したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

松本孝弘統一スレッド避難所 本スレ5

1管理人:2022/07/24(日) 20:46:26 ID:???0
松本孝弘統一スレッド(5ch HR/HM板)避難所の本スレです。

・5chとはまた違う空気の喋り場として
・HR/HM板向きでないなと思われる話題
・松本孝弘統一スレッドの雰囲気が悪い時の避難先

など目的・状況に合わせて利用してください。

2管理人:2022/07/24(日) 20:47:32 ID:???0
以下、補足事項


【 スレッドの新規作成 】
スレッドの新規作成は規制してあります。状況・要望に応じて管理人が判断して作成しますので希望者はその旨をここに書き込んでください。


【 専用ブラウザ 】
この掲示板は5ch同様に専用ブラウザが使用可能です。広告が鬱陶しい、5chと同じように使用したい、という人には専ブラでの閲覧を推奨します。(管理人は現在BathyScaphe(MAC用)を使用中)

注: 現在の5chに対応している5ch専用ブラウザ(2015/03以降)は広告表示タイプになっています。このしたらば掲示板でも広告表示になるのかは未確認なので、広告表示を確実に無くすなら2015年03月より前のもの(旧2ch用ブラウザ)を使用してください。もしくは、通常のWEBブラウザで板を見ている場合、広告をブロックする機能のアドオンを使用することで広告を非表示にすることは可能です。


【 ID・トリップ 】
投稿者のIDは固定の設定にしてありますが、閲覧に使っている機種やネット接続形式の違いによっては書き込みの度にIDが変化する場合もあります。

そのような人が名無しのままでも自分の書き込みを一覧できるようにするにはトリップを使用して投稿して下さい。

トリップについては以下を参照
https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/article/360026210.html

3管理人:2022/07/24(日) 20:48:19 ID:???0
【 投稿時のエラー 】
したらば掲示板(大元の方)の設定によるNGワードやフォント上の都合により使用できない文字があるようです。エラーが出る時は文章を分割して投稿してみたり、部分的に修正を試みてください。結果的に連投になることもあるかもしれませんが削除等こちらで対処します。

他にも、URLを含んだ投稿は規制に引っかかることがあるので(精度が曖昧?なようです)、エラーが出る時には、http://の文字をどれか消すなどして再投稿してみて下さい。この場合直リンクの処理はされません。



【 アクセス時のエラー 】
アクセスや投稿自体ができない時はまずこちらで障害報告が出ているかを確認して下さい。

したらば掲示板 開発日誌
http://blog.livedoor.jp/shitarababbs/

障害報告が出ていなければ他のしたらば掲示板で同様の現象になっていないかを確認して下さい
https://rentalbbs.shitaraba.com/

これに該当する場合は一時的な異常であることが大半です。1〜2日の間様子を見て下さい。

4管理人:2022/07/24(日) 20:51:03 ID:???0
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/music/28416/1615951535/

5THOUSAND NANASHI:2022/07/25(月) 18:17:00 ID:/Qo8/8620
アームで逃げてない
ロックマンの時はどこでどう弾いても同じ音
ボグナーはニュアンスが出てる
松本さんのプレイと音が良すぎて参っている
機材が減って音がダイレクト
歪むが減って大人のプレイ

華ハッカイ対談でハッカイのヨイショandイエスマン

後のグラミー賞や
別方向にプレイの幅が広がった事などの良い点もあるけど
失われるものが増えたきっかけが、表立ったのがこの対談

6THOUSAND NANASHI:2022/07/25(月) 22:34:21 ID:inr9TwZQ0
>>5
本当にハッカイが日常的にこういうことを松本に言っていて、それが結果的に00年代のギターサボり路線の一因になったとするなら、あえて汚い言葉を用いると万死に値するな…

7THOUSAND NANASHI:2022/07/25(月) 23:02:49 ID:OSacMREM0
アーム付いてるCYをハッカイが褒めていれば
松本が使い続けて
ギブソンから市販化されていたかもしれないですね
残念

8THOUSAND NANASHI:2022/07/25(月) 23:53:22 ID:BVWtKboQ0
育まれとるな!
https://youtube.com/channel/UCJpBiAWYYi-9k9I3lFiIwNA

9管理人:2022/07/26(火) 15:35:06 ID:???0
>>7
風変わりではあったが、ニールショーンやアレックスライフソンに先駆けて
アーム付きギブソンLP市販か...胸熱だな!

って、当時まだシグネ歴数年でああいうキワモノを出せたかは疑問だがw

10管理人:2022/07/26(火) 15:38:30 ID:???0
>>5
言われて思い出したw
ソースが記憶から飛んでたわ、これが02年なのね


現場で「ダイレクト」に音聴いている人ではあるしね
ま、とりあえずそれなりに当時の実感ではあるのだろう
とは認めておくか...

技術的には緩やかに下り坂に入り始めただろう時期とはいえ
まだまだ緩やかではあるので微妙に衰えつつも
成熟さを増していた部分も大いにあったと思うわけで

一つにはパフォーマンスに余裕があるかどうか
個人的にはこれ非常に重要なんだよなぁと思いながら
B'z関係の映像ものも最近色々と処分消化していたのだが

当時松本ソロ特番があったんだよね(6・7曲程の当て振り演奏のみではあったけど)
佐伯がインタビュアーをやったやつ
あれを見る限り「俺達の松本」感は十分に残っていたわけで

「現場でダイレクトに音聴いている人」からすれば
あの時期なりに希望を託したい境地はそれなりにあったかもしれない
それはわからんでもない

11管理人:2022/07/26(火) 15:40:02 ID:???0
しかし、結局それがリスナーに伝わらなきゃ意味がないんだよなという

例えば、技術的にはそれほど落ちてはいなかっただろう
02年(GREENツアーから)や03年は演奏性よりも見栄え重視したのか
やけにストラップが長かった
あれは勿体ないっちゃ勿体なかった
ギター下げる位置が下がれば下がるほど演奏はしづらくなるわけだから
どこかしら制限がかかってしまうわけで、影響がなかったとは言えないだろう

あとは単純に、完成品という作品においてどういう音作り、編集をするのかという部分であって
現場の人がすげぇ感動していてもリスナーに伝わらなければ意味がない
その点ではどうにもズレがあったと思う

勿論、当時早速熱心にギブシグボグナー集めていた世代
青春時代的に思い入れのある世代もいるにせよ
俺なんかは印象が向上していくことはなかったなぁ

12管理人:2022/07/26(火) 16:17:18 ID:???0
>>8
んー判定不可w

昔よりもクリアになったとはいえ、所詮はオーディエンス録りなわけで
実際の姿はわからない以上、余程気になる場合でない限り
これをじっくり聴く気力は無いなぁ
せいぜい部分部分を飛ばして流し聴くだけでね

