したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京都の合唱2

1管理人★:2018/08/08(水) 21:31:19 ID:???
東京都合唱連盟
http://www.jcanet.or.jp/tokyo/

前スレ 東京都の合唱
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110929/l50

794名無しの足跡:2021/11/08(月) 02:35:36 ID:a6JcAZ0w
>>793
小学校の合唱でくじら、未確認飛行物体あたりの曲が盛んに歌われるようになったのも影響の一つだろうね

795名無しの足跡:2021/11/08(月) 04:17:28 ID:fcE8xXtk
七生緑は委嘱はじめてから凄みがでてきたけど、個人的に印象に残ってるのは2011年のおりたたみせんせい
あの曲もミュージカル調で相性が良かったから作曲者もそのイメージがあったりして

796名無しの足跡:2021/11/08(月) 19:15:12 ID:SBMulC0I
そろそろ七生緑にとどめを刺して欲しい

797名無しの足跡:2021/11/09(火) 10:56:48 ID:iu.LD.42
>>796
他の学校が追い抜くことはまずない。2016年に演奏された未確認飛行物体が、やっと今年他校の演奏で全国入賞したことを考えると技量の差が大きすぎる。

798名無しの足跡:2021/11/09(火) 11:06:26 ID:0p7E2TKw
>>797
そうだね、あの丸山先生でも難しかったからね
少なくともNコンで勝てる学校はしばらくはないだろうね

799名無しの足跡:2021/11/09(火) 11:06:28 ID:NyzqZceI
郡山厨みたいにならないようにね

800名無しの足跡:2021/11/09(火) 11:11:03 ID:iu.LD.42
>>799
応援する者として、より一層発言等に気をつけます。

801名無しの足跡:2021/11/09(火) 15:54:07 ID:8yNUsemI
セリフが入ってると演奏効果上がるよね
表現の印象がぐっとアップする
もちろん、セリフの言い方が上手という上での話だけど

802名無しの足跡:2021/11/09(火) 18:12:55 ID:e2onv9w.
>>801
そういうセリフの言い方するのね、って表現の勉強になるね

803名無しの足跡:2021/11/09(火) 18:46:18 ID:iTZ1luDs
>>797
技量の差というか、委嘱作品は前例がないから評価高くなりがち。その後に演奏するとどうしても焼き直し感が出るからね。
他校が委嘱して高い評価得た曲はやらない方が賢明だと思うけど、結構全国レベルの学校でも右へ倣えしちゃうんだね

804名無しの足跡:2021/11/09(火) 19:56:29 ID:3H.PuDmc
七生緑、上手いと思うし好きなんだけど、横潤の委嘱曲飽きたw
もうそろそろ違う面を見せてもいいんじゃない?

805名無しの足跡:2021/11/09(火) 20:39:19 ID:2nbCTjOg
>>804
そもそも横潤さんの曲が好きなんじゃない?委嘱前からやってたわけだし、コンサートではいろんな曲を披露してくれてるよ
乗り換えは難しいかもしれないけど、加藤昌則さんの曲とかは意外とマッチしそう

806名無しの足跡:2021/11/09(火) 20:55:24 ID:Cn6t.upQ
>>805
さすがにこれだけ横潤やられたら、好きでも飽きるでしょ。
コンサート行けっつっても普通は無理だし。

807名無しの足跡:2021/11/09(火) 20:57:17 ID:LWy1GNEQ
安積黎明の鈴木輝昭状態か。

808名無しの足跡:2021/11/09(火) 21:11:10 ID:KGSqaDTw
不幸が起きればいいね

809名無しの足跡:2021/11/09(火) 21:32:39 ID:.VTq3T4E
リストラとかにあったんだろうか。
誰かの不幸を願うってよっぽどの病気だよ。

810名無しの足跡:2021/11/09(火) 21:41:28 ID:2zBMeJFs
横潤が小学校の課題曲書いてくれたら、自由曲はちょっと変えてみるか、ってなるかもな…なってほしいな…ならないかな…
それか、目がとび出るくらい横潤が作風を変えるか

811名無しの足跡:2021/11/09(火) 21:54:28 ID:3Rr/NXjM
アカペラ頼むよ。。。
もう、かかしのトラウマも消えたでしょ?

