事言われるときっとお顔真っ赤にして激怒してるよね?
再度言うけど「小学生でも1カ月でマスターできる」ことなの
投影で反論やすり替え論書いてる時間あったら練習しようね^^
-
「このお話を知ってから、自分について、どのようなデマが流布されていようと一切説明しなくなりました😌」
散々言い訳と論点すり替えで気持ちが落ち着くまでポストし続けていた人がこれを言うかな?
30番チェルニーの4番の保持音がおかしいのはデマでは無く「事実」だよ
-
4番の動画リポストして、保持音について弾けてるかどうかのアンケートでも取ってみたら?
周りがどう思ってるか解るよ
-
30番チェルニーの4番をゆっくり弾いたのupしてほしいね
-
保持音出来ない事に対して、あらゆる論点すり替え行い投影を使いながら反論と言い訳
説明しないんジャマイカ?
-
>>725
是非聴きたいね
-
「・絶対音感があること
・人より多少手の運動神経が良いこと
これを誇りにしている限り、音楽の本質を理解することは難しいでしょう。」
よほどのコンプレックスだと思われ
-
人より多少とかではなくて小学生でもできてるよって話じゃないの?
-
弾ける努力よりも、弾けないままにしておいて言い訳する先生ってどうなの?
-
>>728
・人より多少手の運動神経が良いこと
これは白熊が素人相手に自慢したい事のひとつだったな
ドヤ顔でOp10-1速く弾くだけだったな
-
楽器の演奏技術は、練習すれば身につきますが、情動は、練習しても身につかないからです。
保持音身につけてから言え
-
今週は今日が祭りみたいだねw
-
やっぱ絶対音感って大切なんだな
-
子どもの頃も先生に指導されたこと出来なくて
努力することもせずに言い訳ばかり考えていたんだろうな
-
以前、「音楽と言語は本質的に同じものである」という考え方を発信したところ、そのことが全く理解できない人がいまして、並行線でお話が終わったことがありました。
当時は、私が独自に考えを巡らせたことでしたが、どうやらルソーも同じような主張を書物にまとめていたようです。
言い訳祭り絶賛開催中
-
ルソーがいわば実例としてとくに強く非難するのが二流、三流の知識人芸術家であった事を知ってるかな?
もしルソーがこの時代に生きていたら誰かさんはルソーに非難されているはず
-
>>737
芸術家でも知識人でもないから非難されないんじゃない?w
ルソーは目もくれないと思うよ烏合の衆の下位だと
-
現世の上手い人たちにまず相手にされないとね
-
小学生でも1カ月で取得できる基礎的テクニック、そのことが全く理解できない人がいまして、言い訳ばかりする人がいるんですよね
-
>>740
全く新しい動作を習得する場合には、大人より子供のほうが早いよ
だから小学生1ヶ月、白熊3ヶ月くらい見たほうが良いかも
-
白熊見てると、自販機に飲み物を詰める仕事してる人が仕事を聞かれて、コカコーラです、って言った話を思い出した
-
相変わらず適切な引用してないな。大学で教わらなかったのかな
学術の世界で生きていきたいなら、出典明記なしは盗用・剽窃
と見做されて、研究不正になるよ
-
>>741
小学生より取得時間かかるとか先生やってる意味ないじゃんw
-
保持音て初級の教材でいっぱい出て来る基礎的奏法だよな
弾けもしないものどうやって指導するんだ
[音は残さなくていい]
[音を強調すればいいので腕や肘でぶっ叩いてOKです]
そんな指導なのか??
-
論理の道筋を組み立てられない人に国語力を語られてもね。。。。。。。。。。。
-
毎回毎回自分が出来ていないことを偉そうに書くよねw
-
https://www.youtube.com/watch?v=D4YxGunQx4M
-
https://www.youtube.com/watch?v=QGNyhwZgCNA
-
自己愛にとって一番重要な事はその場その相手に勝つ事
音楽にとって大事な事よりもなにがなんでも今この場で勝ってご満悦になることが最重要項目
だから基礎テクニックなんか練習しないし3カ月経っても弾けてないままだよ
そんな人だと認識したほうがいい
-
ああそうか、子供でも出来るテクニックと言われた事が彼とっては重要で
「馬鹿にされた、プライドを傷つけられた」と認識し、それに対して反論を述べて
その場で相手に勝つ事だけが重要なんだね
言われたことが出来ないのは彼にとってはさして重要ではなく、それを出来るようになることの
選択肢は1つも無くて、出来ないままで相手に勝ちたいんだね
なるほどなるほど φ ( •̀ᴗ•́๑) フ ム フ ム ・・・ !!