結局は完成版の作品を待つしかないんだわ

13THOUSAND NANASHI:2022/07/26(火) 17:49:18 ID:1d6UlcyY0

2019年4月14日(日)、日本テレビ「行列のできる法律相談所」において、HOUND DOG大友康平さんが、現在B’zのギターテックを務めている畠山さんに助けられたという内容が放送され、話題となりました。

1985年、HOUND DOGのライブ (具体的には8月10日に行われた「TYPHOON PARTY TOUR 1985」西武球場でのライブだと思われます) に出演していた大友さんは、歌唱中に目の前の特効火花が暴発したことにより、顔に直接火花を受けてしまいます。そしてステージ上に倒れこんでしまいました。

そこに真っ先に飛び込んできたのが、当時コンサートスタッフだった畠山さんです。
畠山さんはステージ袖からすぐさま飛び出し、大友さんを抱きかかえてひとりでステージ脇まで運んでいきました。

その後、ステージ袖で治療を受け、火傷を負った瞼の上にバンダナを巻いてから、大友さんはステージ上に復活。ライブの最後まで歌い切りました。

大友さんはこの畠山さんの行動に対して、”彼のとっさの行動に 同じ男として惚れました!”
とコメントされています。

そして、番組は現在の畠山さんに取材を試みたようです。畠山さんは、現在B’zに携わって仕事をしていることにより、会社での立場上、公の場でコメントできないとしつつ、”昔の事を覚えて頂いてありがとうございます”と一言添えられています。

14THOUSAND NANASHI:2022/07/26(火) 17:51:03 ID:1d6UlcyY0
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm7946106

B'z BEAT ZONE '96/05/02 ゲスト:畠山勝紀

15THOUSAND NANASHI:2022/07/27(水) 21:45:49 ID:FdxNutSU0
ハッカイはインザライフツアーからの参加なので
松本のロックマンサウンドはほぼ完成していたので
ハッカイの功績で大きいのはルースのロックマン以外のアンプのサウンドなのかなぁ

長年起用しているのはビーイングとの雇用形態、契約も関係するんだろうけど
一緒に仕事しやすいんだろうねぇ

ファイヤーボールツアー、サバイブから敢えて若手の
黒瀬、徳永、大島、満園を起用していたけど
よっぽどオラついてなければイエスマン化するよね

16管理人:2022/07/28(木) 00:24:38 ID:???0
周囲の意見を採用していないのでは?(少なくともある時期から減っている)
という読みがそれなりに当たっていたと仮定してもそれは
「スタッフに依存しない」という意味合いもあるといえばあるだろうけどね

若手でも積極的に起用して彼らには必要なことを必要な限りやってもらう
アーティストとして舵取り、最終決定に責任を持つ、と

BUM体制の終了にしても、この先意図的に変化しなければならないという発言にしてもだが
必要な挑戦でもあり、プライドでもあったのかもね

そうするべきだとして進んだところは大いにあるのだろう


>>14
ウォーレンの影響、いただきました

スタッフでもタトゥーするものなんだね
いや、いいんだけども別に

17THOUSAND NANASHI:2022/07/28(木) 01:13:03 ID:FdxNutSU0
僕らの音楽 2005年

互いの音楽的意見だとか思いを尊重しながらやってきたからじゃないですかね。
お互いクリエイターだからアイデアってあるじゃないですか、
で、その中で試していくとおのずとどっちがいいかって歴然としてくるじゃないですか。
どっちが良いか分からない時は多数決。どっちの方がみんなファンの子達が好きだと思う?と周りに聞くんですよね。

18THOUSAND NANASHI:2022/07/28(木) 01:29:25 ID:FdxNutSU0
↑の民主主義でアレンジやどの曲をシングルカットするかの意見は聞いていても、
我々が癌だと思っていたギブソンシグネチャー一辺倒やめろ、ボグナーやめてrockman使え、もっとギターを弾き倒して欲しい等の
契約、バンドの方向性、戦略に対してのファンの声は届かなかったよね

サポメンにしてもベテランの大御所で松本稲葉よりも実績のある人でないと、ガツンと意見できないよ
中高年になった松本稲葉が中高年のサポメンを従えるよりも、若手サポメンを従えていたほうが見栄えは良いけど
スタジオで松本稲葉の目の前で演奏やアレンジにダメ出しなんてできないよ

BUM解体以降の松本を見るとシンプルにしようとする節があるから
スタジオで一緒にアレンジしていると最終責任者の松本につられてシンプル化してたのかな

アレンジャーにデモテープを送って制作してもらうスタイルだった時(Eleven〜Greenの一部楽曲)は多種多様なアレンジで
前後の時期に比べて凝ってた気もする。。。。

19THOUSAND NANASHI:2022/07/28(木) 18:27:28 ID:iq46NSX20
松本モデル買えないなぁ

20管理人:2022/07/28(木) 22:29:56 ID:???0
>>18
チーム性を強調する話は00年代以降も時折出てはいるけれど
歳を重ねるにつれてダメ出しまでは減ってるだろうなぁ

そういう意味での紛らわしいところはあるか


シンプル化は切り出したのは稲葉の方みたいだが
00年代になると世界的なロックのトレンドに乗っかった部分なり
10年代以降は「大御所らしく余計なものはいらねぇぜ」という
余裕なり悟りの境地ってとこか?

松本の身体的な要因(不調?)がどの時期から影響し出していたのかは不明

22管理人:2022/07/28(木) 22:49:25 ID:???0
>>19
CS製が高いのは希少品だからしゃあないっちゃしゃあない

まぁアーティストモデルは個性的ではあるわけで
飽きた時を考えると大金つぎ込んだという反動がデカいから
俺も簡単には手を出す気になれないって感じだが

売ったら買値の何割ぐらい戻ってくるんだろうか?

半額はいかなくてもそれに近い分ぐらい戻ってくるんであれば
飽きること前提で1年置きぐらいで歴代を一本ずつ買っては売ってで試していけば
使ってみたいという欲求はとりあえず一通り満たせる、…かな

23THOUSAND NANASHI:2022/07/30(土) 20:10:50 ID:Ajs61N8Q0
B'z / SLEEPLESS

https://www.youtube.com/watch?v=M3ebB9wE_KE
【NEWS】新曲「SLEEPLESS」Music Video公開!