812名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:11:10 ID:6HlsNsUI
>>811
アカペラは聴きたいけど、コンクールとなるとどうなのかな、畑野さんのピアノも聴きたいな

813名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:16:17 ID:.m5jFEn6
>>812
課題曲で聞けるじゃん

814名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:22:34 ID:.m5jFEn6
コンクールだからこそのアカペラだよ。
合唱の基本はアカペラなんだし。
アカペラで金取ったら、金竜や暁星以来?
暁星がアカペラで金取ったのも横潤の「夕べの星が紅に」だったな。

815名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:28:30 ID:a7zaqgBU
アカペラだと生徒の耳だけに頼った音楽になるから、もちろん難度も上がるし七生緑にとっては賭けになるけど、アカペラブーム起きてほしい。
ピアノでじゃんじゃかじゃんじゃかの仰々しい曲ばっかりは良くない。

816名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:31:31 ID:iPkOn4t6
そういえば、小学校の課題曲アカペラって今まであったっけ?

817名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:35:28 ID:IfKB8IHQ
>>816
ない。中学もない。
高校だけ。

818名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:44:55 ID:8yNUsemI
自分は七生緑はこのまま横潤委嘱で新曲・名曲を生み出し続ければいいと思う
もちろん執着する必要はないけど
こういう関係は、作曲家にとってもその作曲家のファンにとっても合唱作品のレパートリーを増やす意味でも貴重

鈴木さんファンの自分からすると黎明の委嘱曲は毎年楽しみだし、七生緑の委嘱曲も横潤ファンからしたらすごく楽しみだと思う
そもそも選曲はやりたいものやればいいと思うな

819名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:49:28 ID:IfKB8IHQ
横潤がアカペラ書けば万事解決w

820名無しの足跡:2021/11/09(火) 22:52:19 ID:rFnlVNQg
>>819
歌い上げれる程度にゴリゴリに凝ったアカペラが出来上がったら面白い
でもアカペラだとミュージカル要素入れにくいかもね
まあ何でもいいから応援してるよ

821名無しの足跡:2021/11/09(火) 23:10:28 ID:PSPl9egU
ヨコジュンのアカペラなら「夕べの星が紅に」やったらいいじゃん。
暁星が全国金賞取った曲。

822名無しの足跡:2021/11/10(水) 01:07:09 ID:LaGs9hb2
ところで横潤といえば雨の花っていつ出版されるのかな?

823名無しの足跡:2021/11/10(水) 01:48:18 ID:LSGZ6Bh6
明日!

824名無しの足跡:2021/11/10(水) 02:57:48 ID:QrvsMTh.
数年前の課題曲「出発」の冒頭だけアカペラだった
七生緑聴いて「だめだこりゃ」と思った
声が貧弱で細くて・・・
ところがその後、ピアノが入ったとたんにテンポキープして畳みかけるドライビングはさすがだった
声質が幼かった これは今年も受け継いでいる
声質だけいうと 、この時は白金の方がお姉さんお兄さんという印象だった

825名無しの足跡:2021/11/10(水) 03:23:40 ID:1ThJSyXE
外野の意見は置いといて。
ここは案外七生緑アンチが多いからね。

課「出発」自「ああひまわり」
◯「若い魂の今しか分からないこともある♪」→ひまわりを人や太陽に見立てて子どもらしい視点で観察。
課「わたしはこねこ」自「ベーグルと坂道」
◯「のらねこさんぽ…きっといいことまっている♪」→家にいる子どもが宇宙にまで想像を膨らませる。
課「好奇心のとびら」自「何度生まれ変わっても君の恐竜になりたい」
◯「大冒険にふみだすために心のとびら開こう♪」→恐竜視点での子どもらしいファンタジー

この流れが最高で唯一無二なんで…
七生緑&後藤さん&畑野さんという最高の役者がNコン&テレビ中継という舞台で演じるというのが七生緑劇場の真骨頂。
誰が欠けても成立しないし、Nコンだけに集中するのも当然のこと。

826名無しの足跡:2021/11/10(水) 07:47:47 ID:VnzlLpto
>>824
ブロックまではそうだったけど、全国のときは改善されてたと思うよ
>>825
アンチというより客観的な意見だと思うよ、より良くなるためにって感じのね

827名無しの足跡:2021/11/10(水) 11:44:12 ID:sIcBk5HA
出発
の冒頭は七生緑が最善だったと思うな
Nコンホームページからは既に消えたけど絶賛されてた
曲想からあの歌い方を選択したと考えた方が良い

