2022年8月20日放送のエフエム滋賀『OLDIES GOODIES』で、パーソナリティを務める音楽プロデューサーの長戸大幸氏(「ビーイング」創業者)が、B’zのヒットシングル「今夜月の見える丘に」と倉木麻衣の日本デビューシングル「Love, Day After Tomorrow」にまつわる秘話を明かした。
実際に「Love, Day After Tomorrow」はリリース後1ヶ月以上かけて、約138.5万枚のセールスを記録。同曲も収録された、2000年6月28日発売の1stアルバム『delicious way』は、400万枚以上の売上を記録した。長戸氏は倉木のデビュー前に音楽業界から身を引こうと考えていたというが、「倉木の(オリジナル)アルバムはB’z、ZARDよりも売れた」と番組内で振り返る場面もあった。
B’z PARTY × Gibson Special Collaboration 第二弾アイテム販売決定!!
先日、Gibson Tak Matsumoto 1955 Les Paul Goldtopのリリースを記念して、B’z PARTY × Gibson Special Collaboration 第二弾アイテムの販売もお知らせしておりましたが、改めまして、Special Collaboration 第二弾アイテムの受注販売が決定いたしました!
またアイテムのデザインは、松本孝弘のリクエストにより、Goldtopのカラーを取り入れた他、第一弾から引き続き今作も星柄を採用。そしてGibsonのスローガンでもある「128 Years Shaping Sound」や、リリースした1955 Les Paul Goldtopから、「1955」のワードをモチーフとして取り入れ、オリジナリティを出しつつも普段使いができるスタイリッシュなデザインに仕上げました。
ハートも濡れるナンバー 〜stay tonight〜 バラード
SAFETY LOVE デジタル&ダンス
LOVE & CHAIN デジタル&ダンス
星降る夜に騒ごう デジタル&ダンス
Good-bye Holy Days バラード
GO! NUDE! GO! デジタル&ダンス
GUITAR KIDS RHAPSODY CAMDEN LOCK STYLE バラード
Pleasure'91 〜人生の快楽〜 ロック
GO-GO-GIRLS デジタル&ダンス
TIME バラード
恋心(KOI-GOKORO) ポップ
JOY オリエンタル A面と同系統故にA面の劣化曲か?
KARA・KARA A面と同系統故にA面の劣化曲か?
Mannequin Village ロック
hole in my heart ロック
YOU & I ポップ
東京 バラード
FUSHIDARA 100% ロック
MOVE ロック
なし
哀しきdreamer ロック A面と同系統故にA面の劣化曲か?
Gimme your love (Live at Tokyo Dome) ロック
ビリビリ ロック A面と同系統故にA面の劣化曲か?
Hi ロック A面と同系統故にA面の劣化曲か?
The Wild Wind バラード
2013年8/8、QVCマリンフィールドで開催された”AEROSONIC”におけるエアロスミスのライブを、高音質のオリジナル・オーディエンス・マスターより完全収録。もはや説明不要!ヒット曲がこれでもかと詰め込まれた最高のロックショウを、オーディエンス録音の醍醐味というべき臨場感も満点に収録した迫力のアイテムです。ボーナストラックには、この日ステージ上で使用されていたIEM(イン・イヤー・モニター)音源とオーディエンス音源をミックスしたサウンドボード音源同等の極上音質にて、「I Don't Want To Miss A Thing」「 No More No More」「Dude (Looks Like a Lady)」「Mother Popcorn」「Walk This Way」「Dream On」の6曲を追加収録しています。
◆"AEROSONIC", QVC Marine Field, Chiba, Japan 8th August 2013
(Disc 1) 01. Intro 02. Draw The Line 03. Love In An Elevator 04. Oh Yeah 05. Jaded 06. Cryin' 07. Last Child 08. Livin' on the Edge 09. Mama Kin 10. Combination 11. I Don't Want To Miss A Thing 12. No More No More 13. What It Takes
(Disc 2) 01. Come Together 02. Dude (Looks Like a Lady) 03. Mother Popcorn 04. Walk This Way Encore: 05. Dream On 06. Sweet Emotion 07. Outro Bonus Tracks; IEM Source Matrix 08. I Don't Want To Miss A Thing 09. No More No More 10. Dude (Looks Like a Lady) 11. Mother Popcorn 12. Walk This Way 13. Dream On
◇Personnel; Steven Tyler (vocals), Tom Hamilton (bass), Joey Kramer (drums), Joe Perry (guitar), Brad Whitford (guitar) & Russ Irwin (keyboards)
TM NETWORK
TMN final live LAST GROOVE 5.19