8月10日のニューアルバム『Highway X』発売に先駆けて、「SLEEPLESS」のMusic Videoが本日より公開となりました!
是非ご覧ください!

24THOUSAND NANASHI:2022/07/30(土) 20:16:25 ID:Ajs61N8Q0
>>11
>02年(GREENツアーから)や03年は演奏性よりも見栄え重視したのか
>やけにストラップが長かった

ビリー・シーン、シェーン・ガラースの参加、初のアメリカ公演
Final Pleasureの渚園ということで映像化前提だったのでストラップ下げていたのかな

ソロツアーのDodge The Bulletとenも映像化前提だと思われるので
映像化しなくても良いツアーとは事情が違うよねぇ

25THOUSAND NANASHI:2022/07/30(土) 20:36:39 ID:Ajs61N8Q0
作詞に直接言及しているわけではないが、
大黒自身はビーイング復帰後の2016年12月、
「『大黒摩季』ってみんなのものなんですよね。私の私物じゃないですから。
(中略)わかりやすく言えば“大黒摩季”っていうブランドを
みんなで作ってるのに近いと今は思ってて」と語っている。





桑田はサザンは5人だけではなく、スタッフを含めた総力戦であると述べている




『Chaoszine』のインタビューで、フレーリーとクリスはキッスの最終公演に関与するのかと
問われたシモンズは、こう答えた。
「俺らは努力したよ。俺はまだトライし続けてる。ポールと俺はエースに会い、
彼を説得しようとした。彼は“俺はこうしたい、ああしたい”って言ってた。それは無理だ」

「俺はエースとピーターに、“ツアーに来いよ。
お前らの部屋や必要なものを用意するから。アンコールで登場しろ”って言ったんだ。
エースは、“やだね。俺が出演するとしたら、
俺がスペースマンとなり、トミー(・セイヤー)に去ってもらうときだけだ”
って言ってたよ。俺は、“そんなことは不可能だ”って答えてる。
第一、俺はエースのことを気にかけているが、彼は絶好調ってわけじゃないだろ。
彼はそんな風にはプレイできない。そんなスタミナはない」




スティーブンとジョーペリーとプロデューサーと
エアロスミスのソングライティングチームが居て
それから他のメンバーが居る




ファンはアーティスト自身の個性やオリジナルメンバーの復帰や
バンドメンバーだけの力で作った作品を求めるけど
バンド側は大きなプロジェクトだからそんなの無理だとわかっている
締め切りやクオリティー面でできないという……

松本稲葉の場合は2人だけでやって欲しいでは無くて明石復帰して欲しいけど
そんなの無理!!ってとこかな

26管理人:2022/07/31(日) 21:07:09 ID:???0
>>24
98〜01年頃なんかも松本の歴代では低めと言える時期ではあるだろうけど
それにしても02年03年はやけに低いなーというのは気になってたところでね

まず一つは、LP使いでもジミーペイジやスラッシュを筆頭に
低めで構えるギターヒーローが結構いるわけで
憧れもあっていつかそういう外観でもやってみたかった
ところはあっただろう、と

で、外人との絡みが増えたり、ギブシグも2本目になったあの時期
対外的なアピールを意識していた時期なのかなとも思う
(02年のソロ特番でもまだGREENツアー程には下がってはいないから
ツアーが区切りになったようにも見える)

技術的な余裕はまだあった時期にはなるだろうから
多少の演奏性を犠牲にするところからくるロック性とか
見栄えが欲しかったんだろうかね?

まぁそんな、やれるうちにやったことの一つなんだろうと見てる

27管理人:2022/07/31(日) 21:22:02 ID:???0
>>25
大黒摩季の離脱から復帰の経緯は詳しくないが
妥協ラインの発言としては腑に落ちる

離脱時期に作詞のクレジットを没収されてたけど
製作陣とで何度も擦り合わせを繰り返して作り込んできたのが
それまでの作品であったのなら
確かに自分のものと断言できるところではない、と
そういう境地にもなるのだろう

だからギブシグなんかにしても松本の私物なのかというと...
違うんだろうなぁやはり

28THOUSAND NANASHI:2022/08/01(月) 08:37:35 ID:HFGJxGA20
YAMAHAシグネ、ギブソンシグネはYAMAHAとギブソンに返却している本体もあるからなぁ

他にもbeing、fatが所有している機材もあるね!

29THOUSAND NANASHI:2022/08/01(月) 19:25:35 ID:EPZqkkj60
松本→ギターヒーローの拍付け、ビンテージギターをツアーに持って行きたくない
ギブソン&ビーイングFAT→シグネで収益
あれだけ歪ませてエフェクトかけて宅で音をいじっていたら
ギター本体の音色はそこまで重要じゃないことを重視して考えると上記のようになる

30管理人:2022/08/02(火) 13:24:26 ID:???0
それを言うともう、機材全般がそうなんだろうな(松本にとって重要ではない)
とも言ってしまえるというね

求めるトーンのイメージを色々と注文には出すんだろうけど
機材をチョイスして音作りするのはスタッフなわけで
それは各時代基本的な組み合わせがありつつも少しづつ変化を続けるものだし

究極のトーンなんてものは
そればかり延々と追求していられるものじゃない


活動あってのミュージシャン
作品あってのミュージシャンなのであって
仕事道具というそんな些細なこだわりよりは
仕事そのものに力を入れるのが筋というものではある
(一応こだわる部分はこだわるにせよ)

つまりが必然、道具は道具に過ぎない
ミュージシャンがビッグマシーンという存在化していれば尚更よね

31THOUSAND NANASHI:2022/08/02(火) 21:34:15 ID:5As0Zi0I0
新シグネチャーリリースしたので、契約の問題でギブソン以外のメーカーのギターがまた使い難くなるんじゃないかと?