828名無しの足跡:2021/11/10(水) 12:31:09 ID:fm.UyZns
七生緑の出発は冒頭うんぬん関係なく好みじゃなかった
あの時発声の調子悪かったと思う
不思議と自由曲だと気にならなくて感動したけど

かと言って他の学校の出発も個人的にベスト演奏はなかったなぁ
すごく好きな曲なんだけどね
全体合唱が一番良かったかも

829名無しの足跡:2021/11/10(水) 12:35:31 ID:LSGZ6Bh6
個人の好みの問題だな

830名無しの足跡:2021/11/10(水) 13:29:37 ID:sIcBk5HA
全体合唱が一番なんてそもそも聴く方向が違う人だった
関わるんじゃなかった

831名無しの足跡:2021/11/10(水) 15:57:21 ID:fm.UyZns
>>830
勘違いしてない?自分は824じゃないよ

リアルタイムでは柞田が一番良かったな、出発
明るく優しげな声で、ゆったりと音楽的に歌わせてて
でもじゃあベストかと言われると、表現以外に問題があるわけで

七生緑の声が全体合唱並みに良かったらベストだったと思う
全体合唱が好印象だったのは声が一番理想的だったから

832名無しの足跡:2021/11/10(水) 16:12:35 ID:eN1WK2lI
結局、個人の好み次第

833名無しの足跡:2021/11/10(水) 17:05:16 ID:sIcBk5HA
すごい言い訳するね

834名無しの足跡:2021/11/10(水) 18:01:51 ID:6vhqBjXI
課題曲毎年ベストな演奏をしてくるのがいいところなんだよね

835名無しの足跡:2021/11/10(水) 23:25:02 ID:DnZ4jcQQ
東京ジャイアニズム

836名無しの足跡:2021/11/11(木) 22:42:03 ID:pIh0YY8E
大妻中野中、あんなに人数いるし声も前よりクリアになってきてるから、輝昭のティルナノグとかやってくれないかなー
最近は路線変更してるから難曲はもうやらないのかもしれないけど

837名無しの足跡:2021/11/12(金) 17:05:26 ID:XMKgveus
ティルナノグは労多くして功少ない難曲だからコンクールでやるのは大博打じゃない?
出雲第一は委嘱だったからあれだけ高い順位もらえたけど、演奏自体はいっぱいいっぱい感しか出てなくて完成度高いとは言い難かった。

838名無しの足跡:2021/11/12(金) 19:01:09 ID:MWEv.fGk
大妻中野は校長変わってから練習時間も減らされてるっぽいからな
だからってヨコジュンや三宅の曲が短時間でできるわけではないけど

839名無しの足跡:2021/11/12(金) 19:15:30 ID:BfwTvR0o
>>837
最近合唱好きになったんだけどニコニコとかにある、
はるかなる故郷アイルランドの演奏であってる?

840名無しの足跡:2021/11/12(金) 20:05:51 ID:wNNEDNcg
>>839
合ってる
おお、族長さま、そして友よ

遥かなる故郷アイルランド
の二本立てで両方とも7分後半という中学の制限時間用に書かれてる。
委嘱が出雲市立第一中で、族長さまで全日本全国トップバッターで2位、アイルランドは一位取ってる。
でもどちらも発声は良くないし高等ソルフェージュみたいな演奏

841名無しの足跡:2021/11/12(金) 20:14:10 ID:uyofERyU
もうそういうの特にNコンでは流行りじゃないからね。
無駄に難しくて観客に残るものが少ない曲。

842名無しの足跡:2021/11/12(金) 22:03:35 ID:3cVV/7VQ
ティルナノグも良いんだけど輝昭で大妻中野に歌ってもらうなら「山火」とかが良いな。

843名無しの足跡:2021/11/13(土) 01:43:04 ID:uZDbfEVI
>>842
歌ってもらわなくていいけどな、もう。
朝一の斐川西からきつかったぞ、今年。fばっかで大声大会。ハマってるかハマってないかの作品はいっぱいあるが、ちょっと的外れな委嘱が多すぎる。

844名無しの足跡:2021/11/13(土) 17:12:24 ID:i8.TvrFE
まああの手の曲の流行りのピークは過ぎた感があるな。かといって郡山系の大人の真似事みたいなロマン派作品ももうお腹いっぱいだし。
またカナカナとか河童と蛙とか古き良き名曲も聴きたいよ。
女声も最近コダーイとかバルトーク聴けなくなったな