-
>>744
大の大人が小学生にピアノ教えるのに、自分が出来てないテクニックを教えるわけないだろ、普通ならw
-
ルービンシュタインに勝ちたい人って居ないと思うお
-
>>753
うん、ピアノを弾く普通の人であればルービンシュタインの生演奏を聴きたいとかルービンシュタインのレッスン受けたいとか思うよね
勝ちたいなんて思わない
-
出来もしないことにプライド持ってる人って阿呆なの?
-
>>754
そうだよね、憧れるし
生音聴いてみたいよね
絶対うっとりしてしまうはず!
-
投影の原理で考えると
白熊はルービンシュタインに勝ちたいのか
ある基礎テクニックに関しては小学生にも負けてる人が
歴史的な巨匠に勝とうとかイカレテルね
-
自分に物申すなら演奏をアップしてからにしろってほざいてたのは何だったの?
その場しのぎで相手を言い負かそうとするから(できてないけど)過去の発言と整合性が取れないことばかりだね
-
結局、勝ち負け頭の中がいっぱいなんだろうね。何事においても
-
今日はもう85の脳みそは稼働限界を突破してるのですよ
オーバーワークww
多分、今日はどんどんおかしな論理破綻したものや矛盾ばかりの投稿が更に目立つと思うw
今日は一度も勝った気になってないからwwww
-
国際コンクールで優勝した人がインタビューで
ライバルは誰ですか?と質問されたとき
「ルービンシュタインです!
同じ時代を生きたかった。彼を超えることは出来ないかもしれないけれども
彼をリスペクトする気持ちは今も昔もかわりありません。
これからも彼を敬愛するでしょう」
と答えたとしたら、素晴らしいと思えるけど
白熊のルービンシュタイン発言は薄っぺらいんだよね
巨匠の名前を言う事さえ身の程知らすというか・・・・・
-
>>759
勝ったことあるんですかねえ
-
>>761
作り話だと解っていても
同じ時代を生きたかった。という台詞
読んでいて涙が出てきた
-
> 音楽は、相対的な音程関係のみで出来ています。
まさかそんなことはないでしょう。
ニ短調で書かれた作品は、その主音の意図をもっているのですから、移調したものとは違いますよ?
-
調による性格もあるよね?
その調で作曲した意図
白熊は適当な事ばかり言うね
-
「それまで練習をさぼってきた“怠惰な自分”なのです。」
この言葉そっくり白熊に捧げるよ
小学生が出来る事出来ないままなんでしょ?
今日は保持音の練習したの?
-
誰も小学生の部に白熊が出場すればとか誰も言ってないし。
小学生が出来ることを白熊が出来ないからって、コンクールで小学生と競えとか誰も言わないからww
-
それとも小学生と競いたいのかな?w
-
5chの躁鬱がきたw
-
>>764
移調して弾く課題出してるようなこと書いてたことあったね
移調得意なんかな?
-
>>759
しかも相撲くらい短い時間の決着を望んでそうだもんね
-
5ちゃんに帰れ!
-
躁鬱さん数年前の切れが全くないからつまんないよ
-
>>780
大丈夫だいじょうぶ
どうせすぐ削除される
-
>>762
心の中では勝ってるからw
-
5chの躁鬱を装った白熊だったら面白いw
-
切れの無さはハノンそのものwwwwww
-
>コンクールで真に競うべき相手は、他の出場者ではなく、それまで練習をさぼってきた“怠惰な自分”なのです。
ねえねえ、冷戦下のソ連では、西側の出場者に負けたら、家族共々シベリア送りだと脅されながらピアニスト達が練習してたって知ってる?
幸いに現代日本では、ピアノコンクールで負けたからって殺されはしないけれど、練習サボってきたとか白熊に決めつけられたくないと思うよ
-
> 絶対音感というのは“ピアノのピッチを憶えているだけ”のものですから、
なんでそうなるの?
別にピアノが基準じゃないっしょ。
-
指示語を使わず、具体的に言わないと分からないのって、特性持ちにありがちだよね、白熊
-
>>790
ひと昔前の独裁国家や共産圏だとそんなもんだったよね
白熊は北朝鮮に生まれればよかったのにね^^
-
白熊、保持音は?
そこ無いことにしてる?
再度言うけど小学生でも1カ月もあれば会得できるの
できないの?
-
ラバージョンでバルカロール賞を受賞した白熊は怠惰な自分に勝ったんですね。
おめでとうございます^^
-
何それ
凄い賞なの??
-
>>796
https://www.7ewada.com/audition/list.php?category=340
こういう賞
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板