32THOUSAND NANASHI:2022/08/03(水) 06:30:11 ID:aWdqISh60
ヴィンテージで無いならGibson以外のメーカーの方がクオリティー上なのは定説なのに
Gibsonしか使わないのは音に拘りが本当にあるのだろうかという

33THOUSAND NANASHI:2022/08/04(木) 22:49:45 ID:oPrlMQdk0
http://web.archive.org/web/20150920002127/http://www.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Les-Paul/Gibson-Custom/Tak-Matsumoto-Doublecut-Custom-Ebony.aspx

34管理人:2022/08/05(金) 20:18:46 ID:???0
すっかり忘れてたが、カスタムDCだけは海外販売したんだっけか

なんかギブソン公式で松本が試奏するプロモーション動画出してたよな
少なくとも当時ネットの評価はよろしくなかったけどw

何でよりによってこんな音・プレイなんだと、散々だった

35THOUSAND NANASHI:2022/08/05(金) 23:39:37 ID:sSv9XvWs0
https://www.youtube.com/watch?v=SRtL60CLRJI


これだな

36THOUSAND NANASHI:2022/08/06(土) 12:50:09 ID:QibAuvNQ0
その黒いDCはレスポールに回帰した今でもメインの1つとして使われ続けてるね
自分が行かないんで情報チェックしてなかったが、稲葉がまた公演中にコンディション不良に陥ったみたいだな
時期が時期だけについに罹ったのかと思ったが、現在何のアナウンスがないところを見るともう稲葉は呼吸器系の疾患持ちになってて、その発作が起きたってことなのかもしれないな

37THOUSAND NANASHI:2022/08/07(日) 18:46:02 ID:sSv9XvWs0
https://www.digimart.net/cat01/shop169/DS07779912/

Gibson Custom Shop 【超美品】Tak Matsumoto 1955 Les Paul Goldtop Light Aged by Murphy LAB【3.94kg】

1,280,000 税込

送料込

状態:A+ 2022年製
Gold

中古

38THOUSAND NANASHI:2022/08/07(日) 18:52:02 ID:sSv9XvWs0
今までの傾向から松本はAged仕様嫌いなのに
ギブソンの意向でDC末期から単価上げるためにAged仕様にしてると思うので
Tak1955はAged仕様を販売したあとでVOSやオールゴールドでは無いバージョンのTAK1955販売するかもね

39THOUSAND NANASHI:2022/08/07(日) 20:37:45 ID:sSv9XvWs0
>>36 黒いDCはDCの完成形ということなので以降のDCはちょっとした音の違いや
商品展開の為の意味が強いと思っている
販売期間が終わったらすぐに使わなくなったし・・・・

40THOUSAND NANASHI:2022/08/08(月) 18:23:41 ID:5KJZ2DNE0
ビッグマシーンツアーからDCかな?
9年ぐらい使ってたから年数で言えばDCが1番長い?
松本と言えばDCというイメージですか?

41THOUSAND NANASHI:2022/08/08(月) 20:59:32 ID:knVg5FWg0
DCはTMGツアーで初お披露目だったらしい

42THOUSAND NANASHI:2022/08/08(月) 21:47:09 ID:inr9TwZQ0
当時のライブレポにも残ってたけど、ビグマツアーのオープニングだかアンコールだかでDCのブラウンが初披露されてるはず

43管理人:2022/08/08(月) 23:03:11 ID:???0
>>36
移動日こそそれなりに間隔をとった日程でやってるけど
長丁場だからな

7、8月は暑いし、体力的には絶対ハードだろうし
どこかしら響いてもおかしくはない

公演中止がないことを祈るしかないね


>>37
出たばかりでもう売るんかいw(しかもSold out)
どっちにしろ富裕層やなぁ

44管理人:2022/08/08(月) 23:11:27 ID:???0
>>40
いやそれは世代か
どういう聴き方をしていたかによるんじゃないかと

俺なんかは好き好んで昔の映像ばかり見ていたパターンだから
その場合GT、MG、MMで均等なイメージだし
レスポありきとか、DCありきってこともない


>>41
少なくともツアー前のテレビ出演では使ってたかな
あとはOH JAPANのジャケット

45THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 01:24:39 ID:knVg5FWg0
お披露目って言い方は違ったな BMツアーの事は知らなかったわ
その話聞いて思い出したんだけど、天草公演で松本が使用したフライングVを指して公式が「詳細は今後の情報をチェックしてください!」って感じに煽って、その後何の音沙汰もないのは一体何だったんだろうか?

46THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 01:36:33 ID:YrJTRqPQ0
00年代以降のアルバムツアーでbigmachineツアーだけ映像化していないのは何故だろう

47THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 10:25:36 ID:knVg5FWg0
当時の予算事情的に映像が足りなくてパッケージ化出来ないってのは考えにくいよね(アリーナツアーだったACTIONだってバッチリ撮影されてた訳だし)
となると稲葉のコンディションが酷すぎて修正云々でどうにかなるものじゃないからなのかねぇ…

48THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 18:26:06 ID:Emmc80XU0
90年代は都合の良い部分だけを映像化しているせいで神格化されてますね

49THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 18:30:48 ID:xgFklgOs0
>>44
ミュージックマンはレコーディングであまり使っていないのに松本のギターの代名詞になってる!

50THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 19:08:13 ID:l/YquV5A0
90年代はさっさと全部映像化してくれよ
劣化後のやつばかり出されても1回見て終わりなんだよ

51THOUSAND NANASHI:2022/08/09(火) 20:49:16 ID:nGpfPUfQ0
>>49
レスポールと見栄えを比較してどっちが似合ってるかといえばミュージックマンだと個人的には思う あのピンクのカラーリングもインパクトがあったし

52THOUSAND NANASHI:2022/08/10(水) 18:37:00 ID:z6OevX7E0
アコギ含めるとMartin 1937 000-18が一番使われているので松本ファンが所有しているアコギはMartinですか?

53THOUSAND NANASHI:2022/08/10(水) 18:39:31 ID:z6OevX7E0
時間をかけて丁寧に作り上げた
渾身のアルバム”Highway X”
聴いていただければ幸いです。
Tak



長期間に渡り、いつもと違うゆったりしたペースで
制作した”Highway X”が、やっと、やっと、
リリースされました。
先の見えないこの数年間をB’zなりに進んできた、
その道のりの記録でもあります。
みなさんの思いと合わせながら この曲たちを
聴いてもらえたら最高です
ARIGATO☆稲葉浩志






B’zのアルバム『Highway X』(2022年8月10日発売)が、
発売初日となった2022年8月9日付のオリコン「デイリー アルバムランキング」で、
95,427枚を売り上げ初登場1位となったことがわかった。
2位は同日発売のAdo『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』で、売上は35,131枚だった。

54THOUSAND NANASHI:2022/08/11(木) 18:26:53 ID:MgBrgL3g0
CD売り上げのブレイク全盛期を支えた機材と松本ファン人気の機材は別

55管理人:2022/08/11(木) 19:35:22 ID:???0
>>45
シグネ化の企画倒れ、かね

>>46
Final Pleasureのリリースは絶対だったとすると
リアルタイムでは単純にタイミングがなかったのはあるだろう

しかし2013年のまとめ出しでも出なかったとなると...
稲葉の不調も要因ってとこか

>>49
とはいってもツアーや写真撮影では十分使っていたわけだから
95〜97年頃のトレードマークと言って過言ではないのではないかと

56管理人:2022/08/11(木) 19:41:24 ID:???0
>>52
いやぁどうだろう

元々松本がアコギで目立つようなプレイをほとんど残してない方だし
アコギもわざわざマーティンで揃えるほど
熱心な人は過去にあまり見かけなかった印象だがねぇ

俺もマーティンに限らず、ミーハー感覚でも
アコギでこれ欲しいなと思うようなのは無い方かも


>>53
うっせぇわの人の約3倍ね...