845名無しの足跡:2021/11/14(日) 00:48:18 ID:YvPpKrx2
大妻中野はけっこう歌心系だし、サウンドも含め鈴木輝昭向きって感じはしないかな
三宅悠太は合ってると思う

>>837
コンクールでの演奏はよく知らないけど、レコーディングの出雲一のティルナノグは素晴らしいと思った
でも相当な難曲だよね、あれ
現代音楽的なカオスさも強めだし
凄い曲だし好きだけど

846名無しの足跡:2021/11/17(水) 00:34:44 ID:T/bRXaKk
>>844
カナカナ&河童と蛙って真鍋先生町田堺中かな?昔復刻盤買ったけどあの演奏はとても好き。
鶴二もいい演奏できるんだから松下耕の委託曲だけじゃなくてああいうのやってほしい

847名無しの足跡:2021/11/17(水) 17:38:18 ID:Ph0Wy9vY
>>846
真鍋先生は直立不動じゃなくパフォーマンス入れるのが好きみたいだね。忠生中の時も信じるに振り付けしてた
そういうのが松下耕の音楽感と合うんじゃないかな

848名無しの足跡:2021/11/17(水) 18:46:00 ID:hGhnXC4Y
>>846
河童と蛙もカナカナも鶴二に来た当初やってたぞ
実力的にも軌道に乗ってきたから今の路線にシフトしたんだろう。

>>847
信じるで振りつけって何それwww

849名無しの足跡:2021/11/17(水) 20:24:54 ID:b2/oa0ec
>>848
地雷を(足踏みドンッ)踏んで
って感じ?
民謡系にはあうかもね

850名無しの足跡:2021/12/30(木) 21:45:32 ID:MaSaO/5A
府中第四中学校合唱部
レコ大オープニング素晴らしかった!
ちょっと感動しました。

851名無しの足跡:2022/02/06(日) 20:15:26 ID:7Rh3Dajc
春コン中学の部、結果がでました。

852名無しの足跡:2022/02/06(日) 20:58:54 ID:Yr4Q7DWo
混声はまさかの専修大学松戸中学かぁ
同声は安定の豊島岡だね

853名無しの足跡:2022/02/06(日) 21:29:08 ID:3dfYnHmw
>>852 府中四が録音だったからねえ

854名無しの足跡:2022/02/06(日) 23:15:16 ID:pU.OLlO6
叡明は辞退です

855名無しの足跡:2022/02/07(月) 00:07:00 ID:u6vmQHLU
あらら、感染者が出たか?
とにかく頑張れ、えーめい!!!

856名無しの足跡:2022/02/07(月) 13:19:18 ID:j7C/BIkI
>>853
何回も録り直してベストの演奏を出した府中四中を打ちのめしたんだから、大したもんだよ。

ブラボー!

857名無しの足跡:2022/02/07(月) 18:46:27 ID:LOUunSvM
昨日春こん現地に行ってらっしゃった方いらっしゃいますか??

858名無しの足跡:2022/02/09(水) 08:11:52 ID:41xs95zE
>>857
高校同声だけ聞いてきたよ。
隣の席に土田豊貴先生(と思われる男性)がおいでになって、ちょっとビックリ。

859名無しの足跡:2022/02/09(水) 12:43:47 ID:QonIY/Ds
>>858
あの方、胴長で背筋もピンとして座るから、会場でもかなり目立つよねw

860名無しの足跡:2022/08/08(月) 17:14:19 ID:w4kjRH3E
今日、高校都大会やで。Nコン。

861名無しの足跡:2022/08/08(月) 19:48:30 ID:2OlyDs02
そろそろ結果が出るころか?

862名無しの足跡:2022/08/08(月) 20:23:03 ID:yy7PVF..
金賞
豊島岡女子学園高等学校
大妻中野高等学校
早稲田実業学校高等部

銀賞
都立府中西高等学校
頌栄女子学院高等学校
都立小金井北高等学校

銅賞
東洋英和女学院高等部
都立富士高等学校

863名無しの足跡:2022/08/08(月) 20:40:05 ID:wpLEPG9E
順当やな

864名無しの足跡:2022/08/08(月) 20:55:34 ID:2OlyDs02
頌栄中学校は辞退だけど高校は出られたんだね

865名無しの足跡:2022/08/09(火) 19:20:12 ID:MWjaxyiA
府中第四、大妻中野、豊島岡、金賞おめでとう。鶴川は銀賞でした。
府中第四、2年連続3冠に向けて好発進。