GET WILD '89 ブルーレイ・リマスター版のみ収録
YOU CAN DANCE 松本の姿のみをカットして収録されている(ステージ全体を映した引きの映像では、それらしき人物が辛うじて確認できる
ブルーレイ・リマスター版では松本の姿がカットされず映されている
DOUBLE-DECADE TOUR "NETWORK"
HUMAN SYSTEM
BEYOND THE TIME
SEVEN DAYS WAR
に参加したがDVDに収録されたのはSEVEN DAYS WARのみ
浜田麻里
25th Anniversary Tour “On The Wing” in Tokyo
Blue Revolution
野村氏は9月30日より東京・六本木で開催中の『ZARD MUSEUM 鳥居坂ラボ六本木』”制作ラボ”で配布されている冊子『ZARD MUSEUM PRESS』でも、
盟友のエンジニア・島田勝弘氏、市川孝之氏とともにZARDの当時の制作について振り返っている。
野村氏はB’zのレコーディングにデビュー時から関わり、またZARDのレコーディングにもデビューシングル「Good-bye My Loneliness」のカップリング曲「愛は暗闇の中で」から関わっているという。
また、現在は上記「JCU」で、11トンの”トランポ”(ツアートラック)計10台を使って機材を運送する仕事を行っている。
Train Kept a Rollin' is done with the Japanese band the B'z.
The singer of this band is quite alright, but when the guitarman
(Brad, Joe and the guy from the B'z) are doing licks at the end of Train,
it is clear the guitarplayer can't even play a few notes straight.
You really wonder how he has come so far (playing in front of
such a big audience, but not being able to play at all).
On the DVD, one can clearly see the singer of the B'z say:
"That was my part," after Steven did the first part of 'Train.'
エアロオフィシャルにあった、トム・ハミルトンのお言葉
The band we played with is called the B'Z and they are excellent.
They've been around for a while and I realized we've met them many times over the last few years.
I think this was the first time we've actually played with them but I may be wrong.
If I am I hope we hear from the fans and I'll set the record straight.
They were really tight and it made me reflect on the fact that we haven't done a show since January.
Better break out the full range of hard learned Aero tricks 'cause we needed to be on our toes following these guys.
つーか今の技術とプロの環境であれば昔の音を再現出来ないはずはない訳で(マニアの人達もかなり近い再現が出来てるし)、
結局は松本本人に再現する気がないからあんな感じなんでしょ LIVE FRIENDSでそれがよくわかった
トーンがどうのと言い出した時期より前の音色は本人にとってはどうでもいいのかもしれないが
>キャパ大きいといいんだが
ハイウェイXツアーがコロナがあるからと様子見で小さな会場アリーナーでやっていたように
稲葉コロナ感染で中止もあったし
松本ソロはそんなに大きなところでやらないんじゃない?
もともとビーズ稲葉ソロに比べたら小さなところに大きいところでやれないからねぇ
Tak Matsumoto Tour 2016 -The Voyage- at 日本武道館は映像作品単品としてリリースするからこそやった感じだし
コロナ感染中止というのを考えない、DVDBlu-ray単品としてリリース前提なら大きなところでもできるかも
やり直しの裸足は1回目より明らかに稲葉の声がヘタってるのが笑ってしまった 我ながら性格が悪いと思うよ
LIVE FRIENDSから兆候は見られたが、今回裸足のような定番曲でもリズムを崩して歌ってるのを見るとちょっとがっかりしてしまった
稲葉がそれに当てはまるかはわからないけど、ベテラン歌手が崩して歌い始めるのって音源通りに歌いきれないからってイメージが強いんだよね…
一点残念なのは、雷県やTAQさんとまた会う機会がないままになってしまいそうなことだけど、そこは「We’ll be alright 」ということで(笑)、どこかで元気にしていることを信じたいな。
この本スレはもちろん、B'zレビュースレッドや管理人が書いてたHRHM推奨盤も本当に参考になったよ。サポートとかスパチャみたいな機能がないのが残念だけど、本当に感謝してる。ありがとうございました。