時代が違えば片やミリオン、片や30万ってとこだろうが
B'zにしても既に円盤が振るわない時代には抗えんっちゅーことよな

57THOUSAND NANASHI:2022/08/11(木) 21:02:01 ID:lt7GsDxc0
またも稲葉の不調で公演中断したってさ
破れかぶれのテンションなのか、ZEROで若い頃みたいに2人で回ったらしいw

58管理人:2022/08/12(金) 00:26:55 ID:???0
中止ではなくて、公演中に一時ストップがかかったってことね?
雲行きが怪しくなってきたなぁ

最終が2日連続ってのが痛いわな
土曜でまた何かあったら日曜も避けられんかもしれん
ライブビューイングもある中、はたしてハラハラもんの最終日になってしまうのか

いや、やっぱスケジュールしんどいと思うよ
ゴール地点が真夏ってのもまたタチが悪い
スタッフでもない外野が何言ってもどうしようもねぇんだけどさ

59THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 00:46:49 ID:BVWtKboQ0
俺が行った公演では稲葉だけ回ってたけど松本も回ったのかw

新譜買ったがEPICDAY以降だと一番掴みどころない印象だわ…タイトル曲はAC/DC丸出しで笑ったけど

気になったのがYT以外のツアーメンバーで録ってる曲がなかったことで
次の新譜が割とすぐ出そう(応募券が入ってた)なんで、曲を育む云々てのはツアーしながらこのメンバーで新作作るぜ!ってことだったのかな

60THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 16:08:34 ID:B5ojB3S.0
>>47
90年代初頭、一年半で150回ほどのライブをこなし肉体的に追い込まれ、2003年の暮れに稲葉さんは喉を痛め(ポリープではない声帯の水ぶくれ)12月頃はかなり酷い状況となってしまい、2004年初頭に手術しています。

稲葉さんの声帯の水ぶくれは2003年7月3日〜9月21日に行われたライブツアー

『Typhoon No.15 〜B’z LIVE-GYM The Final Pleasure “IT’S SHOWTIME!!” in 渚園 〜』の直後、

BIG MACHINEツアー(2003年11月20日〜12月27日)中の出来事だそうです。

喉を酷使し過ぎですね(+_+)

声帯に水ぶくれができてしまうことがあるなんて初めて聞きました(>_<)

61THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 21:13:57 ID:BVWtKboQ0
アチャ-
まぁこれなくても台風だったしなぁ….
とにもかくにも養生しておくれ
http://bz-vermillion.com/news/220812.html

62THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 21:36:04 ID:rZIhbmXc0
書き方からすると所謂みなし陽性っぽいね コロナだとしたら異変が起きた仙台1日目から期間空き過ぎで、その間に受けてるであろう検査をスルー出来るとは思えん
どちらにしろ稲葉の体調を第一に考えたら延期の選択肢しかなかったんだろうな

63THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 21:44:58 ID:rZIhbmXc0
でもまぁ、あまりにも順調に来ていた今回のツアーで何かあるとしたら稲葉絡みだとは思ってたよ
コロナに関しては松本の方がツアーの合間に木梨憲武の急な飲みの誘いに応じてたりして緩い感じだったのにね

64THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 22:46:23 ID:YmZfKz4U0
ガンズのライブで目撃された後でコロナになったり
飲み屋で目撃された後でコロナになったりだと
叩かれていただろうね

65THOUSAND NANASHI:2022/08/12(金) 23:16:24 ID:y6JJiVKE0
>>62
抗原検査は、精度が低いからすり抜けるのは可能。
プロ野球でクラスターが発生したのも抗原検査が原因と指摘されている。

66THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 00:44:59 ID:rZIhbmXc0
>>64
ガンズのに行ってたのなら心情的に許せるけど、自分のライブの前日にEXILE見に行ってて木梨に捕まったからなw
付き合いなのかは知らないけどそんな所行ってりゃそりゃそうなるだろって感じだわ
>>65
5ERASやLIVE FRIENDSの時はPCRだったはずだけど、全国周るツアーとなると色々難しいんだろうな…
それにしたって万全を期すならバンドメンバーだけでもPCRを受けられる体制にしておけばよかったのかもね

67THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 01:41:32 ID:h4DuBkFQ0
https://centralmedicalclub.com/column/celebrity-hospital

https://centralmedicalclub.com/column/executive-hospital

こういう病院ですか🏥?

68管理人:2022/08/13(土) 11:48:34 ID:???0
>>60
ポリープは割と珍しくはないのな

つんくみたいに癌で声帯切除まではいかない分まだマシだが
そういうケースだけは避けるためにも延期は妥当な選択だろう

しかし仮にこの先、公演に支障をきたす場合が定常化してしまうと
氷室みたいに「ライブは引退」宣言をせざるをえなくなるか?
そこのところは覚悟しておいたほうがいいのかも...

少なくとも公演数は減らしていかないと厳しいだろうと思うが


>>61
あと少し公演数抑えてさえいればゴールだったのに...
というのはたらればでしかないが
惜しいとしか言えんな

69管理人:2022/08/13(土) 12:10:07 ID:???0
>>63
ヴォーカルだから呼吸器系のへ負担は誰よりも多いし
古傷もある以上、稲葉こそが不利だわな

松本が緩くなるのもある意味立場上の余裕かw


>>65
最近は結果は割とすぐ出せるんだっけ?