866名無しの足跡:2022/08/09(火) 23:55:22 ID:A2PtozVg
激戦だなー東京
でも関東甲信越ブロックも激戦区だね
ここに清泉が加わるし、他の学校も侮れない

867名無しの足跡:2022/08/10(水) 00:00:47 ID:X.q/44kY
七生緑小の卒業生が通う日野第三中が銀賞か。

868名無しの足跡:2022/08/10(水) 20:28:06 ID:b3pfFG4M
緑小、白金小、東山小、金賞おめでとう。
東山小凄い。

869名無しの足跡:2022/08/10(水) 22:40:05 ID:S1BGlR9.
東山は注目してる
そのうち全国金まで行く気がしてる

870名無しの足跡:2022/08/11(木) 00:18:24 ID:arbn/h92
金賞校は86回と同じか
東山はこれから鶴二に代わって御三家になりそうな予感
あとは四宮が10年ぶりに本選出場で銅賞獲ったのも凄い

871名無しの足跡:2022/08/11(木) 01:42:03 ID:nzRn4B92
鶴川って小中ともどうしたの?

872名無しの足跡:2022/08/11(木) 09:03:47 ID:58/c9Y.U
七生緑すごい!

873名無しの足跡:2022/08/11(木) 09:06:42 ID:ccjWkGqs
>>872 解散してもう一度立ち上げようと思った子供らもすごいし、ちゃんと結果を出した初任の先生本当にすごい

874名無しの足跡:2022/08/11(木) 09:11:24 ID:nzRn4B92
後藤遺産がほぼなくなる来年以降が問題だな

875名無しの足跡:2022/08/11(木) 11:05:31 ID:C0B7v.Ec
太田胃散が浮かんだ

876名無しの足跡:2022/08/11(木) 15:37:55 ID:gCE38SyA
顧問がいなくても自分たちで動ける練習体制を整えた後藤先生の指導が凄いと思う

877名無しの足跡:2022/08/11(木) 16:10:07 ID:4CIN2Ea6
そんな後藤遺産も今年まで

878名無しの足跡:2022/08/11(木) 16:58:26 ID:rQwScC7w
>>876 そしてそのまま中学でも銀賞
すごい

879名無しの足跡:2022/08/11(木) 17:06:30 ID:8J6sl.Eo
今は違うけど日野第三中はG藤先生の旦那が降ってたよ

880名無しの足跡:2022/08/11(木) 21:04:42 ID:BQo1T4N2
かつての大岡山だって松田さんになって初のコンクールはブロックまで来てたし、来年以降どうなるかよね。
神戸の桂木のように相当人事を優遇してもらわないと、大岡山と同じ結末になると思うけど。。。
そもそもこれまでの10年以上後藤さんの体制が続いたのが公教育の現場としては異常なわけで

881名無しの足跡:2022/08/11(木) 21:56:07 ID:arbn/h92
油面とかはそれの最たる例、、あっという間にいなくなってしまった
東京じゃないけどあの中沢も指導者変わってから一時期落ち込んでたし
本選出場レベルを維持してる大岡山はまだいい方

882名無しの足跡:2022/08/11(木) 22:54:36 ID:MA7vX5TY
>>879 伴奏者の方の旦那さんじゃない?

883名無しの足跡:2022/08/11(木) 22:57:09 ID:/9bnXRaw
緑は2010に初全国で銅
同じ銅だった愛大附属の自由曲が花
当時が思い出されて
原点回帰みたいで感慨深い

884名無しの足跡:2022/08/12(金) 06:28:22 ID:s7nNFrOA
卓球のユニフォームみたいと揶揄されてた頃が懐かしい

885名無しの足跡:2022/08/12(金) 12:18:35 ID:6DA6zpcY
>>880
松田先生の大岡山での初は予選銅賞だよ。
ブロック進出はその次の年。
それ以降は安定して本選優良賞って感じ。

886名無しの足跡:2022/08/12(金) 14:56:15 ID:KQlWVBjE
>>885
75回って大岡山参加してないと勘違いしてたわ
ありがと

887名無しの足跡:2022/08/19(金) 18:19:46 ID:DkdVTrtY
東京都合唱コンクール チケット8/22発売

https://www.cnplayguide.com/asp/evt/cttop.aspx?pgt=Search&Search=Search&Keyword=%82%C6%82%A4%82%AB%82%E5%82%A4%82%C6%82%AA%82%C1%82%B5%82%E5%82%A4%82%EA%82%F1%82%DF%82%A2

888名無しの足跡:2022/08/29(月) 20:05:55 ID:iqktyx5Q
東京都小学校の本選ラジオ放送の感想書いてみました
声楽に明るくないので見当違いのことを言ったり主観的な部分が多いですが悪しからず...