どのぐらいの間隔で検査してるのかは気になるな
発症のタイミングもよくわからんし
間隔次第ではどうしても隙はできるわね

人との接触も最小限にして、管理は厳重にやっていそうだが
(楽屋でエアコンつけないってのは猛暑期でもまだやってるんかね?
あれはあれでしんどいはずだが)

ステージではフル稼動で負荷もかかる分ダメージも負うわけで
そこにウイルスが繁殖する余地ができる

結局のところヴォーカルは危険と隣り合わせだと言わざるをえない
そこは避けられないのかなと
ここのところミュージシャンは次々と感染してるみたいだし

70管理人:2022/08/13(土) 12:34:30 ID:???0
>>67
実際のところは知らないが
まぁいいところを使ってるはずでしょうそりゃ

といっても、どんなにいい場所使おうが
運命的な重病には誰も逆らえないんだよね

だからゴシップ的な場所がどうというのは気にならんけど
これがSFチックな未来であれば
体を別物質に置き換えてでも延命していくはずで
気になるとしたらその未来の行方
(内閣府すらSFチックな未来を見据えているだけに)

というのは雑談として比較的俺がよく話しているとおり

71THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 14:07:24 ID:A8NNz.6M0
>>69
コロナに感染してるのってボーカルやる人間ばかりだもんな 声を出す分吸い込む空気も他のメンバーとは桁違いなんだろうね
しかし詳細はぼかされてるけども、松本達バンドメンバーの処遇はどういう扱いなんだろうね? 発覚が昨日でも遅くとも11日には感染していた扱いで話が進みそうだが…

72THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 14:12:16 ID:A8NNz.6M0
あ、ちなみにエアコン使わないエピソードはあの会場の冷房や風が合わなかったってだけで普段は冷房を使用していると言ってたよ

73THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 17:10:00 ID:1Xab.BpU0
コロナにかかっていない人、コロナはかかっていない芸能人がいるんだから
自己管理が甘いと叩かれているのね💦

74THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 18:31:49 ID:y6JJiVKE0
>>65
そう。結果はすぐにわかるんだけど、精度が低い。空港や駅でやっている検査も抗原検査。

75THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 21:39:47 ID:1Xab.BpU0
SUGOI花火「B'z ULTRA FIREWORKS 2022-2023」
開催日 2022年11月5日(土)


GUNS N ROSES JAPAN TOUR 2022
2022年11月5日(土)さいたまスーパーアリーナ
2022年11月6日(日)さいたまスーパーアリーナ




少し前まで、11月5日はガンズのライブに行った方がB'zの二人に会えるんじゃね?と言われてたのにね・・・・・・・

76THOUSAND NANASHI:2022/08/13(土) 21:48:39 ID:1Xab.BpU0
BIG MACHINEツアーの映像化少ないですね




B'z The Best "Pleasure II"
ultra soul 『B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"』 2003年12月27日、東京ドーム

B'z The Best "ULTRA Pleasure"
Don't Leave Me [B'z LIVE-GYM 2003 “BIG MACHINE”] (東京ドーム/2003.12.27)


B'z LIVE-GYM Hidden Pleasure 〜Typhoon No.20〜
アラクレ [B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"]
華 [B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"]

77THOUSAND NANASHI:2022/08/15(月) 00:57:22 ID:inr9TwZQ0
https://youtu.be/6JhgDw2mUtA

みんな楽しそうで草

78THOUSAND NANASHI:2022/08/15(月) 04:03:17 ID:FlLhQWqY0
mg-mカスタム入手してるの凄いですね(=^・^=)
当時、産まれていたら絶対に買ってたに!!

79THOUSAND NANASHI:2022/08/15(月) 23:37:17 ID:FlLhQWqY0
B'z アルバム 初動売上枚数

MAGIC(2009) 340,630
C’mon(2011) 272,397
EPIC DAY(2015) 209,576
DINOSAUR(2017) 201,358
NEW LOVE(2019) 206,714
Highway X(2022) 156,318(8月14日付まで)

Ado ウタの歌 ONE PIECE FILM RED 104,707(8月13日付まで)

80THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 08:44:59 ID:U5kTxLmA0
週間1位の座は守れたけど、デイリーだと2日しか1位を獲れず初日の貯金でなんとか逃げ切ったという寂しい結果になったね

82管理人:2022/08/16(火) 10:15:50 ID:???0
>>72
あーそういうことね

あのNHKの特番は変にイメージ植え付けすぎてるわw
事務所がGOサイン出したからあれで放送されたってことになるわけだが

ストイックキャラもいいんだけど
こういう時に反動になるのがまた考えものだよな、という

(俺なんかは別に、罹る時は罹ると思ってるからいいけど
ここぞとばかりに叩くやつは叩く、という意味で)


>>75
このイベントは何の意味があるんだろう...

83管理人:2022/08/16(火) 10:33:12 ID:???0
>>77
ギター談義もいいが、20年前を「最近」の一言こそが衝撃w

いや、自分もやがてそうなってるかもしれないと思うと
笑えないところではあるが...


ちなみに俺の初松本は、05年の青学同窓祭でやった限定ライブ
今のところそれっきりだが

いや、これはホントにたまたま偶然親戚のツテがあって見に行けたという話で
俺自身は大した学歴なんて持っていない

84THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 17:20:20 ID:U5kTxLmA0
>>82
まぁ、一悶着とは行かないまでもバタバタがあったから文春の記事になったし、30周年の時には自前でカメラ回してるからとNHKのオファーは拒否された訳だけどね(スタッフが打診したことは漏らしてる)
そういう今で言う切り取りによる印象操作を嫌うところや、この間の稲葉に関する奥歯に物が挟まったかのような言い回しを見てると、
スタッフが変わろうがビーイングの社風みたいなものは相変わらずなんだなと思わずにはいられないね

85THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 17:29:18 ID:U5kTxLmA0
ちなみに以前にも書いたけど、NHKだからやらせがないなんてのは幻想で、実際は一般人が題材のドキュメントでも撮影側が持っていきたい展開に沿うように演出されてるからな
うちの親類がその手のドキュメントの主役にされてあれこれ指示されたのは忘れられんわ

86THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 20:48:32 ID:FlLhQWqY0
ライブツアー前の体調管理には細心の注意を払っており、2008年にテレビ放送されたNHKスペシャル『メガヒットの秘密 〜20年目のB'z〜』などでその一部が明らかになっている。稲葉自身はこれを「ツアー病」と呼んでおり、ライブ最終日を迎えるためにすべての生活を度が過ぎるくらいに神経質に管理してしまうという[37]。後に、稲葉はNHKスペシャル放送後の反響について「色んなことに自分が我慢してやっているっていう風に思われているみたいで、そういう訳じゃないんだけど。元からお酒飲まないから、それに鶏鍋食べるのも好きだから食べているだけで。(中略)そんなに張り詰めた感じじゃないし、もっと楽しくやってますよ。」、「あの『Nスペ』の影響は大きくて、たまにお店でビールを頼もうものなら『えっ?』って言われちゃうので困ってるんですけど(笑)[37]。」などと語っている。

喉に関しては『B'z LIVE-GYM '91〜'92 "IN THE LIFE"』の頃に声の調子が狂ったことから禁煙トレーニングを実行し[38]、非喫煙者となった。後に、この頃の喉の不調は体を鍛え始めたことによってついた背中の筋肉が凝っていたことが原因であったと述べている[39]。かつては喉に対しても過剰と言えるくらいの神経質な面を持ち合わせていたが、『B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"』の頃に喉を壊してからは、多少の開き直りも含めて神経質な感じはなくなったとしている[40]。一般的にストイックな体調管理をしていると思われているが、稲葉としては厳格にきっちり行っているということではなく、自身の失敗による経験がデータとして蓄積されて現在に至っていると述べている[41]。

87THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 21:08:53 ID:FlLhQWqY0
B'z稲葉さん×阿川佐和子さん対談

ttps://ameblo.jp/nekonoiori/theme-10106634635.html

88THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 21:19:54 ID:FlLhQWqY0
イチブトゼンブはB'z節とは違う、彼らにしてはサウンドがルーズなのだ。・・・ひとつの歌詞の中に重層的にテーマを設けて人間心理を見事焙り出し、さらには結論を聴き手にゆだねるという、稲葉浩志の詩作における姿勢には揺るぎなどなく、その聴き取りやすさともあいまって、きちんと見渡せる世界を堪能できることは約束できる。で、B'zの音楽は良質だとあらためて思ってのだった。


http://bz-world.net/bbs/communication/bbs.cgi?num=406421

89THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 22:13:49 ID:U5kTxLmA0
イチブはアレだよね、月9(変換候補に出てこなくて時代の流れを感じた)タイアップ来たし、ここは流行りのGReeeeNみたいな爽やかハイトーン路線で行こうと作ってみたら、稲葉が歌うのに苦労する変態曲が出来上がったって感じだよな
愛のバクダンとかも稲葉の歌いやすさとか全く考慮してないんだろうな

90THOUSAND NANASHI:2022/08/16(火) 23:06:49 ID:FlLhQWqY0
MUSICMAN EVHとAXIS EXの違い

https://nagase66.site/2017/05/17/musicman_evh%E3%81%A8axis_ex%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/


Asymmetrical Neek.
http://58329330.blog.jp/archives/14318593.html

91THOUSAND NANASHI:2022/08/17(水) 06:54:59 ID:FlLhQWqY0
BOØWY・B'z・T-BOLAN・WANDS・ZARDなどを輩出したビーイング長戸大幸氏が音楽業界を去って行った悲しい理由【松浦勝人】【avex会長】
https://www.youtube.com/watch?v=zZrUfFRfCTI

92管理人:2022/08/17(水) 21:38:57 ID:???0
>>86
発言追って正確に言えばガチガチというほどでもなくて
程度の問題ではあるんだろうけどね

>ライブツアー前の体調管理には細心の注意を払っており

結局のところこれが大前提であることは変わりないはずで
基本的には、どちらかといえば「ストイック」の側に該当する
ことには変わらないんじゃないかと


結果として事務所がGOサインを出したという
ああいう絵面が大々的に放映されることもまたよしとした背景はあったわけで

稲松自身が「勘違いされても困るからさ、ストイックって言うのやめてよ(笑)」
ぐらいのことも言ってはいないのでは?正確なところまでは知らないけど

B'z陣営からしてもパブリックイメージを否定までする気はないはずで
それがいいイメージであるならばそれを維持するのはよし
大衆の期待に応えるのがまたプロでもあると
そういう判断はしているでしょう

俺としてはそういう、ミクロよりもマクロ側の
認識関係の構図の方が意識するところかな
いや正確にはこうだよ、というところよりもね


ちなみに松本も「稲葉のために冷房切るのも平気なんだよねー」
なんて発言もしてたはずで、あれもやけに印象には残ったな

93管理人:2022/08/17(水) 23:07:01 ID:???0
>>88
00年代路線という基準から見れば、特筆するほどルーズってことはないのかなと
全然想定の範囲内ではあった

で、詞の話はというと
それはつまり「B'z(稲葉)の詞が良いと思える時」の話よね
常時そうなのか、と、そこまでいつも完璧なのかというとさすがに違うわけで
そういう意味ではイチブが00年代以降のシングルとしては
成功した方の一つには該当するだろう、確かに

しかし、「近田春夫が言っているから」
という意味での水戸黄門の印籠には...ならないと思う


間違っているという意味でなく、あの人は独特の視線みたいなものはあると思うんだよな
普通の音楽誌の評論家ともちょっと違うような
どうにも俺自身この感覚的でしかないところが説明しづらいんだけど
(あえて言えば糸井重里的な?...いや自信がない)

彼なんかが「B’zの音楽は良質」と言った時
それがファン一般と同じ目線に立っている、ファン一般の認識を代弁したものなのかというと
ちょっと違うのかなという

それがファンとしてどこまで好きかなのか、というよりも
業界人として見てる視点みたいなものがあるんじゃないかと
(音楽誌の評論家ともまた違う)

昔からB’zに好意的だった、というのは言われてはいることだけど
B’zファンで「考えるヒット」とかを定期的に読むなりして
あの人の言動とか傾向を自覚的に認識してた人ってどれだけいたのかな?
というのは気になるところで(俺がどこまで詳しいのかというところまではまた別として)

繰り返すが言ってることが間違ってる、という話ではなくて
たまたま週刊文春読んだ人が「あっ、なんか好意的こと言ってくれてる人がいる!」と
そのまんま受け止めるとするならば(仮定だよ)
まずそれはちょっと違うような…そういう感覚がある

94管理人:2022/08/17(水) 23:14:45 ID:???0
ここでまたサウンドに話を戻すと、ルーズと言えば
00年代的簡略スタイルの流れゆえのルーズではあって
そのせいもあってかあくまで当時個人的にもピンとこなかったのも
実感としては残っているんだが

あくまで「大衆向き」としてはあれで良かったんだよね

詞の出来がいいというのは前提として
レッチリのドラムによる貢献度も結構あったのかなと思っている
ライブ版に関しては最近色々と見た結果、毎回良いってこともないなって印象になるんだけど
じゃあ何が違うのかというとそれはメンバーであるわけで
(あくまでシェンバリも大賀も増田もいないのがオリジナル)

不思議とたまにメンバーを変えるとマジック起きたのか
結果として良い仕事になる時あるよね、とw
(DIVEの方は能天気ロックであまり好きじゃないが...)