港区立白金 : いつもよりも勢いのある演奏 いつもの上品で伸びのある柔らかい声質は健在 ソプラノが高音少し安定せず、、 おそらく新曲?の自由曲は難曲だったが豊かな声量とハーモニーで歌い上げていた

目黒区立大岡山 : 耳がキーンとしない丸い声質で綺麗だったがスケールちょっと小さめ 自由曲のユニゾンきれい

文京区立本郷 : 上手。とくに課題曲は一番二番を争う出来 自由曲も完成度高くて金賞3校と遜色ない演奏 明るく溌溂とした声

町田市立鶴川第二 : いつもの鶴二らしい声質 自由曲も無難にまとめられていて上手だったがあまりパッとしなかった

目黒区立中目黒 : ユニゾン部分がいつもの中目黒っぽい発声 ソプラノ高音良く出てて気持ちいい ハーモニーが時折崩れるのが惜しい

日野市立旭が丘 : 角が無く聞きやすい声(ちょっと声のまとまり弱) 自由曲は難曲かつ25人だがよく歌えていた 35人に戻ったらより化けそう

三鷹市立第三 : アクセントをはっきりつけメリハリある歌い方 自由曲が上手 ハーモニーも声量も十分 個人的には入賞しててもおかしくないと思った

日野市立七生緑 : 声のまとまり方は別格 いつもより少しだけ大人っぽい歌い方 さすがに去年よりは少し落ちたが他を寄せ付けない強さは健在

目黒区立東山 : こどもらしい無垢な声質 ここもよく声がまとまっていて声がしっかり飛んでくる 25人よりももっと少ない人数で歌っているような感じ まいごのひかりの冒頭のアカペラ部分がすばらしく綺麗だった

杉並区立四宮 : 自由曲が印象的 鈴,掛け声,拍手といろいろ要素があって聞いてて楽しい演奏 課題曲も冒頭が危うかったがそこからは難なく歌えていた

多摩市立南鶴牧 : 明るい声で自由曲とよく合っていた ただもう少し声のバラつきがなくなると良くなると思う

練馬区立開進第三 : ソプラノが少し上ずり気味だったが課題曲・自由曲ともに大きく崩れることもなくよくまとめられていた 自由曲はハーモニーがきれいで印象的だった

白金は新曲を持ってきたところからしても例年に増して本気だというのを感じる
七生緑は先生異動でゴタゴタあっただろうにここまで持ってくるのはさすが
東山は86回に続いて2回目の関東進出。だいぶ力を付けてきたみたいでこの先も楽しみな存在(個人的には油面ぶりの目黒勢全国に期待)

889名無しの足跡:2022/08/30(火) 00:48:23 ID:SbbF38Q2
大岡山が好きだった。声が綺麗で良い。好みの声質。
本郷と三鷹三は課題曲上手。鶴川二も課題曲まとまってたと思う。
七生緑は課題曲まとまってた気がするけど、自由曲はもう別の学校って感じ。

このままだと今年東京勢の全国金は厳しいんじゃないかな
なんなら入賞も危ういし、ブロックで東京勢全落ちしても驚かない
これからの成長と他県の出来次第ではあるけどね

890名無しの足跡:2022/08/30(火) 01:19:24 ID:M1E/CEtw
>>889
俺もらじるで聴いたけど、どの学校も練習不足の感は否めないし、自由曲も背伸びしすぎで、消化不良かも。
課題曲が難しすぎるのかも知れませんね。

891名無しの足跡:2022/08/30(火) 01:36:42 ID:03WR3TzE
今年は人数制限もあるし仕方ないっちゃ仕方ないのかな
この様子だと今年は千葉長野神奈川らへんにシード取られちゃいそう

892名無しの足跡:2022/08/30(火) 02:09:05 ID:.PK0N90U
ないない

893名無しの足跡:2022/08/30(火) 12:13:09 ID:SbbF38Q2
>>890
課題曲が難しいせいか、課題曲に重点を置いて練習した分、自由曲あんまり練習出来てませんみたいな演奏がちらほら
このご時世と人数制限と課題曲の難度を考えると、今年は自由曲の難度はかなり落とすのが正解かも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板