だから、CD音源としては結構上手い具合にまとまっていたのではないかな
00年代路線の延長として詰め込み過多は抑えるが
レッチリメンバーのグルーヴに乗っかって新しい風も入れつつ
バンドサウンドでのらしさは維持しつつ(完全なソフト路線には行かず)
稲葉節もよく効いた爽やか路線という意味での、いい塩梅の大衆向き

ライブ版は皆が皆聴くわけじゃないし
一般的には素直にCD音源が響いたところがあったとすれば、それはそれで納得できる

味にうるさいマニア側としてはシンプルゆえに最初の印象こそ弱かったけど
その味が後になってようやくジワりジワりとわかってきたというね
そういう曲になるかな俺の場合は

95THOUSAND NANASHI:2022/08/18(木) 00:02:32 ID:8sA.TZ/A0
ギターヒーローとしての人気は松本バードキャナリーイエロー復刻の時と比べて上がっている

96THOUSAND NANASHI:2022/08/19(金) 06:26:22 ID:PEn3JWXE0
Motley CrueとL.A.GUNSを混ぜたようなSUPER LOVE SONG、歌謡ハードロックのBURN -フメツノフェイス-からの流れで
20周年というメモリアルイヤーを超えてからイチブトゼンブというヒット曲がリリースされたので

2000年代はイチブトゼンブが完成するまでソフト路線の曲を制作できる能力が無かったみたいに
遇に言われるけど、アルバムやカップリングまで聞いてる人はそんなわけないのが分かってるんだよね
(Warp Blue Sunshine I'm in love? New Message 眩しいサイン 
MVP 恋のサマーセッション Happy Birthday ONE ON ONE  HOMETOWN BOYS' MARCH等ね)

90年代後半からシングルA面曲は
どちらかと言えば、コアなファン向け・ロックテイストの強い曲が多くて

OCEAN、イチブトゼンブの時のように良タイアップ
グローリーデイズの時のようにメモリアルソング
ジャニーズからの依頼でヒットさせないといけなくて、今までで最も時間をかけて作曲をしたReal Face
と言ったように
絶体にヒットさせないといけない時や制作に力を入れなくちゃいけないタイミングでは
きちんとソフト路線で多くの人に受ける曲を持ってきてるんだよなぁ

タイアップや別の事務所の縛りが無いメモリアルソングでもうかりまっかやBIGみたいな曲を持ってこないでしょ?
普段のシングルはちょっとマニアックで大衆受けから外してる事があるのも
松本は分かってやってるんだよな
ヒット狙ってこけた野性のENERGYもあるけどね!

97THOUSAND NANASHI:2022/08/19(金) 12:24:48 ID:6KDMloYg0
TM NETWORK、89年のライブツアー最終公演映像を無料配信 B’z松本もサポート出演

TM NETWORKが、1989年8月30日に開催された『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! ’89』横浜アリーナ最終公演の、当時全国10都市に衛星生中継された”クローズドサーキット”による映像を、未公開映像とともにYouTubeで2022年8月30日18時30分から無料配信することを発表した。

当日は18時ごろからオープニング映像の配信が開始されるが、ライブ本編は33年前の公演と同じ8月30日18時30分から始まる。アーカイブ配信は予定されてない。

当該公演には現「B’z」のギタリスト・松本孝弘がサポートメンバーとして出演している。

98THOUSAND NANASHI:2022/08/19(金) 12:30:31 ID:6KDMloYg0
日本人ミュージシャンばかりになるかと思ってた





393 : THOUSAND NANASHI :2021/12/04(土) 21:48:47 /QjXJfag0
>>392
サポメン外人部隊については音楽の人で面白いことを言ってたよ
外国人を起用し始めた当時は洋楽コンプレックス的なのがあって、半ば強迫観念的にレコーディングに呼んでた面もあったけど
流石にある時期からそういう感情はなくなって、今回こういう時勢で日本人にお願いしてみたらとても良かったから今後のフルアルバムにも参加してもらうことになると思う、ってさ







Highway X

松本孝弘:ギター、全曲作曲・編曲、バックグラウンドボーカル(#4.6)
稲葉浩志:ボーカル、全曲作詞・編曲
Yukihide "YT" Takiyama:ベース(#1.8.10)、編曲(#1-9)
大賀好修:編曲(#10)
寺地秀行:編曲(#10.11)、ボーカルディレクション
ロンダ・スミス:ベース(#2-5.9)
種子田健:ベース(#6.7.11)
ブライアン・ティッシー:ドラム(#1-5.8-10)
玉田豊夢:ドラム(#6.7.11)
小野塚晃:ピアノ(#1.5.7.8.11)、オルガン(#1.2.4.7-9)、ウーリッツァー(#2.6)、クラビネット(#4.6)、シンセサイザー(#6)、メロトロン(#9)
川村ケン:オルガン(#10)、テルミン(#10)、シンセサイザー(#10)
渡辺ファイヤー:テナー・サクソフォーン(#2.8)
宮崎隆睦:バリトン・サクソフォーン(#2)
上石統:トランペット(#2.8)
長谷川素子:トランペット(#2.8)
東條あづさ:トロンボーン(#2.8)
斉藤ノヴ:タンバリン(#3-5.7.11)、ヘコヘコ(#3)、コンガ(#4.7)、カウベル(#5)、ウィンドチャイム(#7)、シェイカー(#7)、トライアングル(#7)
MAI ORIGAMI:バックグラウンドボーカル(#4.10)
MissTy:バックグラウンドボーカル(#4.10)
MICHIYA NAKAHARA:バックグラウンドボーカル(#4)
小寺里枝 with Lime Ladies Orchestra:ストリングス(#8.11)

99THOUSAND NANASHI:2022/08/19(金) 13:48:14 ID:G4c4m/O60
>>96
   ∩___∩         |
   l ノ\     ヽ        l
  /  ●゛  ● l        l
  l ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   l∪l   l        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ l  l
.\ “  /__l  l
  \ /___ /

100THOUSAND NANASHI:2022/08/20(土) 00:19:29 ID:JuUOjR/M0
>>98
ロック調の曲はブライアンが全部叩いてるし、曲自体もデッドストックを引っ張り出したりしてることからするとコロナ前にやっていた作業を(中断を挟みながら)続けていって完成させたアルバムって感じなんだろうね
2020年のSHOWCASEをWLNLのツアーメンバーでやる予定だったことは明言されてるし、本来は昨年中にアルバムを発売して同じメンバーでツアーを回る予定だったんじゃないかな
当時の会報を読むとコロナ禍初期の松本は結構メンタルに影響受けてるような発言をしてるので、FRIENDS3の制作を挟まないと本格的な作業に取りかかれなかったんだろうなとは思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板